ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください
■前スレ
NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597149181/
NAS総合スレPart34 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606329864/
探検
NAS総合スレPart35 (LAN接続HDD)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/23(火) 12:22:15.68ID:spx/gjSH
751不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 10:35:27.71ID:ZAf5Xi4U 駆動部ないんだから当たり前だろ
それとNASなんだから多少うるさくても音聞こえないところに移設すれば良い
ワンルームとかだとあれだけど…
それとNASなんだから多少うるさくても音聞こえないところに移設すれば良い
ワンルームとかだとあれだけど…
752不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 10:48:56.01ID:hZpPa4GL 後ろだけ開けた箱の中に入れれば聞こえなくなるじゃろ
753不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 11:12:51.47ID:lboO9Sxw >>751
前はそう思って床下に置いてたんだけど、今のはHDMIが付いてて4K出力出来るからテレビに繋いで動画直接見てる
前はそう思って床下に置いてたんだけど、今のはHDMIが付いてて4K出力出来るからテレビに繋いで動画直接見てる
755不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 11:46:26.97ID:vdYkvo/B ダンボールの内側に吸音材貼ってその中にNAS入れたら静かになるんじゃない?
756不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 12:10:48.03ID:w0oSFfPD テレビ自体がネットワーク経由で再生できるようになってきてるのにNASをHDMIで繋ぐとかナンセンスじゃね
まあ古いテレビ使ってるなら知らんけど
まあ古いテレビ使ってるなら知らんけど
758不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 12:36:37.72ID:iizTmMfv759不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 12:40:15.76ID:LS9eaDFs DLNAって使うか?
760不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 12:43:14.63ID:2D4dF/E5761不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 13:38:53.26ID:lboO9Sxw あぁAndroidTVか
ちとスレチだが65インチ以上でチューナーなしのAndroidTV搭載ってあるかな?あったら教えて
ちとスレチだが65インチ以上でチューナーなしのAndroidTV搭載ってあるかな?あったら教えて
762不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 13:55:43.52ID:5OAfyJNP 設置のやり方次第でうるさいNASでも問題なく運用できるというのはわかるが、
SSDを使ったNASは特に工夫しなくても良いというのがミソ。
明らかに家庭での運用においてハードルが低くなっている。
これは重要だよ。
SSDを使ったNASは特に工夫しなくても良いというのがミソ。
明らかに家庭での運用においてハードルが低くなっている。
これは重要だよ。
763不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:03:35.56ID:lboO9Sxw よく考えたらAndroidTVの端末買えばいいのか
安いし1つくらい買ってみようかな
安いし1つくらい買ってみようかな
764不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:15:59.94ID:ZQutB0qJ ファイアースティック買うだけとちゃうん?
765不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:17:50.42ID:RPSpzg4w767不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:25:58.89ID:lboO9Sxw768不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:32:29.00ID:lboO9Sxw おぉググったらFireTVでやり方載ってた
家帰ったらやってみる
スレチ荒らしスマン
家帰ったらやってみる
スレチ荒らしスマン
769不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 14:36:04.92ID:5OAfyJNP770不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 16:25:37.64ID:6XyiQ5M1 SSDとか高すぎて無理だわ
771不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 17:47:08.16ID:J4jNXc+x 1TBや2TBならともかく8TBとかになるとそのコストでHDDの欠点補えるからまだ時期じゃないと思う
772不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 18:20:30.67ID:lboO9Sxw うちのオールフラッシュは趣味みたいなものだしなぁ
