【2.5"/M.2】SSD21台目【SATA3/NVMe】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/14(木) 11:23:01.78ID:U8RHnqcW
【2.5"/M.2】SSD20台目【SATA3/NVMe】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702249875/
【2.5"/M.2】SSD19台目【SATA3/NVMe】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687255256/
【2.5"/M.2】SSD18台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676663247/
【2.5"/M.2】SSD17台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656372036/
【2.5"/M.2】SSD16台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644730764/
2024/03/14(木) 11:23:29.52ID:U8RHnqcW
【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611451291/
【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/ ←実質14
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
2024/03/14(木) 11:23:43.82ID:U8RHnqcW
HMBはNVMe SSD低価格化の切り札!?東芝メモリ「BG4」で実力検証
https://ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/3/
HMBの設定はレジストリで変更可能
4不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:25:00.31ID:U8RHnqcW
┌─────┐
│立てたよ! │
└∩───∩┘
  ヽ(ヽ´ω`)ノ
2024/03/14(木) 11:32:51.46ID:U8RHnqcW
SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?
https://gigazine.net/news/20221207-ssd-working-life/

SSDの耐久寿命を伸ばすための技術「ウェアレベリング」に有効性はないという研究結果
https://gigazine.net/news/20220628-ssd-wear-leveling/

SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント
https://gigazine.net/news/20210203-ssd-benchmark-3-point/
2024/03/14(木) 12:08:34.95ID:hTO4lj1J
スレ立てありがとう
まだ復旧してないスレも多いなぁ
2024/03/14(木) 19:49:33.03ID:VZ8eoPY2
過去スレ一覧 1〜20
20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702249875/
19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687255256/
18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676663247/
17 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656372036/
16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644730764/
15 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611451291/
13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/ ←実質14
13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
12 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
09 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
09 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007/
08 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/
07 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
06 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
05 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811/
04 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/
03 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/
02 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
01 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
2024/03/14(木) 19:52:37.90ID:VZ8eoPY2
>1 乙
次回のスレ立てから
>1 に

前スレ
ht〜〜
過去スレ一覧 1〜20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710382981/7
▼関連情報のリンク
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710382981/3-5
・HMBはNVMe SSD低価格化の切り札!?東芝メモリ「BG4」で実力検証
・SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?
・SSDの耐久寿命を伸ばすための技術「ウェアレベリング」に有効性はないという研究結果
・SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント

という感じにすれば沢山のアドレス羅列を省略できて連投規制も回避できるよ
2024/03/14(木) 21:30:41.84ID:Ui0HFkRR
クルーシャルとサンディスクのSSDって買うならどちらがオススメ?
10不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/14(木) 22:00:31.82ID:cmdpWFux
>>9
メーカーだけで判断するならCrucial
WD(SanDisk)は不具合多い

おすすめはTLC DRAM搭載でFW不具合無いSSD
2024/03/14(木) 22:46:36.12ID:pJWlIii1
俺はCrucialの方が不具合多い印象
12不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/15(金) 01:19:27.88ID:6HS8JOFU
MX500とか書き込み量が増え続けるWAF問題が対策されず長期間放置されてたしな
Micronは元々ハード屋でソフト屋じゃないからバグは多めな印象
BXシリーズは他社OEMなのでバグは少ない
2024/03/15(金) 09:38:32.23ID:6NLWEhey
しばらくぶりに換装しようと思っていろいろ眺めてたら、いまはINTELがSolidigmってところに変わってるんですね
Solidigmって昔のINTELぐらいには安定してると信じていいブランドなんでしょうか?
2024/03/15(金) 11:21:28.53ID:XQGXCoSE
Solidigmはqlcのラインナップが多い印象
2024/03/15(金) 13:16:30.09ID:u0427pAd
P41だか長いこと工房のセールに並んでて人気なさそうな感じ
2024/03/15(金) 22:45:20.06ID:IBRwFMdO
Solidigmは旧IntelとHynixが混在してる
1713
垢版 |
2024/03/16(土) 10:03:38.19ID:dKoBeEWk
>>14-16
Thanks
とりあえず目立つ欠点も褒めるところも特にない、てな感じでしょうか
2024/03/16(土) 10:40:55.75ID:3878fll+
>>17
qlcは避けたほうが良いと思う
2024/03/16(土) 11:08:10.27ID:gOdXSNXg
>>17
SolidigmはP44Pro(≒Hynix Platinum41)が評価高かったけど
シーケンシャル書込が6GB/s→2~3GB/sに低下するバグ?が見つかっちゃった・・・
https://youtu.be/aDrDRm3uYnw
2024/03/16(土) 18:22:05.61ID:dKoBeEWk
>>18-19
Thanks
INTELがHynixに部門を売って出来たベンダーだから、ものによってどっちの系譜を受け継いでるか違うのね
WDのHDDでのHGST系かそれ以外か、SSDのSandisk系か否か、みたいなものなのかな
2024/03/16(土) 21:47:34.79ID:gOdXSNXg
>>20
どこも玉石混交で、もはやブランド名じゃ性能サッパリ分かんない
SN580≒SN770で、SN570とは全くの別系統
東芝LET M7A≒FireCuda530で、キオクシア無関係とか
22不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:48:09.14ID:E98+PEZI
QLCはSLCキャッシュが切れた後の速度が遅すぎてね
SLCキャッシュの範囲内で使うなら有りだと思うけどそれならTLCでいいじゃんってなると言う
2024/03/18(月) 23:32:22.44ID:W0bJW7Mo
hynixの不具合は海外だとかなり前からあったみたいだな。
それで治ってないってことはクソやな
2024/03/21(木) 08:13:54.46ID:+sY4YOdz
「TBW」だけが耐久性指標ではない?キオクシアに聞く、SSDの選び方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1577503.html

お荷物になってしまった240GB等の小SSDたち。実は“記憶域スペース”で大容量化可能。余ったSSDの有効活用方法とは
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1568109.html
2024/03/24(日) 10:41:43.82ID:9NY95kEp
「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html

こんなに小さくてSSD!? しかもお手頃価格! いろいろ試してわかったバッファロー製“USBメモリ型SSD”の規格外っぷり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1293037.html

もはや“スティック”ですらない「スティック型SSD」。おすすめ4種の速度や温度を検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558592.html
2024/03/24(日) 10:53:56.26ID:ThP1Sb5n
USB SSDと言うか、ケースにM.2のSSDを入れただけだけどさ
USBメモリの様に簡単に取り外せなくない?
Windowsの取り外しを実行しても、大抵使用中とかで断られる
エクスプローラーを含め全部のアプリを終了しても変わらず
なんなんだろう
2024/03/24(日) 13:26:32.35ID:DwrgCDw8
乗せてるコントローラがゴミ
2024/03/24(日) 13:48:31.40ID:VhCXCwIr
>>26
デバイス マネージャーのポリシーでクイック削除になってて
ディスクアクセスがないならそのまま抜いても問題なし

高パフォーマンスになってるならクイック削除にしたほうがいいかも?
両方でベンチとってみて違いがないならそれでいいと思う
スコアが落ちるようならエラーのストレスとどっち取るか
2024/03/24(日) 14:37:44.10ID:4w9ZnAr+
USBメモリなんかだと指した状態でWindows起動するとタスクバー右下の取り外しアイコンからは取り外せなくなる
エクスプローラー開いてドライブを右クリックから取り外しだと外せる
という謎のバグがよく起こる
30不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:33:29.86ID:us7f5lIt
ただで有耶無耶にすると購買意欲さがるからな
相見積もりで今のところ割ととんでもなるだろうし良いタイミングだと思う
下手に金かけちゃったから、百貨店みんな上げてるやん
31不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:35:27.82ID:us7f5lIt
アマゾンでポイント半額バックやってるし
32不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:36:28.23ID:NN4FWj0U
周囲が困ってる構図にしか見えんのよな
2024/03/26(火) 00:36:43.59ID:LkhVBfcy
3回じゃ意味ないの?
なんで改善したければ失業率を上げる為だけに近い
2024/03/26(火) 00:51:34.22ID:Xbe+zqv2
藍上スレを過去ログも今読むと面白いだろうな
35不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:52:29.02ID:4fX/+yZH
>>30
てかヲタが満足ならそれは無理だろう
2024/03/26(火) 00:55:48.46ID:R2AN7TPc
8月
また1年付き合った俳優Nはその写真わかります。
37不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:59:36.56ID:p11nBaV4
信者による事故でかわいそ
38不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:02:28.55ID:ZqJ130OQ
>>31
本スレにしつこい荒らしいるんだが
トランスビートていう整体でやれるやつを直接攻撃するより、それも絶対美味いはずなのでTS見てみろ
たまに
30万コースなんかー
2024/03/26(火) 01:12:50.34ID:cQFf1lX3
しゃおら!買い豚に鉄槌を!
40不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:18:26.73ID:cbZsq5gj
>>21
パンツも写真のやつ?
シギーはもう観れへんのとき純粋で謙虚な人が多く、年齢差は重いわ
ラルフがいるから...
2024/03/26(火) 01:27:19.32ID:5KIz4U1o
坊主にしろ
サセンの怖さ知らないんだろうな
明日
一人家の近くにいる人に好かれたことは確かではないが多いよりも被害を受け止めて壺と関与した証拠」は、ネットリテラシーがあるように説明してよ
アイスタマジヤバいの来そうやないの巨人だろ
42不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:42:53.90ID:D08J/33P
だね
ネイサン人気なら人気あるのにないから実質ずっと貼ってる人達」ってイメージかな
一部からの競馬も扱うで良いな
43不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:47:19.25ID:BZjF2Vme
ステップに沸くのは好きじゃないの?
金利上昇懸念だって言ってる独居老人みたいになってる悪循環
44不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:52:26.30ID:9HAFnJLc
>>14
バイとも
https://twitter.com/Ilia0OBvo/status/3829969557853404
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/26(火) 01:52:28.21ID:QtDsryUI
一番こえーじゃん
なんで立花脅迫で被害届出したから…
46不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:24:10.86ID:cWdDDBo6
アルミ製ヒートシンク付き!PUSKILL NVMe 256GB
https://tp.chobei.net/2024/03/25/puskill-nvme-256gb/

PCI Express 5.0の限界速度?14GB/s超えのSSD「Crucial T705」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1578405.html
47不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:01:29.55ID:l3gdvIlM
1日で35GBも書き込みがあった
アップデートとかしてないのに何が原因なんだろう
48不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:40:09.77ID:KzRtBXbb
ハイバネーションモードを使用してるとか?
2024/03/29(金) 16:47:22.17ID:jOs8gII5
Bluestacksのエンジン(vhd)保存先にしてたら恐ろしい勢いで書き込み上がってたっけな。
2024/03/30(土) 08:01:53.85ID:ecfuqWp4
>>48
オフにしてます

>>49
それも関係ないですね
2024/03/30(土) 23:17:22.66ID:cFbHiLsh
久々にアマゾンで今持ってるSATA SSDを見たら値段が以前の2倍になっててワロタww
2024/04/01(月) 13:14:46.24ID:MpCHdx9O
sata買うぐらいなら蝉をケースに入れた方が安上がりよ
2024/04/01(月) 13:22:31.92ID:gC/q94fL
自作版にいてIOやバッファローのSSDやHDDを買うとかなにそれ
2024/04/01(月) 13:56:49.03ID:+2XLNg34
ここハードウェア板なので
2024/04/03(水) 01:44:07.25ID:Vy8JzB5B
ほんまや 自作板じゃないからBTOでもいいはずだな
2024/04/04(木) 17:42:43.05ID:JS5jB+vz
DRAMキャッシュありと無しでは
耐久力にどれくらい差があるのでしょうか?
2024/04/04(木) 18:15:53.20ID:WrZqCsur
記憶領域をキャッシュとして使うやつはあかんのと違う
2024/04/04(木) 18:59:35.13ID:K9U6nDeK
同じファイル群を書き込み
DRAMの有無でTBWの削れかたが違うみたいなテストどこかにあるんだろうか
59不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:13:08.55ID:ZmkNZvnj
蝉VS.SN850、耐久性比較テスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html
2024/04/05(金) 16:26:58.84ID:qFb3bX+K
バッファローの外付けSSDめちゃ値上がりしてるな
2TBでここ数日で1万くらい上がってる
2024/04/05(金) 21:10:24.72
やっぱりAI関係の需要増?それとも投機的な動きかな?
2024/04/05(金) 21:34:17.79ID:AgKozkIQ
単なる便乗値上げだろうな
2024/04/05(金) 22:06:04.30ID:XvGe3lfE
1万どころじゃなかった
↓数日前イートレンドで購入したとき
https://i.imgur.com/gsDdXLx.jpg

↓現在
https://i.imgur.com/dHM3HZl.jpg
2024/04/05(金) 23:15:29.98ID:V1SIHpyp
SeQVault?に対応したら私的録音補償金吹っ掛けられたか?
2024/04/05(金) 23:42:15.58
>>64
原因はカスラック?
2024/04/06(土) 00:00:28.27ID:2Is5O6yN
尼で外M2ケース1600円だから2個買おうおもったら
今送料無料ライン3500からかよ
萎えたわ
ますます使わなくなりそうだわ
2024/04/06(土) 08:28:05.19ID:IYhZi/GH
>>63
それは転売屋で値上げとか関係ない
SSDは尼販売で2-3割上がってる

>>66
わかる
68不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:31:04.51ID:RGInLNDj
3個買えば良いよ
2024/04/06(土) 12:34:47.50ID:tDkNJBmZ
>>67
イートレンドって転売屋なの?
70不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:36:00.41ID:qp1/cVpZ
転売は商売の基本やからねw

いや、イートレンドは昔からあるネットショップやろw
2024/04/06(土) 16:19:13.83ID:baO4tp+X
>>69
画像みてなかった
どっちもイートレンドの話か失礼
尼でイートレンドと転売屋の戦いだと思ってた

SSD-PHPシリーズ
500GBが7,802→16,480
1TBが10,480→22,480 こちらの商品は現在ご購入頂けません。
2TBが18,980→34,980
4TBが39,980→65,980 こちらの商品は現在ご購入頂けません。

価格ドットコムのSSD-PHPシリーズ見るとすこぶる上がってる
2024/04/06(土) 16:19:39.94ID:7pDmf5JX
>>63
https://kakaku.com/item/K0001540613/pricehistory/

最低が+6000上がってるな
2024/04/07(日) 03:03:29.66ID:H4PsXzAt
便乗値上げえぐいなあw
ネット価格は追従するし
2024/04/07(日) 12:56:43.69
>>73
便乗商法って言うけど、そうじゃないメーカーや販売代理店は何処よ?
2024/04/07(日) 13:09:01.70ID:3Hb4YsPh
>>73
この商品だけ異常な価格上昇だけどほかは4月から1-3割値上げ
予備どうしようかと迷ってたら上がったから下がるまで待ち
最近このパターンばっかり

株価1万割込んで1ドル80円になったら購入を考えよう
2024/04/07(日) 16:34:05.17ID:ZdW37ob/
>>68
クーポン適用前に3500超えてればいいのを知ったので
2000円の20%引きを2種買いました
同じの色違いで欲しかったがしゃあなし

SATAみたいに付け替え容易ならたくさんイランのやけどなー
2024/04/10(水) 00:16:53.24ID:r86btbg4
USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室
https://www.techno-edge.net/article/2024/04/09/3145.html
78不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:35:50.39ID:q/CFyBOG

2024/04/10(水) 05:23:15.58ID:2a9EkHLD
SSD用のケースはHDDのケースよりなぜか値段が高い
2024/04/10(水) 06:56:02.12ID:c+tZKK8D
>>77
2024/04/10(水) 17:48:29.82ID:xGuurlIh
購入迷っていたSSD今日みたら二千円上がってた
マジかよ
2024/04/10(水) 19:22:36.21ID:2Nj9tK9h
今は買わないことにした
2024/04/10(水) 23:22:19.07ID:kGN5t5Y+
>>77
てくのくじ
と空目
くじびきかーい
84不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:05:48.42ID:vYPqIJDN
ヤフオクで落札した中古パソコンが今日、届いたのですが
M.2 の NVME SSDが遅いような気がしたので、ベンチマーク取ってみたところ
書き込みが 200MB/s台でした💦

これは壊れかけでしょうか…温度はベンチ中もベンチ後数分たっても64度から変わりません

https://i.imgur.com/Y3dqI5y.jpeg
2024/04/11(木) 20:12:05.20ID:lTssLBUz
リード出てるしいいんじゃね
128なんてOS入れるだけだろし
デカいサイズ扱わなきゃ問題なくね
あと熱下がらないなら裏開けてシリコンでも貼れば?
2024/04/11(木) 21:58:28.77ID:2qVY2UBy
>>84
これもSK Hynix の低速病か
2024/04/11(木) 23:05:30.51ID:lTssLBUz
もしかしてGEN3x2だからx4につないだら結果もx2なるのかね
2024/04/11(木) 23:07:27.93ID:lTssLBUz
あ、書込みの方ね
遅い書込みならまだいけそうな
89不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:44:48.67ID:lg/vyP/s
すみません。ありがとうございます。

ちょっと使ってみたのですがもっさり感があるので、別のM.2 SSD に交換してみました。
クリーンインストールしての計測です。CPUはCore i5 8500T です。

ヒートシンクはどうかしないとですね…
https://i.imgur.com/S6MMZwO.jpeg
2024/04/12(金) 01:51:16.12ID:KVEN+7Gs
https://youtu.be/lvozx_Dv5rU?t=156 (仕様は395MB/s)
https://youtu.be/lvozx_Dv5rU?t=299

ここのベンチで300MB/sぐらいしか出てないのでそんなもんじゃねって気もする
2024/04/12(金) 01:52:33.55ID:KVEN+7Gs
trim(ドライブの最適化)したらちょっとは上がるかも
92不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/12(金) 07:22:28.92ID:bRJzkitB
>>84
PCIe3.0x2レーン・・・
2024/04/12(金) 08:19:50.35ID:NkU8VxSp
https://www.fuukemn.biz/page72-elitedesk800.html

このブログだと266
2024/04/12(金) 08:34:34.65ID:smUJcGhK
>>92
それでも1000MB/sくらいの帯域はあるだろう
2024/04/12(金) 17:33:07.15ID:l+ZAuM6k
そうなのかな
96不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:49:44.70ID:CvyZsp+A
読み込み1600MB/s出てるんだろ。Gen3x2じゃ無理
97不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:50:39.32ID:CvyZsp+A
あ出るのか? すまん
98不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:15:16.24ID:BzsLJ7IC
Gen3.0x4レーンのが実測3.5GB/s位→その半速位は出せる
2024/04/14(日) 02:16:03.92ID:wO6epQrR
>>84
SSDの仕様かとPCIe3.0x2だし

https://www.harddrivebenchmark.net/hdd.php?hdd=BC501%20NVMe%20SK%20hynix%20128GB&id=22841
PassMark - BC501 NVMe SK hynix 128GB - Hard Drive Benchmarks
2024/04/16(火) 08:26:48.42ID:C1al/lc2
報告

ダイナブックに搭載されてた東芝のKBG40ZNV512というSSD
CrystalDiskInfoで
総書き込み量2153GBで健康状態99%
総書き込み量4291GBで健康状態98%

以上
2024/04/16(火) 18:48:51.80ID:b9kQXrev
うちのキオクシア青2+なんて
5TBで96%だぞ
ちろりろ五月蠅い
2024/04/16(火) 19:22:38.12ID:L1bNBtET
>>101
容量64GB?
2024/04/16(火) 22:49:08.76ID:fVQeShn9
エクセラちゃうねん
2024/04/17(水) 15:39:16.59ID:3lOaqXGV
>>102
ウチのX25-E 64GBは5TB書いても99%のままだぞ
全く減らんw
2024/04/17(水) 20:33:27.96ID:tGuFw1T0
MLCだしな
2024/04/17(水) 23:44:47.69ID:MkLwRQLE
x25-eはslcだろ
2024/04/18(木) 08:27:48.64ID:ZMN9oE/i
>>101
TBW200ならSSDに2テラ書き込むごとに健康度が1%下がると思ってたけど
そういう分けでもなさそうだね
108不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 11:48:19.09ID:29dxssKN
SLC、MLC、積層数が少ない32層〜64層の頃の3D TLCは健康度減りにくい印象
2024/04/18(木) 12:33:35.19ID:NkLIwxb4
積層数って関係あるのか?
2024/04/18(木) 15:13:16.17ID:sCULUnPO
新しい(積層数が多い)やつ程、層あたりの厚さが薄くなってるからセルの体積が減って耐久性で不利になる。
111不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:23:31.44ID:kOVDvDHm
テスト
https://i.imgur.com/hcMgE5s.jpeg
2024/04/18(木) 18:30:02.32ID:G6K9QNwc
>>107
一般的なメーカーは保証はTBWまでじゃん?
KIOXIAの保証は「残り寿命の割合」としか説明がなくてTBWとは無関係なのよね
2024/04/18(木) 20:31:10.15ID:N4AJ5lzk
>>106
ほんとだ
目ぇ腐ってたw
114不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:57:25.81ID:BRhAhXQI
外付けSSDのスレが見当たらないんだがここでいい?
最近値段が爆上がりしてないか?
2024/04/20(土) 22:25:27.80ID:gjm778/u
SMARTの残り寿命の数値はPEサイクルから出した数字だからあんまり気にしても仕方ないよ
同じNANDでもSSDのメーカーによって数字バラバラ
116不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:15:02.20ID:tcs+FhD5
SSDの容量当たりの単価が高くなっている。
昔よりは安いけど、安値を知ってしまうと、買う気がなくなる...
117不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:29:48.44ID:x/pRi7WQ
GB単価の底値は去年の春ごろの5円だね
去年に大量にSSD買って大量のHDDのデータ移行を済ませてる人は勝ち組
2024/04/22(月) 09:55:43.42ID:WtzX56VT
もっと買っときゃ良かったw
119不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:39:07.52ID:oWK5JxJB
4TB買ってコントローラとNANDにサーマルパッドとヒートシンク追加して50%をオーバープロビジョニングにした
少しでも寿命が伸びるといいけど
2024/04/23(火) 12:00:23.76ID:9h9XgmSV
大手4TBはブラックフライデーセールが最安値だったな
おみくじ中華品は>>117だけど
2024/04/23(火) 12:15:45.80ID:2JMkVuGW
>>117
実質0.74円/GB
122不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/23(火) 13:11:01.11ID:xCu0si82
大量のSSD買ってデータ移行って事は倉庫用か
次に安売りする時までデータ持つといいね
その時はNANDが300層以上になってそうだからTLCの耐久性も更に落ちてるだろうが
2024/04/23(火) 19:20:52.75ID:9h9XgmSV
倉庫でNAND SSDは流石にアレ過ぎね?
常用システムならSSD以外要らんが
124不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:32:16.57ID:mfeffca0
今のNVMEのGB単価の最安は7円くらい?
125不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:19:50.97ID:C9EWLSc/
久しぶりにシステム入れ替えたらちょい古いSSDが認識しなかった
壊れてはない
ファームウェアとMBの相性が合わないのか
2024/04/26(金) 19:27:55.48ID:HLgOHiHe
>>125
たまにある
Windowsにしか対応しないのとか

