【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
742不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-KZ7S)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:34:57.01ID:hEZ/NnWBM
>>741
673使ってるけど886欲しい
ただ高いw
2020/11/24(火) 18:17:11.88ID:TnLFLy5Fr
TS653Dで初の2.5Gbe体験して、DISKMARKにて180MB/s程度出ているので満足なのですが、DISKMARKでの結果が良ければSATA接続と全く同じような速度は出ているのでしょうか?
大量のファイルをコピーした際に、それでもSATAHDDと比べて遅く感じたので…(気の所為かもしれませんが)
2020/11/24(火) 18:39:34.84ID:eoYmk3JcM
連続した読み書きが速くても、
細かいファイルのコピーだと遅いのは、
ネットのスピードテストでいうところのレイテンシが大きい感じじゃねーの?
知らんけど。
2020/11/24(火) 20:32:21.72ID:xCqvda/C0
ファイルベースのアクセスとブロックベースのアクセスじゃやっぱ違うよ
2020/11/24(火) 21:04:19.92ID:MpIOjax5M
ラックマウントモデルがカタログスペックじゃなくてどのくらい騒音出るのか気になるんですが
専用のマシンルームとかじゃなくて執務室の一角とかでラックマウントNAS使ってる人とかいますか?

リプレースに伴って通常の筐体型からラックマウントモデルへの変更を考えているのですが騒音が気になってます
扇風機くらいの低めの風切り音なら全然問題いいのですが
POST中のサーバーのように掃除機全開にしたような甲高い音が常に鳴ってるとクレーム来るのでどの程度の音なのか知りたいです
2020/11/24(火) 21:10:45.04ID:xyhHUZrxr
>>746
specに騒音レベル書いてあるじゃん。
最大の熱源はCPUになるから使い方による。
Arm載ってる奴なら掃除機より静か。
2020/11/24(火) 21:13:43.62ID:wL14OVgTM
>>746
ラックマウントに静音求める方がオカシイ。
1Uは高速な40mmファンだろ?
2020/11/24(火) 21:31:04.09ID:qDRLMfw10
1Uでまともな風量を得るには超高速でぶん回すしか無いから。
それも一個じゃ無くて筐体の幅くらいファンを並べる。
2Uなら口径が倍有るしまあ、我慢できる程度で済むよ。

ディスク10台積んだ4Uで自作したヤツは筐体内部とディスクの温度を観測して満足いく
冷却レベルにするとハンディ掃除機みたいな音を出してるけど。
2020/11/24(火) 22:02:09.03ID:xCqvda/C0
2Uでも電源ユニットのファンは小型でうるさいからね
執務室に置いて気にならないかって言われたら気になると思うけど
2020/11/24(火) 22:03:12.59ID:MpIOjax5M
CatalystやDL20なんかの小型の1Uの機器はカタログスペックに反して起動時やfan故障がない限りほぼ存在気づかないレベルで静かなんですよね
なのでデータシートでは騒音レベル高いですが実はQNAPも静かだったりしないかと思ったのですがこの反応だとそんな事はなさそうですかね…
2020/11/24(火) 22:38:38.92ID:RdbhkqNn0
453DにPT3突っ込んだけど、PCIパススルーできませんでした
iommuのグループの問題でしょうか
同じグループに追加のSATAコントローラがぶら下がってるせいで設定できないと思われます
上で成功してる251Dは、追加のSATAコントローラがないおかげでうまくいくんでしょうか

