X



NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:01.72ID:kW9JqKw+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585053638/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:30:18.30ID:l6JIQv6E
よし、前スレは終わった。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:14:11.90ID:wLD6dp+o
暑すぎて、部屋に居ないときに
エアコン切るのを躊躇う
なるべくHDD全部(Nas,Pc)が40度越えないようにしてるけども!
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:36:57.48ID:ahN3QCn5
俺は部屋にいない時もエアコンONだ。
まあ、その間は設定温度は30℃だけどな。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:50:00.26ID:9PPcbFn8
質問なのですがバックアップ用nasで常時動かす必要がないのものがあります。
定期的に電源を落とすのと落とさないのではどちらがよいのでしょうか?
常時通電していた方がHDDが故障しにくいとかあるのでしょうか?
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:17:17.47ID:/+TZ72VM
正直、故障のしやすさ云々は気にしなくてええと思うよ
ただ、故障したことが発覚しやすいという意味では電源入れっぱなしのほうがええとは思うけど
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:21:23.07ID:i9wCDO1D
UPSがないなら使わない時は電源切ったほうがいいんじゃないかと思ってます
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:02:55.80ID:/+TZ72VM
UPSないなら電源は入れないほうがいいんじゃないかと思います
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:40:27.27ID:T/6BluAc
UPSなしでRAIDは地獄
(1除く)
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:50:47.06ID:tnSspGq6
オムロンの安いUPS繋いでるけど
エアコン付けてないと発熱すごくて
バッテリーの寿命も気になるから
夏場出掛けるときはエアコン切れない
ちなみに918+の隣に置いてます
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:50:29.45ID:f/VO7Iwa
upsの鉛電池って5年待たずにただの文鎮化する印象。どこかに自動車用の安いのを使える用なのはないだろうか
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:18.69ID:/xVnEIHo
>>16
APSもバイク用のと同じものだよ
汎用品で代えがきく
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:52.88ID:/xVnEIHo
APS ×
APC ◯
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:39:21.15ID:0kShtvfg
RAID1は停電には強いらしい。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:44:01.54ID:7ySZ/zGh
omronも5年で変えろと推奨してる
そんなに高いもんじゃないから素直に純正買うのが1番
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:52.94ID:f6tnnGko
プリウスあたりを部屋においておけばいざという時発電もしてくれる
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:55:01.07ID:0kShtvfg
RAID1以外はストライピングという技術を使っている。
これは、データを分割して別々のHDDに格納する技術だ。
これが停電に弱い。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:44:30.24ID:DKiZSs0Q
TS抜き録画データとエンコードしたデータを置きたいんだが、
エントリーモデルのQNAP TS-230やSynology DS220jでも問題ない?
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:31:58.58ID:0kShtvfg
単なるデータ置き場としてなら、どのモデルでも問題ない。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:46:57.96ID:42HxmEpN
Dockerであれやこれや入れたり立てたりsshで入ってゴニョゴニョしたりするつもりで高いの買ったけど結局データ置き場としてしか使ってねーわ
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:34.16ID:QwT4DwIr
マスターブラウザになってるPCからしかNASが見えない
電源の入り切りでマスターブラウザのPCが変わるとNASが見えるPCも変わる
OSはWindows10
これはどうしたらいい?
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:00:11.93ID:nMwURfke
>>29
うちはNASを最初に立ち上げてマスターブラウザを任せてる
常時起動なんで、NASがマスターブラウザでうまくいくなら安定する
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:16:08.31ID:xXYukL93
>>29
最大同時接続数の設定を制限してるんじゃない?

お使いのNASがわからんのでそんな設定あるか知らないが
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:11:23.09ID:JtFGyuBr
>>24
数ギガ単位のファイルになるなら
LANは10G対応モデルの方が快適だよ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:14:18.70ID:JtFGyuBr
>>29
見えるって表現が気になるな
繋げないとかじゃなくて「ネットワーク」に表示されないとか
マネージャーにログイン出来ないってこと?
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:46:43.11ID:JeXYMKeo
>>29
「\\IPアドレス\共有名」でアクセスするようにしてネットワークドライブに割り当てとけば?
俺はそうやってる
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:54:36.91ID:f13qjXGC
新型コロナの影響でHDDの値段が高騰したまま定着して更新予定が完全に狂った
なあ汎用機用HDDをNASに使った場合何が悪いの?
寿命や停電で壊れるのは全部一緒よね
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:55:05.99ID:QwT4DwIr
>>30
NASを最初に立ち上げてもNASがマスターブラウザにはならなかった

>>33
ネットワークに表示されないけど>>34の人の言うとおりにすると中身見れる状態
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:33:39.23ID:JtFGyuBr
>>36
>>34が普通
「ネットワーク」なんてLAN内のWindowsOSのPCやサーバーが確認しやすい程度のもので
独自OSのNASの管理まで想定したものじゃないから全然気にしなくていいと思うよ
管理画面にはWEBブラウザからアクセスするのに慣れておくべきだしね
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:35:30.21ID:qB0D26LN
DNSサーバのない環境で完璧な名前解決は期待すんなって話なんだけどね
hostsにでも書いておけばとりあえず名前でアクセスできるようにはなる
ネットワーク一覧に表示されるコンピューターが当てにならないのは昔から言われてる
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:38:55.65ID:JtFGyuBr
>>38
多分その人、名前解決の意味分かってないと思うよ
hostsの場所や書き方も分からないだろうし
004024
垢版 |
2020/08/16(日) 23:40:06.99ID:DKiZSs0Q
>>32
LANカードの増設も含めると+2万はしそうで見合うかどうか……
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:42:40.37ID:JtFGyuBr
>>40
あと多分ルーターのLANが対応してないだろうから
10gbe対応のハブで数万かかるしね
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:44:48.21ID:DKiZSs0Q
>>41
そう思ってさっきググったらPCと直結できるって記事があったから要らないのかと思ったけどやっぱ要るのか
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:49:32.37ID:JtFGyuBr
>>42
出来るには出来るけどPCはインターネットに繋がずNASのみに繋ぐか
NICが2つあって1つをNASとのLAN用として使うってことになると思う
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:50:24.02ID:JeXYMKeo
>>42
直結自体はできるよ
NASとPCを直結すると他のPCからはNASにアクセスできなくなると思われがちだけど、
10GbEに対応しているようなNASなら大抵の場合は複数のNICを搭載しているから、
10GbEポートは同じく10GbEのPCと直結してNASの余った他のNICをハブに繋いで
ファイル共有をそちらに任せるってことは可能
自分も以前PCとNASだけ10GbEを導入してハブまで手が回らなかった頃は
そういうつなぎ方をしてた
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:00:57.02ID:TdTPRALa
>>39
俺もそうだと思うけどヒントとしてキーワードを出してみたんだよ
調べて理解しないと結局躓く事になるし
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:37:45.69ID:VpPR2Vsm
>>36
・NICのipv4設定の詳細設定のwins項目でnetbios over tcp/ipを有効にする
・コンピュータの管理のサービスでcomputer browserを有効にして起動する

1つ目はgwが設定されている環境であれば不要
2つ目はwin限定でマスタブラウザにするための設定
マスタブラウザにしたくないwinは逆にサービスを無効化する。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:57:57.73ID:VpPR2Vsm
>>46
NASに2つのNICがついていてVMが使えるNASならこんなつなぎ方できる

HGW-@-NAS-A-PC

1. @とAで使用するセグメントを決める
@は今使っているものそのままでok
2. NAS上にGWとなる仮想ルータ(winかlinux)を立ててる
仮想ルータには以下設定をする。
2.1. @とAのNW対するip設定
2.2 linuxならipforwarding、winならサービスのrouting and remote accessを有効、起動する。
2.3 仮想ルータのFWを停止する
3. HWGにAのセグメント宛へのroutingを仮想ルータの@側ipに設定する
4. pcのip設定をAのセグメントにあわせて設定する。
gwは仮想ルータのA側ipを指定する

NASと10Gで直結、且つ、NWケーブルを1本、はこれでok
尚HWGにroutingかけない場合は無理だけど300シリーズも設定できたと思うからたぶん大丈夫
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:55:51.64ID:eDO6Dz42
NASを常時起動させておかないとマスターブラウザは変わっちゃうな
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:57:05.82ID:Hy7j9ypM
汎用機用って、NAS用じゃないって程度のことだろ。WDの青みたいに。
使えるよ。それでトラブったとか言う話は聞かない。
NASメーカーが保証しないって言ってるだけ。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:27:52.04ID:6kY7UNuG
NASにNAS用謳ってるHDDなんか使ったことないな
所詮SATAだからガチのファイルサーバー用のSASとは比べるまでもないし
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:09:31.92ID:0QSE1oD+
RVセンサー搭載だからNAS用使ってる
12本入のNASだから有ったほうが良いかな?って感じで
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:58:27.65ID:WzJKraT8
>>52
その方がいい。
NAS用と謳っておきながら、WD REDの仕様がCMRからSMRに変わってRAIDのリビルドに失敗したりするからな。

アメリカとカナダで集団訴訟起こされてるし。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
https://www.westerndigitalclassaction.ca/

WD RED PLUS(CMR)出たけど、実際はPLUSって表記が無くて型番見なきゃイカン。面倒くせ。
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 01:55:22.42ID:HDkUze8o
4ベイ以上のNASを買うより、2ベイのNASを2つ買った方が実用的?
ひとつは高性能、もうひとつはバックアップ用の安いやつ。
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:29:43.95ID:K3ytyKnK
4ベイ以上のNASを買ってもバックアップは別に必要だが
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:34:19.40ID:KwytYOoQ
>>55
用途次第としか言えないけど、バックアップは必須
どんなレベルのRAIDでも非RAIDでも同じ
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:17:50.93ID:JMY5VnvP
WD BlackからWD Red Proにしたら、カリカリ音凄まじくなって
ただのRedに変えたら静かになったw
相性あるんだな
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:21:27.05ID:lQkmTjxU
相性ってか丈夫な奴は大体カリカリゴリゴリすごい音する気がする
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:37:57.03ID:ydTjxXeV
>>61
一般用途だけど昔買った日立時代のHGSTのはガリゴリ超うるさかったけど半年で潰れた
それ以降はHGSTブランドは一切使わなくなったな
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:49:01.09ID:lQkmTjxU
>>62
家にあるHGSTの4TBは5年以上使ってるけど全く問題なくてSMARTもエラー無い
東芝とWD blackもあるけど音と振動が凄いだけで丈夫だよ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:10:49.85ID:hwEfay8R
>>17,18
ホントだありがとう。APC製じゃあないけど応用効きそうだ。助かった!
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:54:29.31ID:s/pgozWG
>>62
俺も。
最近 WD Red 買ってみたが、
容量大きいのは HGST 系らしく、音と振動と熱が激しくてやっぱ合わない
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:59:19.46ID:oWnTfzGP
東芝のMD04ACA500をNASに使ってるけどゴリゴリ音を盛大にあげてる。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:03:59.69ID:DTE3zDs0
うちのHGSTはASR-6805に
HMS5C4040ALE640(2011年製)4本
HDN724040ALE640(2014年製)4本
の計8本でRAID5組んでるけど壊れたこと無いなぁ。
Smartも久しぶりに見たけどエラー無しだった。
このころの日立カムバック。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:35:26.06ID:UboZ9rYt
今までに20年以上色んなメーカー使ってきたけど
壊れた経験はWDのみ
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:47:39.91ID:s/pgozWG
わかりやすくグループをまとめなおしただけで、特に製品自体は変わってないからね
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:59:14.26ID:5hWgxIiI
RAID1対応してれば機種関係なくできると思うが…
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:34:20.86ID:aXBQgHBu
>>75
悔しそうw
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 05:00:13.85ID:vLC1Y6Te
>>79
恥の上塗りw
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 05:01:52.66ID:HIp5DF0C
>>80
悔しくてもう泣きそうなのボクw
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:17:18.46ID:+gceXIzv
地雷メーカーは人によって変わるから不毛
俺はseagateがsmartが2万時間辺りでエラーまみれになったから次買おうとは思わない
HGSTが嫌いな人だっている
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:32:47.60ID:JMdZynmL
だよな、サンプル数自分だけとか無意味なんだが、深層心理に刻み込まれる〇〇は壊れたと(笑)
どっかのデータセンターが、HDDの故障率みたいなの出してるから、そっち見た方が良い
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:29:05.54ID:GALx2DUf
自宅のNASが壊れたので買い換えを考えてるんですが、
UPSの設置とかも面倒だしRAIDは組まず、USB接続のHDDドライブへ夜間に定期バックアップをしようと思います
容量は2TBほどで十分なんですが、全データをHDDへの定期バックアップがちゃんとできる機種でお勧めはありますか?

今のNASはIOData製だったと思うのですが、NASのバックアップ機能でUSB接続のHDDへ全データバックアップさせようとしてもプロセスがすぐ死ぬ糞仕様だったので、ちゃんと動くものを探してます
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:54:09.35ID:VMWZ3l03
バックアップ中に停電したらどうするんや
絶対に失いたくないデータは、別な場所にも定期的にバックアップした方がいい
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:13:50.17ID:tqvKxYux
SynologyやQNAPなら大手ネットストレージへのバックアップもアプリのインストールで対応できるだろ
QNAPを先日セットアップしたけど、HBS3にバックアップ先に主要なネットストレージを指定できるようになってたね
ネットストレージもメンテや攻撃や回線の問題でアクセスできなかったり、サービス変更でスペース縮小あったりもするから、NAS+外付HDD+ネットストレージにしておくのがよさそうだけども
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:15:48.26ID:1aU5qoQQ
QNAPのバックアップはQNAPのデータを外部へはできるけど、外部のデータをQNAPへというのができないという感じ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:48:02.95ID:oSiy0Y00
>>94
転送元にOSがあれば自分で簡単なスクリプト作って
cronとかタスクスケジューラーで実行すればいいんじゃないの?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:01:52.21ID:ErcJmr5V
>>81
書き逃しましたがありがとうございます

というわけでくっそダッサいミント色のTS-230買っちゃった
もう前の筐体踏襲して欲しかったよ
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:54:49.09ID:GALx2DUf
>>91
バックアップ中に停電しても、データが壊れるのは書き込み先のUSBHDDの方で、読み込む側の本体は大丈夫かなー、なんて安直な考えでして
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:03:18.73ID:GALx2DUf
一つ心配があるとすると、家族にもアクセスを許していない自分用のNAS内パーティションのデータがセキュリティレベルの低いUSBHDDにそのままコピーされるということが考えられまして
家庭的な死亡のリスクは残ります
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:39:12.25ID:oSiy0Y00
>>98
ロリとか犯罪系ならともかく
普通のエロ動画くらいならすぐに笑い話になるだろう
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:57:20.63ID:biZXHbCL
>>98
ディレクトリにセキュリティ設定でユーザ限定しろよ。
あとそんな使い方するならWindows server使え。
windows serverの共有なら共有フォルダ内であってもセキュリティ設定でアクセス権がなければフォルダ自体が見えなくなる。
アクセスできないフォルダがあるといろいろ言われるだろうがフォルダが見えないなら疑いすら掛けられない。
当然ユーザは別にする必要がある。
ウチはこのために顔認証カメラ導入したよ
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:16:34.32ID:VSOL26qp
バックアップというか失いたくないデータはPCのHDDに取ってるんだけど
天災のような有事の時にはあまり意味ないよな
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:44:20.72ID:IgcMNUOJ
失いたくないPCのファイルをNASにバックアップ ← する
失っても良いファイルをとりあえずNASにバックアップ ← する
みんなで共有したいファイルをNASにバックアップ ← する
PC以外のネットや外付けHDDのファイルをNASにバックアップ ← する
CDやDVD、BDなどを片付けてファイルをNASにバックアップ ← する
どんなファイルもNASにバックアップ ← する
三世代、曜日毎、月毎、四半期毎、年度毎にファイルをNASにバックアップ ← する
NASからNAS、遠隔地NAS、クラウドストレージにファイルをバックアップ ← する
可能なら衛星軌道、惑星軌道に乗せたNASにファイルをバックアップ ← する
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:53:44.76ID:IgcMNUOJ
>>105
過去ログから拾ってみたら >>106のような感じですが、不足があれば指摘してください
またNASの構成はRAID60(RAID6のミラーリング)が標準です
UPSはお好みで
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:45:06.56ID:cE2fRE0X
>>106
フィルムも光学メディアも劣化するけど
HDDの円盤ってどうなの?
ヘッドとか軸受けのオイルとかあるだろうけど
純粋な磁気面ってどうなんだろう
010989
垢版 |
2020/08/22(土) 17:33:29.33ID:oorpsSmE
悩んだ末DS220j買いました

壊れたIODataのNASは、入ってたストレージからのデータの抜き出しがさっきやっと終わったとこ
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:21:06.58ID:IgcMNUOJ
>>108
どこかの高機能NAS?SAN?RAIDコントローラ? には
滅多にアクセスしないファイルが、いつのまにか出来た不良セクタでRAID崩壊しないように
パトロール?ダミーアクセス?ヘルシング?のようなことをすると
どこかで読んだ記憶があるが見つからない

普通のデータセンターがやっているように予防交換をスケジュールすれば
その時に必ず書き込むので磁気が消えるような事態は起きないでしょう

それでも心配なら
「3億年後にデータを残す―日立の石英ガラス記録技術―」に期待しましょう
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:57:41.01ID:IgcMNUOJ
>>111
そういうやつです
ReadyNAS OS 6.x のPDFを読んだ限りでは
・Bit Rot 保護は共有フォルダー単位に常時有効/常時無効
・スクラブは手動/スケジュール
のようです
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:32:26.68ID:VoNEP9ad
ただまぁなんつうか、スクラブは半年・1年とかに一回やってはいるけど
警告が出たことはないけどね

有れば使うけどなければスルー
金があるならQnap買う bitrot対応の有無はNASの選択肢にならない
そんな感じ

本当に重要ならクラウドに置くし、あっちゃこっちゃに置いてあるな
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:07:47.77ID:DLn2MlP2
仮にNASでNASのバックアップする場合、違う会社のものにした方がいいですか
レビューとか見るとQNAPやSynologyでも壊れてデータ失った人もいるみたいで
確率がどれくらいかわからんし
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:12:37.31ID:iEaGpMYZ
>>114
それってRAID組む時に別メーカーのHDDで揃えるか敢えて違うのにするかと一緒で
人それぞれとしか言えんのと違うだろうか?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:05:20.14ID:FLRTmj8l
>>114
同ロット同品番でもない限り無意味
今のNASが使いやすいなら同じメーカーがいい
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:54:10.45ID:vH/DghPK
QNAP TS-231に接続されているルーター側のLANケーブルを間違えて抜いてしまって
半日くらいした後に挿しなおしたのですが、ネットワークに表示されなくなってしまいました
電源長押しで強制シャットダウンするしかないですか?
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:16:44.61ID:Jd4buzJs
ネットワークケーブル自体は活線抜挿しても問題ないで
IPアドレス直でブラウザメニュー呼び出してみたらええんとちゃうか
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:58:52.86ID:Qi1r6cMd
>>118
そもそも固定IPにしてる?
DHCPならIP変わってるかもしれないから
ルーターでNASのMACにどのIPが振られてるか調べないといけない
NASのMACも分からないなら24bitでping打って反応あるIPに繋ぎにいくとかね
あともしかしてこのスレでずっと「ネットワーク」の表示にこだわってる人なら
そろそろ視点を変えた方がいい
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:06:44.80ID:Pfcbmx1m
確かにNASを管理する上で固定IPにしておくってのを知らない人は多いかもしれない
(このスレの住人みたいな手練ばかりやないしな)
IP固定するには
1 NASのMACアドレスを知る
2 そのMACアドレスに対して割り当てるIPアドレスをルーターで決める
という手順が必要やで
ルーターのほうの設定方法はルーターのマニュアルで確認や
NECのルーターやと「DHCP固定割当設定」っちゅうのでできるわ
これでいつも各NASごとに一意のIPアドレスを割り当てられるわけや
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:39:10.75ID:rn/f63gw
NASで「DHCPのお世話にならない」にしてる
NASのその画面でIP決めうち
うちのルーターのDHCPは賢いから、自動的にNASのIPをできるだけ避けて振ってくれる
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:48:53.14ID:NxTcM6TS
>>123
デバイス側で決め打ちは悪手やで
まあ、管理者が気にせえへんならなんでもええけど
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:54:15.23ID:BgxF/ubK
LANケーブルの電源ONで抜き差しは、まれにLANポートが死ぬことあるからできれば電源OFFのときにやった方がいい
まれにあるってだけで自分も電源ONで抜き差ししてるが問題出たことはない
ただ、割と身近で少ないが複数回LANポートが使えなくなる事案には遭遇したことあるな

DHCPはすでにLAN上に振られてるのがわかってるIPを避ける機能あると思うが、BBルータと無線ルータで複数DHCP立ってると競合させることあるな
FTPとかHTTPとかのサービスを外部に公開してなければ固定IPにしなくても大きな問題ないけど、Windowsでネットワークドライブにしてる場合固定IPの方がPC起動時の発見早くならなかったかな?
いまNAS見つからないならQNAP製品はQFinder立ち上げれば正常にネットに接続できていれば見つかるだろ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:19:30.63ID:kQO7V+T0
そもそもDHCPの開始番号を100〜とかにして、それ以下で固定IPにすれば絶対被らんけどな
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:33:00.29ID:doagFkbD
>>124
会社のLANだったらそうだろうけど、自宅LANだったら気にするほどではないのでは。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:45:39.60ID:YsKAHEt0
>>123
ルータとかによってはDHCPでデバイスに貸し出すIPアドレスと貸出先のMACアドレスを関連付けて
デバイスに自動割り当てするIPを固定できるのがあるな

>>127
自宅のLANならデバイス数も少ないしデバイス側で固定IPにしても別に問題ないわな
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:42.88ID:1tXafjN7
>>126
DHCPスコープってやつな
クライアントはDHCP
サーバは固定IP
で運用するのが一般的
サーバが再起動するたびにIPアドレスが変わられたら面倒くさい
MACアドレスでIPを固定してもいいけど個人的には管理が面倒になる
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:44:00.22ID:Qi1r6cMd
>>129
分かる
メインサーバーダウン時にバックアップサーバーへ自動で切り替えるのに
MACとの紐付け無かったら簡単だからな
もちろん計画的なサーバーリプレイス時も
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:47:47.12ID:TjiRkEUm
初めて家庭用にbuffaloやIOdataではないちゃんとした(?)NASのDS220j買ったけど、これいいね
やりたいと思った事が普通にできるのがこんなに快適だったとは
他にもGitサーバーにできたりnode.js動かせたりすごいね

ていうか日本のメーカーは何やってんだよと
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:56:51.93ID:krruOBQY
バッファローとかIOのは海外メーカーのみたいに多彩で小回りの利いたことはできないが、スマホアプリからでもちょいちょい設定すれば簡単にそこそこセキュアなNAS環境が構築できる
手順を書いたマニュアルもちゃんとあるし、たいてい混んでるが電話でのサポートも受けられるし、IPとか詳しいことはわからないって人にも扱える
その辺の棲み分けではあるかね

