X

【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/08(金) 11:08:07.59ID:y/xff7sb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685735408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/19(金) 18:58:47.33ID:VwTvoGnx0
>>272
ありがとう。openVPNは過去使ってて遅いのでもう使わないって決めてた。
wireguardをしたいのは速さを求めたからで、繋ぐこと自体はqbeltで実現できてます。

なおx-plorerは自分も愛用してる。データが嵩むから外ではやらんけど
2024/01/23(火) 14:28:51.66ID:Y9/YjBpe0
WireGuardどうしても使いたいなら、NAS直やめて間にGLiNetのトラベルルータでも置いたらどうかな?
2024/01/23(火) 17:01:02.22ID:9Ayp+w3H0
container stationでイメージのアップデートをしたいんだけど、latestイメージをpullしても古いイメージが使用中になる

これどうすればいいの?
2024/01/23(火) 17:29:21.13ID:ACkRcCXE0
ts-651から買い替え考えててtvs-672xtの安いのがあったんだけどredditで電源入らない報告があったから避けた方がいいのかな
同じ問題に遭遇した人いる?
277不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-3eYt)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:53:12.46ID:8PkigsRW0
5.1.5.2645 build 20240116
出てる。どうよ?
2024/01/26(金) 07:51:13.13ID:8VUChIdD0
>>276
それもあるし、世代も古いし悩みどころだね
674は高いし、昔に比べてバリエーション減ったなぁと
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-fzXh)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:18:42.53ID:IGHqsNnY0
>>276
それ2018/12の発売だから5年使ってリプレースされた廃棄品じゃないかな
法人で使われたりすると5年ノンストップで使われていた可能性もあるから
仮に使えたとしても故障の可能性は限りなく高いよ
ただ、tvs-672xtは電源故障の可能性は高いということはないと思うよ。
多分、電源は他の似た筐体を使ってる製品と共用でしょ
2024/01/27(土) 18:24:43.11ID:t78sJ2aO0
以前書き込んだ>>28だけど、AmazonでTS-873Aと対応オプションの10GbE NIC
(10GBASE-Tデュアルポート)をIYHしちまった
本体にLCDがほしかったけどその手のモデルは価格が跳ね上がるんで妥協
合わせて25万くらいなんで当時13万で買ったReadyNASの倍くらいかかったけど
まあ仕方ないかな
あとは873Aと628X用に16TBのHDDを16台か・・・購入資金は準備してるとはいえ
大金が一気に吹っ飛ぶのは色々と辛いw

んでIYHしちゃった後でこんなこと聞くのも何なんだけど、873Aってスクラブを
定期的に自動実行させることはできるよね?
今の628XはRAIDのサイレントクラッシュ防止のためにスクラブを3ヶ月に1度くらい
自動的に実行するようにスケジュールしてるんで873Aでも同じようにしたい
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 35ac-vA68)
垢版 |
2024/01/28(日) 01:14:52.62ID:Eov3ee2P0
>>277
うるせぇな!
今糞ファームの話とかしてねーから黙っててくれ
2024/01/28(日) 06:55:21.72ID:1MogUYVF0
バックアップの世代管理って外付けHDDはNTFSじゃないとできないのか
283不明なデバイスさん (ワッチョイ f992-j5N8)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:12:44.02ID:7rRYK4gt0
>>280
TS-873Aは持ってないけど、QTSの機能だろうから大丈夫かと。

