【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/11(水) 07:57:31.04ID:SmA5GyQD0
>>612
ウチは見えてるよ
2020/11/11(水) 08:55:51.99ID:ImS3kWUK0
まだ待った方が良さそうだな。
2020/11/11(水) 15:30:02.12ID:LZP7OlEG0
>>611
ffmpegをそれ以外で使っていないのならいいけど
別なところで不具合の出る可能性があるから注意ね
2020/11/11(水) 15:47:45.67ID:FwoCH94Ba
指摘どうもありがとう

このマシンはファイルサーバー機能とRoonServer機能のみで使用していますので
自分の環境では取りあえずは大丈夫だと思います。

ただし、今後Qnapのファームウェアのアップデートでffmpegが書き換えられる可能性が有りますので注意dすね。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:18:29.56ID:1xaww+Og0
QNAPが他のスレで高評価を受けている件について

323不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-N1kv)2020/11/10(火) 09:30:24.84ID:Qx7Tkx910
初心者向けNASスレってやっぱり荒れやすいですね!
データ破損と表裏一体のおかげで団結してるQNAPスレを見習ってほしいですね!
2020/11/11(水) 17:40:57.69ID:MZFp9pni0
synoスレは日本法人できる前からずっとああだぞ
2020/11/12(木) 09:11:39.89ID:bR3l4D5K0
synoとここと色々迷ったがTS251Dに決めました。
2020/11/12(木) 15:16:32.83ID:j0n5u5Pl0
ファイルマネージャーでスナップショットからをコピーしようとしたところいくつかのファイルが
エラーになった
sshでログインしてlsコマンドで表示させてみると以下のようにパーミッションや
所有者などが"?"なっている、スナップショットの元のボリュームでは正常
同じような現象の人いない?

-????????? ? ? ? ? ? ファイル名
d????????? ? ? ? ? ? ディレクトリ名

QTS4.4.3
2020/11/12(木) 17:45:05.24ID:Y2u+GRXi0
>>620
FileSationのこと?とりあえずスナップショットマネージャーからやってみれば?
2020/11/12(木) 19:56:19.27ID:/zl+TjViM
>>620
それよりファイルを移動しようとすると同名で不可視属性付きのファイルサイズ0のファイルが作成され、移動もコピーもできなくなって偉い人から散々ゴルァされて1日終わったわ
うちでは受信したFaxやスキャンも入るようになってるから、複合機からもエラー出まくり
2020/11/12(木) 20:38:08.54ID:cEdiwkw80
シェルで日本語は表示できなかった。ash起動すると読めたはず。だけどファイル操作には苦労した記憶が。
2020/11/12(木) 22:57:25.35ID:j0n5u5Pl0
ファイルマネージャーじゃなくてFileSationだった
スナップショットマネージャーとスナップショットを共有フォルダに表示したものは
おかしな表示になったファイルやディレクトリが表示されなかった

ということでFileSationの場合はシステム的な何らかのファイル・ディレクトリが
表示されてしまっているってことでいいのかな
2020/11/13(金) 00:05:21.15ID:rI37jgfz0
>>624
復元する前の状態やそのエラーになったファイルが普通に保存していたファイルだったかが
今となってはわからないからなんともだけど
言う通りFileStationが通常処理する必要がないファイルを復元しようとしちゃったか
もしくはFileStationがデータ復元時に悪さをしてスナップショットマネージャーでは表示されなくなったって感じかな
ファイル名は文字化けしてないみたいだし不要なら削除しちゃえばいいんでない?

