※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ c38e-8ErI)
2021/03/07(日) 12:32:13.04ID:DU6mlsUn0688687 (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/13(火) 00:06:49.88ID:7YVIYx9/0 トランスコードもしていないので、結局の所710も常時挿してる訳ではないです。
何かあった時のために用意している位でした。
スレ汚し失礼しました。
何かあった時のために用意している位でした。
スレ汚し失礼しました。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/13(火) 00:19:23.74ID:tIG/tNEi0 >>687
QM2で10GbE拡張が前提だったらx53Dとか買うよりは断然x73eだね
むしろx73AよりもRadeonの分だけバランス良いかもしれない
今グラボ高いし
x73AのメリットはQM2以外の10GbEが選べるくらいだろうか
2.5GbEで満足ですって人はx53Dが最適解
一応GPU載ってるし
QM2で10GbE拡張が前提だったらx53Dとか買うよりは断然x73eだね
むしろx73AよりもRadeonの分だけバランス良いかもしれない
今グラボ高いし
x73AのメリットはQM2以外の10GbEが選べるくらいだろうか
2.5GbEで満足ですって人はx53Dが最適解
一応GPU載ってるし
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/13(火) 00:24:52.56ID:tIG/tNEi0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/13(火) 00:32:02.56ID:7YVIYx9/0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/13(火) 00:45:13.22ID:7YVIYx9/0 >>690
結局動画用を別にしてTS-251Dを用意しました。
帯域やインタフェース数は特に必要無かったので。
251Dでトランスコードもしようと思ったんですが結局251Dでもトランスコードはせず動画保存用NASになってます。。。
ARM系じゃなくてx86機の方が良かったので251Dにしたってのもありますが。
結局動画用を別にしてTS-251Dを用意しました。
帯域やインタフェース数は特に必要無かったので。
251Dでトランスコードもしようと思ったんですが結局251Dでもトランスコードはせず動画保存用NASになってます。。。
ARM系じゃなくてx86機の方が良かったので251Dにしたってのもありますが。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ eb70-NndZ)
2021/04/13(火) 00:59:01.35ID:qM2DJAnk0 USBにプリンタを接続したらネットワークプリンタとして見える?
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/13(火) 01:18:19.64ID:tIG/tNEi0 >>691
x53Dはロープロのブラケットをペンチで伸ばしてドリルで穴あけすれば純正とほぼ同じに出来るよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/8SMxL4h.jpg
>>692
x86はオンザフライトランスコード出来るのがメリットだから別にバックグラウンドトランスコードとかしなくてもモバイルデバイスで解像度落として見れるっしょ
>>693
出来るよ
x53Dはロープロのブラケットをペンチで伸ばしてドリルで穴あけすれば純正とほぼ同じに出来るよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/8SMxL4h.jpg
>>692
x86はオンザフライトランスコード出来るのがメリットだから別にバックグラウンドトランスコードとかしなくてもモバイルデバイスで解像度落として見れるっしょ
>>693
出来るよ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/13(火) 02:24:32.25ID:7YVIYx9/0 >>694
これは凄いです。
ペンチで伸ばせばなんとかなるんですね。
ドリルでネジ穴までとは。
トランスコード、そうなんですよね、オンザフライ出来ますね。オンザフライも今は使ってないですが。
最初はバックグラウンドでスケジュール組んでやってました。
これは凄いです。
ペンチで伸ばせばなんとかなるんですね。
ドリルでネジ穴までとは。
トランスコード、そうなんですよね、オンザフライ出来ますね。オンザフライも今は使ってないですが。
最初はバックグラウンドでスケジュール組んでやってました。
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-o5mc)
2021/04/13(火) 11:38:01.45ID:+vHu1FKj0 473e売り切れてましたー残念
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7c-QrK7)
2021/04/13(火) 12:04:18.00ID:KRg3FrrA0 673か873なら買ってたんだけどな
698不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-ovTO)
2021/04/13(火) 17:01:35.64ID:Bt5H81DBM 尼のh886入荷まだかな
699不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f3-WfVU)
2021/04/13(火) 19:33:43.23ID:B6wGcPLC0 >>694
ハーフサイズのカードが素直に入るところだけはSynologyが圧勝
ハーフサイズのカードが素直に入るところだけはSynologyが圧勝
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-QrK7)
2021/04/13(火) 21:13:23.56ID:fwkdmiF/0 上位機種買えば普通に入るのに
701不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/13(火) 22:16:27.96ID:tymC4ZPHr >>699
Synologyはカード入れられるの上位機種だけだし同等価格のQNAP機種は加工なしで入るよ
Synologyはカード入れられるの上位機種だけだし同等価格のQNAP機種は加工なしで入るよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ e279-ksEv)
2021/04/13(火) 22:38:21.15ID:NkG47oFB0 OSクリーンインストールしたら、10G NICの不調もディスクアクセスの遅さも解消された。。。
そら6T→8T→10T とHDDの玉替えてきたけれどさ...
