※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a85-D52W)
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0681不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-TsFT)
2020/11/17(火) 23:57:37.82ID:LuOOlYQ50 数KBのファイルが大半をしめるとか
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-nF3n)
2020/11/18(水) 00:03:07.08ID:NGcqZ01m0 50Mbpsで1TBを5時間で転送する件
683不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-u+Cd)
2020/11/18(水) 00:11:16.93ID:7dYjlfNa0 5時間だとおおむね55MB/s(≒440Mbps)位?
684不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-wh3l)
2020/11/18(水) 04:27:37.56ID:zcIokNGxr どなたかQnapアプリで使用してるポートの開け方を教えて頂けないでしょうか
transmissionにてポートがclose
https://i.imgur.com/agRy42m.png
ルーター側の設定でNASのIPのポートをきちんと開けているにも関わらずcloseと出てしまいます。
ルーター以外でポートを開ける設定があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
transmissionにてポートがclose
https://i.imgur.com/agRy42m.png
ルーター側の設定でNASのIPのポートをきちんと開けているにも関わらずcloseと出てしまいます。
ルーター以外でポートを開ける設定があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-D4Gu)
2020/11/18(水) 08:04:05.91ID:EXmJua7a0 ルーター機種は秘密デス
686不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-iZgv)
2020/11/18(水) 09:43:19.91ID:tFIhi/Jd0 宵越しのデータは持たねえことにしてんだ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-iZgv)
2020/11/18(水) 09:45:53.18ID:tFIhi/Jd0 無線なんざぁ話半分以下だ
あんなものアテにすな
あんなものアテにすな
688不明なデバイスさん (ワッチョイ e740-NaDl)
2020/11/18(水) 11:09:52.06ID:D+H5m4IK0 >>684
ここで外部からのポート開放が実際にできてるか確認してみたら?
ここで外部からのポート開放が実際にできてるか確認してみたら?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ e740-NaDl)
2020/11/18(水) 11:10:59.60ID:D+H5m4IK0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cxtl)
2020/11/18(水) 14:09:37.48ID:+63AAB2L0 >>688
機種はTS653D ファームウェアは最新です
もちろんポート開放の確認は行っており
https://i.imgur.com/uLzrVYn.png
開いてはいるのですが、このホスト元IPはPC本体のものなのでNASに割り当てられたIPを指定しないと意味ないのでは?と思います。
QTS→myqnapcloud→自動ルータ構成→ポート転送を有効化でポートを開けてみているのですがそれも関係無かったようです
https://i.imgur.com/A38PjJ4.png
どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか。お願いします。
機種はTS653D ファームウェアは最新です
もちろんポート開放の確認は行っており
https://i.imgur.com/uLzrVYn.png
開いてはいるのですが、このホスト元IPはPC本体のものなのでNASに割り当てられたIPを指定しないと意味ないのでは?と思います。
QTS→myqnapcloud→自動ルータ構成→ポート転送を有効化でポートを開けてみているのですがそれも関係無かったようです
https://i.imgur.com/A38PjJ4.png
どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか。お願いします。
691不明なデバイスさん (ワッチョイ e740-NaDl)
2020/11/18(水) 14:26:08.46ID:D+H5m4IK0 ポート開放だけしてもローカルIPアドレスではインターネットからは接続できないです
ポートフォワードしてください
ポートフォワードしてください
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-b6az)
2020/11/18(水) 16:36:06.39ID:FWf1dDRV0 ルーターの開放設定は成功してる。
あとは >>691 の通り、フォワード設定がちゃんとできてるかどうか。
NASのローカルIPアドレスは分かってるんだよね?
ルーターに 51413ポートへ の接続を NASのローカルIPアドレスの51413ポートに転送する設定をしなきゃダメだよ。
あとは >>691 の通り、フォワード設定がちゃんとできてるかどうか。
NASのローカルIPアドレスは分かってるんだよね?
