X



NAS総合スレPart35 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/23(火) 12:22:15.68ID:spx/gjSH
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597149181/
NAS総合スレPart34 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606329864/
2021/04/02(金) 09:23:34.09ID:JN1ty5wc
>>793
10TBとか使ってる人はそうかもね
大抵はGoogleOneに年12000円払うだろう
もしくは安いNASの処理速度やアプリの出来の悪さに閉口するか
Googleフォトと全く同じに使えるNASは存在しない
2021/04/02(金) 09:27:05.02ID:GVH04Brc
>>794
オツム弱いのはお前だろ
上から目線キモすぎ
2021/04/02(金) 09:33:01.52ID:pSpFvZFd
オンラインストレージは仮置き場な感がどうもねー
あれで充分な人にはNASはいらないとは思うけど
逆にNASが必要な人にとってはオンラインストレージのみってのは無理
つか、もともと目的的に別物なんでどっちがどうとか比較する意味はないんじゃね?
2021/04/02(金) 09:39:08.09ID:pSpFvZFd
あとgoogle photoくんに必要なのはオンラインストレージじゃなくてgoogle photoの機能やね
2021/04/02(金) 09:40:29.28ID:3ClbhHqs
>>796
はぁ
今日は気分がいいから特別に教えてやるが
俺が上から見下ろしているのではなくて
おのれが勝手に下がっていって俺を見上げて
「見下された!」
と喚いているだけだ
また一つ賢くなれてよかったな
2021/04/02(金) 09:53:28.07ID:uOFAoW+u
>>794
NASだってそのローカル保存の一種だろ
2021/04/02(金) 09:55:09.09ID:uOFAoW+u
>>795
スマホならsynology momentで満足してるしPCならsftpギャラリーツールで何の問題もない
2021/04/02(金) 09:59:18.66ID:JN1ty5wc
>>801
お前が満足してるかどうかじゃなくGoogleフォト同様かどうかと言ってるんだよ
Momentsなんて被写体認識は使い物にならないしDSM7ではそれも消える
2021/04/02(金) 10:01:44.34ID:GVH04Brc
>>799
オツム弱いんじゃなくてガイジだったわ
低脳の思い込み炸裂し過ぎ
2021/04/02(金) 10:42:49.82ID:uOFAoW+u
>>802
俺が満足できるレベルだって言ってんだよボケ
満足できない奴なら使わなきゃいいんだよ他人にその評価を強制するなゴミカス
2021/04/02(金) 11:51:31.61ID:JN1ty5wc
なんだコイツ
パンピーがどう考えるかって話してんのに
誰もお前の好みなんか聞いてないよ
2021/04/02(金) 13:05:52.76ID:IP/SdzCZ
キモオタ同士が必死に争ってて草
2021/04/02(金) 13:30:52.04ID:wMeG98ID
おっと俺の悪口はそこまでにしてもらおうか
808不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:45:38.79ID:Rto14xFV
NASとクラウドの合体という可能性はないの?
・バッファローがクラウド事業を始める
・GoogleがNASを発売
で、NASとクラウドは専用の組み合わせで連携すると。
面倒くさいことは全部自動でやって、ド素人でも使える形で。
2021/04/02(金) 13:49:31.03ID:wMeG98ID
>>808
そもそもいちいち別けて考えるのもおかしな話どけどね
クラウドもNASの1種なんだし
俺はクラウド=頭の弱いめな人たちが足りない知識を金で補う形式のNASだと思ってる
2021/04/02(金) 13:50:57.03ID:bswLdx6E
