※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (オッペケ Srf7-X6xk)
2021/04/22(木) 15:58:45.35ID:gJ+wWukAr359不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e36-XuTf)
2021/04/26(月) 22:46:29.97ID:51V68RHF0 MR2102対策済みのリムーバーです!ってメッセージが出るだけで特に問題無しってことで寝ます。
360357 (ワッチョイ 8cbb-On6t)
2021/04/26(月) 22:52:08.70ID:VebzV5cI0 >>358
同じくこちらにもrrは2あった、そしてHBS3は毎日使用している
あとは etc/config/qsync/home/mgnt_cgi/ というのもあった
まあ、何を隔離したかログ残してよって感じではあるw
同じくこちらにもrrは2あった、そしてHBS3は毎日使用している
あとは etc/config/qsync/home/mgnt_cgi/ というのもあった
まあ、何を隔離したかログ残してよって感じではあるw
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 4652-zvOL)
2021/04/26(月) 23:55:53.20ID:mWGop00M0 >>339
自分なら、そんな推測されやすいポートにはしない。
自分なら、そんな推測されやすいポートにはしない。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 3868-On6t)
2021/04/27(火) 00:12:14.07ID:DxIJxJkl0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 06c3-Bsub)
2021/04/27(火) 00:32:21.66ID:XJzYtoyJ0 何でここまでされてQnapから移らんの?
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-2tiM)
2021/04/27(火) 00:37:20.22ID:ky21RMtB0 昔からVPN経由でしか外部からのアクセスを許可してなかったんだけどmyqnapcloud設定すると生でwebサーバ公開するの?
ルータがあるときはupnpでポート変換で。
ルータがあるときはupnpでポート変換で。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/27(火) 00:45:21.62ID:FVH+VKWJ0 はい
368不明なデバイスさん (ワッチョイ a282-On6t)
2021/04/27(火) 00:53:38.40ID:qKnJaxv+0 金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ
369不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-COaZ)
2021/04/27(火) 02:51:46.62ID:YJh8w1vuM 馬鹿な連中が騒いでいるだけか
370不明なデバイスさん (ワッチョイ b6b7-msKI)
2021/04/27(火) 05:50:58.87ID:/jB9WuHH0 QNAP対応グダグダ杉
malware removerが大事なファイルを誤認削除もワンチャンあるでこれ
malware removerが大事なファイルを誤認削除もワンチャンあるでこれ
371不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-yH17)
2021/04/27(火) 06:04:42.66ID:UQ8QheRF0 HBSが今回の件の後バージョンアップしてから、メチャメチャ遅くなったような気がするのは気のせいなんかな。
372不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-KW5B)
2021/04/27(火) 06:27:35.69ID:4J2F8LUOM 大事なファイルはクラウドとBD-Rだな。つくづく思った
373不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e8-jaYo)
2021/04/27(火) 06:44:25.57ID:zCP5CThV0 >>372
どこが安全ちゅうこともないよ。方法と場所を分けるって意味ならその通り。
どこが安全ちゅうこともないよ。方法と場所を分けるって意味ならその通り。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab6-sVZV)
2021/04/27(火) 07:23:10.77ID:0R2cPWfq0 >>356
関連のところで今見たが
QNAPDaniel
QNAP OFFICIAL SUPPORT
This MR2102 message from Malware remover does not mean you were infected. It means some vulnerability in HBS3 was found and patched.
This scared a lot of people. So I think we are going to try to reword this message.
今回のはどう見ても火に油注いでるね
関連のところで今見たが
QNAPDaniel
QNAP OFFICIAL SUPPORT
This MR2102 message from Malware remover does not mean you were infected. It means some vulnerability in HBS3 was found and patched.
This scared a lot of people. So I think we are going to try to reword this message.