静かで速いってのはまぁあるけど価格考えたらキャッシュで使うくらいのが普通かな
静かで速いってのはまぁあるけど価格考えたらキャッシュで使うくらいのが普通かな
774不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 19:29:55.55ID:HXjgIg9V 俺の感覚でいうと、家庭用っていうのは4TB未満なんだよな。1TBを4本のRAID5がマックスって感じ。
だからそういう意味では家庭用はSSDになるだろうなと思う。もちろん、SSDは今後も値下がりするだろうし。
だからそういう意味では家庭用はSSDになるだろうなと思う。もちろん、SSDは今後も値下がりするだろうし。
775不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 19:46:33.82ID:9HLKlGli LG OLED 48Int TVだけど、NASに置いてある
4K UHD Blu-ray をリッピングしたMKV生データを、そのままフレーム補完HDR再生出来るよ
再生用古井戸PCとか全部不要になった
4K UHD Blu-ray をリッピングしたMKV生データを、そのままフレーム補完HDR再生出来るよ
再生用古井戸PCとか全部不要になった
776不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:07:01.19ID:6XyiQ5M1 今後は保存する画像や動画のサイズが上がっていくだろうから4TBじゃ足りんと思うね
777不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:12:03.33ID:Mv1OO/bw779不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:38:36.22ID:PwbosoTv 4TBとかムービー入れ始めたらあっという間に底尽きるだろ
FHDですら圧縮ゆるめ(高画質)だと1時間あたり50GBぐらい食うから
4K動画貯め出したらあっという間にテラが足りなくなる
FHDですら圧縮ゆるめ(高画質)だと1時間あたり50GBぐらい食うから
4K動画貯め出したらあっという間にテラが足りなくなる
780不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:52:01.16ID:zw+uz6GC 4K動画をためだしたら(キリッ
いやアホじゃあるまいにそんなもん貯めねえから
いやアホじゃあるまいにそんなもん貯めねえから
781不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 21:37:29.22ID:NHxueY9Y テラが足りなくなる?
脳が足りてなさそう
脳が足りてなさそう
782不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 22:09:29.12ID:oW7irmof あればあるだけ使ってしまうもの
783不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 22:13:40.64ID:mM3znycQ 割とYouTubeでも4K動画がバンバン飛び交い始めているから楽観視はしていられない
784775
2021/04/01(木) 22:44:32.36ID:ILDhEo8X785不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 22:49:11.19ID:HXjgIg9V 今後、NASが普及していくとすれば、ライトユーザーが増えると思う。
極端な話、PCはあまり使わない、スマホだけです、なんて人が。
そういう層を開拓して行く中で、ライトユーザー比率が上がるんじゃないかと。
で、そういう人がSSDを使う。
極端な話、PCはあまり使わない、スマホだけです、なんて人が。
そういう層を開拓して行く中で、ライトユーザー比率が上がるんじゃないかと。
で、そういう人がSSDを使う。
787不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 23:50:05.21ID:h+Ml+jWI NASが普及なんてするわけねーだろ
パンピーはオンラインストレージしか使わねーよw
俺もDropboxとGoogleOneが今の価格のまま容量3倍くらいになったらNASやめそう
パンピーはオンラインストレージしか使わねーよw
俺もDropboxとGoogleOneが今の価格のまま容量3倍くらいになったらNASやめそう
788不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 00:25:39.94ID:VRJhSMdV789不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 00:43:14.20ID:WQQaPJXl >>788
ssdならjbodでいいんじゃない?
ssdだと同時期に壊れたりしないか不安にならない?
raid5は壊れたらすぐに交換できれば悪くないけど気付かなかったりすると結局壊れるまでの時間が長くなっただけ、ってことになりかねない
jbodもssdならそう簡単に壊れないしバックアップをHDDでとっておけば問題ないかと
ssdならjbodでいいんじゃない?
ssdだと同時期に壊れたりしないか不安にならない?
raid5は壊れたらすぐに交換できれば悪くないけど気付かなかったりすると結局壊れるまでの時間が長くなっただけ、ってことになりかねない
jbodもssdならそう簡単に壊れないしバックアップをHDDでとっておけば問題ないかと
790不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 08:05:24.58ID:us1h4CKQ >>787
普及しないことはないんじゃない?
そのうちNASにもなります的なスマホ出てくると思うけど
オンラインストレージは固定コストが延々とかかり続けるから
iPhone使ってるようなオツムのゆるい連中以外は抵抗感強い
普及しないことはないんじゃない?