ルーターに 51413ポートへ の接続を NASのローカルIPアドレスの51413ポートに転送する設定をしなきゃダメだよ。
693不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-PxCf)
2020/11/18(水) 17:34:55.12ID:SMmoouNWr 230だが付属の簡単セットアップマニュアルの順通りにやると全然うまくいかんな
マニュアル作成後に何回もバージョンアップして無茶苦茶になっとる感じ
結局ダウンロードした400ページとかあるマニュアルから必要なところ探してやることになる
最初からそういうもんだと思ってたのに、余計なマニュアルのせいでかえって時間無駄にしたぜ
マニュアル作成後に何回もバージョンアップして無茶苦茶になっとる感じ
結局ダウンロードした400ページとかあるマニュアルから必要なところ探してやることになる
最初からそういうもんだと思ってたのに、余計なマニュアルのせいでかえって時間無駄にしたぜ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cxtl)
2020/11/19(木) 07:07:01.08ID:v0cVzwwO0 >>691
QNAPのポートフォワード設定はUPnPポート転送を有効化の部分からですよね?
https://i.imgur.com/VrIGdDF.png
https://i.imgur.com/aQzytqn.png
こちらで51413を指定して、ルーター側もUPnP設定はONにしているのですが
https://i.imgur.com/Hw5i51u.png
何か間違っているのでしょうか。
QNAP及びAtermのポートフォワードの設定はここ以外には調べても無さそうだったので…。
QNAPのポートフォワード設定はUPnPポート転送を有効化の部分からですよね?
https://i.imgur.com/VrIGdDF.png
https://i.imgur.com/aQzytqn.png
こちらで51413を指定して、ルーター側もUPnP設定はONにしているのですが
https://i.imgur.com/Hw5i51u.png
何か間違っているのでしょうか。
QNAP及びAtermのポートフォワードの設定はここ以外には調べても無さそうだったので…。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-nF3n)
2020/11/19(木) 08:47:31.20ID:ikS7fFlO0696不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-SgD8)
2020/11/19(木) 08:47:56.56ID:kZTesRfmM IPv4 over v6にしたら、ポート開放(というか、フォワーディング)ができなくなって詰んでる。
ルーターをYAMAHAのに替えて、v4overv6とPPPoE同時に接続するしかないのかな?
ルーターをYAMAHAのに替えて、v4overv6とPPPoE同時に接続するしかないのかな?
697不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-iZgv)
2020/11/19(木) 09:19:05.77ID:GSbmWtqB0 >>696
IPv6でならポートフォワーディング可なのでは?
IPv4でということだと
> IPv4 over v6
の方式が"v6プラス"(技術的にはMAP-Eとかいうものらしい)だとできるような話も見かけたことがある
いろいろトリッキーらしいですけども
DS-Lite方式の場合は不可能
(IPv4 via IPv6のトンネルの向こう側の機器がNAPT相当のことを受け持つので一切制御できない)
自分のとこはDS-Lite利用なので、外部からのIPv4の入口用に別途IPv4 PPPoE接続で開けてある
IPv6でならポートフォワーディング可なのでは?
IPv4でということだと
> IPv4 over v6
の方式が"v6プラス"(技術的にはMAP-Eとかいうものらしい)だとできるような話も見かけたことがある
いろいろトリッキーらしいですけども
DS-Lite方式の場合は不可能
(IPv4 via IPv6のトンネルの向こう側の機器がNAPT相当のことを受け持つので一切制御できない)
自分のとこはDS-Lite利用なので、外部からのIPv4の入口用に別途IPv4 PPPoE接続で開けてある
698不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-SgD8)
2020/11/19(木) 10:47:47.23ID:HO1Ko8mpM700不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-dKXD)
2020/11/19(木) 12:49:11.72ID:GSbmWtqB0 >>698
PC Linuxに設定を施したものをルータとして稼働
PC Linuxに設定を施したものをルータとして稼働
701不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-PxCf)
2020/11/19(木) 17:22:44.50ID:Q8mByAD3r ワンタッチコピーてなんのためにあるんだろうな
ワンタッチだろうがバックアップする以上きちんととれているか心配だから画面良く確認するから普通に繋いで画面から操作するのとたいして変わらん
慣れてくると画面の確認なしで、よし今日はワンタッチコピーしよう、て開始から終了まで画面一切見ないでやるようになるもんなのかな
ワンタッチだろうがバックアップする以上きちんととれているか心配だから画面良く確認するから普通に繋いで画面から操作するのとたいして変わらん
慣れてくると画面の確認なしで、よし今日はワンタッチコピーしよう、て開始から終了まで画面一切見ないでやるようになるもんなのかな
702不明なデバイスさん (ワッチョイ c688-j+MD)
2020/11/19(木) 17:40:01.56ID:A6ohSxkZ0 QSW-M498-4Cを米アマゾンから
