!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685735408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ad-ufZ9)
2023/12/08(金) 11:08:07.59ID:y/xff7sb0455不明なデバイスさん (ワッチョイ df78-/262)
2024/02/28(水) 20:46:40.42ID:FEV/QBzw0 うちのナス
スナップショットの機能があるけど
なんのためのなのかしらん
スナップショットの機能があるけど
なんのためのなのかしらん
456不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa7-z74Y)
2024/02/28(水) 21:06:59.29ID:hjUpKV/n0 >>441
やっぱ5年って一区切りだよねえ
多少割高でもいいから電源は純正品がいいなって思ってる
けどQNAPのストア見てもどれがTS-673の電源か分からんかった
サポートに聞いてみようかなと思ってます
やっぱ5年って一区切りだよねえ
多少割高でもいいから電源は純正品がいいなって思ってる
けどQNAPのストア見てもどれがTS-673の電源か分からんかった
サポートに聞いてみようかなと思ってます
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1c-YfSi)
2024/02/28(水) 22:16:09.68ID:GK9foV6l0 >すでにたい
小禿お前が悪いので
そこも安心
小禿お前が悪いので
そこも安心
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-7E7p)
2024/02/29(木) 05:37:16.03ID:Cma/NnYL0 synolgyを摑むていてts464を追加したのですが初期セットアップでいきなり躓きました、
通知をgmailでやろうとしてgoogleにログインして紐づけるまではいけるのですが{"error":101,"status":422}となってnas側には登録されません
googleアカウントのセキュリティ設定からは連携アプリに登録されていて権限もメール送信が与えられているのですがわかる方おられますか?
通知をgmailでやろうとしてgoogleにログインして紐づけるまではいけるのですが{"error":101,"status":422}となってnas側には登録されません
googleアカウントのセキュリティ設定からは連携アプリに登録されていて権限もメール送信が与えられているのですがわかる方おられますか?
459不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e5-ng24)
2024/02/29(木) 06:55:24.42ID:RwY/AHvh0 nasのipv6設定をステートフルに
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-7rDM)
2024/02/29(木) 10:49:48.03ID:txx3bt6L0 >>454
個人利用
外付けHDDへの日毎フルバックアップ + 日毎スナップショット(過去2週間分保持)で運用してる
誤ってフォルダごと削除してしまった事があって、それに気付いたのが1週間後だったけど、
スナップショットから無事復帰出来た
日毎フルバックアップだけならアウトだった
個人利用
外付けHDDへの日毎フルバックアップ + 日毎スナップショット(過去2週間分保持)で運用してる
誤ってフォルダごと削除してしまった事があって、それに気付いたのが1週間後だったけど、
スナップショットから無事復帰出来た
日毎フルバックアップだけならアウトだった
461不明なデバイスさん (ワッチョイ aaec-HRnq)
2024/02/29(木) 11:29:41.25ID:gVploZGK0 >>460
ありがとう。なるほど。参考になりました。
物理故障は1日分保護して誤操作なんかはスナップショット保護なんですね。
ちなみにスナップショットの領域って簡単にバックアップできるんでしょうか?
その構成で内蔵HDDが壊れた時を想定して外付けHDDからスナップショット領域も含めてリカバリできるなら便利だなと。
ありがとう。なるほど。参考になりました。
物理故障は1日分保護して誤操作なんかはスナップショット保護なんですね。
ちなみにスナップショットの領域って簡単にバックアップできるんでしょうか?
その構成で内蔵HDDが壊れた時を想定して外付けHDDからスナップショット領域も含めてリカバリできるなら便利だなと。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-7E7p)
2024/02/29(木) 12:39:15.57ID:Cma/NnYL0463不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-U9dJ)
2024/03/01(金) 23:11:13.10ID:11gHD/4j0 AmazonのセールでTS-464が割安やったんでdrobo から買い替えです笑これからよろしく!
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-R579)
2024/03/01(金) 23:45:04.56ID:Q6EZkpa50 >>463
Droboは倒産しちゃったから筐体壊れた場合リカバリーが面倒くさそうだから早めの移行は必須だったんじゃない?
でもDrobo使いは似たようなドライブ管理がSHRでできるSynologyに行く人が多い気がしたけどさ
Droboは倒産しちゃったから筐体壊れた場合リカバリーが面倒くさそうだから早めの移行は必須だったんじゃない?
でもDrobo使いは似たようなドライブ管理がSHRでできるSynologyに行く人が多い気がしたけどさ
465不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-/LyI)
2024/03/02(土) 05:11:57.40ID:mmzjSOcO0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 832f-o3N8)
2024/03/02(土) 09:25:43.03ID:w+kFlgNS0 違う容量のHDD追加ってのがあんまないからなぁ
コスパのいいサイズって結構長いこと変わらんし
コスパのいいサイズって結構長いこと変わらんし
467不明なデバイスさん (ワッチョイ df06-/262)
2024/03/02(土) 09:34:57.03ID:bAzO1hVd0 空きがないと
HDD1本ずつ抜いて大きいのに変えて
を繰り返し全部交換終わったら容量拡張だよね
1本抜いた時の冗長性低下が恐くて
NASごと買った
古い方も使い続けてるが
HDD1本ずつ抜いて大きいのに変えて
を繰り返し全部交換終わったら容量拡張だよね
1本抜いた時の冗長性低下が恐くて
NASごと買った
古い方も使い続けてるが
468不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-/LyI)
2024/03/02(土) 09:43:22.94ID:mmzjSOcO0 >>466
それまで使ってきたHDDだと容量が足りなくなってくる場合に
大容量のHDDを買ってきて1本ずつリプレースってのはありうる
ReadyNASのX-RAIDだとその際全部交換しなくても途中から
容量が増えていく(確かRAID5の時は2本、RAID6なら4本を
入れ替えた時点で容量が拡張される)
SynologyのSHRも同じような感じだっけ
ただ1本交換して再構築するのに結構時間がかかるから、結局は
バックアップ用のNASに全退避してからメインNASを大容量HDDに
全部入れ替えて一からセットアップ→バックアップから書き戻しの方が
時間的には早く済むんで容量拡張は使わなかった
今はメインはQNAPに乗り換えたけど1本交換するのにかかる時間が
かなり短くなってるみたいなんで容量拡張も現実的かもしれない
それまで使ってきたHDDだと容量が足りなくなってくる場合に
大容量のHDDを買ってきて1本ずつリプレースってのはありうる
ReadyNASのX-RAIDだとその際全部交換しなくても途中から
容量が増えていく(確かRAID5の時は2本、RAID6なら4本を
入れ替えた時点で容量が拡張される)
SynologyのSHRも同じような感じだっけ
ただ1本交換して再構築するのに結構時間がかかるから、結局は
バックアップ用のNASに全退避してからメインNASを大容量HDDに
全部入れ替えて一からセットアップ→バックアップから書き戻しの方が
時間的には早く済むんで容量拡張は使わなかった
今はメインはQNAPに乗り換えたけど1本交換するのにかかる時間が
かなり短くなってるみたいなんで容量拡張も現実的かもしれない
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-T8kq)
2024/03/02(土) 10:06:32.97ID:h07QlCWf0470不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-HRnq)
2024/03/02(土) 10:13:25.00ID:coM2hI4A0 Amazonでexos16TBが31410円か。
移行したいけど金がない。
移行したいけど金がない。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f26-V6mk)
2024/03/02(土) 10:37:53.82ID:W4P6o8u20 そのEXOSさんって再生品とか再整備品で販売業者もよくわからんところだから手をださないほうがいい
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 332a-bLsy)
2024/03/02(土) 10:55:49.63ID:YbD7e1pe0 去年、まあRAID6だし1、2個壊れる覚悟で買ったけど、全然壊れねえw
473不明なデバイスさん (ワッチョイ aad7-HRnq)
2024/03/02(土) 15:07:03.77ID:coM2hI4A0 うちもミラーしてるし大丈夫かなって気持ちでキーキー言ってるの放置してるけどそのまんまで2年経った
474不明なデバイスさん (スップ Sdea-lXhH)
2024/03/02(土) 16:46:45.11ID:qMkuBH6Jd readynas位のシンプルで安価なNASがあればいいのに、いまはまともなNASキットはQNAP位しかないからなあ
X-RAID は勝手に容量拡張するから便利だった
仮想化機能なんて要らないからX-RAID みたいな機能つけてほしい
X-RAID は勝手に容量拡張するから便利だった
仮想化機能なんて要らないからX-RAID みたいな機能つけてほしい
475不明なデバイスさん (ワッチョイ aa85-YlxP)
2024/03/02(土) 17:51:23.13ID:T5kLrPpJ0 とりあえずbuffaloだけは買うな
476不明なデバイスさん (ワッチョイ decf-V2t0)
2024/03/02(土) 18:21:04.88ID:HmF71T3A0 X-RAIDみたいな機能でいいならそれこそSynologyじゃないの
Droboレベルの柔軟性を求められると困るが
Droboレベルの柔軟性を求められると困るが
477不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-/LyI)
2024/03/02(土) 19:32:13.94ID:mmzjSOcO0 ReadyNASからの乗り換えだけどsynologyはハードウェアのスペックが微妙っぽかったんで
とりあえずQNAPしか頭になかったな
まあ全部交換すれば容量増えてくれるっぽいからいいかと思うようにしてる
自分の使い方だとどうせ容量が逼迫したら一気に全部交換しちゃうし
とりあえずQNAPしか頭になかったな
まあ全部交換すれば容量増えてくれるっぽいからいいかと思うようにしてる
自分の使い方だとどうせ容量が逼迫したら一気に全部交換しちゃうし
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7f-/Ah5)
2024/03/02(土) 19:37:35.16ID:LUPbmkJt0 QNAP今高くなりすぎちゃって人にオススメするとき調べてビビった
4万で買った453be大事にしよう
4万で買った453be大事にしよう
480不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcc-U9dJ)
2024/03/02(土) 20:19:23.59ID:YWKjQIhH0 現実問題として、NASを大事にしようと思ったら何すりゃ良いんだろ?
風通しの良い熱がこもらない場所に設置、定期的にファンを掃除、位?
風通しの良い熱がこもらない場所に設置、定期的にファンを掃除、位?
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a68-4AFd)
2024/03/02(土) 20:26:16.52ID:p1xAXWWv0 ReadyNASは自分の使い方(平均1GBのファイルを容量目一杯まで連続転送)だとファイルシステム破損して大変なことになってな……
482不明なデバイスさん (ワッチョイ aa27-HRnq)
2024/03/02(土) 20:34:34.75ID:coM2hI4A0 HDDからくる振動もいろんなところにダメージ与えそうだからその対策も大切じゃないかな。
金に糸目をつけないならSSDにしたらよくなると思う。
金に糸目をつけないならSSDにしたらよくなると思う。
483不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-/LyI)
2024/03/02(土) 20:34:40.63ID:mmzjSOcO0484不明なデバイスさん (ワッチョイ ca01-fL1S)
2024/03/02(土) 21:27:30.68ID:YzK9TW7f0 >>482
フルSSDにしてるんだが、NVMeSSDつける拡張カードの小さいファンがイカれて高音出すようになってな。
ダルいんでファンの電源コード抜いたらビープ音出るので警告音切ってるわ。
変にファンつけずにヒートシンクのみでいいんんだけどな。
フルSSDにしてるんだが、NVMeSSDつける拡張カードの小さいファンがイカれて高音出すようになってな。
ダルいんでファンの電源コード抜いたらビープ音出るので警告音切ってるわ。
変にファンつけずにヒートシンクのみでいいんんだけどな。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-/LyI)
2024/03/02(土) 22:01:29.65ID:mmzjSOcO0 >>484
自分はオプションで付けたQNAP純正の10GBASE-T×2のIntel X710カードが小型のファン付いてる奴だったわ
今はいいけど数年後にファンがヘタってきたらと思うとちょっと心配
対応製品以外でも普通に動くこともあるみたいだし余ったファンレスのX540-T2カード入れてみようかな
自分はオプションで付けたQNAP純正の10GBASE-T×2のIntel X710カードが小型のファン付いてる奴だったわ
今はいいけど数年後にファンがヘタってきたらと思うとちょっと心配
対応製品以外でも普通に動くこともあるみたいだし余ったファンレスのX540-T2カード入れてみようかな
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-7KtM)
2024/03/03(日) 07:56:34.94ID:EF2NBNx20 純正と言っても意外と市販品だったりするけどね
6年使ってる他メーカーのNASが3年前ファン異音で
aliexpressで型番を調べたら60円で買えたw
しかし、エアーダスター吹いたら異音は消え
ファン交換もせず現在に至る
6年使ってる他メーカーのNASが3年前ファン異音で
aliexpressで型番を調べたら60円で買えたw
しかし、エアーダスター吹いたら異音は消え
ファン交換もせず現在に至る
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b34-uFGR)
2024/03/03(日) 16:47:56.68ID:qHTyg7QQ0 QNAP TBS-464のデータを光ディスクに長期保存したんだけど、
手順としては以下でいいか精査お願いします
TBS-464→(コピー)→外付けUSBHDD→(PC接続)→PCライティングソフト(BD書き込み)
手順としては以下でいいか精査お願いします
TBS-464→(コピー)→外付けUSBHDD→(PC接続)→PCライティングソフト(BD書き込み)
488不明なデバイスさん (スップ Sdbf-8gRE)
2024/03/03(日) 17:43:20.93ID:C7QWnZtvd >>487
知恵遅れの人ですか?
知恵遅れの人ですか?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-0WZ8)
2024/03/03(日) 17:52:17.21ID:ZWey1GDj0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbf-Zi5y)
2024/03/03(日) 19:41:06.18ID:4/bZgU5e0491不明なデバイスさん (ワッチョイ abdd-N0OG)
2024/03/04(月) 06:23:24.21ID:CoRoYQM10492不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-f8Wf)
2024/03/04(月) 06:33:55.53ID:U7h+KtFZ0 なんで外付けSSDにコピーが出てきたんだろう?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4c-JCcX)
2024/03/04(月) 07:19:04.25ID:p7CcpxGF0 理由は分からないけど、外付けUSB-HDDを NASに直結して必要なデータをバックアップ→外付けUSB-HDDを PCに繋ぎ直してBDに書き込み、って事をやりたいのかな?
直接やれば良いのに…って思うけど、NASとBD書き込めるPCの設置場所が離れてるとかかね。
気をつけるとしたら、USB-HDDのフォーマットを双方で合わせる位かな。
直接やれば良いのに…って思うけど、NASとBD書き込めるPCの設置場所が離れてるとかかね。
気をつけるとしたら、USB-HDDのフォーマットを双方で合わせる位かな。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe7-5Y3L)
2024/03/04(月) 07:49:36.37ID:04UuKJp40 >>485
x540も爆熱じゃなかった?
x540も爆熱じゃなかった?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe7-5Y3L)
2024/03/04(月) 07:54:49.43ID:04UuKJp40 光学メディアで思ったけどQNAPが個人向けにもLTO出してくれたらいいのにな。
1ドライブで2-3万円、1巻5千円くらいなら全然買うわ。
HDDに取って外しておくのも選択肢ではあるけど長期保管時の安心感が全然違う。
1ドライブで2-3万円、1巻5千円くらいなら全然買うわ。
HDDに取って外しておくのも選択肢ではあるけど長期保管時の安心感が全然違う。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2b-Y1S9)
2024/03/04(月) 07:58:58.30ID:t7dkOsJ+0 X540は安いのがメリットだけどもアチアチカードだな
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b63-1rTm)
2024/03/04(月) 11:27:38.04ID:p1ayhjuH0 QNAPはドキュメントを整備するスタッフを1人雇った方がいい
498不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-4kMh)
2024/03/04(月) 12:40:37.46ID:ah7KYSNoM 今のqnapネット上ではPCと同じ見え方なんですね
なんか違和感
なんか違和感
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4e-5Y3L)
2024/03/04(月) 12:46:22.37ID:04UuKJp40 HBS3って比較だけするってのできないの?
ドライランとか言ったりするアレ。
ドライランとか言ったりするアレ。
500不明なデバイスさん (スップ Sdbf-8gRE)
2024/03/04(月) 18:56:29.80ID:ENDyEjFdd >>493
馬鹿は黙っていればいいよ
馬鹿は黙っていればいいよ
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f20-xJEq)
2024/03/04(月) 22:36:50.78ID:SzZfbNp40502不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-hL5K)
2024/03/05(火) 02:33:45.91ID:+1rDiRId0 熱いっていえばいいのにわざわざアチアチっていうの近年の流行りか?
pc関連のスレでよくみるがいまだに慣れない
pc関連のスレでよくみるがいまだに慣れない
503不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-f8Wf)
2024/03/05(火) 02:56:02.35ID:0rZuYS2+a おじいちゃんは新しいコトについていけないもんな
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-f8Wf)
2024/03/05(火) 05:47:34.83ID:UIAfM/tV0 俺もアチアチって慣れんわ。年寄りかもしれんな。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ ab1a-N0OG)
2024/03/05(火) 07:45:14.71ID:ZhaYVVaz0 アーチーチーアーチー
燃えてるんだ老化
燃えてるんだ老化
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-Zi5y)
2024/03/05(火) 13:53:39.04ID:6YrrcJX80 アチアチは「触れないほど熱い」ってイメージがあるな。昔は爆熱とか言ってた気がする。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe7-7bv0)
2024/03/05(火) 15:02:03.54ID:UlsedLcL0 なんJ語という狭い界隈でしか通じない言葉を外で使う変な人が増えただけであって流行りではない
509不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb8-JCcX)
2024/03/05(火) 15:50:53.89ID:6ARJG1Jl0 アチアチが嫌なのでx550のt1を買った
t2より消費電力低いっぽ
t2より消費電力低いっぽ
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f82-5Y3L)
2024/03/06(水) 01:44:09.15ID:Y8Xv7wna0 x550って2倍以上も高いんだね。
まあ企業ユースとかならポンと出せる金額だけど個人の趣味にはやや高い。
すすきのなら3時間くらい遊べるしな。
まあ企業ユースとかならポンと出せる金額だけど個人の趣味にはやや高い。
すすきのなら3時間くらい遊べるしな。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa5-Jxhu)
2024/03/07(木) 17:09:32.98ID:0c0oRrAU0 SNMPでログを取るようになって初めて気付いたけど、メモリリークなのか知らんが時間が経つにつれメモリ使用量が増えて行くんだな。1週間で再起動しろとどこかに書かれていたけど納得。
https://imgur.com/a/6nLnn1u
TS-932PX 16GBに換装済み 仮想化関連は使用せず
https://imgur.com/a/6nLnn1u
TS-932PX 16GBに換装済み 仮想化関連は使用せず
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bac-a7RQ)
2024/03/07(木) 18:22:42.51ID:JEIcspkA0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b30-bRx5)
2024/03/07(木) 22:30:02.88ID:FI9CZPkQ0 ちんちんに熱くなると言え
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be0-3bB2)
2024/03/07(木) 23:04:53.46ID:zUZR+t9F0 キャッシュが増えてるだけでないの
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f20-xJEq)
2024/03/08(金) 05:01:36.73ID:yKt3Tb8x0 >>509
QNAPの純正オプションでも10GBASE-T×2はファン付きだけど×1はファンレスだったりするな
自分はメインのネットワークとは別にバックアップ用のNASと直結したいから2ポートのを選んだ
QNAPの純正オプションでも10GBASE-T×2はファン付きだけど×1はファンレスだったりするな
自分はメインのネットワークとは別にバックアップ用のNASと直結したいから2ポートのを選んだ
516不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-7bv0)
2024/03/08(金) 07:53:07.07ID:RqJtn9DAM >>497
先日、某オンラインshopの “肉の日” セールで、TS-664を調達しました。
NASでQNAP品を購入するのは、TS-431P以来で7年ぶりとなりますが、
インストールガイド冊子の親切丁寧さには、隔世の感を禁じえません。
先日、某オンラインshopの “肉の日” セールで、TS-664を調達しました。
NASでQNAP品を購入するのは、TS-431P以来で7年ぶりとなりますが、
インストールガイド冊子の親切丁寧さには、隔世の感を禁じえません。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f62-5Y3L)
2024/03/08(金) 10:40:46.81ID:BcUqwlKt0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f62-5Y3L)
2024/03/08(金) 10:42:00.27ID:BcUqwlKt0519不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-/BY0)
2024/03/08(金) 12:17:02.03ID:uVN4DKxRa520不明なデバイスさん (ワッチョイ efdc-Jxhu)
2024/03/08(金) 12:23:54.34ID:kg6sL0gE0 >>518
キャッシュのメモリってこんなにゆっくりと増加するものかなあ。16GBでしょ?1週間で約1.6GB増加。まあ使用状況にもよるけど
キャッシュのメモリってこんなにゆっくりと増加するものかなあ。16GBでしょ?1週間で約1.6GB増加。まあ使用状況にもよるけど
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-0WZ8)
2024/03/08(金) 22:10:56.09ID:ZmcrRIwE0 Synologyに2.5インチ6発のNASがあったはず。
523不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-/BY0)
2024/03/08(金) 22:20:11.14ID:kmr8J0sJa524不明なデバイスさん (ワッチョイ efad-TISS)
2024/03/08(金) 23:05:09.13ID:qnDOMgQy0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f66-5Y3L)
2024/03/09(土) 15:01:09.09ID:w8kH0wQ00 俺は45歳になったのを機にどれくらい衰えてるか確認するために3時間で4発抜いた。へとへとになった。
526不明なデバイスさん (ワッチョイ f20f-4lDz)
2024/03/10(日) 15:32:31.17ID:g+ZJHb9K0 NAS初心者です。
バッファローの Link Station でふたつ続けて RAID の片ドライブが壊れるトラブルがあったため信用できず、
TS-233 を購入しました。
8TB×2 RAID1(ミラーリング)、シンプルボリュームでの設定がうまくいかなかったため、シックボリュームで
ボリュームサイズを最大(フリーを無くする)にして設定したのですが、使える容量が 7TB少々 となっていました。
システム領域で1TB近く使っている計算になりますが、こんなもんでしょうか…?
バッファローの Link Station でふたつ続けて RAID の片ドライブが壊れるトラブルがあったため信用できず、
TS-233 を購入しました。
8TB×2 RAID1(ミラーリング)、シンプルボリュームでの設定がうまくいかなかったため、シックボリュームで
ボリュームサイズを最大(フリーを無くする)にして設定したのですが、使える容量が 7TB少々 となっていました。
システム領域で1TB近く使っている計算になりますが、こんなもんでしょうか…?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ f20f-4lDz)
2024/03/10(日) 15:43:14.27ID:g+ZJHb9K0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8220-IV7q)
2024/03/10(日) 15:44:58.95ID:B5KUVqIt0 >>526
8TBのHDDってOS上だとおよそ7.2TBって表示されるからそれでは?
これは実際の容量が目減りしてるわけじゃなくて、ユーザーに表示される容量が
見かけ上減ってるように見えてるだけ
「HDD 天使の取り分」辺りをキーワードにしてググッて調べてみたら理由が出てくると思うよ
8TBのHDDってOS上だとおよそ7.2TBって表示されるからそれでは?
これは実際の容量が目減りしてるわけじゃなくて、ユーザーに表示される容量が
見かけ上減ってるように見えてるだけ
「HDD 天使の取り分」辺りをキーワードにしてググッて調べてみたら理由が出てくると思うよ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d09-RqzY)
2024/03/10(日) 15:58:56.53ID:DRTes6kr0 実際の容量減るのは知ってたけど、天使の取り分って言うのは初めて知ったわ
天使あっちこっちから徴収してんだな
天使あっちこっちから徴収してんだな
531不明なデバイスさん (ワッチョイ f289-4lDz)
2024/03/10(日) 16:19:10.59ID:g+ZJHb9K0532不明なデバイスさん (ワッチョイ 8220-6pbT)
2024/03/10(日) 16:44:11.86ID:B5KUVqIt0 >>530
表示上減ったように見えてるだけで実際の容量はほとんど減ってないよ
厳密には管理領域とかでごくわずかに実容量も目減りはしてるはずだけど、
天使の取り分と比べたらないも同然ってレベルでほぼ無視できる
>>531
というわけで容量表記が7.3TB近くあるならほぼ目減りはしてないので安心していい
自分の場合はQuTS heroで16TBのHDDを8台でRAID6してるけど、本来であれば
87.3TiBあるはずの容量が84TiBちょいしか認識されていない(管理画面の表示は
TiBじゃなくてTBだけど)
なのでそちらと違って実際に何らかの要因で目減りしてるのは間違いなさそう
まあOSかファイルシステム辺りが使ってるんだとは思うけど
表示上減ったように見えてるだけで実際の容量はほとんど減ってないよ
厳密には管理領域とかでごくわずかに実容量も目減りはしてるはずだけど、
天使の取り分と比べたらないも同然ってレベルでほぼ無視できる
>>531
というわけで容量表記が7.3TB近くあるならほぼ目減りはしてないので安心していい
自分の場合はQuTS heroで16TBのHDDを8台でRAID6してるけど、本来であれば
87.3TiBあるはずの容量が84TiBちょいしか認識されていない(管理画面の表示は
TiBじゃなくてTBだけど)
なのでそちらと違って実際に何らかの要因で目減りしてるのは間違いなさそう
まあOSかファイルシステム辺りが使ってるんだとは思うけど
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e07-g6fr)
2024/03/10(日) 18:37:52.34ID:34JcFaIf0 同じロットのHDDでも微妙に容量変わることがあるからそんなもんて割り切るしかないんだよね
534不明なデバイスさん (スップ Sd02-yW/m)
2024/03/10(日) 19:30:51.83ID:27DiT3b8d 牛を使っていたのにNAS初心者と言い張るとか
単に頭が悪いだけだろ
単に頭が悪いだけだろ
535不明なデバイスさん (ワンミングク MM55-M9hc)
2024/03/10(日) 19:54:49.29ID:yq+sJkCUM こらこら本当のことを買いちゃいかんよ
536不明なデバイスさん (ワッチョイ f289-4lDz)
2024/03/10(日) 20:41:33.04ID:g+ZJHb9K0 >>534
バッファローはHDD入りで買って大していじらなくても動いたんで、ストレージプールとか
ボリュームとか初めて設定しました。
添付のセットアップガイドと設定画面も全然違うし…。訳分からんのです…。
バッファローはHDD入りで買って大していじらなくても動いたんで、ストレージプールとか
ボリュームとか初めて設定しました。
添付のセットアップガイドと設定画面も全然違うし…。訳分からんのです…。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d44-UcC8)
2024/03/10(日) 22:40:41.79ID:X2Uq0fF40 qnapに保存した動画再生してて
再生ソフトのスライドバーマウスでクリックするたびにqnapのhddの音がするけど
そんなにキャッシュ少ないの?
ts664-8g
再生ソフトのスライドバーマウスでクリックするたびにqnapのhddの音がするけど
そんなにキャッシュ少ないの?
ts664-8g
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-j6sq)
2024/03/10(日) 22:42:39.93ID:2FvwYCON0 >>537 キャッシュ?NASの?
再生ソフトのキャッシュじゃなくて?
再生ソフトのキャッシュじゃなくて?
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-j6sq)
2024/03/10(日) 23:24:06.67ID:2FvwYCON0 >>539 だって、QNAPのキャッシュって
[ストレージ&スナップショット] > [ストレージ] > [キャッシュアクセラレーション]
でSSDの話になるけど見た感じSSDキャッシュの有効化してなさそうだし
再生ソフト側でキャッシュしないとガリガリいうんじゃないかなと・・・
[ストレージ&スナップショット] > [ストレージ] > [キャッシュアクセラレーション]
でSSDの話になるけど見た感じSSDキャッシュの有効化してなさそうだし
再生ソフト側でキャッシュしないとガリガリいうんじゃないかなと・・・
541不明なデバイスさん (ワッチョイ a26f-GomD)
2024/03/10(日) 23:25:36.45ID:TfO0Tq4Q0 質問キボンヌ
PCIe空いててもったいないから何か刺そうと思うんだけどその程度の動機だから純正ボート買うほどお金かけるのも微妙に感じてる。
1万円程度で遊ぶなら
2.5GBeに拡張(XG-C100Cとかで)
SSD拡張
の2択だと思ってるけどSSDの場合って純正じゃないと基本はキャッシュにしか使えないらしい。
それでもコマンドラインから設定すればvirtualization stationの領域にもできるみたい。
どれがいいだろうか。
PCIe空いててもったいないから何か刺そうと思うんだけどその程度の動機だから純正ボート買うほどお金かけるのも微妙に感じてる。
1万円程度で遊ぶなら
2.5GBeに拡張(XG-C100Cとかで)
SSD拡張
の2択だと思ってるけどSSDの場合って純正じゃないと基本はキャッシュにしか使えないらしい。
それでもコマンドラインから設定すればvirtualization stationの領域にもできるみたい。
どれがいいだろうか。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 2292-j6sq)
2024/03/11(月) 09:26:32.31ID:+LsUPCSv0 >>541 お金かけたい病はキリがないから
空いてる方が廃熱効率高くて良い と考えるべき
空いてる方が廃熱効率高くて良い と考えるべき
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-i1iw)
2024/03/11(月) 09:34:19.88ID:fUwLndUh0 TS459からTBS464へ14年ぶりに買い換え
同じようで色々と変わってて面白い
HBSでBOXに全バックアップを同期出来るように
なったのは便利だわ
同じようで色々と変わってて面白い
HBSでBOXに全バックアップを同期出来るように
なったのは便利だわ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ ee93-H11g)
2024/03/11(月) 12:47:40.50ID:iufSmo/q0 お知恵をお貸しください
現在
ルーター:ASUS RT-AX89X
スイッチ:Tplink TP-Link TL-ST5008F
PC NIC:Mellanox ConnectX-4 10G 2ポート
NAS :Qnap TS-673 メモリー64GB SSDキャッシュPCIeにNVME1TB社外品
SMBマルチ使用
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 2157.481 MB/s [ 2057.5 IOPS] < 3794.95 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 962.564 MB/s [ 918.0 IOPS] < 1088.63 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 220.356 MB/s [ 53797.9 IOPS] < 594.16 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 58.471 MB/s [ 14275.1 IOPS] < 69.94 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1156.193 MB/s [ 1102.6 IOPS] < 7223.04 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 576.666 MB/s [ 550.0 IOPS] < 1816.91 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 220.010 MB/s [ 53713.4 IOPS] < 594.73 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 46.790 MB/s [ 11423.3 IOPS] < 87.41 us>
更なる速度改善の可能性があれば教えて下さい
現在
ルーター:ASUS RT-AX89X
スイッチ:Tplink TP-Link TL-ST5008F
PC NIC:Mellanox ConnectX-4 10G 2ポート
NAS :Qnap TS-673 メモリー64GB SSDキャッシュPCIeにNVME1TB社外品
SMBマルチ使用
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 2157.481 MB/s [ 2057.5 IOPS] < 3794.95 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 962.564 MB/s [ 918.0 IOPS] < 1088.63 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 220.356 MB/s [ 53797.9 IOPS] < 594.16 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 58.471 MB/s [ 14275.1 IOPS] < 69.94 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1156.193 MB/s [ 1102.6 IOPS] < 7223.04 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 576.666 MB/s [ 550.0 IOPS] < 1816.91 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 220.010 MB/s [ 53713.4 IOPS] < 594.73 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 46.790 MB/s [ 11423.3 IOPS] < 87.41 us>
更なる速度改善の可能性があれば教えて下さい
545不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-UcC8)
2024/03/11(月) 12:55:02.60ID:EU8FpE2wM qnapやばいの?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ ee93-H11g)
2024/03/11(月) 12:55:42.98ID:iufSmo/q0 書き忘れ
NAS NIC:PCIeにMellanox ConnectX-4 10G 2ポートQNAP純正
NAS NIC:PCIeにMellanox ConnectX-4 10G 2ポートQNAP純正
548不明なデバイスさん (ワッチョイ e57d-Cuda)
2024/03/11(月) 20:36:48.66ID:UsYB6zmN0 TS-h886買ったんだけど、メモリってECC付きじゃないとダメなのかな?
ECC無しの突っ込んでも動くんだけど、、、
ECC無しの突っ込んでも動くんだけど、、、
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-EDcM)
2024/03/11(月) 20:46:38.50ID:zohWW0e00 そりゃ動くけどXeonの意味ないよね
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dc5-a64b)
2024/03/11(月) 23:10:47.82ID:i1f27IJY0 ECC無くてもシングルビットエラー検知で止まるだけだろ?
>>548が個人利用で停止を許容出来るなら、ECC無くても構わんと思うが。
そう言うのは、何がなんでも止めたくない様なシステムで選ぶもんじゃない?
>>548が個人利用で停止を許容出来るなら、ECC無くても構わんと思うが。
そう言うのは、何がなんでも止めたくない様なシステムで選ぶもんじゃない?
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-lhhw)
2024/03/11(月) 23:31:11.11ID:9yq8PQKQ0 TS-h886って標準でECC付きのメモリ載ってるはずだけど交換したのか?
552不明なデバイスさん (スッププ Sda2-hQEK)
2024/03/12(火) 00:08:58.69ID:T3EDq4BTd QNAP製NASの認証などに脆弱性。早急にパッチ適用を
やべえのきてたな、みんな緊急アップデや
やべえのきてたな、みんな緊急アップデや
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e10-fPnB)
2024/03/12(火) 01:09:50.77ID:W3EuyBwE0 >550
ECC無しのDDR4ってデータ部のパリティビット持ってるの?
自分の認識は…
・メモリコントローラ-DRAM間はCRC符号でエラー検出
・コマンド、アドレス信号はパリティビットでエラー検出
実データ部分のエラー検出(あるいは訂正)はECCに頼るのかと思ってたんだけど…違ってたら申し訳ない。
ECC無しのDDR4ってデータ部のパリティビット持ってるの?
自分の認識は…
・メモリコントローラ-DRAM間はCRC符号でエラー検出
・コマンド、アドレス信号はパリティビットでエラー検出
実データ部分のエラー検出(あるいは訂正)はECCに頼るのかと思ってたんだけど…違ってたら申し訳ない。
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-9FvI)
2024/03/12(火) 02:05:19.17ID:FxH+kDzq0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 [178716317]
- たまにVIPにいる優しい奴www
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- (ヽ´ん`)『無免許運転を叩くのは弱者男性だ。交通事故をせめるやつは車に乗るな』 [932029429]
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]