そのうちNASにもなります的なスマホ出てくると思うけど
オンラインストレージは固定コストが延々とかかり続けるから
iPhone使ってるようなオツムのゆるい連中以外は抵抗感強い
791不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 08:51:38.40ID:JN1ty5wc792不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 08:56:01.40ID:JN1ty5wc793不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:04:32.52ID:uOFAoW+u794不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:19:16.74ID:3ClbhHqs >>793
ああ、だからそういうおつむのゆるい人はオンラインストレージに金払うと思うよ
俺はgoogleフォトをおもっくそ使い倒してるけど依存はしてない
そうならないように調整しながら使ってきた
これからも無料で使える範囲で使い続けるつもりだけど
実際にはローカルで完全に保存してあるのでなんとなればgoogleフォトが
なくなっても困らない
困る状態になるのが嫌だから常に困らない状態を維持できるように工夫してきた
これからもそうするだけ
ああ、だからそういうおつむのゆるい人はオンラインストレージに金払うと思うよ
俺はgoogleフォトをおもっくそ使い倒してるけど依存はしてない
そうならないように調整しながら使ってきた
これからも無料で使える範囲で使い続けるつもりだけど
実際にはローカルで完全に保存してあるのでなんとなればgoogleフォトが
なくなっても困らない
困る状態になるのが嫌だから常に困らない状態を維持できるように工夫してきた
これからもそうするだけ
795不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:23:34.09ID:JN1ty5wc >>793
10TBとか使ってる人はそうかもね
大抵はGoogleOneに年12000円払うだろう
もしくは安いNASの処理速度やアプリの出来の悪さに閉口するか
Googleフォトと全く同じに使えるNASは存在しない
10TBとか使ってる人はそうかもね
大抵はGoogleOneに年12000円払うだろう
もしくは安いNASの処理速度やアプリの出来の悪さに閉口するか
Googleフォトと全く同じに使えるNASは存在しない
797不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:33:01.52ID:pSpFvZFd オンラインストレージは仮置き場な感がどうもねー
あれで充分な人にはNASはいらないとは思うけど
逆にNASが必要な人にとってはオンラインストレージのみってのは無理
つか、もともと目的的に別物なんでどっちがどうとか比較する意味はないんじゃね?
あれで充分な人にはNASはいらないとは思うけど
逆にNASが必要な人にとってはオンラインストレージのみってのは無理
つか、もともと目的的に別物なんでどっちがどうとか比較する意味はないんじゃね?
798不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:39:08.09ID:pSpFvZFd あとgoogle photoくんに必要なのはオンラインストレージじゃなくてgoogle photoの機能やね
799不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:40:29.28ID:3ClbhHqs >>796
はぁ
今日は気分がいいから特別に教えてやるが
俺が上から見下ろしているのではなくて
おのれが勝手に下がっていって俺を見上げて
「見下された!」
と喚いているだけだ
また一つ賢くなれてよかったな
はぁ
今日は気分がいいから特別に教えてやるが
俺が上から見下ろしているのではなくて
おのれが勝手に下がっていって俺を見上げて
「見下された!」
と喚いているだけだ
また一つ賢くなれてよかったな
801不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:55:09.09ID:uOFAoW+u >>795
スマホならsynology momentで満足してるしPCならsftpギャラリーツールで何の問題もない
スマホならsynology momentで満足してるしPCならsftpギャラリーツールで何の問題もない
802不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:59:18.66ID:JN1ty5wc804不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 10:42:49.82ID:uOFAoW+u805不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 11:51:31.61ID:JN1ty5wc なんだコイツ
パンピーがどう考えるかって話してんのに
誰もお前の好みなんか聞いてないよ
パンピーがどう考えるかって話してんのに
誰もお前の好みなんか聞いてないよ
806不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:05:52.76ID:IP/SdzCZ キモオタ同士が必死に争ってて草
807不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:30:52.04ID:wMeG98ID おっと俺の悪口はそこまでにしてもらおうか
808不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:45:38.79ID:Rto14xFV NASとクラウドの合体という可能性はないの?