個人輸入したったわ。国内で買うより
1万円以上安かった。
個人輸入したったわ。国内で買うより
1万円以上安かった。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bda-j+MD)
2020/11/20(金) 00:41:21.46ID:3V2WsR+o0 発注したとこ。届くのは来週だな。
705不明なデバイスさん (ワッチョイ e7d2-b6az)
2020/11/20(金) 02:07:48.94ID:TLwjNTAG0 特に不具合無い231+のファームが4.5系来なくなったわ…
そろそろ潮時かなあなんかいいの無いかな
そろそろ潮時かなあなんかいいの無いかな
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cxtl)
2020/11/20(金) 04:51:53.29ID:yJP3XUHU0 >>695
ルーターのポートマッピングで、NASのIPを指定しているのですがこれでは間違っているのでしょうか。
https://i.imgur.com/fN2YfQ5.png
WG2600HP3のポートフォワードがこの画面しか無さそうなのでこれ以外の設定が分からず…。
ルーターのポートマッピングで、NASのIPを指定しているのですがこれでは間違っているのでしょうか。
https://i.imgur.com/fN2YfQ5.png
WG2600HP3のポートフォワードがこの画面しか無さそうなのでこれ以外の設定が分からず…。
708不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-GqdR)
2020/11/20(金) 08:37:23.14ID:8H0lYMWfa 情報小出しは釣り
709不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-PxCf)
2020/11/20(金) 12:30:28.95ID:4G5lBcTjr HBSというのを開いたら、
読み込み中です。お待ちください
で一時間になるんだがこんなもん?
稼働2日目でこれだ
画面上のタスクバーみたいなところからxでHBSを殺して開き直しても同じ
再起動すればいいんだろうど仮にもサーバという名前付けた商品でこれは酷いね
unixは仕事でずっと使ってたしコマンドライン入りたいのだが入れないもんかな
読み込み中です。お待ちください
で一時間になるんだがこんなもん?
稼働2日目でこれだ
画面上のタスクバーみたいなところからxでHBSを殺して開き直しても同じ
再起動すればいいんだろうど仮にもサーバという名前付けた商品でこれは酷いね
unixは仕事でずっと使ってたしコマンドライン入りたいのだが入れないもんかな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-n9sk)
2020/11/20(金) 12:47:16.22ID:ATsQU9x00 >>709 データの重複排除 無効にすればいいんじゃね?
QNAPも説明不足で悪いとは思うけど
重複排除って「予想をはるかにぶっ超えた重い処理」なんだよ
Linux(ZFSなど)系の場合1TBの重複排除に2GBのメモリが必要と言われ
12TBなら24GB、36TBなら72GBのメモリが必要
当然NASにそんなにメモリ乗せられるわけもなく
今のHDDのコスパが8TBぐらいの時代、NASで重複排除なんて無謀なのさ
バックアップ用のクラウドストレージで重複排除機能有りがあるけど1TBで年5万〜8万が相場
重複排除無しならその1/4もしないのでそんだけリソース大食いのサービスってこと
QNAPも説明不足で悪いとは思うけど
重複排除って「予想をはるかにぶっ超えた重い処理」なんだよ
Linux(ZFSなど)系の場合1TBの重複排除に2GBのメモリが必要と言われ
12TBなら24GB、36TBなら72GBのメモリが必要
当然NASにそんなにメモリ乗せられるわけもなく
今のHDDのコスパが8TBぐらいの時代、NASで重複排除なんて無謀なのさ
バックアップ用のクラウドストレージで重複排除機能有りがあるけど1TBで年5万〜8万が相場
重複排除無しならその1/4もしないのでそんだけリソース大食いのサービスってこと
711不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-NaDl)
2020/11/20(金) 14:05:28.80ID:rG7aEtHI0712不明なデバイスさん (ワッチョイ 068e-mFbw)
2020/11/20(金) 18:41:32.24ID:d+OK7Xr30 >>709
馬鹿には無理
馬鹿には無理
713不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-PxCf)
2020/11/20(金) 19:45:44.26ID:4G5lBcTjr >>711
使ってたな、sunとかhpとかの頃から。時代の流れでそのあとはredhatとかcentosとかだけど
個人向けnasとして売ってるものだからブラックボックスで使えるようにされた組み込み製品と思ってマニュアル通りにやってたらこれ
調べてsshもあるのはわかった
しょうもないもん買ってしまった
曲がりなりにもサーバという名前ついていながら、簡単にアプリ固まって再起動必要なもんなら自分でパーツから買って普通にlinux入れれば良かったよ
ファイル共用とraid1と定期的バックアップだけできれば良かったんだから
使ってたな、sunとかhpとかの頃から。時代の流れでそのあとはredhatとかcentosとかだけど
個人向けnasとして売ってるものだからブラックボックスで使えるようにされた組み込み製品と思ってマニュアル通りにやってたらこれ
調べてsshもあるのはわかった
しょうもないもん買ってしまった
曲がりなりにもサーバという名前ついていながら、簡単にアプリ固まって再起動必要なもんなら自分でパーツから買って普通にlinux入れれば良かったよ
ファイル共用とraid1と定期的バックアップだけできれば良かったんだから
714不明なデバイスさん (ワッチョイ e2cc-NOUc)