今回のはどう見ても火に油注いでるね
375不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/27(火) 08:38:28.06ID:VQiesfs40376不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-bzv4)
2021/04/27(火) 08:44:06.41ID:hLIslc8h0 >>372
今回のはHBS3が侵入経路っぽくてHBS3でクラウド同期してた人が食らってる
今回のはHBS3が侵入経路っぽくてHBS3でクラウド同期してた人が食らってる
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e22-AO4R)
2021/04/27(火) 09:55:15.70ID:w2DbBJ000379不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-bzv4)
2021/04/27(火) 13:08:04.68ID:hLIslc8h0 ここの過去ログたけど?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-SFxq)
2021/04/27(火) 13:19:35.51ID:WaNIqjbX0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa0-b+U1)
2021/04/27(火) 13:57:56.77ID:UX4kHmZP0 >>381
HBS3に脆弱性があるのは正しいけど、クラウド同期してたから侵入されたのかは不明じゃないの?
HBS3に脆弱性があるのは正しいけど、クラウド同期してたから侵入されたのかは不明じゃないの?
383不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-XmRv)
2021/04/27(火) 14:06:55.22ID:Xc17LwHuM みんなはいつ頃被害受けた?
私は21日の深夜から9時くらいまでなんだけど(タイムスタンプ)
私は21日の深夜から9時くらいまでなんだけど(タイムスタンプ)
384不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/27(火) 15:23:25.79ID:FVH+VKWJ0 >>379
攻撃を受けたユーザのうちの一人がHBS3でクラウド同期していたというレベルの話ではないかと
攻撃を受けたユーザのうちの一人がHBS3でクラウド同期していたというレベルの話ではないかと
385不明なデバイスさん (ペラペラ SD2a-Im0W)
2021/04/27(火) 16:53:22.96ID:bQcGxWnkD これまだ攻撃動いてるんかな
ハニポ仕掛けたら走るんかな
ハニポ仕掛けたら走るんかな
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e7b-sKTo)
2021/04/27(火) 17:03:11.62ID:pVeSFk2j0 HBSとマルチメディア系使用してると感染率が高いとしか見てない気が
387不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-0oVa)
2021/04/27(火) 17:15:58.28ID:j+osPuGOM adminがアタックされ続けてるという人もいるし、侵入ルートが良く分からんなあ。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BZjc)
2021/04/27(火) 18:48:51.07ID:FVH+VKWJ0 攻撃を受けてみたいのならルーターをデフォルト設定にしてmyQNAPcloudをデフォルトで設定するといいよ
システム管理のポート番号もお好きな番号でOK
あとQTSの言語はロシア語圏以外にすることをお忘れなく
システム管理のポート番号もお好きな番号でOK
あとQTSの言語はロシア語圏以外にすることをお忘れなく
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-RXEV)
2021/04/27(火) 19:22:00.25ID:vXQ4+8O00 昔ながらのVPNが正解だったな
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 09a5-Im0W)
2021/04/27(火) 19:58:09.55ID:MBTn5m1w0 やられた272です。
みなさんが言っているMarware Removerの通知は当方環境にはないので感染、暗号化されたというわけではなそうです
ちなみに感染時当方HBS3はインストールされていましたが一回も起動した記憶がないもので同期が云々とかは初期状態のままで特に触ってなかったです。
すでにアンインストールしてしまったのですが、参考になれば
あとMyQnapCloudは使用してました。
公式もココからとは言ってないですがadminログインは数分で3回位pass間違えるとIPブロックをかけていたので総当たり攻撃でAdminからというのはあまり考えづらそうですたぶん
みなさんが言っているMarware Removerの通知は当方環境にはないので感染、暗号化されたというわけではなそうです
ちなみに感染時当方HBS3はインストールされていましたが一回も起動した記憶がないもので同期が云々とかは初期状態のままで特に触ってなかったです。
すでにアンインストールしてしまったのですが、参考になれば
あとMyQnapCloudは使用してました。
公式もココからとは言ってないですがadminログインは数分で3回位pass間違えるとIPブロックをかけていたので総当たり攻撃でAdminからというのはあまり考えづらそうですたぶん
