X



【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/10(木) 22:50:27.40ID:wseby/7fd
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/14(月) 19:42:49.72ID:fn7yDDES0
>>9 可能
2020/12/14(月) 23:49:46.06ID:PxYrREdf0
前スレで断続的にNASに接続出来なくなる件について相談させて頂いたものですが、色々と試しても一向に治らなかったため、少しでもご教授して頂ければありがたいです。

・機器
TS-653D

・現象
ハブ経由でPCと繋ぐと断続的に接続が切れる。
症状としては、20分に1度切れ、1分程オフラインになる。その後再度接続状態に戻る。
NASを直接PCと繋ぎ、ローカル状態だと接続は切れない。

試したこと
・ハブの交換(QNAPのQSW-1105-5T→エレコムの1Gハブ→バッファローのLXW-10G2/2G4と変えたが全て駄目だった)
・LANケーブルの交換
・PC側のLANデバイスの変更、ドライバの再インストール
・ファームウェアの更新
・NASの基本リセット

ちょうどこのエラーが起きるようになる頃に、部屋のブレーカーが落ちた事があったので、それが原因と思い始めました。
こちらのページに
https://yukun.info/qnap-reset-setting/
システム設定のリセット (初期化)での復旧例 – リセットボタン長押し
で治るとあったのでリセットを試みたのですがそれでも断続的に切断されてしまう状態です。

接続が切れると、同一ネットワーク内からSMB接続しているmacbookやiphoneからも切断されるので、PC側の問題ではないと思います。
ハブやLANケーブルが原因なら合点が行くのですが(NASとPCの直接接続なら切断される事は無いため)そちらも全て駄目だったのでどうにも分からず困っています。

pingテストはこのようになってしまいます。
https://i.imgur.com/HEkwYmS.png
突然タイムアウトして、少し立つとまた復旧…という感じです。

何か分かる方いればご教授お願いしたいです。宜しくお願い致します。
2020/12/15(火) 00:29:44.93ID:QKxCgWdm0
「「宛先ホストに到達できません。」」でググる
2020/12/15(火) 00:36:49.95ID:e8QJPQc8M
1.30と1.20のどっち
2020/12/15(火) 00:44:59.61ID:atsWGtK90
>>11
違うIPに打ってるPing貼られても…
2020/12/15(火) 01:12:02.82ID:4llc8w0Z0
2NIC機だし2つIPがあるだろう事は想像できるけどこのpingは何だろうな
うちは453D+ LXW-10G2/2G4だけど特に問題ない
夏場にHUBの発熱起因の速度低下が1回だけあった程度で今はUSBファン当てて問題なく動いてる
2020/12/15(火) 01:51:52.71ID:ZrB9Yeje0
>>13-14
pingは192.168.1.30に打っているにも関わらず何故か192.168.1.20からの応答が帰ってきてしまいます。
https://i.imgur.com/81J9SqJ.png

自分は素人なのでお手数かけて申し訳ないのですがこれが原因の1つなのでしょうか?

2NICですが片方のポートは接続もしてませんしそもそも1.20のIPは使っておりません。
にも関わらず1.30の要求のタイムアウト後は1.20から返ってきてしまいます。
https://i.imgur.com/S2wBtMH.png

分かる方居ましたらご教授して頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
2020/12/15(火) 02:01:18.20ID:2t+ztNIC0
まあ全くわからんけどUPSが無いならどこかが絶妙に壊れたのかもしれないw
あとはPCのウィルス?スイッチにポートミラーリングあればWireShark見てみるとか?ポートトランキング設定になってる?...
2020/12/15(火) 02:29:32.72ID:vYOTRhob0
もしかして同じセグメント内にDHCPサーバが複数いたりしない?
2020/12/15(火) 04:23:39.35ID:ZrB9Yeje0
>>18
ポート転送の設定を光BBルーター内で確認したのですが何も設定はしていませんでした。
絶妙に切断され続ける壊れ方があるのでしょうか…かなりキツイですね…。

>>19
VDSL→ソフトバンク光BBルーター→ハブ(ここにブリッジモードのWIFIルーター)という感じで
になっていまして、DHCPサーバは光BBルーターの1つのみです。

