無停電電源装置(UPS) 27台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/27(金) 19:37:05.90ID:3trFBbm7
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
2022/05/27(金) 19:37:30.01ID:3trFBbm7
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
無停電電源(UPS) ttp://pc.2ch.net/hard/kako/994/994386668.html
 2台目 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
 3台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
 4台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
 5台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
 6台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
 7台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
 8台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
 9台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
10台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
11台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
12台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218657987/
13台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/
14台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243486514/
15台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261874607/
16台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286253887/
17台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300022303/
18台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/
19台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305344777/
20台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324243917/
21台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346946677/
22台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373621501/
23台目 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390562404/
24台目 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
25台目 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507578397/
2022/05/27(金) 19:37:53.49ID:3trFBbm7
●定番どころ?
APC Japan  ttp://www.apc.com/jp/ja/
オムロン  ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱  ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/psup/ups/index.html
富士電機 ttp://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/ups/index.html
サンケン  ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/ups/

●その他(順不同)
NTTファシリティーズ  ttp://www.ntt-f.co.jp/service/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/category/middle/1514
日本ヒューレット・パッカードttp://h50146.www5.hpe.com/products/servers/proliant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc  ttp://www.cyberpower.com/eu/en/product/ups
日立  ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機  ttp://www.yamabishi.co.jp/products/index.html
ユアサ電器  ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ ttp://home.gyps.gs-yuasa.com/products/ups/
ユタカ電機  ttp://www.yutakadenki.jp/products/category_004.html
東芝  ttp://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS  ttp://www.deltaww.com/Products/CategoryListT1.aspx?CID=0701&hl=en-US
Eaton Corporation ttp://powerquality.eaton.com/Japan/Products-Services/Backup-Power-UPS/default.asp?cx=38
サンワサプライ  ttp://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
山洋電気  ttp://products.sanyodenki.com/sanups/contents/hp0065/list.php?CNo=65
NECフィールディング ttps://solution.fielding.co.jp/incidental_equipment/bp_series_ups/
ニプロン  ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/

●ネット販売系サイトで検索も
価格.com  ttp://kakaku.com/pc/ups/
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/ups/
NTT-X Store ttps://nttxstore.jp/FreeSearch/SearchName.asp?GENRE=01&JCD1=13&JCD3=31
2022/05/28(土) 01:30:50.56ID:qpf8HuaH
普段使いのときはUPSとして機能し
いざというときは今はやりのポータプブル電源にもなる
多機能UPSの登場はまだですか?
2022/05/28(土) 10:03:08.46ID:83xIF4Dp
>>4
バッテリーが直ぐに劣化しても良いならあるいは?
2022/05/28(土) 12:53:26.78ID:+e1wxHm9
>>4
いざというときってどういう時なのか判らん
24時間稼働機器用のUPSにポタ電として持ち出せる時なんてないし
使うときだけしか起動しないデスクトップPCにUPSが欲しいとかかな?
その用途なら安い大型テーブルタップ状のUPSをポタ電とは別に買った方がいいと思う
2022/05/28(土) 13:06:52.15ID:xkWYAuTb
>>4
DISCOVER1200→デカすぎて手軽に持ち運ぶには難しい
EB3A→UPSとしてはいいかもだけど容量が小さいかな
2022/05/28(土) 14:43:23.71ID:O6VtiZz+
>>4
>>7
大容量、持ち運びも比較的楽、充電量80%止め可能、UPS機能有、米企業。
https://www.makuake.com/project/superbase_pro
がもうそろそろ出る
2022/05/28(土) 15:35:25.60ID:qpf8HuaH
>>8
これよこれ

あとバッテリーはニッケル水素電池をベースにすれば
満充電維持による劣化を克服できるんでない?
2022/05/28(土) 17:03:01.02ID:43YYcxIu
UPSとポタ電、それぞれ用意すればいいだけの話
2022/05/28(土) 17:50:18.39ID:E6vS0OOi
まぁそれはそうなんだけど同じ価格で長時間使えるのはポタ電の方である場合が殆どだからそういう需要があるのも理解できる。
12不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:28:55.49ID:MclgkqHG
まえスレ989です。
cpj1200のバッテリ容量知りたかったのです。
cpj1200て12Vじゃなく24Vなのですね。
2022/05/28(土) 18:29:58.75ID:THZYSNqx
でもポタ電を24時間稼働させて劣化早めるなら別にUPS買った方が良いと思う
電源回路は寿命=稼働時間的なとこがあるので
2022/05/28(土) 20:17:28.15ID:43YYcxIu
長時間使おうと思うならなおさらUPSとポタ電それぞれ用意したほうが得だと思うけど
2022/05/28(土) 20:26:20.45ID:43YYcxIu
あー、単なるバッテリーとして使うという想定はしてないから悪しからず
2022/06/19(日) 22:26:52.98ID:LJ7nGYJB
CPJ1200は利用者多いのとコスパの良さも相まって1200VA帯ではいい選択肢だと思うんだよな
オムロンが一番なんだろうけどSynologyの互換性表に載ってないから俺は買えないや
2022/06/20(月) 19:42:08.45ID:JfNGLzer
CYBERはコスパだけは良さそうだったけど肝心の信頼性が怪しくてオムロン買ったわ。
18不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:44:40.21ID:2xc/YTr0
PC関係はupsで大丈夫なんだけど、もしかして冷蔵庫もupsで行けるのか?と調べ始めるw
2022/06/28(火) 06:14:05.05ID:c8DUr6Lx
シャットダウンできる冷蔵庫とか斬新だな
2022/06/28(火) 11:34:37.79ID:EByAlZFc
マジレス的には、モーターだのコンプレッサーだの誘導負荷があかんってのは今でもそうなんだっけ?
原理的にそういうものなのか当時の技術的に危なかっただけなのか、説明どおりに使ってるだけで仕組みが分からん
2022/06/28(火) 12:56:34.55ID:cP2RwxLo
矩形波出力のUPSでは誘導負荷は禁止
正弦波ならその制約はないが突入電流がでかいと問題が出る可能性がある
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/faq/ups/a_placement_090304.html
2022/06/28(火) 13:20:17.83ID:rw6fFyvm
モーター/コンプレッサー系は起動電力がでかいので定格消費電力の4-5倍以上の容量は必要だしね
そもそも冷蔵庫に無停電化は不要で必要なのは非常電源
両者は混同されたりするけど本来は別物
病院等の医用コンセントも赤→非常電源、緑→無停電非常電源と区別されてる
https://www.nishimu-products.jp/blog/UPS/08
2022/06/28(火) 23:00:00.91ID:aVNS0wl2
一般家庭で非常電源なんて確保できないからUPSなんだろw
2022/06/28(火) 23:26:53.69ID:w24GjPVF
家庭用の非常電源ならポータブル電源があるだろ
非常電源→ポータブル電源、無停電→UPS
両方必要なら両方揃えればいい
兼用しようとすると結局はコスト高だったり望む性能が出なかったりする
2022/06/29(水) 08:39:32.06ID:w2mmjp8f
今年の夏はこのスレも活躍するのかなあ
2022/06/29(水) 11:00:16.55ID:7lcTGsdk
一時期あちこちが出してた所謂「IT冷蔵庫」の類って本体部とモニタ部の電源纏めて取ってるんだっけ?
2720
垢版 |
2022/06/29(水) 11:20:56.68ID:mW4Jfua/
>>21-22
ありがとう、勉強になるわ
紹介してくれたページもこれから読むね
28不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/02(土) 11:11:17.63ID:3IXHzaH8
悪徳な縛りがやや規制されて良かった
So-netざまぁ
https://www.so-net.ne.jp/info/2022/op20220627_0041.html
29不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/02(土) 11:16:00.45ID:dWvLDAuH
CyberPower UPSの一部モデルで出火報告

https://old.reddit.com/r/homelab/comments/voy9kl/cyberpower_cp1500pfclcd_fire_hazard/
2022/07/02(土) 12:33:10.02ID:OujBsPoO
>>29
そこから辿れる情報も追ったけど結局古い版の奴を長年(6,7年以上)使ってるとやばそうね
職場の使わなくなったあと放置状態で忘れられてたAPCも火吹いたことあったし
オムロンもUPSの本体寿命は7年だて書いてるし
例え正常動作してても長年使ったUPSは本体ごと買い換えた方がいいやね
2022/07/02(土) 13:03:56.59ID:bMJ4Gdrd
雷やべー
今日は活躍するチャンスありそう
2022/07/02(土) 14:14:46.05ID:t5DfneO8
>>31
どこどこ?
2022/07/02(土) 14:18:14.21ID:w/WtMDy6
>>29
震災のときに購入した750が現役なんだけど、さすがに買い替えるか。
現行のソフトも対応してないしな。
2022/07/05(火) 05:35:13.88ID:pzez/RV3
アラーム(ブザー)が一切ならない、若しくは無いUPSって存在する?
夜勤族なんだけど、夜中ずっとなってて近所に通報されて消防来たんだよね
設定で鳴らない様にしても、バッテリー駆動時とかは大丈夫だけど
クリティカルなエラー(例えばバッテリー不良)だったら
今まで買った製品では全部なってた記憶がある。バッテリー費用より菓子折りのが高くついたわ。
2022/07/05(火) 10:08:16.20ID:h33p0xMt
停電以外でもシャットダウン(機器連動含む)する設定なかったっけ?
36不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/06(水) 05:52:56.12ID:kWX4tGOe
CyberPower製のUPSに経年劣化で火災を引き起こす接着剤が使われていることが判明
https://gigazine.net/news/20220705-ups-cyberpower-fire-hazard/

UPS大手のCyberPowerが生産しているUPSに「経年劣化によって導電性を持ち、
火災を引き起こす危険性のある接着剤」が使われていることが判明し、大きな話題となっています。
2022/07/06(水) 06:00:49.62ID:84smthZE
多少高くてもやっぱオムロンがいいな
2022/07/06(水) 08:15:57.15ID:CyCVP1xO
>>36
> 経年劣化によって導電性を持ち

なにそれこわい
2022/07/06(水) 09:32:12.30ID:QySx6OZt
>>29-30 で既出なんだが
オムロンも本体寿命は7年だって書いてるし
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/faq/ups/a_select_150701a.html
どのメーカーだろうと長年使ったら本体買い換えた方がいいってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況