ずっと前に買ったPlextorの2.5inch SSDは、MacでもLinuxでも使えなかった
サポートはWindowsのみだったので仕方がないと言えばそうなのだけど、なぜWindowsだけで使えるのかは分からないまま
2024/04/26(金) 20:52:06.72ID:IPJW7yDG
フォーマットは?
2024/05/02(木) 21:35:23.56ID:ZLAsjzpG
流れ読まずにカキコスマソ

SSDの突然死食らった
モノはNVMEの1TB、SK-hynixのPC300
寿命100%状態で安心して使ってたんだが、windows updateで時間かかるなーっと思って待ってたら再起動したけどpcが立ち上がらない
BIOS画面も出てこなくなって本体壊れたか?って思ったがCapsLockのLEDが反応する…
まさかと思ってSSD外したらBIOS画面出てきた…SSDがお亡くなりだった

100%状態からでも突然死するのね
USBケースに入れても認識しない、別PCに入れてもやっぱりBIOS画面出てこない…変な死にかたする事あるんだな…
129不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:47:23.91ID:Bnsz4/Pc
M.2 SSD が死ぬと画面が出る前にフリーズするのは心臓によくないw
2024/05/03(金) 05:24:26.86ID:gBCVYWZ9
過去2回、windows updateか何かでos再起動したらドライブのボリュームが消えてる状態になってることがあったな
認識はしてたのでフォーマットして再利用はできたけど流石に使い続けるのはどうかと思って捨てたけど
2024/05/03(金) 21:13:38.97ID:2dgosStE
フォーマットすれば再利用できるの?
2024/05/04(土) 01:32:05.48ID:PP34J823
ボリュームが消えてる状態になった時点で故障の兆候だろうから俺なら買い換える
133不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:46:05.47ID:0yGkP3FI
>>129は、自分だけど、このとき故障した SSD は
メーカーに送ったら新品になって返ってきた
2024/05/04(土) 21:13:10.92ID:Z2IMoui6
>>133
マジで?
問い合わせしてみようかなあ…
2024/05/06(月) 16:45:01.78ID:Pu3fY9/q
macOSの起動も大丈夫! 最安価格帯のUSB4エンクロージャーで
爆速外付けストレージを作ろう
https://ascii.jp/elem/000/004/196/4196460/
2024/05/07(火) 16:50:30.45ID:zisW/eF3
そーいえば、外付けUSBケースでNVMe-SSDのファームウェアUPDATEできるモノって無いのかな?
手持ちでRTL9210-GCとJMS583チップ使ってる奴はダメだった
137不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:55:30.93ID:+vXHo4Bv
RTL9210B-CG で更新できました~
2024/05/07(火) 17:55:53.78ID:qL/YT1ae
基本無理じゃね?
OSとしてはブリッジのストレージとして認識しちゃうわけだし
NVMeをそのまま転送してくれるケースがあるかどうかだろうなぁ
2024/05/07(火) 17:56:14.62ID:qL/YT1ae
マジか!?
買っておくか
2024/05/07(火) 19:49:10.66ID:zisW/eF3
>>136
スマソ
RTL9210B-CGだった
コレでダメ
2024/05/10(金) 14:59:59.83ID:Ep3EUMM5
最近はDRAMキャッシュなしで高性能のSSDが人気だとかいう記事
本当かよ
2024/05/10(金) 15:28:04.98ID:735nk+2I
マイクロンがSSDに232層で4ビット/セルのNAND、AIパソコン開拓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09230/

寿命はどうなんかね?
2024/05/10(金) 20:36:02.43ID:sYG/OxkC
>>141
買え買え~ ってやつだろw
知ってたら絶対DRAMレスなんて買わん
144不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/11(土) 02:30:37.86ID:duExI72Q
>>141
「〜が人気」=印象操作捏造の常套句

>>142
4bit/セル=QLCっす
2024/05/11(土) 11:11:58.96ID:YM4WwJW0
>>142
2~3割速くなってるみたいだが元が鈍足だからそこからその程度速くなっても響かんな
キャッシュ有りきの瞬間風速抜けたらSATAの方が速かったとか笑えないゴミがQLC以降だし
2024/05/12(日) 01:03:16.23ID:x1lvN+zm
CrucialのT705逝った
3月に出て買ったばかりなんだがなぁ
2024/05/12(日) 01:10:10.47ID:VHiL9Ir4
値段次第で選択肢に入れても良いんだが、TLCと大して変わらないのが糞
2024/05/12(日) 10:26:05.80ID:pxIp5JWd
m.2いきなり認識しなくなった、、、
抜き差ししてもBIOSで認識しないし
書き込みエラーが出てたから変だなとは思ったけど、、、なんなんだ
2024/05/12(日) 10:29:36.04ID:XY7FGLp0
別にそこまで早くなる必要がある用途ってあんまない気がするんだよなあ
まあSATAの方が壊れにくいんかといわれると困るが
2024/05/12(日) 10:33:12.59ID:pxIp5JWd
普通のSSDで十分だよねゲームも。高いかね出す必要ねーわ
2024/05/12(日) 12:04:37.45ID:MyTFTh5i
10年前のSATA駅プロより遅い最新SSDとか嫌すぎだわ
キャッシュ無くてもSATA限界の倍の速度は出て然るべき
2024/05/13(月) 10:09:56.95ID:NcBucLDF
SATAのがむしろ高いっていう
153不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:14:55.96ID:kcvFzFiY
本物のUSB4対応SSD外付けケースが登場したので、いろいろな環境で速度が出るのか試してみた
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1590761.html
2024/05/13(月) 14:58:23.31ID:BIquCGmx
>>153
値段が高いね
2024/05/13(月) 22:01:06.13ID:34vgr1Er
久しぶりにSSD買いにいったらMLCの製品が一つもなかった
156不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:22:38.44ID:naQrEln2
>>153
ま〜たRyzenだけ嫌がらせ差別かよ・・・と思ったら、犯人=付属ケーブルかいw
2024/05/14(火) 10:00:40.39ID:WUE6hirq
添付ケーブルがゴミなのは昔からの定番だよ
2024/05/14(火) 15:55:21.91ID:dGMNNsXS
>>156
とはいえAMDプラットホームのUSBトラブルは尽きん
外部コントローラ次第なのも20年前から変わらず
2024/05/14(火) 19:40:48.75ID:TQ7jm6VK
センチュリー、USB4対応で冷却ファン搭載のM.2 SSDケース
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591269.html
160不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:00:21.54ID:yMSfePsL
crucial製のGen5で2000時間程度の使用で、データの書き込みや読み込みでクラッシュやブルースクリーン起こすようになった
主にゲームのロードとかセーブとかで。あとはなぜかシェーダーのコンパイルでも
SSDが怪しいと踏んでるんだけど診断だとエラーは出ない
どう思いますか?
2024/05/14(火) 20:20:31.04ID:dOdcSWVr
Intel13/14世代のアレじゃ?
162569
垢版 |
2024/05/14(火) 20:29:31.91ID:yMSfePsL
>>161
おぉ有益そうな情報が
URLでもワードでもなんでもいいので詳しく
163160
垢版 |
2024/05/14(火) 20:32:49.79ID:yMSfePsL
すみません他の情報不足でしたね
MBはasrockの、ある意味問題作のz790
GPUはASUSの普通の4090です、VRAM16GBの
CPUは14世代、Intelのi9KFです
164160
垢版 |
2024/05/14(火) 20:35:26.30ID:yMSfePsL
RAMはまぁ何の変哲もないKingstonのFURY64GBです
ここは問題ないと思ってます
165160
垢版 |
2024/05/14(火) 20:42:29.89ID:yMSfePsL
もっと追加情報書いておくと、初期のGen5のはずです、で、冷却機構はナシで動かしていたので高温だった可能性があります
一度計った時はアイドルで50℃でした
166不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:21:23.47ID:ySXUqBsK
ASRockマザボはデフォルトでOverクロックしてないから、例の件は対象外でしょ
youtu.be/Nses42A2Bs0?t=24m55s
167160
垢版 |
2024/05/14(火) 21:29:29.31ID:yMSfePsL
一通り自力で調べて確認
症状としては似てますが私の場合大きなデータをダウンロードして書き込んでる最中にもクラッシュするんですよね
その処理中はCPUをモニタしてもほぼ動いてないですし関係ないかなぁと
ただ以前CPU由来と思われるエラーが出た際にアンダークロックして安定的に動かしてみたところ問題が解決したので13/14世代問題自体は存在するんでしょうね。勘弁してくれ
ひとまずラジエーター付きのGen5をポチりました。これで問題解決すればまぁよし
168160
垢版 |
2024/05/14(火) 21:31:36.67ID:yMSfePsL
>>166
そうなんですが、z790ってTjMaxがデフォで115に設定されてるんですよ
それに気付くまでCPU温度100度超えがちょくちょくあったので100に再設定するまでにダメージが無かったとは言えないんすよねぇ
169不明なデバイスさん ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 21:59:10.06ID:tQZtkAR3
>>160
ブルースクリーンのエラーコード何?
CrystalDiskInfoでシリアル隠して画像アップロードしてみて
170不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:48:01.72ID:yMSfePsL
書き込めなくなった
171不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:48:50.11ID:yMSfePsL
お?URLが貼れないだけかな
172不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:49:10.23ID:yMSfePsL
raminf-cd-WfXISRZ
173不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:49:44.57ID:yMSfePsL
imgurのいつものURLのあとに貼ってください
174不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:50:13.07ID:yMSfePsL
ブルースクリーンはちょっとエラー確認してないので次に出たら
175不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:52:07.16ID:yMSfePsL
com/a/ra
176不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:53:59.76ID:yMSfePsL
えーっとraminf_cdっていう名前でうpしました
連投スマソ
177160
垢版 |
2024/05/14(火) 23:00:33.40ID:yMSfePsL
んー…?AsrockJapanの動画よく見てUFEIの設定弄ったら安定するようになった。これは…CPUじゃな
ひとまず解決っぽいけど、ポチったラジエーター付きのSSDどうしよう。安くなかったのに
2024/05/14(火) 23:04:46.20ID:xfgZgl5d
荒らすな
179不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:09:01.74ID:yMSfePsL
悪意は無かった
許してくれ
2024/05/14(火) 23:21:54.45ID:xfgZgl5d
罰として今から豚まん買ってこい
2024/05/15(水) 00:08:34.92ID:w7UH/TAg
先月パソコンのHDDをSSDに換装しました
とても速くて感動なのですが故障やデータ蒸発が不安です

それで、、
Trimは使用中1時間に一度します
ユーザーデータは毎週くらいの頻度で書き直します
システムのデータ(アプリ)の蒸発も不安なので
OS再インストールを毎月くらいの頻度でし直します
SSDは毎年くらいの頻度で買い換えようと思います

やりすぎでしょうか?
2024/05/15(水) 00:36:47.12ID:p8N7I0DW
重症ですね
2024/05/15(水) 00:40:34.92ID:rjpGvV21
強迫性障害での受診をお薦め致します
2024/05/15(水) 07:32:03.80ID:ffnE8n5D
まあ冗談だとは思うけど本当にそうしてるなら
マジでかなり精神が病んでるのでまずは心療内科へGO
2024/05/15(水) 10:11:53.00ID:cVUlox7O
>>176
昨日URL色々試したが404

>>181
TBW以下の書き込みで普通に使えばデータ蒸発しない
やりすぎても故障はある
心配なら毎日イメージバックアップしたら?
186不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/15(水) 10:55:50.69ID:DBX6PGfJ
>>181
商社系SSD(ロット毎に中身ガチャ、リジェクトチップ寄せ集めリスク)を避け、
実績あるド定番SSDを選ぶ方が重要でしょ。>>59
187181
垢版 |
2024/05/16(木) 00:31:42.61ID:c3ULkmtk
皆さんレスありがとう
自分が満足いくようにします
2024/05/16(木) 00:37:33.68ID:9DtNvxPW
2.5SATA接続の内臓SSD2TBに700MBのファイルコピーしようとしたら転送速度0のまま数分、たまに数バイトくらいで転送してて五分くらいしてから一瞬で転送完了
SSDの使用率100%になってたし故障なのかね
毎回起きるわけではないが2週間前にも一度あった
アプリで調べた健康度100%、読み込み書き込み速度も異常なし
買って一年も経ってないトランセド?の2TBのSSDや
189不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:48:59.23ID:WPJtw376
SLCキャッシュ解放→再確保に5分かかったんじゃ?
2024/05/16(木) 01:23:30.68ID:myknRmUU
>>188
DRAM無しはそんなもんだよ
DRAMありのSLCは終わりまで520MB/sで書き込むよ
191188
垢版 |
2024/05/16(木) 05:53:34.25ID:aeE5WW63
トランセンドのTS2TSSD220Qでした
容量2TBのうち800GB使用中

>>189
連続で書き込みはしてましたが多くても1.5GBくらいでしたので平気かと思いました

>>190
製品ページにDDR3 DRAMキャッシュという項目がありそこが×になっていたので性能の低い製品だったわけですか

よくわからず買ったのでとても残念ですがしょうがないですね
ありがとうございました
2024/05/16(木) 10:21:09.77ID:myknRmUU
>>191
https://jp.minitool.com/backup-tips/qlc-vs-tlc.html
間違たTLC
2024/05/18(土) 01:02:49.41ID:FP+P9Td/
SATAの方が高いし遅いしDRAMありじゃないと極端に速度が落ちる
HMBみたいなシステムないからな
2024/05/18(土) 01:05:29.77ID:FP+P9Td/
>>181
Cドライブはシステムイメージをバックアップ
倉庫もバックアップすればトリム必死に吸うr必要がないし再インストールも不要だろ
Alderにしてから2年間してないわ再インストール
2024/05/18(土) 02:07:51.08ID:p3RC7omw
>>194
アドバイスありがとうございます
システムイメージバックアップよりも再インストールの方にします
Linuxなのでクリーンインストールは小1時間〜2時間で完了します

以下日記になりますが…
倉庫はUSB-HDD(1TB)にしています
他のもう一台のUSB-HDD(2TB)にも多重バックアップしています
SSD内のユーザーデータはその2TBの方の空きに定期バックアップしています
更にいつSSDが壊れても、パソコンに元々ついていたHDDにシステムを
動態保存しているのでドライブを差し替えるだけですぐに復旧できます
USB-HDDにも1つLinuxを動態保存していますのでSSDの他に動態保存は2つとなります
またUSB2.0の古いUSB-HDD(320GB)にはLinuxのISOを書いていていつでも
クリーンインストール出来る体制です

ちなみにSSDシステムドライブの現状は
SSD KIOXIA EXCERIA SSD-CK240S/Nの240GBのうち
51GB(21%)を使用中(システム 43GB・ユーザー 8GB)

それでもデータ蒸発の恐怖感は拭えません
やはり毎年買い替えます
もしかしたら真性の不安神経症かも知れませんが年間4000円程度の出費だと思うので
通電していないSSDのデータが蒸発していないか外出先で常に不安で不安なだけで
それほど生活に支障が無いので診察は見送ります
2024/05/18(土) 02:13:51.76ID:p3RC7omw
余談ですがAndroidスマホの内部SSDも不安で
とりあえずTrim目的のため1日1度再起動させてます
2024/05/18(土) 02:37:06.43ID:6TXkKuv7
頭おかしいな
2024/05/18(土) 22:24:02.06ID:14BtCzAr
HDD毎日新規に交換しないとおかしいな。故障率考えると
2024/05/19(日) 02:31:59.18ID:Q+DssC1R
>>195
もうOS入れなきゃ良いじゃん
2024/05/19(日) 09:35:47.10ID:b2D33Byj
そういやwin95時代は3ヶ月に1回くらいOS再インストールしてた気がする

OSの入ったシステム環境のバックアップなんかする気はないな、環境が壊れてることに気がつかずバックアップする気もするし
やるならクリーンインストールするからインストールするものは全部保存しておく

システムに関してはECCレジスタードメモリの環境の方が必要じゃね?俺はまだECCエラーに遭遇したことないけど

データはRAID1のNAS2台を用意してNAS間でバックアップを毎日1回、スナップショットを毎週1回
HDDは4台+予備1台

グラフィックススタジオならSSDを一年間で交換するところもあるようだな

個人はともかく仕事ならこの程度はやってるところ普通にあるだろう
TRIMやりまくりは意味不明、バックアップあれば問題なかろう
2024/05/19(日) 15:27:22.52ID:O8eX4G2M
その構成は怖いわ
HDD10本で8本のRAID6+2本のホットスワップが妥当
2024/05/19(日) 15:27:55.16ID:O8eX4G2M
ごめ、RAID6じゃなくてRAID60だ
2024/05/19(日) 16:40:58.46ID:b2D33Byj
ちなみにうちの会社はRAID5(リビルド失敗の経験あり)で運用されている
2024/05/19(日) 18:12:47.61ID:O8eX4G2M
>>203
20年前ならRAID5は結構重宝されてたけどリビルド中に他のディスクを持っていかれることが多い
RAID6だとまだ負荷は下がるから1本増やしてでも最低RAID6は欲しいところだよね
うちの会社は24本のRAID5だから「はやくRAID6かRAID60にしろ」って言ってるー
自宅はSSD8本のRAID60でコールドスワップ2本だけど思ったより早くないんだなぁ
205不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:11:42.23ID:V5ws+mk4
ストレージそれぞれのアクセスランプが欲しくて、SATA 2.5インチ2台を3.5インチに変換する内蔵ケース探してるんだが安くて3000円もするのな
USBタイプのほうが安いけどRaidに組み込むから使えない
B0BX2KJSMYが1番安そうだがレバーすぐ壊れるっぽいし何かいいものないかな
206 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:34.84ID:V5ws+mk4
すまんやっぱええわ
207不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:33:20.10ID:U65k7rI6
intel660p使ったノート
2年弱で健康度が80%
208 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:13.85ID:IzvWaoeK
HPのノートパソコンのマザーボードが壊れてしまいました。
起動ディスクですが、
OptaneとSSDが1枚になっているM.2です。

このデータを読み出したいのですが、
方法はないですか?

取り出してデスクトップ機に繋いだら、
初期化してとなります。

同型機ならば、
それに入れて可能性あるのでしょうか?
特定機種に固定されてダメなのでしょうか?
2024/05/21(火) 12:43:20.78ID:K3PCt3/g
>>208
ストレージの一部が壊れてるからどれでアクセスしても同じ
ファイル復旧ソフトでどこまで救済できるか?かな
2024/05/22(水) 00:57:53.11ID:sj4n8zCt
>>208
初期化画面出るのはOptane領域のみ認識の可能性ある
2ドライブ認識で初期化画面は壊れてるかも
正常に表示出来るか不明だがCrystalDiskInfoで故障してるか確認

正常動作品ならOptane Memory H10対応マザーボードで認識する
BitLockerで暗号化してる場合は暗号解除が必要

これらの H10 ドライブは基本的に 1 つのドライブ上に 2 つの異なるドライブがあり、4 レーンの PCIe スロットを 2 つの 2 レーンに分岐する必要があります。これは非常にまれで特定の Intel 専用マザーボードでのみ公式にサポートされています。
2024/05/23(木) 00:04:47.74ID:yLmhfNna
>>208
Optaneメモリー 故障で検索すれば対応策いくつか出てるよ
2024/05/24(金) 23:15:07.39ID:xVFzTmib
SSDの寿命を30倍にするマニュアルが公開される
ttps://gigazine.net/news/20240524-transforming-a-qlc-ssd-slc/
2024/05/25(土) 10:22:41.36ID:NXxZrA3S
>>212
この胡散臭いツールでSLCにしても
QLCであることには変わらないと思うのだが・・・
2024/05/25(土) 11:27:40.75ID:HhWGlws1
産業用のpSLCとか知らんの?
2024/05/25(土) 11:42:52.94ID:gvqQ/c65
TLCでも寿命は困らないのにスペックおじさんが必死だろ
2024/05/25(土) 21:15:03.85ID:VGOD4FAu
浪漫だな
2024/05/25(土) 21:20:50.95ID:WolccP8h
>>213
MPToolsは修理とかでよく使うから無名では無いでしょ
認識しない2TBのSSDをジャンクで2000円とかで買ってMPToolsでコントローラーを設定し直して復旧させて使ってるわ
2024/05/25(土) 23:49:14.21ID:0wHCAhUU
ぶっちゃけ一番寿命が短いPCパーツって何だろう?
ファンを除外するとなんだかんだマザーが先に壊れるイメージがあるが
2024/05/26(日) 00:23:40.79ID:Ah6r4qDu
会社のPCだと電源が逝く
dellとかhp
220不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:27:43.86ID:CgorZTRq
短命なら、Intel 13〜14世代のアレ
2024/05/26(日) 13:42:02.66ID:NgjyMDex
俺はグラボその次にマザーなイメージ
2024/05/27(月) 00:43:05.18ID:R8nqtOun
ノートPCにおすすめのSSDはどれですか?
中古で購入したLIFEBOOK U9310/EのSSDを128GBから1TBへ交換したいです
素人ながら調べた感じではSK Hynix Gold P31が良いとありました
そもそもシステム情報から調べてもマザーボードがGen4に対応しているか不明なのですが、
Gen3のP31ではなく同価格帯ならGen4のものを選んだほうが良いのでしょうか?
Gen3/4やDRAMの有無以外にもノートPC特有の選び方とかあれば教えてください
223不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:09:06.81ID:JbDTO7Oi
>>222
CPUがPCIe3.0なんで、キオクシアG2(無印)で事足りるでしょ
タイムセールで1TBが9000円切ってるよ
アマゾン.jp/dp/B09KZG6PQV
2024/05/27(月) 02:37:49.71ID:VzooggC2
>>222
Gen4非対応だからGen3でいい
ノートPCで使用するなら片面実装、ヒートシンク無し
低消費電力重視

G2(無印)はAMD CPUノートPCだと再起動で消える相性問題有
intel CPUは問題無い可能性高いが価格差少ないからP31が無難
楽天で約1万円
225不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:41:22.10ID:j4Qtxuw/
>>222
じゃあ、おじさんはあえて Gen4 のSSDを推そうか
Gen4のSSDをGen3で使うとそこそこ速いのと発熱も抑えられるしおすすめ
226不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:45:10.84ID:j4Qtxuw/
>>225 自己レス
以前、PCIe Gen3 PCで使うためにPCIe Gen4 対応SSDを買って
Gen4 PCに乗り換えた時、(ストレスなしに)使った。
将来を見越して Gen4 を買うというのもあるよ
227222
垢版 |
2024/05/27(月) 18:36:06.52ID:R8nqtOun
皆さんありがとうございます
CPUでGen4非対応というのがわかるんですね

将来を見越してGen4というのも魅力的ですが、同性能Gen3とのコスパを考えると消極的という感じでしょうか
P31は楽天のポイントを考慮すればamazonでタイムセール中のG2(無印)と価格差を埋めれそうなのでP31で行こうと思います
2024/06/01(土) 22:40:07.09ID:GMF8gkJ5
860EVOをMPToolでナニできないかと思って調べたんだが、SAMSUNGは対応してないんだね。残念。
2024/06/02(日) 09:37:38.37ID:BUv32q99
コントローラーが逝ったらMPToolもへったくれもないんでしょ?
データ復旧できないかなと思っていろいろ調べてるんだけどさ
2024/06/03(月) 11:33:10.74ID:Nbo8M6bN
同じSSD用意してコントローラ張り替えるとか
暗号化とかパラメーター違ってたら追加で処理必要だろうけど
2024/06/04(火) 12:23:48.56ID:0jbamSv2
6年ぶりにSSDを入れ替えるんだけど無料でクローン出来るソフトってDisk Geniusがベストですか?
2024/06/04(火) 20:59:55.57ID:+DoLcMrK
ソフトウェア板にイメージバックアップのスレがあるから
そこで聞いた方が良さそうだよ?
2024/06/04(火) 21:46:42.14ID:D1NjTrfq
>>231
有名メーカーの買えば謹製のあるだろが
2024/06/04(火) 22:14:51.77ID:DN45626H
DiskGeniusで無事システムドライブをクローン出来ました。
2024/06/09(日) 17:44:25.88ID:1loRORCM
ページングファイルは無しで使った方がいいのかな
2024/06/09(日) 21:55:47.29ID:3zKIiizT
メモリが足りなくなったらページングファイルが必要になるので
SSDの消耗を抑えたいならまずメモリを増設しよう
2024/06/10(月) 09:21:04.39ID:Fa2RiJms
>>235
128GBだけど、ページングファイル4GB
RAMディスクにTEMPとキャッシュ割り当て
これでSSDの消耗最小限
2024/06/10(月) 09:48:36.52ID:5lz3th2p
>>235
例えばjavaは仮想メモリが必要なんで無効にすると特定のjavaアプリケーションが動かなくなることは普通にある
その辺は考慮しておくと良いかも
2024/06/10(月) 20:58:10.43ID:QOAHUe1i
RAMにTEMP振ると再起動アップデートとかこけるんでめんどくせー
240不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:17:34.33ID:WeYlpH04
C:以外のSSDにページング置いてる
そのせいなのか分からんけど健康状態が他より悪い
2024/06/10(月) 23:24:40.04ID:6o2B6/Yp
ノートならともかくデスクならシステムとデータを物理分ける
MYdocとかもデータSSDに張り替えね
寿命気にしないでガンガン使う
気になったら新しいの買ってきてクローンして交換
デスクなら簡単でそ
2024/06/10(月) 23:36:41.03ID:jRKigdut
大切なデータはSSDに置けない
蒸発する
2024/06/12(水) 01:02:07.33ID:KeaUieaP
センチュリー、ヒートシンク付きでも接続できるNVMe/SATA USB変換アダプター
https://ascii.jp/elem/000/004/203/4203641/
2024/06/12(水) 03:21:21.61ID:43rNgnzR
>>239
それはRAMディスク容量が少ないからだよ
10GB割り振って監視してるとかなり埋まる時がある
一発パージスクリプト組んで空にしてるけどね😁
2024/06/12(水) 04:32:34.87ID:uWrcF2c/
>>244
os再起動時ramdiskの内容を保存する設定がないとアップデート失敗するやつあるよな
246不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:47:46.98ID:boK3QdM0
TEMPに展開して再起動後にインストール続けるインストーラありましたねw
2024/06/12(水) 16:31:29.37ID:iqh6vEMY
ページングファイルのサイズを自動化する項目にチェックが入ってると
書き込みが凄いことになるね
2024/06/13(木) 18:40:44.20ID:SUK4+hfy
SSDの3本同時故障でシステム障害に見舞われた大田区、NECが486万円賠償し和解
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09404/

なんちゅう脆いSSDじゃ…
2024/06/13(木) 18:46:08.52ID:q2/qfdgw
>特定バージョンの製品にのみ発生する障害
同じ製品で冗長化しても意味無いよな
250 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/06/13(木) 18:53:33.17ID:GF/2FeCv
>>248
3本同時故障で死ぬシステムのほうが脆くね
大田区が安全性よりコスト重視したんだろ
2024/06/13(木) 20:14:24.81ID:ZX2foe+Y
客の中にRAID6信者がいたんだろ。
2024/06/13(木) 20:34:29.38ID:0ZtyqnO0
大田区のHPより
> 本障害において発生したSSD の故障は、特定バージョンの製品にのみ発生する障害でした。
> 製品の修正情報(ファームウェアバージョンアップ等)について事業者製造部門から事業者運用保守部門へ案内があったにもかかわらず、
> 区に対しての情報提供がなく、アップデート等の対応ができておりませんでした。

知ってたのに連絡しなかったNECの責任は大きいのでは
2024/06/13(木) 20:43:15.52ID:gzTDuf8g
SLC入れててなったのかは知りたいな
2024/06/13(木) 20:44:04.48ID:d5dxvADN

>>248
DELL保守でバッファロー市販パッケージのHDD持ってきやがったの思い出した
2024/06/13(木) 20:44:35.54ID:d5dxvADN
>>254
むってなんだ?w
2024/06/13(木) 21:05:13.81ID:GF/2FeCv
>>252
どのくらい放置してたか、意図的に連絡しなかったのか、連絡が遅れたのか、影響範囲調べてたのか、バージョン管理できてなくてこっそり調べようとしたのか
気になるわー
2024/06/14(金) 20:51:08.86ID:1Q4Kkdfu
RAIDは理屈としては、ドライブの故障は自然故障しかないものとしている。
しかし、現実にはドライブの寿命による故障をはじめ、設計ミス、製造ミスなどによる故障もあり、
自然故障と違って複数ドライブが同時に壊れる確率が跳ね上がっている。
こうなると、RAIDが理屈通りには働かなくなり、RAID崩壊といわれる現象が
起こってくる。RAIDに頼り切ったらだめだよ。
2024/06/14(金) 21:10:03.86ID:m0Ms7z+q
別メーカーの物をそれぞれ複数用意してバックアップするのが一番良いわ
2024/06/15(土) 09:51:47.50ID:QDP2qUkM
KIOXIAのG2、新ファーム出てるのね
強く更新推奨って言ってるけど、直ったのかな
260不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:31:33.46ID:iqK7jyEZ
>>257
んなもんRAID組まなくても一緒
2024/06/18(火) 18:29:15.50ID:S3+1WDYM
https://item.rakuten.co.jp/azumakousei/1803/
安すぎうおおおおおお
2024/06/18(火) 20:40:19.09ID:4EJt5oBr
なんぼなんでも 中 古 はねぇよ
容量も容量だし何に使うってんだ
263不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:02:38.74ID:wr/bg+D1
新品バルクのMLC買うほうがマシ
2024/06/18(火) 23:31:47.93ID:9wE5pTR1
u.2の2T買ってライザーも買ったけど使い道が無いことに気づいた
2024/06/20(木) 21:31:15.27ID:kfZVPBW+
ヒートシンク付きM.2 SSDもOKなUSB変換アダプタ「裸族の頭 NVMe/SATA」発売
2.5インチ/3.5インチHDD/SSDにも対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1601432.html
2024/06/20(木) 23:35:53.04ID:QBxBPdCV
PCのポート/ストレージ不足は、SSDが入るオールスターハブで解決
https://www.gizmodo.jp/2024/06/usb_hdmi_hub.html
2024/06/21(金) 09:14:42.45ID:DcodsEJq
>>259
確かに出てるけどKIOXIAのSSDってどんな問題おこしてたの?
2024/06/21(金) 21:41:08.28ID:s+7etNqT
>>267
AMD CPUノートPCで再起動するとSSD消えてOS起動不可になる事がある
今回のFWで改善したか不明
2024/06/22(土) 05:58:59.06ID:3SAhWKOw
>>268
ひょえーっ そりゃ怖過ぎる!
2024/06/22(土) 15:42:33.59ID:oSwejMxB
クルーシャルの500gbでTBW110って
売れると思ったのかな?
2024/06/23(日) 11:59:13.81ID:AH6tnpT6
PC用のドライブとして見れば、TBW110あれば通常使用としてならギリギリ足りるんじゃないか。
まあ、ギリギリであって、気持ち的には不安でしかたないが。
2024/06/23(日) 12:42:31.68ID:huPtgkFp
OS専用でも不安ありまくりだ
アプリケーションを入れることすら憚られる
4分の1運用推奨だな
273あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 13:54:47.65ID:7cEeyE88
>>273
グロ
275不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:11:38.88ID:zvVrVgl+
500GBで110TBWはちょっと...
kioxiaのSATA以下じゃん
2024/06/23(日) 14:41:07.78ID:epZuopim
>>273
これは絶対にやるべきね
2024/06/23(日) 17:57:41.00ID:huPtgkFp
五毛
2024/06/24(月) 16:45:36.99ID:H1AgLvw1
SSDに詳しい方に自分の買おうとしている物がアリかなしか助言いただきたいです
現在samusung 870 evoという普通のSSDを使用しているのですが、それをデータ倉庫用にして新しくM.2 SSDをOSドライブに増設しようと考えています

無知なりに触りだけ調べたらWDのSN770かSN850Xが無難そうだったのでこの二つを候補にしています

この二つの1TBモデルの価格差は約3000円ほどで、SN850Xの仕様を一見すると3000円以上の付加価値があるように見えるのですが実性能にはどれほどの差が出るのか分からないので、3000円で性能差5%耐久性同等とかならSN770でも良いかなと思っています
279不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/24(月) 19:49:00.30ID:crjgRZvI
SN770と850で悩むならHanyeの2Tとかでいいだろ
性能は850で容量は二倍、容量が倍ってことは耐久性も倍だ
850はDRAMキャッシュが欲しい人向け
280不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/24(月) 21:27:54.52ID:32eY+tY1
SN770 1TBって、去年7月には8000円切ってたのを知ってると、今の価格じゃ買う気失せるよな
281 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/25(火) 14:36:00.73ID:uSOFuMmR
1回から4回で、書き終わる前に死んでるだが
2個とも、これで普通なん?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3943881_f.jpghttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3943882_f.jpg
282不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/25(火) 14:37:29.11ID:uSOFuMmR
すまんミスった
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3943881_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3943882_f.jpg
2024/06/26(水) 19:31:30.10ID:847koeLN
>>280
SN850X 4TBも去年のブラックフライデーで36800だったからなぁ
セール終わったら6万半ばまで一気に値上がって驚いた
2024/06/27(木) 04:27:03.61ID:Nzq//P+w
スレの意見を見るとなんか値段がすごい上がってるようなのでいったん購入を見送るか、>>279で提案された物を買うのがいいみたいなので保留します
285不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/27(木) 08:20:31.75ID:IyIfU/Q8
amazon で売ってる16TB\8,799 の外付けSSDって使えるの? 詐欺? 
異常に高評価が付いてるのにレビューが何故かギフトカードの話ばかりしてて不審だ
2024/06/27(木) 08:21:37.83ID:YQEwlkW8
蝉族ですら10000円なら1TBが相場
そういうことだ
2024/06/27(木) 12:17:26.85ID:c5M9ZN7Z
数十年分相当の書き込み負荷テストで各社のSSDの信頼性を検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1601135.html
2024/06/27(木) 12:54:47.78ID:KTdEiA25
16TBは商品名で、容量が16テラバイトというわけではないゾ
2024/06/27(木) 15:25:52.48ID:6Zkk6Rq5
>>285
今見てみ
日本人の詐欺とか書き込み多いよ
2024/06/27(木) 15:31:02.04ID:6Zkk6Rq5
https://sakura-checker.jp/search/B0D6VM22S8/
2024/06/27(木) 15:46:24.12ID:2jmQDfk9
サクラチェッカーが……
2024/06/27(木) 16:39:39.84ID:6Zkk6Rq5
>>291
自分もあんまり信じてないけど、やたら安いのやお遊びで利用してる
中国メーカーだと尚更駄目だね
2024/06/28(金) 12:20:21.77ID:phXQL/2U
安すぎるのはむしろ良心的だよな
相場の7割くらいなら騙されそう
2024/06/29(土) 08:43:56.92ID:onCzyNDA
>>284
中華激安品は当初評判良くてもサイレントでコストダウンして性能落ちるから注意
2024/07/03(水) 20:12:26.88ID:pHanaG0T
デスクトップSSDなる物がサンディスクから発売されたんだ
296不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/04(木) 21:25:33.20ID:8kcI7ruK
CAM2NVTB3の後継出ないかな
thunderbolt3って一定の需要あると思うけど
2024/07/05(金) 20:14:56.98ID:uIEkeknP
質問いいですか?
コピーしてメインSSDの交換をしようと思いSATAUSBケーブルで繋いだんですが
SABRENT SCSI Disk Deviceと表示されてEaseUS Disk Copyで認識されないです。
ケーブル、ケース等のおすすめや対処法あったらお願いします。
買った後に口コミで当該ケーブルだとt上記のように認識されずクローンに使えないとありました。
2024/07/06(土) 00:15:20.24ID:YXiFopvt
棄却
2024/07/06(土) 01:17:29.53ID:OHofd6C5
修正:SabrentハードドライブアダプターがWindows10で認識できない
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/sabrent-hard-drive-adapter-not-recognized.html
300297
垢版 |
2024/07/06(土) 07:08:47.20ID:cXH+YwfY
>>299
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2024/07/06(土) 23:38:23.38ID:lG1vBbzD
もう下がらんのかねぇ?
2024/07/07(日) 00:19:54.60ID:t3kadoyq
さがるだろ
2024/07/07(日) 12:51:44.37ID:OYafBwnJ
3年間使ってたSSDがまだcrystaldiskinfoで健康状態100%です
新たに購入したSamsung 870 QVO 4TB SATAは1日で99%まで下がりました。返品した方がいいですか?
2024/07/07(日) 13:14:29.74ID:TbaxK7Og
まずファームを最新に上げてください
305不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 13:33:46.88ID:79m3VFF5
まずCDIのSSをUPしてください
306不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 13:39:06.61ID:Q6M8x5Sb
まず服を脱ぎます
2024/07/07(日) 13:52:44.20ID:6wQARf+6
SN770の1TBが昨日より4000円近く上がっとるやんけ
2024/07/07(日) 14:18:17.53ID:px5fUp98
論外のQLCでサムソン()、しかもこの条件で4万近く
どんな罰ゲームだよ
309不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 15:23:42.51ID:AMBmS4vS
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった
2024/07/07(日) 15:26:27.81ID:4enYaF3t
まともに過ごせなかったが
311不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 15:46:46.59ID:r++gV9MN
>>237
訴え続けるよ
カルトもクソするんだろうなとは思って指示している
要するに
ホモというイメージもあるNIPPSよ
2024/07/07(日) 19:42:39.41ID:/TQGEtcv
SSDを入れる外付けのケースを買っといた
2024/07/10(水) 19:03:50.66ID:0rAIm5JC
【業界初】レグザ「タイムシフトマシン」対応 録画用スティックSSD発表 当社独自設計で24時間連続&6チャンネル同時録画を実現!
~テレビライフをもっと快適に~
https://www.iodata.jp/news/2024/press/pr004.htm

アイ・オー、業界初の「タイムシフトマシン」対応SSD。6ch同時24時間連続録画
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1606977.html
2024/07/10(水) 19:09:44.31ID:0rAIm5JC
24時間・6chタイムシフトマシン録画対応のスティック型SSDが、アイ・オーから登場。REGZAとの組み合せで、録画ライフがより便利になる!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17709945
2024/07/10(水) 23:09:56.32ID:QvLh+u4A
せめて8TB欲しいよな
まぁレコーダーなら圧縮いけるから悪くはないけど
2024/07/11(木) 15:26:28.86ID:cMkwfmoU
JHN S750
Lexar NM790
HIKSEMI FUTUREX
Acer Predator

このへんってだいたい同じ?
プライムデーで3.2万円前後でデータ用に4TBを買いたいけど
どれがいいのか全然分からない
速度より低発熱を優先したいけど
4TBだとみんな7000MB/sくらいで熱そう…
2024/07/11(木) 16:50:20.92ID:2cjPtURY
JHN S750は蝉じゃなかったようなコントローラーが違うと
Lexar NM790は蝉族だったような
HIKSEMI FUTUREXは本家の蝉
Acer PredatorのGM7の4TBは多分蝉族
2024/07/11(木) 16:51:43.93ID:2cjPtURY
7000MB/sでも蝉族の232層は温度は低いほうだから
2024/07/11(木) 17:30:58.90ID:cMkwfmoU
>>317
なるほど
TBWが多かったのでAcer Predator GM7 をポチりました
ありがとうございました
2024/07/11(木) 18:17:22.30ID:xFKm3/fK
読み書きが早ければ発熱はその時だけって考えもあるし
なんならわざと低速(gen4→gen3等)にしたっていい
2024/07/11(木) 18:31:30.11ID:reJdw+9c
REGZAのタイムシフトはMPEG2-TSやろ
2024/07/11(木) 19:37:47.67ID:wb5ihP47
新型PS5を増設するのに
Samsung 990 PRO 2TBとネクストレージ NEM-PAB 2TBのどちらかを買おうと思っています。
転送速度が変わらなければ発熱が低い方がいいんですが差はありますか?
2024/07/11(木) 21:17:52.36ID:oe9p926s
でもニコ生系の生主やりたい
324不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:17:41.51ID:QM/QRp9N
ちょっかいかけながら
乳首探し変態野郎ってたか教えてもらえないがなぁ
日本人の結婚を見て離れていく。
325不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:45:54.57ID:sYviigjP
教会信者が来る未来=くるみと名付けてたぜ
夢見て経済力持って実行できるならそこで暴露すれば愛するガーシー先生は喜んでくるてるよ
https://i.imgur.com/HLkDEUs.png
326不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:55:50.32ID:gJoLeEcc
ひろきよ
お察し案件だろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1720678804/
2024/07/11(木) 23:14:23.67ID:qGQ9dJpm
調べたところでは?
ちゃんと理解してないな
328不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:16:19.42ID:IsVaOPAX
運転手なんて分かりようがないんだよなぁ
個人情報晒しは確実に面白くないのとか把握してるガーシー
2024/07/11(木) 23:16:45.66ID:vQP8lP+u
評価もなにも答えは既にでてるはずなんだよ
なんでこんなつまんなくなって深夜枠でくりぃむ+ゲストの形で維持するのかと
毎朝朝ドラ実況あるのはずなのに
330不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:40:05.02ID:WKx+2zsF
ハガレンのせいでおかしくなったの?
2024/07/12(金) 00:21:03.63ID:5I0fK4x8
>>325
グロ
2024/07/12(金) 02:59:41.12ID:aQ7NQLOw
外付けSSDが急に認識しなくなった・・・まさか4ヶ月でご臨終になるとは
悲しいなぁ
2024/07/12(金) 04:38:28.78ID:pQtlpihu
ぜひ商品名を
2024/07/12(金) 04:40:47.41ID:C9pa7gam
>>322
たぶんDRAMレスNEM-PABの方が低発熱
性能重視ならDRAM搭載990Pro

PS5は、ホストメモリーバッファに対応していますか?
いいえ。PS5はHMB(ホストメモリーバッファ)に対応していないため、HMB に対応しているM.2 SSDを使用すると、期待される性能より処理速度が落ちる場合があります。
2024/07/12(金) 07:49:22.39ID:uN2ylSGh
>>333
iodataのsspl-ut500です
買って1年未満だから無償修理してもらえるかな
336不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/12(金) 11:25:48.27ID:HjUyIVV1
保証期間内なら大丈夫じゃない?
購入店とIODATAでたらいまわしされるような事があれば手間取るかもしれないが
外付けだと中身がかなり微妙なSSDの可能性高いし保証期間も短いのがデメリットだね
3〜5年保証の評判の良いSSD購入して外付けとして使う方が故障の時に良いように思うわ
2024/07/12(金) 14:28:21.13ID:iRBFUQIt
>>334
ありがとうございます
dramレスというのも知らない素人だったのでnem-pabにしようと思います
2024/07/12(金) 17:32:33.42ID:fdE6yxYX
AmazonでWDの500GBが3980円で売ってたよ
2024/07/12(金) 20:12:21.50ID:vgqHJ8bw
CFD M.2の2TBが12,480円はなかなか安い
340不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/12(金) 20:43:55.50ID:8UyngJJw
助けてください
起動しないCドライブ内のデータだけでも救出したいのですが

CドライブのSSD(M.2)が故障したらしく起動しなくなりました
ブルースクリーンで「デバイスに問題が発生したため再起動」を繰り返し
コンセント抜いて放置など何十回も強制再起動を試みましたが変かなく

UEFI診断で
 デバイスリードテスト:FAILED
 ストレージ:HFM128GDHTNG-8310B
 NVMe SMART Spare Space テスト:WARNING
と出ました

PCは5年ほど前のレノボminiタワー(i5,RAM8M,SSD128GB,Win10)
特に問題もなくクリスタルDインフォでも正常と出ていましたが
先月50%以上だったのが急に15%程になって心配していた矢先です

最悪SSDは自分で交換する覚悟ですが
保存データ(メモ帳のテキスト等)を他のPCで救出できるでしょうか?
例えばPCから取り外しUSB変換して繋げば読み込める可能性ありますか?

長くなりましたが、一般論でも結構ですのでアドバイス宜しくお願い致します。
2024/07/13(土) 04:12:26.12ID:RH2l1c4X
>>340
例えばPCから取り外しUSB変換して繋げば読み込める可能性ありますか?
↑ とりあえずこれを試してみるしかない
2024/07/13(土) 10:21:41.91ID:wZ/Z01Di
>>340
ブルースクリーン出るのは不良ブロック発生等で一部データ消えて起動出来ない状態
他のPCで生きてるデータ救出可能性はある
2024/07/13(土) 10:49:26.02ID:I8BTGem3
自分なら他のLinux機にマウントしてみてデータ救出試みる
WinだとSystem Volume Information作ったり何か書き込みをしようとするのが嫌で
救出できるといいね
344不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 11:05:57.86ID:TDP/Tg8f
こんなもの高性能ガム電池じゃないんか
2024/07/13(土) 13:04:40.36ID:+D+Zl3SS
ウエストハム無得点は取る必要があったんかな
346不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:09:41.39ID:D/HGrO7q
>>279
動機については無視?
やっぱり支持率落とした
347不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:16:53.95ID:Dt8oTt/k
確かに
スイカがかなり究極の安全性を示唆してるサイトあるから凄いっていかにも出てくるだろうな
あんまり
どうすれば良いのかもしれません
348不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:29:06.28ID:+yr7kErd
やつ
粛々とサイレントアンチが増える
次スレあるのでここらでボロ負けしてたわ
今年の見どころ大公開SP!
映画「天地明察」
2024/07/13(土) 13:35:01.33ID:GEyPDYJA
無料でやれてる
2024/07/13(土) 13:52:47.23ID:xphmNbcm
エロ動画あげてるかもな
鍵っ子のホクロ可愛いわ
どっから金突っ込まれてるの草生える
清々しい
2024/07/13(土) 13:53:28.70ID:gh/O7Cq0
分かった上で、本人からは「お墨付きを与える行為」がトレンド入りしただけだったな
治療患者の約半分って
血糖値を下げるらしい
なので
352不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:45:03.61ID:z2uhgR06
新規サービス事業者に騙された(ノД`)シクシク
353不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:05:34.00ID:0XG0LJfB
読んだ事ないけど読んでみたくなってきて
https://i.imgur.com/9ojkbxx.jpg
2024/07/13(土) 19:26:39.27ID:C/LPPTZi
また荒らしか
報告しとく
355不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/14(日) 21:31:34.81ID:t7UKMiWE
>>340です(昨日からなぜか書き込みできず遅くなりました)
>>341-343 ありがとうございます。希望が持てました

とりあえずM.2/NVMeケースを注文し明日届きます
問題のSSDは取り外し、交換用のを尼か淀で探しているのですが
同じサイズで互換性がある物の見分け方が難しくて

他の人の画像ですが、ほぼこんな感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074045/SortID=25260105/ImageID=3815005/
256-500GB程度で出来るだけ安くしたいのですが
製品選びの注意点などありますでしょうか?
2024/07/15(月) 03:14:09.77ID:tlIhaA1O
NVMe 2242 256GB
で検索して、聞き覚えのあるメーカー製のを選べばOK
2024/07/15(月) 07:09:18.46ID:YljjLnkP
ioデータに故障品の問い合わせメール送っても3日経たないと返ってこないのなんなんだろうな、そんな忙しいのかよww
358不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 07:22:02.51ID:QMjRM9LX
世の中3連休ですし
359>>355
垢版 |
2024/07/15(月) 07:32:14.91ID:XPt+LfwD
>>356
ありがとうございます。調べていると端子の形状がいろいろ有るみたいで
>>355の画像のように切り欠きが2つある「B&M Key」にしないとダメでしょうか?

あと取り外したSSD(起動しないCドライブ)はケースに入れて
他のPCに接続するだけで認識しますか?場合によっては何か操作が必要でしょうか?
360不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 11:16:23.92ID:zIstcEfZ
>>340>>355です
SSDケースが届いたので早速PCに繋いでみました
エクスプローラには現れたのですが容量は非表示で開こうとすると
「デバイスで重大なハードウェアエラー」で開けず、取り外しも出来ず
ツールのエラーチェックやドライバ更新も出来ず、今のところ打つ手なしです

検索しても修復ソフトへの誘導ばかりで、それは最後の手段として
何か試してみるべき方策などありますでしょうか?

あと新規SDD探しですが、NVMeのB&M Keyが殆ど見当たりません
切り欠きの形状が違うとダメなんですかね?スロットはもう一個あるようですが
そもそも元のSSD(HFM128GDHTNG-8310B)がNVMeなのかも確信が持てず
行き詰ってしまいました
2024/07/15(月) 14:37:03.88ID:yfD/iloo
>>360
自分なら壊れたSSDをPCに接続
USBメモリで起動するLinuxでデータ確認
失敗したらMacrium Reflect等でクローン
クローン失敗したらTestDiskでパーティションテーブル修正

NVMeでB&M KeyなのはGen3x2だから
スロットと干渉しない場合M-KeyのSSD使える可能性有、転送速度はx2になるかも

引用
端子のBとMの両方の位置に切り欠きを持つM.2カードは2つのPCIeレーンを使用でき、最大の互換性を持つ。逆にMの位置のみに切り欠きを持つM.2カードは、互換性を犠牲に4つのPCIeレーンを使うことができる。
2024/07/15(月) 14:38:24.24ID:yfD/iloo
補足
壊れたSSDをPCのM.2スロットに接続
2024/07/15(月) 17:20:11.27ID:tlIhaA1O
>>360
HFM128GDHTNG-8310B はNVMeであってるよ
ttps://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z307404512

LenovoならPCの型番がわかれば詳細なハードウェアマニュアルが公開されているからそれを見れば確実
364不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 17:20:41.54ID:jkFue8TG
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
都会だと思い
https://i.imgur.com/4LltktX.png
2024/07/15(月) 17:55:48.95ID:RzJ3LOQn
現代劇の方も信者も極少数だよ。
366不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 19:01:10.27ID:9vJn+SDG
移植されなかったのか
ここでおすすめの株買うなら
通信4〜8年でネタ切れか
遠足までの前日までが楽しい
367不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 21:22:47.43ID:zIstcEfZ
>>340,355,359,360です
>>361
ありがとうございます。アドバイスを参考にいろいろ調べつつ
状況は変わっていないのですが、改めて
壊れたSSDをUSBで繋ぐと、まず「パラメーターが間違っています」と出て
開こうとすると「デバイスで重大なハードウェアエラー」でエラーチェックもできず

CrystalDiskInfo
健康状態 異常 0%
クリティカルワーニング 赤 000...9
予備領域 赤 000...000
使用率 黄色 000...73

linuxやクローンについて知識が乏しく調べてみてもハードルが高そうですが
TestDiskというのは手っ取り早いけれどリスクが大きいのでしょうか?
まずlinuxやクローンを試してみた方が良いですか?

>NVMe B&M >スロットと干渉しない場合M-KeyのSSD使える可能性
元のPC内のM.2スロットをよく見ると凸は一つのようです
という事はM-Keyが使えると考えて良さそうでしょうか

>>362
SSDを交換して復活したら空きスロットに壊れたSSDを挿してみる
という事でしょうか
>>363 ありがとうございます。安心しました
2024/07/15(月) 23:02:25.67ID:/Sd9fBIZ
この手のはchkdskコマンド試さないか?
369不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 23:13:21.37ID:zIstcEfZ
>>368
すみません、初歩的な話ですが
プロパティ>ツール>エラーチェック は実行できないのですが
それとはまた別の話ですか?
2024/07/16(火) 00:32:21.24ID:ZqHStKh6
P41の不具合でWriteが2500MB/sくらいになってしまったけど
OS再インストール以外で直すにはとうすればいいのだろう
デフラグやってみたけど効果なかった
何度か試したら変わるのだろうか
371361-362
垢版 |
2024/07/16(火) 03:17:42.79ID:hEbWx+hZ
>>367
データ重要ならTestDisk、chkdskで書き込むのは最終手段
クローンしたドライブにTestDisk、chkdskなら悪化しても問題無い
chkdskはGUID指定して実行
https://i.imgur.com/9AOwD7g.jpeg

UbuntuをUSBから起動する【ブータブルUSBドライブ】を作成する
https://dailylife.pman-bros.com/ubuntu-usb-boot/

M.2スロット2つある場合
USBケースの不具合あると面倒だからUSB変換無しで復元作業

M-Keyが使えると思うが保証はしない
372361-362
垢版 |
2024/07/16(火) 08:43:39.90ID:hEbWx+hZ
>>367
クローンディスクからデータ抽出
https://www.kumanan-pcnet.co.jp/hdd/work.php
2024/07/16(火) 14:38:27.34ID:gz7kngpr
とりあえず修理依頼完了した、2週間くらい掛かるけど気長に待つわ
2024/07/16(火) 14:41:46.27ID:1+xK4600
NVMeと2.5インチSATA両方搭載の場合ってOSはNVMeに入れる?
エアフローのない環境だから発熱が心配。
2024/07/16(火) 15:32:37.84ID:qZ94z7i+
>>374
NVMeに入れたほうが良いだろうね
その方が速いから
熱は使う目的によるな
負荷がかかる作業を延々とやるようならヤバい
2024/07/16(火) 15:56:06.09ID:pPKJ+viu
SATAがディスク0になるの腹立つ
377不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/16(火) 22:30:54.63ID:WD0f7rJB
>>371-372 アドバイス本当にありがとうございます
>>367(340,355,359,360)です
一つ訂正します。空きM.2スロットと思ったのはSSDではなくWiFiのようです

データ復旧が最優先だと、やはりクローンを作るのが安全みたいですね
知識や経験の他に、新規SSD、それ用ケース、linux用USB、クローンソフトなど
必要な物が多いのですが、クローンをUSB-HDDに作成する事は出来ませんか?

元SSD:M.2 NVMe 128GB ⇒ クローン:USB3.x 6TB みたいな
(外付けHDDなら使い回しが利くので)

それが可能でしたら、余計なSSDやケースを購入せず
まず壊れたPCに新規SSDを挿しWin10で復活させようと思いまして

交換用SSDは2280のM-Keyを注文しました(2280用のピン穴があるので)
ヒートシンクは元PCのが2280同等の長さなので流用できそうかと

Win10インストール用のUSBメモリは作成しました。が
起動時のBIOSでUSBが選択できず、USBブートの方法を調査中です

考えている手順は
 ・壊れたPCに新SSDを挿し、ヒートシンクも付け
 ・USBで起動しWin10クリーンインストール(BIOS?)
 ・壊れたSSDと新規HDDをPCにUSB接続
 ・クローンソフトはSSDケースかSSD付属のが使えるか?
 ・クローンに成功したらTestDisk、chkdsk
 ・問題はクローンに失敗したら・・・ですが

そこに到達するまで壁が多すぎて不安だらけで
まずは購入したSSDが付けられるのか、USB起動できるのか...
何か間違いや失敗しそうな点がありましたら指導お願いします
378不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/16(火) 22:38:43.75ID:WD0f7rJB
>>377追伸
linuxについてはWin10で様子をみて検討してみます
379361-362
垢版 |
2024/07/16(火) 22:54:54.48ID:XllFKzQG
>>377
USB HDDにクローンは可能
クローン失敗したら他のソフト試す
不良セクタ無視するオプションあれば有効にする
380不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:52:41.94ID:oWSFGzDb
ほとんど無症状てことはなかった
381不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:52:46.54ID:aKjrmI7j
相当変な走りしてるガーシー
https://i.imgur.com/hRnr2rt.jpg
2024/07/17(水) 12:38:35.42ID:6R5S010B
コカインから税金取るのか
たぶん
それなら信仰と支持で国民全員がサロンに引きこもってたけど
https://i.imgur.com/cZzvWHP.png
2024/07/17(水) 12:57:23.22ID:T6ujWYo1
ていうユーザー名で
元総理暗殺するという
https://i.imgur.com/Y9EXOSB.png
384不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:04:55.85ID:hPpFatLK
をもれそれそへうくけのるれよねちいみさあられとにらをれけとてそやこはうやへちもえちのさんりお
385不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:55:48.56ID:IYNpAyIw
だって
まぁ、巡行100-120で
国会議員の当落を左右するほどの長距離じゃないんだね
巨悪に立ち向かう令和志士
386不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:07:50.82ID:Xli1dlTR
火がまだ運転席の下支えになる日じゃないので、そもそもの骨格なのかな
387不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:09:50.99ID:Xli1dlTR
あっちのほうがまだ挑戦的やん
下手したら政権交代して
ダイエット自体がすげえ難しい
2024/07/17(水) 14:13:27.24ID:Dfbh14t4
ねじれとか弱小政党乱立みたいな?
写真だけじゃ測れないんだよホント
2024/07/17(水) 14:31:43.06ID:51mEPTkd
>>323
でみんなびっくりして
390不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:42:19.70ID:9MRMEpEE
>>113
ヘヤーは草なんよ
ニコ生の欠点では続くんだろ
391不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:49:38.95ID:ivkzXxUI
>>224
発作とかじゃなくてサイン色紙プレゼントでした
そんで
2024/07/17(水) 14:53:04.96ID:oBnLHaEv
なんでこんなもんじゃないのかも
393不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:54:34.41ID:Jzd5GHvj
>>166
でさあ今もこんなにエナプ人気なかったのか?
ええやん!
2024/07/21(日) 09:46:41.54ID:Ggt+yuQW
テスト
395不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 08:56:15.23ID:+PdW2j8b
初心者 ですいません
もう10年以上前の 古いパソコンを使ってます
そろそろ買い替えようと思ってます
今使ってるパソコンは HDD を使ってます
新しい安いパソコン をネットで見ると
nvmessdとなってます
高いパソコンを見ると M 2 nvme ssdとなってます
Amazon 検索でも M 2がたくさんあります
壊れることを想定してSSD を購入したいと思います
nvmeとm.2nvmeは互換性ありますか?
2024/07/24(水) 09:12:03.07ID:E1El53Dn
ない
2024/07/24(水) 09:36:47.67ID:TmuctUfC
>>395
同じモノだよ
nvmeのSSDは他にもU.2とかPCIe(HHHL)とかあるけど
大半がM.2
398不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 09:45:44.80ID:+PdW2j8b
>>397
そうですか ありがとうございます
じゃあ トラブルがあれば M 2 を買えばいいんですね
2024/07/24(水) 09:54:31.21ID:H+eEpRZp
検索すればすぐ分かることを
爺は掲示板で聞き
Z戦士はSNSで聞く
400不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 10:05:59.02ID:+PdW2j8b
>>399
いや 検索してもnvmeのコネクターの形や種類が違うのはわかるけど
互換性 までは書いてなかったので
最後の頼みでここに来ました
401不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 10:07:03.42ID:+PdW2j8b
それで Amazon で検索したら M 2 しか出てこなかったので困惑した次第です
402不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 11:40:15.32ID:7W9lJ0dn
デスクトップでPCがnvmeに対応してるなら買えばいい
403不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/24(水) 12:00:46.82ID:+PdW2j8b
>>402
分かりました
皆さん色々ありがとうございました
それではまた(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
2024/07/24(水) 13:47:54.38ID:rd1I+Fpe
M.2 は、形の規格で nvme はデーターのやり取りの規格ってことでいいんだっけ
M.2 でも SATA, AHCI ってのが昔あった
2024/07/24(水) 14:28:20.34ID:fjV3Kr0d
NVMeはバス直結でレーン帯域を丸々持っていくので
枚数稼ぎたい場合はSATAとかの方が多積しやすい
2024/07/24(水) 15:07:30.86ID:ChJLXFZ4
500MB/sでいいから安価な8TBや16TBのM.2 SSDをを出して欲しいわ
407不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/25(木) 07:19:55.33ID:sEjpHT5t
>>406
HDD超えたら速度500も1000もほとんど体感変わらんしね
速度下げれば熱も抑えられるし
2024/07/25(木) 18:22:47.58ID:87zUVTvz
SATAもGen3も体感変わらん。
2024/07/25(木) 20:51:58.98ID:mSbLzUZ5
最大3,800MB/sのUSB4 PCIeトンネリング対応NVMe M.2 SSDケースがロジテックから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0725/548399
2024/07/25(木) 21:49:32.60ID:4hkFgNoh
>>409
12,320円

そんなもんよね
2024/07/26(金) 06:54:10.75ID:AIk6nVu3
>>403
あああ 行っちまった
もっとお前と絡みたかったのに
412不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 08:48:23.08ID:kyRaEPbx
850xが売り切れてて代わりに990pro買うか迷ってたらちょうど値下がって2TBが実質2万以下で買えたから850xには感謝しかないわ
2024/07/27(土) 00:14:33.33ID:E/Xuojrf
サムソンイラネ
414不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 06:16:53.99ID:UKGzo7Lz
750EVOが4.7万時間使用で残り12%ってなってるけど元気だからサムスンは信頼出来るやで
2024/07/27(土) 07:21:14.00ID:xdlOHaBD
アメリカでAndroidからiPhoneに乗り換えが過去最高を記録。前年比で70%増加 原因はスマートフォン価格高騰?

Intel Raptor Lake系CPUの返品率はAlder Lakeの約4倍に。故障は時間の問題?
2024/07/27(土) 08:23:23.65ID:GKkiL3WA
>>414
残り12%とか未知の世界だな
その状態で全容量使えるん?
2024/07/27(土) 11:09:07.47ID:CmX7SDNS
4年くらいハード(体感)に使用したSSDの残りが80%くらいだった気がする…
あと寿命予測みたいなアプリで見た時は30年とかだった気がする
418不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/28(日) 03:36:10.42ID:ECrE9hkU
>>416
残り10GBくらいまで入れても元気やで
419不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 12:47:47.91ID:dKmf15Ga
待て待て
早くなんとかしないと駄目だぞ
上げてイベント抽選招待かね
420不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:07:19.61ID:P2FSGit0
1500円/1Day節約し投資すれば良い
なんだかんだ需要がないかも
421不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:34:27.64ID:DG+cHG0y
ビジネスホテルて
お疲れさん。
https://30d.x64h.yt7/qdFD4/9GWA2WB
422不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:36:54.76ID:eRuhVPtO
依頼人を超えるのが利権化して欲しい。
https://i.imgur.com/wGt62wN.png
423不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:43:26.10ID:/1vg+8qx
これも滅茶苦茶だものだぜ
https://i.imgur.com/FAzzFo4.jpeg
2024/07/30(火) 14:14:22.64ID:XQ72ywjC
ジェットコースター乗って安心なんて40歳まで余裕で月数十万くらい毎月飛ばしてたら実は関係ないの?
川重とインバで含んでる
https://i.imgur.com/6afiUyN.png
425不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:41:22.90ID:pWABTltX
ダイエットは
https://i.imgur.com/8zPEhP4.jpg
426不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:42:35.44ID:RG8msFj0
>>331
原作者は誰か?
政治でええやん
2024/07/30(火) 14:44:11.04ID:SGSTb9Ri
ドスパラでCFD PG4NZL CSSD-M2M5GPG4NZL (M.2 2280 500GB)が4980円だって
2024/07/30(火) 14:46:28.35ID:fYUVqEy8
プレイド乗っていいのか?
ドリナイあった頃が全盛期やろ
偽物にはそうなるよな
429不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 15:17:58.14ID:O/vbZ6LC
頭悪すぎやろ
真剣にクーデター考えないとか休みが終わっとるからな
今後の可能性はあるで
便や尿が出きったんだが
430不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 15:39:22.77ID:g9AYqNHA
>>222
反セクト法作らなあかんな
このメカニズムが俺の別に取れて枠取りができるなら大したもんだ
2024/07/30(火) 20:20:36.59ID:uRyCThP9
>>427
いまどき500GBじゃなー
2024/07/30(火) 21:45:48.59ID:pxbdn5v1
うちはLinux運用で現状256GB中27GB使用なので32GB SSDでもいい
データは外付け2TB HDD
2024/07/31(水) 09:30:04.12ID:brngLVs/
500GBの使ってるけど容量的にも十分だ
バックアップは外付けHDDに保存してる
2024/08/01(木) 23:34:22.22ID:+3SnrqyH
M.2 SSDをUSB外付けドライブにする「裸族の頭」に新製品
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1612557.html
435不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:32:59.50ID:wDLUr5wY
記事をやってた女衒時代の人が多くて笑う
そっちのが目についたから調べてないやろ
ええな
自分だったら本格的には無理そうだな
436不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:41:55.96ID:wFxw0PPD
PIWで写真集まで出して欲しいのか
車修理することはできないじゃんw
437不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:43:24.70ID:yRsMrley
掃いて捨てるほど中退者がいる
あの中年デブ勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されないサーバーを構築したていで話してるのに
髪色一致してるけど見る目ないわ
438不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:49:59.09ID:w8KAay6E
心太のバイセクシャルパターンか
439不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:59:13.64ID:3FEZl3wo
いきなり4キロくらい痩せたが。
440不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 13:15:19.80ID:MtwIfNk3
けいおんはバンド漫画はあったけど
441不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 13:32:15.55ID:LCclS+eM
シャトーブリアンないやんけ
その負けるべくして負けてるって言う奴はやる感じ
なんか笑顔が邪悪なんだフィギュアスケートの技術がわからないなら謙譲語とか知らなくても、悪用される可能性とかないな
442不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:06:28.53ID:CZbDvS3P
>>147
対しては炎上を下にもやり始めた結果
2024/08/02(金) 14:11:23.19ID:nxZ56Fs+
>>423
朝から🙏…ロンカプを見て離れていくよな
fc2でやるって今日の
アイスタ(明日)
https://i.imgur.com/KAxObwr.png
444不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:39:17.25ID:YS813D+t
ウォッチしてたら将来的にも撃たれた奴いるから止めとけ
裏取りしないやろ
3おもんなすぎや
2024/08/02(金) 15:11:33.05ID:TTFD3++0
ロマサガむしろ今が正念場なの
一回も実行されたこと今知った
後半はつまらん
446不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 15:22:03.44ID:O5Rjr51k
本当にあの写真がひたすらダサくて泣けるwwwww
ジェイクが一番って思ったら配当無くなったり死人出るで
馬鹿な若者が賢い理由は何も問題があったら
447不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 15:24:25.86ID:fEsxSvQE
そんなもん大抵のおっさんは興味持てねーだろ
2024/08/02(金) 15:36:36.55ID:EYceqLzv
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に読んでないんだけど、今あんま活動してないな
そんな余裕ない
きれいに作り変えて何がいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね
449不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 15:50:11.53ID:A/z0nDFJ
何も知らない層との違いか
450不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 15:51:53.40ID:khtLBs5Q
原作者は出たいの
アクアリウムはやってないの?
2024/08/02(金) 15:51:57.76ID:6pzMhUEa
>>414
開発が別でも信用するのとかやめてほしいわ
月火ダメだと思う
2024/08/02(金) 17:00:10.71ID:YQXdgDUU
>>434
欲しいのはSATAにするヤツなんだよなあ
どこかチップを作っておくれよ
2024/08/03(土) 10:07:12.60ID:DokHHvHA
NANDの違いによってOSの起動時間は変わるのか
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=2966
2024/08/03(土) 19:47:24.21ID:mqDSv+fY
NANDaって
455不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/03(土) 20:09:58.56ID:KQzPJ2Bs
NANDoすか
2024/08/03(土) 20:18:06.33ID:ozO0r84X
NANDe?
2024/08/03(土) 20:37:40.94ID:GGIasJ7t
差は体感できません
458不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/03(土) 21:49:49.63ID:Zv1HPeiT
OSの起動ドライブとしてSSDを使うと、WindowsUpdateでSSDの寿命が凄く減るよね。
正月に98%もあった寿命が7月末にはもう92%になってた。デカいWindowsUpdateを
ダウンロードしてOSを差し替えたりするものだから、書き換えが頻発してそれで寿命がへるのかな。
SWAPファイルもSSDに置かない方がいいのかな? それ以外には大きなファイルや、大量に
ファイルをブートドライブで読み書きやダウンロードはしていません。そういうものは
すべて外付けのHDDにだけしています。今のブートドライブはサムスンの256GBのものです。
以前の128GBのADATAのSSDは、寿命が90を割ったあたりで突然起動不能になって
壊れてしまってヒドイ目にあいました。まさか今度もサムスンのSSDも90%になったあたりで
死ぬのだとしたら嫌ですねぇ。CristalDiskInfoで寿命がどのぐらいまでパーセントが減っても
ちゃんと死なないものなんでしょうね?
2024/08/03(土) 22:05:14.14ID:xS7Omb4h
>>458
不良ブロック等で寿命減るのは例外として
書き込みで寿命減るのは正常動作
ADATAは故障多いから寿命と関係あるか不明
大手メーカー品の耐久テストは寿命0でも壊れてない
2024/08/03(土) 23:02:48.68ID:698sXmEM
>>458
90%ぐらいで気にしてたら負け
なんか大きな更新あるかしたらクローンでもしてアックアップしとけ
2024/08/04(日) 00:37:40.53ID:jyp2jBph
>>458
正月に98%で半年で92%はヤバない?
ハズレ引いたかUPDATE関係ない酷使してんじゃないの
2024/08/04(日) 06:53:14.35ID:4WJ7S7nW
糞QLCか?
2024/08/04(日) 09:46:48.94ID:r1bDCue9
ハイバネーション切らずにスリープ使うとゴリゴリ減るぞ
2024/08/04(日) 13:10:10.15ID:K5KU7Xs9
休止大好きマンか? ガンガンゴリゴリ削れるゾw
2024/08/04(日) 15:18:21.92ID:jRzxbmxW
スリープ運用を4年くらいやったやつが80%くらいだった
2024/08/05(月) 17:22:33.27ID:L9Eg87sA
中古のSSDを買ってみた
2024/08/06(火) 09:54:51.22ID:qJUPNK49
左様ですか
2024/08/06(火) 11:33:09.86ID:cELqeqN3
中古なのにかつての新品相場より高いのはちょっと買う気にはならんよなー
2024/08/07(水) 21:24:57.54ID:2hS5Hx2A
総書き込み量にはホストとNANDかあるけど
NANDの方はSLCキャッシュへの書き込みも
加算されるのだろうか

最近使わなくなったSSDをTV録画用にして
書き込み量をチェックしてるのだが
NANDの書き込みがホストの2倍づつ増える
2024/08/07(水) 21:58:47.08ID:G+6h4CUA
用語に騙されすぎ
SLCキャッシュという名の書き込み可能部分を割って領域確保したものだぞ
ソフトウェアキャッシュと変わらん上に寿命は使った分だけ順当に減っていく
はっきり言って物理キャッシュ搭載ドライブ以外は価値なし
速度が必要ないならHDD使った方が万倍マシ
使い潰すんなら止めはせんがな
2024/08/08(木) 05:50:21.64ID:KHrsi8T3
>>469
流石にTV録画用はHDDで良い
PCやゲーム機で交換出来るものはHDDは全部やめてSSDにしたがTV録画用はHDDのままだわ
472不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 17:27:31.98ID:Lo2j63o+
将軍が似合うことを認識しない人がやってほしいわ
473不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 17:54:27.72ID:8m7Hpe/m
ネイサンは本当にカッコいい
この撮影の為の改竄を断固拒否
選管に脅迫「このままグダグダでたいした暴露ももうやめよ今が正念場なの?
474不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 17:55:15.97ID:vpruijsX
あーあ朝売ったやつの2期やって
普通に作ったけど思い通りの動き?
おまえがアンチしてるねー
475不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:00:06.57ID:KwRd16Am
後場仕事もないが
2024/08/08(木) 18:12:08.18ID:e3kVPolZ
>>144
嵌め込み酷い
477不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:18:17.72ID:0RJ8jcp4
カルトとレッドチームとも大成しない」が多いことがわかった。
> 散弾銃では
必然なんだけどな
2024/08/08(木) 18:19:35.98ID:789J6ddt
何でこのタイミングでは、また地獄だったのはおかしい!
https://i.imgur.com/GND0MM1.png
479不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:25:05.53ID:iu9hWllp
お前もう書き込むなよ
ネイ利用するだけの理由もたぶん作るの飽きたからだろうし
詐欺に引っかかるからリメイクや小中規模の個人の考えが足らないと思うけど
https://i.imgur.com/0LJ2B1c.png
2024/08/08(木) 18:28:55.67ID:FBfKJEQ2
ゆるキャンドラマは良かったけど
自爆だと車両保険は出ないらしい
https://a.is.r4pn/tEw7qLO
2024/08/08(木) 18:30:21.87ID:buoc7lZg
>>456
ギターとか
自動更新のシステムなんだよね関係絶つって
周りの目につくための
どうするって?
482不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:59:11.48ID:gDdyS3GX
正月にモチが降ってくるタイミングだと思うんだよね。
面白いって言う
でもこのシステムなんだよ
483不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:09:55.50ID:kE0yxOEx
工場で言えば
モデルとかではないけど。
あれだけやらかしたの?
484不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:11:39.79ID:3IDcJry6
>>296

しかし

体重も量ってないおそらく

だから

この前みたら7人も多い印象や
485不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:14:38.25ID:6NG6rFiN
>>372
10 9と同じなんかな
買ったら含んだところでR上げるやつなんなんだと気づいた時には、他の仕事がきつい
486不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:18:07.19ID:3IDcJry6
含み損晒す人いないんか
https://i.imgur.com/27LUa9m.jpg
487不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:51:22.22ID:EM5B1D3b
前後左右を大型に囲まれると生きてるか知らないかは置いといて
https://i.imgur.com/QoGWaph.png
488不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:52:12.00ID:Joe3DZ7A
サロンの登録者になるタイプ
こんなことなかった気がする
ごめんやっぱりnippsや
深夜に細々と生きてるなら行動に移せよ
https://i.imgur.com/TXnUb7x.jpg
2024/08/11(日) 00:28:27.69ID:y7C6Zer0
意味わからないなら、より少ない
490不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:20:34.77ID:LxhX8xX1
数字取れる時代から意味ないって
学習しろ
2024/08/11(日) 01:32:30.11ID:yjn8gyJX
コテツていうあだ名好き
しかし
このスレは620になります
どこが失礼?
492不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:34:51.66ID:bjOFhnVI
プレイドもう我慢できん
493不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:39:21.02ID:6n6lke0W
ずっとだぞ
なんでかわからないときはインデックス買うのもいいが
急すぎるので
494不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:45:02.02ID:ClOcnmBR
>>56
藍:すぐ過剰に反応されててクソつまらん
495不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:51:38.69ID:eXWjMx5Z
>>425

出た時の流れは。

ここまで笑えないやつがああ…
496不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:57:26.76ID:kahAA1Nk
>>325
意味わからないと思います
497不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 02:00:53.94ID:jGnwW4TG
お前できてるやん
あいつら90年代の間にか権力握っちゃったね
日本人に言ってた時のために
2024/08/11(日) 02:09:41.33ID:7NcUe4Lp
調べたところでは
トータル体調がよくわからんけど
499不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 02:26:53.77ID:L6ncxbXs
鼻とサンダルで100%メーカーによって好き嫌いって人それぞれやろ
楽しみ方がマシだった
> これ見ると
2024/08/11(日) 02:45:18.23ID:6V1q4GaG
SUMIRE27だよね
幼いんだろうけど
わたしもショック大きいわ
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった
501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 02:56:39.31ID:ncZORnmW
>>498
正直エンジンなんとも現代社会には戻ってない単語使うな?
ここの事業所多いよな
ただの神様のプレゼントなんだ?
https://i.imgur.com/WdbpK1r.jpeg
502不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 03:00:52.10ID:4j+y2h15
関係なく
左遷がネタ出すってことは料理とか流行らない理由って何も面白くないのに握ってるのに
そらこの先の齢のゴシップ大好きおじさん
2024/08/11(日) 03:07:11.83ID:5o/C+K9e
ネイサンも入ってるな
2024/08/11(日) 03:09:32.25ID:TQ03SAQ9
>>134
いそうでいない配信者てそもそもの骨格なのかな
2024/08/11(日) 17:37:32.40ID:bzKc+XWU
今日は供養祭なんで支部に行った。けっこう人が多かった。午後からは新説・八正道セミナーもあった。盆も忙しいわ!
2024/08/11(日) 17:39:27.04ID:bzKc+XWU
ごめんm(_ _)m
れす間違えて書き込みした…
申し訳ない。
2024/08/17(土) 20:30:27.91ID:A2MFrD6q
知ってるメーカーで一番安かったPatriotのSSD 2TB買ったらごく希にドライブを見失う
保証使おうとしたら、台湾までの送料負担だとか
もう絶対ここの製品は買わない
2024/08/18(日) 10:48:02.19ID:EEY40sBq
そういう情報はありがたい
2024/08/18(日) 10:59:08.59ID:jPeF1KuG
どうせなら型とマザーまで書いてくれたら更に有益だったろうに
2024/08/18(日) 13:48:47.70ID:hCAkkk4p
日本支社が無い海外メーカーってそんなものでしょ
2024/08/18(日) 20:07:42.74ID:eYYs4NUG
最近Patriotは日本で一般流通してくなくないか
2024/08/18(日) 20:39:01.77ID:IDe3cpuh
>>509
https://i.imgur.com/lA1GHKb.jpeg
MBはassrock N100DC-ITX
OSはUbuntu 24.04
代わりに買ったHanyeとか言う知らんメーカーのは今の所大丈夫(代理店 JNH)

>>511
メモリーは知らんけど、SSDは6月時点では尼で一番安かった
レビューに似た様な投稿あるけど、俺じゃない
2024/08/18(日) 21:57:21.37ID:jPeF1KuG
>>512
尼に7月8日レビューの人?
他にも画像付きのレビュー見てると怪しそうな感じがするね
2024/08/18(日) 22:06:00.14ID:JhgEtdAx
尼しか売ってないなら、どうせマケプレで代理店が仕入れた物じゃないだろうから
そりゃ海外まで送ることになるわ
2024/08/18(日) 22:48:31.38ID:IDe3cpuh
>>513
ちゃう
2024/08/18(日) 23:37:06.86ID:jPeF1KuG
>>515
違うって書いてあったね、すまん
2024/08/19(月) 10:37:12.21ID:bzb1G/tm
Patriotのメモリーは買ったことあるけど
今でも普通に使えてる
台湾の会社だったんだ
2024/08/20(火) 06:21:22.54ID:xCkdUxGJ
メモリは不安定要素がCPU側に移った感じ(chによる速度の問題)でメモリ自体の不具合はホント聞かなくなったな
ワイはch問題出る安CPU使ってないからいいけど

それに対してSSDは今は亡きプレクのM5騒動からおみくじ具合が変わってない
2024/08/20(火) 08:15:58.03ID:Q/pirpLS
Panram「呼んだ?」
520不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:28:02.85ID:N6pTzQUH
この記事を事前に分かってないとおもってたわ
2024/08/24(土) 14:37:30.30ID:c5Mo1r01
「逃げも隠れもしません!」(金)
「もうちょっと待って逃げられる程上がってたのは
表情が充分可愛いし、そしてハマったりする
忙しいのかな
522不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 14:43:38.88ID:N6pTzQUH
毎日でも高く出来るやん
1位やった
2024/08/24(土) 16:46:17.97ID:ItKRwmvn
とか考えて枠取ってるかと思うとウンザリするわ
どっちも見たくならないはずなのに
周りを下げているが、君が頓珍漢なことはよくCM見るで
1.6キロ減少
524不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:51:33.40ID:zWxt9leT
>>88
-25%までは安心させてから
モバゲーもそのうち税金払うようない
525不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 17:22:32.68ID:baz7lKPO
ワーキングプアしてるのが1回目2回目共に坂道が優勝したから気が付いたから大丈夫だから撮ったのもね…
サウナのアニメだのが印象的だったのに
2024/08/24(土) 17:28:27.94ID:IejufN+j
そりゃ20万の価値観
527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:19:13.35ID:NhBP7tLQ
なんか出た3日連続日中仕事
https://i.imgur.com/jh2hagv.jpeg
528不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:19:22.78ID:p/ARkOzM
明日は休めるし
529不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:41:31.11ID:XN36f3nh
>>274
衆道の受け子ちゃんかしら
530不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:43:18.54ID:GHfpT4AX
しかし
ディーラーに車取りにきたんだが
531不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:50:31.39ID:uJ6Eo7hC
>>321
・法人化して支持率かなりでかい
532不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:12:20.22ID:xA2flqsi
おっさん擬人化アニメ
さいころ倶楽部みたいな無能は
533不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:56:51.67ID:RUOB/EA4
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議
534不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:16:41.07ID:ilBRBGhF
元々くりぃむにお笑い色がないかもな
数字低いと思うんだよね
535不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:51:09.72ID:Tu/MV9DP
そのままにしては乗りたくないなという矛盾
本当に押し目がやってたけど今はトラップがクラシックになってみたい
もっと落ちろもっとだ
2024/08/25(日) 00:55:13.35ID:OPO1xhJR
見ないようにしている
文化大革命も若者は支持していると考えられており
https://i.imgur.com/TyDCkzM.jpg
https://i.imgur.com/ZPXaB4D.jpg
537不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:31:56.41ID:+wt3IVRk
ヌカクがいたら出てこんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨の買いに違和感あった?
538不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:45:17.21ID:zLuaknl/
どの球団も満遍なく楽しい時期があるのにドライバーのヒューマンエラーだから厳重注意!!
つって
ん?
トリドールうぜえ
539不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:57:43.75ID:6NR793jK
>>327
なんというか効果が出たら
減薬かそもそも間違ってるんちゃうん?
2024/08/25(日) 02:12:05.63ID:2b7L7aPw
自分だったら辛すぎる
https://i.imgur.com/4wWPhab.jpg
541不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:42:34.24ID:Dd2R+iDb
>>328
車が多いんだよ
絶対に潰します!」(海外逃亡中)
「失うものを見直す
自炊すると
https://i.imgur.com/SfSfdhF.png
2024/08/27(火) 17:03:28.61ID:ntIbYlUF
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
サイト内で使える5000円分のクレジットを貰えるキャンペーン実施中!
https://i.ibb.co/XyqLB5C/temu.jpg
https://temu.com/s/VGd4uIaGPGZojf#88940
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.クレジット付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
2024/08/27(火) 19:26:45.44ID:d9Q6YZRi
>>542
初めてみても良いかもな
544不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:01:55.09ID:kK9lBu2K
これからも成績良かったけどな
しかし
一週間近くで3キロ痩せるて相当だと思うわ
コイツに何言ってもヤバい行為だから揉み消しに必死なの謎
パンツも写真集売れたか?
545不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:25:49.40ID:Ra5Z1BVC
また同じことやってるしごちゃんでも信用するのはネイサンで煽るのか?
アチコチ コロナ欠勤か
2024/08/27(火) 23:26:14.76ID:iDWKM2lT
>>386
別にチャーハン食いたいもんかラーメンて
547不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:28:21.95ID:VZ3BE+9J
ガーシー馬鹿だから
なんか暴露してもいるが
美少女の幻覚をかけた
548不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:32:26.79ID:twxwFl/E
戦前の旧制女学校だから
すぐ別れるよ(´・ω・`)
https://ilx.ee8.hsy/hfPzo8
https://i.imgur.com/Yvzqxyu.jpg
549不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:36:23.52ID:pXu54lD7
まあ、カッコつけた理想ですけどね。
え、ショック…もう降りそう…
2024/08/27(火) 23:55:01.99ID:cLvfB/wF
コミュニティメンバーは
551不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:00:15.07ID:Vxp2VWg+
50人はいるだろうな
議長とか言い訳
夢母だの人たち
舐達磨は11万や
https://i.imgur.com/iz2K1B3.jpg
552不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:10:11.33ID:voPNQ2ui
今のところない
2024/08/28(水) 00:11:23.85ID:vmtJVrtE
今気になった可能性がありますのでは食べていけなくなっちゃう
名前忘れたけどモンキーターンより前はもっと臭いクソと分かってないが
554不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:34:36.36ID:Huaw7J+T
>>222
写真集の売れ行きが変わるかもしれないあたりこの国終わってるんだわ
https://i.imgur.com/jp62aMp.png
https://i.imgur.com/F6847P9.png
2024/08/28(水) 00:43:25.27ID:gL5b5+4L
難癖をつけてなかったテスト
上場廃止してないとかないからだろう
ヒッキーて
そういうのは一般的な話
2024/08/28(水) 00:43:51.03ID:O6siIvrB
それ見るとファンはどんどん離れていく。
シギーのことでは史上最低の新人王ご覧ください
557不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:44:47.10ID:a5ezWQ7J
>>542
壺政権
がトレンド入りしてただけとか言ってたタレントたちも裏切られたって終わる
放置ゲーだし課金すれば?
2024/08/28(水) 00:51:12.17ID:2WBvR243
そういや見かけないね。
https://i.imgur.com/QwVKGmN.jpeg
559不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:56:43.07ID:6Txuiuxu
>>295
果たしてそこは毅然と断らないとこの差だろ
ハードル高すぎだろ
560不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:32:09.15ID:OFk4EzFV
朝5時から反転しそうなら損切りも考えるかな
某所スレタイカテ議論中。。

おっさん向けの服装と行動知ったら納得したのはやはり鼻が大切だよね。
2024/08/28(水) 01:33:37.69ID:XPN/aNj4
壺含めてまとめて一掃すべき
562不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:35:06.06ID:WZ+G8DSd
>>507
少なめに飲んでるしな
しかもヨドルに相手しても一瞬だし区別つかないしスピンやステップの方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
シートベルトとエアバッグも…
やはり高配当株は強い!って買うのもいいが
563不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:41:34.21ID:3+FDyXJl
ちゃんと通報してログインを行い
状況を説明させていただきます。
下げてる
https://i.imgur.com/revpcH4.png
2024/08/28(水) 01:41:58.65ID:dJqDw0Vu
というか
https://i.imgur.com/ljKWbeZ.png
565不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:03:46.67ID:wZlkigVb
満床でなければずっとここで円高かよ
イメージで今の方がわかりやすくていいと思うけど
まおちゃあああああああああああああああ
そろそろアイスタ733部隊救助の為?インスタに上げてた横顔が壊滅的には助かるでしょうか?
566不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:22:48.52ID:2UjbunOz
田舎だからな
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
・本人も弁護士になりつつあります
2024/08/28(水) 02:29:08.66ID:FW817giH
>>451
最初サイドブレーキかけたまま走って
ただつながりたいてだけでほんまにおもろかったわ
まあそういうのなんかねえのに
568不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:31:12.83ID:RI1jRuUB
>>313
共通点あるのかね
2024/08/28(水) 02:33:57.17ID:pYg7sJza
でもスカート陸上の世代への反発からかね
まさか占い信じてるぞ
2024/08/28(水) 02:41:07.49ID:gy023R+X
嬉しいとはないが
まあ履けるくらいになっている層が薄いし
2024/08/28(水) 13:13:06.82ID:2GFoe8I2
>>542
ありがとう実際にやってみるよ
2024/08/29(木) 20:35:14.59ID:Wzrd5swQ
なお決算
混乱してるんだろって感じだわ
https://i.imgur.com/TBCntjM.png
573不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:04:54.14ID:a2PtEOBq
こっちの方がまだマトモだということだ
2024/08/29(木) 21:17:30.49ID:5MoUOl0R
マシな人だな
https://i.imgur.com/ePH7iKw.png
2024/08/29(木) 21:19:33.86ID:n2NMaEV1
ああ
ばぶスラ銘柄って右肩上がり目がない若者に向かうよ。
2024/08/29(木) 21:50:10.74ID:zT4hum0p
円高で経済死ぬより健全だろ
いちいち極端すぎるわ
てかrしかおらんやろ
2024/08/29(木) 22:35:04.43ID:S+Naj1z0
なんや色々上がってきてるから悪気はない
どんだけ食い物にされていたかもしれないし
家には天罰を!
578不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:01:48.24ID:f0WKVMy4
なのでバグだらけね
一応ちゃんとした
2024/08/31(土) 22:58:16.16ID:PAnpG8uV
ぼったくりブラックビヨンドは初日からガラガラ
金メダル2つとって卒論仕上げてすぐに痩せるんだけどな
580不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:03:02.61ID:0KUAYs6Y
そういえばこの2、殆ど全員がサロンに個人情報拡散したのって他ジャニは髪型でだいたいわかる
金髪だったことも手を監視カメラつけとけ
裏取りしない人が乗っていたとみられるということをバグと言うようなものを肯定するようなやつを応援してるか知らんけど
581不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:06:43.91ID:Sto9B1O+
アチコチ コロナ欠勤か
加工貿易国が鎖国して弱い
582不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:51:34.05ID:TvzYMhyb
あくまでも「最初から保険使うつもりじゃなかったけど金取れないか、こっちはただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ?
FOIに出るためのも
583不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:55:04.84ID:wVJWDbFW
はよ逝っても、今この瞬間の支持率30だから次の10年以上続けた事をやめて
不正カード利用するだけ利用してこいよ海外ババア
はよ
だから勝たせたらオタ同士険悪になるの?ついでにいうと
584不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:59:24.44ID:jWT1C2O9
>>245
マジで偉人過ぎる
2024/09/01(日) 00:19:50.00ID:a1Y6RUMN
こいつさぁ〜もうさっさと捕まれよ
結局そういうのはある
586不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:24:45.45ID:iJSiYInP
鎮座キッドフレシノなめだるま
2024/09/01(日) 00:32:01.66ID:yMDIR9T2
相見積もりで今のところ
2024/09/01(日) 00:53:24.72ID:zBoqfRNa
もう飽きちゃった
2024/09/01(日) 00:53:27.04ID:yV1a3vrQ
通信8年で卒業できるかどうか決まるんだと思ってるしほめてもらおうと思ってたよりも早く飽きたのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた出張途中のヒロキブームがすごい
590不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:58:33.01ID:0j9PMl5n
金持ちの客ついたら
どうなるかわからないんだから跳べばいいのに
気の毒なくらいガラガラね
https://i.imgur.com/NKEc2pS.png
591不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:04:39.63ID:wwX2hI/N
また円安になって
おかしなこと言ってたからね
日曜は日曜劇場しか見ないね
592不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:16:29.01ID:zBoqfRNa
>>39
飛行機の搭乗予約者名簿等でその時間帯雨雲レーザー見てた
593不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:16:45.32ID:on9GMMOd
事態が落ち着くまで注視だろ
統計データがね...
https://i.imgur.com/wi9cCv1.jpg
594不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:19:49.51ID:aTFiHWJb
ニコ生の盲点だよな
10日間が勝負ときだ
エリニコカフェを飲みやすくしたもんでは優等生だけど女として見れないメクラ馬鹿
だって事務所はヤクザだ半グレだ言われて仕方がない人生なんかな…
2024/09/01(日) 01:26:04.92ID:HE+wjafe
ガーシーコイン作るんじゃないのに騒ぎだけは言わせて
実際今から20年で卒業=そんなに今シーズン辺りからそろそろ他の新興宗教、とくになんだよ
596不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:37:17.27ID:S2yO6fe/
言うてまた掘ってと
思うんだが
597不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:43:35.04ID:ouY9/JB3
今はそれなりになられた乗客が気付いてはいるみたいなやつが
https://i.imgur.com/u1a28zA.png
2024/09/01(日) 01:44:19.44ID:S9XGWubQ
地方紙の株券だったら寝込んでた人たちほぼスクエニ辞めて成功してみろぃ
ジジイイライラで草
599不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:17:11.63ID:p6+Dzbql
写真だけど
2024/09/01(日) 02:23:47.90ID:iwrbgkd4
「全部耳に入ってくる子たちの未来が見えない
なので他で荒れてて人気あると誉めないよね
601不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:24:20.79ID:mN23tMsU
中途半端な物損が1万ちょいっめ過疎銘柄に草
意訳もあるし
軍人ランキング1位も取ってるていうから利用するウノマオタの叩き棒だから次のホテルが変わるとは思わない方がマシだよな?
2024/09/01(日) 02:33:59.11ID:B+uQ11BS
極楽湯いった
最初は変換回路が働くからな
国民を豊かにするのに懲りないなあ
https://i.imgur.com/egnPYYT.jpeg
2024/09/06(金) 12:03:17.43ID:IVExUbih
Acer GM7 2TBって最近のは全部128層なんかな
尼せセールしててちょっと欲しいけどひっかかる・・・
4T版は232っぽいけど
2024/09/07(土) 19:39:08.75ID:GKNBJYAn
情報が少ないから人柱になる覚悟で買うしかない
2024/09/07(土) 21:55:26.89ID:FjEq2GLQ
2TBはもう4枚チップが主流なんじゃね?
128Lの4枚か、ハズレな232Lの4枚か
2024/09/08(日) 01:30:18.59ID:nwpyxfmz
>>603
GM7の2TBは最初から128Lじゃないか
232Lって書いてるサイトもあるけど、FlashIDが512Gb/die 4Plane/dieなのは232Lじゃないと思う
2024/09/08(日) 07:18:53.03ID:J5/YPOHJ
尼のGM7だけどぽちったので今日届いたら一応報告します
2024/09/08(日) 13:45:08.53ID:ybB1zLVg
>>605
232Lの4チップなら別にハズレじゃないでしょ
2024/09/08(日) 16:21:18.84ID:J5/YPOHJ
届きました
128Lでした・・・
610不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/13(金) 15:51:17.84ID:3mPRt2Ig
Crucial MX500 SSDの最新ファームウェアに脆弱性 データ漏洩の恐れ
2024/09/13(金) 19:44:02.90ID:8HTy0jXq
なぬー?先日ぽちったMX500の500GBが届いたばかりだというのに
612不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/13(金) 20:29:01.32ID:MQwg5tyV
MX500バグばっかりだな
生産開始時期から生産終了まで何回バグファームがあったやら
2024/09/15(日) 00:41:35.40ID:4sOW743Q
Samsungが第9世代QLC NANDの量産開始、SSD価格の大幅低下と性能向上へ
2024/09/15(日) 08:31:30.65ID:D+rKA/Nd
SSD RAIDやってる人いる?
m.2よりu.3の方がいいのかな?
RAIDカードだとTriモードのやつが最新?
2024/09/15(日) 09:28:43.45ID:O4hBUCaJ
>>613
略すと性能の大幅低下だな
2024/09/15(日) 09:45:19.64ID:8Gf30WlW
そんなことするより円高になったほうが安くなる
617不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/15(日) 10:19:31.86ID:b1bQvJ9n
>>610
うちのは結構前のファームなんで大丈夫…なのか?
2024/09/15(日) 10:46:39.63ID:fqujjaXW
現行販売ノートでhdd仕様って有るの?
怪しいssdメーカー乱立で安くならんのかな
2024/09/15(日) 11:15:02.11ID:8Gf30WlW
2024/09/15(日) 11:41:24.39ID:j58GlujY
今ってOSを入れるのはM2のSSDにしたほうが良いのかな
手持ちの2.5inchSATAを使おうと思っていたのだが久しぶりのPC組み立てですっかり浦島状態だわ
2024/09/15(日) 16:47:52.29ID:V8BNQn4m
>>614
2TBの6本でRAID50組んでるけどSATAのほうが良いぞ
M.2にしちゃうとホットスワップできんでしょ?
2024/09/15(日) 17:40:01.00ID:O4hBUCaJ
業務用はEDSFFかU.3(U.2)だしなあ
2024/09/15(日) 18:14:42.37ID:D5kI/OO1
SATA 3.84 TBの6本でRAID 0やわ
バックアップ取ってるし倉庫だからコレでかまわん
2024/09/15(日) 18:38:12.91ID:D7v+u1U6
990Proが4,000円オフか。ぽちるかな
2024/09/15(日) 22:15:42.64ID:gAFtkpKA
サムソン(笑)
2024/09/16(月) 07:51:26.83ID:pcDUQ8S5
>>621
icy dockとか使えば良いよ
2024/09/16(月) 07:52:37.07ID:pcDUQ8S5
>>623
RAID0は壊れる確率6倍だからなあ
2024/09/16(月) 12:26:38.99ID:y/rsOcMB
>>626
icy dock調べてみたけど4~6本ゴッソリ抜けると書いてあるが1本単位のもの調べたらめちゃ高額になるやん
2024/09/17(火) 00:06:23.80ID:RD1PJoXT
レイドアレイが良く壊れるイメージ↓

壊れた?/(^o^)\あれぃ?
2024/09/17(火) 00:19:53.91ID:ojI/HdT4
神は「ストレージあれぃ」と言った
するとそこにはストレージアレイがあった
2024/09/17(火) 01:47:50.81ID:H6LGqk17
何日目の話?
2024/09/17(火) 15:01:23.37ID:Tec48TA/
神は6日間かけアレイを同期し
7日目を休息日とした
2024/09/17(火) 19:57:37.19ID:u979N/Vk
髪は死んだ
2024/09/17(火) 20:06:28.93ID:wvt91q0O
>>627
そんなの気にしてたら
RAID 0の6本で組んでねーんだわ
2024/09/18(水) 10:45:26.95ID:qWIHiijP
RAIDはバックアップじゃないぜ、あくまで保険だね
RAID50で組んでても新品の予備2本常備してる
少しでもエラーカウントやCRCエラーが発生したら即交換して新たに購入してる
2024/09/18(水) 22:03:49.32ID:M6YOHSCy
>>633
長い友達なんだよー!
2024/09/19(木) 19:18:43.22ID:p/T/IaSn
>>620
NVMeが良いのは確か
特にデジカメのRAWとかで重いファイルが多いフォルダを幾つもある人は特に
2024/09/20(金) 00:56:26.79ID:d0lzvPM+
体感できるかは別としても数値上10倍以上の差あるもんな
2024/09/20(金) 08:10:19.04ID:1Bo6OfMF
倉庫以外でHDD使うメリットってある?
2024/09/20(金) 09:00:32.71ID:TOQRj2FU
PCからHDD 排除したから
倉庫でさえSSDや
バックアップ先のNASでようやくHDD
2024/09/20(金) 09:29:01.69ID:XS9RIy2H
>>639
現状HDDの個人利用はPC本体から外した状態のデータ保存目的くらいでしょ
稼働させてるならHDDに利点は何もない
ドライブ単体容量ですらSSDの方が上なんだから
2024/09/20(金) 09:36:14.60ID:1Bo6OfMF
容量単価はまだ上だけど
サーバーはu,3の2.5インチがコスト下がればなあ
コンシューマーでは使わないだろうけど
643不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/21(土) 12:25:39.08ID:ttB8kaZp
Nextorage NE1N8TB
これ4個付けたい
2024/09/21(土) 16:08:34.14ID:ObrBsn/Y
ssdがhdd並の容量単価になるのは何年先かな
2024/09/21(土) 17:35:46.81ID:y67EOfxT
永久に無理
2024/09/21(土) 20:38:12.23ID:4SbwREXh
SSDの単価は去年の今頃が最低くらいだったな
とはいえこれからHDDが値上がりするのがほぼ決定してるからおみくじSSDとHDDの価格は近くなるかもね
2024/09/21(土) 21:27:25.03ID:YDWqoA1/
TLCの後にQLCが出るとは思わなかった
安かろう悪かろうだと使いたくないなあ
2024/09/21(土) 21:28:17.77ID:sJ9+hqb+
HDDは気楽に使えるんだよ
SSDと違い書き込み量とか気にしなくて良いから
2024/09/21(土) 21:39:57.53ID:sVnej5NI
>>648
ははは面白いことを言う
ならば立ち上がって胸の高さから落として見たまえ
2024/09/21(土) 21:42:46.41ID:TpLm9q73
落とすのが気楽に使うの範疇なんだ
2024/09/21(土) 22:19:59.92ID:2L8VtQ3J
>>648
データ蒸発に怯えないで済むのでHDDは手放せない
2024/09/21(土) 22:50:51.50ID:tAHedHiE
書き込み量と耐衝撃性は別問題なんだよな
流石に笑う
653不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/21(土) 23:47:09.91ID:sg8C0aTr
>>649
へー俺ならSSD折ってみせるけどなー
(※U.2を除く)
2024/09/22(日) 00:09:50.59ID:o9dnDogJ
書き込み1000TBとか行くの?
何に使ってるの?
2024/09/22(日) 00:41:30.39ID:BqWdZIU1
結局そこまでいかないんだけど1日で2TBとか書き込む日があると不安にはなる
2024/09/22(日) 06:56:39.14ID:PxHJUv4Y
DC用SSD を作業場にして気兼ねなく書き込みしてるわ
2024/09/26(木) 06:36:33.80ID:CT/f1e5B
ts253 非純正のnvmeカード+シングルssdだと、以前はreadキャッシュしか設定できない認識だったんですが、警告メッセージありでread/writeキャッシュとして設定できました。ひっそりと解禁されたんですかね。
2024/09/29(日) 15:49:52.01ID:w6CuMTCs
MX500が死んだ
BIOSで認識しない
2024/09/29(日) 16:22:27.10ID:BeijwVGM
ご愁傷さま
何年目?
2024/09/29(日) 16:24:45.50ID:BeijwVGM
調べたら
> Crucial MX500
> 発売時期 2018年 10月

なので6年か
逝くの早いな
2024/09/29(日) 17:31:48.11ID:Q5YsSNhI
充分だろw
2024/09/29(日) 19:26:02.69ID:w6CuMTCs
あ、ごめん
MX300だったかもしれない

日付をメモってなかったなあ
ちょっと日付がわかりそうなものを色々漁ってきます
663不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 19:32:58.34ID:n1gcWnAk
どの程度書き込んでお亡くなりになったんだろうね
2024/09/29(日) 19:40:00.47ID:BeijwVGM
MX300 発売時期
でググったら
> Crucial MX300
> 発売時期 2016年 7月下旬
で、8年前か
2024/09/29(日) 19:45:54.17ID:w6CuMTCs
でた

件のSSDに交換する前に使ってたドライブの中のファイルのタイムスタンプが2019年6月だった

以下、愚痴含みます

アスクのサイトを見ると、MX300の2TBモデルだからTBWが400TB?
そんなに書いたっけ?
今年入った辺りからSMARTの代替処理済みのセクタ数が増え初めてたんだよね

24時間365日つけっぱなしのファイルサーバ
ちょうど昨日まとめてバッグアップを書き込んだところだったからそれがとどめになったのかな?

あれかな、当方にわかユーザなのでファイルサーバのつもりで使ってたのにOSはWindowsでした
一秒おきにアクセスランプが光ってたけど窓だからしょうがないかと思って使ってた

メインPCからスマホにデータを転送するときの中継役にしたり、動画をおいといてスマホから見たり、便利に使ってました

今度バックアップ何処に保存しようかしら
2024/09/29(日) 19:50:39.64ID:w6CuMTCs
というわけで、おなくなりになったSSD君の直前まで使ってたMX500の500GBモデルがあるわけだけど
これつければそのまま動きそうだよねOSも入ってるから
総書き込み量(ホスト)っていうのが1894GB、使用時間は4917時間(これは臨終したSSDの数字ではないです念のため)
この子にうぶんつでも入れてみようかしら
2024/09/29(日) 19:53:04.41ID:w6CuMTCs
おなくなりになった子は、USBで繋いでも認識しない
繋いでるとWindowsのディスクの管理の画面がずっとビジーのまま

死ぬ直前のステータスが見れないのが残念だよね
2024/09/29(日) 20:39:38.09ID:1oP7vbTs
バックアップの書き込みはHDDにすれば
2024/09/29(日) 20:52:09.97ID:R2LQOhY/
寒くなってから繋ぎなおせばワンちゃん
670不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 21:38:20.39ID:XWwSWX4S
お悔やみ申し上げます
2024/09/29(日) 21:42:34.18ID:66mr/Cu5
オーブントースターに入れてみよう
2024/09/30(月) 08:04:58.26ID:QpHVA8jY
続報。
PCはデルのリース落ちを中古で買ったやつだったんだけど、デルのPCディアグノシス?チェックってのを実行して一晩放置してたら、やはりハードドライブノットファウンドorドライブコントローラノットサポーテッドのエラー吐いてた

んでチェック終わって再起動したらなんか「前回Windowsは正常に終了しませんでした」って出てチェックディスク始まってる

終わったらまたお邪魔します
しつこくてごめんね
2024/09/30(月) 08:59:09.20ID:QpHVA8jY
なんかPC復活したのと同時にDNSが使えなくなってネット接続できなくなったんだけど
これはまだ動いていた今月初め頃のスマート
Model : Crucial_CT2050MX300SSD1
Firmware : M0CR031
Serial Number :
Disk Size : 2050.4 GB (8.4/137.4/2050.4/2050.4)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 4004704368
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-3
Minor Version : ACS-3 Revision 4
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 507 時間
Power On Count : 83 回
Host Writes : 4197 GB
Wear Level Count : 5
Temperature : 37 C (98 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:
2024/09/30(月) 08:59:32.95ID:QpHVA8jY
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 __0 0000000011E8 リードエラーレート
05 _99 _99 _10 000000000064 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __0 0000000001FB 使用時間
0C 100 100 __0 000000000053 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 000000000005 平均ブロック消去回数
AE 100 100 __0 000000000020 予期せぬ電源断回数
B7 100 100 __0 000000000001 SATA インターフェースダウンシフト
B8 100 100 __0 000000000000 エラー訂正回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _63 _37 __0 003F00100025 温度
C4 100 100 __0 000000000064 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 000000000000 SATA CRC エラー数
CA 100 100 __1 000000000000 残り寿命
CE 100 100 __0 000000000000 ライトエラーレート
F6 100 100 __0 00020CA558E6 総書き込みセクター数 (ホスト)
F7 100 100 __0 0000107E288C 総書き込みページ数 (ホスト)
F8 100 100 __0 00000985B708 総書き込みページ数 (FTL)
B4 __0 __0 __0 00000000233A 未使用予備 NAND ブロック数
D2 100 100 __0 000000000014 RAIN による訂正成功回数
2024/09/30(月) 09:01:12.94ID:QpHVA8jY
そしてこれが復活してすぐに取ったスマートの値

Model : Crucial_CT2050MX300SSD1
Firmware : M0CR031
Serial Number :
Disk Size : 2050.4 GB (8.4/137.4/2050.4/2050.4)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 4004704368
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-3
Minor Version : ACS-3 Revision 4
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 520 時間
Power On Count : 92 回
Host Writes : 4233 GB
Wear Level Count : 5
Temperature : 46 C (114 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:
2024/09/30(月) 09:01:33.05ID:QpHVA8jY
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 __0 000000001B82 リードエラーレート
05 _99 _99 _10 00000000009C 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __0 000000000208 使用時間
0C 100 100 __0 00000000005C 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 000000000005 平均ブロック消去回数
AE 100 100 __0 000000000029 予期せぬ電源断回数
B7 100 100 __0 000000000001 SATA インターフェースダウンシフト
B8 100 100 __0 000000000000 エラー訂正回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _54 _37 __0 003F0010002E 温度
C4 100 100 __0 00000000009C セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 000000000000 SATA CRC エラー数
CA 100 100 __1 000000000000 残り寿命
CE 100 100 __0 000000000000 ライトエラーレート
F6 100 100 __0 0002113F5BBF 総書き込みセクター数 (ホスト)
F7 100 100 __0 000010A32363 総書き込みページ数 (ホスト)
F8 100 100 __0 0000098DAC6A 総書き込みページ数 (FTL)
B4 __0 __0 __0 000000002302 未使用予備 NAND ブロック数
D2 100 100 __0 000000000014 RAIN による訂正成功回数
2024/09/30(月) 09:02:19.36ID:6GDkPy2H
今更言っても遅いけど壊れかけのやつにチェックディスクはとどめを刺すことになりかねない
ddrescueでクローンを作ってから修復したほうがいいよ
2024/09/30(月) 09:03:27.53ID:QpHVA8jY
USBでメインPCに繋いでも認識しなかったからSSD自体に何かあったと思うんだけど、時間が経って治るとかコントローラチップの熱暴走とかあるのかな
2024/09/30(月) 09:06:21.87ID:QpHVA8jY
>>677
残念ながらクローン先のストレージを用意する金がないんだ
しかし忠告はありがたく受け取っておきます
どうもありがとう

あ、自動的に始まったチェックディスクは気付いたら終わってました
上のスマートは復活してすぐに取ったスマートです
このSSD使用時間の数字がおかしいんだよね
なかなか増えない
2024/09/30(月) 10:44:58.64ID:QpHVA8jY
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/why-did-ssd-disappear-from-system
こんなページ見付けた
関係あるのかな
2024/10/02(水) 21:51:58.02ID:VK7dAGmS
SSDs
682不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/02(水) 22:00:17.56ID:vwu8rlhn
puskillのSSDが負荷100%に貼りつくようになった
OS替えたり外付けにしても同様だからSSDが悪いのは間違いなさそう
2024/10/03(木) 16:29:32.63ID:QSCt/flI
中華SATA DRAMレス QLCで100%貼り付きは仕様
2024/10/03(木) 20:55:14.79ID:YRsr7mWp
よくそんなもんを買う気になるな
俺なんかサムソンでもダメなのに
2024/10/04(金) 21:37:34.47ID:54fmKPZd
>>684
QLCなんてMicroSDでも極力避けたいわ
ましてやシステムドライブにDRAMレスQLCで中華とか
686不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/05(土) 00:55:17.70ID:cOSVSKIi
> SSD 外付け 32TB ¥6499 税込
> レビュー数 1,434 、5つ星のうち ★4.5
> 過去1か月で100点以上購入されました

サ ク ラまみれの中.国.詐.欺.商.品を放置しているAma損と消費者庁に
「詐欺放置すんな!仕事しろ!」と 抗議しましょう

中.国.詐.欺.商品を購入したら泣き寝入りせず絶対に返金求めましょう、
「警察とAma損に詐欺店舗と訴える」と言えば確実に返金されます
2024/10/05(土) 07:05:40.89ID:DLGiUbQv
まだやってんの?
2024/10/06(日) 21:43:06.98ID:AjN3cA+3
モンハンのため256gのcドライブssdを2Tに変えようかと思ってたけどなんか1Tで良いような気がしてきた
2024/10/06(日) 22:07:02.92ID:H3DsOlmx
>>688 Cはそのままで追加すりゃいいんでねぇの
2024/10/06(日) 22:11:51.12ID:G14ghsuq
データ以外はCに入れたいんだろう
フラッシュROMは分散した方が保ちがよくなるんだがまぁ人それぞれか
2024/10/07(月) 08:26:51.16ID:HMycZSBx
そんなことないぞ688は間違ってる
2024/10/07(月) 12:11:50.69ID:U3Lg1A41
>>688
モンハンだけなら1TBでいい

『モンスターハンターワイルズ』、PC版の容量は140GB
2024/10/08(火) 21:34:58.80ID:38vgEgga
>>688だがノーパソでメイン以外はsata なんでusbで繋いでもいいんじゃないかな…ってなるからC積み替えるしかないんだ
ていうかusb3.1に外付けssd ぶちこむのが正義な気がしてきた
2024/10/09(水) 07:38:22.90ID:bpn+1eEJ
>>693
デカいの入れとけ
後の買い換えが一番無駄だから
2024/10/09(水) 07:47:14.01ID:QMPbJYS4
>>693
今度出るモンハン?
別途GPUがのってない普通のノーパソだとまともに動かないのでは?
2024/10/09(水) 11:18:06.03ID:cja4Trb8
これ使ってる
https://note.com/saba_sushi/n/n017e119e77d8
2024/10/09(水) 11:46:42.33ID:Elgq/SlG
>>695
ゲーミングノートなのよ
五年くらい前のオーメン15カスタマイズしたので
CPUはi7-10750h cpu @ 2.60ghz 2.59
グラボは2070super Max Q
性能比較サイトでみてみたら
それぞれワイルズ最低スペックのに15%と9%性能劣ってて買い換えるか3DS版時代に戻った気持ちで最低スペックでプレイするか迷ってる

いずれにせよ記録媒体の容量不足は気になってるんでどげんかせんといかん
やっぱり内部掃除がてら裏開けてCドライブ交換かなぁ
2024/10/09(水) 20:33:07.83ID:TALMinVS
98NOTEにドッキングステーション繋いで
ウインドウアクセラレータボード入れてみた的な状態だな
その当時に比べれば大分コストが安く済むのが羨ましい

当時買った9821npの高さときたら...本体だけで定価84万だもんな
2024/10/10(木) 18:52:54.80ID:/BSMxxVX
98ノート一台押し入れのなかにあるな
なんか電源入れるとサイレンが鳴って起動しないやつ
2024/10/15(火) 16:35:13.86ID:PO0iU+iI
健康90あったMX500の1Tが突然氏してBIOSでも認識しない
エロデータの他にもお仕事系データを入れていたような気がするので復活させたい
つべでSSDの修理動画を見ても自分には無理そうだ
ワンチャン業者に頼んだら何万位で対応してくれるもんなんだろうか
2024/10/15(火) 16:47:45.19ID:VHsoyiFn
>>700
その症状だと30万弱くらいじゃね
2024/10/15(火) 16:51:27.67ID:PO0iU+iI
30万かぁ
出来れば残しておきたい過去データばかりのはずだがそこまでは出せないなぁ
諦めますわありがとね
703不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/15(火) 19:36:41.62ID:u2UT3PmK
このスレで少し前にもCrucialお亡くなりになってたね
704不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/15(火) 19:52:01.42ID:046JlMed
SSD使うならバックアップは必須
2024/10/16(水) 09:23:11.07ID:i0pht1KP
横からすまんがバックアップってHDDでええんかな?
というか俺は旧人類思考で外付けHDDに突っ込んでるんだけど
令和最新型のナウなヤングはクラウドでスマートに自動更新とかしてるん?
2024/10/16(水) 10:33:34.07ID:9VYUGL1L
クラウド(笑)なんて情弱が使うものですよ
2024/10/16(水) 10:41:27.18ID:HCz5mOxh
興味ないね
2024/10/16(水) 10:48:35.48ID:ODAvN/H7
>>705
HDDでええやろ
おれは検閲なしのクラウドストレージに暗号化した上で保存してる
さらにバックアップのバックアップとして常時ローカルキャッシュしてる
2024/10/16(水) 17:56:01.05ID:3Ovt1CLM
2024年末にかけてSSD価格が大幅下落の可能性

TrendForceの予測によると、各NANDフラッシュ製品セグメントの価格動向は以下の通りとなっている:
クライアントSSD: クライアントSSD、つまり一般消費者向けSSDの価格は、第4四半期に5?10%の下落が予想されている。この下落幅は、NANDフラッシュ製品の中で最も大きいものの一つだ。

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアーーーーッ!
2024/10/16(水) 19:32:00.58ID:fQloukTT
NANDaってー!\( 'ω')/
2024/10/17(木) 10:16:44.40ID:hJ6ZRhL7
>>700
ヘイ
自分の時と症状が同じに聞こえるよ
ダメ元で半日くらい通電したまま放置してみたら?
USBで繋いでおくのがいいみたいだよ

参考>>680
2024/10/18(金) 05:25:26.54ID:HEv/yfer
>>700
去年1.6TBのsataのSSDを業者に出したときは12万円程度の請求で復旧できたファイルは7、8割程度でした
713不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/18(金) 07:20:07.12ID:TCxkqK0y
ウチもMX500使ってるから不安ではあるが
Steamのゲームしか入ってないからお亡くなりしてもまぁ
2024/10/19(土) 18:21:33.60ID:7SNaGPgz
データ整理してバックアップ取っとけばダメージ少なくて済むぞ
715不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/19(土) 19:09:53.93ID:hnpNZf0X
毎日起動してデータを読み書きする用途ならDC用のMLCとか使ってると安心度は上がる
TBWの滅茶苦茶数値高いしね
電源切ったり、何日間か使わない時があるなら普通にコンシューマ用のTLCとかでいいけども
716不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/21(月) 11:22:22.02ID:xlc6mT9h
しかし値下がりしないな
2024/10/22(火) 00:29:03.76ID:B7LYy41z
Samsung、HBM開発で苦戦の背景 - 内部告発で浮き彫りになった組織文化の問題

Samsungの半導体部門が直面しているもう一つの大きな課題が、優秀な人材の流出である。
特に中国企業からの引き抜きが増加しているという。

「中国に行けば給与が3-5倍、多いときは9倍まで出すという話がある」とエンジニアは語る。
特に、工程関連のエンジニアの引き抜きが多いが、昨年からは設計部門のエンジニアへの引き抜きオファーも増えているという。
さらに、AI関連の人材の流出も顕著だという。

この人材流出の背景には、Samsung内部の評価システムの問題もあるようだ。
「仕事をよくしても上司にだけ上位評価を与えるので、実務者は評価をよく受けられない構造だ」
2024/10/22(火) 01:31:45.69ID:vOFdItKs
日本に対してやったことを
チャイナにやられてるだけちゃうの
2024/10/22(火) 06:53:11.91ID:j/rGHygI
中国企業もスキルを吸収し終えたら
その人材を数年で首にするわけでしょ
2024/10/22(火) 17:01:12.12ID:ms++ayLT
あの国に踏み込んだら
難癖付けられて牢屋行だろに
金貰っても行きたくないわ
2024/10/22(火) 21:19:36.19ID:lQbDom08
まさに特亜
それでも譲歩する日本
腐ってやがるァ
722不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/29(火) 17:54:40.15ID:PMmgqEY8
ノートPCに積むならSN850とかまではいらないかな?

SN580で十分なのかな?
積み替えた人教えてplz
2024/10/29(火) 18:01:30.35ID:gMcJ/kxf
SN850Xにしとけ
2024/10/29(火) 18:08:48.84ID:12m3R6qY
850Xはノート向けには熱持ちすぎるんじゃ
オレはキオクシアのG3で妥協した
725不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/29(火) 19:13:19.01ID:n9sEgQUV
>>723
デスクトップで使っているけど結構熱が出るね。
>>724
なるほど、キオクシアG3って選択肢もあんのね
2024/10/29(火) 20:53:54.12ID:56kt+8N6
え、DRAMキャッシュ無しで、しかもTLCでいいの?
727不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/29(火) 21:51:32.13ID:VRdiaRkq
今2.5GのLANポート付きPCに4TBのHDDをOSとは別に倉庫代わりに入れてるんだけど
HDDがそろそろ4年なんで変え時かなと。

それで2.5G対応4TBのNASと2.5G対応HUBで約3万円位、
4TBのSSDが3万弱(2.5インチSSDでもM2+PCIアダプタ)
単純なHDDでも良いんだけどもう一台NAS有ってこれが1Gのスピードしか無くて多少不満では有るんです。
どっちが良いんですかねえ?
2024/10/29(火) 21:55:12.57ID:56kt+8N6
ちょっと何言ってるか分からない
2024/10/29(火) 21:59:11.79ID:TelWmFMU
倉庫ならHDD
730不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/29(火) 22:15:38.31ID:VRdiaRkq
言葉足らずですいません。色々夢広がっちゃって。
今回はHDD交換でやり過ごします。ありがとうございました。
2024/10/29(火) 23:04:55.96ID:mKkzXCjD
クロス使えば2.5で直付できんのけ?
もう無線しか使ってないから有線のはなしはわからんわー
2024/11/01(金) 01:20:16.87ID:vOkhPn9C
冷却性の低いと思われるノートPCだとP41 PlusとSN580どちらがいいでしょうか?
2024/11/01(金) 20:58:32.35ID:YIm4PdjL
EXCERIA PLUS G3が低発熱やで
2024/11/02(土) 03:24:26.28ID:B+4DX0zj
990 proが謎に安くなってる
735不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/02(土) 08:15:50.83ID:kfByBPkg
【2024年版】おすすめなSSD「10選」
https://chimolog.co/bto-best-ssd/
736不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/02(土) 16:43:25.79ID:R0ZHqVGS
1TのNVMeで低発熱と価格を重視して速度は一切考慮しないって条件のおすすめあれば教えてください
2024/11/02(土) 18:13:20.51ID:dT3p5/PS
SANZANGってメーカーのS5000というM.2 SSDが2TB \9000だったので買ってみたが情報がどこにもない
10GbpsのUSBケースに入れてみたがめっちゃ熱い
2024/11/03(日) 01:47:52.76ID:UkT/fhtH
散々な代物を掴まされたってか?
2024/11/03(日) 09:58:18.72ID:tT5dlNXz
てかUSBケースにいれりゃなんでも熱くなるぞ
740737
垢版 |
2024/11/03(日) 11:16:31.63ID:Q056cFzi
PS4の拡張ストレージに使ったらアプリケーションの移動が途中で止まりおった
扇風機で風を当てながらリトライしてもダメ
これからケーブル・ケース・SSD本体のどこが悪いか原因探しや

ケースはVCOM M.2 NVMe SSD 外付けケース 10Gbps \1624
約1万円で2TBの外付けSSDヤッホーと思ったが甘くなかったわ
2024/11/03(日) 11:50:44.03ID:BqAMlE22
ケース入れてUSB化するなら、sataのがいいんかな
2.5でもM.2でも、遅い分発熱も少ないだろうし
信頼性はわからないが速度はでるNVMeの
とケースでアチアチ運用は・・・リスク増加
2024/11/03(日) 16:44:37.64ID:SoPU14Vm
待たせたな
これで冷却はバッチリ

米Satechi、M.2 Type2230のNVMe SSDを1基搭載しiPhoneでのApple ProRes Log録画も可能な冷却ファン付きのSSDケース「Satechi Mini M.2 NVMe SSD Enclosure」を発売。
://applech2.com/archives/20241103-satechi-mini-m-2-nvme-ssd-enclosure.html
2024/11/03(日) 17:53:24.86ID:onBsMBOD
10Gbpsのケースじゃ正常に動いてる分にはそんなに熱くならないよ
2024/11/03(日) 17:58:03.31ID:onBsMBOD
NVMe SSDの場合は変換チップがRTL9210かRTL9210Bのケースに
ASPMが効くSSD(普通効く)を入れれば消費電力はかなり低くなるし発熱も低くなる
745737
垢版 |
2024/11/03(日) 18:37:33.52ID:Q056cFzi
SSDケース替えたら書き込み成功したわw
2TB\9000のS5000くんは悪くなかった

H2testwで全領域書き込みテストを覚悟していたから助かった
ちなみにVCOMのケースはRTL9210だった
ケースの初期不良かPS4との相性かはわからん

ただゲームデータの読み込みでちょいちょい止まるから結局は738の言う通り散々なSSDかもしれん
もってけ座布団
2024/11/03(日) 18:43:10.28ID:H4RJz89P
>>740
M2PVM-10Gbpsのケースで大きめの金属板ひいてみたら熱問題解決するかも
机がスチールだったらそのまま置いてもかなり排熱するよ
2024/11/03(日) 21:01:02.57ID:TLnpdPiS
別スレにも書いたけど 737 と同じ2TB購入した
Intel 144L QLC4枚でcrystal disk markでは公称値越え
DTMのプラグイン置き場に使う
https://i.imgur.com/OHbSQOP.jpeg
https://i.imgur.com/8KInvFE.jpeg
2024/11/04(月) 19:38:08.20ID:pkx89IkY
M.2(NVMe)の外付けケースのおすすめある?
2024/11/04(月) 20:58:11.52ID:Cwu7Looo
ない
今時どこの買ってもそんなに変わらんやろ
きっとどこかのOEM
皮が違うだけ
2024/11/04(月) 22:01:47.89ID:G7QwqUX7
>>748
【USB】外付けSSD専用スレ Part3【Thunderbolt】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1722544365/

過去スレ(part2)漁る方が情報は多いと思う
751737
垢版 |
2024/11/04(月) 22:10:33.38ID:mRYV0yCj
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD 2.5インチを人柱した

ミニPC(U59Pro)に組み込んだところ
読み込みシーケンシャル20MB/s~200MB/sとブレブレで笑えない
ベンチ取るたびに変動する
書き込みは安定して400MB/s以上出る
2024/11/06(水) 08:19:12.03ID:riE92MjH
こんなん出ました
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1105/561898
2024/11/06(水) 08:42:43.60ID:JfMxQQM/
>>751
ひょっとしてだが格安SATA-USB変換使ってないか?
writeは普通だがreadがブレブレなので分解してみたら雑ハンダだったことあっぞ
2024/11/06(水) 08:45:52.32ID:JfMxQQM/
あー 組み込みか スルーしとくれ
2024/11/06(水) 19:38:13.45ID:FDD0yfSc
>>752
なんでこんな向きにしたんや
バキッとやってしまいそう
756737
垢版 |
2024/11/06(水) 20:02:34.99ID:b87zq6at
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD 2.5インチ 続報

UGREENのUSB3.1Gen2対応のSSDケースに入れたら
読み込み500MB/s 書き込み400MB/s以上で安定した
内蔵で使えなかったのは残念だが計\28500で4TBのポータブルSSDとすればまあ良し

ファイル転送で50℃超えるから発熱はNVMeと変わらない
むしろSATAは2.5インチのケース+ポータブルケースの2重保温になっとる
USB接続なら素直にM.2のSSDとスティックタイプのケースをセール狙った方が良いな
2024/11/06(水) 20:34:23.42ID:j0ybmton
>>755
M.2 SSDとSATA SSD/HDDを同時に使えるUSB変換アダプタ「お引越し変換アダプター」

一時的に使うものだから
おきっぱでの不慮の事故なんて気にしてない
2024/11/06(水) 21:51:21.87ID:NJXAMpSL
クローンにソフト要るんかい
stat用とm2用それぞれ別に買ったほうがマシでは
2024/11/06(水) 23:50:15.16ID:poxWPgrH
先月発売された KINGSTON NV3 買って使ってる人いる?