QTSはスナップショットに限らないけど連携先のツールより大元のツールで操作するのが無難だと思うよ
人柱が多い機能ですらアレだからね
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-LfyP)
垢版 |
2020/11/13(金) 00:45:28.98ID:2R5muOZ30
だから結局どのファーム使えばいいんだよ?
2020/11/13(金) 08:32:03.90ID:smElboqQ0
メジャーの次のマイナーアップデート
2020/11/13(金) 08:50:43.41ID:jBqhglV10
購入時のリビジョンのまま使いつづける
2020/11/13(金) 09:37:16.28ID:jufYs//f0
4.5.1.1480でもpythonプロセスが大量発生してたから、4.4に戻してる。
2020/11/13(金) 09:50:43.87ID:jBqhglV10
いろいろ盛り込みすぎて魑魅魍魎の巣窟と化してきた。

心機一転、初心に立ち返ってNASの本分に専念したらどうかねえ。
純然たるファイル共有以外の機能はぜんぶ後からインストールするかたちにせえ。
2020/11/13(金) 12:35:28.19ID:D20O8aYk0
SMB以外の機能は全てオフにしてる
632不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:10:37.76ID:odtLlBwk0
スレを団結させるためにQNAPはわざと試練をお与えになってると思うよ
2020/11/13(金) 18:45:11.58ID:3+ndHdtR0
今4ベイ以上買うなら何がベストバイ?
TS-453Be-4Gかなと思ったけどもう2年位前の機種だしCPUとかがアップデートされているなら最新機種が欲しいんだけども
2020/11/13(金) 18:50:54.47ID:7Ql0FwCZM
4ベイならTS-453Dにすればええやろ
2020/11/13(金) 19:36:10.84ID:kcZlqizz0
畜生、まだガリガリ付きじゃねーか!
だまされたー
2020/11/13(金) 19:52:14.32ID:zLlnoXQjM
また試練付きかよ
2020/11/13(金) 20:19:05.43ID:SkU3K46OM
様子見継続かー
2020/11/13(金) 20:55:40.53ID:fiTiksGm0
ようやくContainerStationのバージョンアップでdocker engineのバージョンも上がったか
2020/11/13(金) 22:40:53.09ID:QkykDcUL0
>>633
待てるなら、次期ATOM CPUのTremont (Elkhart Lake)搭載機器が発売さてるまで待った方がいい。まだ発表もされてないけどね。
性能は段違いになるよ。
2020/11/13(金) 22:47:09.01ID:3+ndHdtR0
>>634
TS-453Dいいね ありがとう
>>639
発表もされてないなら結構まだ時間かかるよなあ
2020/11/14(土) 02:33:55.14ID:4rBGhPoG0
832Xって速度的には遅いんでしょうか?
Cortex-A57 quad-core 1.7GHz processorというプロセッサがどの程度なのかは分からないのですが、intelプロセッサと比べてどうでしょうか?
8ベイあれば長く使えると思っているのですが
2020/11/14(土) 13:06:31.03ID:8iWPhe5i0
速度って何の速度気にしてるのかな
643不明なデバイスさん (オッペケ Src1-90Fk)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:32:28.65ID:0sMK/ACbr
USB3.0→2.5GbEアダプタを使って453Dと直結
マザボのLANから普通にネット接続
453Dのもう一つのLANからネット接続
というふうにすれば、パソコン-NAS間は2.5GbEの速度が出せますか?
一台のみでしか2.5Gbe接続をしないので、直結で大丈夫なら2.5Gbe対応ハブの買い足しをしたくないのですが

宜しくお願いします
2020/11/14(土) 14:45:43.56ID:TzgcGGXS0
>>641
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-832x
2020/11/14(土) 14:59:24.50ID:F406UHyO0
TS-230と比べるとSynologyのDS220jはスペック的に劣っているように見えますが
なぜこの2つが同じ価格帯なんですか?
2020/11/14(土) 15:08:27.28ID:TzgcGGXS0
>>643
可能だと思うけど別ネットワークにした方が良さそう
SMBしか使わないのであればGbEを追加してSMBマルチチャンネルで使った方が安上がりかも
自分は453BeでGbEx3のSMBマルチチャンネルで使ってる(HUB経由だけど)