453DでPCIパススルーできた人いませんかね?
2020/11/24(火) 23:02:09.19ID:sTl7MZ2Z0
453Beに買い替えましょう
2020/11/25(水) 01:45:56.73ID:smaczL3Y0
そんな気はしてました
453Beで試してみます
2020/11/25(水) 11:00:11.45ID:zYin2wPZ0
ウィルススキャン有効にすると、丸1日かけても10TBの22%で止まってるわ
その間ずっとHDDがガーガー鳴ってる
誤検出のために無駄な電力とHDDの寿命を削るだけのゴミ機能だなこれ
2020/11/25(水) 12:07:27.36ID:PfG6JAu40
TS453Dのタイムマシン用HDDを、余ったTS431Pに移動したいと思っています
そのまま付け替えただけでも起動するのでしょうか?
RAIDは組んでいません
2020/11/25(水) 12:19:00.15ID:bzm3qKaF0
>>755
QTSのバージョンによってはすぐ終わったり終わらなかったりするね
2020/11/25(水) 12:53:50.55ID:UpB+fah20
>>755
フルスキャンしてるんだからそんなもんだろ。
2020/11/25(水) 14:17:26.01ID:yWj3c8mz0
今どきフルスキャンなんていらねぇって。
無駄機能だよ。格納時と利用時に検知してくれりゃ十分。
2020/11/25(水) 15:11:58.63ID:NvNOXM/F0
フルスキャンするときはWindows側でやってるな。NASと違って30分もかからんし。
2020/11/25(水) 17:33:43.48ID:LuVOtz2GM
>>759
だってclamavのリアルタイムスキャンにQNAPが対応してくれないんだもん
2020/11/25(水) 20:50:41.19ID:F2kj3Y9K0
アクセスしてなくてもHDDががりがり動いてるんですが、なにかバックグラウンドでスキャンするような挙動するものはありますか?
2020/11/25(水) 20:55:14.53ID:0QqBP8eR0
パトロールシークとか?
2020/11/25(水) 22:22:15.15ID:FtospMmHa
>>746
執務室にラックマウントなんて変態は
防音仕様のラックマウントケース使ってろ
2020/11/26(木) 05:29:34.82ID:LyApTZHc0
また来たな。
4.5.1.1495 build 20201123
前回は十日間位待ったが同じくらい待つか。

みんな頼んだぞ。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-+bkG)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:29:12.50ID:TLiulsF50
4tbのssd、はよ4万割って欲しい
2tbなら1tbあたり1万割ってるからもうすぐだとは思うが
さっさとフルssd NASに移行したい
2020/11/26(木) 08:48:37.41ID:HSSXxC+z0
>>766
たまに4TBで4万円切るよ。
例えば、11/15辺りの米アマゾンでWD BLUE 3D 4TB(2.5inch SATA SSD)が$370.99でした。
2020/11/26(木) 09:22:57.51ID:3jLKojba0
>>765
かなり改善された。不具合ほとんどない
2020/11/26(木) 10:27:19.41ID:kdX1kcD00
ふぐわいはおともだちだよ いやなやつじゃないよ!!
2020/11/26(木) 17:41:13.17ID:XMaJ3MIn0
>>768を信じて231Pと253Dを4.5.1.1495に更新してみたが、特に問題なさそう
771不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spcb-mfQV)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:18:33.49ID:rGoeT8mhp
>>768
いい切るにはまだ早くない?
2020/11/26(木) 19:03:36.60ID:ftoWon2sr
ま、まだ信じないぞ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-BCf+)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:22:44.38ID:47QLU/UL0
すみません。どなたか教えて下さい。
TS230をこの度購入して、バックアップ用にIODATAの外付けHDDを接続したのですが、
背面のUSB3.0ポートで認識しません。
前面のUSB3.0と背面のUSB2.0ポートだと認識します。
何か設定が必要なのでしょうか。
TS230のファームウェアは4.5.1.1495です。
2020/11/29(日) 20:19:31.21ID:o5hxzrLAM
相性じゃね
2020/11/29(日) 20:28:29.98ID:jbujPG020
NASを一回再起動してみては
2020/11/29(日) 20:47:46.75ID:e6sydkgF0
また10GbEスイッチハブの新商品発表したようで
怒涛の製品投入だな
https://www.qnap.com/en/news/2020/qnap-introduces-the-qsw-m12xx-10gbe-l2-web-managed-switch-series-providing-user-friendly-entry-level-network-management-for-smbs