一応高度なことがしたかったらWindows Strage Server入った企業向けのもあるんだっけ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:01:44.04ID:mitFezK6
>>131
牛・エロから買い替えたやつはみんなそう思うんやで
今までのはなんやったんやて
牛・エロはむしろ特殊な用途に特化した専用機とおもたほうがええ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:37:44.71ID:pGR5GxEO
世界的に見れば売れてる数が違うだろ。だからかけられるコストが違う。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:55:31.14ID:W03v5n+s
>>134
理由はわりとどうでもええねん
いくらで何が手に入れられるかが全てやねん
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:29:14.22ID:bh1rk/tG
牛もエロも余計なソフトゴテゴテで使いにくい上に遅いんだもんな
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:41:56.05ID:YsK5g4B/
外出先からWOLでNASを起動できないかな?
google homeとか経由して
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:45:56.72ID:xSXrbris
>>137
外出先からのwolくらいできるだろ。
google homeが使えるかどうかは知らんが。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 05:16:39.52ID:t4iBEX1K
>>137
Google homeは知らんけどうちのReadyNASはインターネット側からWOLで起動できてるよ
ただしVPNで自宅のLANに繋いでって前提だけど
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 05:29:03.95ID:qet/BWhv
>>140
vpnじゃなくても家のグローバルip宛にmagicパケット飛ばせばいいんだよ。
HGWでブロードキャスト宛に転送する設定があればok
HGWのアドレスはラズパイか何かでddnsにアクセスする必要はあるけど。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:32:08.42ID:jxYgtAmQ
>>141
グローバルIP宛てにmagicパケット送るってどういうこと?
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:44.30ID:c+PkDwEN
どのみち外からやりとりするならVPN張っておいた方がええんじゃね
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:55:15.60ID:JDOOplSg
VPN常用するとなるとハードウェアVPNにしたくなるよ
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 03:15:57.46ID:Pl/Z52hF
RAID6で壊れたHDDを交換するときって回転数違ってても大丈夫?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:23:14.27ID:ObYdguF+
それなりのNAS箱ならその位の差異では異常は出ないけど
パフォーマンスは一番低い物基準になる
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:15:01.73ID:/+dHAjv1
大昔は5400と7200で消費電力と発熱と騒音が倍違うといった噂聞いたけど
1rpmのキワモノHDDってかなり最近でも出てるんだ
カカクコムによれば日本発売は2012年が最後っぽいけど
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:42:27.03ID:2tGG9814
うちの386 1GHz x 2マシンに乗ってるIBMの4.6GB Ultra SCSIが15000rpmやわ
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:39:05.82ID:5zwTWNQh
はじめまして。質問させてください。

iOSのファイルアプリから接続できるNASでオススメの機種はありますか?
本当に初心者で、どれが対応してるものかも分からなくて…
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:33:36.95ID:5zwTWNQh
>>162
生産停止してますよね…
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:21:06.65ID:wrYbNhQG
386なら10MHzちょい〜40MHzだな
サードのに50MHzとかあったっけ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:13:18.15ID:k4qyKS23
>>161
SMB対応してれば何でもいいと思うし、対応してない製品探す方が難しい。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:37:40.72ID:pzbTOg7Z
>>161
ブラウズを押して右上の○を押すとサーバに接続がある。
ここにNASの名前もしくはIP、ユーザー名パスワードで>>165がいうようにNASに接続できる。
もちろんNASでなくてPCでもok
好きなNASをどうぞ。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:47:22.82ID:k69tNDie
うわ・・・SynologyのAmazon Driveへの自動バックアップ便利だったのに11月に廃止だとよ。
今後はAmazonのアプリのみに限定されるらしい。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:23:35.38ID:MUqDz5vy
そうなったらAmazonプライム辞めてやる。最近翌日配送もしないし
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:29:03.06ID:DHBfXYw2
>>171
MSがWindows用に作ったネットワーク共有のためのシステム。
ちなみにSambaはWindows以外でSMBを利用できるようにしたソフトウェア。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:04:31.40ID:MDUvXkgF
>>171
>>172が丁寧に回答してるが簡単に言うとファイル共有、NAS。
一般に買えるものでNASというとみんなsmbに対応している。
で、iosのファイルからアクセスするには>>166の手順でできる。

ファイル共有自体はPCでもできるし、そこにiosのファイルからアクセスもできる。
だからNAS買う前にどんな感じになるかpcで確認した方がいいかと思う。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:10:50.64ID:gKXgBB7r
>>174
SynologyやQNAPはクラウドストレージと自動で同期やバックアップできるアプリがある
Amazonのクラウドが仕様変更してAmazon専用アプリやブラウザからのみ利用に変更
Synologyのバックアップアプリなどでの利用が出来なくなりアナウンスではQNAPも時間の問題

Amazonのクラウドはプライム会員だとPhotoのストレージが無制限だったがSynologyNASからは11月で終了
ブラウザ経由なら大丈夫でアップロード済みデータは残る
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:25:41.41ID:GVDWXIob
Amazonの代わりはないの?
まあ月額料金めちゃくちゃ高くなるんだろうな
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:29:21.32ID:raahVFbx
nasからprimephoto使えないんじゃプライム契約してる意味の半分くらいなくなっちまう
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:17:27.54ID:MPcatN/u
>>175の仕様変更を回避する方法として一旦Googledriveなど他のクラウドにアップするようにして、
MultCloud系サービスを利用して自動で転送or同期すれば今までと同じように使えたんだが、
これまた各社Amazon Driveへの対応を終了しはじめとるから、もう無理のようだ。
Amazon指定のデスクトップアプリ等から自動同期するしかなさそう。

まぁ転送量考えたらあまりにも割合わなかったんだろうな、Amazon。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:42:11.45ID:MPcatN/u
幸いなことにAmazon PhotoアプリはWindows側でSambaを有効にしていればNAS内のデータを自動バックアップしてくれるので
これまでのように写真やPSDデータを無制限にアップし続けてくれる。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:30:49.07ID:Rf4Fm3wL
>>181
AWSで1TBのディスクをアロケートすると1ヶ月14000円くらいかかるよ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:23:40.81ID:JqNWcIrA
クラウド上にバックアップを、という話をよく聞くんだけど、実際にどのくらい実用的なんだろう。
仮に手元のメインがクラッシュして復旧したいとき、何/TB時間位で手繰って来れるんだろう。
肝心な時の流量制限とか、急な値上げのリスクとか怖くて手を出せないでいる。
(バックアップではなくて、徹頭徹尾クラウドベースにして手元に何も置かないのが最終形態なんだよね、多分)
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:22:48.61ID:UPBmvWjX
クラウドのメリットの一つが物理資産を手元におかないから場所代や税金やeolを気ににしないなんかがあって
企業にはメリットが大きいけど個人だとどこでも情報アクセスできるくらいでコスト的にはあまりないかもね
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:02:36.84ID:PiLCseWJ
速度的には個々のファイル容量が小さくない限り実用性はないけれど、サービス内容によるけど多額の費用をかけずにある程度のスペースを業務用機材レベルの安全性で保存しておけるのはメリットかね?
容量に制限あったり、サービス側の内容変更で保存容量減ったり保存自体できなくなったり、データ流出とかセキュリティの問題が発生したりとリスクは増えるけど
大事なデータなら併用手段のひとつとして検討に入れることはできるんじゃない?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 06:20:49.67ID:a4xM5Ybe
>>183
自分もそれがあるからクラウドにバックアップする気にはどうしてもなれない
すぐ上でも出てたけどいつサービス提供側の都合で使えなくなってもおかしくないしな

まあそれ以前にウチの100Mbpsの光回線じゃ10TBオーダーのデータのバックアップや
書き戻しに月〜年単位の時間がかかるから到底実用的じゃないってのが一番デカいがw
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:51:14.80ID:ulnzbdKL
>>177
仮想PC動かせるNASなら仮想win10動かせばいいと思うけど
QNAPなら Virtualization Stationで可能
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:55:20.80ID:JGT/E5Ev
>>186
唯一のバックアップにするのはリスク高いやで
クラウドはあくまで隔地バックアップ用であって
普段用のバックアップはローカルのバックアップ用NASとかに持つんや
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:14:29.06ID:61SE9E9q
1TBくらいのクラウドストレージで一番安くて安全そうなのって何処?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:13:24.33ID:DNMfxagq
Office365有料ユーザーならMSのOneDriveが1TBまで使えるのが実質一番コスパ良いだろ
無料で安全な1TBクラウドなんて存在しないと思う
もう一台NASを買ってデータを同期してミラーするのが一番
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:21:28.15ID:lPc0YoHZ
189がクラウドって言ってるのは
ハードの面倒を自分がやらなくて良い
てことでしょ
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:28:05.20ID:DNMfxagq
有料ならアマゾン使えば良いんじゃね
1TBが年間14000円ぐらい
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:52:09.11ID:0ZJMoQv2
実家に遠隔地バックアップすりゃいいじゃん
近所なら知らん

リスクは電源勝手に抜かれることかな
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:52:12.52ID:ezF/FeBH
データの選別ができるならクラウド退避も良いと思うけど・・・
整理ができないからNASに詰め込んでる人の場合
予算的にNASは無謀だと思うな

ちなみに安価にクラウドストレージを考えてるなら
ダウンローダーと呼ばれるサービスのアップロード領域(10TBで年1万2千円ぐらい)
rapidgaterとかスマホアプリもあり、スマホでも決済できる(サブスク有り)
https://rapidgator.net/article/premium
まぁ不正の温床でもあるので怖いかもしれんけど安さはほかのクラウドとは比較にならないし
思った以上にセキュリティは強く、消されることも無い(サービスが終了しない限り安心)
iTunesストアとかGoogleで決済できるサービスなんでハードルは低いでしょ? w

どうしてもAWS/Azureといったまじめなクラウドが良いなら、MicrosoftのActionPackを購入する
https://partner.microsoft.com/ja-jp/membership/action-pack
MSで仕事している証拠が必要なのでSNSやWEBでSE業をやってる振りが必要だけど
やろうと思えば数時間で作れるレベル

年4万4千円と一見高いけど、MSのOS/Server/Officeが複数ライセンス利用可能(嬉しいのはVisioも1つ付属)
Office365もE3となんでもできるライセンスが3つさらにOneDrive1TBのストレージもついてる
さらに、Azureが毎”月”10,500円分(年12万円分)使えるので、
これをすべて一般的なホットストレージにすると約3TB分になり、SMB接続できるので
BATファイルにネットマウントコマンド作っておけば Z: とか開いてるドライブに割り当てできる
(少し遅くていいならクールストレージで約4.5TBになる)
ちなみに、このActionPackに付いてくるライセンスはMSDNとちがい実験用ではなく本運用可能版
でさらに「永続ライセンス」なので、仮に1年で契約辞めてもアンインストールの必要はない
まぁ当然、クラウドは切れるのでクラウドストレージを使い続けるなら契約更新が必要だけどね

AWSにも安い遅いストレージあるけど、あれは遅すぎて使い物にならないのでお勧めしない
(Azureのクールとは意味合いが違う、安いけどね・・・ あれには懲りた)

使い勝手の良さは圧倒的にAzureだよ 利用しているのがWindowsならAWSなんて話にならない
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:41:41.08ID:a4xM5Ybe
>>188
なので自分はバックアップはローカルの別NASのみ
天変地異が起きて自宅が潰れたらアウトだけどその時にはもう
NASのデータどころじゃないだろうから割り切ってる

どこか遠隔地とVPNで結んでそこにNASを設置してバックアップを
定期的にとれればいいんだけどね
うちの身内は「VPN回線って何?」ってレベルだから期待できない
0199183
垢版 |
2020/09/01(火) 12:09:52.19ID:76PLjFOF
レスありがとう。
クラウドストレージ会社に、再構築時はネット越しの復旧じゃなくて物理メディアを届けてくれるサービスとかあったらいいかもね。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:55:16.19ID:Jwg+V0+X
>>199
媒体への書き出しとバイク急便の組み合わせで実現出来そうですね。
問題は誤配をどう防止するかかな。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:56.60ID:VNDauM/d
HDDの容量増やそうかと思ってたけど、10TB以上ってまともなコスパのHDD無いな…
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:53:34.87ID:pPGt9eQg
今主流は6TBで少しお高めが8TBだからね
それ以上はコスパ悪いよ
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:28:13.19ID:sp/WM+lM
ほとんどの人は知ってると思うけど、プライム会費だけで使えるAmazon Photoは写真データのアップロードは無制限って書いてるけど
これはJPGだけじゃなくて実際は画像データ全般が無制限対象になってる。 PSDもTIFもBMPも無制限アップし放題。
だから画像データに関してはこれがコスパ最強だと思う。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:22:35.12ID:S4VjOooC
mp4の動画を1コマずつばらしてamazon photoに上げてくれるnasあればいいのに
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:48:35.77ID:RPpDgrhd
自分で作ったDaemon動かせるようにすれば大抵の事は出来るのでは?とQnapにSSH接続して色々やったのだが
何かのタイミングでadmin以外消し去られるとか(笑)、隣にラズパイ1個置いてそっちでやる方が遥かに楽だったわ
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:29:27.21ID:k0dv6Bn4
Docker起動してその中でやれば消されないじゃん
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:12:06.97ID:fIfuXIz/
1ベイのARMのエントリー機からステップアップしようと思うんだけど
intel系のミドル以上の市販NAS使ってる人達って、NUC・安鯖・WSにFreeNASとか、自作とかの選択肢は頭に浮かんだのかね
値段?安定性?機能?ソフトウェア?なんか決め手があったなら参考にしたい
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:35:18.60ID:Q8NkKbP0
>>208
ReadyNAS 628X(XeonD 1521の8ベイモデル)を使ってるけどPCで自作するって選択肢は浮かばなかったな

・構築とその後の管理が面倒
・ホットスワップでHDDをポンと交換できてベイ数も多い自作PC用ケースが思い当たらない
・HDDを多く搭載できるケースだと場所をとるし、省スペースのケースだとHDDの数が限られる

ってとこ
故障しても汎用的なパーツで復旧できるとか、同スペックのNASより安上がりっていう魅力はあるけどね
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:52:24.73ID:zNr/SUPy
自作
-面倒臭い(構築、運用とも)
-ハードウェアが無駄に大袈裟になりがち
-基本的にサポートがない(問題解決に時間がかかる)
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:07:26.15ID:9rgAX4ED
>>208 メインPCはHDD多積かな
https://www.gdm.or.jp/7xl_38_1024x500
イメージはこんな感じ(その前のケースはコスモス2、LianLiV2000とか)

X570のSATAx8ポート+M.2x2ポートにLSIの8ポートHBAで計18ストレージ
ゲーム・エンコ用にも使うのでCPUは3900X、VGAは2070S
電源はCORSAIRの1200W ストレージ多く積む場合、5Vが重要でね
昔は850Wでも同じぐらいの出力だったんだけど今はこのクラスじゃないと足りなくなる

C/D/Eドライブは普通にSSD OS/SSD ゲームインストール用/HDD 一時保管用
残りのストレージはドライブレターは付けずにフォルダマウントで
VVAULTで1ボリューム化してる(合計94.5TB)
VVAULTはHDDのサイズバラバラで良いので4TB〜12TBまでごちゃごちゃ

でもNASはNASで QNAP(4/6)2台、ReadyNAS(6/6/6/8) 4台あるよ
NASはPCと違ってマウント単価が高いので基本IronWolfの8TB以上
一番古いReadyNASはWD赤の6TBx6だね
この前QNAPの673にガス充填の16TBx6(+SSD 2TB)を立ち上げたんだけ
どハズレだったのか若干煩いのでどうしたもんかと思ってる

PCは編集用、NASは倉庫
NAS上のファイルの編集はしないね
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:23:37.13ID:qirQxHrR
>>208
NASはNAS
他のサーバー類はNUCだったりESXiだったり用途で使い分けてる
1台に絞り込む必要はないのだよ
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:41:28.18ID:r83Uj3GN
>>208
凄く悩んだ。
zfsこそ最強!って思ってた時期だからNASで実現出来ず、自作になった。

そして安くしたいけど、お守り程度にECCメモリが欲しくてAMD Ryzenになる。(APUはPRO以外ECCが使えないからダメ)

そしたら性能良すぎたんで仮想マシンに手を出して、ファイルサーバとクライアントを同一マシンで実現。
通信が内部接続になって超高速になったとさ。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:29:17.24ID:m7CMq9OK
昔NECやHPや富士通が競って1万円台の安鯖だしてたけど
いろんなOS入れたりPT3に無理やりグラボ付けてメディアレコーダーにしたり
沢山遊べたな〜

NASはそこまで柔軟性ないからね
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:42:17.39ID:r83Uj3GN
>>214
windowsでzfsが使えればねぇ。。。

ファイルサーバでzfsのスナップショットを多用すると、ランサムウェア対策になってると思う。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:34:31.66ID:4z6bseov
ReFSじゃあかんの??
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:40:37.69ID:9rgAX4ED
>>216 意味がないよ、zfs自体にランサム検出・自己診断が無い限りスナップまで汚染する
ランサム対策をバックアップで行うのは間違ってないけど、VeeamとAcronisぐらいしかその機能はない

ランサム攻撃が最も警戒するのは「バックアップ」で今のランサムは真っ先にその手の機能を潰してくる
Arcserveとか最悪で、ランサムに汚染され自らのバックアップサービスがバックアップ先を汚染する
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:14:07.15ID:SzdbrQIl
>>208
PCではないので、NASを自作しようなんて頭はなく、ここで相談して日本メーカーの家庭用ではなくSynologyにしました
結果は大満足です
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:49:24.76ID:+AFOl2jP
ランサムウェアを踏んだのに気が付かない時点で議論の余地無く終わっている
それ以降のデータはどのみち使い物にならないんだし
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:45:14.95ID:9rgAX4ED
>>221 だから、Acronis/Veeamが採用しているリアルタイムバックアップだろ?
暗号化を検出し瞬時に復元するのでランサムの被害は実感できない
当然ランサム攻撃が実施された報告は記録されるし警告もあるよ

だから、この2年ぐらいでアンチウイルスはランサム対策からは消えたんだよ
ランサム対策はバックアップソフトの領分

NASでこの機能を持ってるのはデータドメインだけど桁が違うからね
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:00:00.54ID:qirQxHrR
通常のバックアップと別にもう1台NAS用意して、スナップショットオンにしてでプルする形でバックアップ取ればよくね?
感染してる側からバックアップ取るからダメなんであって。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:10:35.34ID:9rgAX4ED
>>223 そらそうだけど
NASの多段バックアップ構成考えるなら、バックアップソフトで良いんじゃないの?
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:21:28.26ID:GDs5ykKf
>>222
>暗号化を検出し
どういうからくりなの?そんな万能な方法があるとは思えないが
いたちごっこになる未来しか見えない
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:41:05.14ID:r83Uj3GN
>>217
zfsのコピーオンライト(コピペッペしても実体は増えない。更新時に初めて実体が増える)で高速スナップショットがいいのよ。
3時間ごとにバックアップとってるけど、それほどディスクを圧迫しない。
ただまぁオリジナルが壊れると全てがオワル。
フルバックアップはNASにしてる。

>>218
ランサムウェアの知見が少なかったので参考になります。調べてみる。ありがとう。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:03:39.94ID:9rgAX4ED
>>225 そんなに高度な話じゃない、
・コンテンツ系ファイルの拡張子を変えて本ファイルを消す
これを検出してるだけ
リアルタイム系のバックアップソフトなのでファイルの変化は常に監視するからね

当然似たようなユーザー操作も反応するのでそれはアンチウイルスのFWのホワイトリスト
と同じで、この圧縮ソフトは許可とかするというローカルルールの調整をすることになる

でも圧縮ソフトなんて1台のPCで何種も使うわけないだろうし
ネットFWのホワイリストに比べればはるかに楽でしょ?(あれは面倒 ポートとかもあるしね)
普通なら7zip一つ許可しておけばいいだけの話

アンチウイルスの視点で考えると面倒な事でも、バックアップソフトの視点でみれば
そんなに難しいテクニックではないんだよ
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:28:03.39ID:9rgAX4ED
ランサム攻撃の天敵はバックアップ、アンチウイルスではないんだよ
ファイルを人質に取られてもバックアップがあれば身代金は払わないからね

だから、ランサムウェアの新種はまずバックアップを殺しに来る
ネットワーク上の保存先を突き止め先にそちらを殺す
さっきも書いたけど、Arcserveのような甘いバックアップサービスは
保存先を暗号化するサービスに書き換えられる

・自身が書き換えられていないかを確認する仕組み

これはアンチウイルスでは当たり前だけど、バックアップソフトには少ない
それをやってるのが、VeeamとAcronis
当然、Robocopyなんかも確認する仕組みはないので
タスクスケジューラでRobocopy予約なんて方法はRobocopyが書き換えられ即死

そんな方法でバックアップ取ってるなら今後のランサムウェアには太刀打ちできない

・暗号化するプロセスを見つける@アンチウイルス

これがイタチごっこなのは自明の理でDefnederで安心できない人は今後も投資し続けるしかないけど
正直なところアンチウイルスはDefender程度で見切りをつけて
バックアップに投資するほうがセキュリティ対策としてはマシなんじゃないかと思うけどね

そのためにもNASを使ったバックアップには、ランサムウェア対策済みを利用してほしいとは思う
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:31:12.16ID:ZUz+CJ7T
>>226
何世代バックアップしてるかによるけど
ZFSならランサム問題ないんじゃね?
感染前のスナップショットが残ってればそこからリカバリできるし
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:35:33.50ID:kQK+TvIe
>>227
えぇ・・・そんな低レベルのマルウェアが世間を騒がしているのかよ。昔から変わっていないし
キンタマと大差ないレベルじゃないか
俺がランサムウェアの作者ならオリジナルを上書きするな。ヘッダ等をオリジナルのファイルに
偽装しておけばより効果的だろう
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:48:50.76ID:LDbHpBS5
これと同じくらいのコスパのNAS無い?
今は8tb8台積んでる

注文受付日時:2017年 9月13日 20:03

==【配送内容1】====================
[1]ReadyNAS 428 8ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ディスクレスモデル) 1000BASE-T×4 RN42800-100AJS (NETGEAR Inc.)
商品コード: NG15766518
販売価格 : 69,800円
(クーポン割引30,000円分適用済)
数量   : 1台
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 02:13:20.83ID:r5o4xDUs
>>229
まともに動かれたらスナップショット領域溢れるだろ。
書き換えがファイルのヘッダ等限定されているなら別だが
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:53:31.35ID:ohRb3gvS
>>233 ランサムの暗号化対象は多いのでスナップショット役に立たないぞ?
常にNASの有効領域の50%以下をキープしてるなら元に戻せるかもしれないけど
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:00:40.06ID:cewo0yTP
スナップショット作成時に書き込み量をチェックすれば良いだけじゃん
>>227みたいな低レベルなヤツなら書き込み量が跳ね上がるから判別は容易
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:27:29.65ID:zNXbqBE7
TERA MASTERってどうなんだろ…
今だとyoutubeの動画で紹介されているクーポン使えば
Amazonで15%オフで買えるみたいで
F4-422って10G搭載のモデルが4万円台で買えそうなんだよね
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:36:46.63ID:ikn5VH2W
ネットワークTV録画のできる3GBくらいのNASを探しています。
メーカーのこだわりはありませんが出来るだけ安い物がいいです。
お勧めがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:40:27.35ID:Xrai3rLw
GB…?

それはともかく、TV録画周りはコピガ(の相性含め)が蔓延ってるからまず録画機材が提示されんと回答無いと思う
一般論で言えば機材側で動作検証されたやつ買っとけ
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:28:31.85ID:ikn5VH2W
>>240
すみません。REGZA Z8000という古いTVのUSBHDDに録画したものをLANHDDに移して他のTVでも再生出来たら便利だなと思っています。
機材が古いのでなかなか情報が出て来なくて困っています。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:31:55.68ID:VfHusPAD
これからNAS導入予定です。ネットで調べたけどいまいちハッキリしないのでご教授いただければ。

環境
1階にルーター
2階にデスクトップPC、中継機(から有線でPCへ)
1階と2階でSSIDが異なる

出来れば2階に設置したいのだが性能を活かしたいのであれば1階に設置しないといけないのか?