・バッファローがクラウド事業を始める
・GoogleがNASを発売
で、NASとクラウドは専用の組み合わせで連携すると。
面倒くさいことは全部自動でやって、ド素人でも使える形で。
・バッファローがクラウド事業を始める
・GoogleがNASを発売
で、NASとクラウドは専用の組み合わせで連携すると。
面倒くさいことは全部自動でやって、ド素人でも使える形で。
809不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:49:31.03ID:wMeG98ID810不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:50:57.03ID:bswLdx6E googleフォトがsftpに対応すれば全て解決する
812不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:24:37.36ID:TKPdJEvs お金払えばハードのメンテしなくて良いって意味ではあってると思うが
813不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:29:57.35ID:0Yjv6OUP814不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:54:15.34ID:ZAsqwUhZ 一般の人は、管理したくないし物は持ちたくないんじゃない?
816不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:56:23.54ID:UpmGHvig817不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 17:07:32.75ID:GiPE+sCL 日本の国鳥なんだよなあ
820不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 17:53:14.68ID:I3bYFVJx お前らNASの話せーやw
821不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 18:14:59.68ID:IP/SdzCZ 何故たかだか数万円〜のデータストレージを巡ってキモオタはこんなにも争わなければならないのだろうか・・・
822不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 18:36:17.92ID:DFDVW7le ボーナスもらえない貧ボー人がNASで争ってる…
823不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 19:11:25.15ID:H9kt7iC4 またRAID5おじさんが荒らしてる
826不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 12:33:15.65ID:Xr37IJtT nasneとの連携考えれば普通に有り得る選択肢やけどな
ハイスペックな性能と機能を使いこなす事が出来るならええけど
ハイスペックな性能と機能を使いこなす事が出来るならええけど
827不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 12:54:21.88ID:K3XIWbKz NASと言えばQNAPと篠って頭してるとジャップメーカーのゴミを咄嗟に思いつかないな
828不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 14:16:51.61ID:HLnCuMhS グローバルで一度もトップになったことのないメーカーとかあげられても困るよな
829不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 15:59:23.22ID:KjVWjLWe メルコやIOみたいな商社の名前出されても
今となっては国内では名前聞かないThecusやNetgearとかならまだしも
今となっては国内では名前聞かないThecusやNetgearとかならまだしも
830不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 16:38:47.43ID:Anf+nU1y よくわかんないけどとりあえずバッキャローとか
そういうの痛いからそろそろ卒業しようや
それかTwitterででもやってろ
そういうの痛いからそろそろ卒業しようや
それかTwitterででもやってろ
831不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 16:51:10.55ID:bPDsYoZ2 牛
832不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 16:54:20.61ID:aMyQA5WX 一富士通
二キジ
三NAS
二キジ
三NAS
833不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 17:38:34.73ID:Mc2gf0sY バッファローがゴミなのは俺も同意だけどな
834不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 17:58:51.75ID:KM0QOWkO バッファローより更に弱小零細のIODATAはもっとゴミ
835不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:13:53.56ID:Mc2gf0sY いつの間にか情報系機器は日本メーカー製即ち使い勝手の悪い製品ってイメージになったよな
故障は少ないけどそもそも製品としてゴミな奴が多い
故障は少ないけどそもそも製品としてゴミな奴が多い
836不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:23:45.53ID:S3PSRvhA ガラパゴスってるやつは国内メーカー品使わないと駄目なパターンがある
838不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 19:21:20.79ID:FVERUPaP 日本だけは後からアップデートとか認めないからな
ユーザーをテスターにするのか!
製品なんだからバグのないものを出せ!
こんなこと言ってる間にどんどん他の国に先行され
いつしか日本独自のソフトは枯れた古臭いものしかなくなった
クレーマー気質の日本人にはソフトウェアは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ユーザーをテスターにするのか!
製品なんだからバグのないものを出せ!