ただ、ウチの奴で見ると、スクラブ設定画面ではサイクル指定が日次か週次か月次しか選べない。3ヶ月に1回ってのは無理かも。
2024/01/28(日) 10:01:37.39ID:E8gb9Ilr0
>>277
とりあえず入れてみたけど今のところ不具合は無いな
2024/01/28(日) 10:58:46.54ID:2+f9r0vN0
むしろ何が変わったのか毎回分からない
2024/01/28(日) 11:27:16.86ID:E8gb9Ilr0
>>285
リリースノートぐらい読もうよ…
287不明なデバイスさん (ワッチョイ a651-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:48:28.86ID:VaDAdRH50
>>286
基本的にセキュリティ対策だと思ってるから、リリースノートとか気にした事無いわ。
とりあえず最新にしておこう、的な。
2024/01/28(日) 11:59:17.72ID:oisPqdxN0
>>283
ありがとう
結局IYHした後にふと冷静に上の方で貼られてた性能比較ページの10GBファイル転送の実速度見てたら
「あれ?873Aって10GbEの帯域全部使い切れてなくね?」って思った
どうせ6年越しでNASのリプレースやるなら10GbEの限界まで出し切れるやつがいいなあって気になってきて
873Aの注文取り消してTVS-h874にしちゃったわ

スクラブは最高で月イチってことかー
製品情報のとこ見てるとファームウェアはQTSとQTS heroが選べてファイルシステムがext4とZFSで違うけど
スクラブにかかる時間も差が出るのかな
1日で終わるならいいけど、何日もかかるようだとスクラブが月イチってのはちょっと過剰な気もするから
ちょっと気になるなあ

差し支えなければそちらの環境(機種、ファイルシステム、ディスク構成&RAIDタイプとボリュームのサイズ)で
スクラブにどのくらい時間がかかるか教えてほしい
289不明なデバイスさん (ワッチョイ edf0-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:51:17.08ID:UEqUmZ5L0
β版に設定してる奴いる?
俺はさすがに怖くてしてないw
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a1d-b18A)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:29:41.96ID:7XvAI7yX0
1GBe機でPCIeが空いてるんだけどAQC107のNIC買って10Gの世界を覗くかどうか迷う。
2024/01/28(日) 22:33:10.18ID:+SX/h3G30
光ならまぁ・・・
常時エアコン(22度設定)ならメタル10Gもありかなぁとは思うけど
そうでないなら2.5Gまでが現実的な上限かと
2024/01/28(日) 22:43:38.32ID:oisPqdxN0
>>290
一度10GbEの世界を味わうともうGbEには戻れないね

>>291
QNAPの10GbE NICってそんな発熱ヤバイの?
今のReadyNAS 628X/626X/526Xはどれもファンレスの10GBASE-T×2標準搭載だけど、
3台とも真夏にエアコン切った部屋で問題なく動いてるけどな
2024/01/28(日) 22:46:05.43ID:oisPqdxN0
あ、ファンレスってのはNICについてはって意味
NAS本体は当然ながらケースファンや電源ユニットのファンがあるからファンレスではない
2024/01/28(日) 23:01:51.17ID:Mv8OHDfZ0
じゃあそのままでいいんじゃない
2.5gbpsですらファンレスは突然逝く
そのときになれば解る
2024/01/28(日) 23:23:09.94ID:oisPqdxN0
>>294
10GBASE-T以外の選択肢はないからハナからそのつもりだよ
今のPCとNASは10GBASE-Tでもう6~7回はエアコンなしの夏迎えてるんで
別に10GBASE-Tが問題あるとは全く思ってないから
ましてオプションのNICはファンも付いてるし
2024/01/29(月) 16:18:41.89ID:9z952qjv0
QNAPの10GbEボードって定期的にちっこいファンが死んで交換してる気がするじゃんね
2024/01/29(月) 17:51:39.09ID:LRhMZpv80
ウチはNASとSWの間はSFP+だからそんなに熱持たないと思うけど10GBASE-Tだとやっぱり熱キツイのかな?
2024/01/29(月) 19:33:42.69ID:CAgI579U0
うちのNICはQXG-10G1Tだからファンレス。熱もそれほどではない。
2024/01/29(月) 22:40:43.08ID:qazL7dUB0
>>297
SFP+では繋がらんのじゃないか?
2024/01/29(月) 22:52:28.62ID:LRhMZpv80
>>299
え?なんで?
NAS側のカードはSFP+でSWにもポートあるから直結できてるけど?
2024/01/29(月) 22:55:05.72ID:qazL7dUB0
その直結しているケーブルの種類が大事なんじゃないかな?
10GBASE-Tに対して
302不明なデバイスさん (ワッチョイ f963-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:43:23.63ID:YeZ5HdfL0
SFP+でも触れない位熱くなるよ
2024/01/30(火) 07:37:17.46ID:hP4U3pYu0
>>301
FCにはシングルとマルチがあったが、イーサネットにもあるのかね。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 919c-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:28:19.79ID:sz/FrBOv0
SFP+のDAC(Twinax)ってことでは?
2024/02/02(金) 12:15:10.16ID:+arPzpvpa
>>303
シールドとアンシールドしか無いんじゃない?
2024/02/02(金) 21:38:49.72ID:zbdD/gIE0
>>288
283ではないけど、参考にTVS-672Xで
WUH721818ALE6L4*6のRAID5だと
20時間くらいかかってるよ