リンクアグリゲーションとVLANも対応してる
RJ45は2.5G/5G対応、SFP+は10Gの下は飛んで1G

幾らで販売開始なんだろうね
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:15:24.77ID:BeTdPNfe0
それよりもこっちのほうが興味あるなー
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-301w/

10GbEx2と、1GbEx4と、Wifi6 3600Mb/sに、メッシュとVLAN対応で
サブスクリプションフリーのVPNを組めるとか。
$330くらいみたいだけど、国内だと4万円行くかな。それでも欲しいかも。
2020/11/29(日) 21:41:01.86ID:37PsbKjN0
WDのHDDって、どの型番がCMRでどの型番がSMRか一覧表みたいなの見た気がするんだけど、ここのpert何番のスレに書いてあったっけ?
2020/11/29(日) 21:43:23.66ID:RnXvbsd00
SFP+って5GbEとか2.5GbEの規格ってあったっけ?
2020/11/29(日) 21:44:44.91ID:RnXvbsd00
>>778
ググればすぐ出てくるのに…
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
2020/11/29(日) 21:46:01.67ID:jbujPG020
>>778
>>319とか?
2020/11/29(日) 21:50:44.37ID:37PsbKjN0
>>780
ありがと!
そのリンクの表はマイナビニュースにあったから見たけど、REDシリーズだけじゃなくて、他のHDDも知りたいんです。
地方だから、どうしても型番で確認しておかないとネットショップは怖いので…。
2020/11/29(日) 21:53:02.18ID:37PsbKjN0
>>781
ありがと!
それは、ググッてみてた。
取り敢えず、REDの型番一覧はコレが見やすかった。
https://news.mynavi.jp/article/20200728-1177863/
2020/11/29(日) 21:59:39.46ID:Hs3KbU3g0
TS-x53Dシリーズ(4or2ベイ)の購入検討しています。

2.5Gx2のリンクアグリゲーションでの接続をしたいので候補になっているのですが
NETGEAR XS508M(XS505M)で使用されている方はいらっしゃるでしょうか?

このハブはリンクアグリゲーションに対応する記載がないのですが、
海外の速度テストの環境でXS508Mの記載がありました。

非常にコスパのよいハブなので使用されている方いるかもと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-bi3N)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:15:38.54ID:7M4MRsLr0
TS-253Beを入手。
QNAP→Synology→またQNAPと戻ってきました。
ソフトが安定してるといいな!
2020/11/30(月) 02:38:39.80ID:xFKRrEcAM
>>784
リンクアグリケーションって言うけど方式を何使いたいか次第じゃないの
耐障害性の向上ならactive-backup使えばいいからスイッチに依存しないけどLACPの事を指しているならXS508mは対応してないよ
balanced-rrとかそこら辺は個人的には微妙だと思ってるから試してみないとわからん
2020/11/30(月) 05:24:13.26ID:mY8sIdnj0
>>786
ありがとうございます。
単純に5G(2.5x2で2倍)の速度で使用するのが目的です。

リンクアグリゲーション対応で10G 8ポートだとXS708E(スタティックのみ)です。
自宅なのでスタティックで大丈夫だと思っているのですが何か問題ありますか?

