【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-Lyc+)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:07:13.99ID:QwYCV5Ds0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart37 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626848695/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
【静音・高機能NAS】QNAP part56【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619074725/
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/20(月) 10:52:48.43ID:oS19AyykM
>>712
確かに表示されなくなったね。
plexにするかな
2021/09/20(月) 11:26:00.61ID:Q6UH6a220
>>710
サポート切れたTS421をqnapcloud繋がずに使ってるんだけど
なんだか心配w
upnpはオフにしてるけどもっとやったほうが良いのかな?
2021/09/20(月) 15:18:57.75ID:SXa2Xoa20
>>713
plexクライアント高すぎじゃね?
2021/09/20(月) 16:13:21.90ID:xglZy4N80
>>714
QuFirewallを入れたりインターネットからのアクセスはVPNだけにするとか
2021/09/20(月) 16:37:55.19ID:Yxc/JV8w0
>>716
後者のやり方がいまいちわからないんですよね。。
2021/09/20(月) 16:53:40.60ID:clyFPf190
>>717
「QVPN のセットアップ方法と使用方法」
でググったらQNAPの公式サイトで解説してます。
自分はこの通りにやったら何とか出来ました。
2021/09/20(月) 17:03:35.87ID:Yxc/JV8w0
>>718
わかりやすいですね、ありがとうございます

一方で外部からの接続がVPNだけになっているのか?がよくわからない状況です(ネットワークのセクションでFTP等は軒並みオフに設定済)
2021/09/20(月) 17:16:30.81ID:7sZi4Kwa0
UPNPをオフにしておけば意図的にルーター側で解放設定しなきゃ普通はルーターで全部弾かれるんじゃね?
知らんけど
2021/09/20(月) 17:19:16.18ID:3oxIvhJrM
外に出さないしクライアントはvlcでいいかなと思ってる。
他になにかいいのないかな?
2021/09/20(月) 17:27:48.82ID:2klHsyA20
ラズパイベースの外付けVPNアプライアンスをルータの内側にぶら下げてる
723不明なデバイスさん (ワッチョイ bf64-zvTw)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:53:34.22ID:N3MDONQs0
>>721
WinかMacなのか、どっち、
それによって答えが違ってくるから
2021/09/20(月) 19:10:48.35ID:awAMHwG40
>>720
IPv6でどういう動きになるのかはわからんけど。
2021/09/20(月) 20:37:16.73ID:YHXxkwA50
>>710
「残念ながら、いわゆるQlockerランサムウェアは、HBSの最新版ですでに修正済みとなった脆弱性の1つを利用(以後略)」

事実ではあるけど、こういう書き方は好きじゃないなー。
2021/09/20(月) 20:44:14.13ID:7sZi4Kwa0
>>724
IPv6でもIPv4みたいにころころIP変わらないってだけでポートの解放云々の所は同じじゃないっけ?
2021/09/20(月) 21:00:33.22ID:8KiM02E30
>>723
linuxおよびandroid
2021/09/20(月) 22:59:16.97ID:Q6UH6a220
>>716
QuFirewallがね、入れられないのですよw
ファームが4.3までしか対応してないからだと思うんだけど

upnp、dmz、qnapcloud、は使わずローカル内のファイルサーバーとしてts421は使ってて
sinoのds218でVPN構築して、外からts421も見られるようにしとるの
これで大丈夫だと思うんだけどさ
2021/09/21(火) 00:24:02.80ID:NcYyHon50
ルーターのUPnPの設定やポート開放の状態を確認するといいよ
2021/09/21(火) 09:17:20.15ID:rJU/A7NZ0
>>715
Plexサーバーは基本無料で建てられて、モバイル用のクライアントなら買い切りで500円程度でしょ?
クライアントはPCからなら別に何もしないでも使えるし。
サブスクリプションが必要なのは、オンラインで提供されている映像を見たい人だけでは?
2021/09/22(水) 08:21:28.38ID:cn02JMtT0
誰かクラウドへのバックアップにwasabi使ってる人いる?
個人契約できるかどうか知らんけど1TB1月6-700円で転送料なしは安いわ。
1年で1万円でお釣りくる。
Googleの2TBプランが月1300円だけどあっちは改悪とかBANが怖い。
他にもこの価格圏で安いサービスがあればチェックしておきたい。
NAS2台の正副構成で回してるけど副が壊れたら買い替えずにクラウドも考えるか。
732不明なデバイスさん (ワッチョイ bf64-zvTw)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:45:08.81ID:iJYPRsTH0
>>731が試しに最強の呪文wasabiを唱えたらスレの更新が30時間停止した。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-uvbS)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:03:10.58ID:67mx+FqQ0
最近TS-231Pを購入したのですが動画のサムネイルが表示されずに困っています。
File Station -> 設定 -> Multimedia -> ※ここにサムネイル生成の有無を決める項目があるとWebで見たのですが
該当するような項目が見つかりません。
あるのは「ビューアーには常に360度パノラマビューボタンが表示されます。」があるだけです。

