データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
探検
無停電電源装置(UPS) 27台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/27(金) 19:37:05.90ID:3trFBbm7
527不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 13:47:32.33ID:hdA5Rv7q 接続してるグリットがでかい方が1需要家による電圧変動は減るだろ
流れてる総量が変わっても需要家当たりの容量はそこまで変わらん
流れてる総量が変わっても需要家当たりの容量はそこまで変わらん
528不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 16:09:01.37ID:y0qOEwNN 変電所から遠いってのもあるかも
529不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 22:36:02.22ID:EcgtgMB5530不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 23:41:00.96ID:HbQtV9jt いや、田舎だろうが都会だろうが個別コンセントは20Aまで
コンセントは15A仕様が基本でしょ
カラーレーザープリンタとか結構瞬間電力高いし、冷蔵庫と電子レンジ、電気ポットも同じ部屋にあるからいっぱいいっぱいだよね
同時使用で落ちるか落ちる前には降圧してる
無負荷状態では102V位あるので普通
コンセントは15A仕様が基本でしょ
カラーレーザープリンタとか結構瞬間電力高いし、冷蔵庫と電子レンジ、電気ポットも同じ部屋にあるからいっぱいいっぱいだよね
同時使用で落ちるか落ちる前には降圧してる
無負荷状態では102V位あるので普通
532不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 23:49:00.33ID:HbQtV9jt ×いや、田舎だろうが都会だろうが個別コンセントは20Aまで
〇いや、田舎だろうが都会だろうが個別ブレーカは20Aまで
〇いや、田舎だろうが都会だろうが個別ブレーカは20Aまで
533不明なデバイスさん
2023/05/26(金) 00:02:47.79ID:Zf+T6v0x おもしろくて明るい感じの人です
535不明なデバイスさん
2023/06/03(土) 23:41:21.87ID:gP/OJbTe BW100T買ったんだけど、常にジーってインバータ音みたいなの鳴ってる
これって不良品?
これって不良品?
536不明なデバイスさん
2023/06/04(日) 02:20:59.20ID:FxQAB4kQ コイルが外れだったんじゃね
まあ高出力タイプだししゃーないのかもしれん
まあ高出力タイプだししゃーないのかもしれん
537不明なデバイスさん
2023/06/04(日) 09:19:11.92ID:qxKzlgRi538不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 17:04:29.35ID:lnIS3Ivq オムロンのBW40Tを検討しているのですが、停電時のポータブル電源代わりにもなりますか?
Ankerのポータブル電源が簡易UPS機能を持っているそうなのですが、そちらにしようか迷っています。
Ankerのポータブル電源が簡易UPS機能を持っているそうなのですが、そちらにしようか迷っています。
540不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 17:28:34.54ID:UgO5xQGQ542不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 18:02:36.26ID:14LZjkzQ545不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 18:41:21.52ID:4cOgITi9546不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 19:22:32.24ID:Vyr9hBij 535だけど、交換してもらったら全く音鳴らなかった
やっぱ不良品だったらしい
やっぱ不良品だったらしい
547不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 20:05:38.39ID:Vyr9hBij と思ったら今になってまた鳴り出した
何も接続してなくても鳴るし家のコンセントの問題か
何も接続してなくても鳴るし家のコンセントの問題か
549不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 21:19:31.76ID:FmXbmTM2 >>544
瞬間的に切り替えるには電源ラインと周波数と位相を合わせておかないといけなくて、簡易 UPS としてはそこまでの実装をしたくなかったんじゃないのかな。
んで位相合わせができてない以上瞬間的に切り替えるわけにはいかないから、あえて時間を空けてるんだと思う。
瞬間的に切り替えるには電源ラインと周波数と位相を合わせておかないといけなくて、簡易 UPS としてはそこまでの実装をしたくなかったんじゃないのかな。
んで位相合わせができてない以上瞬間的に切り替えるわけにはいかないから、あえて時間を空けてるんだと思う。
550不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 23:01:00.07ID:sqzfSaoe >>544
【UPS】 常に停電に備えるため取り外さないのが前提、非常電源稼働開始やシャットダウン完了の短時間だけ保てばいい
【ポータブル電源】 持ち運んで無電力地で電源確保、大容量バッテリーで長時間稼働を目指す
バッテリーから家庭用電源を得る点が共通なだけで目的が全く違う
ポータブル電源は目的からみればむしろエンジン発電機(エネポとか)の方に近い
なので併用するのが普通。停電時に非常電源としてUPSにポタ電をつなぐというのは有り
(病院やデータセンターの非常電源は大型エンジン発電機だし)
【UPS】 常に停電に備えるため取り外さないのが前提、非常電源稼働開始やシャットダウン完了の短時間だけ保てばいい
【ポータブル電源】 持ち運んで無電力地で電源確保、大容量バッテリーで長時間稼働を目指す
バッテリーから家庭用電源を得る点が共通なだけで目的が全く違う
ポータブル電源は目的からみればむしろエンジン発電機(エネポとか)の方に近い
なので併用するのが普通。停電時に非常電源としてUPSにポタ電をつなぐというのは有り
(病院やデータセンターの非常電源は大型エンジン発電機だし)
551538
2023/06/07(水) 14:13:21.43ID:QiZsPOL/ 回答ありがとうございます。
ポータブル電源のUPS機能は非常用電源に自動的に切り替わる程度の認識でしょうか
(停電後に一瞬暗くなって直ぐ復旧するイメージ?)