2階は可能だとしても速度が落ちてしまう?
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:43:02.50ID:VfHusPAD
ご教示だな
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:56:14.85ID:CyuIAsKu
何するか次第でしょ

クラウドとバンバンやりとりしたり、何かをダウンロードしたりと、ゲートウェイ超えなきゃいけない通信がNASからたくさん発生するなら中継機挟む分当然速度は落ちる

デスクトップ群から利用する単なるファイルサーバーとしてしか使わないなら2Fにあったほうが速度も速い
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:12:21.46ID:otEnj7Ul
>>245
自分も似たように
ルーター→メッシュ親機→メッシュ子機→NAS
で運用してるけど全く問題ないよ
メインPCのみ速度が出ればいいなら中継器のハブ機能で高速だし
外部アクセスするにしてもそもそも速度出ないから速度は気にならない筈
無線で多用するならルーター側に置いたほうがいいかも
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:17:25.94ID:CRISZG0f
>>247
ありがとうございます。
そこまでハードな使い方ではないですがバックアップ取りつつ外出先(スマホやPC)からを想定しています。
将来的には部屋のオーディオにもと思っています。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:52:41.63ID:WMW3WXre
LANHDDにムーブしたものは他のTVで見れるが
LANHDDに直接録画したものは他のTVで見れない。
という認識で合っていますか?
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:20:46.86ID:8lGou3WT
>>245
中継機で二重ルーターになってなければ2Fで良いんじゃないかな
あ、中継機の有線ポートがGbE以上じゃないなら、どこに置いても変わらないと思う
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:21:14.70ID:VfHusPAD
>>248
ありがとうございます。
そんなに外部からアクセスする事はなくスマホで写真や動画撮ったらすぐNASへという程度です。
NASという存在を最近知ったので興味本位で使いたいと思いました。

今使用してる2TBのHDDは音楽とスポーツで残り500GBになったのを機に検討しています
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:44:28.57ID:ByO9CNLK
現在、はじめてのNasの購入を検討しています。
10Gbeでの利用をしたいので、DiskStation DS1618+ にM.2 SSD & 10GbE コンボ アダプター カード: E10M20-T1をつけたいと考えています。
そこで、10Gbeのスイッチでおすすめのアンマネージドタイプを教えていただけませんでしょうか?

iMac2020は10Gbeにしてあります。
Lan回線、ルーターの有線接続は1Gbeです。

諸先輩方宜しくお願いします。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:08:57.67ID:mSkQLwTa
>>253 最終形の状態がわからんけど、iMacとNASだけなら
ネットギアの2ポート10Gので良いんじゃね

スイッチング処理能力(ファブリック)って目安があるんだけど
それが結局、10Gスイッチを頂点として下位の多段1Gスイッチにも影響するので
どんだけ接続しどんだけNASの帯域を集中するかで選択肢が変わる

ただ、結局「10GはiMacとNASのみ」なら、NASとMACを直結してハブ無しでも良いとは思う
どっちも1GのNICはあるんだしそっちを普通に1Gハブでホームゲートウェイとかプリンターとか
IOT絡みを繋げば良いだけだし
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:13:17.45ID:ByO9CNLK
>>254
ご返信、アドバイスありがとうございます。」

ネットギアの2ポート10Gですね、ありがとうございます。

10GはiMacとNASのみなので、直結もありですね。
その場合にはiMacとルーターはwifiでつなぐ感じですか?
この直結方式の場合、何か考えられる懸念点はありますか?
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:01:23.95ID:mSkQLwTa
>>255 2種のネットワークセグメントに分けるイメージ
(iMacとNASは2本のLANケーブルが必要)

iMac:1G---<192.168.0.XX>-- NAS:1G  ハブを経由して接続
iMac:10G--<192.168.1.XX>-- NAS:10G LANケーブル直結

とセグメントを分ける、1Gの方は普通にホームゲートウェイとか家庭内LANを構築する
10Gは独立した感じに設定する

デフォルトゲートウェイはNICが何枚刺さっていても1つしか設定できないので
1G側の設定にホームゲートウェイ(ルーター)のIPを設定する(10G側は空白でいい)

直結の場合の懸念点は、10G機器が増えた瞬間崩壊するという点 (あたりまえだけどね)
まぁその場合はあらためて10Gスイッチを考えればいい

あとさすがにわかると思うけど、iMacからは 192.168.0/1 どっちのIPでもNASに繋がるけど
10G側のIPでNASに接続する事(iMac上で動作するゲートウェイサービスにもよるけど)
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:01:44.70ID:FrG843C0
>>255
以前ReadyNASの10GbEモデルで同じ繋ぎ方してたけど懸念らしい懸念はなかったよ
あるとしたら配線が増えるくらいかな
ただ自分の場合は10GbE NASが3台あったから全部10GbE接続したくて
早々にハブに切り替えちゃったけど
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:29:43.22ID:q3PwWW3A
この構成だと10G側のMTUを大きくしたくなるな。
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:21:10.76ID:ByO9CNLK
>>256
>>257

おかげでよくわかりました。
ありがとうございます。

と同時に、不勉強なために教えていただきたいことが増えました。

iMacのEthernetカードは10Gに対応してあります。
NASの構成を先程とは変更し、NASに10GBeを2つ追加します。(E10G18-T2)

そして、スイッチングハブをリンクアグリゲーション対応の(NETGEAR ラックマウント型 アンマネージプラス スイッチングハブ XS708E 10G 8ポート)にします。

スイッチングハブ10GにNAS側の10GBeを2つつなぎます。
そして、スイッチングハブ10GにiMacのEthrnert部分、iMac Thunderbolt3ポートへThunderbolt 3 to 10GbEアダプターを利用し、合計2つつなぎます。
この構成で、転送速度は20Gになるのでしょうか?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:17.38ID:tJuteouE
>>259
20Gbpsでは無理だと思うけど、どのみちそのNASじゃ10GbEの帯域を使い尽くすことはないから10Gbpsより速くしても無駄
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:41:48.33ID:ByO9CNLK
>>260
そうなのですね、1618+だとCPU性能がボトルネックになるのですね…。

10万円以下の6ベイ、シノロジー製品で2,000MB/s読み書き環境を作れるCPU搭載機はありますか?

qnapやastourでもご存知でしたら教えてください。
次から次へと質問ばかりですみません。
宜しくお願いします。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:50.41ID:su3vJEao
>>261
今のAtom機じゃちょっと厳しいんじゃない?
多分そんな安くて高性能なモデルはまだないと思う

ベイ数とCPU性能のバランスで言えばちょっと前のReadyNASの10GbEモデルは飛びぬけてたけど
(Broadwell世代のクアッドコアXeonを積んだ6ベイモデルが10万くらいで出たりしてた)、
最近は極端な安売りはしてないし2000MB/s出せるかどうかも微妙
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:30:24.18ID:uRFkbUyg
>>261

そんな都合の良い機種があれば、ここの住人が複数買いしてるよ。

それからリンクアグリゲーションして2ポート束ねたって、それで20Gbps出る訳じゃない。
1アクセスに対しては10Gbps、2つ以上の同時アクセスがあって初めて10Gbpsを超える。

1アクセスに対して10Gbpsを超えられるのはSMBマルチチャンネル。

>>263
ReadyNAS716xだっけ?
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:40:49.15ID:su3vJEao
>>264
いや626X
716XもクアッドコアXeonだけど確かIvyBridge辺りの世代だったと思う
結局安くならなかったからReadyNASスレでも買った奴は現れなかったな

俺は現行モデルの526X/626X/628Xを2〜3年前に買ったけど、526Xなんかは
2017年頭の時点で税込9万とかだったから性能考えたら破格の安さだったわ
安売り全盛期には税込5万切るレベルまで行ったし

ちなみに以前626Xだか628XだかでSMBマルチチャンネルを試してみたことがあるけど、
CDMのベンチマークでは性能UPしたように見えたのに実際のファイルコピーは
マルチチャンネル前より逆に遅くなったから速攻解除した記憶がある
(CDMでは1600MB/sとか2000MB/sくらい出たけど実際のファイルコピーは数百MB/s)
どこか設定でも不味かったんだろうか
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:31:03.39ID:AeEfXLo9
>>261
頭悪いでしょ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 04:58:02.43ID:ALn2DFmc
>>261
もちろんオールSSDで組むつもりだよね?
HDDだとそもそも6発のRAID5とかじゃその速度無理だよ
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:45:55.39ID:FeCy/yCP
>>267
シーケンシャルで実測200MB/s程度、7200回転/分。カタログで210MB/s
15000回転でも300MB/sには届いてないと思う
10発並列でも2000MB/sは無理なのに6発ではね
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:10:15.17ID:R+EzUt1M
>>262
色々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
また、これからも質問をさせていただきますが、そのときには宜しくお願いします。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:13:20.83ID:R+EzUt1M
>>263
そうなのですね、CPUを学ぶ必要がありそうですね。
教えていただき、ありがとうございます。

ReadyNASというのを初めて知りました。
少し検索してみたら、標準で10GbEがついていて、リンクアグリゲーション対応というのが驚きです。
そして、他社と同価格帯で比べたときのベイ数やCPUが良さそうに見えました。
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:16:50.83ID:R+EzUt1M
>>264
そうですよね、そんな都合のよい機種なんてないですよね。

リンクアグリゲーションとSMBマルチチャンネルの違いを教えていただきありがとうございます。
はじめて学ぶことばかりで、楽しいです。

SMBマルチチャンネル、これから調べてみます。
ありがとうございます。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:22:33.23ID:R+EzUt1M
>>268
そうですね、頭が悪いのかもしれません。
4日前にNASというものを知ったので、色々と不勉強なことが多く、不快なお気持ちにさせてしまったのならば、申し訳ありません。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:31:29.85ID:R+EzUt1M
>>269
コメントにより、RAID毎の速度について知識がないことに気づき、恥ずかしながら、先程調べました。
おかげでRAIDによる速度の変化、使用するベイ数、HDD、SSDでの速度の違いを学ぶことができました。
ありがとうございます。

いきなり全てSSDでは組めないので、まず初めは、全てHDDで組みます。
徐々にSSDの割合を増やしていきたいと思います。

NASはそうそう買い換えるつもりはないので、一番初めに、将来を見据えてある程度よい性能のものを購入したいと考えて
10GbEやCPUなどの質問をしていました。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:38:38.83ID:X5tl7Zea
>>275
HDDからSSDに移行するにしても容量縮小には対応してないのが多いから元のHDD容量を超えるSSDがいるけど
HDDで4TBとか使ったら移行大変だよ?
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:11:22.98ID:9AZHQVMy
HDDから徐々にっSSDへ移行とかないわ〜
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:15:33.15ID:A7blE9x8
あんまりいじめるなよ
SSDにしようとした時に自分で気がつくだろ
生暖かく見守ってやれよ
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:28:16.96ID:+VNn3ocZ
ディスク5台のRAID5てもM2NVMeでキャッシュできるNASで同時に何十人も書き込みをするなら1Gを2本か2.5Gくらい帯域欲しいかな?
10gbe を2本って放送局か映像系以外は要らんと思うが。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:51:50.21ID:R31mjAkg
>>280 それはどうかな、同時アクセス前提なら
リンクアグリゲーションできる数ポートNIC(1G)のモデル買うでしょ
2.5G(10G)は相手が居ないので要らないんじゃね?

仮想イメージの置き場とか、Serverのリアルタイムバックアップとか
かなりニッチな用途・構成じゃなかぎり2.5Gも10Gも要らんでしょ

映像系といっても動画云々の編集・変換ならNVMeのSSDで
低コストで爆速構築できるのに、無理にネット越しでやる必要性が無い
NASはどんなに金を掛けてもNVMeのSSD1枚に速度で勝てないからね
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:59:53.26ID:XDkXfVcC
>>280
用途によるのでは?
MSオフィスの文書を直接なら帯域なんて要らないだろう
映像もNAS上のファイルを直接編集なんてないんじゃない?
せいぜい素材や編集済みのファイルの保管でコピーする時とかに
帯域占有するくらいでさ
まあMSオフィスのドキュメントもまとめて保存したり
ローカルに退避したりすることはあるから
帯域はあったほうがいいと思うけど
小さいファイルを複数がチョコチョコ編集保存するなら
ディスクの性能やキャッシュの方が重要な気がする
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:43.96ID:XDkXfVcC
ちなみに自分なら大きなファイルを操作して帯域占有すると他に迷惑がかかるから
ネットワークで制限かけると思う
もしくは専用のネットワークとストレージ用意して他に迷惑かからないようにする

あとMSオフィスレベルでもNAS上のファイルに対して
全文検索する困ったちゃんがまれに結構居るから注意
これ結構他の人に影響ある
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:28.85ID:R+EzUt1M
>>276
HDDを4TBで考えていたので....教えていただき助かりました。
ありがとうございます。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:58.76ID:R+EzUt1M
>>277
そのようですね、教えていただき助かりました。
ありがとうございます。
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:49:39.97ID:+ugBgZlS
>>281
映像系のこと知らないでしょ
最近は共有ストレージに素材入れて複数端末からアクセスするってのが当たり前

オフライン編集用端末で作業した素材をオンライン端末やMAが使ったりとか、端末のスケジュールによって人が入れ替わるからプロジェクトがどの端末でも開けるように

うちもNASに素材入れて直接編集してるし
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:49:53.79ID:rDfPFq+w
>>275
ちなみに↑で書いたReadyNAS 628Xで7200rpmの8TB*8をRAID6で使ってるけど、
それでどうにか実ファイルコピーのスループットが1GB/sに届くかどうかってところ

HDDで10GbEの帯域を使いきるのは結構大変だよ
あと場合によってはPC側のストレージの方がボトルネックになることもある
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:54:02.91ID:R+EzUt1M
色々と教えていただきありがとうございます。

想定しているのはNASとiMacの1対1の接続です。

<HDD 6TB*8ベイのRAID10で組んだ場合>
おそらくシーシャンケル(MB/S)はREAD:1025 WRITE:705程度になるとした場合、
10Gbeの帯域のみで読み書きが上記ぐらいはでるという認識でよろしいでしょうか?

<将来的にSSDで上記と同様の状態を組んだ場合>
READ:2130 WRITE:1547 程度になるとした場合、
10Gbe*2のリンクアグリゲーションでは、上記のスピードはでないので、
SMBマルチチャンネルでなら可能な場合があるということでしょうか?

CPUの性能などを付け焼き刃で調べ、予算を14万円までと拡大したとき、
以下の条件ではどのような機種が候補にあがりますか?

10GbEが1ポート有る(もしくは後付できる)、
CPU性能が2000MB/Sのボトルネックにならない

私が調べたところ、ReadyNAS 628X が良さそうだなと思いました。

付け焼き刃の知識での質問で申し訳ありませんが、アドバイス等お願いします。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:58:39.31ID:R+EzUt1M
>>287
実運用の情報はとてもありがたいです。
そうですか、HDDで10Gbeの帯域を使い切るの難しいのですね。
教えていただきありがとうございます。

ReadyNAS 628X は調べてみて、とても良さそうだと感じました。

「PC側のストレージの方がボトルネックになることもある」というのは
具体的にはどのようなことなのでしょうか?

すみませんが、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:42:22.67ID:emw7TArr
よく分からんが、NASを何に使うんだろうか?
1対1でmacとつなげてファイルやり取りだけなら、nvmeのssdをmacに刺す方が安いし楽
リモートアクセスとかならWAN側速度がボトルネック
10Gbを使い切るのが目的になってるように見えるが

最初なら1-2ベイの入門機で試して、その後本格的な機器買った後のバックアップ用にすればいいのでは?
raidは可用性向上であって、バックアップではないし
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:00:08.44ID:R+EzUt1M
>>291
コメントありがとうございます。
目的は2つあります。
<1.写真と動画の移動>
現在、iMacのSSDにある、写真と動画(1.9TB)をiMacから移動。
現在、契約しているicloud2TBがいっぱいいっぱいなので、そこに入っている動画類もNASに移動。
そして、それらをRAID10で保存したいと考えています。

<2.新しいことをやってみたい>
iMac2020のethernetを10Gに対応させているので、これを利用したいです。
そして、NASという新しい分野を学びたいです。

>10Gbを使い切るのが目的になっているようにみえる
もう、全くそのとおりです。使ってみたいのです。
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:37:49.31ID:R31mjAkg
>>288 同時アクセスって話だから、リングアグリゲーションしか解決策無いだろ?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:57:51.53ID:XHkqmEll
>>265
NASの同一ボリュームに対してコピーかけたんじゃない?
それなら割と妥当な感じかと
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:57:26.24ID:tFS1jqFc
Macの標準写真アプリはネットワーク上のファイルを管理できないよ
iSCSI使うとかならできるけど。
Lightroom(Classic)ならネットワーク上のファイルを管理できるけどインデックスはローカルにある必要があるよ

念のため
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:36:19.55ID:rDfPFq+w
>>290
例えばPCのローカルストレージがSATAのSSDやHDDの場合は600MB/s以下しか出ないから、
NASが10GbEで実効1GB/sくらい出るような製品だとPCの方が足を引っ張ってNASの速度を
完全に出しきれない場合がある

俺がちょうどそのパターンで、以前は古いSATA SSD(Crucialのm4)を使ってたんで
NAS→PCのリードは300MB/sも出なかった
なのでPCが足を引っ張らないようにローカルストレージをOptane SSD 900Pに換えた
それからはリードは1GB/s近く、ライトも900MB/s前後出るようになった
最近はスナップショットのせいか何故かリードだけ遅くなってるけど
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:39:54.79ID:rDfPFq+w
>>293
何故?
仮にクライアントがGbEでもNASとスイッチのだけ10GbEになってりゃ
複数同時アクセスの速度は速くなるだろ
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:44:07.23ID:R31mjAkg
>>298 1vs1なら10GbEだろうけど、同時アクセスだとリンクアグリケーションが最善だよ
なんとなくだけど、同時接続数は10GbE=1GbEx10と思ってない?
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:51:16.07ID:A7blE9x8
みんなもう止めとけって
そもそもの質問者が

> <2.新しいことをやってみたい>
> iMac2020のethernetを10Gに対応させているので、これを利用したいです。
> そして、NASという新しい分野を学びたいです。
>
> >10Gbを使い切るのが目的になっているようにみえる
> もう、全くそのとおりです。使ってみたいのです。

という残念な人だぞ
そこから派生して話が続くのも悪い事ではないけれど…
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:01:50.54ID:AeEfXLo9
バカを相手にしてるとキリがない好例
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:59:13.09ID:R+EzUt1M
>>296
アドバイスありがとうございます。
温かいお気遣いを感じました。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:00:41.10ID:R+EzUt1M
>>297
ご説明ありがとうございます。
よく理解できました。

私のiMacのSSDは3000MB/s程度のスピードでしたので、大丈夫そうです。
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:08:15.62ID:rDfPFq+w
>>299
10GbEのNASとGbEのクライアントがフルスピードでデータ転送してたら
他のクライアントは全然速度が出ないって勘違いしてないか?
複数クライアントからの同時アクセス速度を改善するのにNASの10GbE化より
GbEのリンクアグリゲーションの方がいいなんて言ってる奴は初めて見たぞ
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:02:15.30ID:6EjFwGCs
>>304
多分>>299は勘違いしてる
ハブをなんだと思ってるだろうねw
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:04:14.34ID:X8R6TupI
>>305
やっぱ勘違いしてるよな?
でなきゃ効果が限定される上にケーブルも増えて設定も面倒なリンクアグリゲーションの方がいいなんて言うはずないし
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:01:15.97ID:90zKlZRl
初心者を馬鹿扱いして排除していくとジャンルが先細りになるという好例
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:08:55.99ID:Q2VozB+V
>>301
老害の高齢w
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:13:02.81ID:IiygLkJR
>>307
初心者ではなく厚かましい馬鹿だぞ
自分で調べもせず聞きだそうとする
こういう馬鹿は成長さない
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:10:28.68ID:Z+nKnTCi
例えばraid1で使ってて入ってるHDを取り出して直接PCに
つなげば使える?
やっぱりダメ?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:29:20.89ID:Yj3MPIVl
なにを考えているのか知らんがファイルシステムでググれ
話はそれからだ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:47:56.35ID:ECU2/p08
>>316
無理なんじゃない?
raid構成されたHDDにはそのraidコントローラの構成情報が書き込まれるからね
普通のHDDとは書き込まれる情報が違うかと
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:19:18.16ID:Z+nKnTCi
サンクス
無理みたい
調べたつもりだったけど出てこなくてまたイロイロ探してたら見つかった
昨日メーカーのサポートに連絡して聞いたらraid1だとコピーしてる
だけだからできるんじゃないかと言ってたんだけどホントかよ?と
商品はusb接続のやつだったけど
サポートセンター何ヶ所かあるから休み明けに別の所にもう一度
聞いてみるつもり
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:07:31.98ID:HAOnHbzo
仮にNASが壊れたけどHDDは無事だった場合、データのサルベージはできるのかしら
NASが壊れた時点でまず中身も巻き添えだと思うけど
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:36:54.54ID:1G+2mOQJ
RAID1で同じファイルシステムが使えるOSならサルベージできる可能性はある
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:28:17.70ID:2DRXOiJh
正にコピーしてるだけのなんちゃってraid1なら繋いだだけで認識されるだろうけどね
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:33:40.58ID:DFwR6Tp6
汎用性を考えるとWindowsの記憶域で双方向ミラーが楽だけどね
win10に繋げれば読み取れる
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:03:26.78ID:i7Wjd1CH
Windowsに限らず汎用のOSで動いているシステムのドライブは大丈夫でしょ
NAS箱とかで独自システムで動いているヤツの方がリスクある
あと暗号化していて鍵をハードウェアに保存していたりすると万事休すかも
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:52:06.13ID:6fFO+vyJ
記憶違いでなければBuffaloのRAID 1は取り外して簡単にマウントできたな。
QNAPの暗号化済み外付けHDDもマウントしてデータ読み取れた。内蔵は試してない。
仕様変更があるかもしれないからまた試してみよう。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:39:17.71ID:xzZJg4Om
俺がエスパーするところでは、質問者の意図するPCとはWindowsPCだろう。
Windowsを使ったNASってそんなにある?
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:46:46.29ID:imQ0C3B3
有るけど一般的でないな

ext4でもツール有りゃWinPCで読めなくはないが
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:04:08.78ID:Id6Iem7O
windows storage serverのnasってあるにはあるけどクソ高いやつだろ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:25:44.42ID:Id6Iem7O
windows server IoT 2019
とかいうのが後継だったような
どのくらい引き継いでるかは知らんが
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:53:48.74ID:GbfDDIWn
わかりやすいリンクサンキュ
それにしてもIOTってあのIOTだよね…
NASとはイメージ合わない感じだが。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:10:54.58ID:yUg2GnMF
serverとIoTって単語を一緒に使ってるせいか
すごいもやもやするなw
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:49:54.22ID:nYpEHwrv
君はserverという言葉を何か勘違いしていると思う。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:14:10.74ID:XWwnmfuu
SynologyのNASをWiFiドングルで使おうと思ったら、
DSMのアプデでWiFiドングルが使えないようになってるってどういうことだよ。
このクソ企業の製品二度と買わねーわ。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:51:40.87ID:4augsoHg
WiFiドングルって何?
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:06:59.79ID:SXYMFQfm
Wi-FiアダプターならOSに依存しないからメンテは楽だぞ
別途電源が必要だが
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:07:49.66ID:2LYg7tZH
>>341
ドングルとはコンピュータに接続する小型機器の総称
たぶんUSBに挿すWi-Fiアダプタの事でしょ
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:14:46.26ID:fDNwgQ5i
その言葉をsiriかgoogleに聞いてみれば
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:54:48.62ID:LylkIY64
>>348
認証装置は派生した意味になってるけどね
ドングルはUSBタイプの地デジチューナーだってドングルと呼ぶ

>>349
USB接続のモデムや携帯キャリアの受信USBアンテナもドングルとか言うから
Wi-Fiドングルとか言う人が居るのも理解できなくは無いと思うよ
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:23:14.83ID:7PMqt+94
元よ言葉の意味を知らない馬鹿が言葉の意味を変えていく例だな
ROMとかルーターとかスマホとか
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:48:23.52ID:k4AYIJXW
NASの接続がちょくちょく切れるときって
wifiが寿命でよい?
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:57:59.12ID:SXYMFQfm
>>354
NASかWi-FiかPCかルーターかケーブルかハブか電源か周辺環境かユーザーの寿命
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:18:19.66ID:7PMqt+94
ユーザーの知能の問題だろうね
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:04:26.66ID:mWxJjnEn
電波干渉ってのもあるけど

あ、ユーザの電波に干渉してるって意味もあるか・・・
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:57:48.89ID:XmSBCQmj
今のNAS向けのHDDは何がお勧めか教えてください。
いままではWDのRED使ってたけどSMR方式使いたくないからなあ。