googleフォトがsftpに対応すれば全て解決する
2021/04/02(金) 14:18:05.37ID:4cRUxv1i
>>809
頭弱そうな書き込みですねぇ
いつからオンプレユーザの方が高スキル認定になったんだよマヌケ
2021/04/02(金) 15:24:37.36ID:TKPdJEvs
お金払えばハードのメンテしなくて良いって意味ではあってると思うが
2021/04/02(金) 15:29:57.35ID:0Yjv6OUP
>>809
専門を専門家に任せるだけで頭の強弱は関係ない
それを理解出来ないのは頭が弱いオタクっぽい考え
2021/04/02(金) 15:54:15.34ID:ZAsqwUhZ
一般の人は、管理したくないし物は持ちたくないんじゃない?
2021/04/02(金) 16:26:00.77ID:z+q74tMo
>>814
頭の弱いオタクは物を持ちたいし管理したいという難儀な生き物やからなあ
2021/04/02(金) 16:56:23.54ID:UpmGHvig
>>811
キジって知ってる?
黙ってりゃいいものを呼ばれたわけでもないのにわざわざ鳴いて撃たれるおバカな鳥なんだけど
2021/04/02(金) 17:07:32.75ID:GiPE+sCL
日本の国鳥なんだよなあ
2021/04/02(金) 17:37:32.33ID:3ClbhHqs
>>816
・・・・やめて差し上げなさいw
2021/04/02(金) 17:51:06.54ID:4cRUxv1i
>>815
ID:3ClbhHqsとかまさにその類
しかも陰キャ丸出し
2021/04/02(金) 17:53:14.68ID:I3bYFVJx
お前らNASの話せーやw
2021/04/02(金) 18:14:59.68ID:IP/SdzCZ
何故たかだか数万円〜のデータストレージを巡ってキモオタはこんなにも争わなければならないのだろうか・・・
2021/04/02(金) 18:36:17.92ID:DFDVW7le
ボーナスもらえない貧ボー人がNASで争ってる…
2021/04/02(金) 19:11:25.15ID:H9kt7iC4
またRAID5おじさんが荒らしてる
2021/04/03(土) 07:59:29.85ID:HLnCuMhS
>>808
クラウドをやってるNASメーカーは既にあるけどそれが例に出てこない時点で
2021/04/03(土) 09:36:11.02ID:3NdWzosr
>>824
NAS品質ではド底辺のバッキャローが最初に出てくる時点で知識レベルはお察し
2021/04/03(土) 12:33:15.65ID:Xr37IJtT
nasneとの連携考えれば普通に有り得る選択肢やけどな
ハイスペックな性能と機能を使いこなす事が出来るならええけど
2021/04/03(土) 12:54:21.88ID:K3XIWbKz
NASと言えばQNAPと篠って頭してるとジャップメーカーのゴミを咄嗟に思いつかないな
2021/04/03(土) 14:16:51.61ID:HLnCuMhS
グローバルで一度もトップになったことのないメーカーとかあげられても困るよな
2021/04/03(土) 15:59:23.22ID:KjVWjLWe
メルコやIOみたいな商社の名前出されても
今となっては国内では名前聞かないThecusやNetgearとかならまだしも
2021/04/03(土) 16:38:47.43ID:Anf+nU1y
よくわかんないけどとりあえずバッキャローとか
そういうの痛いからそろそろ卒業しようや
それかTwitterででもやってろ
2021/04/03(土) 16:51:10.55ID:bPDsYoZ2
2021/04/03(土) 16:54:20.61ID:aMyQA5WX
一富士通
二キジ
三NAS
2021/04/03(土) 17:38:34.73ID:Mc2gf0sY
バッファローがゴミなのは俺も同意だけどな
2021/04/03(土) 17:58:51.75ID:KM0QOWkO
バッファローより更に弱小零細のIODATAはもっとゴミ
2021/04/03(土) 18:13:53.56ID:Mc2gf0sY
いつの間にか情報系機器は日本メーカー製即ち使い勝手の悪い製品ってイメージになったよな