参考までに
https://ascii.jp/elem/000/001/988/1988053/3/
2020/11/14(土) 18:56:30.50ID:O8Ts172jM
>>645
メーカーに聞けば?
2020/11/14(土) 23:07:56.74ID:DPHx/iw/0
230ポチった
ヤフーのもろもろ差し引きで17000円弱
まあこんなものか
2020/11/14(土) 23:43:27.23ID:d4Gche3cM
15日に買えば良かったのに
2020/11/15(日) 04:00:00.93ID:rX4UUail0
>>647
おお、マジですか
ここにいる人達でも理由が分からない事だったんですね
2020/11/15(日) 05:17:30.04ID:kDOj5JJC0
>>650
当たり前じゃん
メーカーの販売戦略とかわかるかよ…
2020/11/15(日) 08:02:26.54ID:JpiWJ9K/0
>>651
ここの連中なら分かるよ
存在しないものを知ってるくらいだし
2020/11/15(日) 08:22:34.92ID:x9yR7ec40
QNAPが同等他機種に比べてコスパが良いって話は以前からよく見かけるが
真のユーザーになる為には様々な試練に耐える強靭な精神とテスター魂が必要なのだ
2020/11/15(日) 08:59:06.61ID:CPpbp/Fz0
Synology関連の話とかすると、香ばしい連中出てきて荒れるからやめとけ。
専用スレあるからそっちで聞け。
2020/11/15(日) 11:57:02.05ID:5ld9cfwU0
>>653
コレ分かってない御新規さんが騒ぐんだろうなあ
2020/11/15(日) 22:19:40.97ID:YjMhXCqj0
何の試練もなく
もう8年目なんだが
657不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:19:30.28ID:5PQj3rl00
試練に耐え抜いたQNAP信者と試練を経験したことのないSyno信者を比べれば
どちらが真の信仰心の持ち主であるかは一目瞭然。
Syno信者はQNAP信者が体験した想像を絶するような試練の話を聞けば平伏すよ
2020/11/16(月) 01:00:44.24ID:tz0sRQ+70
そろそろ本気で気持ち悪い
2020/11/16(月) 07:30:14.38ID:T80ovD8u0
アナタワ QNAP ヲ シンジマスカ?

いやいや、信じないだろ
買ったら外界につなぐ前にファーム自動更新OFFが必須だ
2020/11/16(月) 10:56:33.42ID:WfxyHat90
企業用のシステムなら色々違うかも知らんが個人向けの安いやつは、linuxにcronを設定するGUI載せただけのもんだろ
一応はハードウェアの稼働時間のテストしてるんだから自分でパーツけら買うよりマシな程度
どこのでも大差ねえわ
2020/11/16(月) 11:26:27.80ID:az7B+/NN0
>>657
そろそろSynologyスレにお帰り願えないでしょうか?
2020/11/16(月) 11:42:30.76ID:fF6V4rKd0
人気の無いとこが人気のあるとこに嫉妬して荒らしにくる良くある構図
それだけでどっちを選べばいいかの答え合わせが出来る
2020/11/16(月) 12:12:06.98ID:Sn7SLhbx0
案の定、香ばしい連中が出てきてるな。
相手にしないのが基本だけど、ウザいものはウザいな。
664不明なデバイスさん (オッペケ Src1-90Fk)
垢版 |
2020/11/16(月) 14:48:10.88ID:AKB/ybjpr
4ベイの431Pから6ベイのTS-653Dに移行するのですが、HDDの引っ越しはどのように行えば良いのでしょうか?
今の1~4の順番に新しいNASにも入れていけば大丈夫なのでしょうか?
お願い致します。
2020/11/16(月) 17:04:03.88ID:az7B+/NN0
>>664
https://docs.qnap.com/nas/4.3/cat2/jp/index.html?system_migration.htm
2020/11/16(月) 21:48:49.98ID:fpHNYVydF
しまった。x53からx31pに移しちゃったよ
データ取り出せたけど非互換だったのか
2020/11/17(火) 09:51:54.35ID:YxznpS3T0
まともに使える4.5.1マダー?
2020/11/17(火) 15:01:19.18ID:9zcxcxv30
SMBって、Small&Middle Business(中小企業)向けって事か!
てっきりNASだけに、ファイルサーバーのSambaからSMBモデルって言っているかと思ってたよ。