試しにPCのipを192.168.1.20にしてみたのですが、やはり1.30に送ったpingが1.20から応答なしが返ってきます。
https://i.imgur.com/O5A1SoO.png
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-EgOZ)
垢版 |
2020/12/15(火) 04:24:05.87ID:AI3qBo+50
Windowsのpingの結果も知らない馬鹿どもがコメントしていて笑える
2020/12/15(火) 04:33:29.17ID:atsWGtK90
>>20
だったらズバッとあんたが解決してやれよ
2020/12/15(火) 05:04:52.31ID:/JFr6ogB0
PC-HUB-NASだけで接続してそうなるならさっぱりわからん
他も繋いでない?
2020/12/15(火) 05:47:13.72ID:qYv/6N7uM
>>20
おお、そう言うことか。
>>22
ループとかしてるんかね。ブリッジにしてるWiFiルータ
抜いてみるとか。
2020/12/15(火) 07:17:42.96ID:1yCGJW270
ルーターのDHCPサーバーの問題のような気がするので
リース情報を確認して、MACアドレスとIPがNASのネットワークアダプタと一致しているか確認
それかIP固定してるなら解除して一旦DHCPに任せてみるとか
2020/12/15(火) 07:22:21.03ID:fDG11BJUM
IPアドレスが被ってるんだろう。
QNAPをIP固定で1.200とかにしてみ?
2020/12/15(火) 07:29:03.00ID:/JFr6ogB0
ハードの故障を疑うなら1つづつ繋いでいくしか無いでしょ?
まあ、自分もハードじゃなくてアドレス割り当ての問題だと思う。どちらにしろルータ2つとも外してみれば?
2020/12/15(火) 10:02:36.95ID:G+A/foru0
>>10
https://nttxstore.jp/_II_QN16175075

TS-431K クーポン付きで、\29980-で買えました。
2020/12/15(火) 12:31:22.17ID:QKxCgWdm0
arpみろとかIP固定にしろと言ってもこの人は頑なにやろうとしないんだよね
2020/12/15(火) 12:49:30.35ID:mEO8Fz9rM
お前らの信用がないから試す手間を惜しむのは理解できる
2020/12/15(火) 12:52:16.86ID:IlBo7Tyi0
信用してないなら相談もすな
2020/12/15(火) 16:31:34.22ID:ZrB9Yeje0
皆さま素人質問に答えてくださってありがとうございます。
>>25
取り急ぎ1.200に変更して試してみましたが駄目でした。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201215162858_4d7178777153334861306345744f4a38.png

次はルーターを外して試してみようと思います。スレ汚し申し訳ありません
2020/12/15(火) 17:00:44.35ID:c8kjVeMO0
>>31
NAS自体が応答してないのかその他のネットワーク要因で通信できてないなのかを調べるのが先決じゃない

NAS→ハブ→PCで接続したときだけ出るって話ならping連続で実行してタイムアウトしたらすぐにNAS→PC間のケーブルを直結に変更

変更して通信できる→QNAPに起因した事象じゃないからスレチ
変更しても通信できない→QNAPに起因した事象の疑いが濃厚
2020/12/15(火) 17:32:02.76ID:bvA6Q0RJd
共用なローカルネットワークだけで起きるなら他のネットワーク機器がアクセスしようとして秘孔を突いてる可能性
34不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-3tvF)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:45:22.19ID:GDnKKVlY0
てかこういう質問はteratailとかの質問サイトでやったほうがスムーズだと思うよ
スレ跨いだりレスが入り乱れると全員がそれまでの経緯を共有しにくいし
QNAP特有の問題だとわかったならスレで聞いた方が早いけど
35不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-3tvF)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:46:20.98ID:GDnKKVlY0
もし質問サイトに投稿したなら、このサイトにURL貼ればそっちで回答してくれる人いると思うしね
2020/12/15(火) 21:17:38.91ID:G+A/foru0
2-3スロット/4bay にお古のHDDやSMRのHDDを使って、日時バックアップ取りたいのですが、
JBODで組んだ場合、1本脱落して入れ替えても、フルバックアップになるでしょうか?

最悪手作業で振り分けて、個別HDDにバックアップすればいいのですが、
管理が面倒なので、良いツール無いですか?
2020/12/15(火) 21:54:14.28ID:QKxCgWdm0
JBODは1台死んだら全滅の可能性もあるよ
2020/12/15(火) 22:07:05.08ID:ZafK47K20
>>18
ハブしか繋いでないよ?と言いながら
DHCPサーバーが走ってるルーターのLAN側を
使ってるやつはみたことある
2020/12/15(火) 22:07:28.76ID:+ZGLWT340
JBODで1台死んで入れ換えてフルバックアップ
の想定している状況がわからないので誰かエスパー
2020/12/15(火) 22:15:12.19ID:ZafK47K20
>>33
ハブにPCとNASを繋いでると言いながら
ハブの代わりにwifiルーター使ってるなら
Wifi機器も繋がってるよな