QuTSだからZFSなのとCPUを8700Tに換えてるけども
307不明なデバイスさん (スップ Sdea-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:14:20.28ID:dGsmVwxKd
>>306
全く同じスペックでうちのはraid6で、24時間強、
QTS。再同期優先でめちゃくちゃ反応悪い
308不明なデバイスさん (ワッチョイ f9f9-j5N8)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:24:37.29ID:PcnkZCog0
>>288
TS-410Eを2TB×4本のRAID5(ext4)で運用してて、3時間弱位だった。
容量に比例するかまでは分からないけど、16TB×8本は相当掛かりそうな気がする。
2024/02/03(土) 06:44:25.46ID:lmRkfm/O0
>>306-308

ありがとう
18TB×6のRAID 5/6で1日くらいってとこか
うちは16TB×8のRAID 6で考えてるからもうちょい時間かかるくらいかな
まあ1日程度なら月イチでスクラブでも大丈夫そう(今のReadyNAS 628Xは
スナップショット撮りまくってたせいでスクラブがめちゃくちゃ遅くなってて
8TB×8のRAID 6のボリュームをスクラブするのに2週間くらいかかってた)

ちなみにTVS-h874はQTS(etx4)とQuTS hero(ZFS)の両方選べるみたいだけど、
QTSにできることはほぼQuTS heroでもできると思っておk?
一応事前にググって比較PDFとかは調べてみて、SSDとHDDの階層化(Auto
Tiering?)みたいなの以外は全部heroでもできそうな認識なんだけど

このh874はAmazonでポチったけどどうやら並行輸入品だったようで
届くまであと1週間ちょっとかかるらしくまだ試せないのがもどかしい
格安だったわけでもないしサポートのこと考えたら輸入品はしくじったかなw
2024/02/03(土) 08:11:28.05ID:pnnVfOjx0
>>306
終了時間だけ見てたけど、
7時開始だったから13時間で終わってるわ
2024/02/03(土) 09:25:28.48ID:Hsnsu6FS0
>>278
>>279
亀ですまんがamazonタイムセールで新品ts-673aが安くなってたからそっちにした
2024/02/03(土) 21:24:49.95ID:1U+ab+oVd
QNAPの
・リソースモニターによる警告エラーメール通知
・SNMPを介したSNMPマネージャーよる警告エラーモニタリング