>>321
大昔のIBMのNASだとNAS側の部品だけ交換して復旧してたよ。
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:53:08.52ID:dsGHdz9L
CMRだと、東芝、IronWolf、WDの赤より上(赤はSMRなのでダメ)
もっとも妥当な選択はIronWolf。
東芝はIronWolfよりも安いがシーク音がカリカリ言ってうるさいのが難点
うるさいのが我慢できれば東芝がコストパフォーマンスでは一番
ただし、NASの利用形態がリード中心であればSMRの方がかなり安上がりにはなる。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:59:49.42ID:mFWQhr7I
他人の意見なんか気にしないで好きなのを買えばいいんだよ
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:21:40.98ID:Gt8K7bPU
WD赤買おうと思ってたら、このスレでSMR問題を知ってRedProにしました
4TBで良かったんだけど、CMR選ぶためには高くても仕方ないね
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:09:03.78ID:1iuDFGbl
自分は東芝とかWD黒の盛大なシーク音とモーター音が大好きだからそっちばっか選んじゃうわ
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:17:34.21ID:ozwKZ92+
赤も型番指定でまだCMR買える容量もある
型番チェックは必須だけど
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:48.46ID:ozwKZ92+
>>367
在庫の話
まだ在庫持ってるとこある
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:50:52.55ID:Gt8K7bPU
4TBの赤Proってまだあったんですか?
最低容量だった6TBを2台買っちゃいました
高かったけどまぁ今さらだしいいか
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:16:46.66ID:HoZd8ICn
>>368
9月に4T2台買って、製品型番が一緒なのにラベルがRed→Red Proに変わったからそのまま生産継続だと思ったんですが?
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:25:48.26ID:gK5hAT4b
>>370
4Tは在庫無くなってるけど、ロジテックとか以前の赤で在庫持ってるよ
2T、3T、8T〜14T
で8/1から表記変わったみたいだけど、ProじゃなくてPlusになってる
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:30:17.57ID:gK5hAT4b
>>369
Proはまた別
以前の赤はPlusになった
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:56:43.62ID:pO2UeYkQ
WDの新しいパッケージはCMR/SMRと明記されるようになった
まだ旧パッケージも流通してるが、そっちは明記してない
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:25:40.34ID:KteRsXGe
1日1回外部HDDにバックアップしているがこの上更にreid1する必要性無くない?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:55:18.11ID:JqWuKarC
故障したときに運用を止めないためとか
バックアップする直前のデータを失わないようにするためとか
適当な理由は考えられるが
自分はよく考えたらそんなクリティカルなデータは扱ってないんで
RAID1は止めてバックアップのみの運用にして
HDDの利用効率を倍にする方を選んだ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:16:19.68ID:IrmmCphl
他のサイズはわからないけど赤8TBの場合、
Plus(旧無印Red)は5400RPM、Pro(新製品)は7200RPMで差別化してたと思う
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:35:02.72ID:6VEiWyKY
俺はHDDが壊れた時にバックアップから戻したりとか設定し直したりとか面倒くさすぎてやりたくないからRAIDで冗長化する
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:02:32.30ID:tgFQL5p9
>>377
複数クライアントのどこからでも、同時にでもアクセスできる。それがNASの本質だろ。RAIDは関係ない。
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:28:02.05ID:rwdJMty2
NAS1つはあるとものすごく便利だけど、バックアップは外付けHDDで十分だと思うんですが
バックアップ側は常時通電はしないようにして
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 01:15:31.76ID:mS1vyXn+
PCのバックアップじゃなくてNASのバックアップを1日1回やってるということでしょ
そうすれば余程のことが無い限りRaid1要らないんじゃってことでしょ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:33:49.83ID:BLOR2xAl
918+に、8TB USB3.0 WD Elementsを2台繋いで毎日深夜3時にスケジュールバックアップをしてます
WD ElementsとSynologyの組み合わせでは普段はハイバーネーションが効くので点滅してますし、夏場も熱くはならず便利に使ってます
万一のことを考えると常時通電はよく無いかもしれませんが、定期バックアップをとるためにはめんどくさいので無理ですよね
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:37:23.08ID:71ZFJvGZ
常時通電で2時間に1回バックアップ走らせてるわ
というか、電源落とすという発想がないわw
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:40:19.76ID:Ny5tcx5N
俺はバックアップからリカバリする時に常に最新にしておきたいので冗長+バックアップにしてる
バックアップだけだと前回バックアップ以降のデータが復元できないし
冗長だけだと誤操作による削除とかに対応できない←まぁこれはスナップショットでも対応できるけど
あとはリビルド失敗してもバックアップあれば最悪の事態は避けられるしな
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:40:56.91ID:BLOR2xAl
ちなみに918+は、WD 旧Red(CMR←ここ重要)6T×4 をRAID5相当で運用中
WD新Redはゴミくずなので対象外なのと、すでに容量7割使い切ってるので今後どうするかなあ、、、
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:48:33.31ID:V+lov8Tk
>>384
これだと思った
NAS(RAID1)→外にバックアップ
だと別にRAID1いらないか?てことかと

て人が
>>376
になるんじゃないの
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:08:28.55ID:GQR+3FL9
>387の運用が一般的だと思う。
ディスク障害はRAIDで防ぎ、装置自体の故障と操作、ソフトでの障害は定期バックアップで備える。
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:48:50.30ID:E0mmuVxT
取り外してwindows機に繋ぐ事を考えるとNASの外付けHDDはexFATかNTFSの二択なんだけど、こちらの皆さんは何を基準に考えてますか?
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:57:02.75ID:Ny5tcx5N
>>391
Windows機に繋ぐこと自体を考えてないw
多分NAS本体死亡時のサルベージを容易にするのが目的なんだろうけど
うちはXigmaNASでZFSなので鯖本体が死んでも
適当なPCでXigmaNASなりFreeNASなり起動すればサルベージできる
今なら大抵のLINUXでもZFSサポートしてるみたいだし
むしろWIndows以外のメジャーな鳥ならZFS使えるんじゃね?
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:12:00.99ID:E0mmuVxT
いや、exFATかNTFSの二択ならどっちがいいですか?という初心者の質問です
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:36:52.51ID:ab4kECXC
お好きな方で
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:47:25.79ID:GTPUbMnq
exFATは大体有料だから無料で使えるNTFSにする人が多いんじゃまいか
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:47:54.97ID:btRMnMmK
WD Redの6TB以下がSMRで8TBは旧HGST系で爆熱か…
海門は安いけどブランドイメージ悪いし買うHDD迷うな…
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:51:39.26ID:D1USfkLn
QNAPはexFATへのアクセスは有料ライセンスだったのもあって、バックアップ用の外付けUSB HDDはNTFS
NAS故障時の、代替環境揃えるまでの期間の作業継続性考えると、なにも考えずにWindows機に接続して使えるのがいいしね
個人だからRAID5とかバックアップNAS組むほどの環境構築は必要ないし、NAS故障時の即応性あって簡易で安価だからって程度の理由だが
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:59:05.13ID:ab4kECXC
>>397
>個人だからRAID5とかバックアップNAS組むほどの環境構築は必要ないし

個人だからではなく、あなたの場合ね
個人だから必要ないわけではない
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:40:14.36ID:KrNjRnOx
んなもん人によるだろ
何で勝手に個人を代表してるのか
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:44:53.63ID:ab4kECXC
個人でもRAID5はないと思ってるくらい。
RAID6か10しか組まない
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:39:30.65ID:5psG99Ps
8本以上ならraid6にするけど6本まではraid5にしてるわ
6本のraid6だと3本のraid5と容量効率変わらんのかと
考えると崩壊したらリストアすればいいかと考えてしまう
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:47:34.36ID:ab4kECXC
>>403
>6本のraid6だと3本のraid5と容量効率変わらんのかと

ちょっと…
本気ですか?
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:50:14.50ID:ab4kECXC
ああ、ごめん。
容量「効率」ね、読み違えてた。
確かに変わらんね。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:07:40.09ID:TwwgAWuA
RAID5,6は基本大容量ストレージ作るためのもんやで
冗長性はストライピングの脆弱性を補完するためのもんくらいにおもといたらええねん
データ保護とかお花畑の発送やで
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:09:01.32ID:neMZnJDh
バッファローは、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)協力のもと、「nasne(ナスネ)」を2021年春に発売することを発表した。
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:22:57.05ID:KpkVRoP8
RAID5や6みたいなパリティ付ストライプは一撃でコケないだけのRAID0やからな
バックアップからリストアする手間と時間が惜しくないならぶっちゃけRAID0でいい
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:40:07.58ID:QEPVZz1f
いつ取られたバックアップをリストアするのか
時間差があれば当然古いデータしか戻ってこない
RAID1、5、6とかならデータを逃がす時間が稼げる利便性もある
ディスク交換はその後にする
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:58:44.99ID:GQR+3FL9
予兆キャッチからの交換も冗長なRAIDなら手間かからないからな。死んで無いけど怪しいって事は結構ある。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:15:16.61ID:J5nhO5hp
>>408
結構な頻度でファイル更新するからバックアップだけでRAIDなしなんて無理だわ
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:52:53.21ID:+e47d6ds
>>412
それは本来的にはアテにしたらあかん運用やな
まあそれでも救われることが多いしないよりはあったほうが全然マシやw
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:00:16.93ID:rbzRmrmc
>>413
いやRAIDもバックアップも両方使ってるけど?
ディスク障害が起きた瞬間にデータが失われるのをRAIDで防ぎつつ定期的にバックアップもとる
予算内でできるなら当然両方やった方がいいに決まってるだろ
>>409が言ってる通りだよ
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:09:12.48ID:Nz5zyILp
必要十分な落とし所に持って行くバランスを保つ方が偉いと思うけどね
誰もが思いつく完璧さを目指すのはあまり賢そうに見えない
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:43:04.88ID:tHEW0DXg
        大丈夫や、バックアップがある
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:55:25.81ID:PYmfWNiH
大企業の冗長化に何度も関わってるけど、
殆どの会社が本番環境での実際の切り替えテストをやってないというかシステム止めるリスクとか言って出来ていない

検証環境でやってるならまだマシな方で
検証環境のスペックもケチってテキトーにやったことにしてる企業が凄く多い

海外の某カード会社なんかは平気でわざと止めてテストしたりするし、それで切り替わらなかったこともあるけど、すぐに戻して殆ど影響は出ない

日本は一旦障害になるとやれ報告書だ、説明責任がーとクソの役にも立たない作業がてんこ盛りだから出来ないしビビリな上層部の老害どもが大反対する
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:05:03.81ID:Nasx3e8n
今回NASのメモリエラーみたいなんで、そんな不具合は試験できねぇと思うけどね
この冗長運用とは別の検証機を用意してアクセスをモニターして整合とるしかないんじゃね
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:17:11.84ID:U5SZYo/h
基幹システムが死んだ時は自動でバックアップに切り替える仕様だったが、
富士通が切り替え設定値をうっかり間違えてたって報道されてたね。
稼働前に障害テストはクリアしてたらしいけど、詰めが甘かったんだろね。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:40:53.00ID:a+6LluXq
>>423
初代マルスの話思い出したわ
日立の責任者が納品日に国鉄のおえらいさんが見てる時に
裏でこっそり電源引っこ抜いて大騒ぎになったいうやつ
そのあと再起動して電源断に対する対障害性を実践で披露したとかなんとか
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:19:19.75ID:vnhfb33Z
日本人あるある「気をつければ問題ない」。人間である以上ミスするということが理解されていない
判子が押されたマニュアルはあるが現場に即していなくてみんな裏マニュアル使っているとかね
まぁガラパゴスの一つだな

>>424
そんなに難しいことか?
・メモリバスにノイズを混入させる
・メモリに放射線を照射する
宇宙・航空・原子力あたりなら当たり前にやっているだろうし
止まったらニュースになるような基幹システムでテストしていないとかやる気がないだけじゃね
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:39:47.81ID:4og3LS8+
「再現できるエラー」でないと対応は難しいぞ
ノイズ混入や放射線で同じ挙動をするエラーを狙って再現できるか?
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:05:41.83ID:FJGXKlZj
ほとんど起きないと言われてるけど、念のためNASにもECCメモリ入れた
NASだとECCメモリ使える機種自体限られてるけど。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:09:08.46ID:w4/l6YMq
物理的にできなくてもエラーログを見て切り替え確認とかできる範囲でやるべきだったな
ハートビート断のテストしかしてないみたいだしびっくり
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:15:23.51ID:s+LR0u7V
東証は24時間起動し続けるシステムと違って1日5時間しか動かしてないよね
土日は完全休業だし本番環境でのテストやる気ならいつでもやれたはず
結局日本にありがちなただの怠慢か
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:20:56.44ID:/hJjLbjR
メモリの故障にも対応出来るシステム組んだのに、それを監視するプログラムを走らせてなかったらしい
単純なヒューマンエラーだわな
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:55.38ID:/xlxio8h
>>431
夜間も注文を受けていてそのデータが消えるから再起動できないと言っていたぞ。
基本設計レベルでリカバリーポイントの設定が足りないシステムじゃないか。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:58.75ID:vnhfb33Z
まぁとりあえず報告書が出てこないと正確なところは判らなさそうだが

>>428
メモリエラーで何が起こるかはメモリマップ次第じゃね
しかも最近のシステムなら十中八九論理アドレスの動的マッピングだろうから再現は難しいだろうね
それでも実際に主系を発狂させて問題なく従系に切り替わるか確認するテストくらいは出来るだろう
てか宇宙・航空・原子力なら普通は実機でテストするよ。日本でもちゃんとやられているかは怪しいところだが
事故発生時に切り替えに失敗したら良くて記者会見、下手すれば人死にが出るんだから
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:14:14.56ID:mLgc05Co
>>424
海外のオッサンがDIMMスロット端子のどっかをショートさせて、疑似エラー出してたな。

詳しくは検索してくれ。
ASRockRack X470D4UマザーでECCメモリがエラー訂正時に、OSやBMCへ通知がいくか検証してた。
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:23:24.30ID:4og3LS8+
>>434
設定値が問題でバックアップに切り替わらなかったってことらしいけど、死活監視での切り替えは
テストでうまくいってたみたいだし、「死活監視には引っかからない程度のメモリ故障が発生している
状態で、何らかのトラブルを起こす前に検知して切り替える」ってのをあらゆるシナリオを考慮して
事前に検証するってのはなかなか難しいように思うぞ

まぁ報道もちゃんとわかってない人間が取材してたりするとおかしな話になるし、
そもそも今出てる情報がどれだけ正確かもわらかんのだよな
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:11:37.41ID:vnhfb33Z
>>436
上でもデータ消えるから再起動できないこと自体間違っていると突っ込まれているが
システムデザインからしてガバガバ
メモリのエラーなんてメモコンのECCステータスを観ていれば判る話しだし監視()なんだろう
もし再起動できないシステムをECC無しで運用していたんだとしたらいつか起きることが
約束された事故だったと言える
それに自動系が期待通りに動作してくれないときのバックアップ経路がないのもマズイ
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:23:33.97ID:fB5cM8Pg
>>437 まぁなんというか、見えてる情報少ないので
・ぼくのかんがんがえたすーぱーちぇっくほうほう
を上から目線で言われてもねぇ

実際、マジもんの物理冗長は簡単じゃないからね
物理冗長に比べればフェールオーバーしやすい仮想冗長ですら
AWSやAzureだって失敗してサービス停止をやらかしてるし

君の浅慮というか井の中の蛙レベルで「俺ならこうする!」なんて
実際には何の役にも立たないんじゃね? 自覚無いの?
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:03:57.91ID:6Um+skq6
ネットワークが不安定になったとき両系それぞれのコントローラーでフェイルしようとばたつくってのもあるし何が起こるかわからんから落ちることも前提にしとかないとね
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:41:34.05ID:Z5zxt3jt
> 宇宙・航空・原子力なら普通は実機でテストするよ。
アポロ13号、ボーイング737MAX,スリーマイル、チェルノブイリ、福島、空母大鵬
チャレンジャー、コロンビア
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:43:35.04ID:5/hTS+UF
再起動できないはずないけどなぁ
強制テイクオーバーすればいいだけじゃね?
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:21:20.52ID:EBnZoRxb
強制再起動が必要と判断するまで時間が結構かかってしまい、今、再起動すると
相場への影響があると判断してあえて終日停止にしたはずじゃ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:26:16.04ID:VYFJGsUO
状況よく覚えてないけど、朝午前9時から数分は動いてたんだっけ
9時前から動いてなければ手動で切り替えてたんだろうね
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:03:01.82ID:FylWdXfS
当日は全銘柄出来高ゼロだろ
1秒でも動いてれば出来てるはず
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:12:23.44ID:z/0g05nI
J&Pテクノランドの改装処分でAS7008Tが税込49.8k
古い機種とはいえありはあり、か?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:08:41.02ID:0wXUsglA
メモリも増設出来るし、10GbE挿さるっぽいし、全然ありでしょ。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:01:51.44ID:gebUN24L
5万なら俺も欲しいわ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:00:33.70ID:3vp+JqAa
>>452
古いのか知らんが、いまどきのnasはすげー、、、 ってのが感想。
不満点を挙げるなら、ゴミosに5万は高い。

つうことでおれは筐体探して電気食わないlinuxを工面するけどきっかけ作ってくれたのには感謝しかない。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:33:15.35ID:/mjU9ul5
10年前は安鯖を買って自宅サーバーでやってたネットワーク関連の事が
QNAPやSynologyやNETGEARの海外メーカーでは一通りできるからな…
何故か全然進歩しない日本メーカー…
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:18:29.88ID:4GEaCTcz
ファイルサーバーでしかないバッファローとアイオーデータとくらべちゃだめよ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:47:24.20ID:IdMeI2jT
>>383
ようしらんけど毎回外付けHDDの電源ONにしてるの?
年に何回やって時間を無駄にしてるの?
バックアップも手動でしょ
コンピュータを使ってるんじゃなくて使われてるよ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:50:41.57ID:IdMeI2jT
>>446
動いてない
聞いてる情報だと取引自体に問題はなかったけど
相場の情報を提供することが出来なかったから
大混乱必至で9時から始めなかった
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:28:34.04ID:w2aKVRRX
>>459
今どきそんなことしなくてもしばらくアクセスしなければHDDへの通電止められる設定できるだろうに思い込み強すぎ
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:30:12.64ID:QuWXHYee
LG(クロシコ)の N4B2 と言う 4TB NASですが
特価で飛びついたは良いのですが
買って何年経ったのかも解らないくらい
一度もが箱から出す事も無く眠っています。
面白い使い途無いものでしょうか?
って言ってもファイルサーバーくらいしか無いですよねぇ・・・
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:50.67ID:WjoYP01y
>>462
擁護するわけじゃないけど
レス元見ると常時通電しないようにって書いてあるから
本体の電源切ってるように読み取れる
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:58:59.92ID:Om/ANVof
オンオフする時間がもったいないので、照明も何もかも付けっ放しデス
ちまちま消している人より年間3.65日分は時間を得してます
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:57:46.33ID:iRH3NlxN
便所の落書きw
なつい
老害
0469383
垢版 |
2020/10/17(土) 00:06:08.30ID:T8T7Paod
ロジテックの外付けHDDは繋いだ機器の電源を落とすと連動して電源落ちるので
NASは毎週月曜早朝に再起動する設定でそれに合わせて日曜にバックアップしてる
電源入れても外付けHDD側は連動せず、手動で電源入れないといけない仕様
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:35:36.13ID:84TzCd76
質問なのですが。
NASで普通ユーザー名とパスワードを入れないと入れない共有フォルダですが
特定の共有フォルダだけローカル内ならユーザー名パスワード無しで入れるようにしたいのですが
guest設定になるのでしょうか?Everyoneは表示されてguestはなくてEveryoneはあるのですがguest=Everyone?
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:43:53.66ID:7tT7QFpF
馬鹿

NASは全部同じと決めつける
教えて系で始まる書き込みをする
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:19:56.98ID:gGt0fx9q
素のsambaではnobodyなのでguestだeveryoneだのは機器固有の権限。
よって>>473が至極真っ当。
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:46:50.33ID:b98xUptW
>>472
ばーーーーか
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 02:29:58.04ID:3k8c9AY1
>>472
こいつらのゆうことを翻訳すると

そんなん、ちょちょいやねん。
けどな。世の中にはけったいなNASもあってな、そういうのはちょめちょめや。
そやから、なんちゅうNASをつことんのか、厳密にあんじょうゆうたってや。
そしたら、レスがくるくるや。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:28:16.36ID:e8F/JHvl
金曜日にDS220J買ったとこだけど電源落としてたわ

ありがとうございました。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:14:20.24ID:6oPrG2Bb
ヤフオクでTS5210が3万で出ているのだが、
妙に安いのは2ドライブだから?
2ドライブだとHDDがボトルネックになって遅いと聞いたが
手を出さない方が良い?
https://page.auction...p/auction/h510055998
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:42:19.58ID:86kx5hNi
ちょっと質問させて下さい。
NASの一部機能が使用できない状況です。
terra-master社のF2-220を使用しています。
長いですが、時系列に以下に記載します。

1-1)[スマホ]DLNAのリストから「上記製品ネットワーク名(DLNA)」(以降TNASで表記します)が見えなくなる。
   ※通常は、TNASとTNAS(DLNA)が表示されていました。
1-2)[PC]ブラウザから管理画面にアクセス。(http://192.168.x.x:8181)→アクセス出来ない。
  ※「192.168.x.x で接続が拒否されました。」のエラー
1-3)ケーブル等を確認
   →ただし、ケーブルは繋がっていたので、特に何もせず
1-4)[PC]ショートカットからネットワークフォルダ経由(例:\\TNAS-xxxx\フォルダ名)で確認。アクセス可能。
   ※ここで参照しているフォルダは自分で作成し、管理画面からアクセス許可を付与しています。
1-5)[PC]管理画面がアクセスできるようになる。
1-6)[PC]管理画面でファームウェアのアップデートがあったため、アップデート実施。
再起動
<続きます>
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:43:14.07ID:86kx5hNi
>>480 続き
2-1)[スマホ]DLNAのリストにTNSが出てこない。
2-2)[PC]管理画面にアクセス。
   →アクセスできなくなる。
2-3)[PC]ネットワークフォルダ経由でもアクセスできなくなる。
2-4)[F2-220]電源ボタン押下でOFF→ON
  →状況変わらず。
2-5)[PC]製品サイトから、デスクトップアプリ(管理アプリ?)をダウンロード
2-6)[PC]上記デスクトップアプリで[F2-220]を検知できず。
2-7)[PC]ファイヤーウォールで[2-6)のアプリ]を許可
2-8)[PC][2-6)アプリ]一覧で[F2-220]が検知されるようになるが、
     ファイルを置いてあるフォルダの参照や管理画面の起動は出来ない。
2-9)[PC]ウイルスソフトの全機能を一時停止
  →状況変わらず。
2-10)[PC]WindowsMediaPlayerにTNAS(DLNA)が出ていたので、確認
     WimdowsMediaPlayer経由では動画再生が可能。
2-11)[PC]ネットワーク→TNASにアクセス。
     →初期フォルダのみ参照でき、作成したフォルダが見られない。
2-12)[スマホ]TNAS(DLNAでない方)にアクセス。
     →初期フォルダのみ参照でき、作成したフォルダが見られない。

まとめると、
・NAS自体は認識されている。
・WMPに限定して、DLNAは動作する。
・PCおよびスマホからは初期フォルダのみ閲覧可能で、
 自分で作成し、共有化を許可したフォルダは参照できない。
という状況です。

初期フォルダが見られること、WMP経由で動画が見られることで機械自体は動いていると思うのですが、
管理画面が見えない事にはどうにもできず。。。
確認すべき点とか、追加で必要な情報があれば教えてください。
0483480
垢版 |
2020/10/19(月) 19:40:55.05ID:86kx5hNi
>>482
ありがとうございます。

スマホは無線wifiからAPモードで接続しています。

以下の通りに接続しています。
ホームゲートウェイ→LAN分配→PC(有線)、NAS(有線)
              →wifi(APモード)→スマホ

あと、追加で情報です。
スマホに別のアプリをいくつか入れて試してみたところ、スマホ経由でもDLNAを参照する事が出来ました。
VLC(もともと入っていたアプリ)
・ローカルネットワークにTNASが表示されるが、初期フォルダのみしか参照できない。
DMSエクスプローラー/BubbleUPnP forDLNA(今入れてみたアプリ)
・TNAS(DLNA)が参照でき、自分で追加したフォルダおよび動画を閲覧可能

現在の状況です。
・NAS自体は認識されている。
・PCおよびスマホでDLNA機能は動作した。
・PCからは初期フォルダのみ閲覧可能で、
 自分で作成し、共有化を許可したフォルダは参照できない。
・ブラウザ経由で管理画面が参照できない。
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:14:26.60ID:HXDimonQ
>>483 んじゃAP辞めて
APだとDLNAだけじゃなくネット検索する系のサービスが死ぬ事が多い