やっぱファーム4.1辺りから一度もクリーンインストールしなかったのはアレなのかなぁ...
そら6T→8T→10T とHDDの玉替えてきたけれどさ...
やっぱファーム4.1辺りから一度もクリーンインストールしなかったのはアレなのかなぁ...
703不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-bm7E)
2021/04/14(水) 16:32:04.10ID:IoLHNTbXa >>696
差し支えなければ、今後の参考に、どこでその値段だったのか教えていただけますか?
差し支えなければ、今後の参考に、どこでその値段だったのか教えていただけますか?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-o5mc)
2021/04/14(水) 18:39:46.66ID:GsJ6K2kS0 楽天で新品アウトレットで在庫2で59800でありましたよ
売り切れましたが
売り切れましたが
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/14(水) 19:25:50.54ID:lJvm5Nah0 wwwww
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/14(水) 19:25:57.81ID:lJvm5Nah0 長谷川wwww
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/14(水) 19:26:18.71ID:lJvm5Nah0 間違えました
すみません
すみません
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/14(水) 19:30:31.18ID:lJvm5Nah0709不明なデバイスさん (ワッチョイ f790-CoCA)
2021/04/14(水) 19:56:07.53ID:TLP18Wy60 穂積か
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-1WRr)
2021/04/14(水) 20:15:29.33ID:lJvm5Nah0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-QrK7)
2021/04/14(水) 20:55:22.70ID:HXEG45oU0 4ベイはいいから6ベイか8ベイを安く放出してくれ
712不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Vx1G)
2021/04/14(水) 23:20:58.57ID:H2ETnxKnr 6ベイになると個人向けの範疇じゃなくなるからなのか値引き渋かったり物が潤沢じゃなかったり
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-QrK7)
2021/04/15(木) 00:20:54.44ID:XS7fyWsH0 でもRAID6だと4ベイじゃ厳しすぎるし、個人でも6ベイ以上を使うべきだと思うけどな
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-f/WA)
2021/04/15(木) 01:30:42.73ID:sqab3gzZ0 raid6使うなら6ベイでももったいないなぁ
8は欲しい
8は欲しい
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-1WRr)
2021/04/15(木) 04:41:01.42ID:uKhagGw40 2発分減るのを考えるとベイは多い方がいいが
16TBで4万とかなら50超えるし6ベイでもいいかなとも思う
16TBで4万とかなら50超えるし6ベイでもいいかなとも思う
716不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Vx1G)
2021/04/15(木) 08:30:05.79ID:NUNUwTJAr 個人ユースでRAID6はよほどの心配性かな
RAID5で外付けHDD考えるのが妥当かとも思うが
RAID5で外付けHDD考えるのが妥当かとも思うが
717不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-+sTj)
2021/04/15(木) 08:56:27.25ID:vVrzvDFkr ところで少し上のサイトで出てるTS-832XU-RP値付け間違いレベルの安さだけど突撃する奴おらんの?
おいらはいらない。
おいらはいらない。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fad-CoCA)
2021/04/15(木) 09:06:04.34ID:WW1+bmr10 自分はTS-431PでRAID10使って居るけど考え古いのかな?