こんなこと言ってる間にどんどん他の国に先行され
いつしか日本独自のソフトは枯れた古臭いものしかなくなった
クレーマー気質の日本人にはソフトウェアは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
840不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 20:04:20.73ID:3YRXMjov USとコスタリカ、日本の3つの国でITサポートやってたオレに言わせると日本だけだよ、クレームばっかで受け入れないの
日本だけは同じ製品でもサポート側のコストが2倍近くかかる
ので日本のユーザ企業にはサポート費用ももちろん倍額負担してもらってたけどな
悪い意味で保守的な日本
日本だけは同じ製品でもサポート側のコストが2倍近くかかる
ので日本のユーザ企業にはサポート費用ももちろん倍額負担してもらってたけどな
悪い意味で保守的な日本
841不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 22:01:36.75ID:feiGWppn842不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 22:09:58.99ID:nxbunTPO 日本人は最初から完成品求める民族性があると言われてるね
それが良い方に機能しすぎたのが自動車を
はじめとしたものづくりだって大学の日本産業史の授業で習ったよ
ソフトウェアが重要になりアップデートの更新方式になってこの方法は有効にならなくなったとも習った
それが良い方に機能しすぎたのが自動車を
はじめとしたものづくりだって大学の日本産業史の授業で習ったよ
ソフトウェアが重要になりアップデートの更新方式になってこの方法は有効にならなくなったとも習った
843不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 22:38:30.62ID:2ZzkN0Eo IOさん、まだ頑張ってた。しかし恐ろしく高いな。
企業向で保守とかサポートすごいのかもしれんが、2TBに30万円は出さないわ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/01/news077.html
企業向で保守とかサポートすごいのかもしれんが、2TBに30万円は出さないわ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/01/news077.html
845不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:10:14.40ID:IjPXO2Xu >>843
よそ様の企業データを触るのにたった30万円なんて死んでもやりたくない
訪問して最初にやることはバックアップの有無の確認とバックアップ作成なんだろうけど
その時点で「データに何が起きても補償しません」とサインしてもらわないとPCに触れない
よそ様の企業データを触るのにたった30万円なんて死んでもやりたくない
訪問して最初にやることはバックアップの有無の確認とバックアップ作成なんだろうけど
その時点で「データに何が起きても補償しません」とサインしてもらわないとPCに触れない
846不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:02:01.24ID:8lvU56Em >>839
日本と違ってユーザーとメーカーが対等なだけ
ユーザーがクレームしたらメーカーは法的に対決したりするしどっちが勝っても負けても周囲や当人たちがそれを正当だと受け入れる矜持がある
日本はどっちかが悪者になって叩かれまくって人格否定されて潰されて下手すりゃ自殺者まで出したりするでしょ
俺は日本含めアジア人が物分りの悪いガキに見えてしょうがない
日本と違ってユーザーとメーカーが対等なだけ
ユーザーがクレームしたらメーカーは法的に対決したりするしどっちが勝っても負けても周囲や当人たちがそれを正当だと受け入れる矜持がある
日本はどっちかが悪者になって叩かれまくって人格否定されて潰されて下手すりゃ自殺者まで出したりするでしょ
俺は日本含めアジア人が物分りの悪いガキに見えてしょうがない
848不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:17:34.82ID:53XXqSen 日本人は目に見える物にしか価値を見い出せないのでソフトウェアやサポートはタダだと思ってる
酷いのになるとサービスっていうんだから無料だろとか言い出す
こんなバカ猿がまともなソフトウェア作れるわけがない
酷いのになるとサービスっていうんだから無料だろとか言い出す
こんなバカ猿がまともなソフトウェア作れるわけがない
849不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:54:20.89ID:RqRpKGwG 同じサービスの顧客満足度ランキングをワールドワイドで比較するとダントツで悪いのが日本、次に韓国
850不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:59:40.42ID:RqRpKGwG 日本は教育の問題もあると思う
諸外国と違って感謝の心を叩き込まれない
金払えば横柄になってもいいと思っている
諸外国と違って感謝の心を叩き込まれない
金払えば横柄になってもいいと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」 [少考さん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 ★2 [首都圏の虎★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【野球】セ・リーグ C 5x-4 G [5/12] カープ延長12回モンテロがサヨナラタイムリー!岡本プロ初勝利 巨人 [鉄チーズ烏★]
- とうふさんのお🏡
- 自分の頭の悪さにイライラする
- アイドル「お友達とディズニー行ってきた!」パシャッ
- 高市早苗「法律を作ろうとする度、“日本国憲法”による制約と誓約に苦しんできた」 [511633375]
- ”ゆとり叩き”が完全に消えた理由 [527893826]
- イタリップ「日本人の見分け方見つけたw」 [875588627]