故障は少ないけどそもそも製品としてゴミな奴が多い
2021/04/03(土) 18:23:45.53ID:S3PSRvhA
ガラパゴスってるやつは国内メーカー品使わないと駄目なパターンがある
2021/04/03(土) 18:53:13.34ID:6L4SGd6t
>>835
ソフトウェアが重要な製品が増えていくにつれて
日本製はダメになっていった印象
838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:21:20.79ID:FVERUPaP
日本だけは後からアップデートとか認めないからな

ユーザーをテスターにするのか!
製品なんだからバグのないものを出せ!

こんなこと言ってる間にどんどん他の国に先行され
いつしか日本独自のソフトは枯れた古臭いものしかなくなった
クレーマー気質の日本人にはソフトウェアは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2021/04/03(土) 19:40:58.17ID:NbsSE7tA
>>838
俺は違う理由が主だと思うけどな

バグに対するクレームはアメリカの方がえげつないやろ
840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:04:20.73ID:3YRXMjov
USとコスタリカ、日本の3つの国でITサポートやってたオレに言わせると日本だけだよ、クレームばっかで受け入れないの

日本だけは同じ製品でもサポート側のコストが2倍近くかかる
ので日本のユーザ企業にはサポート費用ももちろん倍額負担してもらってたけどな

悪い意味で保守的な日本
2021/04/03(土) 22:01:36.75ID:feiGWppn
>>840
すごく面白そうなキャリア
バクがあると嫌なのは全世界共通だと思うけど
日本人の反応はどう違うの?
2021/04/03(土) 22:09:58.99ID:nxbunTPO
日本人は最初から完成品求める民族性があると言われてるね
それが良い方に機能しすぎたのが自動車を
はじめとしたものづくりだって大学の日本産業史の授業で習ったよ
ソフトウェアが重要になりアップデートの更新方式になってこの方法は有効にならなくなったとも習った
2021/04/03(土) 22:38:30.62ID:2ZzkN0Eo
IOさん、まだ頑張ってた。しかし恐ろしく高いな。
企業向で保守とかサポートすごいのかもしれんが、2TBに30万円は出さないわ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/01/news077.html
2021/04/03(土) 22:57:10.01ID:FZ8VMocg
>>843
データ移行とかもやるとかあるな
人件費は高いからこんなもんだろ
2021/04/03(土) 23:10:14.40ID:IjPXO2Xu
>>843
よそ様の企業データを触るのにたった30万円なんて死んでもやりたくない
訪問して最初にやることはバックアップの有無の確認とバックアップ作成なんだろうけど
その時点で「データに何が起きても補償しません」とサインしてもらわないとPCに触れない
2021/04/04(日) 01:02:01.24ID:8lvU56Em
>>839
日本と違ってユーザーとメーカーが対等なだけ
ユーザーがクレームしたらメーカーは法的に対決したりするしどっちが勝っても負けても周囲や当人たちがそれを正当だと受け入れる矜持がある
日本はどっちかが悪者になって叩かれまくって人格否定されて潰されて下手すりゃ自殺者まで出したりするでしょ

俺は日本含めアジア人が物分りの悪いガキに見えてしょうがない
2021/04/04(日) 01:25:49.01ID:4rHHMBEN
>>843
本体が10万だから初期設定と5年保守で20万だな
安いだろ
2021/04/04(日) 02:17:34.82ID:53XXqSen
日本人は目に見える物にしか価値を見い出せないのでソフトウェアやサポートはタダだと思ってる
酷いのになるとサービスっていうんだから無料だろとか言い出す
こんなバカ猿がまともなソフトウェア作れるわけがない
849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:54:20.89ID:RqRpKGwG
同じサービスの顧客満足度ランキングをワールドワイドで比較するとダントツで悪いのが日本、次に韓国
850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:59:40.42ID:RqRpKGwG
日本は教育の問題もあると思う
諸外国と違って感謝の心を叩き込まれない
金払えば横柄になってもいいと思っている
2021/04/04(日) 03:27:35.55ID:669Xt5LG
サービスなのに金取るってどういう事だってブチ切れてたオッサンがいたなぁ
2021/04/04(日) 08:12:36.45ID:OwCfgwsO
>>843
10GbEとバックアップ用外付けドライブとオンサイト保守が付いてくるならそんなもんだ
本体だけなら10万円弱で売ってる
2021/04/04(日) 08:17:36.59ID:OwCfgwsO
>>848
自社サービスを水平展開するだけなのにわざわざ高い金を出して海外企業と合弁する馬鹿もいるからなあ
2021/04/04(日) 08:52:01.72ID:ptXS2fDZ
日本だけ多く見える?だけでは
サービスの価値を理解できないバカはどこにでも一定数いるんじゃないの
2021/04/04(日) 09:25:11.61ID:rYIhNQHa
サービスに対して過剰な要求するのはどっちかつうとあっちの連中だけどね
ただ要求される側も「それ相応」なでかい態度で応じてるので傍目にはどっちがメーカーか
わからんように見えたりするけど
でもこれはどちらかというと小売店に対してであって、メーカーに対しては
もめたら即訴訟で小遣い稼ぎコース
メーカー側も訴訟になるのが分かってるので過剰なサービスはしないんでしょ
これ以上求めるならもうお好きにどうぞって話
2021/04/04(日) 09:39:34.43ID:ojKuG+0S
海外は裁判で争う
日本はそこそこ対応する
そんだけの違いだよ
2021/04/04(日) 10:28:01.31ID:GLa7luh0
そんだけの違いでこうもゴミだらけになるとはなぁ
白物家電以外は日本製要らんわ
クルマもソフトウェアの部分(ナビとか)は死ぬほどウゼエ
完成されて性能良いのはハードのみ
2021/04/04(日) 11:00:59.10ID:rYIhNQHa
>>857
それで何が問題なんだかまったくわからんけど
ソフトウエアもハードウエアも日本製で席巻してまたアメ公ともめたいか?
2021/04/04(日) 11:02:23.97ID:YQDWom78
いいかげんスレチ
860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:03:10.03ID:DqvFYe65
さらに結局零細のプログラマが実装すんのに
信用がないとかで一時受けはデカイところから二次、三次と中抜きしてく構造