2020/11/20(金) 21:37:50.67ID:C0V45Aih0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 068e-mFbw)
2020/11/20(金) 21:38:49.07ID:d+OK7Xr30 >>713
馬鹿には無理なんだぞ
馬鹿には無理なんだぞ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ e2cc-G0v7)
2020/11/20(金) 23:39:54.45ID:C0V45Aih0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-n9sk)
2020/11/21(土) 00:12:02.60ID:+Gfwhkpl0 www
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 423d-9Cqn)
2020/11/21(土) 00:25:24.56ID:4naOvcbq0 正直、シノやレディナスじゃなくて敢えてQ選ぶ時点で「おれはその辺の凡百と違うぞ」みたいな意識あるから提供側もアグラかくんだよな。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ e76f-Dw6g)
2020/11/21(土) 00:40:08.09ID:A0F83kZs0722不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-9oZm)
2020/11/21(土) 14:14:19.13ID:ESC1xs+ir >>646
いま453beでGbEx2のSMBマルチチャンネルしてるんだけど3本だとまだ転送頭打ちしない?
いま453beでGbEx2のSMBマルチチャンネルしてるんだけど3本だとまだ転送頭打ちしない?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cChY)
2020/11/21(土) 15:48:21.81ID:o6qNoAlg0 少しでも速度をあげようと思ってTS431KにUC5G1Tをつけて試しに数GBのデータコピーすると
途中でコピーが止まり、NASにもつなげなくなり、本体側のLANポートにつなぎ直すと
UC5G1Tが認識されなくなってます。何か解決法はありますでしょうか?
途中でコピーが止まり、NASにもつなげなくなり、本体側のLANポートにつなぎ直すと
UC5G1Tが認識されなくなってます。何か解決法はありますでしょうか?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-X2cg)
2020/11/21(土) 17:12:07.03ID:hyCnepLG0725不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-aa+J)
2020/11/21(土) 17:32:09.86ID:W87wYGXDa UC5G1Tは新しいファームウェアが出てるけど、それで改善するかな?
間違ったリンクステータスを返すのが直ってるらしいけど
間違ったリンクステータスを返すのが直ってるらしいけど
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-X2cg)
2020/11/21(土) 17:55:15.25ID:hyCnepLG0 ファームの中身同じは1年前にリリースされたもんで当たらなかったよ。
もうTS231Kはないんで試せないけど。
もうTS231Kはないんで試せないけど。
727不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-aa+J)
2020/11/21(土) 18:08:55.07ID:W87wYGXDa 中身は1年前リリースなのね…
(添付のリリースノートで確認)
(添付のリリースノートで確認)
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cChY)
2020/11/21(土) 18:22:22.13ID:X/NN3UAH0 ありがとうございます。しかしUC5G1Tのファーム3.1.6を当ててみたものの状況は変わりませんでした。せっかくハブから何やら揃えたのにがっかりです。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-X2cg)
2020/11/21(土) 18:25:45.32ID:hyCnepLG0 この問題は再起動するまでUSB指し直しとかでもNIC認識しないから本体側のUSBIFに問題あると思うんだよね。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-NaDl)
2020/11/21(土) 20:40:04.85ID:q79HdN+D0 >>722
ファイルの位置や分散具合、スナップショットの利用とかで大きく変わると思うんだけど
6TBで4台のRAID5で72MB/s x 3とか、USBにSSDをつないだ時には最高合計300MB/sくらい
新規導入時だともっと早いのかも
通常使う分には180MB/sくらいしか出ないのでGbEx2だけでもいいかなと
USB LANは蟹チップをPCに2個、NASに1個追加ですべてHUBに接続、MTUは9000
ファイルの位置や分散具合、スナップショットの利用とかで大きく変わると思うんだけど
6TBで4台のRAID5で72MB/s x 3とか、USBにSSDをつないだ時には最高合計300MB/sくらい
新規導入時だともっと早いのかも
通常使う分には180MB/sくらいしか出ないのでGbEx2だけでもいいかなと
USB LANは蟹チップをPCに2個、NASに1個追加ですべてHUBに接続、MTUは9000
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cxtl)
2020/11/22(日) 00:53:16.18ID:jyUJzXpk0 ファイルはそのまま、ストレージプールを削除して単一ボリュームにする方法ってない?