原因がわかって満足して運用でカバーできるならそのままでもいいけど
気に入らないならAPモードのネットワーク機器は全部ルーターモードにすればいい
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:35:05.44ID:aVF/GFba
長くて読んでないんだけど何をしたいんだけどできないの?
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:57:46.53ID:3rVblks3
スマホアプリとパソコンブラウザのアップデートが原因、に一票
0487480
垢版 |
2020/10/19(月) 20:57:51.30ID:86kx5hNi
>>484
>>485
返信ありがとうございます。

>>484
ルーターモードへの変更とWifiの電源OFFの両方と、試してみましたが、
状況は変わりませんでした。

>>485
DLNAがうまく動いていなかったため、管理画面(ブラウザからIP入力)からファームウェアの更新で再起動を行ったところ、
DLNAは機能しているのですが、管理画面へのアクセスとフォルダでのネットワーク経由のアクセスが出来なくなりました。
管理画面にアクセスできないと、設定も見れないので困っています。

480と481は、色々動かした結果を時系列に書いていますので、長くなっています。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:31:21.60ID:nylPrWLZ
192.168.x.xのipアドレスがコンフリクトしてるかDHCP取得に失敗してネットワーク外のIPになってる。
そもそも全ての機器は192.168.xまでの上位3オクテットは同一だよね?またネットマスクは255.255.255.0になってるよね?
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:05:45.84ID:HXDimonQ
>>487 ルーターモードにするということは

そのWifi親機の下にNASやWin機器を全部つなぐという事だけど大丈夫?
ルーターモードにするんだから、ホームゲートウェイが192.168.0.XXなら
Wifi親機の下は 192.168.1.XX とセグメントが変わるので マシン検索は
192.168.1 しか探しに行かない

これ結構面倒なんで そんなに簡単にできるとは思えねぇんだけど
ほんとにやってんの?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:25:52.86ID:HXDimonQ
ホームゲートウェイ→LAN分配→wifi(RTモード)→スマホ(無線)・PC(有線)・NAS(有線)
になる、つまりホームゲートウェイの下はWiFi親機だけ
0492480
垢版 |
2020/10/19(月) 22:37:20.63ID:86kx5hNi
みなさん返信ありがとうございます。
助かります。

>>488
以下のとおりになります。
ブラウザ(chrome)からhttp://192.168.x.x:8181
 →このサイトにアクセスできません192.168.x.x で接続が拒否されました。
ブラウザ(chrome)からhttp://192.168.x.x ※ポート無し
 →このサイトにアクセスできません192.168.x.x で接続が拒否されました。
Edgeから上記2アドレス
 →申し訳ございません。このページに到達できません192.168.x.x により、接続が拒否されました。
スマホから上記2アドレス
 →このサイトにアクセスできません。192.168.x.xで接続が拒否されました。

>>489
一部、アドレスを確認できない機器(IOTのコンセント等)があるので、arpコマンドで調べました。
マルチキャストと思われるアドレスがいくつかあり、それ以外は192.168.0.xとなっています。
NASおよびNASにアクセスしている機器(PC、スマホ、nas)は192.168.0のアドレスになっています。
サブネットマスクは、NASはわかりませんでしたが、PCとスマホは255.255.255.0になっています。

net use コマンドで、現時点で参照出来ているフォルダ(NAS内の初期フォルダ)は、
ローカルPCにネットワークドライブを作成することが出来ましたので、
管理画面アクセス時のIPアドレスは私が認識しているIPで合っていると思います。
net use z: \\192.168.x.x\初期フォルダ名 ※初期フォルダ(現時点でPCから参照可能)
 →コマンドは正常に終了しました。
net use y: \\192.168.x.x\作成フォルダ名 ※作成した共有フォルダ(現時点でPCから参照不可)
 → システムエラー53が発生しました。
   ネットワーク パスが見つかりません。

<続きます>
0493480
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:59.59ID:86kx5hNi
>>492 続き

>>490
そういう事ですか?勘違いしていました。
ルーターモードのwifiがネットワーク内に含まれていると、ネットワーク内の邪魔になるのだと認識してました。
ホームゲートウェイが192.168.0.x wifi配下が192.168.1.xになってしまう事で、検索対象外になるという事ですね。
質問返しで申し訳ありませんが、>>489さんのアドバイスで調べた通り、アドレスは192.168.0でそろっていますが、
この状態であれば、問題は無いという事で良いですよね?
教えて頂いた構成で検証する必要性があるのであれば、週末あたりにLANケーブルを買ってきて
検証します。
(ケーブルを奥でまとめているので、抜き差しが厳しいので)
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:12:52.67ID:HXDimonQ
>>493 ん−とね
(1)一部のWiFi親機の仕様でAP(ブリッジ)にすると、ブロードキャスト・マルチキャスト・UPnPを疎外する
(2)DLNAは同セグメントしか検索しない&認証がおかしくなる
(3)WinodwsとNASの認証はブラウザザサービス(MSネットとかマスターブラウザなど)はトラブル起きやすい

1.Atarmにも一部の型で疎外します、他社もブリッジモードが鉄板というのはないです
  なので、DLNAとかネットTVチューナー(一部のBD録画機など)を利用する場合
  ブリッジモードは辞めたほうが良いんです 推奨はルーターモードです
2.DLNAは結局仕様を公開しないまま終焉に向かってるダメソフトですが
  たぶんこうだろうといった感じで「同セグメントじゃないとまともに使えん」という感じです
3.基本的には認証を引き受けるマスターブラウザは一番最初に起動したポテンシャルブラウザで動きます
  そして一番最初のマスターブラウザが再起動すると次に古いポテンシャルに移りますが、
  この時認証は引き継がれずに再構成されます
  そのため、WindowsPCを何度も再起動しているとそのたびにマスターブラウザが認証を再構成するので
  まともな認証にはならず、不完全で時間・日によって変わる変な状況になります
  そのため一部のNASにはポテンシャルブラウザにならないオプションが有ったりします(TeraStationなど)
  どうにかして、マスターブラウザを固定しないとWindows<>NASの認証は鉄板にはなりません

こんな感じでいくつかの「お約束」があって、今回3つも重なってるので順番に対処していかないと
難しいかなぁと思うわけです
0495480
垢版 |
2020/10/19(月) 23:38:13.41ID:86kx5hNi
>>494
詳しい説明ありがとうございます。
確かに、管理画面へのアクセスと共有フォルダへのアクセスが出来ていないので、
認証まわりは怪しいです。

推奨がルーターモードだとなると、一時的な検証というより、ルーターモードで構築すべきですね。
家がIOTだらけなので、週末の1日がっつり使って変えてみてみます。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:38:49.42ID:ni3spDcE
何でこのネチこい人は頑なにpingしないの?
0497480
垢版 |
2020/10/19(月) 23:48:09.36ID:86kx5hNi
>>496
ありがとうございます。

pingは通ってます。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:35:23.68ID:hmIBwQUk
SoftPerfect Network Scannerてセグメントをスキャンして
NASのアドレス右クリックからデバイスを開くで開けんもんかな?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:19:14.91ID:C7Eus7oj
>>498
ありがとうございます。
少し前進しました!

デバイスが表示され、+ボタンではローカルPCで現在参照できているフォルダだけしか見れませんでしたが、
FTPで開いたらフォルダが見えました。

FTPソフトをインストールし、ファイルの読み込み/書き込みが出来るところまで確認しました。
FTPの通信とDLNAの通信は許可され、それ以外の通信は拒否されている状況となります。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:29:09.52ID:A8beO8eh
PCとスマホのIPがNASのファイアーウォールでブラックリスト入りしてるんじゃない?
手動でIP変更してアクセスしてみたらどうかな
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:13:21.68ID:hmIBwQUk
>>499
なるほど
sshかtelnet接続が出来たら
設定見られるだろうしなんか解るかもね
0502480
垢版 |
2020/10/20(火) 21:34:37.94ID:C7Eus7oj
遅い時間にもかかわらず、ありがとうございます。

>>550
何パターンかIPを変えてみましたが、状況同じでした。

>>551
telnetで接続できました。
telnetは触ったことが無いので、ネットでしらべつつtelnet経由で色々見てみます。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:59:15.42ID:nKqzbcly
ここまで特定できたら認証の何かのデーモンが上がらなくなったとか起動ログで確認だな。
0504480
垢版 |
2020/10/20(火) 22:03:33.47ID:C7Eus7oj
>>503
そうですね。
ログ周りを探してみます。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:31:47.55ID:hHNweCiw
>>478
ジャンク買うよりかはいいだろうけど
将来的にRAID6とか10にはできないよ。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:53:15.10ID:v7jmcNsR
リンクステーション買ったんだけど速度が遅い
リンクステーションは有線で繋いでて、パソコンは無線aにしてて
DLNA切っても動画の転送が10MB/sも出ない、漫画は1-2MB/sとか
こんなもん?
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:14:36.21ID:CK6yJHCr
>>510
HDDは別購入になるけどSynologyやQNAP辺りの方がベター
代理店だからサポートとかは微妙だしメーカー直の質問もイマイチだけどね

バッファローやI-Oは家庭内でのファイルサーバーとしては使えてサポートは対応早い方
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:21:55.62ID:HaUycR0d
感情だけで製品を貶すんじゃないよ
牛でも50MB/sくらいは出ないとおかしいよ
ネットワークや設定不備を疑うべき
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:01.38ID:v7jmcNsR
>>511
NASに入れてる動画や漫画をパソコンやタブで見るくらいだからあんま高いの買うのもなと
>>512
もっと出るのが普通ってことか
無線自体はインターネットの回線速度判定で70Mbpsくらい出てるからそれなりに通信速度出てるはず
パソコンがあんまスペック良くないからそのせいかな
帰ったらスペックいい方で試してみる
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:46:29.76ID:HaUycR0d
>>515
うちはLS210Dの初期型持ってるけどハブ3つ経由してもそこまで遅くならないよ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:47:46.16ID:HaUycR0d
>>513
牛の無線LANをブリッジで使ってるけど流石に10MB/sはない
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:23:59.13ID:AqYkslOj
>>515
70Mbpsって9MB/s以下だから、MB/sとMbpsの使い分けを間違ってないなら
完全に無線LANがボトルネックなだけじゃね?
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:38:20.94ID:v7jmcNsR
>>516>>518
WR9800Nっての使ってるんだけどもう古いのかな
ルーター買い替えで速度上がるならスマホもパソコンも全部快適になるし買い替え考えようかな
色々アドバイスあり
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:11.47ID:IPQegh1z
necのwr9500nだとしたらさすがにいつ壊れてもおかしくないと思うよ
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:12:30.87ID:CK6yJHCr
>>515
家用の動画サーバーとしてSynologyのDS118とHDDはWDのブルー4TBで買いましたが快適ですよ
HGWでDHCPサーバをしてNETGEARの16ポートのネットワークHubに有線接続
家庭内無線は牛のWXR1750DHPをアクセスポイントで使ってます

有線でも無線でも快適で転送速度も有線なら100MB/sは出ます
無線の場合は速度が出ませんが無線設定を速度ではなく電波の飛びを重視してるので
h.265動画のフルHDでも重いのは止まりますね(有線なら3台の端末で同時再生してもサクサク)
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:54.77ID:vj3x6C2P
301NHから5400AX6に買い替えたんだけど
pptp接続認証の設定ってどこにあるの?
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:35.16ID:vj3x6C2P
書き込むスレ間違えました
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:40:45.14ID:7190V1vu
>>522
スレチだけどPPTPはやめとけ……
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:32:45.77ID:o4IJKVkq
>>511
Synologyは書かれてる電話番号に
電話2回ほどしたけど
5分以内につながったしすごく丁寧だった
電話サポートはトップクラスじゃないかな
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:44:41.13ID:3DGRZbP2
>>525
Synologyは電話だとおそらく代理店のアスクだよ
法人向けと同じ回線だから丁寧だけど基本的にSynology公式のQ&A範囲の案内
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:27:40.04ID:g+DBd3pf
QNAPのNetBak Replicatorって使ってる方います?
スケジュールバックアップさせようとしても毎回バックアップの作成に失敗したってログが残るだけで動かないんですが、原因がよくわかりません
バックアップしようとしてるフォルダは500GBぐらいのデータフォルダで、NASはTS-220でReplicatorは管理者モードで起動させてます
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:58:50.66ID:uCCuGPhx
wdのBLUEはnasに使えますか?
というBLUEのhddが余ってるのでnasに使えたら使いたいんですが
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:15:04.71ID:VgOBj/D4
目的はバックアップではなくスマホやタブレットPCで遠隔で動画や音楽見たい事ですね
で個人使用なので当然そこまでnasは使うつもりは無いんです
それならBLUEでもいいんですか?
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:20:38.63ID:b6c/uGTe
知らんがな
自分で決めろ
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:26:51.17ID:rww5H94v
以前余ってるBlueをQNAPの2ベイに入れてたけど特に問題なく使えてました
Red辺りを新品で揃えるのが一番いいのは確かだけどそこまで使わないなら別に問題ないかと
今はバックアップ用の外部HDDにBlueを使いまわしてます
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:10:32.99ID:dpEX8bRn
全部BlueならRAID組んでも問題無いんじゃないの?
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:36:14.21ID:bg/dOAYK
全部同じ型の同じロットだと同時期に壊れるのが怖いので
違う店で買ったり、メーカーまで変えたりする人もいる
揃えるか?バラにするか? 検索すれば、熱い議論が沸騰している

個人的にはHDDが同じ時期に二つ壊れたことは無いから気にしない
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:42:52.92ID:O7xpm5u8
知らんがな〜
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:11:10.25ID:ZCXkfnyb
昔海門でひどい目にあってからメーカーバラして組むようになったわ
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:34:42.66ID:QRp1oHVp
昔やらかした、って言う理由だと現在残ってるメーカー全部ダメじゃね?
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:35:43.87ID:hGTGbr1K
俺は面倒なので同じ品番同時買いだな
今の所RAIDで壊れたこと無いからだけど
一度経験したら多分宗旨変えすると思う
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:14:16.75ID:dpEX8bRn
懲於羹而吹&#34368;兮 何不変此志也
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:57:16.44ID:2MpsMkbg
>>541
海門はいまでも使ってるで
RAIDをメーカーバラバラで組むようにしてるだけや
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:36:16.54ID:/i1XeTGj
FreeNAS使うのにST3000DM001を3発突っ込んだら、1台壊れて半年経たないうちにもう1台死んだな
たまたま管理画面開かなったら即死だった
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:38:47.17ID:6zVeyWja
>>546
ひょっとして昔のSeagateのデスクトップ用HDDまで瓦だったと勘違いしてるのか?
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:17:23.29ID:yLZEIGst
瓦瓦うるせえな
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:36:25.43ID:VoCcFUpD
Sunologyの220j買ったけど回線ケーブル周りつよつよでも30-50mb出ればいい方だなあ
10万以下のクラスだと実際皆どの程度速度出てるんだ?
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:13:35.03ID:+c1mYJ0T
WDのMyCloudをRAID5運用だけどLAN2本ルーターに繋いで80ぐらい出てる
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:20:54.89ID:47VSU+jK
>>552
それ一本でも変わらないだろ
マルチチャンネル有効になってないだろぁし
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:55:55.71ID:Abyy/aQM
>>551
外からの接続?
家の中同士なら、220jからのファイルコピー110MB/sくらい出てるよ
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:04:58.43ID:B/DEUTbI
俺の家はv6プラスだけどIPv4経由だと20〜60MB/s前後かな
IPv6で繋がると言えと同じ100MB/s前後は出る
結局は外出先の回線速度に依存するしWiFiとか電波だとなおさら
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:07:41.87ID:vHqdwR92
他社製のHBAカードを一つのシステムに混在しても大丈夫なのでしょうか?
例えばLSIとアダプテックとか。
RAIDの場合は絶対ダメだと思うけど、単純にHBAでSATAポートとして使うだけなら
特に問題はないかなぁと思っていますが・・・
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:40:53.17ID:0DHB1uCr
>>553
いやちゃんとリンクアグリゲーションできてるよ
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:34:52.33ID:1V9bInGg
LAGとマルチチャンネルは別物
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:09:31.28ID:Xj+LyZBl
リンクアグリゲーションって個々のクライアントの最高速は
1本の時と変わらんはずだよね確か
不特定多数からのアクセスを受け付けるサーバならともかくとして、
家庭で使うにはあまり意味があるとも思えんな
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:06:55.95ID:OXQUgahp
マルチチャネルだのLAGだの色々やったけど面倒になったので10GbEにした

1Gbps何本も束ねるのが馬鹿らしくなるぞ
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:13:03.17ID:1V9bInGg
俺はNASは10GbEでLAG組んでる。
クライアントをLAGじゃない10GbE x2にしてIP2つ割り当てるとマルチチャンネルもちゃんと効く。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:33:50.20ID:RSrqwzJ4
NASが10Gの人ってSSDでフラッシュNASとか組んでる?
HDD4台のNAS使ってるが1Gで十分感が半端ないんだが
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:56:14.44ID:B/DEUTbI
HDDシングルで使ってるなら1Gbpsで十分なんじゃね?
RAIDで組んでるなら状況によっては10Gbpsで高い効果出そう
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:11:52.82ID:1V9bInGg
NVMeのSSD4枚とHDDで階層化組んでる。
QNAPのQtierというやつ。
それと別にSATAのSSD2枚で低速領域(HDD)のランダムキャッシュも。
Qtierはアクセスの多さで勝手にHDD、NVMeのどちらにデータを置くかを振り分けてくれる。
10GbEの速度余裕で超えて来る。
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:14:25.08ID:sAXV8+Kc
HDDのRAIDだと2.5GbEでちょうどいいかもね
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:33:58.88ID:bnDyzenL
>>563
容量が必要だからSSDは使ってない
代わりにベイ数の多い8ベイモデルに7200rpmのHDDをフルに組み込んでRAID6で束ねて
シーケンシャルの速度を稼ぐようにしてる
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:38:15.61ID:bnDyzenL
>>566
HDDでもある程度の数を用意してRAID5/6辺りで組むと
2.5GBASE-Tじゃ全然足りないよ
うちのReadyNAS 628XはIronWolf8台をRAID6で使ってるけど
シーケンシャルライトは1GB/s近く出る
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:29:52.88ID:Tu9NO7/Y
二重パリティの計算って今やそこまで軽い処理なのか?
1GB/sって8台-2の6台シーケンシャルで並列書き込みするのとあんまり変わらん速度なんじゃ…

疑うとかそういうんじゃなくて、えらい時代になったもんだなあと
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:31:35.82ID:4XTyN2Gi
ドライブ多いと速いんだね
SSD NASだと電気代が安くつきそう
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:38:11.77ID:NgOZvsQh
>>569
その為にXeon D1521なんてものを積んでるからな
ARMの安NASだと10GbE積んでも5-6Gbpsしか出ないよ
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:39:39.58ID:9ka+0HZe
今時クロスパリティかよ。
40年前の磁気テープに使われてた技術だぞ。
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:53:21.57ID:zQ1iu4dD
>>569
正確にはエクスプローラーででかいファイルをNASに書き込むときのダイアログ上の表示速度が
1GB/sくらいになることがあるって感じで、ファイルサイズを実転送時間で割った平均速度だと
大体900MB/sいくかどうかって感じかな
ファイル自体は1ファイルで数十GB〜100GB以上あるからキャッシュが効いてるだけってことはないはず

ちなみにリードは昔は平均で1GB/sを超えることもあってライトよりも速かったんだけど、最近は
何故かガクッと遅くなって半分から3分の2くらいになってしまった

>>570
ドライブの数と、後は>>571が言ってるようにCPUの性能が重要なはず
628Xが積んでるXeon D1521はBroadwell世代のクアッドコアXeonだからCPUは今でも結構速い方
ちなみに同じシリーズでデュアルコアのPentium D1508にグレードダウンした6ベイの526Xもあるけど、
そっちの方は500MB/s台でライトが打ち止めになった
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:11:24.71ID:LHA/kb/s
とりあえずUSB NICを追加して1Gx3のSMBマルチチャネルネで使ってるわ
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:42:44.81ID:wtmtvhJT
NAS構築検討中なのですが、
>>52
>>54
の書き込みからすると、WD REDのようなNAS用ではない普通のHDDで問題ない場合、おすすめのメーカーや仕様はありますでしょうか?
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:05:42.45ID:ghC93nQB
WDなら40EZRZ、でなきゃ赤+以上
茂なら鉄狼
東芝ならなんでも良いんだっけ?

ほぼNAS向け機種扱いのものばっかなのは気にしてはいけない
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:54:02.89ID:wtmtvhJT
>>576
>>575へのご返信ですよね?有り難うございます。
40EZRZは4Tだとおもいますが、6TのEZAZでも問題ないでしょうか?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:18:46.13ID:wtmtvhJT
>>579
有り難うございます。瓦??と思って調べたら記録方式の事なんですね。
Amazonみたら40EZRZでもRT2、ECの2種類ありますが、どちらでも大丈夫でしょうか?
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:01:40.26ID:a/Gr4wTb
あ、書けた
やっと規制解除かよ

昔会社で設計データのバックアップ用に10本のストレージでRAID組んでたけど
一気に9本死んだ事があった
しかもよりによってそこの管理者はデータを定期的に遠隔地に送るのを怠ってた

同じロットのストレージだったのかまでは知らんけど、そんなこと有り得るんかって思った
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:11:25.38ID:Iw65v1nQ
10本とかになると共振で一気に逝くことがあるからなぁ
相応の対策されたドライブ入れないといかんらしい
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:15:26.07ID:Iw65v1nQ
散々既出やけど
HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html
「調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。
「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」といった話が語られました。
また、最近NAS向けHDDなどで提示されている「最大xxベイまで」という記載に関しても解説。
これはHDDが耐振動設計になっているかの目安とのこと。
対応ベイ数が多いモデルは振動対策がしっかり取られており、振動抑制センサーが通常モデルよりも多く搭載されるなど、設計段階から差別化されているそうです。
メーカーが提示している台数以上で使用すると、パフォーマンスが著しく落ちたり、故障の原因になるとのこと。
RAIDで使用する際などは注意する必要がありそうです。
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:31:17.72ID:G0KjAHIV
>>585
有り難うございます。EZRZを購入しておけば大丈夫そうですね。近々購入してみます。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:59:37.57ID:isHIR9KI
>>586
WD青買うならIntelliParkは切っとけよ
デフォのままだとRMA期間切れた頃に壊れる設定だから
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:42:13.88ID:oTo9dQu1
あやふやな記憶によるとRTがショップ向け、ECが通販向け、AFPがアマゾン向け
ただしRTとRT2みたいに末尾の数字で仕様が違う可能性有り
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:45:56.80ID:jgAZ+b1k
エロの2.5GbEのが安くて気になるんだけど持ってる人いる?
データ出さないで叩く人は黙っててね
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:34:49.29ID:dF+yRsp5
1ドライブでも125MB/s越えてくるようだし、それこそストライプなら5G LANが欲しくなる気がする
2.5Gは悪くないところでは?
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:29:42.35ID:LFBIDsLi
>>595
100が125になるくらいで2.5GbEのスイッチやNIC買うのが割に合うのかねぇと思って
早くなるのはもちろんいい事だけど、コストパフォーマンス的にどうなんだろって思った
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:56:20.29ID:kTFWTSBw
2.5Gとかやっすい機器でコスパとか言われてもな
コスパの話はせめて10Gから
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 15:32:25.31ID:t+Re+QlU
>>596
今時のHDDは単発でもシーケンシャルで200MB/s超えてきてるから
それなりに意味はあると思うよ
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:07:40.49ID:szdBjTmS
NASが死んだ
pingも帰ってこない
律儀にバックアップを取った翌日に死んだのでデータ的には痛くないけど新しくNASを選定するのが面倒くさいがNASがないのも不便
どうしてくれよう
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:20:06.63ID:lrACjs56
筐体が死んだのなら、HDDは無事かもしれないから
a 修理
b 同じ筐体
c 後継の筐体