RAID6構築してる1台のNASだった場合、
リソースモニターのメール通知で障害対応事足りる?
SNMPモニタリングは大規模デバイスがある場合に使うって考えでいいのか教えてください
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 8afe-eNGw)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:39:22.58ID:Cnw0iLk10
知ってる人にはすごい今更かもしれんけどQNAP本体にUSBの Bluetoothレシーバー刺すとqmusicからBluetoothイヤホンに音楽飛ばせるって本当?
お店やってる人で店内BGM流しつづけたいけどスマホから流すとバッテリー消耗して困ってる人とかに良さそう。
314不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-0pS/)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:50:43.34ID:YoD3hFpRd
>>313
念のためJASRACに通報しといた
315不明なデバイスさん (スップ Sd3f-dRex)
垢版 |
2024/02/04(日) 01:18:24.53ID:HqsJqrrEd
充電したらダメなの?
2024/02/04(日) 07:59:24.95ID:7EpeGZqU0
>>313
お下がりのスマホ使えよ
2024/02/04(日) 19:24:00.49ID:VQD+BYHhd
>>312
通知センターでメール通知とプッシュ通知スマホを設定してQcenterインストール。
myQnapcloud経由のNASをQcenter管理でアラートは通知センターから。

外出時はスマホQmanagerへプッシュ通知、
宅内時はwebブラウザプッシュ通知、
併せてメール通知で対応する事にしました。

PRTGのフリー版か500円でTWSNMP買わなきゃ駄目かなと思ってたけど
Qnapの公式アプリ至れり尽くせりで凄いな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ f7be-Amo+)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:18:36.43ID:aCq5vljN0
ts873からts873aにHDDに差し替えたけどステータスLEDが赤点灯して起動しなくなったわ
HDD差し替えのマイグレの失敗報告あんまり聞かないからいけると思ったんだがなぁ
2024/02/08(木) 09:02:03.23ID:+jy8YIvna
>>318
HDDを挿すスロット変えたとか?
320不明なデバイスさん (ワッチョイ f7be-Amo+)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:06:34.47ID:aCq5vljN0
>>319
ラベル貼ってやったから順番間違いないと思う。ファームも同じだし。
ts873に戻したら立ち上がる
ts873aもHDD無しなら立ち上がってクイックスタートまで行ける。
仕事終わって帰ったらまた色々調べてみる
2024/02/08(木) 09:27:37.51ID:U7unhgbp0
>>318
例の、QuTS非対応製品から対応製品に移したらデフォルトがQuTSになってるから起動しない問題だと思う。

確か、要らないHDDを一本挿してQTSモードでインストールしてから、使いたいやつを移し替えれば良かったはず
2024/02/08(木) 13:40:51.89ID:ya912LNq0
malwareremoverが停止しても動くんだけど、どうやって止めればいい?
ネット繋げてないからコレ邪魔なんよ
2024/02/08(木) 19:56:45.20ID:cKrPRbGw0
ヤフショのツクモでTS-464-8G購入してさっき届いたんだけど、
中みてみたらメモリはスロットタイプだったわ
去年3月のレビューじゃ直付ってあったけど、
やっぱ最近のロットは全部メモリはスロットタイプでCPUはN5105で確定みたいね
324不明なデバイスさん (ワッチョイ d7cf-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:08:30.53ID:s40FdZz70
>>321
家帰ったので確認したけどQTSだった

一応色々調べてみたら原因わかったので報告
QuFirewallのポリシーで旧NASの増設NIC以外を拒否する設定がそのまま引き継がれてしまったせいでアクセスできなかったみたい
赤ランプ点灯してたのは、ボリュームのマウントが上手く行ってなかったからのようで、
ファイルシステムのチェックして再マウントしたら復活しました

PCIのNICをメインで使ってる人でQuFirewallもちゃんと設定してる人は、
HDD入れ替えでのマイグレードするときは気をつけたほうがいいかも
2024/02/08(木) 20:37:15.58ID:nR1gT5wE0
上の方でTVS-h874をIYHしてあと数日で届く予定のReadyNASユーザーだけど、
QuTS heroについていくつか知りたいんで知ってる人がいたら教えてほしい

・HDD交換による容量拡張は可能か
過去のスレとか見てると昔のQuTSは容量拡張に制限があって、最近になって
HDDを1台ずつ追加しての拡張がサポートされるようになったみたいなんだけど、
8ベイ全部が埋まった状態でいくつかのドライブをより大容量のものに交換して
容量を増やすことはできる?