RAIDとかスナップショットとか取らないから純粋にボリュームとして使いたいんだけど、ストレージプール作っちゃっててどうにかならないかな
RAIDとかスナップショットとか取らないから純粋にボリュームとして使いたいんだけど、ストレージプール作っちゃっててどうにかならないかな
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 7701-j+MD)
2020/11/22(日) 04:33:34.37ID:/+3SZVg+0 >>723
元(?)の31Pでも駄目。検討はするようなので、待てば直るかも。検討理由は、31Kの存在で納得。
USBの挿し直しでIFを認識することもあるが、使えないのは一緒。熱暴走する前にIFがこける。
ファーム改善を待つか、本体を買い直すか。
元(?)の31Pでも駄目。検討はするようなので、待てば直るかも。検討理由は、31Kの存在で納得。
USBの挿し直しでIFを認識することもあるが、使えないのは一緒。熱暴走する前にIFがこける。
ファーム改善を待つか、本体を買い直すか。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 772d-b6az)
2020/11/22(日) 13:08:51.00ID:Ze95i8DW0 ガリガリ直った?
734不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9e-OCdR)
2020/11/22(日) 13:15:21.40ID:fUlmHCHSM ガリガリ君
735不明なデバイスさん (ワッチョイ ab54-ttza)
2020/11/23(月) 04:14:58.72ID:EhXMCCXr0 QuTS heroが本命だから、デバッグはお前らでやってくれって感じなんじゃない?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a7-rhif)
2020/11/23(月) 10:14:46.10ID:/54PrUV/0 SSDキャッシュってSSDをドライブベイに入れないと使えないでしょうか?
USB接続じゃダメ?
USB接続じゃダメ?
737不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9e-OCdR)
2020/11/23(月) 10:55:54.68ID:IujjcuhzM ダメ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a7-rhif)
2020/11/23(月) 14:35:27.52ID:/54PrUV/0 ありがとうございます。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 0286-9oZm)
2020/11/23(月) 19:46:00.09ID:WSi9NdEx0 >>730
亀レスに返事ありがとう
うちは8TB(IronWolf)x4のRAID5でスナップショットとか使わずシンプルな単一ボリューム
PC1にPCIe蟹NIC(ジャンボフレームにするとまともに動かなくなる欠陥品)
PC2にUSB ASIX NIC(ジャンボフレーム4500)
それぞれ追加で200MB/sはコンスタントにでてるんでどんなもんか聞きたかった
x3にしてもリニアに延びるかは微妙な感じかな参考になりました
亀レスに返事ありがとう
うちは8TB(IronWolf)x4のRAID5でスナップショットとか使わずシンプルな単一ボリューム
PC1にPCIe蟹NIC(ジャンボフレームにするとまともに動かなくなる欠陥品)
PC2にUSB ASIX NIC(ジャンボフレーム4500)
それぞれ追加で200MB/sはコンスタントにでてるんでどんなもんか聞きたかった
x3にしてもリニアに延びるかは微妙な感じかな参考になりました
740不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-NaDl)
2020/11/24(火) 00:19:25.03ID:sTl7MZ2Z0 >>739
自分とこはシックボリュームにして複数ボリュームを作成して
なおかつスナップショットも有効にしてるから速度の低下は大きいかも
HDDは 東芝 MN05ACA600x3+Seagate ST6000VN0041x1
メモリは4GBx2
自分とこはシックボリュームにして複数ボリュームを作成して
なおかつスナップショットも有効にしてるから速度の低下は大きいかも
HDDは 東芝 MN05ACA600x3+Seagate ST6000VN0041x1
メモリは4GBx2
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-76mh)
2020/11/24(火) 05:20:58.32ID:/j/UlqJ60 TS473買ったばかりだけど、TS-h686欲しくなってきた
742不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-KZ7S)
2020/11/24(火) 08:34:57.01ID:hEZ/NnWBM743不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-KHqF)
2020/11/24(火) 18:17:11.88ID:TnLFLy5Fr TS653Dで初の2.5Gbe体験して、DISKMARKにて180MB/s程度出ているので満足なのですが、DISKMARKでの結果が良ければSATA接続と全く同じような速度は出ているのでしょうか?
