【静音・高機能NAS】QNAP part53【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/17(月) 21:09:22.62ID:5PBVHi8f0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/10(木) 22:47:12.49ID:/o1mW72q0
>>960
1GのNICなら内蔵でも外付けでも1000円で追加できるからコスパは良い
接続するPCとNASが一対一なら増設分は直結で良いし
ウチはPC3台NAS2台なんで16ポートHUB買ったが安いもんだわ
2020/12/10(木) 22:50:59.76ID:wseby/7fd
次スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
2020/12/10(木) 23:05:26.80ID:NdPXlCeB0
雰囲気でそこそこ普通にlinux使えてるんだけどさ、これみたいなのになるとさっぱり分からないんだよね。

https://qiita.com/HirotoKagotani/items/181052eb85b686783806

ファイルシステムをddでイメージ化して(イメージ化って結局は別のHDDの.imgってファイルじゃん)
ループデバイスとしてマウントする(???)
だいたいinodeってなんやねん。
rmしてもしばらくはセーフとか???
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-o72f)
垢版 |
2020/12/11(金) 00:34:41.96ID:sZKLXa9Z0
どこから突っ込めば...
2020/12/11(金) 00:35:35.78ID:rqtNVF+E0
なんかひどすぎて…(^_^)
2020/12/11(金) 01:05:56.30ID:rX3YMztx0
黙ってれば恥かかないのに
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-EgOZ)
垢版 |
2020/12/11(金) 02:04:27.11ID:seP3PYx00
>>973
馬鹿は死ね
978不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-tfd8)
垢版 |
2020/12/11(金) 02:28:15.12ID:z8dvsHmY0
なんでそんな辛辣なんだ

・ファイルシステムをddでイメージ化 :
データ保全のときはよくやる方法。 変更を加えればそのぶん回復の確率下がる。あとマウント中のファイルシステムでextundelete実行するとどうなってもしらんぞと警告でるからイメージ化して別マシンでやるのは当然だと思う。

・ループデバイス:
イメージファイルをマウントする時に使う。 OSは普通のデバイスとやり取りするみたいな感じで、ループデバイスとやり取りする。ループバックなので実際は自分自身(が持ってるイメージファイル)とやりとりしてる…的なやつなんじゃないしらんけど

・inode:
ext2,3,4とかで使われてるファイルの管理データ。これにファイルのディスク上の実際の在処ほか色々な情報が書かれてる

ディレクトリは実際は、ファイルとそれに対応(リンク)するinodeのリストになってる。
inodeはリンクされてるファイルの個数(リンク数)を保持してて、1以上ならまだ必要とされてるinodeだとわかるようになってる。

rmで削除されるとディレクトリの中からファイルのエントリが削除される。これでinodeのリンク数が0になるとinodeも消される。
ただしinodeが消されるだけであって、inodeが保持してた、ファイルのディスク上の在処はノータッチで放っておかれる。
「rmしてもしばらくはセーフ」なのは、同じ場所に別なデータが上書きされない限り残ってるから。
(SSDやSMR HDDなどならTrimされると読み出せなくなるが…。)

だからHDD上にはデータが残っているものの、ファイルシステムからは使えないという状態になる。

extundeleteは、消されたファイルのディスク上の実際の在処などの情報をジャーナルログから調べて、そこにアクセスし読み出してくれるというもの。
…だと思う





ext4でファイルを削除すると、
979不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-tfd8)
垢版 |
2020/12/11(金) 02:28:47.49ID:z8dvsHmY0
最後に余計な行入った
2020/12/11(金) 08:39:59.53ID:VXCzThOp0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1210/373506
> 1.7GHzクアッドコアSoC搭載のビジネス向け8ベイNAS、QNAP「TS-832PX」

Alpine なのでARMコアです
981不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-89HE)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:18:03.95ID:TaVriJ0yM
ARMコアイラネ〜
2020/12/11(金) 11:21:52.59ID:rqtNVF+E0
>>978
リンク先の内容がね…
983不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-tfd8)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:30:32.09ID:z8dvsHmY0
批判するときは問題点を具体的に指摘して欲しいものだが…。
記事中に反省点は書かれてるし、筆者は「本職のエンジニアではない」だそうだから仕方ないんじゃないの
2020/12/11(金) 12:48:39.54ID:+I6wqKQn0
ARMコアのCPUってAtomと比べると性能はどうなんでしょうか
2020/12/11(金) 13:07:35.97ID:p+689WOH0
倉庫だけで使うならまあ
2020/12/11(金) 13:32:23.59ID:D13mRbSz0
armっていっても色々ありすぎる
intelってどうなの?みたいな質問
macのm1だってARM系
2020/12/11(金) 14:21:43.44ID:1imbXydLM
まーこのへんはUNIX文化圏の作法なんで馴染みがないとホントにピンと来ないと思うよ
988不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-89HE)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:44:23.43ID:biS3XYU6M
macのm1だってbootcampでwindows動かないゴミ
2020/12/11(金) 22:49:44.71ID:TgygYsKn0
WindowsWWW
2020/12/12(土) 01:27:31.55ID:gEediZigM
m1は、parallelsもdockerも今のところ動かないからな。
そのうち動くようになるだろうが。
2020/12/12(土) 01:31:51.50ID:0sWWkboq0
armのサーバが来るほうが早そう
2020/12/12(土) 08:13:19.09ID:wVXpomskM
>>943
Viostar 2004pro+ ?だつたかな?もらってQNAP化ためした。

分解してマザーボードのシルクとCPUとかのスペックから、相当するQNAPを割り出し、EUのサイトから初期ROM探してかきこんだ
bootはしたがなぜかdiskの台数が認識できないのか初期画面で型番がちゃんと表示されなかった記憶がある

最終的にesxi導入してテスト環境にしてた
win10もインストールできてた気がする
993不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-kbkw)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:18.69ID:kNhfPXbR0
PCでQfinderにログインするときに間違ったパスワードが保存されたまま直らないんだけど、どうやって変えるんでしょうか?
アンインストールしてみたけど正しいパスワードでログインしても古いパスワードが保存されてしまう
2020/12/12(土) 21:39:24.19ID:R1KWbxSw0
>>973
流し読みしてみたらあんまり酷い内容で笑いも出んわ
995不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-tfd8)
垢版 |
2020/12/13(日) 01:54:20.02ID:oowdjyPY0
早いとこスレ埋めよ
中古のNASで前面だけ傷だらけの品をときどきみるんだがどういう使い方してんだ
2020/12/13(日) 06:05:56.72ID:laeY8gyIM
2020/12/13(日) 06:06:26.92ID:kPvvJtalM
生め
2020/12/13(日) 06:06:39.70ID:kPvvJtalM
産め
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-89HE)
垢版 |
2020/12/13(日) 06:48:34.16ID:OeTuMJ/q0
2020/12/13(日) 08:23:22.61ID:Y2RhisXI0
ひゃっはー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 11時間 14分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況