素直に両方買うのがよさそうですね
ポータブル電源のUPS機能は非常用電源に自動的に切り替わる程度の認識でしょうか
(停電後に一瞬暗くなって直ぐ復旧するイメージ?)
素直に両方買うのがよさそうですね
552不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 14:17:01.84ID:qTfTWvMU 一度電源落としてみてポタ電upsで耐えれるか検証したら?
553不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 14:58:12.29ID:xjP+XyDx ポータブル電源のリチウムバッテリーって交換できないから
1,2年で買い替えだろう
もったいなくねぇ?
1,2年で買い替えだろう
もったいなくねぇ?
554不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 16:38:52.99ID:Y/XyOcTd そもそもリチウムバッテリーという爆弾を常時使用したくない
557不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 20:01:52.66ID:W8OzbCRk リチウムは満充電で寿命半減以下だっけ?
保存は30%充電で、と聞いた気がする
保存は30%充電で、と聞いた気がする
558不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 00:03:50.00ID:tt45VqEK UPSにリチウムイオンバッテリーを採用するメリットって何?
559不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 00:06:35.71ID:2xJT8j+t 小さくできる
561不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 02:33:38.29ID:r/jlLv/l UPSバッテリーはライフサイクルのほとんどが補充電しながらひたすら待機、
放電はたまの停電発生時に短時間のみ、だからなあ
鉛蓄電池の特性とはすごく合うけどリチウムイオンの特性と全然合わない
設置場所が保守困難とか小型化要求が凄く高いとかじゃない限り
高価なリチウムイオンにする意味が薄い
あとは俺のUPSはリチウムイオンだぜ!というロマン枠か
放電はたまの停電発生時に短時間のみ、だからなあ
鉛蓄電池の特性とはすごく合うけどリチウムイオンの特性と全然合わない
設置場所が保守困難とか小型化要求が凄く高いとかじゃない限り
高価なリチウムイオンにする意味が薄い
あとは俺のUPSはリチウムイオンだぜ!というロマン枠か
562不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 07:41:02.78ID:KQYa63KL セールのたびにCPJ1200買ってたらもう3台目になってしまった
565不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 08:40:54.34ID:P4zFtje/ そのレベルならまとめて導入しろよw
566不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 13:05:48.98ID:vCHsLITb 怖いもの見たさでAPCのにlipofe4突っ込んだわ
きちんと充電出来てるようで良かった
てか、鉛よりlipofe4の方が安いよな
きちんと充電出来てるようで良かった
てか、鉛よりlipofe4の方が安いよな
567不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 13:17:05.12ID:KQYa63KL >>565
1台は普段使いのPC用で、もう1台はサーバー用だったんだけど、1つじゃ保って数分とかで全然足りなくてさ
1台は普段使いのPC用で、もう1台はサーバー用だったんだけど、1つじゃ保って数分とかで全然足りなくてさ
568アイレン
2023/06/17(土) 17:00:33.84ID:L/a3Ymwi ワハシいる
569不明なデバイスさん
2023/06/22(木) 19:19:31.86ID:JZw2EwF6 UPSは小出力のものを何台も使うよりも、ある程度の出力のもの1台にまとめた方がコスパが良い。
570不明なデバイスさん
2023/06/22(木) 20:10:10.60ID:pHjocW4j 具体的には?