719不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-R4Qx)
2021/04/15(木) 10:03:31.88ID:I1/N7JWdM うちも10。速く同期できるし、容量増やす時には古いのをバックアップ用に持ってくと容量的にちょうどいい。
720不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/15(木) 10:17:20.72ID:NUNUwTJAr >>717
6万の?ラックマウントの低スペなんて完全にファイルサーバだし奇特な人以外個人では買わないだろ
6万の?ラックマウントの低スペなんて完全にファイルサーバだし奇特な人以外個人では買わないだろ
721不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/15(木) 10:36:32.60ID:NUNUwTJAr 物理障害への考え方だけど
個人ユースなら停止してる期間の機会損失みたいなのはあまり無いのでどちらかと言えばデータ保全が目的でしょ
それなら常時均等負荷で稼働し続けさせるRAID6よりもRAID5+単発バックアップで単発の稼働率下げて寿命伸ばした方が良いんじゃねって思う
俺自身はRAID5じゃなくSSD RAID0+単発HDDバックアップで4ベイ
個人ユースなら停止してる期間の機会損失みたいなのはあまり無いのでどちらかと言えばデータ保全が目的でしょ
それなら常時均等負荷で稼働し続けさせるRAID6よりもRAID5+単発バックアップで単発の稼働率下げて寿命伸ばした方が良いんじゃねって思う
俺自身はRAID5じゃなくSSD RAID0+単発HDDバックアップで4ベイ
722不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-ovTO)
2021/04/15(木) 10:47:11.15ID:5/IPmqBzM メインNASのバックアップと割り切れば8ベイで6万は魅力的だが置く場所が無いな
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-slfm)
2021/04/15(木) 11:04:28.18ID:OnOwYb7L0 業務で予算・容量・可用・復旧その他諸々の落としどころを探す立場ならともかく
個人がおうちで使う分には
「RAID6にしたかったからRAID6」
「ひたすら速度命でRAID0。可用性ってなんや。数日停めても困らんわ」
こんなん感じでお好みで楽しめばいいんだと思う
個人がおうちで使う分には
「RAID6にしたかったからRAID6」
「ひたすら速度命でRAID0。可用性ってなんや。数日停めても困らんわ」
こんなん感じでお好みで楽しめばいいんだと思う
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bbb-CoCA)
2021/04/15(木) 11:08:50.43ID:fTcYr82G0 その前提で楽しく言い合いすりゃいいねん
はー
容量のでかい速いNAS用HDDぽんと数揃える金が今すぐ欲しーぜ
はー
容量のでかい速いNAS用HDDぽんと数揃える金が今すぐ欲しーぜ
725不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/15(木) 11:14:10.01ID:3784Fw+Ur 速度命だけどSSDでRAID0や5ってなんか遅いんだよな
全然期待した値にならない
むしろRAID1の方がRWとも速かったりする
全然期待した値にならない
むしろRAID1の方がRWとも速かったりする
726不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-dG0E)
2021/04/15(木) 20:21:41.32ID:etV13+Vha raid5でリビルド中に死んだ話をたくさん聞かされたから
raid6にすることにしたよ
まぁ個人ならやりたいようにやればいいんじゃない?
6でも死ぬときは死ぬしな…
raid6にすることにしたよ
まぁ個人ならやりたいようにやればいいんじゃない?
6でも死ぬときは死ぬしな…
727不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+sTj)
2021/04/15(木) 20:57:47.91ID:2VIrmhVXM728不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-QrK7)
2021/04/15(木) 21:19:27.82ID:XS7fyWsH0 RAID5とか貧乏人の言い訳だからな
729不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-HIlx)
2021/04/15(木) 21:46:13.18ID:78oucK4t0 92台のディスクでraid5組んでた会社の話思い出したわ。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 6736-YO+V)
2021/04/15(木) 22:05:21.04ID:4WP7t9VH0 TS-653Dは10GbEカードを追加しないと性能を発揮できないので注意
732不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-cXsG)
2021/04/15(木) 22:55:24.24ID:/VH4XEnM0 バックアップさえしっかり取ってればRaid5で十分
リビルド中に死ぬ環境じゃ6でも死ぬよ
リビルド中に死ぬ環境じゃ6でも死ぬよ
733不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-R4Qx)
2021/04/15(木) 22:59:32.18ID:HleK0STmM リビルド出来ないなら0でもいいよな。
734不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Vx1G)
2021/04/15(木) 23:39:20.58ID:KpQ9NMIwr 最初からリビルド考えず逝ったら即バックアップから作り直しの割り切りはコスパも速度も良いし全然アリだよ
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-YrqN)
2021/04/16(金) 00:17:27.74ID:I5nScRMd0 リビルド中に死ぬ環境って原因はなんだろう?