QuTS heroが、今後はメインに成るのかな?
2020/11/17(火) 15:25:33.11ID:pRN1ApYTM
マイグレーションできないと筐体乗り換え大変だな…
ビジネス用途なら更新でHDDも新品にするだろうけど
2020/11/17(火) 16:09:19.49ID:taQv3t5qr
230届いた、けどセットアップめんどくせ
いちいちビービー警告音なってなんじゃこれって感じ、色もいまいちだし
ま、安かったから我慢するしかない
2020/11/17(火) 17:25:24.37ID:3Xcag5+UM
>>669
ディスクドライブを新品にしたとしてもコピーに何時間かかるのか気が遠くなる。
数十テラだぞ。
2020/11/17(火) 17:34:30.87ID:Q9csY5ZvM
シーケンシャル書き込み50Mbpsとして1T5時間半。
2020/11/17(火) 17:45:28.38ID:Q1+Hn8uhd
SSHでログインして直接転送させるのが最強?
FTPのサーバ間転送(FXP)?
2020/11/17(火) 17:47:39.24ID:8DepEWlLM
>>671
そうなんだよね〜
ウチの1273Uとか今で70TBほど使ってるからもし筐体乗り換えとかなったときめんどくさそう…
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 2355-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:01:49.65ID:OJZIhGSI0
70TBのデータを守らなければならないなんてプレッシャーがすごくないですか?
2020/11/17(火) 18:09:53.47ID:jOgjE3SfM
>>675
映像編集用の倉庫で、OA終わるまでは元ファイルをメディアで残してるからまぁ消えたら消えたで再取り込みすればって感じ
プロジェクトファイルはクラウドに同期させてるし
アーカイブもとりあえず将来必要な分は別メディアにしてる
2020/11/17(火) 18:32:38.29ID:OJZIhGSI0
仕事ですか.大変ですね.
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-QgW0)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:44:01.72ID:4l1BTf630
>>672
目安だとしてももうちょっと速いのでは?
2020/11/17(火) 23:20:10.08ID:FIyBrp7/M
12年ほど前だが当時で数百万人は使ってると言う著名サービスの運用の相談を受けて見に行ったことある。
サービスのコアなデータはもちろん全部堅牢なエンプラ系のサーバにあったんだがキャンペーン情報だけはSQLで抜いたデータをUSBでハンドキャリーして不正応募がないかは目視やマクロでチェックという感じだった。
(そう言う用途で自由にデータ抜くのに使い勝手の良いBIツールとかないかという相談だった)
その結果ファイルはサーバに入れてupdateしたら用済みで消せるんだけど毎月数百万件ずつバンバン溜まっていく元ファイルは処理ログとして残さないといけない。
キャンペーンなんて最初はそんなに本気じゃなく始めたらきい。でもお客さんたちに大当たりしたんで3ヶ月のつもりの暫定運用が3年続いちゃったみたいな話の典型だわな。
と言うことで仕方なく4ベイのテラステーション2台に冗長保管されてた。もちろんオフィス設置で申し訳程度のUPSつき。
フロア停電がある時は担当者が忘れずにシャットダウンするんだと。
一部上場どころか日経平均銘柄の会社のやってる公式サービスなのにそんな中小企業の1人情シスみたいな運用があるなんてびっくりしたの覚えてるわ。今じゃどうか知らんけど。
2020/11/17(火) 23:55:12.32ID:RYUglEKQ0
>>672
何そんなに遅いんだよw
Wifiで転送してるの?
2020/11/17(火) 23:57:37.82ID:LuOOlYQ50
数KBのファイルが大半をしめるとか
2020/11/18(水) 00:03:07.08ID:NGcqZ01m0
50Mbpsで1TBを5時間で転送する件
2020/11/18(水) 00:11:16.93ID:7dYjlfNa0
5時間だとおおむね55MB/s(≒440Mbps)位?
684不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-wh3l)
垢版 |
2020/11/18(水) 04:27:37.56ID:zcIokNGxr
どなたかQnapアプリで使用してるポートの開け方を教えて頂けないでしょうか