その上流を切ってテストすべきだけど
そうするとDHCPサーバー不在になるという…
2020/12/15(火) 22:57:04.16ID:boq0Jwtha
そもそも192.168.1.20から応答が返ってきてるのにネットワーク上にいないわけなくね?
この時点で何かが正確じゃないから答えなんて出ない気がするけど
最初の説明でもDHCPサーバの存在無視して「ハブと繋ぐと」って言ってるし

NASに固定IP割り付けてるならDHCPサーバで除外設定してないとか、NASのDHCP機能オンにしてるとか、ゲートウェイの設定はどうかとか、設定全部洗ってかなきゃいけないし断片的な情報だけじゃ無理だよ
よそで聞いた方がいい
2020/12/15(火) 23:04:38.32ID:SNrnAw/K0
>>41
ping出力「x.x.x.x からの応答: 宛先ホストに到達できません。」
のx.x.x.xは相手先IPを知っているgatewayのこと
同じサブネットの場合、pingを打ってる自分自身のIPだよ
2020/12/15(火) 23:07:03.35ID:boq0Jwtha
>>42
だから、NICに1.20が設定されてるはずだろ?でも質問者は1.20は使ってないと>>16で言ってる
もう滅茶苦茶じゃん分かる訳ない
2020/12/15(火) 23:12:44.92ID:boq0Jwtha
ああ、DHCPでPC側に割り当てられたIPが1.20で、ping応答の見方が分からんから(NASの)2NICには割り当ててないって言ってたのか
すまん俺が文盲だったわ
45不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-lixW)
垢版 |
2020/12/16(水) 13:40:30.66ID:K8cB1aWVr
皆様本当に申し訳ないです。文章力の無さと知識の無さで混乱させてしまって申し訳ありません。

pingの応答停止はPCのipから返ってくることを知りませんでした。
1.20を使っていないとはNASのNICのことを言っていました。分かりづらくて申し訳ないです。

配線を整理するとこのような感じです。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201216130739_6f3143544f6f70543937774c6a667047.png

また、昨晩QNAPの高度なシステムリセットを試してみました。
前ほど切断されず良くなったのですが、一晩pingテストをすると2回ほどタイムアウトしていました。(それでも前は10分に1回はタイムアウトしていたのでよくなった)

次はatermのルーター、光BBユニットの順番で外して試してみようと思います。
同一ネットワークにある別のQNAP機器(431P)は大丈夫なのでQNAP機器由来のエラーだと勝手に認識しているのですが…ご教授して頂いたものを1つ1つ試してみようと思います。ありがとうございます。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-uibk)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:49:29.44ID:p16k+sQ70
431と653のlabケーブルの入れ替え。(ケーブル不良)
431と653のポートの入れ替え。(ポート不良)
47不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-WcWr)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:55:21.87ID:4IRkipoX0
>>46
前スレでポートとケーブルの入れ替えは試したとか書いてあった気がする

>>45
TS-431PとはIPアドレスやMACアドレスも設定も違うだろうし、必ずしもQNAPのせいとはいえないと思うけどね...
今回のは「どうして」通信ができてないのかまだ特定できてない。


やっぱ普通にIT系質問サイトで質問した方がいいと思うよ
2020/12/16(水) 17:27:38.88ID:GsGCUESP0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1295272.html

さすがにぼったくり価格だな
USサイトで249ドルと299ドルだぞ…
2020/12/16(水) 18:49:33.50ID:J3H1QDZ40
>>48
https://hk.xfastest.com/73498/xf-openbox-qsw-1105-5t-review-qsw-m2108-2c-review-qsw-m2108-2s-review-qnap-switch-review/
50不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-bOLr)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:16:54.55ID:4IRkipoX0
QNAPのスイッチみたいなタイプの電源差込口、初めて知ったわ
角度が変えられてしかも引っ張る力では抜けにくいわけか
2020/12/16(水) 22:41:02.86ID:pUczRRdd0
>>47
そっちで質問するスキルなさそう
2020/12/17(木) 00:46:26.45ID:a0C0HplK0
ご迷惑かけた方申し訳ありませんでした
NASのアドバンスリセットを2回行った所、切断が起きることもなくなり、完全に治りました。
やはり原因はNAS自体でした。停電してしまった際に何か不具合が起きたようです。
ご教授ありがとうございました。
2020/12/17(木) 00:59:19.86ID:t2bVT7AqM
治ればオッケー
2020/12/17(木) 01:31:35.17ID:fmNOPMT50
アドバンスリセットか
覚えておこう
2020/12/17(木) 14:06:35.07ID:nxxjJLm9M
おつ
よかったのう