ちなみにMultimedia Consoleのサムネイル作成はONにして完了になっています。

どなたかご教授おねがいします。m(_ _)m
2021/09/24(金) 00:55:53.40ID:XGI9gyK/0
CAYIN MediaSign Playerをインストールした?
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5259-QqGu)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:16:47.73ID:RLpqrUlQ0
>>734
インストールしておりませんでした。
これを使えばサムネイル自動生成されるということでしょうか?
736735 (ワッチョイ 5259-QqGu)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:48:16.04ID:RLpqrUlQ0
連投すみません
>>734さんの言う通りインストールしたらサムネイル生成されました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/09/24(金) 12:06:28.33ID:cZJ+TMwe0
古いバージョンのAPPってどこからダウンロードできますか?
2021/09/24(金) 15:25:26.83ID:XGI9gyK/0
QNAPのサイトから直リンで落とせるけどファイル名調べるのが手間
2021/09/24(金) 23:24:55.85ID:sDyWsTtG0
QNAPってEXT4でしかフォーマット出来ないんだよね?
もしQNAP自体が壊れたりした時に、HDDを直接PCにマウントして読み出せるのってどうやって初期化すればいいの?RAIDとかスナップショットは取らないとして
2021/09/24(金) 23:30:18.39ID:7ctOb4/E0
Ext4マウントできるようにするソフトを利用する
or Linux機につないでネットワーク経由でアクセス
USB LinuxでブートしてNASにコピー
好きにすればよろし
2021/09/24(金) 23:58:59.15ID:XGI9gyK/0
qnapのext4は拡張されてるから普通のOSでは読み込めない
2021/09/25(土) 00:03:00.33ID:IOjBxCew0
なんだと…次Q買おうかと思ってたのに。止めるわ
2021/09/25(土) 00:18:57.41ID:UG2vYUcC0
>52
2021/09/25(土) 02:05:05.89ID:ea1tXhzw0
>>740
それが困ったことに、EXT4マウントできるソフトで中身見ても
EXT3 SWAP RAWと出てマウント出来ないんだ…(データ入ってる領域は多分RAW)
https://i.imgur.com/0S1lrnp.png

NASは急にアクセスランプが赤くなって接続できないし、中身もアクセスできないならバックアップ取れないからマジで詰んでる…
こういう時windowsサーバー機なら普通にNTFSだからマウント出来るけど、QNAPの場合どうやってデータ取ればいいんだろう
2021/09/25(土) 02:46:25.57ID:wP8V1NS50
>>744
新しい筐体買ってきてHDD入れ替える
HDDのデータが生きてればそのまま前の環境で蘇る
2021/09/25(土) 03:06:00.64ID:ea1tXhzw0
>>745
やっぱり新しいの買うしか無いのかー
2021/09/25(土) 04:31:54.79ID:8qnNkqii0
その障害の解決にはならんと思うけどWSL2使えばWindowsの標準機能だけでext4マウントできるよ
2021/09/25(土) 04:46:09.00ID:33aVA20fa
WSL2で物理ドライブをマウントできるのはWin11からだね
Windowsから読めないのはLVMを挟んでるからだと思うけど

試すならUbuntuとかのLiveメディアでPCを起動して読んでみるとか?
2021/09/25(土) 05:14:41.60ID:8qnNkqii0
おー1年以上前からdev版に入ってたのに正式対応は11まで持ち越されてたのか
2021/09/25(土) 07:27:17.75ID:PrNwNYL80
Ubuntu使うにしても、mdadm, lvm2あたりが必要(なことが多い)
と思う。知らんけど。
2021/09/25(土) 09:50:10.42ID:svy8FMOr0
ファイルシステムの書式への無用な独自拡張改変は止めてほしいわ