不具合まみれになる未来しか見えない納期、コロコロ変わる仕様、下請けを奴隷マシンとしか見てない元請け

そのくせ不具合は許さない

こんなんでどうやってマトモなソフトを開発しろと
2021/04/04(日) 11:22:23.82ID:GLa7luh0
元請け下請け構図は中小企業優遇税制を改めないとどうもならんな
2021/04/04(日) 11:59:20.92ID:NZoIvARI
ソフトウェアに関してはIT土方構造から見直さなきゃ治らんよ
2021/04/04(日) 12:01:32.35ID:rYIhNQHa
いやいや話を元に戻そうぜ

>完成されて性能良いのはハードのみ

これのどこが問題なんだ?
絵がうまいやつもいれば歌がうまいやつ、計算が得意なやつもいる
日本はハードが得意でソフトが苦手
そこにどんな問題があると?
愛国マンセー厨にはこんなの許せないって話?
2021/04/04(日) 12:02:01.09ID:yNp1lNdk
下請法改正は最低限しないと無理だ
2021/04/04(日) 12:06:15.05ID:yNp1lNdk
マインド部分ではお客様は神様だみたいなのはやめたほうがいい
消費者教育しなかったツケがとんでもないことになっている
2021/04/04(日) 12:17:22.11ID:4rHHMBEN
>>865
貧乏神も疫病神も神様なんだよなぁ……
2021/04/04(日) 12:41:03.62ID:Bod3O2FS
バカ「日本にはIT土方構造があるのでamazonは生まれて来ないよ」

なんの関係もないけど思うけど
2021/04/04(日) 13:07:00.94ID:4CP9A/om
>>863
ハード単体 →商品にならない
アプリ単体 →商品になる
ハード+アプリ →商品になる

ハードだけ得意でもオワコン
分かったか?
2021/04/04(日) 13:15:13.86ID:rYIhNQHa
なんかものすごいバカがきたwww
2021/04/04(日) 13:18:23.46ID:o/fVD9Yg
このスレ、定期的に底抜けなバカが湧くのはなんでなん?
2021/04/04(日) 13:25:59.42ID:ehUbiBrA
合ってんだよなぁ
2021/04/04(日) 13:41:52.68ID:PSC3Y/Qo
>>868
日本が黒物家電のシェア落としまくった理由はそれだな
いくらハードが良くてもソフトウェアが駄目だったら商品価値がない
でも最近の日本製はハードもよろしくないからどうにもならん
2021/04/04(日) 13:42:15.12ID:WAbaQXYO
ttps://www.fnn.jp/articles/-/162457
こんな事やっているくらいだから日本のITレベルなんて上がるわけがない
Wrodは英文ワープロだ、一太郎は日本語ワープロだ
2021/04/04(日) 13:43:13.28ID:qPt6i8Gq
いいかげんNASの話だけしてくれませんかね
これもう老人ホームだな
2021/04/04(日) 13:50:43.69ID:PSC3Y/Qo
機能性とか考えず日本製だから安心と妄信してる奴等が支えてるだけで
そういう信者が捌けたらもう日本製品終わりだろうなぁ
2021/04/04(日) 13:52:28.14ID:LiwIIwPP
NAS使いも老人とまではいわないが
かなり結構年齢層が高そうなのがな...
2021/04/04(日) 13:56:31.45ID:LiwIIwPP
最近の国内品で良かったものだと
USBPD充電器とモバイルバッテリとUSBPDケーブルを凝りに凝った国内中小企業のやつだった
Anker製品で4回連続交換対応とかなっていたから
代替品探してて見つけた