736不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-X6xk)
2021/04/16(金) 00:21:09.77ID:5wIH/vO+r 概ね全部が均等に傷んでる
↓
そのうち1個が偶然早く逝く
↓
リビルドでガンガン回す
↓
他のも次々と逝く
↓
そのうち1個が偶然早く逝く
↓
リビルドでガンガン回す
↓
他のも次々と逝く
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-7WD3)
2021/04/16(金) 00:29:33.32ID:9z8ZHoAM0 RAID5は貧乏人の甘え
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 00:36:48.44ID:G/bSa45g0 >>736
Raidは代替機が届いてバックアップからの構築が終わって本体ごと切り替えるまでの一時しのぎと思ってる
家庭ではリビルドなり好きにすればいいけど業務の保守での扱いはRaidをアテにはしないね
Raidは代替機が届いてバックアップからの構築が終わって本体ごと切り替えるまでの一時しのぎと思ってる
家庭ではリビルドなり好きにすればいいけど業務の保守での扱いはRaidをアテにはしないね
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 00:42:20.71ID:G/bSa45g0 じゃあリビルドは何かと言うと、1発死んだ後に焦ってやるものではなくて
長期休暇前の定期保守で特にエラー出してない状態で交換する時にやるものかな
エラー出してたら怖いからそれ以上触らない
長期休暇前の定期保守で特にエラー出してない状態で交換する時にやるものかな
エラー出してたら怖いからそれ以上触らない
740不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-9UsI)
2021/04/16(金) 08:15:55.75ID:Y+ikxRzGa 一般人: RAID1だお、ほえ〜
■■■分厚い壁■■■
ここ: RAID5は貧乏人
■■■分厚い壁■■■
ここ: RAID5は貧乏人
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-YrqN)
2021/04/16(金) 08:19:38.40ID:I5nScRMd0742不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-X6xk)
2021/04/16(金) 08:33:59.75ID:5wIH/vO+r743不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-X6xk)
2021/04/16(金) 08:36:02.70ID:5wIH/vO+r744不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e8-2FiI)
2021/04/16(金) 08:42:56.48ID:+NsfDl6L0 >>742
その辺のNASの効用も書いてあるよ。
その辺のNASの効用も書いてあるよ。
745不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-X6xk)
2021/04/16(金) 09:12:17.17ID:5wIH/vO+r >>744
これかな?
これは、例えば毎週すべてのデータが読み出せるかをチェックして、故障が発生していたらすぐに検知して対処できるようにするためのものです。しかし、これを忘れずに設定して毎週確実に実行し、故障が発生しているか確認する(あるいは故障を検知したら確実に通知する)、というのは思いの外難しいものです。
QNAPならワンクリックだよね
異常発生したらアラームずっと鳴る
何が難しいやら
加えてJBODを推してるけど、RAIDはJBODの問題点を解決するために生まれたという事も知らないんだろう
RAID6なら安心のような書き方もおかしい
これかな?