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-2tiM)
2021/04/27(火) 21:59:50.33ID:ky21RMtB0 いかにも悪さしそうなツールならアンインストールしようかという気にもなるけどバックアップツールが突破口にされるとは思わんわな。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-X5+L)
2021/04/27(火) 22:03:12.50ID:dlWihrOu0 とりあえず電源切った。
無敵(笑)
無敵(笑)
394不明なデバイスさん (ワントンキン MMb8-bzv4)
2021/04/27(火) 22:08:04.08ID:f9pw8RC+M そうしてPCのバックアップが滞ってるうちに今度はPCがランサムに
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-VTip)
2021/04/27(火) 22:11:06.11ID:7begG4s10 フォーラム情報ではQNAPcloudとUPnPの脆弱性を利用してNASに到達し
HBS3にハードコードされていたマスターパスワードを使って侵入されたようだって結論だったね
そもそもデータ扱う機器のパスワードをハードコードするってどうなんと思うけど
HBS3にハードコードされていたマスターパスワードを使って侵入されたようだって結論だったね
そもそもデータ扱う機器のパスワードをハードコードするってどうなんと思うけど
397不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-Ojjt)
2021/04/27(火) 23:32:46.55ID:iWxNmiIc0 うちはMyQNAPCloudもHBS3もUPnPも使ってたけど無事だったな
ルーターも古いNECのヤツだったし
よくわからんね
ルーターも古いNECのヤツだったし
よくわからんね
398不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/27(火) 23:39:47.23ID:Hg2h18E50399不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-BqgI)
2021/04/28(水) 00:21:36.28ID:FoaOsVrV0 ipv4 over ipv6で接続してた奴はポート解放できんからセーフだったとか
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 3868-On6t)
2021/04/28(水) 01:08:42.71ID:v6p92j440 >>399
ISP側の制限ですね。1つのv4アドレスで1024ポート程度ですかね。
そう考えると使っている人いないかも知れませんがワイヤレス系だと
そっちもNATかかっててセーフな場合もあるかもですね。
ISP側の制限ですね。1つのv4アドレスで1024ポート程度ですかね。
そう考えると使っている人いないかも知れませんがワイヤレス系だと
そっちもNATかかっててセーフな場合もあるかもですね。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 968e-iMGS)
2021/04/28(水) 02:44:07.72ID:iVElt2a90 >>400
ただの馬鹿
ただの馬鹿
402不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/28(水) 07:12:04.16ID:JmehRIHU0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed8-sVZV)
2021/04/28(水) 14:20:41.06ID:yfDBA4yC0 >>395
> パスワードをハードコードするってどうなんと思うけど
これ本当なら、犯人は元従業員とか関係者とかそういう可能性はないのかね?
しかし、QNAPって過去のファームウェアでもヤラかしたこともあったし、ムカつくわ
> パスワードをハードコードするってどうなんと思うけど
これ本当なら、犯人は元従業員とか関係者とかそういう可能性はないのかね?
しかし、QNAPって過去のファームウェアでもヤラかしたこともあったし、ムカつくわ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/28(水) 15:30:40.66ID:PcfH0H9D0 システムイベントログってどうやってコピペするの?
ログをドラッグしても選択出来ない…
ログをドラッグしても選択出来ない…
406不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/28(水) 15:31:54.25ID:PcfH0H9D0 すいません普通にコピーってありました…。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ dcf9-zdG1)
2021/04/28(水) 22:28:57.38ID:k0U6lOvI0 植木鉢の下にカギを置いてるレベル
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-2tiM)
2021/04/28(水) 22:42:35.59ID:o7m7WFcC0 脆弱性のあるモジュール読み込みながらも放置してた系じゃないかね。
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d07-pvp8)
2021/04/29(木) 00:06:31.67ID:rEzaAYfP0 PCにログインパスワード書いた付箋貼っておくレベル?