また2.5Gx2と2.5Gのテスト環境でXS508Mがあったのでおやっと思ったのですが、やはり
ハブがリンクアグリゲーションに対応していないと使用不可という認識で良いでしょうか?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-aVtl)
垢版 |
2020/11/30(月) 06:57:36.62ID:QGaffx2h0
LACPないリンクアグリゲーションはゴミ
2020/11/30(月) 06:59:41.36ID:X+MTfaq80
10Gbpsシングルでつなぐほうがいいんでねえが?
2020/11/30(月) 07:51:21.37ID:HMKLYVuC0
>>788
同意。
2020/11/30(月) 07:57:58.41ID:HCuJUDZO0
>>789
同意
2020/11/30(月) 08:36:39.67ID:fkwE9vkL0
LAGはスループット求めると対抗側も二本いるからやっぱ10Gでいいわ。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ d746-0Obg)
垢版 |
2020/11/30(月) 08:55:42.85ID:OFtS3Ft30
クッソ調子が悪かったんでイチかバチかファームアプデしたら調子よくなったぞ
今回のは当たりだったか?
2020/11/30(月) 10:12:12.64ID:X+MTfaq80
空くじオンリーなのにアタリはあり得ねえべ
2020/11/30(月) 12:06:01.19ID:HKXFfTrR0
雑に煽るねぇ
2020/11/30(月) 12:11:19.41ID:R3vVN7Tf0
>>787
SMBマルチチャンネルでいいんじゃない?
2020/11/30(月) 12:17:56.49ID:QhN1FwiF0
>>779
SFP+にはないが、10Gbase-Tアダプタの中にはNbase-T対応のものがある

https://www.servethehome.com/sfp-to-10gbase-t-adapter-module-buyers-guide/
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-+bkG)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:44:19.01ID:4FhpoVNh0
ファームの更新多すぎと感じるんだが、NASはみんなこんなもん?
2020/11/30(月) 16:31:11.65ID:Gg13kijk0
QNAPはしょっちゅうアップデートしてるよ
その分地雷も多い
2020/11/30(月) 17:41:49.33ID:R3vVN7Tf0
ファームの更新が少ないと脆弱性がそのままってことでこれもやばい
2020/11/30(月) 18:10:14.27ID:CKbVa1aW0
4.5.1.1480 10/24 -> 11/08 15day
4.5.1.1495 11/08 -> 11/23 15day
15日後ということは、12/08までは待ってみるか。
2020/11/30(月) 19:32:54.17ID:79zHJNuZ0
結構更新頻度高いな
どうせならログインボーナスとかやってくれりゃいいのにw
2020/11/30(月) 20:11:41.89ID:RKNGHYOa0
4.5.1は生まれつきバグだらけだから通常より早く対応する必要があるししゃーない
安定したら更新頻度は落ち着く
4.5.1をどうしても使いたい奴以外はそれまで待てばいいだけの話よ
2020/11/30(月) 21:36:15.54ID:GrRrzdnM0
4.5.1から使えるファイアウォールが良い感じ。
2台あるけど、メインの方も4.5.1にあげちゃったよ。
QNAPCLUBから入れたアプリがデジタル署名なくて一瞬使えなくなったけど、入れなおしたら大丈夫だった。
それ以外は今のところ不具合なし。
2020/11/30(月) 23:51:04.27ID:R3vVN7Tf0
>>803
QTSはもとから更新が多いんだよ
2020/12/01(火) 01:28:00.71ID:qmTuk0zK0
みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
SMBマルチチャンネルはPC側に2枚必要との事なのでできないのですがもう少し調べてみます。
2020/12/01(火) 04:04:58.32ID:TE2nQRUa0
SMBマルチはなんかファイル壊れたりするんでおま環かもしれないが全く信用にあたいしない。
808不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-KA2Y)
垢版 |
2020/12/01(火) 08:38:36.54ID:YhHpJm2f0
>>807
ファイル壊れるって、コピーが正確に行われないってこと? それとも既存のリモートファイルが壊れるってこと?
SMBマルチと関係あるかなあ。
経験したことないぞ。
2020/12/01(火) 08:51:40.51ID:UF8S/XO00
なんだか怖いナリ
2020/12/01(火) 08:53:34.26ID:VYBt1eaa0
削除したバックアップジョブや停止中のアプリ実行すんのなんでなん?
予約中のタスクは空になってんのに
2020/12/01(火) 10:56:31.97ID:s/qfRC0o0
SMB運用一年は過ぎたけど壊れたことはないな
>>806
USBのLANアダプタでいいから増設できないことはないと思うが
2020/12/01(火) 11:22:39.12ID:kPZNTESK0
昔、SMB2.0対応したAndroidのファイラーでファイルが壊れたといのは聞いたことがあるけど
SMBマルチチャンネルで壊れたというのは初耳
813不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-aVtl)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:44:30.52ID:xnkq4RWDM
マルチチャンネルで壊れねーよw
2020/12/01(火) 12:58:36.77ID:LFi6kfz4a
Samba本家の4.12でも「一部の競合状態ではデータが破損する可能性があります」とかあるから、それを踏んだんでは?
それが直らないと実験的扱いも外れないだろうし
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:46:14.77ID:lJKyS/wm0
調べも実験もせずに壊れねー壊れねー言ってるやつらはいったい何を根拠に言ってんだよ
2020/12/01(火) 16:11:08.64ID:PKpxiib3M
みんな壊れない、聞いたことないって言ってるんだから逆に壊れるって言ってる奴が根拠出すべきじゃないの
NAS使う人の大半がSMB使ってるし、SMBマルチチャネル使ってる人もそれなりにいると思うけどファイル破損は聞いたことないわ
個人的にはSMBマルチチャネルの不具合をピンポイントで引くより>>807自身が指摘しているようにおま環の可能性の方が高いと思うけどな
2020/12/01(火) 16:26:46.27ID:kPZNTESK0
samba4.4で実験的にサポートしてデータ破損の可能性があると書かれているけど
まだ解決してないってことだろうか?
https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4.4_Features_added/changed#SMB3_Multi-Channel