これは、例えば毎週すべてのデータが読み出せるかをチェックして、故障が発生していたらすぐに検知して対処できるようにするためのものです。しかし、これを忘れずに設定して毎週確実に実行し、故障が発生しているか確認する(あるいは故障を検知したら確実に通知する)、というのは思いの外難しいものです。
QNAPならワンクリックだよね
異常発生したらアラームずっと鳴る
何が難しいやら
加えてJBODを推してるけど、RAIDはJBODの問題点を解決するために生まれたという事も知らないんだろう
RAID6なら安心のような書き方もおかしい
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 575d-pvza)
2021/04/16(金) 09:34:33.62ID:+DoJMrbM0 初QNAPでTS-453Dを購入したのですがジャンボフレームを9000に設定するとNASに接続できなくなるのですがこれは仕様ですか?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 575d-pvza)
2021/04/16(金) 10:30:51.73ID:+DoJMrbM0750不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 11:09:06.17ID:5wIH/vO+r >>749
どこら辺が読んでないと思ったの?
RAID5はダメで6なら安心なんてちゃんちゃらおかしいし
歴史も知らずJBOD推しなんて常識にも反するし
データスクラブが難しいなんて思い違いも甚だしいし
素人が調べもせずにテキトウ書き殴っただけのサイトでしょ
どこら辺が読んでないと思ったの?
RAID5はダメで6なら安心なんてちゃんちゃらおかしいし
歴史も知らずJBOD推しなんて常識にも反するし
データスクラブが難しいなんて思い違いも甚だしいし
素人が調べもせずにテキトウ書き殴っただけのサイトでしょ
751不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-CpDH)
2021/04/16(金) 11:16:32.75ID:GRyk/YL5a >>750
多くの人がRAIDの定期的な検査の必要性を知らないのが、リビルド失敗多発の原因だと思います
普通の人が使うならRAID5はもちろん、RAID自体必要ないです。容量を稼ぎたいだけならJBODで十分です。いいからバックアップしてください
使うならRAID6を使うべき
RAIDに金と手間をかける前にバックアップに金と手間をかけましょう。RAIDを使うかどうかはその上で。
パトロールリードなどの定期検査と異常時の通知機能がしっかりしていて、24時間稼働することが前提のNASアプライアンス製品を購入するのが良いと思います。
初期設定をちゃんとやった上で、24時間稼働していれば確実に自動で定期検査が行われますし、NAS製品ならメール通知等が失敗してもLEDやビープ音で知らせてくれます。
-------
この記事でその結論になるわけがない
多くの人がRAIDの定期的な検査の必要性を知らないのが、リビルド失敗多発の原因だと思います
普通の人が使うならRAID5はもちろん、RAID自体必要ないです。容量を稼ぎたいだけならJBODで十分です。いいからバックアップしてください
使うならRAID6を使うべき
RAIDに金と手間をかける前にバックアップに金と手間をかけましょう。RAIDを使うかどうかはその上で。
パトロールリードなどの定期検査と異常時の通知機能がしっかりしていて、24時間稼働することが前提のNASアプライアンス製品を購入するのが良いと思います。
初期設定をちゃんとやった上で、24時間稼働していれば確実に自動で定期検査が行われますし、NAS製品ならメール通知等が失敗してもLEDやビープ音で知らせてくれます。
-------
この記事でその結論になるわけがない
752不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 11:45:32.83ID:5wIH/vO+r >>751
君の論調に相応しい部分を抜き出したのかな?俺の論調に相応しい部分を抜き出すとこうだね
RAID5は壊れやすいので絶対に使わないようにしましょう。
「パトロールリード」や単に「ベリファイ」などと呼ばれる「HDDのすべての(使用済みの)領域を読み込み検査する」という手法が用意されている
これを忘れずに設定して毎週確実に実行し、故障が発生しているか確認する(あるいは故障を検知したら確実に通知する)、というのは思いの外難しいものです。
普通の人が使うならRAID5はもちろん、RAID自体必要ないです。容量を稼ぎたいだけならJBODで十分です。
RAIDを使っていく場合には、RAID6を使いましょう。
RAID6の方が圧倒的に安全です。サーバー等で必要ならRAID6がオススメです。
君の論調に相応しい部分を抜き出したのかな?俺の論調に相応しい部分を抜き出すとこうだね
RAID5は壊れやすいので絶対に使わないようにしましょう。
「パトロールリード」や単に「ベリファイ」などと呼ばれる「HDDのすべての(使用済みの)領域を読み込み検査する」という手法が用意されている