良い機会なので全部一新
e 同じメーカーの最新
f 今まで快適だっただけに憎いから別のメーカー
g 別に憎くないから悩む  ← いまここ?
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:23:20.72ID:0mgON4IH
pingが通らないだけでドライブまで逝ってないだろう
同じNAS買ったらいいだけなんじゃない?
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:50:01.28ID:KYwmg996
SAS HDDが載せられるやつで安いのないんですかね
6〜8個載せられてなるべく小さいやつ
中古でもいいんで
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:27:40.67ID:An8lpHcX
ここは購入相談所じゃねんだわ
TCEダイレクト辺りにゴロゴロあるだろ
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 02:42:21.59ID:L2w5e4Pl
人生に失敗した憂さをネットで晴らしてるんでしょ
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:58:22.34ID:OEygghI4
とは言え質問が雑すぎるな
「安い」や「小さい」って感覚は人それぞれだしな
勝手に探せとしか言いようがない
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:57:02.66ID:mQwlpRbJ
IFだけsasで中身はsata hddと変わらないやつだろ
あれはあれで悪くないとは思うが
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:11.61ID:IGf8prun
>>612
Near line SASのこと。秋葉原のショップではなんちゃってSASとも呼ばれてる。
中身的にはSATA HDDのハイエンドモデル(WD Black級)のインターフェース部分
だけをSASに変更したもの。
現状、4TB以上の3.5' SAS SSDは全てNL-SAS。値段は腐っても鯛なのでかなりする。
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:33:56.03ID:IGf8prun
SAS SSDじゃなくってHDDの間違いね
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:54:53.83ID:Vg0NMA+P
>>617
それは赤の安い方だけじゃないか
WDのエンプラ向けやハイエンドはHGST製じゃろ
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:50:18.64ID:w1qzLHH6
あ、2TBx4のRAID5の1本死んだ
予備のHDDどこにしまってあるか思い出せんw
とりあえず電源落として放置や
バックアップは万全やからまだ慌てる時間やない・・・・はずや
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:35:34.03ID:kM4BjART
電源落として再び入れるのはHDDに負担かかるんじゃないのか
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:18:05.56ID:rjaHtIfZ
>>621タソはNASスレに降臨した全く新しい萌えキャラ
そう脳内で解釈すると、新しい世界が広がって仕方がない
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:49:50.38ID:Q4oxf1oW
ホットスワップなら下手に電源落とさない方が良いのでは・・
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:56:56.13ID:k9mHy+FW
いずれ、遠くないうちに他の3本も死ぬだろうし、今、4本全部新品にしてしまうのも手だ。
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:23.21ID:w2Nsn9Og
>>631
とりあえずバックアップはなにもせずに
壊れたNASのリビルドやるわ
リビルドに失敗したら書き戻し大会
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:00:05.89ID:DM15H07F
怖い話してやろう
死んだHDDを換装してNAS起動したら別のHDDが死んでた
だ、大丈夫。バックアップは万全や
ま、まだ慌てる時間やない!!
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:49:00.04ID:W3/jr8fQ
>>638
raid6なら2本死んでも大丈夫!
更に別にバックアップあるなら余裕でしょ!
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:52:48.76ID:DM15H07F
ちなみにバックアップはシングルドライブや
今、これが死んだらおしまい状態w
シビれるわ
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:17:57.37ID:Vg4saXW5
いつも思うんだがバックアップの方をraid5とか6とかにして
メインで使う方をシングルなりraid0なりにしたほうがいいんじゃないの
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:19:22.05ID:DM15H07F
やっぱりそれかな
USB3.0のエンクロージャと6TB1本買ってくるか・・・・
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:21:08.28ID:DM15H07F
>>643
どうなんやろうなぁ・・・・
復旧めんどいとおもてメインをRAIDにしてるけど
確かに対障害性考えたらそうかもしれん
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:38:52.32ID:3vsmQrcb
使い方次第で一絡げには言えないけど、本数増えるほど故障の確率は上がるからな
単に運用面だけで考えたらRAID1で運用して、NASに増設したUSBのHDDに
定期バックアップ取る程度が障害には強いかも知れんな
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:13:37.15ID:XJ/HGvfb
みんなバックアップが大事だと言っているけれど、

バックアップ媒体が正常であること
そのバックアップがきちんと取れているか
そのバックアップから確実にリストアできるか

ってどうやって確認しているのだろうか
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:36:38.19ID:ULAq5CBM
>>645
raid止めてCephやGlusterFSがええよ。
PCレベルで多重化できる。
特殊な機器が不要で安く拡張性(帯域や容量不足になったらPC追加するだけ)があってええよ。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:36:43.31ID:6kyxIJ0L
バックアップログを通知するようにしとけば
とりあえずバックアップ取れてるかどうかは分かるだろ

エラー起きてたらそれに書いてある

リストアの確実性はバックアップ時ににベリファイオプション付けるくらいかな
これは100%とは言えんけど、無いよりはマシ
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:05:18.11ID:tnSXxzWt
>>647
リストアテストは新品のディスクを用意して実際にリストアして確かめる。

つーかバックアップ重要言うてる人は当然そこまでやってる。
リストア確認されてないバックアップなんてただの置物よ。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:52:01.67ID:2Xd0yz7F
この前NASが壊れてかろうじてHDDからサルベージできたけど、ファイルシステムがLinux用だとWindowsPCではちょっと面倒だよね
今はWSLがあるけど、これだとLinux用のファイルシステムにもマウントできたりするの?
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 14:47:21.16ID:TXePK/Uj
>>651
WSLはわからんがHyper-VやVMware PlayerはVMに物理ディスクを直接マウントできるからそれでやってるわ
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:53.49ID:2Xd0yz7F
いや俺もVMware内のLinuxでマウントさせて、VMwareのディレクトリ共有機能でWindowsからもアクセスさせてたんだけど、やっぱり面倒くさいじゃん
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:25:01.56ID:MMqVPfOw
RAID5、3TB×4(9TB)で可動しているNASがあります
稼働時間も長くなってきたし容量が足りなくなってきたので換装を考えていますが
例えば最終的に5TB×4(15TB)にしたいのですがこの場合1台ずつ換装→再構築→換装…を繰り返せば最終的に15TBとして認識されるものでしょうか?
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:33:03.96ID:NvrM0nzu
>>654
メーカーによってその機能が有るか無いか分かれるから、メーカーとか型番出せよ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:33:22.84ID:tiPxs4wG
>>654
バックアップディスクあるでしょ?
そこ経由でやればいいじゃん

ないなら運用を見直せ
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:03:02.10ID:wyYx3AEZ
>>654
たいていのNASなら出来るが
お前のNASが何なのか知らんからメーカーに聞けば
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:02:56.67ID:t3hTFTOt
>>654
出来る。
RAIDの機能としてそういうのがある。出来なかったらインチキだよ。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:50:55.94ID:MCwA3oVm
>>654
体感的にものすごく長い時間がかかるらしい
その間、ずっとガリガリやるので心臓にも悪いらしい
ぜんぶ伝聞
サービスを止めたくなかったら、ひとつずつ気長にやるしかないが
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:03:35.12ID:W8bpLHsL
普通はリプレイスだろ

長い時間ってのがどれくらいか知らないけどさ
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:33:26.65ID:eqoU6/Ju
うちのNASもそろそろかと思ったけど5年ぐらいしか経ってないんだよな
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:30:19.51ID:3+ndHdtR
ずっとQNAP使ってたんだけど、HDDの追加や拡張性を考えるとwin機を1基サーバー用に常時付けてたほうが良い気がしてきた…
QNAP等の売られているNAS機じゃなくてwin機をサーバー用にするのってどうなの?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:32:57.59ID:g0q0/8+C
置き場所と電気代が気にならないならいいんでない
PC流用するならWinじゃなくFreeNASとか入れる人の方が多いけど
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:38:32.15ID:nwSudVoy
RAID5のHDD2本死んだ人やけど
結局復旧(データ復旧じゃなくてNAS自体の復旧)をあきらめて
シノロジーの218jあたりにリプレイスすることにしたわ
6TBのミラーリング運用やな
まあ復旧過程で色々あったわけやけど、結論からううと牛NASはあかんということや
予備のHDD4本+本体の生き残りHDD2本の計6本で復旧初めて現在死んでないHDD3本しか残ってへん
もう復旧作業進めれば進めるほどHDDが死んでいくんや。悪夢もええとこやで
これ以上努力しても信頼性皆無やし、牛こうた自分の非を認めてリプレイスするんがベストやという判断や
ほんま疲れたわ・・・・
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:52:20.36ID:5m2LIGPE
てかRAID5なんてめんどくさいものを運用しないほうがいい
ミラーリングで済むならそれに越したことはない

速度が必要なら別にSSDのNASを用意しておくべき
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:58:32.17ID:nwSudVoy
>>666
当時は6TBのHDDなんかなかったんや
容量とろうとおもたら選択肢は実質RAID5しかなかったんや(6はコスト的に無理やった)
まあ、今どき8TB以下やったらミラーリングがベストチョイスやわな
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:08.94ID:nwSudVoy
>>668
効率の問題やないねん
1ドライブの容量の問題ったんや
まあ1ファイル6TBやないんやから、複数に分割してもよかったんやけど
普段の取り扱い考えたらでかいストレージ置くほうが有利やったんやわ
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:11:46.55ID:wXXkn7Gf
あ、シノロジーの安いやつは220jなんやな
あっというまに型番進んでてびっくりや
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:55:34.07ID:G0EjhjAX
>>643
どうだろう
そういうのもアリかなとは思うけど
俺の場合冗長化は最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎと考えてるから
本体に冗長性が無いと前回バックアップ以降のファイルが復旧できないからアウトかな
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:59:00.44ID:/UoI1w/R
>>672
俺も同じ考えでメインNASはRAID6にしてる
バックアップNASの方はRAID6ほどの冗長性は必要ないと考えてるからRAID5だけど
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:34:11.90ID:htootoX4
>>663
お高いNASだと汎用OS(Windows Serverとか)ベースのモデルがあるよ
うちはその手のNASにLinuxを入れてファイルサーバーにしている
Windowsだとライセンス上の制限はついて回るね
あとショボイと無駄に遅くなる

以前はWindows7をファイルサーバーにしていたけど
Windowsを使う必然性はほとんどないので今はLinux使ってる
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:58:29.08ID:8og4QmM9
>>651
WindowsとUnix/LinuxではFileSystem(FS)やその上のFileの属性・セキュリティモデルに大きな違いが
ある。NASの多くはUnix系FSを採用しているので、修復も専用ツール満載のLiveLinuxを光学ディスクや
USBメモリにインストールし、bootして行うのが理にかなっている。以下はその候補の記事。

Top 5 Linux System Rescue CDs by Sohail December 7, 2019
http://www.linuxandubuntu.com/home/top-5-linux-system-rescue-cds
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:00:52.73ID:WpzCcODf
なんでみんなRAID5使いたがるの?
RAID1のペアを作りまくるかRAID10の方が復旧しやすいやん
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:28.96ID:G0EjhjAX
>>677
容量効率が悪いのとRAID6と比べると2台死んだ時復旧できない組み合わせがあるからじゃね?
あとは>>678の通り大容量プール作るのが目的な人もいるだろうし
RAID1はともかく10はなんか中途半端な気がする
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:48:48.76ID:t3hTFTOt
そもそも、ストライピングは故障確率が高い。RAID5はそれをカバーするためのもので、
シングルドライブに比べて特別に信頼性が高くなるわけではない、とどこかで聞いた。
通常より信頼性を高くしたいのなら少なくともRAID6にする必要があると。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:11:27.30ID:oCYyKmke
メイン-バックアップ体制の時、あと1回障害が起きたらアウトという状況はめっちゃ困るわけや
データを失うのは当然最悪の事態やけど、あと1回でアウト、つまりギリギリセーフの状況に陥るのは避けたいわけや
で、メインがそれぞれRAID 1(2HDD),5(4HDD),6(5HDD)でバックアップがシングルドライブの状況を比較すると
RAID 1 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 5 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 6 HDDが3本故障したらピンチ
ちゅうことになるわけで、RADI 6が圧倒的に優秀なんは間違いないわけやが
RAID 1とRAID5には大きな差があって
1本目が故障した時点で
RIAD 1は残り2本のうち1つが故障したらピンチ
RAID 5は残り4本のうち1つが故障したらピンチ
と確率的に危険率が倍以上になってしまうんやな
ちゅうことでデータ保護を旨として導入するんやったらRAID 6かRAID1が正解やと思うで
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:20.83ID:iagvlWkm
>>677
俺の場合は

・10GbE対応のNASでHDDでもスピードを出すため
・RAID1は容量効率悪すぎ

って理由でバックアップ用NASにRAID5を使ってる
メインNASはRAID6だけど理由は↑2つに加えて

・RAID6はRAID10と違ってHDD2台までの同時故障なら確実に耐えられる
・バックアップ用NASがあるんで障害が起きた時はそこから書き戻すだけで
HDDからのサルベージの容易性をそもそも考慮する必要がない

ってとこかな
もちろんサイレントクラッシュが怖いから定期的にスクラブは走らせてるし、
瞬断に備えてUPSは入れてあるが
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:42.69ID:oCYyKmke
なお、ワイはRAID5とバックアップにシングルドライブで運用してて
今現在えらいめにおうてるw
バックアップから本気で失えないデータだけは別に運用中のNAS(RAID5)にコピーして
最悪の事態まであと2本な状況にはできた(おおきに>>642)
そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
いやもうほんま最後の一線のピンチ状況はシビれるでw
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:38.80ID:oCYyKmke
>>682
UPS大事やな
ちゅうか昔から
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
と言われてきてるけわけやけど
ワイ自身は初めてNAS(RAID5)導入したときは
「RAID5やし大丈夫やろ。UPSとか大げさな」とおもてたもんや
あれから15年くらい経って、さんざん痛い目見た結果しみじみ思うんは
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
この2つは鉄則やっちゅうことやな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:23:02.37ID:K915JBY/
RAID1はそもそも、HDDの母数が2本なわけで、母数が3本以上のRAID5、6とは違う。
RAID1にとって2本は「全部」なわけで、逆に考えれば1本でも生きていればOKなわけだ。
だから、信頼性でいうと、RAID1が最強だと思うんだが。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:23:19.21ID:oCYyKmke
>>683
>そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
訂正
「そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID1のNASに置き換えすることにしたわけ」
0にしてどうするw
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:25:52.51ID:oCYyKmke
>>685
6やと容量増やせるとか処理能力が高ければスループットが高いいうメリットはさておいて
対障害強度で考えると1か6かどっちが強いんやろうな
サルベージまで考えたら1が強そうやけど
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:58:25.96ID:hJOuuM58
QNAPのNASをRAID1で2台
片方に障害が出たらマスターが入れ替わる
これが最強
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:08.29ID:4rBGhPoG
NASで使用するHDDは必ずext4になるんですか?
RAID組まないので、普通に外してwin機にマウントとかって出来るもの無いんですかね
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:39:54.96ID:KDdfWp52
>>689
馬鹿は死ね
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 06:21:40.86ID:9a6E9CPz
ext4の文字数制限厳しすぎる
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:11:43.20ID:9p4C1YU/
>>689
取り敢えずWindowsで扱えるFSを採用しているNASを探すしか無いな
一般的にはNTFSかReFS搭載のNASだからWindowsServerを載せてるNASになるけど
普通に考えれば基本無料のLinux搭載NASよりも有料のWindows載せてるNASの方が高くなるのはわかると思う
まぁWindowsでEXT4読む方法も無いわけではないけど
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:14:33.69ID:9p4C1YU/
>>687
実際の運良8腕の選択は色々理由があるからどれが最強とかは運用次第だが
対障害強度とリカバリの容易さのみならRAID1最強だろうな
やはりシンプルイズベストだよ
市販NASの場合ストレージに変なフラグ入れてるのもあるらしいけど
基本的にRAID1は1本死んでも残ってる1本を普通にシングルドライブとして使えるからな
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:04:38.61ID:Li8B3e2D
>>687
この手の比較は費用的に同等とか、そういう暗黙の縛りが前提にされるけど

そんなん無視して単に耐障害性が優先目的なら
ミラーリングには多方向ミラーって言う手段があるのだ。さらに多方向ミラーを束ねたら容量と速度も確保できる。
もちろん費用がネックになるし多方向ミラーとそのJBODやストライプに対応してるハードウェアを用意するとこからになるが。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:10:57.19ID:+jaM+Ujm
もうたくさんのノードで構成されたHadoopを家庭に設置しろよ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:00:30.28ID:4rBGhPoG
2.5GbEだとSATA接続と同じ速度が出るそうですが、本当に遜色ない速度が出るのでしょうか?
さすがにSATA接続の方が早かったりするのでしょうか
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:16:36.24ID:owJZimem
SATA3は6Gbps
ただしHDDが200MB/sぐらいしか出ないのでHDDで使う限りでは2.5GbEでも足りる
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:53:59.79ID:x3VmsHxq
RAID5バカはNASの筐体が単一障害点になっていることに気がついていない
その程度の脳みそで対障害性について語られてもね(笑)
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:17:57.66ID:r37kOwKE
大事なデータなら最低限、自宅でRAIDのNASと実家や自宅以外にVPN張ってテープかNASで災対するだろ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:31:07.57ID:K915JBY/
>>700
それ言い出すとキリがないよ。
まあ、HDDが壊れるリスクっていうのは、他のリスクに対して有意に高いってことじゃないの?
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:37:23.39ID:bJv0cv1Q
昔確実性が高い保存方法で言われてたのが
NASのRAID1が組める機種を最低3台以上+NAS用のHDDを揃える
NASは自宅、出来るだけ離れた立地の親族や友人などの家に分散して置いてもらう
記録したデータは3台のNASで全て同期

これがデータ損失の可能性が少ない方法
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:39:22.48ID:iagvlWkm
>>700
そんなもんとっくに気付いてるが?
>>702の言う通りHDDと比べてNAS本体の故障率はずっと小さいから
そこまで気にしてもキリがないってことで無視してるだけ

バカってのはこの程度も分からないお前のことじゃね?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:40:45.21ID:jAyACha8
>>704
ならHDD2本同時故障も考えなくていいよなあ
確率低いんだしwwwwww
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:42:09.25ID:jAyACha8
NAS本体故障でアレイ復元できなくなるRAID5よりも、他のマシンでも復元できるRAID1が最強なんで
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:21:34.60ID:XjJQMtPM
RAID5も他のマシンに繋げばデータ取り出せるけど?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:38:25.60ID:iagvlWkm
>>705
アホかこいつ
RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失なんて
実際にちょくちょく起こってる事例だろうが
それに比べたらNAS本体が故障する確率の方がそれこそ小さいわw
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:57.37ID:sfKEvRFx
キチガイ以外にはRAID5が一番だよ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:23:41.09ID:rIuHg7zf
>RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失

ここ10年で何度もSMR RAID5でリビルドかけてるがこんなこと一度もないぞ
見苦しすぎるw
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:16:37.41ID:iagvlWkm
>>711
そりゃお前の環境では起きてないだけだろ
運が悪けりゃそういうこともありうる
少なくともNAS本体の故障よりは起こるリスクは高いな
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:49:58.00ID:KDdfWp52
>>711
馬鹿は黙っていれば良い例
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:57:01.67ID:XjJQMtPM
まあRAIDはバックアップじゃないからな。
ダウンタイムを防ぐためであってバックアップは別に取ってるからデータ消失なんてないんだがな。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:52:34.97ID:9a6E9CPz
RAID組んだNASにバックアップ取るんだよ
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:22.12ID:XjJQMtPM
>>715
おれはそうしてるな
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:13:36.07ID:4rBGhPoG
2.5GbEアダプタ使っている方いますか?
USBタイプよりPCIタイプの方が安定性がありそうなのですが、
SD-PE25GLAN-1L Mr.Jackは発熱したり安定性が無いというレビューもあって不安なのですが使っている方いないでしょうか
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:11:14.92ID:KXzwPjbs
>>718 今どうしても2.5Gじゃないとダメならしょうがないけど
RTL8125/i225-V ともに初期の不具合やバランスが悪い
次の2.5Gチップセットが本番じゃないかと考えてる

今のところRTL8125の方が治験が多いのでレビューも好評だけど
次では判らない、なにしろ天下のIntel様だし

NICだけで閉じた世界じゃなく、HUB/各LAN機器との相性確認
は最終的にはIntelで確認 が基本となる

2.5G用のスイッチもまだ1世代目が多く、これも2世代目を待つべきかな
QNAPのは3世代目だけど高いからね、BUFFALOの次のが出てくると
良いかな

あとELECOMが法人モデルで出してくるとか、アライドがラインナップ始めたら
いよいよ本番かな(10G未対応で、2.5Gまでの対応のタイプね)

RJ45の5G/10Gはファンレスではあと数年無理なんで人気ないので普及しないと思う
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:23:37.07ID:9p4C1YU/
>>705
俺は考えてないからシングルパリティで運用している
リプレース中にもう1台死ぬ可能性は「稀によくある」らしいが
死んでもリプレース直前に取ったバックアップからリカバリするだけだから問題なかろう
無論既にバックアップが死んでたら?とか言い出すだろうが
それこそキリが無いのでどこまで許容できるか人それぞれだろう
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:33:06.43ID:HSTmY0jx
避けるべきはメイン、バックアップ含めて全体として「HDDがあと1本故障したらデータ喪失」という状況やで
いつデータ喪失しても不思議はない状態で「稀によくある」もクソもないねん
その1本がつぎの瞬間死んだらおしまいや
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:09:01.89ID:pMKLiopK
>>712
だったらちょくちょく起こるとか書くなドアホ
おま環がすべてじゃねーんだよクソが
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:13:55.89ID:cgVjHqDy
>>713
馬鹿は黙っていれば良い例の典型w
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:15:20.76ID:HSTmY0jx
>>711
あるあるやな
まあ、結果痛い目見んまま生涯を終わることもあるやろうし
どっかの誰かのプライベートストレージがどうなろうと
ワイのデータが消えるわけでもないんで、それはそれでええんちゃうか
ワイは経験上全然そんなんアテにしいひんけどな

ちゅうかまさにいま修羅場中やし
現在の状況
・DS220j&6GBx2到着。組み立て完了
・旧NASの撤去完了
・DS220jの設置、接続完了
・バックアップNAS電源断(新NASのインストール作業にともなって事故を避けるため)
・DMSのインストール開始←いまここ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:18:21.32ID:HSTmY0jx
バックアップNASが218jだったか217jだったかなんで
find.synology.comで検索されてまう
まあ、NASの名称や機種名で判別はつくけど
なにかの間違いでバックアップ壊したら洒落にならんので
バックアップのほうは電源落としてイーサケーブルも抜いての作業や
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:23:04.41ID:HSTmY0jx
DSMが稼働し始めたらネットワーク関係やらRAIDやら共有フォルダやらなんやら設定して
バックアップからの書き戻しして作業終了やな
今回はNASの名称変える予定なんで色々煩雑な設定(家中で参照してるデバイスの設定変更)伴うさかい結構面倒や
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:02:33.83ID:8+IWJx/4
DSなら箱をマイグレーションしてからディスク交換した方が簡単じゃないか?
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:02:43.21ID:iIZglCc2
>>724
悔しかったか、馬鹿
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 03:02:40.22ID:HSTmY0jx
>>730
廃棄するNASは牛のLS-QVLやねん
元の構成は
1 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
2 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
3 DS218J 6TBx2 シングル(1と2のバックアップ)
になってて、今回RAID崩壊した1をDS220J 6TBx2 RAID1にリプレイスするんや
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 04:21:02.70ID:kJiJNYD4
1つ言えるのはRAID5に手を出すやつは馬鹿ってこと
RAID1が最強
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 04:49:58.75ID:HSTmY0jx
>>734
まあRAID6やRAID1を選ばない理由はお財布の問題くらいやろうな
予算的に問題ないんやったらRAID6を選ばずRAID5を選ぶんは馬鹿やとは思うし
容量的に問題ないんやったらRAID1を選ばん理由も思い当たらん
ちなみにワイがLS-QVL選んだんは
・当時RAID6機には予算的にとても手が出んかった
・当時6TBのHDDがまだなかった(あったかもしれんが現実的な値段やなかった)
・馬鹿やった
の以上3つの理由やなw
ちなみに>>732の構成以前にHS-DHTGLいうテラステーションのRAID5機も持ってたりする
当時は輝かしい鉄壁のNASに思えたもんやw
さすがに置物になってるけどな
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:07:26.21ID:tm0F6OWD
>>734
まだ言ってんのかこいつは
ユーザーによって求めるものが違うのにこういうこと言う奴が一番馬鹿だろw
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:26:10.12ID:F5ry65rA
生まれも育ちも大阪だけど
関西弁を主張したがるのは謎だわ
どういうポリシーなんだろうね
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:43.01ID:X+zCu0j4
関西弁じゃなくて猛虎弁
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:02:09.12ID:OF1RQmcm
RAID5で安全と言い張る馬鹿の言い分

リビルド中にもう1台壊れることはない

これだもんな
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:59:16.62ID:6Edf6jHl
せやろか?
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:29:11.39ID:T576lZvs
NASで動画ファイルを管理したい場合はQNAPとSynologyでは前者の方が扱いやすいですか?
少し調べた感じではタグ付け等がQNAPの方がやり易そうな感じだったけど
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:08:27.80ID:Z3NiXc+n
>>746 NASをどういう手段(接続)で使うかによるんじゃね?
Windows/MacといったPCで接続するならNASなんてどれでも同じ
速いほうが良い程度の比較ポイントしかないよ

んでもうHDDのサイズ的にNAS上で管理するのは「非現実的」なので
NASメーカー側がアピールしているコンテンツ管理機能なんて無視していいと思う

NASが持ってる管理機能なんてしょぼいメモリとしょぼいCPUで頑張っているだけで
それはユーザーが求める規模の1/100以下なのがほとんど

コンテンツの管理はNASより多いメモリ、速いCPUのPCに任せるのが現実的

まぁ動画と言っても100本程度、写真も千枚未満というならNASも使える
かもしれないけど、そんな規模感ならNAS要らない気もする
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:25:01.73ID:qiqpj3W7
購入相談なのですがアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
またこの板が適切でない場合、該当スレの誘導を併せてお願い致しますm(_ _)m

【相談内容】
下記候補でどちらが良いか非常に悩んでいるので意見を聞きたい
また他にお勧めの機種があれば教えてもらいたい

【希望】
現在1ベイ1GbEで使用中、早い物にリプレースしたい予算は5〜6万ぐらい

【使用環境】
HUB:LXW-10G2/2G4
PC:10GbEx1 2.5GbEx1

【候補】
QNAP TS-253D(2ベイ)
ASUSTOR AS6604T(2ベイ)

【それぞれの特徴】
共通:最大5GbE(2.5GbEx2)相当で通信可能

TS-253D
長所:10GbEにアップグレード可能
短所:プラスチック感が高く振動に弱い

AS6602T
長所:実質4ベイ相当(NVMeの2スロットがNASとして使用可能)
短所:日本ではメジャーではない?