ちゃんと結果を報告してくれるだけでも
ありがたいわ
2020/12/17(木) 17:16:41.14ID:C/I2SUALM
>>7
QHora-301W amazonで税込42,578円で予約可能。

英語レビュー
https://nascompares.com/2020/11/12/qnap-qhora-301w-ax-10gbe-router-review/
57不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:52:23.75ID:FNWvZJGia
Google Drive → QNAP の一方向同期をやるにはどうしたらいいですか?

HBS3でこれと逆向きの一方向同期ジョブは設定できましたが、やりたいことはできませんでした。
QNAPコミュニティには同じ投稿がありできるような感じですが、回答者が途中で蒸発してて答えが書かれてません。
ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=133247
58不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 01:08:25.69ID:lrFNdIPb0
>>57
コミュニティの別なスレみて自己解決。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=150829
59不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 01:08:58.18ID:lrFNdIPb0
(IDかわってるけど>>57です)
2020/12/18(金) 10:04:43.60ID:CJXcP3WE0
>>56
amazon見つからなくなってない?
reviewは参考になったよありがとう
2020/12/18(金) 11:12:27.64ID:J7ph6TKn0
>>58
出来ないと思ってたらから参考になった、ありがとう
2020/12/18(金) 13:59:10.73ID:VsgCk+K60
TS212(4Tミラー)を退役させようと、TS431買ったけど、

家庭用、バックアップ兼、動画、写真保存庫として使う場合
shingle x2 を正副で日時バックアップで使うのと、
副を外付けUSBで使うのとどっちが安定してるんだろう。。。。
2020/12/18(金) 15:19:52.25ID:kePSn4tM0
>>62
ミラー
2020/12/18(金) 15:44:21.58ID:J7ph6TKn0
>>62
自分なら外付けかな
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 2632-6yPW)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:51:11.76ID:pK/+N4X+0
質問なのですが、Qtierって使い物になりますか?
自分的には、ファイル数の多いスマホからの写真バックアップフォルダをSSDに、それ以外の音楽とか動画はHDDに保存したいのですが、自動振り分けって本当にアテになるものなのなのでしょうか?
2020/12/18(金) 19:30:27.69ID:RM9v1WW80
>>65
俺も気になる。
似たような機能があと1つなかったっけ?
2020/12/18(金) 19:46:04.16ID:ecJe7yF40
QHora-301Wの話題はスレチ?
68不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-NtS/)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:52:21.32ID:2/hhvpQB0
>>65
自動でなくすることも可能
指定したフォルダだけが振り分けの対象になる
個人的にはいいと思うよ
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 2632-6yPW)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:16:31.83ID:pK/+N4X+0
>>68
ありがとうございます
それはメチャメチャいいですね!
この機能がついたものにしようと思います。
2020/12/18(金) 23:05:45.62ID:CJXcP3WE0
>>67
QNAPスレだから良いのでは?NAS専門なら控えるけど・・・
というかQHora-301Wの情報欲しくて見に来てた
2020/12/18(金) 23:53:32.56ID:RM9v1WW80
有線でローミング出来るのかね?
Synology RT2600acはMR2200acとしか出来なかった。
2020/12/19(土) 11:14:23.26ID:BvdwE8oQ0
TS-431K:
planA
1,2 RAID0 (WD40EZRZ(cmr)x2=8T)
3 single ST8000DM004(smr) (日次backup専用)

or
planB
1,2 RAID0 (WD40EZRZ(cmr)x2=8T)
外部usb single ST8000DM004(smr) (日次backup専用) ntfs or ext4 ??