これを忘れずに設定して毎週確実に実行し、故障が発生しているか確認する(あるいは故障を検知したら確実に通知する)、というのは思いの外難しいものです。
普通の人が使うならRAID5はもちろん、RAID自体必要ないです。容量を稼ぎたいだけならJBODで十分です。
RAIDを使っていく場合には、RAID6を使いましょう。
RAID6の方が圧倒的に安全です。サーバー等で必要ならRAID6がオススメです。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 11:54:54.77ID:J0xm2rbE0754不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-N+VD)
2021/04/16(金) 12:35:53.90ID:pvrYh7VcM 台数によってはRAID5より6にしたほうがいいのは間違いないと言えるでしょ
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 12:54:06.74ID:J0xm2rbE0 スクラビングしていない事で損傷に気付かず再同期時に壊れる確率は
RAID5も6もほぼ変わらず10であればまだ良い
全体的な認識は>>738,739が正しいと思う
壊れてからのリビルドはそもそもがおかしい
RAID5も6もほぼ変わらず10であればまだ良い
全体的な認識は>>738,739が正しいと思う
壊れてからのリビルドはそもそもがおかしい
756不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-3Khw)
2021/04/16(金) 13:02:19.40ID:ruPhmuEhM バックアップからリストアする間のダウンタイムが無ければいいな、くらいでリビルドするから
コケたらバックアップから戻すだけでデータ的に実害は特に無いからなぁ。ここ10年くらいRAID5のリビルドでコケた記憶は無いけど
定期チェックの設定ってそんな難しいもんでないだろw
コケたらバックアップから戻すだけでデータ的に実害は特に無いからなぁ。ここ10年くらいRAID5のリビルドでコケた記憶は無いけど
定期チェックの設定ってそんな難しいもんでないだろw
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-at1r)
2021/04/16(金) 13:08:47.96ID:4vWw9Z6f0 QNAPに移る前ReadyNAS NV+とsynology ds412+でRAID5組んでたけど
どちらの機種でもリビルドは一応成功した
ただしNV+はサイレントクラッシュで相当数のファイルがやられてたし
s412+は定期スクラブスケジュールがくっそ重くてスクラブ中の数日間は
SMBタイムアウトになるレベルで負荷かかってた
>>745
前提としてPC上でRAID組もうとしてる人向けの話かと思った
> NAS製品を使いましょう(どうしても必要なら)
で締めてるし
どちらの機種でもリビルドは一応成功した
ただしNV+はサイレントクラッシュで相当数のファイルがやられてたし
s412+は定期スクラブスケジュールがくっそ重くてスクラブ中の数日間は
SMBタイムアウトになるレベルで負荷かかってた
>>745
前提としてPC上でRAID組もうとしてる人向けの話かと思った
> NAS製品を使いましょう(どうしても必要なら)
で締めてるし
758不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/16(金) 13:12:11.70ID:GfIdQ51E0759不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-CpDH)
2021/04/16(金) 13:19:59.13ID:zH/Bk+/Qa760不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-tdH6)
2021/04/16(金) 13:20:07.30ID:SEzG0o030 PCと同期させてるだけでRAID使ってないのは少数派?
761不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-CpDH)
2021/04/16(金) 13:25:17.40ID:2XXoStAza 別にraid5を使うなとかこの記事に同調してるわけじゃなくて、記事をきちんと読んで論点整理してから批判しなよって言ってるだけだから
762不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 13:37:03.87ID:5wIH/vO+r SSD当たり前の今PCでRAIDなんて思いもよらなかったわ
古い記事なのかねぇ
古い記事なのかねぇ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ b7bb-tdH6)
2021/04/16(金) 13:43:43.62ID:svXcdOVC0 謝罪できない奴ッているよね
764不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 13:46:14.79ID:5wIH/vO+r 間違った事は書いてないのになぜ謝罪?