以上長文失礼しました。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:32:02.16ID:T576lZvs
>>747-748
PC立ち上げなくても携帯やテレビからアクセスできるのがNASのメリットじゃないの?
例えばiPhone等から即座に目的のファイルを検索して気軽に閲覧できるってのがしたくてNASの導入を検討してたんだけど
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:49:10.10ID:SmrfgPFl
>>748
>>746の発想は適切でないが、スマホアプリなんか全入りが当たり前だし
そのような発想に至ってしまう人が出るのはやむを得ないのでは
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:12:52.79ID:tbhHFV/6
まあ、スマホの普及率を考えれば、スマホとの連携を売りにしていくのも商売としてはありだな。
その際、今までは考えられなかったような機能が必須のものになって行くのかも知れん。
発想の転換が必要だよ。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:13:30.24ID:T576lZvs
NASの主な機能は>>750じゃないの
ただ、NASと外部機器で完結させるならNAS自体にタグ機能とかないと数百〜数千を超えるファイルを扱うには不便だろうと思ったんだけど根本が間違ってるのか?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:49:27.88ID:IrTLX5vh
>>754
元々のNASはいろいろな機器からのファイルアクセスを受け付けるのが基本機能
だからiphoneで管理するきしてもPCで管理するにしてもNASによる違いはない。

ただ、>>746ではNASに管理させようとしている。
これは本来のNASの機能ではない
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:58:25.43ID:Wpn/vKOB
>>754 君の考える「NASとは、タグとはこうあるべき」論は実際にはそうじゃないってこと
まぁ勉強だと思って、まず買ってみ、少し使ってみれば判るよ

NASが用意してるスマホアプリも最初は面白がって使うかもしれないけど
すぐに「できないことが目につくようにな」使わなくなる

例えば動画ならVLCとかの内部通信機能のSMB/FTPでNASに接続するようになる
操作性も安定性も段違いだからね

試しに、購入候補のNASのその手のアプリを、アプリストアで検索してみ
レビューとか評価とか見ればだいたい見当つくでしょ
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:46:37.03ID:az7B+/NN
>>754
間違って無いと思うよ、最近のNASは単なるファイルサーバではなく
メディアサーバーや仮想マシンとか色々な機能が搭載されてるしね
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:52:52.38ID:qiqpj3W7
>>755
【用途】
書籍、動画、画像、音楽の共有と一般的なファイルの保存

ASUSは製品自体いいけどサポートがクソという話はよく聞きます。
具体的な理由を教えてもらえないでしょうか
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:17:16.40ID:Wpn/vKOB
>>749 HUB:LXW-10G2/2G4 この時点でダメだろ・・・
なんで買う前に調べねぇんだよ
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:50.31ID:oE7yX7GM
>>759
代理店がクソ。英語に抵抗ないならASUSTORのサポートで全然大丈夫!修理は国内でやってくれるよ。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 06:28:12.63ID:tWQwH/cM
>>749
組み込む予定のストレージはHDD?それともSSD?
もしHDDの場合、2ベイのNASでRAID1だとHDD1台分のスピードしか出ないから
5GBASE-Tや10GBASE-Tに対応していてもNASのストレージがボトルネックになるよ
SSDならある程度大丈夫だと思うけど

いずれ10GbEのNAS&HDDを使うつもりならNAS自体のCPUやベイ数も気にした方がいい
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:57:40.24ID:IcieLCrr
NASのRAID1は交互読み出しでHDD2台分のスピード出るように実装しないの?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:36:44.87ID:7tgqS5uT
>>763 そのハブは安定しねぇんだよ
BUFFALO初版地雷という悪癖の再来
外部から強制的に冷やしても筐体が邪魔をするので
むしろ分解して基盤むき出しで冷やすしかない

常時冷却のデーターセンターでも暴走する糞スイッチ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:36:55.34ID:SrJPAP1v
バッファローは簡易Hubなら大丈夫だと思うんだけど
ルーターや高機能Hubになるとダメな機種が多過ぎ

牛は公式のスペック表とかかなり良いんだけど実際使うと謎のハングアップや熱暴走あるからね
ファームアップしてもなかなか治らない問題あるしサポート連絡したら正常とか言いやがるし
国内企業が居れてるのは法人保守がしっかりしてるからで性能は良くは無いよ

まあ高機能HubはNETGEARやYAMAHAを選べば問題少ない
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:15:51.00ID:JmdX+Azp
RJ45の10Gファンレスはまだ無理で、2.5Gもファンレスで安定するのはQnapぐらい
まだまだOver1Gは始まったばかりで見切り・人柱で買うもの
自己解決できもしねぇ質問者が手を出していい状況じゃない

それでも10Gやりたいなら、MikroTikとSFP+だな
それがほどほどの価格で10Gやる鉄板だ
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:11:41.85ID:sLp1CGur
>>643
バックアップは緊急の際にも持ち出しやすいようにシングルドライブにしてるよ。
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:24:09.33ID:wFXNwnH+
>>761
たぶん設定はなんとかなると思うので製品自体は問題なさそうですね。
ありがとうございました。

>>764
アドバイスありがとうございます。
TS-253D・・・手持ちの3TBx2のRAID0で様子見。不満ならSSD2TBx2
AS-6602T・・・手持ちの3TBx2のRAID0で様子見。不満ならNVMe2TBx2

>>いずれ10GbEのNAS&HDDを使うつもりならNAS自体のCPUやベイ数も気にした方がいい
CPUはミドルクラス最速?のセレJ4125と入手性の良いDDR4なNASを選択しました。
AS4402TはNVMeなら2ベイ空きにできるので容量については問題ないかと思うのですが
将来10Gbに拡張できるTS-253Dも捨てがたいと悩んでいる次第です。
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:31:16.83ID:wFXNwnH+
あとバッファローのHUBについてですが
夏前に購入しクーラーのない部屋に設置しておりました。
ご指摘の通りかなーり熱くはなるのですが、我が家では特に大きな問題もなく猛暑を越せました。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:34:56.62ID:7tgqS5uT
>>775 CPUと同じで、熱いと自動で速度落とすんだよ
繋がるから大丈夫なのではなく、速度低下してないかが重要で
BUFFALOのは遅くなるだけじゃなく、切れるのでかなり致命的な欠陥商品

速度低下しているのも気づいてないんじゃね?
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:42:22.65ID:wFXNwnH+
>>776
気が向いた時にネットベンチを度々おこなった時は常に下り2000MB出ていました。
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:50:29.36ID:wFXNwnH+
2000Mbの間違い。

たしかに熱はよろしくないので、保障切れたら来年の夏前にカバー外して
埃対策とヒートシンク付けれるなら付けようかな
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:49:39.06ID:MU3Ycuiq
>>776
10台くらい買って全部そうだったのか?
単にお前が買った個体の問題だったという可能性はないのか?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:09:19.85ID:EzSkIbCJ
>>782
>単にお前が買った個体の問題だったという可能性はないのか?
その為「我が家では」と限定した表記をしているので、1例として読み手側が判断するべき事だと思います。
私は製品全体の品質にまで言及したつもりはございません。

カタログスペックからではわからない事含めお聞きしたかったのですが、この流れでは叶いそうもありません。
このスレでの質問は終了させて頂き別スレで質問してみます。

スレが荒れる流れになって住人の皆さんにご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 04:16:15.26ID:MU3Ycuiq
>>784
質問したお前さんのことを書いてるのではないぞ。勘違いしとるだろ。

ID:7tgqS5uT
が問題なんだぞ
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:08:45.94ID:lvb0/gEj
>>774
ベイ数を気にした方がいいってのは容量というより速度の問題
1つで500MB/sとか出るSSDなら大して問題にならんけど、200MB/s超えるくらいが関の山のHDDの場合
RAIDである程度台数を束ねないとストレージ自体がボトルネックになって5GBASE-Tやそれ以上の
ネットワークに対応していても意味がないってこと

まあRAID0で使うみたいだから2ベイでもそこそこの速度は出るってことで問題ないのかな?
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:34:53.33ID:EzSkIbCJ
>>788
ちゃんとアンカーを見てなかったようで思いっきり勘違いしていました。
すみません。

>>789
レスありがとうございます。
はい。最初HDDのRAID0で使用して速度に不満があればNVMe/SSDに交換します。
現在HDDでスタンバイからの復帰が数秒時間かかるのも気になっており
恐らくSSDでの運用になるのではないかと予想しています。
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:45:20.99ID:xsSNh+Zt
安くなってたから、つい買っちゃったけど、このスレ的には最悪の組み合わせのようだな

asustorの10G NASと
バッファローの10G/2.5Gスイッチ

今のところ十分な性能出てるけど、夏はヤバいのかな
調べてから買えばよかったかw
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:56:15.14ID:SzNF1G8R
キチガイがギャンギャン喚いてるだけだから何も気にすることないよ
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:10:04.52ID:ZzwZRljS
>>791
その組み合わせで夏を越えたが別にどうもなかったぞ
HUBに刺さってるのは10/10/2.5/1/1/1だからフルには使えてないけど
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:06:42.86ID:EzSkIbCJ
>>791 >> 793
よろしければ使用感(モデル名と速度の実測値など)を教えて頂けないでしょうか?
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:27:29.59ID:McfOK8Kv
>>794
AS4004TにMD05ACA600 x4 RAID5でシーケンシャル5〜6Gbps

CPUがヘボいからSSD積んでも7Gbpsちょっとで頭打ちしたので、HDDだけにしてる
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:31:07.06ID:YpCWrEj6
バッファローの10GHUBは俺も買ったけど
想像以上に熱くなったんで、ヒートシンクをいくつか貼って
更にその上に冷却用ファンを設置してるな
熱っとなっていた表面がほんのり温かいレベルまでは温度が下がった
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:53:54.73ID:LUZlzKcL
BUFFALOは相変わらずだな
2.5Gまでのは熱くならないのかね?
Amazonのレビューもかなり不評のようだし世に出しちゃダメなレベルだろw
0803791
垢版 |
2020/11/19(木) 01:31:22.14ID:FPK+mU5I
PAYPAY祭りやってたので、40%還元で買えた。以下は実質価格

Hub: BUFFALO  LXW-10G2/2G4 14670円 
NAS: ASUSTOR AS4002T 24382円

PCは、1台が10GbE、2台が2.5GbE
SATAのSSDを2台でRAID1(ミラーリング)

ファイルコピーの実測は
2.5GのPCからは、300MB/秒
10GのPCからは、400MB/秒

10Gは、RAID0では無いのでSSDの速度で頭打ち
ちなみにHDDで試したときは、2.5G,10Gともに190MB/秒

ストライピングにしないなら、2.5Gでもよいかと思うけど、内蔵SSDと同じ速度が出ているので満足です
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:33:56.92ID:BklySbWn
こういうこと(nas化とか)ずぶの素人だからとんちんかんなことを書くかもしれんが、大目にみてくれ。

pcが壊れた&メインで使用してるのがすっかりスマホになったので、pc内蔵のhddを外付けケースに入れて外付けhdd化して更にnas化もし、スマホから直接アクセスしようと思い立ち、その為に何が必要かをググったらusbポート内蔵の無線lanルーターとか「USB HDD活してWi-Fi」とかいうのが出てきたんだが、前者は高い上に選択肢が少なく、後者は既に生産終了。
なんとかhddをフォーマットせずに、最初に書いたようなことが出来るようにするにはどうすれいいのか教えてくれ。

ちなみにスマホは二台持ちでosはandroidでバージョンは10と7。hddは4TB。
0805791
垢版 |
2020/11/19(木) 01:35:43.50ID:FPK+mU5I
AS4002Tですが、ネットのレビューで、2.5Gは使えないと書いてた人がいましたが、2.5Gでも繋がりMAXスピード出ました
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:43:13.68ID:W9gmXOLK
>>804
嫌です
その程度の知識じゃやり方教えてやったところで目的にはたどり着けないから
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:48:03.83ID:FPK+mU5I
>>804
NETGEARや、tp-linkの無線LANルーターなら、4000円くらいでもUSBのHDDつなげるよ
使い方は自分で調べてくれ
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:50:56.59ID:EFX9rdFv
>>804
プランA
必要なもの
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・PC(中古のi3ノートPCあたりで充分。USB3.0があるといいよ)
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(PC-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
あとは適当にソフトウェア漁ってがんばるだけ

プランB
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・USBデバイスが追加できるNAS
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(NAS-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
NASにエンクロージャーを接続してNASの機能で実現する

プランC
・簡易NAS機能付きルーター
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
ルーターにエンクロージャー突っ込んでNAS化
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:57:48.58ID:EFX9rdFv
というか、今使ってるルーターに簡易NAS機能があったりするというオチだったら笑うw
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:35:25.81ID:vpITz5qe
ntfsの簡易nasってないだろ
中古の安いpc買ってくるのが一番だな
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:33:09.59ID:8dm6UbgW
NTFSのNASとか奇特なもん調達するなら
LinuxのNASを買ってきてデータをコピーした方が手間も金もかからないような気がする
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:23:28.74ID:EFX9rdFv
なんか知らんがwindows10のアップデートしたら牛NASに繋がらんようになったでw
ネットワークコンピュータにはリストされるんやが開こうとしたらエラーコード0x80004005でネットワークパスが見つからん言われる
Win7機からは問題なく普通に扱えるんやが・・・・
ちゅうかネットワークコンピュータにリストされてるんやから認証関係なんやろうとは思うけど
ネットで調べた範囲でできる限り手を尽くしたけど手詰まりやわ・・・・
・SMB1.0有効は3つとも&#10004;した
・AllowInsecureGuestAuthは1にした
・ネットワークアダプタのプロパティからIPV6はチェックオフした
・資格情報削除した
・NAS側のアクセス制限有効にしてユーザーアカウント作った
・↑に合わせた資格情報作った
しゃあないからメインとバックアップ入れ替えて運用にしたわ
バックアップの218jは普通にアクセスできるんで、バックアップ側触る時だけはwin7からっちゅうことでとりあえず
0816794
垢版 |
2020/11/19(木) 16:33:35.28ID:QGoL4k1D
>>795
>>803
レポありがとうございます参考になりました。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:57:08.72ID:EFX9rdFv
>>817
先週220jこうてLS-QVLと交換したとこやでw
勘弁してほしいわ、ほんま

まあなにがあかんてLS-QVLのファーム(ちゅうかサポートしてるサービス)がしょぼすぎるんやな
10年前の機種やしもうアップデートもないやろうし買い替え時ではあるんやけどなw
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:00:48.57ID:J2VWazNd
牛は公式サイトの説明文やスペック説明だけは上手なんだけどね
ルーターにオマケでついてるNAS機能も何故かVLC経由だとファイルが見れなかったり欠陥品
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:11:01.43ID:RRTk/jtV
>>759
製品の設計はともかく製造管理にやや難がある
不良を引きやすい、良品なら使える
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:05:51.17ID:1bB/p6DC
>>821
そっか
牛の方でよかった
ちょっと前に俺も220J買ったもんで

しかしSynology良いね
牛とかIOがゴミに思える
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:51:52.85ID:X531XUcy
>>823
牛はなんかやろうと思うと不可解な障害が立ちはだかったり
解決しようにも触れる範囲がなさすぎてめっちゃストレス溜まるな
218J使いはじめてNASてこんな扱いやすいもんなんかと感動したで
いま現役の牛は件の1台だけやけど最後まで手間かけさせてくれるわ・・・・
LS-QVLを2台、10年近くつこた感想は(その前から使ってたテラステーションもそうやけど)とにかくHDDをよう壊すNASやったわ
特にRAID崩壊まで行った時の復旧(データはバックアップから書き戻し)には毎度手焼いたで
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:13:08.88ID:IDiTjpGl
SynologyやQNAPとか問題起きた時にする仕組みが何重にかあるからQ&Aとか調べれば大半解決出来る
WindowsUpdateで不具合起きてアクセス出来なくなってもちゃんと解決法があるしな

ただサポート保守とかは代理店経由だから信用したらダメ
例えばSynologyなんか保証期間が終わった旧機種は修理不可とか普通だしな
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:43:09.19ID:eNwebISB
OpenMediaVault使ってる人います?
FreeNAS / TrueNASは要求スペックがアレすぎると思って

自宅でのお試しで考えてるので、市販のNASキットは価格が高すぎるなあと
管理GUI要らないので、深く考えないならUbuntu / Debianにsamba入れるだけの方が楽かも?


【SAN,NAS】ストレージ鯖総合【iSCSI,FC,IB,10GbE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1321055812/
で一度読んだ方すみません
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:46:11.77ID:tOPEEPaX
ドライブ4台構成のNAS(DS420j)を使う予定なんだけど
raid 10で使うか4台のraid 5で使うか、あるいは3台のraid 5で1台ホットスペアにするか迷い中……
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:11:08.09ID:ZJ+mCoti
俺はRAID5とRAID10で迷って、RAIDスクラブの使えるRAID5を取った。
RAIDスクラブってのはRAIDデータに異常がないか論理チェックする機能。
これを実行する過程で、全データの再読み込みを行うんで、物理的な
ベリファイの代用にしてる。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:54.90ID:A0F83kZs
>>832
論理チェックって言っても、そのパリティが壊れてると、データを破壊しにいくのよ。
これはzfsじゃないと対処出来ない。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:39:34.24ID:NigNjht/
>>830
運用方法にもよるけど
俺なら4本RAID5かな
うちはzfsなのでRAIDZ1になるけど
以前SATAケーブルの不良で1台デグレになったんだけど
デグってたHDDは実際には問題なくてケーブル不良のせいで書き込みエラーが出てただけだった
もしホットスペア設定してたらケーブル交換だけで済むのに無駄に自動リプレースされてたところだった
なので個人的にホットスペアは好きじゃない
まぁ個人利用なのでトラブった時ぐらい鯖落とせる運用だからってのもあるけど
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:18:34.32ID:X8pziaL3
HDDケチってRAID1で運用してる人も居ますが
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:37.80ID:n/FLqhgn
RAID1の利点は2台で冗長可能なのとシンプルでサルベージしやすいとこだと思う
大容量をとコスパを度外視できるなら最強かもしれんな
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:02.38ID:Fgem7+DC
バックアップも考えたらn/3だから大容量やコスパとは間逆な気もするが

1ドライブで足りる小容量ならRAID1にするけど
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:11:21.99ID:rAXpJ0Zx
RAID1 容量あたりの価格高い・単ドライブの容量が最大容量。堅牢。ポータビリティ高し。容量の壁が問題なければこれを選べ
RAID6 NASの値段高い・堅牢。大容量化が可能。堅牢。容量の壁が問題ならこれを選べ
RAID5 脆弱。大容量化が可能。RAID1、6と比べて良い点は容量単価が安くできることくらい。コスパと安全性をバーターしたければこれ
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:32:07.02ID:n/FLqhgn
個人的にはシングルパリティはリプレース中のもう一台故障が最大のリスクだと思っている
しかし幸いこのリスクはリプレース直前のバックアップからのリカバリで補填できる
どのみちバックアップは取ってるので俺はシングルパリティで運用している
止められない鯖だったらトリプルパリティにするけど
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:44:58.88ID:yoktsqAR
てか容量増やしたかったらRAID1ペアをJBODなりすればいいのに、容量増加はRAID5じゃないとできないと思っているバカがいるな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:46:15.15ID:ssU0IX20
RAID5のデグレード中はRAID0状態だからな
「バックアップがあるから大丈夫」はそのとおりなんだが
わりとあっさり「もうあとはバックアップしかない」状態になるのがRAID5のデグレード
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:57:09.72ID:M1kkrotR
LVM環境を構築します
新たなディスクを、pvcreateしてvgextentしてpvmoveします
古いディスクを、vgremoveしてpvremoveします

では駄目なのかなあ
一般的に売られてるNASのことは良く分からんけど
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:58:21.99ID:yoktsqAR
>>843
まさにこれ
バカは理解できないから自分の中の限界が世間の限界だと思いこむw
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:09:06.66ID:n/FLqhgn
>>842
常に交換ディスクを保有していれば問題ない

だがしかし実際にはデグってから交換用デバイス購入になるので
その間はバックアップしか無い状態になるのがリスクだな
予めヤバそうになったら予備購入するが突然死もわりとあっさり起こりうるからな
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:34:46.29ID:iAwZQo/m
RAID1教徒は出て行けよ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:18.71ID:QbJdU9Ts
今気付いたけどRaid 5 3台+ホットスペア1台にするくらいならRaid 6にした方が良いか……なんかデメリットというか見落としある?
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:08.58ID:0fxVRx03
>>847
自分もRAID5 + ホットスペア1台ならRAID6でいいと思う
RAID5 + ホットスペア1台だと容量効率はRAID6と変わらないのに、リビルド中は
2台目の障害に対して無防備って点は改善されないしね

デメリットっていうと二重パリティの分書き込み時にNASのCPUにかかる負荷が高いのと
ディスク障害が起きても自動でリビルドがかからないことぐらい?
リビルドがすぐ走らないってのはある意味デメリットかどうか怪しい気もするけど
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:30:00.76ID:+Lm/0f5Y
>>846
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:45.97ID:M1kkrotR
「民生用では0/1が多く使われてて稀に5」だった時代の人からすれば
『RAID6っていつごろから民生用で広く使われるようになった?』ってかんじ
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:47.05ID:H+NLba7s
貧乏人の馬鹿は容量の少ないHDDを1台だけ入れて、後でRaid5にしたいけどできますか?とか聞いてくるぞ
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:04:20.74ID:M1kkrotR
Windows上で、HDD3台で記憶域スペースを作り、パリティ記憶域を選びます
そこにコピーします
容量の少ないHDDを今後どうするかは自分で決めてもらいます


... RAID5ではないけど ...
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:22:35.53ID:cVxvpT46
>>847
ホットスペアは結構裏切られるので、その構成ならRAID6の方が無難w