大量のファイルをコピーした際に、それでもSATAHDDと比べて遅く感じたので…(気の所為かもしれませんが)
大量のファイルをコピーした際に、それでもSATAHDDと比べて遅く感じたので…(気の所為かもしれませんが)
744不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-SgD8)
2020/11/24(火) 18:39:34.84ID:eoYmk3JcM 連続した読み書きが速くても、
細かいファイルのコピーだと遅いのは、
ネットのスピードテストでいうところのレイテンシが大きい感じじゃねーの?
知らんけど。
細かいファイルのコピーだと遅いのは、
ネットのスピードテストでいうところのレイテンシが大きい感じじゃねーの?
知らんけど。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-93GU)
2020/11/24(火) 20:32:21.72ID:xCqvda/C0 ファイルベースのアクセスとブロックベースのアクセスじゃやっぱ違うよ
746不明なデバイスさん (アウアウクー MM1f-eVDJ)
2020/11/24(火) 21:04:19.92ID:MpIOjax5M ラックマウントモデルがカタログスペックじゃなくてどのくらい騒音出るのか気になるんですが
専用のマシンルームとかじゃなくて執務室の一角とかでラックマウントNAS使ってる人とかいますか?
リプレースに伴って通常の筐体型からラックマウントモデルへの変更を考えているのですが騒音が気になってます
扇風機くらいの低めの風切り音なら全然問題いいのですが
POST中のサーバーのように掃除機全開にしたような甲高い音が常に鳴ってるとクレーム来るのでどの程度の音なのか知りたいです
専用のマシンルームとかじゃなくて執務室の一角とかでラックマウントNAS使ってる人とかいますか?
リプレースに伴って通常の筐体型からラックマウントモデルへの変更を考えているのですが騒音が気になってます
扇風機くらいの低めの風切り音なら全然問題いいのですが
POST中のサーバーのように掃除機全開にしたような甲高い音が常に鳴ってるとクレーム来るのでどの程度の音なのか知りたいです
747不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-X2cg)
2020/11/24(火) 21:10:45.04ID:xyhHUZrxr748不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-Dw6g)
2020/11/24(火) 21:13:43.62ID:wL14OVgTM749不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Di4S)
2020/11/24(火) 21:31:04.09ID:qDRLMfw10 1Uでまともな風量を得るには超高速でぶん回すしか無いから。
それも一個じゃ無くて筐体の幅くらいファンを並べる。
2Uなら口径が倍有るしまあ、我慢できる程度で済むよ。
ディスク10台積んだ4Uで自作したヤツは筐体内部とディスクの温度を観測して満足いく
冷却レベルにするとハンディ掃除機みたいな音を出してるけど。
それも一個じゃ無くて筐体の幅くらいファンを並べる。
2Uなら口径が倍有るしまあ、我慢できる程度で済むよ。
ディスク10台積んだ4Uで自作したヤツは筐体内部とディスクの温度を観測して満足いく
冷却レベルにするとハンディ掃除機みたいな音を出してるけど。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-93GU)
2020/11/24(火) 22:02:09.03ID:xCqvda/C0 2Uでも電源ユニットのファンは小型でうるさいからね
執務室に置いて気にならないかって言われたら気になると思うけど
執務室に置いて気にならないかって言われたら気になると思うけど
751不明なデバイスさん (アウアウクー MM1f-eVDJ)
2020/11/24(火) 22:03:12.59ID:MpIOjax5M CatalystやDL20なんかの小型の1Uの機器はカタログスペックに反して起動時やfan故障がない限りほぼ存在気づかないレベルで静かなんですよね
なのでデータシートでは騒音レベル高いですが実はQNAPも静かだったりしないかと思ったのですがこの反応だとそんな事はなさそうですかね…
なのでデータシートでは騒音レベル高いですが実はQNAPも静かだったりしないかと思ったのですがこの反応だとそんな事はなさそうですかね…
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a7-rhif)
2020/11/24(火) 22:38:38.92ID:RdbhkqNn0 453DにPT3突っ込んだけど、PCIパススルーできませんでした
iommuのグループの問題でしょうか
同じグループに追加のSATAコントローラがぶら下がってるせいで設定できないと思われます
上で成功してる251Dは、追加のSATAコントローラがないおかげでうまくいくんでしょうか
453DでPCIパススルーできた人いませんかね?