他の人も指摘してるけどスクラブ原因でRAID5がダメなら6もダメ
これはNASでもPCでも変わらん
他の人も指摘してるけどスクラブ原因でRAID5がダメなら6もダメ
これはNASでもPCでも変わらん
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f07-SXxp)
2021/04/16(金) 14:43:52.48ID:1b+RUX1p0 宗教戦争みたいだなw
766不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 14:59:12.64ID:A6DA8E1yM ラックマウントストレージの写真貼ってあるWeb見てPCのRAIDを想像しろと言う方が無理がある
俺も読んでみたけどRAID5下げRAID6上げが鼻に付く記事としか読めなかった
6が優れる理由も書いてないしね
俺も読んでみたけどRAID5下げRAID6上げが鼻に付く記事としか読めなかった
6が優れる理由も書いてないしね
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 376d-+BBU)
2021/04/16(金) 15:09:00.29ID:C6doOqJu0 ごめんなさい出来ない人間居るよね
768不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-9UsI)
2021/04/16(金) 15:17:18.39ID:WBIJjU5H0 ワイ2ベイRAID1低見の見物
お前ら熱暴走してて笑える
いったい何ベイの買ってるんだよ
お前ら熱暴走してて笑える
いったい何ベイの買ってるんだよ
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-tdH6)
2021/04/16(金) 15:22:32.79ID:SEzG0o030 最低6ベイはないと議論にならないよな
4ベイは5か10だろうし2ベイは1かいないと思うけど0だろ
4ベイは5か10だろうし2ベイは1かいないと思うけど0だろ
771不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 16:11:57.70ID:5wIH/vO+r >>769
俺はTVS-472XTつまり4ベイ
構成は4TB SSD x3のRAID0静的と12TB HDDのバックアップ用シンプロ
これで十分なデータ量だから4ベイにしたけど足りなきゃQDA-A2ARを2〜3買ってSSD4〜6個に増やすか872買うよ
いまさら貧乏臭いHDDでRAID5だの6だの組まないわ
俺はTVS-472XTつまり4ベイ
構成は4TB SSD x3のRAID0静的と12TB HDDのバックアップ用シンプロ
これで十分なデータ量だから4ベイにしたけど足りなきゃQDA-A2ARを2〜3買ってSSD4〜6個に増やすか872買うよ
いまさら貧乏臭いHDDでRAID5だの6だの組まないわ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-0vB2)
2021/04/16(金) 17:11:07.68ID:wqfCSSXt0 コイツだろ
やっぱキチガイだったか
101 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 11:09:27.47 ID:/0SrQv3Sr
だな〜
DS918+からTS-653Dに買い替えたのが僅か1ヶ月ちょっと前
しかし今運用してるのはTVS-472XTという4ベイ最強モデル←←←←
やっぱキチガイだったか
101 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 11:09:27.47 ID:/0SrQv3Sr
だな〜
DS918+からTS-653Dに買い替えたのが僅か1ヶ月ちょっと前
しかし今運用してるのはTVS-472XTという4ベイ最強モデル←←←←
774不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 17:54:38.19ID:ZDFJGmmXr775不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 17:58:19.34ID:ZDFJGmmXr まぁどうせRAID6組んでてRAID5見下したいために貼ったサイトのいい加減な論理を看破された事がよほど気に障ったんだろうな
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-at1r)
2021/04/16(金) 18:04:57.31ID:4vWw9Z6f0 具体的なRAIDの内容はどうでもいいが
人としてなってない感は否めない
人としてなってない感は否めない
777不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 18:20:06.66ID:ZDFJGmmXr HDDが貧乏人って書いたとこか?