411不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 00:31:55.86ID:2TRnx8Ms0 ハードコードされたクレデンシャルの脆弱性と書いたけど
不適切な認証の脆弱性と書き直すレベル
不適切な認証の脆弱性と書き直すレベル
412不明なデバイスさん (スッップ Sd70-qRZI)
2021/04/29(木) 00:33:08.88ID:c2/A6Iq8d 玄関には鍵をかけてても勝手口が開けっぱなしで
三河屋さんが御用聞きに開けてくるレベル。
三河屋さんが御用聞きに開けてくるレベル。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/29(木) 04:33:56.69ID:frPNB1lC0 どなたかご教授お願いできないでしょうか。
adminを無効にし、別のユーザーに権限を与えログインするようにしたのですが、
https://i.imgur.com/y2VGYUO.png
それ以降特定のフォルダ内のファイルを削除できなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/BMrGND8.png
ファイルを削除しようとすると、adminからアクセス許可を得る必要があります。と表示されてしまいます。
・試したこと
・QTSのファイルステーションからなら削除出来ました。接続したwindowsのエクスプローラ上から削除できません。
・読み取り専用のチェックを外そうとすると、ハンドルが無効と表示され続けられません。
https://i.imgur.com/vJuV6D1.png
・セキュリティから所有者を新しいユーザ名に変えようとするとアクセスが拒否されました。と出てしまいます。
https://i.imgur.com/SZm31vZ.png
上記の事を試したのですがどうにも解決策が見当たらず困っています。どなたか分かる方いれば宜しくお願い致します。
adminを無効にし、別のユーザーに権限を与えログインするようにしたのですが、
https://i.imgur.com/y2VGYUO.png
それ以降特定のフォルダ内のファイルを削除できなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/BMrGND8.png
ファイルを削除しようとすると、adminからアクセス許可を得る必要があります。と表示されてしまいます。
・試したこと
・QTSのファイルステーションからなら削除出来ました。接続したwindowsのエクスプローラ上から削除できません。
・読み取り専用のチェックを外そうとすると、ハンドルが無効と表示され続けられません。
https://i.imgur.com/vJuV6D1.png
・セキュリティから所有者を新しいユーザ名に変えようとするとアクセスが拒否されました。と出てしまいます。
https://i.imgur.com/SZm31vZ.png
上記の事を試したのですがどうにも解決策が見当たらず困っています。どなたか分かる方いれば宜しくお願い致します。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-T6Cp)
2021/04/29(木) 07:16:57.29ID:MbC8O/7f0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-On6t)
2021/04/29(木) 07:20:27.75ID:MVu6WTRl0 新しいファームウェア来てるな。
さっき当てたけど不具合無さそう・・・多分
さっき当てたけど不具合無さそう・・・多分
416不明なデバイスさん (ワッチョイ da33-3cD6)
2021/04/29(木) 09:15:35.32ID:XL/gS4vq0 結局HBS 3は使うとまずいの?
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-2tiM)
2021/04/29(木) 09:17:56.52ID:nHOzAZ7M0 どなたか教えてください。
dlnaにて写真が表示されなくて困っています。
動画、音楽は表示され、再生も問題なくできます。
Multimedia Consoleには写真の数が表示されています。
dlna機器から写真(JPG)のあるフォルダを表示させるも、「空です」とか「表示できるコンテンツがありません」とか表示されます。
dlnaで画像ファイルに対してのみ行わなければならない設定があるのでしょうか?
dlnaにて写真が表示されなくて困っています。
動画、音楽は表示され、再生も問題なくできます。
Multimedia Consoleには写真の数が表示されています。
dlna機器から写真(JPG)のあるフォルダを表示させるも、「空です」とか「表示できるコンテンツがありません」とか表示されます。
dlnaで画像ファイルに対してのみ行わなければならない設定があるのでしょうか?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ b6b7-msKI)
2021/04/29(木) 10:18:50.05ID:Bf++5agn0 画像ファイルの拡張子が7zになってるんじゃね?