どんなタイムイングで起こるのか知りたいけど、>>807はどんな状況でデータの破損に気付いたのかな
2020/12/01(火) 16:41:38.67ID:mI0kMeAvM
smb multi channelではなく、sambaの実装が悪いだけでは?
2020/12/01(火) 17:30:18.77ID:kPZNTESK0
QNAPはsambaを使っているので
2020/12/01(火) 18:13:07.41ID:cXgTkRRKM
NECとかには15年くらい前の事象をよく覚えてていまだにこだわる発達障害みたいなおじさんよくいるけどそういう人なのかな。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:34:34.15ID:lJKyS/wm0
普通にsmaba4.4のSMBマルチチャンネルの不具合の話が書かれてるのに発達障害とかなんとか香ばしいな

開発の現場で不具合報告するなら再現手順とかもはっきり示さないとならないだろうが、こういう場では深く検証もなんもしねえんだろうから「sambaの不具合じゃねーの」くらいで済ますもんだろ
「ありえない」と否定できるわけでもなし
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:45:07.33ID:lJKyS/wm0
最新版DSMに入ってるsambaのバージョン見たら、4.4.16だった
ちなみにsamba自体の最新バージョンは4.13.x
バージョン的には不具合残っててもおかしくはない
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:53:07.56ID:lJKyS/wm0
QTSは最新版持ってないけど4.4.1ならsamba4.7.x、
手元の4.3.4だとsamba4.4.16だった
824不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-M5Va)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:28:41.93ID:zfsipRIi0
Qfileファイラーで高解像度の写真を閲覧して、そのままピンチアウトで拡大して、細部まで表示できますか?
synologyのファイラーだとできなくてぼやけるので不満なので買い替えを検討していますので、教えていただければと思います。
2020/12/01(火) 21:41:21.08ID:b/8Gez7e0
今年の9月の時点で experimental てことか
https://www.snia.org/educational-library/samba-multi-channel-iouring-status-update-2020
2020/12/01(火) 23:29:01.00ID:jdKzN4s60
>>823
で、お前は再現できるの?
2020/12/02(水) 00:45:25.87ID:PG2VsKxE0
>>824
synologyのボケ具合が良くわからないけど
4000x2000のJPGは4回くらいピンチアウトするとそれ以上は拡大できないが、まあきれいに拡大されるけど
17000x13000のJPGはボケた、元の画像次第でもあるような