オススメはどれですかね。
73不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-WcWr)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:43:54.61ID:gj3SY6pc0
>>71
有線でローミングって、普通に無線APが複数台あってそれぞれ有線で繋がれてて、その間をローミングさせたいってことだよね?
二機種とも持ってないから試せないけど、普通は複数の無線APのESSIDとパスワードとかの設定を同じにしておくと、勝手に端末がローミングしてくれると思うよ
自分は全然別メーカーの無線APどうしでそうしてるよ。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-WcWr)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:46:54.83ID:gj3SY6pc0
何を同じに設定すりゃいいのかは詳しく知らないけどとりあえずESSIDとパスワードに加えて、無線規格(IEEE802.11acみたいなやつ)と2.4/5GHzといった周波数、あと暗号化方式を一緒にすりゃいいのかな
とりあえず全部一緒にした
チャンネルはずらすべき。
2020/12/20(日) 01:49:30.54ID:Cq6mkx0y0
互いの接続エリアが重ならないように電波弱くしとかないと
繋がる間は切り替わらなくてパフォーマンス低下するぞ
2020/12/20(日) 13:08:57.81ID:+wGTd6Nq0
Googleフォトが有料化とかでNASが注目されてるらしいけど
QNAP選ぶ人はいないだろうな
2020/12/20(日) 13:37:28.03ID:RCD33NEq0
QTSの更新が4.5.1.1495で止まったね
入れてみたけど特に問題はないな
2020/12/20(日) 15:55:05.88ID:u/F1qnk00
453D買って色々実験中だけどHBS3でスループット見るためにGoogleやOneDriveにアップしてるけど
フレッツの1GB環境で早い時には80MB/s近く出るのな
zipで固めたデカイ1ファイルよりそこそこ分割された複数ファイルでアップしたほうが効率が良いみたいだ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 2615-kh3p)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:29:42.40ID:7FJ5iXTW0
>>76
なんで?
SynologyよりQnapの方がいいじゃん
2020/12/20(日) 17:42:58.70ID:HrDQlXRyM
Qtierってssdいかれちゃったらhddも読めなくなるのかな?
81不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-NtS/)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:55:24.42ID:9ErpWnXN0
>>80
SSDに入ってない分は救えるみたいだけど、自分で選んで入れるわけじゃないからギャンブルすぎる
救えないと思ってた方がいい
2020/12/20(日) 18:00:57.02ID:NK3zOdXGM
>>79
そういうカジュアル層はIOとかBuffalo選ぶんじゃね?
2020/12/20(日) 19:45:46.50ID:L1KZvSeb0
IO→牛ときて結局QNAPにたどり着いた元カジュアル層の俺
2020/12/20(日) 20:40:55.83ID:bc0hemW/M
そろそろNASをって思ってたときにフォト有限化で踏ん切りがついてNASスレ覗くようになった人がここに
日本メーカーはもともと眼中に無いな
2020/12/20(日) 20:55:38.22ID:10zHYaQQr
IT後進国の日本のIT商品を買う必要ないだろ
スマホやパソコンだって今時日本メーカーの物を買う奴はなかなかおらんぞ、そもそも選択肢も少ないし。
グローバル化してるから国という括りで考えず企業で選んだらいい
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:41:00.36ID:5iGLn60F0
牛とかIOに限らず国内の”一流メーカー(笑)”なんて開発は外注任せで
今では自社だけだと何も作れないカス企業だぞw
2020/12/21(月) 00:18:18.27ID:CU52n5mx0
最近のバージョンだとトランスコードするには、サードパーティ製のソフトいる様になったんだね、気づかなかったわ。
2020/12/21(月) 07:14:40.73ID:HBiDaOEf0
ハードウェア : 中身の買いつけ調達
機構 : (ルータの場合)筐体の設計
ソフトウェア : WEB UIの見た目変更、説明が面倒な機能の無効化
2020/12/21(月) 09:54:45.65ID:JQTfr7uq0
admin削除して新たに管理者設定後、qfinderのネットワークドライブをクリックしても、旧admin情報が残ってログイン出来ません。
windowsの資格から削除をしても消え無いです。
ブラウザからは入れます。
qfinder再インストールでも記憶してるのでリセット方法教えて下さい。
2020/12/21(月) 09:58:28.57ID:25j2ANmH0
>>79
いや単純に高機能すぎるから
一般層は普通にバッファローとかに流れるかと
2020/12/21(月) 10:12:57.11ID:JQTfr7uq0
>>89
windowsの資格からip全部消したらいけました。
スレ汚しすまそ
2020/12/21(月) 10:47:18.95ID:YuQsGycZM
QHoraスペックいいな
10Gはハブでも発熱半端ないって聞くけど無線とルーター付で大丈夫かな
2020/12/21(月) 11:11:47.75ID:HBiDaOEf0
買って試して教えてくんなまし (他人事)
2020/12/21(月) 14:28:32.72ID:MgnkG2p/0
>>76
SYnologyスレからコピペ。ご参考にどうぞ。