・メモリは32GBで問題ないか
ZFSはメモリを大量に食うみたいだけど標準で32GB載ってるなら増設は不要?
パフォーマンスに影響しそうな重複ファイル排除や圧縮は使わないつもりではいる

・スナップショットを撮るとパフォーマンスに影響するか
スナップショットが溜まってくると転送速度が落ちたりスクラブの所要時間が長くなるとかの
性能面の影響ってある?
今使ってるReadyNASはスナップショットが多くなるとスクラブに半月くらいかかるようになって
(スナップショットがなければ1日以下で終わる)転送速度も少し落ちた
QuTSを使ってるQNAPのNASでも同じようなことが起こるのかどうか知りたい

長文で申し訳ないけどどなたか知ってる人がいたら教えてくれると助かります
2024/02/08(木) 21:11:26.44ID:9dOaqmx50
>325

TS-873AでQuTS使ってるReadyNASユーザだけど…

(1)ストレージプールの拡張
可能なのではないかと。
ttps://docs.qnap.com/operating-system/quts-hero/5.0.x/ja-jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5-3D2D6C59.html

自分はこういう時ディスクの再構成しちゃうので、実際にやった事は無い…。

(2)メモリー
ウチのTS-873Aは初期構成8GBだけど、ECC 16GBx2の32GB構成に変更してる。特にパフォーマンスに不満は無いかな(個人の意見です)
同じく重複排除も圧縮も使ってない。
とりあえず様子見でいいんじゃない?

(3)スナップショット
ごめん全く使ってないので知らないorz
2024/02/08(木) 22:26:04.08ID:nR1gT5wE0
>>326
ありがとう
そのリンク先見る限りドライブ交換での容量拡張も問題なさそうだね
ドライブ交換でオンライン拡張するよりも10GbE経由で別NASに全データをバックアップした後に
新しいディスクで構築し直した方が早いだろうけどw
メモリも32GBあればとりあえず問題なさそうで安心した
2024/02/09(金) 23:23:21.44ID:sxQHRrlB0
なんか予定してたよりも速くTVS-h874が届いたのでHDDを8台入れて
QuTS heroでセットアップしてみた
QuTS heroの管理画面から「ストレージ」→「ストレージ/スナップショット」→
ストレージプール選択→「管理」でRAIDグループの状態を確認してみたら、
セットアップから1,2時間くらいしか経ってないのにRAIDが構築完了したような
表示になってたんだけど、これって文字通りもう構築が終わっててRAIDの
冗長性がフルに確保されてるっていう認識で合ってる?
ちないにファームウェアのバージョンはh5.1.5.2647

HDDは東芝のNAS用16TB(MN08ACA16T)×8台でRAID 6にしたんだけど、
ReadyNASの時は同じディスク&RAID構成でも構築にほぼ1日かかったんで
表示通りだとしたら余りに構築が終わるのが早すぎて結構ビビってる
329不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-hfXr)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:26:15.84ID:FpZBKWnHd
>>328
合っていない、頭か目がおかしいだけ
2024/02/09(金) 23:48:42.29ID:sxQHRrlB0
>>329
https://imgur.com/ZHJ5Wge

↑管理画面ではこう表示されてるんだがこれは表示ステータスが間違ってるってこと?
それともRAIDのステータスを確認する画面は別のところにあるのか?
QuTS heroのマニュアルを読んでもそこ以外にそれっぽいのが見当たらないから知ってるなら
教えてほしいんだが
331不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-FMB9)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:00:24.58ID:nTRlwL+yM
>>330
ログを見てごらん、藤原さん
332不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-hfXr)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:07:08.26ID:+LwzVT5Od
>>330
確かに藤原さんの画面ではバックグラウンドタスクに1とか出ていないね
アクセスランプはどうなってる?藤原さん
2024/02/10(土) 00:19:00.69ID:hIaSDNFj0
>>331
ログってQuLog Center→ローカルデバイス→イベントログで見られるログのこと?
特にRAIDを構築中みたいなメッセージは見当たらんね