互換性を断つということは何かあったときの救済復旧の手段も断つ、ハシゴを外す重大な愚行
2021/09/25(土) 11:35:17.01ID:FnNd6cTw0
QNAPを使い続ける覚悟ないのかな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ de64-/hfg)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:59:01.96ID:hsBl08rH0
>>744
QNAPの中身はLinux
ファイルシステムはext4
RAIDはmd
ファイル管理はlvm2
>>744は最後のlvm2のステップを抜かしてる。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ de64-/hfg)
垢版 |
2021/09/25(土) 13:50:03.02ID:hsBl08rH0
あと、lvm2の部分だけど、
QNAPのthik volumeとthin volumeのどっちかはlvm2ではなくて独自拡張だった気がする。
2021/09/25(土) 15:04:00.27ID:Q+7ESqRz0
NAS使うなら復元ソフトももっとけよ
2021/09/25(土) 15:42:12.86ID:y6Gyddff0
lvm2じゃQNAPの拡張されたsegment typeは扱えないよ
2021/09/25(土) 18:09:07.88ID:gAkVe4ML0
>>744
https://www.diskinternals.com/linux-reader/
2021/09/25(土) 18:22:30.61ID:Z4xcbg7sd
QufirewallオンにするとVPN先からのアクセスが出来なくなります。VPN許可のルール追加してログイン自体は出来てるのに、Photostationやスマホのエクスプローラアプリで共有フォルダに入ろうとすると通らない。
ファイルアクセスするのに追加で何か許可って必要なんでしょうか?
openVPN使ってます。初心者ですみません。。
2021/09/25(土) 18:26:37.36ID:IOjBxCew0
VPNのパケットはQufirewallを通過してるんだろうから
VPNの中を通ってきたパケットがQufirewallでせき止められてるんでは?
VPN接続中の機器(一般的にIPアドレスはLAN内と異なると思うけど)は
ファイヤーウォールルールの許可範囲にあるか?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ b257-PL4X)
垢版 |
2021/09/25(土) 19:04:12.20ID:BtKoosap0
Win10ProにインストールしたQfinderProからTS-231+見えたり見えなかったりするのですが、どの設定が悪いのでしょうか?
イーサネットプロファイル:プライベート(ネットワーク探索有効、ファイルとプリンターの共有は有効)
セキュリティソフト:ESET
2021/09/25(土) 19:19:41.38ID:Z4xcbg7sd
>>758
VPNクライアントIPプールのアドレスは許可してるんですが上手くいきません。これとは別のアドレスって事でしょうか?
2021/09/25(土) 19:20:53.96ID:Z4xcbg7sd
>>761
>>759
すいませんレス先間違えました
2021/09/25(土) 20:53:46.93ID:SrswynXlM
ちゃんとこれやってる?
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/how-to-setup-qufirewall-to-allow-vpn-connections
764不明なデバイスさん (スッップ Sd32-2ATV)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:06:13.48ID:PNATst7Cd
HDDの安全消去が出来ないんだけどなんでか分かる人いる?
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.3.5/jp/GUID-13D75E00-2CED-47B6-B626-EA991E0EE23C.html
アクションの中に安全消去って書いてるけど存在しないんだよね
https://i.imgur.com/ZF6lZuw.png
2021/09/26(日) 01:07:26.96ID:gdphTiOj0
>>761
イベントの確認とかキャプチャしてみれば?
多分他のルールがおかしいんだろうと思う
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-cpSW)
垢版 |
2021/09/26(日) 08:51:31.72ID:VcGLoIeK0
TS-451+ってダメな子?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ de64-/hfg)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:36:54.81ID:NNUB9FXx0
まだ本気を出してないだけだろ。
やればできる子だよ
この前、話をしたら、今度、異世界に転生したら本気を出すって言ってた。
2021/09/27(月) 00:41:57.33ID:s6FADnvm0
>>767
ルーデンスかよw
2021/09/27(月) 05:05:59.34ID:TdXDjIn80
QNAPの安全消去ってデフォルトの状態でも復旧不可能な状態まで消去できるもんなのかな?
2021/09/27(月) 12:19:30.80ID:g2lX6ulE0
>>769
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.3.5/jp/GUID-13D75E00-2CED-47B6-B626-EA991E0EE23C.html
2021/09/27(月) 14:16:40.91ID:1SbypKkE0
TS-228のようなメモリ増設不可のモデルはどのようにメモリがついてるのかな
保証できないだけで通常のDIMMモジュールが差し込まれてるだけならいいけれど、基板直付けなら頑張っても無理だなあって
2021/09/27(月) 14:22:04.60ID:8VVrAebPa
>>771
ヒートシンクの右にあるのがメモリみたいだね、このモデルは直接ハンダ付けかな
https://www.smallnetbuilder.com/archives/nas/nas-reviews/33089-qnap-ts-228-soho-nas-reviewed
2021/09/27(月) 14:35:28.33ID:A5FqCO/o0
DIMMスロット式にしたらDIMMスロットの部材の原価、基板でスロットが占有する面積、製造工程で基板にスロットを実装する手間、が必要
2021/09/27(月) 17:53:03.62ID:jRcKhdS80
不可は全部表面実装だよ
ARM系CPUでコストも落としてる
SO.DIMMスロット付く可能性は
IntelかAMDのCPUの搭載機しかない
2021/09/27(月) 17:55:39.71ID:jRcKhdS80
ベンチも見とかないと
ARMの4コア選んで失敗する
2コアでもintelのほうがいい(電気代的にも
NASはメモリを優先したほうがいい
2021/09/27(月) 19:26:43.95ID:wPtbUnKE0
>>772
6ME77 D9PXVっていうチップかな
これじゃあ頑張っても無理だね