iommuのグループの問題でしょうか
同じグループに追加のSATAコントローラがぶら下がってるせいで設定できないと思われます
上で成功してる251Dは、追加のSATAコントローラがないおかげでうまくいくんでしょうか
453DでPCIパススルーできた人いませんかね?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-NaDl)
2020/11/24(火) 23:02:09.19ID:sTl7MZ2Z0 453Beに買い替えましょう
754不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-b0Bn)
2020/11/25(水) 01:45:56.73ID:smaczL3Y0 そんな気はしてました
453Beで試してみます
453Beで試してみます
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-77PV)
2020/11/25(水) 11:00:11.45ID:zYin2wPZ0 ウィルススキャン有効にすると、丸1日かけても10TBの22%で止まってるわ
その間ずっとHDDがガーガー鳴ってる
誤検出のために無駄な電力とHDDの寿命を削るだけのゴミ機能だなこれ
その間ずっとHDDがガーガー鳴ってる
誤検出のために無駄な電力とHDDの寿命を削るだけのゴミ機能だなこれ
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-bABb)
2020/11/25(水) 12:07:27.36ID:PfG6JAu40 TS453Dのタイムマシン用HDDを、余ったTS431Pに移動したいと思っています
そのまま付け替えただけでも起動するのでしょうか?
RAIDは組んでいません
そのまま付け替えただけでも起動するのでしょうか?
RAIDは組んでいません
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7792-uuEw)
2020/11/25(水) 12:19:00.15ID:bzm3qKaF0 >>755
QTSのバージョンによってはすぐ終わったり終わらなかったりするね
QTSのバージョンによってはすぐ終わったり終わらなかったりするね
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5c-fBOT)
2020/11/25(水) 14:17:26.01ID:yWj3c8mz0 今どきフルスキャンなんていらねぇって。
無駄機能だよ。格納時と利用時に検知してくれりゃ十分。
無駄機能だよ。格納時と利用時に検知してくれりゃ十分。
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-m/w5)
2020/11/25(水) 15:11:58.63ID:NvNOXM/F0 フルスキャンするときはWindows側でやってるな。NASと違って30分もかからんし。
761不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-n8/B)
2020/11/25(水) 17:33:43.48ID:LuVOtz2GM >>759
だってclamavのリアルタイムスキャンにQNAPが対応してくれないんだもん
だってclamavのリアルタイムスキャンにQNAPが対応してくれないんだもん
762不明なデバイスさん (ワッチョイ bf80-m/w5)
2020/11/25(水) 20:50:41.19ID:F2kj3Y9K0 アクセスしてなくてもHDDががりがり動いてるんですが、なにかバックグラウンドでスキャンするような挙動するものはありますか?
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-PA+P)
2020/11/25(水) 20:55:14.53ID:0QqBP8eR0 パトロールシークとか?
764不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-Sr6D)
2020/11/25(水) 22:22:15.15ID:FtospMmHa765不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-m/w5)
2020/11/26(木) 05:29:34.82ID:LyApTZHc0 また来たな。
4.5.1.1495 build 20201123
前回は十日間位待ったが同じくらい待つか。
みんな頼んだぞ。
4.5.1.1495 build 20201123
前回は十日間位待ったが同じくらい待つか。
みんな頼んだぞ。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-+bkG)
2020/11/26(木) 08:29:12.50ID:TLiulsF50 4tbのssd、はよ4万割って欲しい
2tbなら1tbあたり1万割ってるからもうすぐだとは思うが
さっさとフルssd NASに移行したい
2tbなら1tbあたり1万割ってるからもうすぐだとは思うが
さっさとフルssd NASに移行したい
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 176f-4xOC)
2020/11/26(木) 08:48:37.41ID:HSSXxC+z0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-0Obg)
2020/11/26(木) 10:27:19.41ID:kdX1kcD00 ふぐわいはおともだちだよ いやなやつじゃないよ!!