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-On6t)
2021/04/29(木) 10:23:48.72ID:sPHbNKB20 こわいこわいw
420不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-fPqG)
2021/04/29(木) 10:27:03.29ID:9YstF0sj0 やべーぞランサムウェアだ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-2tiM)
2021/04/29(木) 11:27:59.52ID:nHOzAZ7M0 >>417です。
拡張子はJPGで、SMBでは当該フォルダに表示され、閲覧も可能です。
試しにPhoto Stationをインストールしてみましたが、画像ファイルはみつけてくれません。また、Photo Stationからアップロードしてみましたが、アップロードが完了後も何も表示されず、当該ファイルはSMBでは表示、閲覧可能です。
インデックスの作成は完了してます。
拡張子はJPGで、SMBでは当該フォルダに表示され、閲覧も可能です。
試しにPhoto Stationをインストールしてみましたが、画像ファイルはみつけてくれません。また、Photo Stationからアップロードしてみましたが、アップロードが完了後も何も表示されず、当該ファイルはSMBでは表示、閲覧可能です。
インデックスの作成は完了してます。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-Rk3w)
2021/04/29(木) 11:45:55.27ID:2TRnx8Ms0 フォルダの指定はしたの?
424不明なデバイスさん (スッップ Sd70-qRZI)
2021/04/29(木) 11:57:20.93ID:c2/A6Iq8d DLNA機器側の制約っぽそうな気配
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-2tiM)
2021/04/29(木) 12:03:49.58ID:nHOzAZ7M0 フォルダ指定はしてます。
動画、音楽は大丈夫なんですけど、写真だけがダメなんですよね。
動画、音楽は大丈夫なんですけど、写真だけがダメなんですよね。
426不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/29(木) 12:06:24.85ID:kgUH22Na0 拡張子はJPGだけど中身はPNGな物体がメールで送りつけられてきたりするんだけど
そんなファイルになってるわけでもないの?
あとは機器側だとか特殊なJPGだとか
そんなファイルになってるわけでもないの?
あとは機器側だとか特殊なJPGだとか
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-2tiM)
2021/04/29(木) 12:14:05.87ID:nHOzAZ7M0 dlnaで画像ファイルのみ表示されない件、解決しました。
サムネイル生成を無効にしていると、何も表示されないようですね。
ファイル名すら表示されないって、どうなんでしょう。
なんか納得いかないけど、サムネイル生成を有効にして運用することにします。
お騒がせしました。
サムネイル生成を無効にしていると、何も表示されないようですね。
ファイル名すら表示されないって、どうなんでしょう。
なんか納得いかないけど、サムネイル生成を有効にして運用することにします。
お騒がせしました。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-m0US)
2021/04/29(木) 12:27:28.15ID:frPNB1lC0 >>414
もちろん全共有フォルダに権限を与えています。
https://i.imgur.com/z6FBTvn.png
それでも削除できません。 QTSのファイルマネージャーからはadminではないユーザでも削除できるのでwidows側の問題かな?と思ったのですが…。
もちろん全共有フォルダに権限を与えています。
https://i.imgur.com/z6FBTvn.png
それでも削除できません。 QTSのファイルマネージャーからはadminではないユーザでも削除できるのでwidows側の問題かな?と思ったのですが…。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/29(木) 12:34:52.66ID:kgUH22Na0 Publicの中にあるものだとして自分なら
pushd /share/Public
sudo chown -R newuser:everyone ./*
pushd /share/Public
sudo chown -R newuser:everyone ./*
430不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 12:46:54.46ID:2TRnx8Ms0 QNAP NASを無防備にインターネットに直接接続してはいけない理由とは
https://blog.qnap.com/ja/nas-internet-connect-ja/
https://blog.qnap.com/ja/nas-internet-connect-ja/
431不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 12:50:03.01ID:2TRnx8Ms0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 2cbd-DhNu)
2021/04/29(木) 14:09:03.92ID:ht7xJxkv0 >>428
自分も、別のadminアカウントを作って、元のadminを無効にしたら、出来る事が限られて困ってたんだよね。
休みに入った事だし色々調べた所、「権限設定」の所の「共有フォルダ」の「高度な許可」で、「拡張フォルダー許可を有効にする」ってのオンにして下層のフォルダまで権限設定をすれば良いのかな?