571不明なデバイスさん
2023/06/23(金) 06:31:48.03ID:GunUq78c572不明なデバイスさん
2023/06/24(土) 03:12:46.73ID:IRIt0Ncm シャットダウン完了、もしくは非常電源稼働(ポタ電接続)までの時間を保たせるのがUPS
そのために必要なランタイムに合わせたUPS選択に失敗してるだけのように読める
そのために必要なランタイムに合わせたUPS選択に失敗してるだけのように読める
573不明なデバイスさん
2023/06/29(木) 18:01:19.44ID:KPYxRuvx 機能の落雷ラッシュでUPSのリレーが頻繁にカチカチしててよかった(小並感
574不明なデバイスさん
2023/06/29(木) 18:43:16.50ID:0LAhDKIy 同じく。
575不明なデバイスさん
2023/06/29(木) 19:23:25.10ID:NBmVWCnt いや、良いのか…
カチカチしてる間はガクブルじゃねw
カチカチしてる間はガクブルじゃねw
576不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 11:21:11.09ID:uPykgFVN パナソニックの全録用にUPS買おうと思うんだけど、矩形波の電源タップみたいなのでも大丈夫ですかね?
使ってる方います?
使ってる方います?
577不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 11:22:44.06ID:SRWbAUnM 大丈夫かどうかは実際使ってみて不具合が出てみないとわからん
そこでケチってチャレンジする意味ないと思うがな
そこでケチってチャレンジする意味ないと思うがな
579不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 14:00:03.99ID:IOFQ77GG CP550JPをアンテナブースター用と、テレビ用と、nasne用と光電話とWi-Fi用に、使ってるけど
停電させても だいたい動くよ、テレビのA90Jだけが常時黒帯出るけど、A9Gは問題ない
リレーが切り替わる瞬間は録画にノイズが入るカモだが
nasneの12V電源を、バッテリーから直接抜きたいけど
充電電流が6台分(50W)無いんだよね?常時使うと放電され
停電時間の100倍充電時間が必要かも
停電させても だいたい動くよ、テレビのA90Jだけが常時黒帯出るけど、A9Gは問題ない
リレーが切り替わる瞬間は録画にノイズが入るカモだが
nasneの12V電源を、バッテリーから直接抜きたいけど
充電電流が6台分(50W)無いんだよね?常時使うと放電され
停電時間の100倍充電時間が必要かも
580不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 16:04:10.78ID:uPykgFVN >>577-579
返信ありがとう。
この間停電して、nasneが壊れたからNASとnasne用にUPS買うつもりなんだけど、それらはダイニングの端に置いてて場所あるから、オムロンの正弦波使えるのにするつもりなんです。
ただ、全録はリビングのテレビの下に置いてるから、あまり大きいの置くのもなと。小さいのは矩形波のしかないので、皆さんに聞いた感じです。
録画を維持したいというよりも、HDDのクラッシュ防止したいだけだから、手動で電源落とすまでの時間稼ぎが出来ればいいと思ってます。
返信ありがとう。
この間停電して、nasneが壊れたからNASとnasne用にUPS買うつもりなんだけど、それらはダイニングの端に置いてて場所あるから、オムロンの正弦波使えるのにするつもりなんです。
ただ、全録はリビングのテレビの下に置いてるから、あまり大きいの置くのもなと。小さいのは矩形波のしかないので、皆さんに聞いた感じです。
録画を維持したいというよりも、HDDのクラッシュ防止したいだけだから、手動で電源落とすまでの時間稼ぎが出来ればいいと思ってます。
581不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 19:50:11.83ID:TI1znQOl 今どきの家電と今どきのUPSで矩形波だからと動作しないポンコツ電源詰んだもの見たことない。とはいえ保証なんかしてる機器なんかすらもないが。
CPAPなどの医療機器には純正弦波しかありえないけど。
CPAPなどの医療機器には純正弦波しかありえないけど。
582不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 09:35:11.25ID:eYOH2vdH 600w電源積んでるんですが、特に負荷の大きい作業をしない限りそこまでイカないと思います。
せいぜい200wくらいじゃないかと。
じゃらば、小さめのups買っても瞬間停電対策としては、機能するでしょうか
せいぜい200wくらいじゃないかと。
じゃらば、小さめのups買っても瞬間停電対策としては、機能するでしょうか
583不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 10:02:59.36ID:msXt/VU4 PCの電源を切らなければ問題ないだろうけど
PCの電源入れるときに負荷オーバーで電源が切れるよ
550Wの無停電で、テレビとPCの電源入れたら電源が切れた