やっぱり病的なまでに神経症的な執拗な国内一部の
品管は安全性が必要な製品にはいいなと思ったよ
2021/04/04(日) 13:57:35.65ID:LiwIIwPP
あと単純に国内製造業はグローバルコスト競争だと
電気代の時点で勝てないことが多いよ
2021/04/04(日) 13:58:18.20ID:hr29rH95
BUFFALOのNASは本当のゴミだよな
なぜあんなのが一定数売れてるのか理解に苦しむ
画像保存するとサムネイル作られるけど用途毎にサイズの違うサムネイルがじゃんじゃん作られてオリジナルのファイルサイズ超えるし
しかも生成解除出来ないし作った奴頭おかしい
2021/04/04(日) 13:58:23.40ID:WAbaQXYO
日本が衰退した一因は論理的根拠無く「日本はすごい」、「日本は優秀だ」みたいなことを言う連中の
ご機嫌を取っていたからでしょ。それでライバルの研究を怠っていたら落ちぶれるのは当然の結果
2021/04/04(日) 13:59:05.14ID:9IAX3JJd
なんか少し前からスレの様子が変わったというか不思議な感じがしてます
争いも脱線もそら皆無ではなかったけど、相談にくる来客もないまま
謎の戦いやスレチネタでこんなにも伸び続けるスレでしたっけ
2021/04/04(日) 14:03:29.28ID:hr29rH95
>>877
MAXONARとかいう中国製の100Wアダプタ買ったけどすごく良いよ
Surfacebook3に100W給電してるけどエラー出さない
国内メーカーは容量小さすぎのしか出してなくない?
2021/04/04(日) 14:05:56.82ID:PSC3Y/Qo
>>880
モノづくりニッポンとかな
物(ハード)は作れても中味(ソフトウェア)は駄目すぎ
品質より機能に拘れよって思う
884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:12:05.43ID:SEj8K9nn
日本がだめというが、じゃあ今、アメリカ以外にいい国はあるのか?
2021/04/04(日) 14:13:57.05ID:4CP9A/om
>>880
バブルジジイだな
うちの親もモロで困る
60〜の世代は選民思想持ってるから下手な事言うと喧嘩になってしまう
2021/04/04(日) 14:16:38.85ID:4CP9A/om
>>884
QNAPやSynologyは台湾だよ
2021/04/04(日) 14:20:20.71ID:WAbaQXYO
むしろ中国はその辺国を挙げて研究しているから伸びてくるのは当然だし、アメリカと喧嘩になるのも当然
日本は過去にアメリカに睨まれて日和り車を取った結果、国内の半導体産業は壊滅。そして今、半導体が
無くて車が作れないとか完全に自業自得
中国は対米で一歩も引く気がないけど自国の産業振興を考えれば当然の対応なんだよな

これも「チュウゴクガー」、「カンコクガー」みたいな連中のご機嫌を取っていても何の問題の解決にもならないんだがな
2021/04/04(日) 14:25:05.41ID:LiwIIwPP
>>882
CIOという国内中小企業というかベンチャーかな
そこのクレカサイズGaN100WPD3.0PPSとかいう欲張りセットはなかなかないと思う
Mac信者も純正捨ててそれにしたぐらい大絶賛してた
889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:27:41.66ID:RqRpKGwG
海外のソフトは開発スピード優先
仕様書なんざない。どうせ色々変わってメンテできないし

日本の元請けは外部仕様書、内部詳細設計書、テスト仕様書、テスト報告書を細かく要求して、変更があれば全て修正
レビュープロセスも現実を分かってない奴が偉そうに理想だけを細かく指示する
実際のコードも全てシンクロしながら実装していく

これだけでも10倍以上の労力がかかる

不具合修正すること際も直ればOKではなく、根本原因、再発防止策などを全て提示する必要がある。海外製はこんなことはほぼやらない

なぜか?

他の修正が入ればこれらは覆されその時のレビューは無駄になることが分かってるから

結果時間と口数だけが無駄に使われ出来上がったものは海外製品以下となる
2021/04/04(日) 14:49:18.09ID:XA0Skl1f
そこまでわかっててなぜやらないのか?
下っ端で権限もなくただ青臭い理想論を悟った振りしてくっちゃべるだけだからじやないの?
891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:52:35.28ID:8HKqMtRA
PCとitunesの相性が悪いので、itunesに代わるものを探していたら
HDL-TAシリーズというものが見つかりました。

当面はitunesの代用としてだけ使う予定ですが、何かデメリットがありますか?
2021/04/04(日) 15:00:55.55ID:PSC3Y/Qo
>>889
これってソフトウェア以外でも重要な事だな
日本は会議の仕方や報告に無駄が多すぎる
ちょっとそういうのを考えてみようかな
ありがとう
2021/04/04(日) 15:07:22.98ID:WAbaQXYO
>>889
ドキュメントでプロジェクトを管理するのはNASA式システムエンジニアリングが起源と思われるが
日本では本質そっち抜けで歪曲され形だけ導入されているため、おかしな事になっている

ドキュメントでプロジェクトを管理するに手法そのものに問題があるわけではなく、そのプロジェクトの
管理手法としてドキュメントベースの管理が適しているのか検証・評価・判断されないところが問題
2021/04/04(日) 16:53:32.68ID:nSycB/GV
>>891
ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況