今それをオンにしてみたが、適用に時間が掛かってる。
自分も、別のadminアカウントを作って、元のadminを無効にしたら、出来る事が限られて困ってたんだよね。
休みに入った事だし色々調べた所、「権限設定」の所の「共有フォルダ」の「高度な許可」で、「拡張フォルダー許可を有効にする」ってのオンにして下層のフォルダまで権限設定をすれば良いのかな?
今それをオンにしてみたが、適用に時間が掛かってる。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b2-On6t)
2021/04/29(木) 16:03:26.16ID:n4Ix+Dy00 >430
被害が出てから啓蒙しても遅いんだよ
被害が出てから啓蒙しても遅いんだよ
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-y8BG)
2021/04/29(木) 16:19:48.59ID:KMUQCjPg0435不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 16:49:19.74ID:2TRnx8Ms0 HBS 3 Hybrid Backup Sync 3.0.210411
( 2021/04/29 )
[Applicable Models]
- End-of-life NAS models running QTS 4.3.3 or 4.3.4
[Important Notes]
- This is a security update for end-of-life NAS models running QTS versions 4.3.3 and 4.3.4.
[Security Updates]
- Fixed a security vulnerability.
https://www.qnap.com/ja-jp/app_releasenotes/list.php?app_choose=HybridBackup
( 2021/04/29 )
[Applicable Models]
- End-of-life NAS models running QTS 4.3.3 or 4.3.4
[Important Notes]
- This is a security update for end-of-life NAS models running QTS versions 4.3.3 and 4.3.4.
[Security Updates]
- Fixed a security vulnerability.
https://www.qnap.com/ja-jp/app_releasenotes/list.php?app_choose=HybridBackup
436不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 17:07:13.72ID:2TRnx8Ms0 QTS 4.5.3.1652 Build 20210428
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428
機能強化されてる
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428
機能強化されてる
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-On6t)
2021/04/29(木) 17:23:42.87ID:6eue9V+Z0 今回被害は受けなかったけど、とりあえず新しいファームウェアにしておいた。
基本常に最新にしておくほうがいいね。
基本常に最新にしておくほうがいいね。
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e22-LDMg)
2021/04/29(木) 19:19:13.97ID:TgiI3/YW0 QNAPは最新ファームは様子見がデフォだと思ってたけど今回を機に自分も常に最新にしようと思った。
ファームの不具合食らったほうがマシだわ。
ファームの不具合食らったほうがマシだわ。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e10-dY4Y)
2021/04/29(木) 19:59:41.05ID:NCYFNDNf0 4ベイのnas(453d)を購入したのですが、raidについて相談です。
過去のスレで3ベイを使ってraid5、残り1をシングルで使っている方がいたのですが、
すべてraidにせず、例えば、raid1とシングル2などのほうが良いのでしょうか?
それとも、4ベイすべてを使用してraid5,raid10のほうがいいのでしょうか?
過去のスレで3ベイを使ってraid5、残り1をシングルで使っている方がいたのですが、
すべてraidにせず、例えば、raid1とシングル2などのほうが良いのでしょうか?
それとも、4ベイすべてを使用してraid5,raid10のほうがいいのでしょうか?
440不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 20:16:13.09ID:2TRnx8Ms0 RAID10がいいです
442不明なデバイスさん (スッップ Sd70-qRZI)
2021/04/29(木) 20:28:23.54ID:c2/A6Iq8d443不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 20:50:04.58ID:2TRnx8Ms0 "waltershao"、お前を忘れない。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ ce48-b+U1)
2021/04/29(木) 21:02:51.50ID:+gNYIsXS0 まさか常に最新のQTSを追いかける日が来るとは...