上の方でRAID5が貧乏だとか書いてるやつへの当て付けだな
オールフラッシュ組んでから言えって感じ
上の方でRAID5が貧乏だとか書いてるやつへの当て付けだな
オールフラッシュ組んでから言えって感じ
779不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 18:48:54.22ID:ZDFJGmmXr モバイルだからたまに変わるわ
飛行機だとか自分が普段やってるからそう思うのかね
飛行機だとか自分が普段やってるからそう思うのかね
780不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-7WD3)
2021/04/16(金) 18:52:16.75ID:q49MrPZw0 オールフラッシュでもRAIDは組むだろw
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-pvza)
2021/04/16(金) 19:07:24.70ID:rP8UY0gF0 ・行けたら行く
・明日からやる
・バックアップはとっています
・明日からやる
・バックアップはとっています
782不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 19:30:53.39ID:ZDFJGmmXr オールフラッシュはRAID5が一般的
783不明なデバイスさん (ワッチョイ b768-ubdj)
2021/04/16(金) 20:28:44.49ID:3bBKLaim0 >>663
TVS-472XTとTS-453Dでは無くてTS-473とTS-453Aで必要があって同じような事しましたが使えています。
472XTでも試せれば良かったんですが故障して修理中で試せませんでした。
そもそも453Dは保有していないので同環境にはならないですが。
TVS-472XTとTS-453Dでは無くてTS-473とTS-453Aで必要があって同じような事しましたが使えています。
472XTでも試せれば良かったんですが故障して修理中で試せませんでした。
そもそも453Dは保有していないので同環境にはならないですが。
784不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 20:34:10.80ID:ZDFJGmmXr >>783
なんでだろうね
うちではボリュームを読み込めなくなっちゃった
453D側は壊れてなかったので472XTだけサクッと作り直してしまって何も調べなかったけど今思うともう少しやってみるべきだった
なんでだろうね
うちではボリュームを読み込めなくなっちゃった
453D側は壊れてなかったので472XTだけサクッと作り直してしまって何も調べなかったけど今思うともう少しやってみるべきだった
785不明なデバイスさん (ワッチョイ b768-ubdj)
2021/04/16(金) 20:42:09.23ID:3bBKLaim0 >>784
本来だと機種変わってもマイグレ出来るはずですし不思議ですね。
それぞれHDD4本で組んでてTS-453AのRAID6とTS-473のRAID5での入れ替えだけだったので
こちらの環境がたまたま運が良かっただけかも知れないです。
本来だと機種変わってもマイグレ出来るはずですし不思議ですね。
それぞれHDD4本で組んでてTS-453AのRAID6とTS-473のRAID5での入れ替えだけだったので
こちらの環境がたまたま運が良かっただけかも知れないです。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 22:38:48.01ID:J0xm2rbE0 馬鹿が構い出すのではなく自演でカマッてるように見せかけて荒らすんだよ
そのためにワッチョイ消してるんだから
そのためにワッチョイ消してるんだから
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 22:39:11.45ID:J0xm2rbE0 誤爆してもうたスマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自称広末涼子容疑者を現行犯逮捕 高速道路で追突事故、搬送先の病院で看護師蹴るなどした疑い ★6 [爆笑ゴリラ★]
- 【自称】広末涼子容疑者を逮捕 静岡県警、傷害容疑 ★5 [爆笑ゴリラ★]
- 【静岡】自称・広末涼子容疑者(44)を逮捕 看護師にけがをさせた疑い 高速道路の事故で救急搬送され病院で暴行か ★2 [ぐれ★]
- 日経平均株価、一時1000円超高 米株下落一服で買い戻し [蚤の市★]
- 中国が米国債売り? 米長期金利、報復観測で急上昇 [蚤の市★]
- トランプ大統領「日本は貿易で米国をひどく扱ってきた。彼らは米国の車を買わないのに我々は数百万台の日本車を買わされている」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】日経平均、ぶっ壊れる [733893279]
- 悲報、、、自称広末涼子容疑者が現行犯逮捕、ほぼ確定か ★2 [573041775]
- 【悲報】トランプさん、関税の計算で痛恨の代入ミスをしてしまったことが判明wwwwwwww実際の関税率は1/4くらいになるほどと判明 [918057362]
- 【画像】こういう丸顔の女が好きなケンモメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- 【悲報】トランプ政権「児童ポルノ・小児性愛者を極刑にしろ」、「日本のアニメ規制」の必要性も強調😨 [732289945]
- 米経済完全復活へ 財務長官「高関税政策と日本のアベノミクスをモデルにした『四本の矢』で経済を再建する」 [517459952]