>>332
アクセスランプは基本点灯で時々点滅するくらい
2024/02/10(土) 00:20:59.67ID:Ka87LE610
QuTSのZFSの場合、RAIDの初期構成でQTSみたいに延々と構築動作をしないみたいね。

TS-873AのQuTSでもRAIDの構築はあっさり終わったよ。
335不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-hfXr)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:22:44.00ID:+LwzVT5Od
>>334
そうなのか
スマンです藤原さん
2024/02/10(土) 00:26:23.02ID:Ka87LE610
ストレージの領域割当の方法でシンプロビジョニング(QuTSのデフォルト)を選択したから?…とか思ってるけど、確認は面倒なのでしてません。

>シンプロビジョニング
QuTS heroは、データが共有フォルダーに書き込まれるため、オンデマンドでストレージプール領域を割り当てます。

参考
ttps://docs.qnap.com/operating-system/quts-hero/4.5.x/ja-jp/GUID-15A05A00-6CCB-400E-998B-729806B947D2.html
2024/02/10(土) 00:54:59.92ID:hIaSDNFj0
なるほどQuTSだとそういう挙動になるのか
シンとシックの両プロビジョニングについては各共有フォルダそれぞれにプールの最大容量を割り当てられるシンの方が
融通が利くみたいだからいいかなと思ってそっちを選んだ
ただプロビジョニング云々は共有フォルダの話でRAIDはその下のレイヤーだと思うからRAIDの構築時間とは直接関係は
ないような気もする
まあ何にせよ初期セットアップでRAID構築がすぐ終わるのならありがたい
2024/02/10(土) 02:34:31.32ID:amw2P5Sr0
未使用HDD突っ込んでの最初のRAID構築ってQTSのEXT4でも一瞬で終わるやん
2024/02/10(土) 15:40:31.51ID:7c85XlU/0
>>338
RAIDグループを決めた後、ストレージプールを切り出す時にHDDをガリガリ始めるんだっけ?
340不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-x3IQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:55:34.93ID:RtL4RF3cd
同期はそれなりの時間がかかると思うけど、未使用のディスクだとやらないのかな。
2024/02/11(日) 12:59:20.40ID:pH3nQyib0
>>340
試しに構築終わった8台のHDDのうち1台を引っこ抜いてRAID 6がデグレードしたのを
ログで確認して数分経ってから戻してみたら1分とかからずにRAIDのリビルドが完了して
通常の二重パリティ状態に戻った
使ってたHDDをそのまま抜いて戻したせいかと思って、今度はHDDを2台抜いて同様に
デグレード状態になったのを確認してからPCからNASに対してデータを書き込みつつ
数分後に2台とも戻してみたけど、やっぱり戻してから4分くらいでリビルド完了
これだと外したHDDを一度完全にフォーマットしてみるか新品のHDDを用意するかしないと
マトモなテストにはならなさそう

ちなみにAmazonで外人が同じh874について同じことをやったレビューを見たけど、それだと
10TB超のデータを書き込みながらリビルドして2時間以下で終わったっぽい
なのでZFSのハイエンド機種だとRAIDのリビルドは短時間で終わるのが仕様なのかもしれない
リビルドとか1日仕事ってイメージがあるからかなり意外
342不明なデバイスさん (スップ Sd32-43hX)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:38:19.87ID:BygH/hcZd
使ってる容量分だけしか同期しない仕組みなのかしら
2024/02/11(日) 16:04:01.17ID:pH3nQyib0
>>342
かもしれない
これまで使ってたReadyNASだと抜いて戻すだけでリビルドに1日くらいかかってたから
QNAPになって挙動が違いすぎて混乱してる
実際2台引っこ抜いてもデータは飛ばなかったからちゃんと機能してるんだろうけど
2024/02/11(日) 17:52:12.35ID:+jYdlZaS0
シンプロビジョニングだとそういう挙動になるのかねぇ。
2024/02/11(日) 19:31:08.96ID:pH3nQyib0
>>344
シンプロビジョニングだと確かデータが書き込まれて初めて実際に容量が使われる挙動だったから
スカスカならそういうこともあるのかな?とも思ったんだけど、プールの総容量が84TBくらいで
そのうちデータが36TBほどあるから半分近くは埋まってるんだよね
RAID 6だとデータとパリティが分散して全ディスクに書き込まれてるはずだから外したHDDがたまたま
スカスカだったってことはない気がする
一度時間のある時に外したHDDをフォーマットして戻してみるくらいのテストはやってみようかな