transmissionにてポートがclose
https://i.imgur.com/agRy42m.png

ルーター側の設定でNASのIPのポートをきちんと開けているにも関わらずcloseと出てしまいます。
ルーター以外でポートを開ける設定があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-D4Gu)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:04:05.91ID:EXmJua7a0
ルーター機種は秘密デス
2020/11/18(水) 09:43:19.91ID:tFIhi/Jd0
宵越しのデータは持たねえことにしてんだ
2020/11/18(水) 09:45:53.18ID:tFIhi/Jd0
無線なんざぁ話半分以下だ

あんなものアテにすな
2020/11/18(水) 11:09:52.06ID:D+H5m4IK0
>>684
ここで外部からのポート開放が実際にできてるか確認してみたら?
2020/11/18(水) 11:10:59.60ID:D+H5m4IK0
リンク張り忘れた
https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
2020/11/18(水) 14:09:37.48ID:+63AAB2L0
>>688
機種はTS653D ファームウェアは最新です
もちろんポート開放の確認は行っており
https://i.imgur.com/uLzrVYn.png
開いてはいるのですが、このホスト元IPはPC本体のものなのでNASに割り当てられたIPを指定しないと意味ないのでは?と思います。

QTS→myqnapcloud→自動ルータ構成→ポート転送を有効化でポートを開けてみているのですがそれも関係無かったようです
https://i.imgur.com/A38PjJ4.png
どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか。お願いします。
2020/11/18(水) 14:26:08.46ID:D+H5m4IK0
ポート開放だけしてもローカルIPアドレスではインターネットからは接続できないです
ポートフォワードしてください
2020/11/18(水) 16:36:06.39ID:FWf1dDRV0
ルーターの開放設定は成功してる。

あとは >>691 の通り、フォワード設定がちゃんとできてるかどうか。
NASのローカルIPアドレスは分かってるんだよね?
ルーターに 51413ポートへ の接続を NASのローカルIPアドレスの51413ポートに転送する設定をしなきゃダメだよ。
2020/11/18(水) 17:34:55.12ID:SMmoouNWr
230だが付属の簡単セットアップマニュアルの順通りにやると全然うまくいかんな
マニュアル作成後に何回もバージョンアップして無茶苦茶になっとる感じ
結局ダウンロードした400ページとかあるマニュアルから必要なところ探してやることになる
最初からそういうもんだと思ってたのに、余計なマニュアルのせいでかえって時間無駄にしたぜ
2020/11/19(木) 07:07:01.08ID:v0cVzwwO0
>>691
QNAPのポートフォワード設定はUPnPポート転送を有効化の部分からですよね?
https://i.imgur.com/VrIGdDF.png
https://i.imgur.com/aQzytqn.png
こちらで51413を指定して、ルーター側もUPnP設定はONにしているのですが
https://i.imgur.com/Hw5i51u.png
何か間違っているのでしょうか。
QNAP及びAtermのポートフォワードの設定はここ以外には調べても無さそうだったので…。
2020/11/19(木) 08:47:31.20ID:ikS7fFlO0
>>694
とりあえずどこが悪いのか切り分けるためにも、UPnPとかに頼らず
NASにIP割り当てて、ルーターのポートマッピングから直接IPにフォワードしてみましょ
2020/11/19(木) 08:47:56.56ID:kZTesRfmM
IPv4 over v6にしたら、ポート開放(というか、フォワーディング)ができなくなって詰んでる。
ルーターをYAMAHAのに替えて、v4overv6とPPPoE同時に接続するしかないのかな?
2020/11/19(木) 09:19:05.77ID:GSbmWtqB0
>>696
IPv6でならポートフォワーディング可なのでは?