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e10-dY4Y)
2021/04/29(木) 21:06:56.44ID:NCYFNDNf0446不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-On6t)
2021/04/29(木) 21:14:13.34ID:cI3uWiZj0 4ベイすべて使ってRAID5だよ。それが当たり前だろ。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-Ojjt)
2021/04/29(木) 21:14:54.85ID:3fK/yvDT0448不明なデバイスさん (ワッチョイ ce48-b+U1)
2021/04/29(木) 21:18:04.25ID:+gNYIsXS0 俺はRaid5のrebuild失敗したことがあるので、Raid5なら4bayだろうからRaid10にする
449不明なデバイスさん (ワッチョイ dcad-sVZV)
2021/04/29(木) 21:21:26.00ID:kgUH22Na0 用途、重視する点、環境、好み、気分、好奇心、出来心その他諸々で
管理者がどうしたいかを決めるもんじゃないのかな
管理者がどうしたいかを決めるもんじゃないのかな
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Lw8H)
2021/04/29(木) 21:22:20.15ID:rBiQ2DXF0 自分の使い方で必要な容量と冗長性次第なんだから人に聞くことではないな
451不明なデバイスさん (ワッチョイ a402-IaMQ)
2021/04/29(木) 22:15:36.17ID:uHIHJPXF0 qufirewallのローカルネットワークのルールを間違って無効にして接続できなくなった
ネットワーク接続無しでfirewall無効にできないかな
機種は453beです
ネットワーク接続無しでfirewall無効にできないかな
機種は453beです
452不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-BZjc)
2021/04/29(木) 23:01:26.95ID:2TRnx8Ms0453不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/04/30(金) 00:17:17.82ID:LRgJGNDl0 >>439
あえて言うなら、サルベージはしない前提で考えるってこと。
RAIDでカバーできない障害があったとき、サルベージ業者を頼みたくなるかも
しれないが、そんなに大切なデータなら普段からバックアップを取っておけと。
だから、RAIDのタイプによってサルベージのしやすさが変わってくるが、それは考慮しない。
あえて言うなら、サルベージはしない前提で考えるってこと。
RAIDでカバーできない障害があったとき、サルベージ業者を頼みたくなるかも
しれないが、そんなに大切なデータなら普段からバックアップを取っておけと。
だから、RAIDのタイプによってサルベージのしやすさが変わってくるが、それは考慮しない。
454不明なデバイスさん (スッップ Sdff-G0PM)
2021/04/30(金) 00:40:23.15ID:ymhIBWW1d QNAPスレ初心者しかいねーのか
RAIDでサルベージどうの言いだしてるやんけ
RAIDでサルベージどうの言いだしてるやんけ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ c763-A1uN)
2021/04/30(金) 01:03:07.04ID:3+2OljaT0 TS-128のワイ、低みの見物
NASのデータが重要度が一番低いバックアップだからどんな攻撃にも無敵でワロタ
NASのデータが重要度が一番低いバックアップだからどんな攻撃にも無敵でワロタ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 6736-TQtH)
2021/04/30(金) 01:12:42.59ID:Ta6xQprN0 QTS 5.0.
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 6736-TQtH)
2021/04/30(金) 01:14:26.46ID:Ta6xQprN0 RAIDでサルベージはちょうどホットな話題だからね。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 273d-uiaF)
2021/04/30(金) 02:15:25.07ID:YwDN0VGP0 RAIDレベルの設計を考えるときはRTOとRPOの違いを調べた上で自分だったらどっちをどれくらい譲れるか考えると良いよ。
どっちも違うものなのに似たようなところがあるからそれを同時に天秤にかけようとして難しくなる。
自分はRAID1とシングル1本でシングルは週次でバックアップしてる。
と言ってもメインは一眼レフの画像だからSDとPCとRAIDとシングルとで四重持ちになっちゃってるのはもったいない感じするけど。
どっちも違うものなのに似たようなところがあるからそれを同時に天秤にかけようとして難しくなる。
自分はRAID1とシングル1本でシングルは週次でバックアップしてる。
と言ってもメインは一眼レフの画像だからSDとPCとRAIDとシングルとで四重持ちになっちゃってるのはもったいない感じするけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 高市は悪くない!と、何でもかんでも擁護する人々。本当に日本人なのか? [219241683]
- ドコモダケ消えたな
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