てか16TB×8のRAID 6だと総容量87TBくらいのはずだけどプールの容量が84TBしか確保できないのは
何でなんだろ?
OSとかZFSのファイルシステム絡みで食いまくってるのかな
2024/02/12(月) 14:56:25.25ID:PGCgxPWo0
>>345
1台16TB → 15.625TiBで、そこから天使の取り分が一割程度あるから6台分だと84TBぐらいじゃね?
2024/02/12(月) 15:29:14.60ID:yNW727x30
>>346
天使の取り分ってTBとTiBの表記違いによる目減りのことだよね?
それなら天使の取り分込みで16TB = 14.5TiB強で、それが6台分だから87TiBになるはずなんだよ
実際同じHDDで同じように8台RAID 6で組んだReadyNASの方は87.2TiB確保できてる
それが3TiBも目減りしてるってことはOSとかZFSの絡みでそれだけ容量を消費してんのかなって思ってね
2024/02/12(月) 15:46:10.34ID:0WbgI3mJ0
QNAPで、防犯カメラのをやりたいと思って色々と調べているのですが、
現在防犯カメラの記録をされている方居られます?
使っておられるカメラの型番とQNAPのアプリを教えていただけると嬉しいです。

僕はエルパ社 防犯カメラ CMS-7110

と言うのを使っていますが、QNAPに対応していないので買い換えを検討しています。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ c619-43hX)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:47:17.94ID:jOYmD57C0
TB単位の時は大体1割引って計算してたわ
2024/02/12(月) 16:36:31.31ID:wTcdlA+s0
QNAP RAID Calculatorで16TB×8、RAID6、QuTS hero、
プールオーバープロビショニングを0にすると利用可能スペースは84.1TBだから仕様どおりだろ
https://www.qnap.com/ja-jp/selector/raid-selector
2024/02/12(月) 17:56:48.00ID:h9Sb0ACG0
>>348
AXISのカメラならどれでもいいだろ。
あとQNAPから100ドルくらいで記録ソフト買える。
2024/02/12(月) 18:04:44.00ID:dmZwJbAD0
>>348
以前、QVR Proを少し使ってたけどいまいちだったのでもう使ってないわ
NASはストレージだけに使うのがよい
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7246-wKd6)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:41:30.16ID:C8QD1gwE0
IODATAのQNAP OEM機をヤフオクで安く仕入れてQTS入れて3年運用したんだけどQTS機としてメルカリで売ったらヤフオクの買値とほとんど変わらんのな。
2024/02/13(火) 20:24:28.07ID:HjdiVaR+a
>>352
うち今QVRproだわ。何に乗り換えた?
2024/02/13(火) 20:32:58.52ID:5Oi2Beup0
俺はblueiris(windowsソフト)→QVR Pro→bluirisに出戻り(qnapでWin10のVMにソフト)って遍歴だな