テレビ100W、PC300Wぐらいなんだけどね
電源は650Wタイプだけど、最大定格より上じゃないと無理かなと
PCの電源入れるときに負荷オーバーで電源が切れるよ
550Wの無停電で、テレビとPCの電源入れたら電源が切れた
テレビ100W、PC300Wぐらいなんだけどね
電源は650Wタイプだけど、最大定格より上じゃないと無理かなと
584不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 10:20:25.52ID:rpgf6mFd585不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 10:46:36.90ID:tvWekG9i586不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 13:35:45.84ID:msXt/VU4 cp550jp 550VA 330Wだった
PC入れると瞬間電圧も下がるし
突入の電流と時間を、どこまで許容するのかも
使ってみないと分からんね
PC電源の最大瞬間出力ぐらいは必要だと思うけど(VAで)
新品時はギリギリ動いても、経年劣化するから
PC電源の効率が下がったり、無停電がへたったりとか
(まあPCフルロードし330Wを一瞬でも超えると電源切れた)
負荷検出が電流ベースだから、電圧が下がると定格以下でも切れると思う
あくまで条件の良い時がスペック最大値なので
商用を使ってる時は大丈夫でも、停電時にリレーが切り替わるタイプは
切り替わる時間分の電流が増えるから、まあ定格330Wの半分以下で使うとかかなと
PC入れると瞬間電圧も下がるし
突入の電流と時間を、どこまで許容するのかも
使ってみないと分からんね
PC電源の最大瞬間出力ぐらいは必要だと思うけど(VAで)
新品時はギリギリ動いても、経年劣化するから
PC電源の効率が下がったり、無停電がへたったりとか
(まあPCフルロードし330Wを一瞬でも超えると電源切れた)
負荷検出が電流ベースだから、電圧が下がると定格以下でも切れると思う
あくまで条件の良い時がスペック最大値なので
商用を使ってる時は大丈夫でも、停電時にリレーが切り替わるタイプは
切り替わる時間分の電流が増えるから、まあ定格330Wの半分以下で使うとかかなと
587不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 13:42:16.02ID:msXt/VU4 無停電を買ったら、まず1日充電し、商用でのPCのフルロード
停電させ、PCのオフ オン数回、フルロードの確認は必要かな
停電させ、PCのオフ オン数回、フルロードの確認は必要かな
588不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 13:58:58.79ID:eYOH2vdH589不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 14:02:21.54ID:8hyYMpfc590不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 14:15:14.90ID:msXt/VU4 分かりやすく書くと
PC電源の瞬間最大定格より大きな VA表記 が必要
PCの実際の消費電力の2倍の W表記 が必要
(常時商用リレータイプは、切り替わる瞬間停電時分のPC消費電力が増えるから)
小さいと停電時にPCが起動しない
PC電源の瞬間最大定格より大きな VA表記 が必要
PCの実際の消費電力の2倍の W表記 が必要
(常時商用リレータイプは、切り替わる瞬間停電時分のPC消費電力が増えるから)
小さいと停電時にPCが起動しない
591不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 14:36:39.18ID:msXt/VU4 HDDを多く積んでなければ、そんなに増えないけど
3.5HDDは起動時10W~20Wぐらい、常時2W、シークに+1W
停電時に、アイドルからHDDが回転始め、退避作業を始めると電力増えるから
出力小さいの買ってダメでも、ルーター用とかに回せば良いでしょう
3.5HDDは起動時10W~20Wぐらい、常時2W、シークに+1W
停電時に、アイドルからHDDが回転始め、退避作業を始めると電力増えるから
出力小さいの買ってダメでも、ルーター用とかに回せば良いでしょう
592不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 18:20:50.19ID:eYOH2vdH ワットチェッカーなどがない場合、最大定格は電源の大きさから判断するしかないのでしょうか
593不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 18:26:15.61ID:GlhuvpCF PCの電力は計算できる
でも一番電気食うのはCPUとビデオカードぐらいじゃないかな
後は誤差レベル
でも一番電気食うのはCPUとビデオカードぐらいじゃないかな
後は誤差レベル
594不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 18:26:44.63ID:eYOH2vdH 力率0.5としたら、500w電源なら1000vaくらい必要になるんでしょうか?