ただ8台とか12台とかなるとリビルド中に2台目3台目が逝くことも稀にあるので
RAID6でも結局バックアップは要る
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:55.40ID:M1kkrotR
>>854
8台前提で2台を超える故障可能性を前提にするなら
RAID1+6 / 6+1にすれば良いんじゃないかと

https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID みただけなので正確な所は良く分からんし
対応ハードウェアのことも良く分からん
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:53:01.04ID:N5xC5nRa
>>850
そもそも最初に定義されたのが1から5と0の6個
すぐにパリティの多重化は議論されてて94年頃にはRAID6が製品化されたけど
ソフトウェアRAID6が出てきたのが2007年ごろ
国内だと2010年にバッファローのテラステーションがRAID6に対応したあたりから普及していった
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:58:07.98ID:MncjlrI3
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:21:29.93ID:7wPZIPEU
>>858
経緯はともかく、現状5の存在ってどういうポジションになるんだろう・・・・
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:25:19.27ID:3zcrXy6t
あのぅ・・・・・・
これってクラウドみたいに使えるの?
漏洩とか大丈夫なの?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:42:47.37ID:M1kkrotR
>>860
2台同時に壊れたり、再構築中に壊れたりすることを想定しなくて済む用途でカジュアルに使う、とか
「もう4台以上なら6にしとけ」な時代かも知れず、記憶域プールを適宜使う時代かも知れず

個人で記憶域プールにReFS使うならWindows8.1が一番手軽という良く分からん現状だけど
これは自作板向けの話か
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:41.31ID:EJr3XmwK
HDDは何年も容量全然増やせない中SSDはどんどん増やしてるから、
このペースだと3年後にはSSDでNAS組むようになるのでは
2.5インチなら何台も並べても邪魔にならなそう
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:58:29.54ID:5kD0aPN+
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ。
これがRAID5信者。
職場では1番嫌われるタイプ。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:13:02.11ID:bU9q3VOk
個人利用でバックアップあるなら別にRAID0だろうがなんでもいいと思うけどな
普通の人なら数TB程度だろうしなぜそこまで粘着するのか意味不明
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:36:42.58ID:RlgCstgD
余り物のSSDでも
らずぱいに繋いでLVM構成すれば
容量違っても問題ないからねえ

静態保存中の自作機に突っ込んで復帰させるのも良いかな
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:55:03.48ID:Glne1B3Z
LVMとかも使わずにRAID1のボリュームに対してシンボリックリンク貼るだけでいいと思うんだが
どうして可搬性を落としがるのか
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:43:32.51ID:8WECfYQZ
余ってるストレージの廃物利用だから無くても良いけど取り敢えず使っトコて感じの利用だからじゃね?
別に皆が皆カリカリに限界求めてるわけじゃない
>>869だって一部の隙もない構成で運用してるわけではなかろう
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:28:02.53ID:8aqiErse
>>860
バックアップなど稼働が少なくてコストを削減したいとか
ドライブ6台以下で容量を稼ぎたいとか、使いどころはある
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:33:31.61ID:b+Mkgf+4
>>871
バックアップはRAID1のほうがコスト安くならないか
主にNAS本体の価格のせいで
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:05:39.48ID:qBW7hF1g
>>872
容量足りる人ばかりと思わない方がいい
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:45.79ID:qBW7hF1g
>>876
スパニングはraid0にしたってjbobにしたってデメリットあるじゃん
そんなことするならRAID6にするわ
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:47.06ID:xKu0f37Z
複数HDDのNASを個人で使うというのは消費電力的にどうかと思うのだけど
一体何を保存しているわけ?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:07.83ID:yNShGzXT
>>876
RAID0と組み合わせた時点で10になるし、JBODとRAID1を組み合わせるやつなんてそうそういなくね
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:49:41.23ID:gp1JgxBJ
俺も録画したテレビ番組はtsのまま保存する派だけど
普通に8TのHDDに1000時間以上録れるし
raid6で運用するほどの重要性は感じていない
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:50:42.66ID:qBW7hF1g
jbodのraid1勧められてもやる奴おらんだろw
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:02:01.48ID:gp1JgxBJ
jbodをraid1するのではなく
raid1をjbodすれば良いのではないか
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:04:37.15ID:nVIIpPRa
>>883
8TBで始めればそうだが、1TBのRAID1から始めるやつもいる。
で、その1TBを使い続けながら拡張して行く。
人によって色々だよ。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:05:58.46ID:pxaB9YQ5
3台以上なら普通にパリティ付ストライプでいいだろ
パリティなんかバックアップ取り終わるまで持てばいいだけなんやし
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:08:09.05ID:qBW7hF1g
そもそもjbodやraid0と組み合わせた時点でraid1の費用対効果は駄々下がり
他でいい
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:09:46.26ID:Pfb7CUzK
HDDがゴミみたいな値段で売っている時代に費用対効果とかアホか?
バカが自分の能力以上に複雑なことをしてトラブってるからRAID1を勧めているに過ぎないのだが
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:12:27.96ID:RlgCstgD
>>869 >>872
可搬性?

空いてるディスク使いたいってだけなら、普通にパーティション切ってJBOD風samba(ディスクドライブ1台に1個パテ切りするだけ)が
一番安くて可搬性最高だろ。。。
らずぱいでもDebianでも良い
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:07.60ID:oHLgpqOM
>>892
RAID1アレイを複数のマウントポイントで管理するのが1番可搬性高いだろ
どうしても同じマウントポイントじゃなきゃいけないならシンボリックリンクでも貼れって意味なんだが
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:21.76ID:pxaB9YQ5
>>890
18TB2枚RAID1で16万くらいか
それをゴミみたいな値段と言える人はそんなに多くないと思うぞ
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:30:30.46ID:dH4/UcVW
要するにあれだ、色んな意味でRAID5は仕方なく使うものなわけだ
・予算的にRAID6は無理
・容量的にRAID1は無理
・技術的、運用的にJBODは無理
・昔導入して未だに使ってて買い替えは無理
などなど
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:38:50.17ID:RlgCstgD
>>893
500GBと1TBと2TBのディスクが遊んでるとします
raid1を信奉してる人が居ます

…どうすればいいんだろ…
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:44:49.52ID:RlgCstgD
>>898
容量みろよ…
「仕事」じゃなくて「家庭でよくある話」だろ


「家庭でよくある話」が重箱の隅に見えてしまう訳???
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:49:16.42ID:K0DPfDEw
容量単価の1番高い組み合わせで高えとか言い出したり
余ったHDDでアレイ組みたいと言い出したり

アホなのか……?
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:01:53.58ID:nVIIpPRa
俺が考える単一ボリュームのメリットは、ファイルの移動をリンクの張替え
だけで行えること。ボリュームを細かく刻んでしまうと、ボリューム間の
移動でコピーが発生するからね。
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:01:48.20ID:8WECfYQZ
もう宗教戦争ですね
いろんな使い方があるんだからすべての要件を満たす正解なんてあるわけないじゃん
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:05.59ID:qBW7hF1g
まあRAID6+RAID6のバックアップでやってる俺には関係ない話だった
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:55:07.19ID:Xsho2ke7
ストレージと言う主神の元にRAID違いで揉めるなんて
一神教で同じ神を崇めユダヤ、キリスト、イスラムと分離して揉めてる宗教戦争そのものの縮図やなw
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:00:28.42ID:1R4fweS+
誰が何を使おうが俺には関係ないが
特にそうせざるをえない理由もないのにわざわざRAID5を選ぶやつは馬鹿だとは思う
俺がそう思うだけだがw
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:41:17.69ID:y1Djk0SL
Raid5とRaid1では速度が違うだろうが
そんなこともわからない馬鹿
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:53:08.70ID:8aqiErse
>>897
RAID1の信奉者なら当然2台ずつ持ってるよね?
何が問題なのかわからん
1台ずつしか持ってないなら信奉者を騙ってるだけの偽者
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:59:51.65ID:94cOiYPh
10GbEだとHDDならパリティ付ストライプしか実用的なのは無いかな
NASに使えるくらい大容量なSSDが早く普及してほしい
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:46.14ID:P5dKdl36
>>912-913
それRAID5や6より速度稼げるとは思えんけどな
容量効率だって悪いし

バカは人によって求めるものが違うのにこういうこと言ってる>>912みたいな奴のことだろ
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:14:43.87ID:P5dKdl36
>>918
RAID5とRAID1じゃ速度が違う に対して 速度が必要ならRAID10でいいとかほざく馬鹿がいるから突っ込んだだけだが?
速度も容量効率も全然違うのにRAID10やら01やらがRAID5の代替になるわけないだろが
これだからRAID1絶対厨は困る

バカのお前に分かるようにもう一度言うぞ?
RAIDに求めるものはユーザーによって違うんだよ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:29:37.24ID:JDm4lnl0
>>919
話の流れを切っていきなり速度の話を持ち出すのが重箱の隅をつつく馬鹿だろ?
今まで冗長性やらの話だっただろ?
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:36:10.12ID:y1Djk0SL
>>913
これが馬鹿だ
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:42:07.66ID:uXGtNofj
なんで速度の話になってるん?
リビルド時に壊れる壊れないの話じゃなかった?
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:47:57.21ID:2fVjVJaZ
速度はドライブの台数によるとしか言えなくね?
4台と8台と16台で全然違うだろう。どうしても必要ならSSDでキャッシングするわけだし、大データはストレージより回線がボトルネックになるだろ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:49:31.29ID:bvijxMzk
>>923
RAID1のリビルドも普通に失敗することあるぞ
RAIDレベルに関係なくリビルドなんて必ずバックアップ取ってからやるもんで「出来たらラッキー」くらいのもんだ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:59:49.56ID:wyNQDEaK
理由もなしにRAID5を使うのは馬鹿であることには変わらんけどな
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:50:20.77ID:c7X2yosc
RAID2,3,4ってどこいったん?
大昔初めてRAIDという言葉を聞いたときには既に0,1,5から選べだったけど
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:12:04.97ID:nVIIpPRa
まあRAIDってのは、突発的な故障ならともかくHDDの寿命が来るまで使っちゃいかんってことだね。
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:11:41.86ID:vKhj+2lC
>>924
RAID5や6ならある程度の台数を束ねることで速度を出せる
10GbEに対応していてそれなりに高性能なCPU積んだNASならHDDだけで5GBASE-Tの限界くらい
軽く超える実効スループットが出るけどこれはRAID1じゃ逆立ちしても無理だろ?

回線がボトルネックとは言うが個人でもちょっと背伸びすりゃ10GbEのNASが買えるしな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:25:16.83ID:y7Ery12h
今は背伸びしなくても買えるな
15万で来る
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:34:31.00ID:+wR0yTBd
>>933
12ベイでRAID10にすればHDDでもワイヤースピード出るかもなぁ
とてもじゃないが馬鹿らしくてやらんがw
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:36:27.79ID:YDlWJAi6
HDDで速度とか言ってるやつがアホらしい
全領域速度が必要なんか?
SSDキャッシュで十分
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:56:10.26ID:GItFjOpQ
>>903
そう。頻繁にしかも大量にコレが発生する環境なので
xs+の単一ドライブ200TBはありがたい
今単一ドライブ95TB使用してるが、次の買い替えでコレにする予定
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:06:03.64ID:YdVB/3tx
>>937
馬鹿丸出し
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:15:35.21ID:uQc4xOQH
>>939
自己紹介ですか?wwwwww
理由のない煽りは技術スレではバカ宣言と同等
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:27:19.03ID:YdVB/3tx
>>940
悔しかったか?
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:36:06.43ID:vKhj+2lC
>>936
しかもそれで使える容量は6台分だろ?
RAID5なら6ベイもあればHDDでも700〜800MB/sくらいいけるわな

>>937
全領域速度が必要だから言ってるんだよ
メインNASからのバックアップ用だから月イチのフルバックアップ時には
10TBの桁の書き込みが発生する
せいぜい1〜2TB程度のSSDキャッシュなんかで吸収しきれるかよw
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 06:54:41.21ID:vKhj+2lC
>>943
メインNASはRAID6使ってるがバックアップ用のサブNASには
RAID6ほどの堅牢性は必要ないって判断からだよ
リビルド中に吹っ飛んでも再セットアップした後でメインNASから
またフルバックアップすりゃ済む話だからな
あとRAID5なら1台少ない数で同レベルの速度と容量が確保できるってのもある
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:51:55.71ID:ccYmju/T
家庭内でハードそのものが壊れる確率(地震、雷、火事、子供)とRAID5でリビルド中に2台目が故障する確率とどっちが高いのだろうと考えてしまうのでメインはRAID5だね。

もちろん適時バックアップはしてあるからリビルド中も不安はなかったな。
心配性の人間は新規設置した時に実際に一本化抜いてリビルド手順の練習した方がいいよ。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:06:08.25ID:38n8l/wB
そこまでRAIDに拘るならZFSのRAID Zにしろよ。。。
RAID特有のサイレントクラッシュを回避できるんだぞ。
勿論、Windowsでは扱えないから他のPCや仮想PCでRAID Z のzpool作成して、zvolでブロックデバイスとして切り出して、iscsiでWindowsに認識させてNTFSでフォーマットするといいよ。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:35:43.41ID:45pXpd9o
>>947
Linusは「ZFSをdistroがやるのは勝手」と言ってる
Ubuntu 20.04ならZFS on Linux出来るし、らずぱいでも可能らしい
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:48:47.29ID:qDRLMfw1
ZFSは最近dRAIDがOpenZFSに導入されたっぽい。
Parity Declustered RAIDz/Mirrorと説明されてて障害時のスペアドライブの適用が
プール構成時に予備パリティー領域的な状態になっててデグレートからの復旧時の負荷が
全ドライブに分散されて超高速とかなんとか。

raid5で復旧中に死ぬような大負荷が全ディスクに分散されるのでp1s1で運用しやすくなる、かな?
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:58:32.71ID:03egM25Q
サイレントクラッシュ(BitRot)を気にするなら
クラウドストレージとかバックアップに金掛けろと思うけどな

逆に言えば、サイレントクラッシュが発生しても良い程度の
データだけに使えば良いと思う
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:05:41.11ID:Xhp3mzD3
1ドライブ をシングルで使って、それのバックアップとして、
1日1回程度複数のお古のDISKにファイル単位でバックアップするNASってあるのかしら?
QNAPを8年位使っているけど、アクセスしなくても1日中FANがうるさくて、発熱も結構あるのが嫌なんですよね。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:24:41.36ID:03egM25Q
>>951 そういう設定をすればできるけど、自動で古いHDDを見分けるのは無理じゃね?
利用者が「古いHDDなのでこれはバックアップ用」と判断するしかないかと・・・

静穏やHDDの稼働率を気にするなら、非RAIDのプール式(VVAULTとか)で自分で作るしかない
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:40:07.36ID:03egM25Q
>>953 温度感・重要度の差はあるんじゃないかと思う
サイレントクラッシュ:BitRotって単語が独り歩きしてる感じ
発生率とか無視して「僕知ってるもん」という子供が騒いでるだけの感じかな

HDDは必ず壊れる→ならRAID・バックアップしよう これは判る
でも、RAIDはBitRotが必ず起きる → そうでもない 報告もそんなにないし
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:55:46.00ID:Xhp3mzD3
>>952
アクセスしないDISKが個別に確実にスリープ(spin down)してくれればいいんですけど、
どうなのかな?
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:12:35.49ID:03egM25Q
>>957 RAIDの場合そういうアクセスしないDiskが無いのと
最近のNASとくにQnapとかはサービス動きすぎてて無理じゃね
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:22:24.55ID:Xhp3mzD3
>>958
そういうのがあって、NUCが余っているので、
それに、外付け HDDケースをつけてと思っているのですが、
いいのないですかね。
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:36:58.06ID:03egM25Q
>>959 そこまで行っちゃうと自作ネタになるんじゃね?
NASのOSから自分で用意するんでしょ?

NUCにWindows入るならVVAULTで良いんじゃね
何がしたいかにもよるけど
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:13:50.12ID:GrYy1D3Z
RAIDをバックアップだと思っているおバカさんが話を複雑にしている気がしてきた
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:37.66ID:eFNynoM8
>>127
MTUのテストをしたときはWinのNIC側、AS6510T側のネットワーク両方合わせました。
チーミング(リングアグリゲーション)はQNAPのスイッチが対応していないのでやってないですね。

昨日サポートから、iperf3を使ってネットワークスループットを確認してほしい旨返答が返ってきてました。

iperf3の結果は6〜7Gbpsで、スループットは書き込みのときの倍以上でてました。

[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-1.00 sec 709 MBytes 5.95 Gbits/sec
[ 4] 1.00-2.00 sec 729 MBytes 6.12 Gbits/sec
[ 4] 2.00-3.00 sec 719 MBytes 6.03 Gbits/sec
[ 4] 3.00-4.00 sec 715 MBytes 6.00 Gbits/sec
[ 4] 4.00-5.00 sec 716 MBytes 6.00 Gbits/sec
[ 4] 5.00-6.00 sec 737 MBytes 6.19 Gbits/sec
[ 4] 6.00-7.00 sec 729 MBytes 6.12 Gbits/sec
[ 4] 7.00-8.00 sec 743 MBytes 6.23 Gbits/sec
[ 4] 8.00-9.00 sec 733 MBytes 6.15 Gbits/sec
[ 4] 9.00-10.00 sec 733 MBytes 6.15 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-10.00 sec 7.09 GBytes 6.09 Gbits/sec sender
[ 4] 0.00-10.00 sec 7.09 GBytes 6.09 Gbits/sec receiver

ネットワークは問題なさそうなので、Win側か、ストレージコントローラー側の問題に絞り込まれてきました。
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:22:12.79ID:eFNynoM8
>>962
↑失礼しました。別スレに書き込むつもりの内容を書いてしまいました。
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:33:10.56ID:KZTpFXdr
IODATAの1ドライブのものを持っています
冗長性のためにもう1つ1ドライブのNASを買って繋げる…
とかは可能ですか?
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:45:49.30ID:I+c9Io5T
>>964
もともと持ってるのをNAS1、新しく買うのをNAS2としよう
NAS1とNAS2を物理的に繋げるのは普通無理
なんか特殊な機能があって繋がってしまったりする可能性はあるかもしれないけど普通はない

一方、NAS2をネットワークに繋げることは当然できる
その結果ネットワーク上にNAS1とNAS2が存在するようになる
2台のNASの上で何ができるかは、それぞれのNASに実装されてる機能による
また、ネットワーク上の他のPCを介してのファイル操作などは当然できる

>>964的が「繋げる」という言葉でふわっと書いてるけど
具体的に何をやれたら「繋がった」ことになるかを書いたほうがいいと思う
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:53:51.32ID:TR5fO3b2
>>964
可能か不可能かなら可能だが
それなら素直にQNAPなりSynologyなりの2ベイNAS買ったほうがめんどくさくないと思うぞ
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:20:11.06ID:+aWt1seA
USBで増設できるようになっているから外付けHDDを増設
iodataの場合、外付けHDDのミラーリングモードがあると思うので
それを設定すれば実質RAID1
0969964
垢版 |
2020/11/24(火) 18:32:03.71ID:3+k+AYGn
みなさんありがとうございます
RAID1にできるかな?と甘く考えていましたが素直に2ドライブのものに買い替えたほうが良いですね
もしくは968さんが言ってるような外付けHDDをつけてしのぐか…
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:32:54.14ID:yZcXbEHp
Raid 1で良いならfree file syncかなんか、あるいは付属アプリのミラーリング機能でやりたいことと同じことが出来そう
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:49:26.74ID:45pXpd9o
>>970
TrueNas COREではなくFreeNasを使うのって
どのようなメリットがあるのかなあ
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:17:12.72ID:wL14OVgT
>>972
ほぼ同義語みたいなもんじゃないの?

旧FreeNAS→TrueNAS CORE(無料)
旧TureNAS→TrueNAS Enterprise(有料)
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:27:48.28ID:h8ZyxCGc
>>972
じゃあNAS4Freeでも入れてみればと言ってみるw
因みにうちの鯖は今はXigmaNAS
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:45:03.58ID:QMCyiysM
10人くらいで使用し、画像や動画の保存をしようと思っているんですけど
NASについて完全初心者であれば、synology+HDDを購入するより
IODATAの2ベイが良いですかね?
拡張ボリュームっていうのと200MB/sっていうのに惹かれているんです
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:39:20.00ID:hjEpyWD+
>>978
NASについて初心者なのではなくてITリテラシーがほぼ無いように見えるけど
そんなレベルで10人が使うNASを選定しようとしてるの?
大学のサークルで10人がたまにアクセスしてデータ共有するのか
業務で10人のクリエイターがいてガンガン読み書きするのか
その辺りが解らないとエスパーが来るのを待つ事になるよ?
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:07:51.56ID:6XjTbH4U
初心者だから
難しい事しないから
有名だから
簡単そうだから

まほうのことばで
たのしいなかまが
ぽぽぽぽーん
0985978
垢版 |
2020/11/26(木) 08:03:28.54ID:Lfkdrv9H
失礼しました。
大学の写真サークルで、週2で書き込むくらいの運用です。
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:08:15.78ID:8o/A5usp
>>978
拡張ボリュームとか誇大広告もいいところ
単なるミラーリングだし
それとLAN側が1000BASE-Tだと1000Mビット÷8=125MBで
どんなに頑張っても200MB/sは出ない
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:35:39.10ID:hjEpyWD+
>>985
じゃあ拡張ボリュームで200MB/sなNAS買ったら?
そもそもsynology買っても構築出来ないと思うけどねえ
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:37:23.61ID:2IIxOozt
RAID5に親でも殺された奴いるのか?w

RAID6、RAID5それぞれメリットデメリットあるだろうに
RAID6のパリティ増えた分のオーバーヘッド増加で書き込み
性能高くないの嫌ってRAID5運用してるケースあるだろ
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 12:03:27.47ID:9mT/2kvc
そりゃ自分で責任取れるなら問題ないと思うが、自ら火遊びしていざ家が燃えたら助けてくださいは通らんだろ
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 13:05:22.88ID:mgmgPONp
>>989
それが通ってしまうのでが日本の悪いところだな
入山禁止の山に入って遭難したから助けてくださいってニュースよく聞くだろ?
喩え話にマジレスカコワルイがな
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 13:49:46.13ID:aC/dLdza
ds220j買ってみたら設定難しくてワロタ
もっと単純なのかと思ってた
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:39:21.57ID:+LcAYohz
>>991
NASとしては普通か普通より簡単とちゃう?
やりたいことが多いとその分やることも多いけど
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:11:28.12ID:8RLLYhtT
極端な話パソコン1台増やすようなもんだからな
USBドライブみたいなつもりでいたなら難しいかも
まあそれでもマニュアル通りポチポチすれば使えるし全然簡単よ
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:23:20.05ID:0PyOVLUl
>>989
助けて相談なんていつあったんだよ少なくとも8月からは1件もないよな?
もしかして昔信じていたRAID5でデータ全てパーになって恨んでるだろ?w
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:23:57.02ID:kFa/X0nJ
「ようなもん」じゃなくてそのもんだわな
なんていうかリモートでPCのセットアップしてるのと同じ
吊るしのPC買って、Windowsのセットアップもやったことない人には
ただでさえリモートログインしてるOSが普段使ってるOSと違うんで多少勝手が違うのもあって
なにがなんだか状態になるもの仕方ないかも
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:42:13.15ID:TnfReqSC
情弱個人がPCからスマホに行ってNASを使う機会が減ったから事故案件が減っただけじゃね?
ググれば怪しいサルベージ業者は相変わらず引っかかるし情弱法人による事故は相応にあるって事だろう
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 18:26:13.87ID:BqiABOmM
>>991
えっ
むしろIOとかBuffaloとかのわけわからんくて
結局やりたい事が出来ないものより断然分かり易いと思うんだが
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 18:46:07.19ID:POjaY6Co
>>997
かんたんケータイが「かんたんケータイ語」で書かれてて
「単語の意味が分からなくてマニュアル見ないと手順が分からない」みたいだな

バッテリーが何パーセント残ってるか調べる方法が無いのに
バッテリーが何パーセント残ってるかすぐ分かるベース機種より高かったりしてな
板違いだが、インセンティブの額が違うのかも



「iPhoneでも、アプリで簡単!」 → 「iOS13 / iPadOS13以降なら標準でNASに対応してます」的な
※NFS? 知らんがな
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:35:32.33ID:5cu4KZ/x
プリンタとかNASとか、LAN接続の周辺機器って、基本的にはサーバーの一種だから。
設定のやり方をどれだけオブラートにくるんでいても、ある種の面倒くささは避けては通れないよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 22時間 11分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況