探してくれてありがとう

>>773
そう考えるとエントリーだから仕方ないね

>>774
当時はお金かけられなかったんだよね
ただメモリ増やせるなら増やしたいなあって思った
2021/09/27(月) 19:31:00.09ID:g2lX6ulE0
性能はCPUとかメモリで判断しちゃ駄目よ
https://www.qnap.com/en/product_x_performance/product.php
2021/09/27(月) 19:51:00.85ID:YPEO9oEBd
遅くなりましたが、>>763のリージョン追加で上手くいきました。レス頂いた皆様ありがとうございました。
2021/09/27(月) 20:32:40.97ID:KqDXDQ8y0
少なくともエントリー機のARMはメモリの量がパフォーマンスに大きな影響を与えるよ。
当たり前だけど同じCPUならメモリ量が多い方が確実に優れてる。
QNAPが良いなと思うのは、同じCPUでもメモリ4倍積んでて某他メーカーより安い製品が有る点。
エントリー機買うならDS220J推す人いるけど、確実にTS-230の方がオススメ。エントリー機でもスナップショットも取れるし。
2021/09/27(月) 23:49:13.60ID:crgYy6xX0
TS-230使ってるけどファイルサーバーとバックアップにしか使ってないのでNUCとかで低消費電力のWindows機にしたほうが楽な気がしてきた
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f8e-emG0)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:57:46.00ID:6w24e5bM0
>>780
マイクロサーバーとか良いぞ
2021/09/28(火) 01:33:11.39ID:zQaV3xa30
3.5インチベイにM2を4発入れて運用してるやついる?
使用感とか興味あるんだけど
2021/09/28(火) 08:29:58.75ID:tY6IOb/t0
ヒュッパのmicroserverはモデルチェンジしつつも長らく続く人気商品やね