595不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 18:58:09.48ID:GlhuvpCF パソコンの構成次第だから電源で突入電流を計算するには無理がある
596不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 19:05:15.47ID:msXt/VU4 CPUが100W、GPUが200W、メモリー16GB 4枚40Wかな
HDD8TB 8台 160Wが一番効くかな
HDD8TB 8台 160Wが一番効くかな
597不明なデバイスさん
2023/07/08(土) 23:50:27.41ID:HAOiAGSy モニターも忘れちゃ駄目だ
また、ルーターとモデムもね
また、ルーターとモデムもね
598不明なデバイスさん
2023/07/09(日) 12:34:59.70ID:+YNWTuM0599不明なデバイスさん
2023/07/10(月) 18:09:57.58ID:YpqpYVb5 Fire TV Stick 4K Max買うとポイント付いて
半額と安いからCP750SWLTJPを2台買ってみた
4台目のCP550JPも
PFCとトランスACには、CP750SWLTJP
スイッチング アダプタには、CP550JPかな
ラインインタラクティブ給電って、どういう仕組み?
半額と安いからCP750SWLTJPを2台買ってみた
4台目のCP550JPも
PFCとトランスACには、CP750SWLTJP
スイッチング アダプタには、CP550JPかな
ラインインタラクティブ給電って、どういう仕組み?
600不明なデバイスさん
2023/07/10(月) 20:34:12.75ID:YpqpYVb5 安全率と言うか大きめを勧めるのは
ギリギリだと極端にバッテリー時間が少ないから
半負荷でのランタイム 8分
全負荷でのランタイム 2分
スペックを良く見たら解るかと
ギリギリだと極端にバッテリー時間が少ないから
半負荷でのランタイム 8分
全負荷でのランタイム 2分
スペックを良く見たら解るかと
601不明なデバイスさん
2023/07/11(火) 12:51:37.96ID:Dck2lOYS CP750SWLTJP 13800円
https://pbs.twimg.com/media/F0qkZkBaIAI_4Y6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F0qkZkBaIAI_4Y6.jpg
602不明なデバイスさん
2023/07/11(火) 20:45:56.16ID:U8FqQnlM 平時330W、最大負荷時650W、PCの電源はグラボを変えたため750Wだと落ちるようになったので850Wにしたよ
UPSはCPJ1200をもうすぐ5年になる(注文日2018年9月4日¥23,059)
その前はCP1200SW JPを4年使っていたけど直撃雷でやられたので更新した
電池交換は3月にしたばかり
320~330Wで16分くらい、600W使用時で7分くらい持ちこたえるレベル
一応、停電時はPC側の電力設定でCPUやPCIeデバイスの負荷率上限を下げて調整したりしているので実際はもう少し長く耐えられるけど
普段は部屋で電子レンジとか電気ポット使用時に電圧降下があって85Vとかに落ちるケースが多いのでAVRの方が作動率高いかな
UPSはCPJ1200をもうすぐ5年になる(注文日2018年9月4日¥23,059)
その前はCP1200SW JPを4年使っていたけど直撃雷でやられたので更新した
電池交換は3月にしたばかり
320~330Wで16分くらい、600W使用時で7分くらい持ちこたえるレベル
一応、停電時はPC側の電力設定でCPUやPCIeデバイスの負荷率上限を下げて調整したりしているので実際はもう少し長く耐えられるけど
普段は部屋で電子レンジとか電気ポット使用時に電圧降下があって85Vとかに落ちるケースが多いのでAVRの方が作動率高いかな
603不明なデバイスさん
2023/07/11(火) 20:52:56.74ID:U8FqQnlM あ、書けた
CPJ1200はアマゾンでプライムデーセール-45% ¥19,800 税込なのでポチっても良いんじゃないでしょうか
Keepaの価格推移を見ればわかるけど、徐々に値上がりしているもののセール時はそこそこの価格で手に入りますね
雷リスクで夏場に価格上昇傾向があるみたいなので今のうちなのかな
CPJ1200はアマゾンでプライムデーセール-45% ¥19,800 税込なのでポチっても良いんじゃないでしょうか
Keepaの価格推移を見ればわかるけど、徐々に値上がりしているもののセール時はそこそこの価格で手に入りますね
雷リスクで夏場に価格上昇傾向があるみたいなので今のうちなのかな
604不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 00:48:25.42ID:fe+QDcir CPJをセールのたびに買い足してもう5台目・・・
605不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 04:31:52.11ID:PtCGAoAy また書けなくなった?