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-pQLG)
2020/11/26(木) 17:41:13.17ID:XMaJ3MIn0 >>768を信じて231Pと253Dを4.5.1.1495に更新してみたが、特に問題なさそう
771不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spcb-mfQV)
2020/11/26(木) 18:18:33.49ID:rGoeT8mhp >>768
いい切るにはまだ早くない?
いい切るにはまだ早くない?
772不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-ZUvA)
2020/11/26(木) 19:03:36.60ID:ftoWon2sr ま、まだ信じないぞ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-BCf+)
2020/11/29(日) 19:22:44.38ID:47QLU/UL0 すみません。どなたか教えて下さい。
TS230をこの度購入して、バックアップ用にIODATAの外付けHDDを接続したのですが、
背面のUSB3.0ポートで認識しません。
前面のUSB3.0と背面のUSB2.0ポートだと認識します。
何か設定が必要なのでしょうか。
TS230のファームウェアは4.5.1.1495です。
TS230をこの度購入して、バックアップ用にIODATAの外付けHDDを接続したのですが、
背面のUSB3.0ポートで認識しません。
前面のUSB3.0と背面のUSB2.0ポートだと認識します。
何か設定が必要なのでしょうか。
TS230のファームウェアは4.5.1.1495です。
774不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pQLG)
2020/11/29(日) 20:19:31.21ID:o5hxzrLAM 相性じゃね
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 1740-PA+P)
2020/11/29(日) 20:28:29.98ID:jbujPG020 NASを一回再起動してみては
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-0Obg)
2020/11/29(日) 20:47:46.75ID:e6sydkgF0 また10GbEスイッチハブの新商品発表したようで
怒涛の製品投入だな
https://www.qnap.com/en/news/2020/qnap-introduces-the-qsw-m12xx-10gbe-l2-web-managed-switch-series-providing-user-friendly-entry-level-network-management-for-smbs
リンクアグリゲーションとVLANも対応してる
RJ45は2.5G/5G対応、SFP+は10Gの下は飛んで1G
幾らで販売開始なんだろうね
怒涛の製品投入だな
https://www.qnap.com/en/news/2020/qnap-introduces-the-qsw-m12xx-10gbe-l2-web-managed-switch-series-providing-user-friendly-entry-level-network-management-for-smbs
リンクアグリゲーションとVLANも対応してる
RJ45は2.5G/5G対応、SFP+は10Gの下は飛んで1G
幾らで販売開始なんだろうね
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-kGov)
2020/11/29(日) 21:15:24.77ID:BeTdPNfe0 それよりもこっちのほうが興味あるなー
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-301w/
10GbEx2と、1GbEx4と、Wifi6 3600Mb/sに、メッシュとVLAN対応で
サブスクリプションフリーのVPNを組めるとか。
$330くらいみたいだけど、国内だと4万円行くかな。それでも欲しいかも。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-301w/
10GbEx2と、1GbEx4と、Wifi6 3600Mb/sに、メッシュとVLAN対応で
サブスクリプションフリーのVPNを組めるとか。
$330くらいみたいだけど、国内だと4万円行くかな。それでも欲しいかも。
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 9785-yUNw)
2020/11/29(日) 21:41:01.86ID:37PsbKjN0 WDのHDDって、どの型番がCMRでどの型番がSMRか一覧表みたいなの見た気がするんだけど、ここのpert何番のスレに書いてあったっけ?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-lAVG)
2020/11/29(日) 21:43:23.66ID:RnXvbsd00 SFP+って5GbEとか2.5GbEの規格ってあったっけ?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-lAVG)
2020/11/29(日) 21:44:44.91ID:RnXvbsd00■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 寒い…
- ロシアそろそろ経済破綻しそう?
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 温泉旅館の住み込みバイトが時給1063円これよくないか [445522505]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