一時期はもっと筐体が大きい鼻毛鯖が割って入ったりしてたけど
2021/09/28(火) 18:32:53.16ID:uzkWn14HM
>>781
マイクロビキニはダメですか
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e0e-pveB)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:47:14.54ID:dd0Ibfmb0
お好きにどうぞ。
2021/09/28(火) 22:31:47.77ID:sLUl3o710
>>784
不許可!
絆創膏にしろ!!
2021/09/28(火) 23:41:46.03ID:aJryvQBX0
間を取ってホタテやな
2021/09/28(火) 23:47:48.74ID:ZuHlrDfg0
しじみで。
2021/09/29(水) 08:25:02.30ID:oDpgo4o30
>>780
同じく230使ってる低消費電力厨のワイが颯爽と登場
PCも付けてないしアップデートやスナップショットの時間でもないのに15分単位くらいでHDDが動き出すのにイラッとしてる
2021/09/29(水) 10:12:41.34ID:dQ/eKIiU0
>>787
貝のやつの始祖って武田さん?
2021/09/29(水) 12:45:33.34ID:EJ9fnv4dd
>>789
HDDのsmartチェックの時間伸ばせ
デフォは15分やぞ
2021/09/29(水) 14:45:50.57ID:sxgcoZRV0
>>791
これはいい情報
初歩すぎて逆にハマる
2021/09/29(水) 21:00:19.18ID:oDpgo4o30
>>791
まだ使い始めて1週間のド素人ですがこんな回答もらえてありがたいです
794不明なデバイスさん (ワッチョイ de64-/hfg)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:33:41.12ID:6iYIR6xv0
>>779
ext4だとメモリを大量に積んでもファイルキャッシュくらいにしか利用されないんじゃないか?
それにLinuxのファイルキャッシュはサイズの大きなシーケンシャルファイルはキャッシュしないし
zfsとかだと別だけど
2021/09/30(木) 01:49:00.76ID:xYqZLd2d0
>>789
HDDスリープしてもすぐに動き出すから諦めてWD REDにして常に回しっぱなしにしてるわ
その方が寿命長いって話もあるし、、、
2021/09/30(木) 02:15:24.83ID:WB0TGrAf0
ウィルススキャン系でごっそり持って行く
メモリ不足の警告でたりするよ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-+CG1)
垢版 |
2021/09/30(木) 05:21:45.69ID:SGDSVOuS0
4.5.4.1800 build 20210923
2021/09/30(木) 09:36:10.52ID:3lmUGUhN0
>>794
ファイルサーバーとしてしか使わないならいいけど、メディア系とか他の機能のサーバー動かすならメモリは意外と食うよ。
ZFSで必要なメモリ量はさらに桁違いだから64GBとか128GB欲しいけど、そんな話はしていない。
エントリー機の512MBと4GBの差はでかいという話でしょ。
2021/09/30(木) 09:53:30.55ID:XhQQ2b7dM
スナップショットの使い方がわからん
バックアップ目的なら外に出した方がいいし、ミスして削除してしまったファイルの復元ならゴミ箱機能使えばいいし、どういう用途で使うんだ?
2021/09/30(木) 10:48:08.74ID:IcPXACwj0
>>799
間違って修正したファイルを元に戻したい時とか?でも、それもバージョン管理システム使えば良いしね。
2021/09/30(木) 16:01:42.10ID:BSsZ5L+i0
>>799
例えば、沢山あるフォルダを誤って消したことに気付いて削除中に止めたときとか
例えば、現在と1週間前のファイルの増減や変更を調べたいときとか
2021/09/30(木) 18:05:03.93ID:00Xq8mfO0
>>797
修正これだけなんですかね
File Station would always open PDF files in the same tab of a web browser and consequently only display one PDF file at a time.
2021/09/30(木) 18:22:48.48ID:8dNKVC5Ia
サイレント修正ありそうだから、自分は即更新した
2021/09/30(木) 18:38:37.78ID:FVOZP2M6M
>>800
>>801
ありがとう
一般人は使い道なさそうだね
2021/10/01(金) 11:44:59.79ID:xQhWTeYR0
>>791
横からだけど知らんかった
チェックしただけでスピンアップするのかorz
2021/10/01(金) 16:56:51.91ID:fmFBDJni0
453Beのファーム4.5.4.1800に上げて再起動したら初期セットアップ画面になった
すすめようとしたらディスク見つからないだと…
再起動とかで直るかもしれんけど怖いからサポートに投げて待つ
幸い日次のバックアップしてから変更してないからデータの損失はほぼないがなにこれ怖い
2021/10/01(金) 17:27:41.34ID:fmFBDJni0
サポートからは10分で回答来たが待ちきれずシャットダウン→起動したら直ったっぽい
心臓に悪いわ故障の予兆じゃなきゃいいけど
2021/10/01(金) 18:18:07.54ID:E+yBe3Ml0
サポートはなんて言ってたの?
2021/10/01(金) 19:54:57.58ID:fmFBDJni0
ハードディスク挿し直してみてと言われた
2021/10/02(土) 08:34:41.15ID:hqurhgs80
TS-253Dにアクセス出来なくなったわ

ミラー同期の時みたいにHDD回りっぱなしでping応答あり、Webは反応なし、sshとローカルコンソールはアカウントを聞いてくるがパスワード入れた後は反応なし

外付けHDDのバックアップは無事だったから最悪強制再起動するが心臓に悪いな
2021/10/02(土) 10:17:16.89ID:WK5ncbe80
LANケーブル抜き差ししてみたら
2021/10/02(土) 11:25:46.31ID:LI0QxAJA0
ランサム中の症状に酷似
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況