IPv4でということだと
> IPv4 over v6
の方式が"v6プラス"(技術的にはMAP-Eとかいうものらしい)だとできるような話も見かけたことがある
いろいろトリッキーらしいですけども

DS-Lite方式の場合は不可能
(IPv4 via IPv6のトンネルの向こう側の機器がNAPT相当のことを受け持つので一切制御できない)

自分のとこはDS-Lite利用なので、外部からのIPv4の入口用に別途IPv4 PPPoE接続で開けてある
2020/11/19(木) 10:47:47.23ID:HO1Ko8mpM
>>697
そっか、v6でならできるんですね。

DS-Liteではどこのルーターをお使いですか?
2020/11/19(木) 11:34:11.04ID:meLbHMih0
>>696
>>592のリンク先が参考にならない?
2020/11/19(木) 12:49:11.72ID:GSbmWtqB0
>>698
PC Linuxに設定を施したものをルータとして稼働
2020/11/19(木) 17:22:44.50ID:Q8mByAD3r
ワンタッチコピーてなんのためにあるんだろうな
ワンタッチだろうがバックアップする以上きちんととれているか心配だから画面良く確認するから普通に繋いで画面から操作するのとたいして変わらん
慣れてくると画面の確認なしで、よし今日はワンタッチコピーしよう、て開始から終了まで画面一切見ないでやるようになるもんなのかな
2020/11/19(木) 17:40:01.56ID:A6ohSxkZ0
QSW-M498-4Cを米アマゾンから
個人輸入したったわ。国内で買うより
1万円以上安かった。
2020/11/19(木) 17:45:48.21ID:f/xTZkY40
>>702 QSW-M408-4C ね
動作音とか温度はどう?
2020/11/20(金) 00:41:21.46ID:3V2WsR+o0
発注したとこ。届くのは来週だな。
2020/11/20(金) 02:07:48.94ID:TLwjNTAG0
特に不具合無い231+のファームが4.5系来なくなったわ…
そろそろ潮時かなあなんかいいの無いかな
2020/11/20(金) 04:51:53.29ID:yJP3XUHU0
>>695
ルーターのポートマッピングで、NASのIPを指定しているのですがこれでは間違っているのでしょうか。
https://i.imgur.com/fN2YfQ5.png
WG2600HP3のポートフォワードがこの画面しか無さそうなのでこれ以外の設定が分からず…。
2020/11/20(金) 08:28:35.60ID:WwNdyDxD0
>>706 その前に 自宅のLAN 構成をきっちり書いてみ
2020/11/20(金) 08:37:23.14ID:8H0lYMWfa
情報小出しは釣り
2020/11/20(金) 12:30:28.95ID:4G5lBcTjr
HBSというのを開いたら、
読み込み中です。お待ちください
で一時間になるんだがこんなもん?
稼働2日目でこれだ
画面上のタスクバーみたいなところからxでHBSを殺して開き直しても同じ
再起動すればいいんだろうど仮にもサーバという名前付けた商品でこれは酷いね
unixは仕事でずっと使ってたしコマンドライン入りたいのだが入れないもんかな
2020/11/20(金) 12:47:16.22ID:ATsQU9x00
>>709 データの重複排除 無効にすればいいんじゃね?
QNAPも説明不足で悪いとは思うけど
重複排除って「予想をはるかにぶっ超えた重い処理」なんだよ

Linux(ZFSなど)系の場合1TBの重複排除に2GBのメモリが必要と言われ
12TBなら24GB、36TBなら72GBのメモリが必要
当然NASにそんなにメモリ乗せられるわけもなく
今のHDDのコスパが8TBぐらいの時代、NASで重複排除なんて無謀なのさ

バックアップ用のクラウドストレージで重複排除機能有りがあるけど1TBで年5万〜8万が相場
重複排除無しならその1/4もしないのでそんだけリソース大食いのサービスってこと
2020/11/20(金) 14:05:28.80ID:rG7aEtHI0
>>709
sshで「コマンドライン」で入れるよ
本当にUNIX使ってたの?MINIXの間違いじゃない?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 068e-mFbw)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:41:32.24ID:d+OK7Xr30
>>709
馬鹿には無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況