カメラがRTSP対応ならbluirisは大抵いけるしライセンス買い切りだしで今はTP-LINKのカメラ使ってるわ
2024/02/13(火) 20:34:22.99ID:5Oi2Beup0
ちなみに352じゃないよ
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcb-EWOC)
垢版 |
2024/02/18(日) 01:12:13.01ID:ysQheJwP0
AQC107でLAN早くしたい
2024/02/18(日) 09:51:55.60ID:LC2mlzPl0
今から入れるならAQC113じゃね
発熱低いぞ
2024/02/18(日) 13:26:04.55ID:0LDTeQH90
QXG-10G1T2が廃版になってしまったのが痛い。
2024/02/19(月) 09:45:59.82ID:sJ8HKaBS0
先日2020年から常時起動で運用していたTS-653Dの電源が突然落ちていた
ACアダプタの電圧を測定してみたらちゃんと12V出力していたがLEDがうっすらと明滅していたので逝きかけだろうと
軽くネットで探してみたが端子が4Pin MiniDINプラグということもあり容易に入手できなそうだった
もう一台運用しているTS-451+のACアダプタで試してみようかと思ったらプラグが1ピンだったので詰んだ
2024/02/19(月) 09:58:18.95ID:TfAS8BRB0
修理品としてACアダプタだけ買えばいいのでは
そんなに古い機種でもないし
2024/02/19(月) 12:26:39.47ID:kxGP8R1F0
>>360
ACアダプタは電圧出てても電流がろくに流れないって壊れ方もあるよ
2024/02/19(月) 13:25:34.03ID:sJ8HKaBS0
>>361
日本代理店にはACアダプタの掲載がなく購入できなそうでした
QNAP公式Webショップでは$85となっていますが時間がかかりそうで
各通販サイトでは純正同等品は価格が高かったり互換品はピンアサインが怪しかったりと

>>362
おっしゃる通り電流が流せないというのが正解と思っています
テスターで測ると電圧も不安定のようでした
2024/02/19(月) 13:49:50.14ID:Ejf8iV6s0
こういうのがあるからACアダプタ方式は好きじゃない
しかし電源ユニット内蔵タイプも汎用の電源を使うには細工が必要だったりするっぽいんだよなあ
自分は買ったばかりだけどテスターでピンアサイン確認しとこうかな
2024/02/19(月) 13:57:54.57ID:TfAS8BRB0
昔の話だが419PIIのACアダプタ壊れて当時本体買ったOliospecに相談したらちょうど手元に1台ありますよと言われて買いに行ったことある
2024/02/19(月) 21:16:01.56ID:sJ8HKaBS0
365さんの書き込みを見て昔購入して引退させていたTS-419Pの存在を思い出し
ACアダプタを確認したらプラグは4Pin MiniDINでピンアサインも出力仕様も同じでした
TS-653Dに接続したら無事起動できたことをご報告いたします
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe3-EWOC)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:59:23.65ID:bCxc61b40
>>366
もう解決しただろうけど4Pin MiniDINだけ秋葉原の千石で買ってハードオフの500円の12vの acアダプタに繋いで3年くらい使ってた。普通だった。
2024/02/19(月) 22:10:16.32ID:Blh3c5g50
>>367
ピンの説明って公開されてるの?
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-rrBL)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:00:02.19ID:xfUSsXk90
h5.1.5.2647が出てたぞ
ひとまず問題なく動いてるな
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b8-wD1H)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:37:09.36ID:tRoGMMN00
QNAP公式サイトから、スペアパーツの購入出来そうに見えるけど、売り切ればっかり&どのアダプターがどの本体をサポートしてるか判らん。
2024/02/20(火) 00:42:21.81ID:5lyLMfpA0
そういうときこそサポートに問い合わせ
2024/02/20(火) 03:32:06.63ID:RMEv5zEr0
スペアパーツで気になったけどこれトレイの鍵失くしたらどうすりゃいいんだろ
QNAPのパーツ販売でもいくつかトレイと鍵のセットは売ってるみたいだけど
自分の機種は適合してないっぽいし
一応失くさないように買った時の化粧箱に入れて保管してるけど地味に心配

逆に電源は普通に公式で販売されててちょっと意外だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況