606不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 04:32:06.47ID:PtCGAoAy すまん
板によるのか
板によるのか
607不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 07:34:06.87ID:UeEHTauq ラインインタラクティブのAVRも瞬間停電するのか
パラレルプロセッシング方式を買うしかないか
1600円なら安いね
パラレルプロセッシング方式を買うしかないか
1600円なら安いね
608不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 07:43:55.63ID:UeEHTauq 丁度いま売り切れたCPJ1200
609不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 10:34:25.61ID:UeEHTauq CPJ1200のサージECOって何?
610不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 16:56:24.11ID:PtCGAoAy >>609
停電時にバッテリーバックアップの要らない機器を繋げておくと自動で電源ダウンする機能
デフォルトでオフになっているからそのままでは他のサージ保護コンセントと同じく、電源ボタンのオンオフに関係なく通電される
PCとUSB接続して設定することになるよ
このコンセントに限らず、右側のコンセントにPCを挿してしまうと停電したら一緒に落ちてしまうことになる
UPSバックアップを使いたいなら左側の6コンセントのどれかに挿すこと
詳しくはマニュアルダウンロードしてみてな
停電時にバッテリーバックアップの要らない機器を繋げておくと自動で電源ダウンする機能
デフォルトでオフになっているからそのままでは他のサージ保護コンセントと同じく、電源ボタンのオンオフに関係なく通電される
PCとUSB接続して設定することになるよ
このコンセントに限らず、右側のコンセントにPCを挿してしまうと停電したら一緒に落ちてしまうことになる
UPSバックアップを使いたいなら左側の6コンセントのどれかに挿すこと
詳しくはマニュアルダウンロードしてみてな
611不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 16:57:59.20ID:PtCGAoAy >>610
>停電時にバッテリーバックアップの要らない機器を繋げておくと自動で電源ダウンする機能
補足
つまり、停電した時に他の落ちてもいい機器を繋げておくことでバッテリーからの給電時間を伸ばせるってわけさ
>停電時にバッテリーバックアップの要らない機器を繋げておくと自動で電源ダウンする機能
補足
つまり、停電した時に他の落ちてもいい機器を繋げておくことでバッテリーからの給電時間を伸ばせるってわけさ
612不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 17:04:54.53ID:PtCGAoAy >>608
確認したけどプライム限定セール¥19,800 税込は継続中だったよ
-45%割引は大きいかな
このセール逃すとなかなか次は無いかもしれんし円安だし
でもまぁこの価格になっているのは米国の中国製品排除の影響なんだろうからどうなるかわからん
製造元潰れてたりして知らんけど
確認したけどプライム限定セール¥19,800 税込は継続中だったよ
-45%割引は大きいかな
このセール逃すとなかなか次は無いかもしれんし円安だし
でもまぁこの価格になっているのは米国の中国製品排除の影響なんだろうからどうなるかわからん
製造元潰れてたりして知らんけど
613不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 17:20:09.69ID:PtCGAoAy >>610
訂正
かなり間違ってた
以下マニュアル内容抜粋
余計な周辺機器の待機電力を節約する機能です。
このコンセントに停電時バッテリバックアップが不要な周辺機器(ス
キャナ・プリンタ等)を接続することにより、UPSがPCのOFF状態を
USB経由で感知、周辺機器への電力供給をOFFにして待機電
源をカットします。
注: この機能を活用するにはUPSとPCをUSBケーブルで接続して
ECOモードをONにする必要があります。
注: 工場出荷時のECOモード設定はOFFとなっており、サージ
保護のみコンセントとして動作します。
訂正
かなり間違ってた
以下マニュアル内容抜粋
余計な周辺機器の待機電力を節約する機能です。
このコンセントに停電時バッテリバックアップが不要な周辺機器(ス
キャナ・プリンタ等)を接続することにより、UPSがPCのOFF状態を
USB経由で感知、周辺機器への電力供給をOFFにして待機電
源をカットします。
注: この機能を活用するにはUPSとPCをUSBケーブルで接続して
ECOモードをONにする必要があります。