qfileは表示順が日本語が含まれると糞だからそこだけは覚悟しておくように
828不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-JsML)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:27:45.01ID:pfD6j3j6M
>>827
ありがとうございます
やりたい事は単純で、デスクトップを30分おきにキャプチャしたものをバックアップソフトでNASに送って、それをスマホで閲覧したいだけです
synologyのファイラーではサムネを拡大しているのか、ビュワーが対応していないのか、文字が読めないレベルです
ダウンロードしてから他のファイラーでの閲覧ならきれいに表示されるので読めますが。
QNAPのファイラーなら問題なさそうですね、4000*2000もあれば十分です、ファイル名には日本語なしなので大丈夫です。

他にも、synologyのファイラーからmp3をタップすると、内蔵プレイヤーで再生されますが、上からスワイプしてもプレイヤーが表示されないので、停止も曲飛ばしもできず、ファイラーを終了するか、曲の終わりまで再生します。

QNAPのアプリならそんなことなさそう、、、なので上位機種にてみようと思います。
2020/12/02(水) 11:23:59.92ID:PG2VsKxE0
>>828
自分の環境はマルチメディアのサムネイルの生成をOFFにしてるので
ONにするとまた表示が変わってくるかも
2020/12/02(水) 11:46:17.84ID:PG2VsKxE0
>>829
Qfileの設定でサムネイルサイズか元のサイズで表示するかの設定があった
自分はサムネイルを有効にしていないので元のサイズで表示されたらしい
831不明なデバイスさん (ワッチョイ b232-JsML)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:40:10.18ID:axZ4v6sz0
>>830
再度ありがとうございます
キャプ時間がファイル名なので、サムネイルは不要です
NASってあればあったで使いみちが増えそうなので、やはりQNAPの上位機種にしようと思います
2020/12/03(木) 00:08:20.24ID:/Pxj6/Z30
30分おきにスクショ取るってのが気になる。誰かの監視?
833不明なデバイスさん (スッップ Sd70-YxR8)
垢版 |
2020/12/03(木) 00:43:00.38ID:R+yd5Yxwd
キンタマスカッと作った奴なんだろ
2020/12/03(木) 02:06:03.68ID:WNSXqxzp0
qsyncでpublic内の特定フォルダのみ同期というのは出来ますか
拡張フォルダ許可を有効にするなどしてみましたが、それだけでは駄目なようで……

出来ればその特定フォルダは1PCまたは2PCのみと同期して、他のPCからはただアクセスできるだけ、と言う風にしたいのです
2020/12/03(木) 02:35:58.64ID:YSm/4posM
>>834
同期はわからんけど、アクセス制限はユーザー分ければできるじゃん
836不明なデバイスさん (ワッチョイ d032-Npvu)
垢版 |
2020/12/03(木) 06:56:22.40ID:LTVWzHoD0
バックアップでもないのに同期ってのがよく分からん
2020/12/03(木) 08:02:33.92ID:ZgmOKZtL0
>>832
業務PCを私用に使っていないかを見張るためじゃね?
2020/12/03(木) 08:55:46.30ID:qRE8iFXK0
>>836
RAID1とごっちゃになってんの?
どっちにしろ同期とバックアップは別物だけど
839不明なデバイスさん (ワッチョイ d032-RRfb)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:50:53.22ID:LTVWzHoD0
>>838
ああ、すまん。
qsyncって最初に書いてるのを見落としてた。
同期て言っても色々あるから何の事を言ってんの?と思った。
2020/12/03(木) 14:34:47.77ID:5Xeg2PSV0
>>832
旦那の監視
2020/12/03(木) 14:35:49.13ID:5Xeg2PSV0
>>837
銀行じゃあるまいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています