X

【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/07(日) 12:32:13.04ID:DU6mlsUn0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/18(日) 20:27:51.00ID:PYFRQ5aN0
>>898
ホームというカテゴリではないけどTS-453Dも家庭用という気がする
2021/04/19(月) 00:02:52.84ID:QTKt/bWeM
>>901
ヘリウムのMG07ACA12TEだけどスピンアップ時かヘッドが動くときに時々ガッっとぶつかったような音が出るから使いはじめの頃はビビった
ただ温度は低い
代理店の5年先出し交換が無かったら他のメーカー選んでた
2021/04/19(月) 00:13:39.36ID:7nE5Deew0
>>903
amazon.deだとこんな感じの値段なんですね。
473A 883,37
673A 1.028,94
873A 1.239,99

473 809,99
673 931,01
873 1.056,00

無意味な計算だけど日本のamazonだと673が114,610円なので673と673Aの価格比が同じ比率だとした場合、
673Aは126,665円位にはなるけど、実際にはどの位で販売されるのかな。
473A,873Aの673Aとの価格比が同じとした場合、473Aが108,745円位で873Aが152,64円位か。
2021/04/19(月) 00:14:49.05ID:7nE5Deew0
>>906
873Aは152,646円でした。
2021/04/19(月) 22:39:56.59ID:cgVnoI6+0
NASで使う上で10GBASE-TとSFPどちらが良いとかあるのでしょうか?
SFPならMellanox CX311A‑XCATの5000円くらいの奴と
MikroTik CRS305-1G-4S+INを買おうと思うのですが
2021/04/19(月) 22:53:23.44ID:v6e8pJISr
>>908
ご家庭なら銅線一択
会社とかで長距離引き回すならMMF
2021/04/19(月) 22:56:30.47ID:0+uCFOa40
RJ45は排熱気にするくらいかなー?
うちはCRS305とintel NICをDACでつなげているけど
これだと熱は気にしてない
2021/04/19(月) 22:57:34.38ID:yXsGL3fw0
10G世代以降で銅線はねーな。
SFP導入する気有るなら突っ走った方が幸せやで。
2021/04/19(月) 23:07:45.80ID:v6e8pJISr
1本50m以上の距離でswitch to switchで構成してくならMMFもありだろうけどな
マルチスピードにも出来ないしコネクタ規格変わったらオワリだし将来見据えてMMFなんてするくらいならPF配管でも考えた方がマシ
2021/04/20(火) 04:25:19.30ID:m9r1+BBz0
ウチはスイッチ・NAS間はSFP+のDAケーブルで接続してる
スイッチ・PC間は10GBASE-T
2021/04/20(火) 15:05:47.08ID:elaZ4KD3a
>>576
これのせいか知らんけど倉庫用に使ってた
TS121にしばらくぶりで更新が来たな
2021/04/20(火) 18:20:21.91ID:nYY/W4P6M
NASとメインPCはまだ10G銅だけどそのうち40GのQSFP+にする予定
MellanoxのカードがNASの対応リストに載ってるしebayで安く売ってるからね
実用性はあまり考えてないw
2021/04/20(火) 18:48:29.11ID:ML32xx5Qa
mellanox使ってるけどqsfpのhubは高煩いのしかないのでsfpp変換して10Gで使ってるかなぁ
変換コネクタが以外に高い…
2021/04/20(火) 18:56:29.43ID:ML32xx5Qa
あれ?
cx311aってqnap で動いたっけ?
2021/04/20(火) 19:38:38.71ID:SkzP8xVoM
>>917
253Dと251Dだけど動いてるよ
2021/04/20(火) 19:52:14.00ID:I8vGAOcGM
TS-x73Aの値段が検索に引っかかるようになったね
発売日はもう過ぎてるけど予約商品だ
2021/04/20(火) 21:17:40.19ID:If1SO6LR0
>>917
TVS-672XTとTS-h886で動いてるよ
2021/04/20(火) 22:12:29.13ID:1U2dRAcz0
なんかよくわからん仮想通貨のマイニング用でHDDが大量買いされる気配があるそうな。
NAS用の7200回転で8TB以上が狙われてるとか言う話だが
東芝MNかシゲIWあたりかね。
ちょっと動向がきになる。
2021/04/20(火) 22:14:51.69ID:PO5tx1lX0
久々にEOL見たんですが、以前にサポート期限が表示されていたモデルが完全とかに戻っていたりするんですね
何かあったのかな
2021/04/20(火) 22:36:48.37ID:5PQDKqMN0
すみません。頓珍漢な質問かもしれませんが、ts451d2などpciの拡張スロットを持っていませんが、usb3.2 gen1ポートに外付けのm.2ssdを取り付けたり5gbeのイーサネットポートを取り付けた際にpci同様に認識するのでしょうか?
2021/04/20(火) 22:41:30.98ID:OlYf43bF0
>>923
LANはチップが対応してれば行ける。SSD変換は余裕
2021/04/20(火) 22:51:29.33ID:jcSrD9Gf0
>>921
とりあえず12TB狼とWD赤4TB SSDをいくらで売れるかオク出してみるかな
2021/04/20(火) 22:57:07.19ID:1U2dRAcz0
マイニングはHDDを相当酷使するようだから、
オクで売れるとしたらマイニング用で品薄ってHDD買えなくなった一般人が買うって感じか。

ちなみに8TB未満にはマイナーの食指が伸びていない模様
2021/04/20(火) 23:01:32.13ID:PO5tx1lX0
マイニングってGPUだけじゃなくてHDDも酷使するんですか
結構色んな人の需要に影響があるんですね
2021/04/20(火) 23:07:18.64ID:If1SO6LR0
一般人がオクで中古HDDとか買うわけ無いだろ。
普通にAmazonで買える奴から選ぶわw
2021/04/20(火) 23:13:03.56ID:PO5tx1lX0
ベイ数多いモデルで凌ぐしか無いんですかね。
それはそれでお金かかりますが。
2021/04/20(火) 23:16:25.06ID:jcSrD9Gf0
>>926
食指は動く、な
伸びるのは触手
2021/04/20(火) 23:25:51.00ID:Jrur/i/10
>>921
たまたま今日アキバに行ったんだが確かに2-3万円するようなのは売り切れてた。
デスクトップ向けはまだセーフだがコロナ禍でもGPUに行列するような奴らなんだから入手困難になってきたら安いHDDにも手伸ばしてきてきそう。
ちなみに今バイト単価最安値圏のバラクーダ8TBを13400円で買ってきた。
3TBのデータコピーし始めて風呂入ってビール1本開けたら2%進捗してて遠い目になった。
2021/04/20(火) 23:46:30.62ID:PO5tx1lX0
8TB以上のHDDが品薄になるから今度はNASでという事でNASまで品薄になるなんて流石に無いですよね。
2021/04/20(火) 23:57:36.29ID:Jrur/i/10
マイニング環境は詳しくないけど10万とかするグラボで組むんだから2.5Gとかもっと上のNASに手出すくらいは許容範囲じゃないか?
ただオンラインゲームのRMTで稼ぐのと違ってディスク上のデータが金そのものだから何かあったときに復旧難易度が跳ね上がるRAID5とか6とかは自分だったら避けたいな。
やるならRAID1までだわ。
2021/04/21(水) 00:19:19.75ID:0uuYglBJa
いや、ビットコインとかのgpuマイニングは別にストレージ使ってない。

グラボ使うマイニングとは別に、
hddssdで行うストレージマイニングてのもあって、それのせいだと思う。
別に最新の技術ではないが。。。
2021/04/21(水) 00:22:29.12ID:BrpH0gvf0
>>934
まさしくそのストレージを多用するタイプので品薄どうたらになってるみたい
2021/04/21(水) 00:31:01.88ID:eYRDqRbM0
8TB以上/NAS向け/7200rpmが買われてるみたいだけど困ったもんだ
2021/04/21(水) 01:27:47.60ID:8A7fPoRP0
迷惑だなほんと
2021/04/21(水) 01:37:15.61ID:4Vtk/6fW0
まさにさっき追加のHDD買おうと探してて、やけに8TB以上のが単価高いなと思ってたけどこういう事か
2021/04/21(水) 04:40:08.65ID:GZGr67X/0
まだ間に合いそうだから、米尼でElementsの18TBでも買うのがいいのかもしらん
2021/04/21(水) 09:19:54.10ID:IcjHvlse0
むだに大容量タイプで運用してる余らせてる人は4TBx4とかに落として8TB転売したら利益出るかもよ。
2021/04/21(水) 09:42:50.62ID:m+5vmdx00
>>920
>>918

ありがと
前connectx3だと動かなくて
connectx3proだと認識したってことがあったので…
2021/04/21(水) 12:24:10.26ID:my20juk6M
既に買えなくなってて笑うしかねえ
代理店の在庫もなし
2021/04/21(水) 13:53:27.51ID:ej/fz1F50
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1320021.html

マイニングのことは知らないが、記事になってるな
8ベイNAS新規設置用にHDD買おうと思ったら在庫なしor購入数制限とかキツいな
値段のこともあるが、保証のこと考えたら1カ所で揃えたいだろうし
2021/04/21(水) 13:55:51.93ID:8LFwUsZUd
WD Red Plus 8TBを先月買っておいたのは正解だったか
2021/04/21(水) 14:35:47.71ID:IcjHvlse0
昨日の夕方にドスパラ、ツクモ、パソコン工房に寄った時点だとWDのred plusは6TBまでしかなかったな。
2021/04/21(水) 14:37:01.51ID:VKSzQzCI0
通販で在庫アリだったから昨晩注文したら、
いつもならすぐに在庫確保して振込先指示のメールがくるのに
今回は在庫確認中のままだわ。

在庫なしでしたごめんなさいメールが来ちゃうかな。
2021/04/21(水) 14:44:17.78ID:IcjHvlse0
デスクトップにも影響くるか?と構えて夏ボーナス前倒しで調達した俺みたいな奴もいるかも。
barracudaもAmazonから値段消えたわ。
昨日の時点で納期が1週間超えてたしな。
2021/04/21(水) 14:44:47.83ID:VKSzQzCI0
ウチはドライブのロットを分散させたいので14TBを毎月一本買い足して
6ベイ中4ベイ埋まったところだったんだが、
ここにきて足踏みだ。
2021/04/21(水) 16:24:41.33ID:O5EcG1DY0
Qfileがサクサクになってる
2021/04/21(水) 19:39:59.15ID:GPnZb4tw0
>>943
NAS本体も一緒に買えば売ってくれるだろ的な
2021/04/22(木) 03:40:07.27ID:nhbrpuoI0
WDのElements 10TB (外付け)が、Amazonのセールで2万切ってたので2台ほど
買い置きしておいたが正解だったな。 殻割りも慣れたので1分もあればバラせる。

最近の8TBモデルは空気のRedになったようだけど、10TBモデルはヘリウムのRed。
2021/04/22(木) 07:05:58.09ID:WdOX//ay0
最近のWDって瓦じゃなかったっけ。
リストが公開されてただろうから、気を付けて買えば平気か。
2021/04/22(木) 09:00:11.17ID:Rig4Pb9p0
>>951
最近また10Tでヘリウム報告あるみたいね
半年前に10T 2台買ったときは両方空気だったし
他の人の報告見てもあの頃は10Tはもう空気確定言われてたけど
2021/04/22(木) 10:27:41.32ID:kfcrFIXy0
>>12
やっとVMにAndroid入れてプライムフォト使えるようにしたわ
本当に助かった、ありがとう

ただTS-251じゃさすがにVM重いな
NAS自体買い換えようかな
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-4rDj)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:34:36.96ID:nhbrpuoI0
>>952-953
CrystalDiskInfoで、ID=16(ベンダ固有)のヘリウムレベルが表示されるからヘリウム
だと思ったけど、中身の「WD100EDAZ-11F3RA0」って空気モデルって話もあるけど
真偽不明みたいだな。

ちなみにRMAサイトで保証期限を調べたら、「WD ELEMENTS DESKTOP 10TB BLACK JAPAN」
と出るが、これはHDDがBLACKではなく、外付け筐体がBLACKという意味なのだろうな。
2021/04/22(木) 11:55:42.05ID:RUJvEK3m0
>>954
TS-251から253Dに替えたらwin10のVMが結構軽くなったよ
ストレージがSSDならもっと良さそう
2021/04/22(木) 13:38:26.03ID:sjYpkCtlM
ts-431kはDTCP-IPが初期では対応しておりませんが、smedioをインストールすることで対応するでしょうか?
お持ちの方が居ましたら可能かどうかお伺いしたいです。
2021/04/22(木) 13:48:44.64ID:X3PBO/67H
これにやられちゃったよ、みんな気をつけてね
ttps://www.bleepingcomputer.com/news/security/massive-qlocker-ransomware-attack-uses-7zip-to-encrypt-qnap-devices/
2021/04/22(木) 13:59:17.23ID:Hy++CFhW0
qlockerと言うqnapターゲットにしたランサムウェアにやられた。NAS内のファイル7zで暗号化されとる。
そのせいかたまたまか、スナップショットも壊れとる。
他に待避させてあるデータからほぼ復旧は出来そうだが、めんどくせえ。
皆さんお気をつけを。
2021/04/22(木) 14:12:02.20ID:WdOX//ay0
感染源は何だったの?
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 3711-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 14:51:59.14ID:p4w6w7Jk0
参照DNSを設定していない場合でも、Qlockerは感染するん?
962不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Cbfx)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:05:23.39ID:zbpi7dycd
終わった…全部ファイルが7zipに変えられてパスかけられてる…
ファイルのバックアップも取ってなかったし本当に終了
myqnapcloudがいけなかったのかな
2021/04/22(木) 15:09:15.79ID:/zK18R1aM
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/massive-qlocker-ransomware-attack-uses-7zip-to-encrypt-qnap-devices/

Update 4/22/21 12:44 AM: A weakness may have been found that could potentially allow victims to recover their files for free. We are still investigating this and will post an update around 10 AM EST, or possibly earlier..

もうすぐ解除方法が提供される見込みらしい
2021/04/22(木) 15:09:37.81ID:sgpWwiHi0
何それこわい
2021/04/22(木) 15:13:03.01ID:ZupJ5oR1M
何で感染したん?うちはなんともなさそうだけど
2021/04/22(木) 15:15:42.24ID:vnd5ptjM0
qlockerはこの脆弱性が狙われたという認識であってる?

https://www.qnap.com/de-de/security-advisory/qsa-21-11
https://www.qnap.com/de-de/security-advisory/qsa-21-05

やられた人のQTSのバージョンはいくつ?
2021/04/22(木) 15:23:57.61ID:CK1QfIRR0
うちもなんともなかった
バックアップ3重にあるしやられても痛くも痒くもないが怖いなぁ
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-8F6Q)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:28:58.02ID:Vy77GpsF0
バックアップもQNAPなら同様にやられるリスクはあるよね?
2021/04/22(木) 15:39:22.78ID:vnd5ptjM0
[RANSOMWARE] 4/20/2021 - QLOCKER
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&;t=160849&sid=8223b1531d52b41ffcd0f23b148495e8
2021/04/22(木) 15:50:05.38ID:f2C5qvEpM
怖いなあ。うちの外向きのやつは3月付のアップデート
当ててあった。攻撃されたらどっかにログが残るのかな。
2021/04/22(木) 15:50:48.02ID:f2C5qvEpM
ごめん、スレ立てできんので誰かお願い。
2021/04/22(木) 15:59:19.26ID:gJ+wWukAr
ほい

【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619074725/
2021/04/22(木) 16:04:45.88ID:Biw2a2es0
>>969
QTS is just a cluster-eff of a mess of PHP coding that have more holes in it than Swiss Cheese.
中々な言われ方ですね。
それとも良くある表現なのでしょうか。
2021/04/22(木) 16:08:05.49ID:Biw2a2es0
>>972
おつです
2021/04/22(木) 16:14:19.40ID:Z6j/5ZkpM
>>972
乙です
2021/04/22(木) 16:38:38.86ID:WdOX//ay0
QNAPCloudを使っていなければ無関係ということでよいのかな、ひとまずは。
2021/04/22(木) 16:52:10.90ID:gJ+wWukAr
myqnapcloud使ってるけど特に何も起きてなかった
FWとIPSでガードしてるからだろうか
2021/04/22(木) 17:32:04.66ID:LmeeIpHPM
qlockerってpcから置いたファイルに感染ファイルが混ざってたらアウトみたいな感じ?
2021/04/22(木) 17:33:13.24ID:vnd5ptjM0
そういった感じではなさそう
QTSを更新してない人が特にヤバいんじゃないかな
2021/04/22(木) 17:50:04.78ID:A5+TDFlc0
脆弱性を抱えたバージョン(>>966のリンク先で確認できる)
かつ、自覚の有無を問わず外向きにサービス提供してる環境、かな?
2021/04/22(木) 17:56:56.73ID:WdOX//ay0
暫定策としてmyqnapcloudから登録を外しておこう。
2021/04/22(木) 18:03:51.81ID:PljOLb94M
>>980
ありがとう。
外からのアクセスはVPNに限ってるけど念のためQTS更新しようかな。
4.3.3系でもう3年くらい買えてない気がする。
2021/04/22(木) 18:05:03.69ID:RUJvEK3m0
この類のはmyqnapcloudはddnsとしてだけ使ってるとかFWがupnp非対応なら影響なさそうだな
984961 (ワッチョイ 3711-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:24:33.10ID:p4w6w7Jk0
外向きにサービスを開けてないから、セーフでおけ?
怖すぎて、アプリのアップデートにDNS設定するのも怖い
2021/04/22(木) 18:53:02.88ID:CmuXlhIc0
>>981
ID削除は出来るけど登録削除も出来るの?
2021/04/22(木) 19:18:35.84ID:CK1QfIRR0
>>983
NATとFWの区別くらいしろ
2021/04/22(木) 19:29:37.09ID:CmuXlhIc0
登録解除できた
2021/04/22(木) 19:33:52.85ID:vnd5ptjM0
やられた人はポート8080の開放かmyQNAPcloudを使ってない?
2021/04/22(木) 19:34:41.11ID:x3DkmBZq0
とりあえずAdminアカウントを無効化して、QNAPのサービスと紐付けするのを暫くやめた方がいいね
2021/04/22(木) 19:42:13.81ID:RUJvEK3m0
>>986
えーめんどくさい
ルーター兼FWくらいいいだろうよー
2021/04/22(木) 19:46:46.00ID:1yFbfocbM
不安になってきて出先からVPNで入ろうとしてるんだが応答がない。。。
2021/04/22(木) 20:15:39.52ID:z/i6PacIH
スナップショットもバックアップもやられてる終わった…
バックアップは外しておくべきだった…
993不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Cbfx)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:27:18.65ID:zbpi7dycd
まじでこれ直してくれる方法とかあるのかな
ファイル全部死んだままだと本当に終わりなんだけど
2021/04/22(木) 20:28:32.93ID:A5+TDFlc0
その復旧方法が公開されそうだという話も上にあるから落ち着いてほしい
2021/04/22(木) 20:30:23.49ID:1yFbfocbM
買い替え前に使ってたQNAP異機種をバックアップ先にしてるんだけどこういうインシデントを見ると安心できないな。
PCとは違うセグメントにしてNAS同士でコピーしてればPCからの被害は抑えられるだろうという思想。
でも相手をシノとかtruenasにしてOSレベルで変えた方が強いな。
2021/04/22(木) 20:35:47.86ID:46ROtieb0
NASの全フォルダに犯行声明っぽいテキストファイルが置かれてるが
動画ファイルが2個だけ7zになってた。
よくわからんのでとりあえずQTSをアップデートするか。
2021/04/22(木) 20:42:00.61ID:vnd5ptjM0
暗号化の対象ファイルサイズは20〜30MB以下らしい

海外のフォーラムを見てもこの脆弱性が原因というのがわからない
2021/04/22(木) 20:43:55.74ID:1yFbfocbM
何のウイルスのときか忘れたけどプロセス止めたり再起動するっていう対応が不正解というとんでもないパターンもあったよな。
プロセスが生きてる場合に限りワクチン起動するとメモリから複合鍵を生成できるみたいな。
ほっとくとモリモリ暗号化が進んでくかもしれないし無責任なアドバイスはできないけど。判断むずかしいな。
2021/04/22(木) 20:45:59.98ID:A5+TDFlc0
>>997
記事のほうについてたコメントでも
「ちがうんじゃね?やられたけどファームは新しいよ?」みたいなのあったね

次スレ再掲
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619074725/
2021/04/22(木) 20:48:28.35ID:46ROtieb0
犯行声明ファイル?にキーコードみたいなのが書かれてる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 8時間 16分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況