注: 工場出荷時のECOモード設定はOFFとなっており、サージ
保護のみコンセントとして動作します。
614不明なデバイスさん
2023/07/12(水) 22:51:02.09ID:akzBSRQn 1
615不明なデバイスさん
2023/07/13(木) 12:22:56.94ID:t+7/INl0 皆さん ありがとう
なるほど、USB制御のPC連動タップって事なのね
USB無しでも動けば、テレビ連動アンプとかに使えるのに
なるほど、USB制御のPC連動タップって事なのね
USB無しでも動けば、テレビ連動アンプとかに使えるのに
616不明なデバイスさん
2023/07/13(木) 15:44:00.37ID:pGwaC/Nu なんでupsって高いんですかね
ノートpcの電池はもっと安いのに
電池だけじゃないからですよね(´・ω・`)
ノートpcの電池はもっと安いのに
電池だけじゃないからですよね(´・ω・`)
617不明なデバイスさん
2023/07/13(木) 15:52:23.51ID:Enm2rvsO そもそもノートのバッテリパックはDC電源やん
UPSはAC電源やで
UPSはAC電源やで
618不明なデバイスさん
2023/07/13(木) 16:06:34.29ID:IthENgbD upsの価格のうち主要部分は100Vを作る半導体とその回路。
WでなくVAで値段が決まるのもVA(電流)で半導体の要求規格が変わるから。
WでなくVAで値段が決まるのもVA(電流)で半導体の要求規格が変わるから。
619不明なデバイスさん
2023/07/13(木) 16:56:19.90ID:fQQ2Whyd ノートPCの電池が安いって中華製だろ
UPSもチャイナ製電池に交換すれば安いよ
UPS本体もノートPCみたいに中古を買えばいいだろう
UPSに重要な信頼性はしらんが
UPSもチャイナ製電池に交換すれば安いよ
UPS本体もノートPCみたいに中古を買えばいいだろう
UPSに重要な信頼性はしらんが
620不明なデバイスさん
2023/07/14(金) 02:51:27.53ID:+PhajWTA バッテリーの方は短時間で急速放電に耐える必要があるから高くなるんじゃないかな
爆発されても困るし
リチウムバッテリー使ったら危険
爆発されても困るし
リチウムバッテリー使ったら危険
621不明なデバイスさん
2023/07/14(金) 05:20:28.26ID:UB5qna2X 結構値が張りますよね
500w電源に対して小さいので運用する道を探してます
500w電源に対して小さいので運用する道を探してます
622不明なデバイスさん
2023/07/14(金) 08:51:04.69ID:QB2gj8oJ CP750SWLTJP 来たけど大きくて重い
CP550JPと4台で負荷分配を考えなくては
CP550JPと4台で負荷分配を考えなくては
623不明なデバイスさん
2023/07/14(金) 14:43:42.23ID:eCVZKaiu cp550 光 電話 ルーター
cp750 テレビ4台
cp750 nasne8台
cp550 PC (使わんし?
cp550 地デジブースター
cp550 テレビ
と贅沢な構成に
cp750 テレビ4台
cp750 nasne8台
cp550 PC (使わんし?
cp550 地デジブースター
cp550 テレビ
と贅沢な構成に
624不明なデバイスさん
2023/07/15(土) 17:27:49.54ID:rW+AUCJJ 正弦波 短形波って見分け方ありますか?
メーカーhp見るしかないんでしょうか
kakau comでそういうフィルターがないので(´・ω・`)
メーカーhp見るしかないんでしょうか
kakau comでそういうフィルターがないので(´・ω・`)
625不明なデバイスさん
2023/07/15(土) 19:11:44.74ID:kow8O19x た、矩形波…
626不明なデバイスさん
2023/07/15(土) 20:08:51.97ID:Evp3D9rE メーカー公表の仕様表とユーザーレビューしかないね
でも今って余程の新製品じゃなきゃ違ってるなら叩かれる時代だし
でも今って余程の新製品じゃなきゃ違ってるなら叩かれる時代だし
627不明なデバイスさん
2023/07/15(土) 21:15:51.20ID:rW+AUCJJ 今どきは正弦波が多いんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】大分トリニータの本拠地ドーム 開いたままの屋根を大分県が30億円かけ改修へ [鉄チーズ烏★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- すいかペンギン(キャラ名無いんだっけ?)、引退反対署名2.5万筆も集める [289765331]
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
- おまえらが異世界転生した時のジョブ選択画面が「聖騎士」か「性騎士」か「Say騎士」だったら
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