991不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-XUUH)2020/12/20(日) 22:05:41.77ID:5G4sTJO40
Google Photoの代替としてなら、QNAPの方がSynologyより有力かと。
・サムネイルの生成速度
・AI画像認識の速度と精度
・スマホアプリの機能
・保存先フォルダの自由度
などなど、いろいろと違いがあるからな。
双方似た機能を出しているけど、使ってみるといろいろ違う。
写真以外の機能でも、後追いの機能は所詮後追いレベルだったり

992不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-bOLr)2020/12/20(日) 22:25:44.26ID:G4sxLTeE0
次期写真アプリのPhotosからは、地図から写真検索機能や、被写体の自動仕分けもなくなるしな
QuMagieはどっちもできるしサムネやインデックスの生成も速い
Synologyは写真に関してやる気ないのか開発力がなくなったのか…。

まぁQNAPはQNAPで他に良くないところあるけど写真に関しては現状はSynologyよりQNAPだね
2020/12/21(月) 16:30:47.27ID:ei6ORBQ9M
Synology の開発チームが QNAP に引き抜かれたんじゃないかってくらいに開発力が逆転した気がする
2020/12/21(月) 17:18:38.57ID:vKs2w/KF0
そうか?
syno的なものを期待してqnap買ったら後悔するし
qnap的なものを期待してsyno買ったらやっぱり後悔するって点では
前から変わらんと思うが
2020/12/21(月) 20:34:26.27ID:rCu7+0OQ0
>>96
それはおかしいだろw
求めてる物が違うものを買って違うってクレーマーじゃん
2020/12/21(月) 20:53:59.99ID:RmTIBFoAM
方向性が違ってだけの書き込みだし何もおかしくないけどな
2020/12/21(月) 20:56:00.98ID:xo4BP6t+a
>>95
どっちかって言うと、QNAPの方が先進的でマニアックな事を早めに取り込む傾向だと思うけど?
Synoの方が人真似上手で見た目をキレイにしてるけど、よく見ると機能はビギナー向けで細かいことが出来ないみたいな。
だけど、見た目が良いから一般人ウケは良いって感じ。
だから、開発力的にはQNAPは上なんだろうけど、先走って安定志向が疎かになりがちw
2020/12/21(月) 21:10:22.48ID:gwdm103w0
こういった商品は多少の機能より安定性
synologyの方が安定性が高い
だからqnapの方はハードウェアスペックや機能が1段上の物を安く売って市場のシェアを保ってる感じ
もし同じ品質、同じ価格で片一方が高機能なら低機能側のメーカーは淘汰されるのが市場原理だけど全く淘汰されてないのが何よりもの証拠
2020/12/21(月) 21:36:53.89ID:vKs2w/KF0
>>97
> Synology の開発チームが QNAP に引き抜かれたんじゃないか
それならQnapはsynoの上位互換になってるはずだけどそうはなってないよねってこと
>98の言うように方向性の違いは依然そのままだし平行線感はいなめない
102不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-bOLr)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:28:54.55ID:SnXtcRSk0
まぁDSM7.0が延期繰り返したり従来より機能が削られたことを思えば、Synologyの開発力が往時より落ちたというのはそうだろうな
高速GbEの導入も遅れてるし、階層化ストレージの機能もまだないし。
2020/12/21(月) 23:31:46.97ID:mwCBG5110
>>101
開発チームが云々の話が実際にあったとしても、何も機能面が上位互換になるわけないでしょ
開発と企画や設計は別なんだから、さらにソフト面ハード面でも別だろうしさ
2020/12/22(火) 09:01:51.61ID:Tw3FdHk20
引き抜けるだけの好条件を提示できたQNAP
2020/12/22(火) 12:16:46.70ID:yMoH0hE90
>>101は引き抜きと買収の違いがわかってない予感
2020/12/22(火) 18:52:37.30ID:PyI77nB/0
X-DAYでQNAP
2020/12/23(水) 00:45:54.82ID:U3lX+Us70
>>87
えっ?
そうなの?
買う前に見て良かった!
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dr2L)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:02:50.91ID:EifH1oGa0
>>107
>>87が言ってるのは多分 CAYIN MediaSign のことだと思われる
無料でも使えるソフトだよ。
有料版との違いはよく知らないが、有料版だと対応するコーデックが増えるのかな

…これもしかして無料版だとトランスコードできないの?そんなことないよね…?
2020/12/23(水) 01:10:21.80ID:0FmK4OGn0
PCIeに謎のメーカーの10GbEカードとかつけて動いた人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況