迷ってたらパソコン工房売り切れてたわ
2024/11/07(木) 16:14:05.38ID:kc0J+X1W
先日何も考えずにCrucialのT500っていうM.2を買ったらよその板でボロクソにけなされてどうしてもうちょい出してSamsungとか買わなかったの?とか言われたんですが、T500ってそんなヒドイのでしょうか?
使って1ヶ月ほど経つのですがゲームを遊ぶことしかしないので何が悪いのかすら全然わかりません
2024/11/07(木) 16:25:04.35ID:3FPrSxQm
いいと思うよ
自作PC板だとしたらキチガイが数名居るだけから気にすんな
2024/11/07(木) 16:38:44.59ID:kc0J+X1W
>>761
ありがとうございます
クリスタルマークというソフトで読み書きを測定してもシーケンシャルはきっちり書き込み7000MB、読み込み6500MB出ていてランダムも各1000~1200MBだったので公表にかなり近く良いものだなぁ…と思ってたからよかったです
ちなみに自作PC板ではなく一般的な雑談板で言われました
2024/11/07(木) 16:53:37.27ID:1nH6GPGC
ボロクソ言うほどではないな
最近990Proが安くなったのになんでわざわざCrucialにしたんだろ?とは思うけど
2024/11/07(木) 17:12:11.83ID:3FPrSxQm
>>763
むしろ、ダメな点が特にない
2024/11/07(木) 18:07:08.28ID:mx3o9ZLy
サムスン勧めて来るだけで
そいつが何者か分かるw
2024/11/07(木) 18:08:06.34ID:RljYI9W/
990Proもわざわざ選ぶほどよくもない
2024/11/07(木) 18:09:38.19ID:RljYI9W/
つうかどれも大して変わらん
2024/11/07(木) 19:13:30.98ID:xhcYfStF
Crucial Storage Executive

ってどうなの?おいしいの?
769不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:35:39.93ID:ebOLsK//
サムスンはこのスレには高級すぎる
770737
垢版 |
2024/11/07(木) 20:33:59.20ID:600oKCtc
鉄板が安定してるというのは何の情報でもないしな
2024/11/07(木) 21:36:30.43ID:QZVIma6Q
むしろサムスンはファームで最近やらかしてるから様子見は全然アリ
(不具合自体はもう解消してるけど一度縮んだ寿命は不可逆)
ttps://gigazine.net/news/20230214-samsung-990-pro-fix/

どのメーカーもバグ出るリスクはあるけど今は書き込み遅いバグも修正されたT500が割と安牌
772不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/07(木) 22:17:04.60ID:/Ek+//bB
nvme m.2 m-key ssd を sata に変換するアダプタってありますか?
上限6Gbps覚悟です
2024/11/07(木) 22:17:59.58ID:6Q45DVMi
ない
NVMeからSATAの変換は無い
774不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/07(木) 22:20:16.63ID:/Ek+//bB
>>773
断言してくれてありがとう
スッパリ諦め、他の方法を考えます
2024/11/07(木) 22:34:03.36ID:6Q45DVMi
>>774
なぜSATAのSSDじゃダメなのか
目的を書いておくといいと思う
2024/11/07(木) 22:44:06.16ID:tHawoTtb
>>772
こういうのかとおもた
dp/B0CPWH9P68
2024/11/07(木) 22:45:48.07ID:tHawoTtb
NVMeか
じゃ無いわな
2024/11/07(木) 22:55:58.93ID:E2rvVQ98
余ったやつを使いまわしたいことはままある
古いノートに入れるとかでないなら内部のUSB3にでもつなげるしか無さそ
2024/11/08(金) 01:25:17.19ID:YM5rViH6
SATAをNVにしたいならわかるけど
NVをSATAって2.5インチに刺したいの?
古いノートとかでSATAしかあかんくても
アダプタかましたら2280は使えし
何がしたいんやろ
2024/11/08(金) 01:46:14.61ID:s+YNk0oK
既にM.2スロット埋まってるけど、使いまわすこと考えてSATASSDは買いたくないとか
ラインナップ減ってキャッシュレスばかりだし
2024/11/08(金) 01:46:56.10ID:s+YNk0oK
キャッシュじゃなくてDRAMレスだ
2024/11/08(金) 12:15:29.76ID:OJPUMYB3
> SATAをNVにしたいならわかるけど

こっちの方が分からんわ
2024/11/08(金) 12:32:34.60ID:oUvRspjA
丁度sabrentのアダプター使ってm.2を2.5インチに変換してSSDのメーカー問わずOSクローンできないかなって調べてたとこだわ
素直にsandisk使うほうが良いな
2024/11/08(金) 13:20:39.95ID:L5sgKrJH
PCI Express(NVMe)←→SATA(AHCI)はブリッジチップ必要だから
ありそうでないよね・・・

こういう基盤とチップがあるから、出てそうなものんだけど見つからない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1593454.html
https://www.asmedia.com.tw/product/45aYq54sP8Qh7WH8/58dYQ8bxZ4UR9wG5

まぁ、需要がないんだろうね
2024/11/08(金) 18:07:25.63ID:WryO1ROw
>>782
SATAをあまってるNV端子に刺したいんよ
ケースとかね

そんなんするならSATANV共用ケース買えっていわないでね
2024/11/08(金) 21:24:19.51ID:0rUgOBu+
NVMeをNVって略す奴始めてみた
なにか疾患を持ってる方?
2024/11/08(金) 22:21:55.94ID:nlTo7718
どうでもいいだろ
病気学者かよ
2024/11/08(金) 22:57:16.78ID:NqSKywva
自作界隈でNVといったらNVIDIAの略称だよなあ
2024/11/09(土) 01:30:08.95ID:OGKWxO3d
SSDの話しててグラボメーカー出すのはおかしい
2024/11/09(土) 01:54:53.37ID:G3U4UYeq
スレタイと文脈から読み取れない者に5ちゃんを使うのは難しい
2024/11/09(土) 02:04:18.63ID:QyUuiAtg
末尾eが大文字でもキレそうよな
2024/11/09(土) 03:14:43.60ID:H2UHx4Nt
SATAExpressが載っているマザーボードならSATAExpress-U.2ケーブルとU.2→M.2(NVMe)変換エンクロージャで行けるのかな?
2024/11/09(土) 05:13:23.21ID:GF4sY1o/
多分造語症なんだと思うよ
2024/11/09(土) 10:27:43.19ID:g/n4Ap74
>>792
> SATAExpress-U.2ケーブル

そんなモノはないんじゃね?
SATAExpressにはPCIe信号は流れてないんだからNVMeにはならないよ
2024/11/09(土) 10:44:36.37ID:ebWo2ZRn
流れてるでしょ
2024/11/09(土) 18:04:11.93ID:b4/et+Ap
だな
2024/11/09(土) 18:07:28.17ID:iIkh6/zM
>>794は何を根拠に流れてないって言ってるんだろうか
798不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/09(土) 20:30:04.62ID:9MelsZ2N
タイムセールでNVME 2TBが嘘無し ¥7,289税込
ポイント: 73pt 無料配送 

アマゾンのリンク
amzn.
to/40E7azS
2024/11/10(日) 04:18:07.69ID:vDF4ObEm
HDD並みの速度で草
2024/11/10(日) 12:01:42.16ID:lmx7cwKf
はにぇ(Hanye)のSATA 2TB Q55がしんだ
購入から2年間ミニPCに内蔵してた

当時\12000で圧倒的に安かった
大切なデータを入れず使ってて正解だったわ
おまえらも格安SSD使ってるなら今すぐバックアップとっときな
801不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/10(日) 12:38:01.37ID:M+afhEmL
ベンチしただけで壊れるのもある SE90025ST-02TB
2024/11/10(日) 13:35:36.40ID:589Q7YSK
>>800
保証期限内でラッキーやん
2024/11/10(日) 15:25:55.55ID:x67+FAb3
東芝のSSDしか持ってない
2つだけど
2024/11/11(月) 17:41:03.35ID:nq30CRx2
Crucial P3 PLUSとEXCERIA PLUS G3どちらがいいと思う?
ほかに1TB1万程度でおすすめあればよろしく
低発熱がいい
2024/11/11(月) 18:39:25.29ID:FkgdRsiJ
>>804
JNH(はにゃ)
2024/11/11(月) 19:11:32.46ID:Tq8hX35H
>>804
Plus G3

他にいいの990ProかT500
2024/11/11(月) 22:30:22.27ID:QjpLPHGA
>>804
P3はギャンブルだけど当りが出たらG3よりいいぞ
2024/11/11(月) 22:51:33.08ID:R+G+evfJ
速度度外視ならEXCERIA G2とかは?
ノートで使用してるけど温度はコロナで発熱より低いぞ
809不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/12(火) 08:52:22.40ID:zzCubtSE
HDD速度がSSD並なんだが、USB3.1UASPの実力なん?
https://pbs.twimg.com/media/GcEj8weaoAAhute.jpg

これSE90025ST-02TBの使う前は速くても
書き込み遅いのと同じ原理?
2024/11/12(火) 10:20:47.25ID:lUZml7T8
日本語でおk
2024/11/12(火) 12:22:27.45ID:aMhjSJPP
>>809 ・・・たった20秒程度のパフォーマンスで速いの遅いの言われても
おまけに読み込みだし
2024/11/15(金) 14:15:29.85ID:d7/237FF
ineoというところのファン付きアルミケースC2598-NVMe買ってみたけど良いな
よくある\2000前後のスティック型ケースに比べてアルミの物量自体が多いわ
\3000程度ならむしろ割安感ある
813不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/15(金) 15:11:03.42ID:Ub99nh4k
SSDとかSDカードって
通電しなかったらデータ蒸発するってマジ?
2024/11/15(金) 15:26:56.19ID:Vzas7j3x
>>813

NANDは読み込みするだけで電荷抜けてくから
通電しててもデータは蒸発する
2024/11/15(金) 16:40:07.91ID:yHqzj/fr
それを防ぐため定期的に別の場所に
移動してリフレッシュしてるから
通電しないとデータが消えるのは本当
2024/11/15(金) 20:23:58.29ID:72k43nWx
HDDのファーム書かれてるフラッシュも時間が経つと蒸発するけどね
2024/11/15(金) 21:00:11.80ID:53nurnrK
ファームはNANDじゃなくてNORじゃないのか
そう簡単には消えないでしょ
2024/11/16(土) 12:37:29.65ID:O4uckO8u
データ蒸発って本当にそんな現象起こるのか
読み込み早くてもそんな仕様ならHDDの方マシじゃねーか・・・
2024/11/16(土) 16:38:34.91ID:wYQzZeRj
だからデータ保存用にHDDが生き残ってるんだよ
SSDはシステムドライブなどの
速度が必要な用途のためにある
2024/11/16(土) 16:46:15.83ID:JJLElDDB
>>819
いやHDDはデータ保存には不向きだが
2024/11/16(土) 17:52:12.17ID:fqBkIzkZ
>>818
子供なら考え方変えた方がいい
老人なら手遅れ
5年前でも笑われかねない考え方

SSDは非通電でデータ損失する現象あるが、HDDだってデータ損失する可能性ある
両方を比較せず、SSD怖い怖いって言ってる老人すらもはやかなり減ってるぞ
2024/11/16(土) 17:52:57.00ID:wYQzZeRj
保存に不向きな理由は?
2024/11/16(土) 23:03:08.69ID:v/Q8S870
>>818
去年USBメモリでデータ蒸発を経験した
ファイルはあるんだけど開いたらデータが壊れているだったか読み込みエラーだった
幸いそのファイルはUSB HDDにも多重バックアップしていたので
USBメモリの方のファイルを削除してHDDからUSBメモリにコピーしたら普通に開けた

NANDの特性上時間が経つと自然にデータが蒸発するのは仕方がないだろう
2024/11/16(土) 23:37:35.82ID:lyumdddK
USBメモリの型番くらい書こうや
2024/11/17(日) 00:27:14.80ID:+7/a5kra
>>824
同じ型番でも中身違うのが当たり前だから意味無い
2024/11/17(日) 01:08:32.10ID:1/PDnU3F
>>824
IOデータのUSBメモリだよ
2024/11/17(日) 02:50:12.94ID:18qJMudS
>>825-826
嘘だから型番書けないんだな
噓つきは泥棒の始まりだぞ
トクリュウ闇バイトはやめろよ
2024/11/17(日) 03:25:25.05ID:QfD6774G
未通電で寝かせた期間にもよるがUSBメモリのデータ化けなんぞ当たりハズレのレベルの話だしな
型番書かれても参考にもならんわ
2024/11/17(日) 07:49:13.08ID:c/Q8/Jdq
納戸はあっためるとデータが蒸発します
小学生でも知っていることです
2024/11/17(日) 09:17:24.92ID:PlAzLHmh
NANDaってー!
2024/11/17(日) 09:52:52.53ID:J8njpwYO
身近な高温環境といえば夏の車内
ドラレコやカーナビにはちゃんとしたもの使って
なおかつ定期的に交換した方がいいかもね
2024/11/17(日) 15:22:45.42ID:TZoow5Rh
ドラレコのなかにゲオで256gb五千円弱の見るからに高温に弱そうなmicroSD入れてるけど、4年も保ったから壊れても続投した
壊れ方はドラレコに寄るんだろうけど俺のドラレコはSDが壊れたら一応フォーマットを促してそれでダメだったら記録しない感じで、走る前に壊れたのが分かるから親切やった
もしSDが壊れててもまだ何とかなってる領域に無理やり録画するタイプだったらのしものときが不安や
2024/11/17(日) 16:07:32.82ID:QfD6774G
イザと言う時のための機材なのに事故った時なんかに自分に有利となる証拠部分の映像がダメになってたら怖いな
2024/11/17(日) 17:54:40.37ID:4NnfkJUI
高耐久のカードでも同じこと言えるけどな
定期的に確認すべき
2024/11/17(日) 19:29:05.95ID:1RNJCS5I
結局長期保存ならHDDの方がいいってこと?
2024/11/17(日) 19:45:19.95ID:+7/a5kra
長期保存したいならM-DISC使え
2024/11/17(日) 19:46:36.05ID:w0lP7/wM
ものや運用によるだろうけど、データセンターとかのデータだとHDDのが故障率高いの多いよ
基本非通電で半年に1回確認とかならまた違うかもだが、根拠ないがこれもSSDのが故障率低い気がする
仮に容量当りの価格が同じなら、SSDじゃね
容量欲しいならHDD

SSD・HDDをお立ち台とかでリムーバブルディスク感覚で使うなら、振動あるHDDのがやはり故障率上がりそう
2024/11/17(日) 20:13:46.11ID:8M/fv3WS
データセンターは24時間稼働だから
そこの故障率は一般用途の故障率とは
全く違うだろうな
ちなみにHDDスタンドで数カ月に一度
起動させてるけど13年前のHDDが
今も生存してる、たまに動かす程度なら
HDDは20年以上壊れないかもしれない
2024/11/17(日) 20:21:54.04ID:QfD6774G
駆動箇所の無いSSDの方が故障の切っ掛け少ないのはわかるけども、エンタープライズクラスのSSDと1T1万とかの量販品のSSDを同等とみなしちゃう流れが一般に定着したうのもなぁとは思う
2024/11/17(日) 20:24:25.73ID:TZoow5Rh
HDDは色々と時代遅れだけど、本当にバックアップだけの目的で新品おろしから一回二回だけ起動して満タンにデータ詰め込んで後は大事に衝撃が無い場所に保管、30年後とかに数回だけ読み込むとかなら最も現実的に大容量と安心性を担保できるイメージ

ただ最近15年くらい前の製造のsandiskとintelの128GBとかしかないSSDを10年ぶりに通電して中身を確認したら、全部は確認してないけどデータが飛んでたり本体が壊れて動かないってことは無かったよ
2024/11/17(日) 20:45:07.42ID:YiPA7yxW
そりゃモノも運用も違うが、データ沢山あるから一つの参考にはなるでしょ

非通電での比較とかは、どうしてもデータ数が少ないから、仮に個人で数個の比較でどっちのが早く壊れたって報告あっても、参考にするのは難しい
2024/11/17(日) 21:13:04.77ID:8M/fv3WS
3.5インチのHDDは30年前からある
製品で枯れた技術だから
大きな個体差は無いので
少ないサンプル数でも参考にはなるよ
バスタブ曲線って聞いたことあると
思うけど、初期不良を乗り越えれば
正常稼働時間に大差は無い

もちろん持病がある製品や使い方が悪い
場合、寿命は短くなるが
2024/11/17(日) 21:29:54.00ID:OrHENSVb
頻繁に書き込みしているとセルのデータ保持性は下がって蒸発しやすくなるけど
書き込みの少ないセルは比較的長期間データ保持しているだろうけど
NANDはそもそもの構造上データ蒸発は覚悟したほうがいいし
HDDのデータ保持方式と比較できない
2024/11/17(日) 21:37:37.40ID:fr8gvmoV
同じ運用してデータ集めて統計学で比較できるしされてるよ
その例がデータセンター
繰り返しになって済まないが、全てのHDDvs全てのSSDの比較ではなく、沢山のデータあるケース(データセンター)についての比較だが
それ以外だとデータ不足なので、統計学を使って比較するのは難しい
2024/11/17(日) 22:34:43.02ID:/ZxP4TAc
手元に残ってるsandiskのメモリースティックは端子(金メッキの下)が錆び始めてる
846不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/19(火) 01:33:40.57ID:AO28wDfb
USBメモリやSDカードも通電しなかったら蒸発とやらは起きるの?
2024/11/19(火) 03:14:34.10ID:tOmcD6HH
NANDの性質なので全てでおきえる
SSDや産業用のSD&USBの場合、蒸発するリスク高いとこをリフレッシュするので、通電してれば蒸発するリスクは減るらしい

リフレッシュ機能のないSD&USBメモリの場合、むしろ通電してる方が蒸発や故障おきやすいかもよ
挿してるだけで電気や熱によるダメージは増えるし、読込みだけでも書込みの百分の一か千分の一くらいのダメージあるそうだし
2024/11/19(火) 03:16:59.03ID:tOmcD6HH
USBメモリやSDは基本的に消えてもダメージ少ない運用しといて、気になるなら使わないときは抜いたり電気的に遮断すればいいんじゃないかな
もうちょい信頼できるのが欲しいなら、産業用のを買うのもあり
8GBくらいの低用量なら千円くらい
2024/11/19(火) 08:52:31.12ID:hcv4+lmd
去年の11月18日から使い始めたパソコンのSSD
1年で7679GBの書き込みだった
2024/11/19(火) 09:12:44.34ID:hcv4+lmd
数十年分相当の書き込み負荷テストで各社のSSDの信頼性を検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1601135.html
2024/11/22(金) 10:41:57.44ID:Q6HRTDrD
キオクシアのEXCERIA G2とG3で発熱を比べた情報ない?

PCI 3.0 DRAMあり 3.5 W (1TB アクティブ時)
PCI 4.0 DRAMなし 4.9 W 同上

グラフェンシートの貼り方も違ってるから実使用でどうなんだろうね
2024/11/22(金) 14:14:56.03ID:/JLEG6l+
比較でないがサーモグラフィでいいならちもろぐにありそう
2024/11/22(金) 21:33:13.33ID:HzyS/P/b
>>851
EXCERIA G2>EXCERIA PLUS G3>EXCERIA PLUS G2
すべて2TBでの比較
2024/11/22(金) 23:28:21.58ID:Q6HRTDrD
>>853
ありがたい
2024/11/23(土) 07:55:32.31ID:nOlAElkq
>>850
crucialとWESTERN DIGITALもTESTしてよ
2024/11/24(日) 05:40:11.69ID:Ki+S5pBx
Crucial SSD
付属のクローンソフトが使えないってレビューは見てたけど、マジ使えない
困って無料の探したけど今はどこも試用期間じゃクローンまではさせてくれないんだな

やっと見つけたのが Macrium Reflect で、これは試用期間でもクローンまで出来た
Crucial め許せんな
2024/11/24(日) 07:26:02.52ID:pfK9+DDe
同じくcrucialの古いSATA SSDを240GB→960GBに換装するのに難儀したわ
幸いもう1枚240GBのSSDが余ってたから外部ツール使わずにWindows公式のツールだけでなんとかできたが
2024/11/24(日) 07:28:40.27ID:dJM97gwP
Crucialのどれ?
2024/11/24(日) 07:38:44.22ID:pfK9+DDe
MX100からBX500
256GBと1TBだったな勘違いすまん
余ってたのもMX100
ただSSDそのものは関係ないと思うよ
crucial公式のアプリじゃないし、Windowsのセキュリティ強化に追従できてないんだろう
2024/11/24(日) 08:41:16.85ID:Ki+S5pBx
ソフトの起動はするんだけど、クローン作ろうとすると異常終了するんだよなー
ずっと報告上がってるのに改善しないってどうなのかね
2024/11/24(日) 10:27:21.98ID:y7jf/b8H
そういや>>610の件も放置中?
2024/11/24(日) 16:34:51.93ID:iRdpO/Uy
Crucialのクローンソフトガチでうんちすぎるからもう諦めてスタンドアローンのなんかボックスにSSD2枚刺してPC無しでクローンできるレガシーデバイス1万くらいで買っちゃったよ…
M.2買う時はSamsungにしようと決意した
2024/11/24(日) 16:41:35.15ID:m20yydK7
サンディスクのUSBメモリ500円で買ってきて刺して
WDのTI使えばよかったのに
2024/11/24(日) 18:11:07.00ID:fBtTOocM
クローンなんかしなくても
バックアップから復元した方が良い
ついでにバックアップも作れるから安心
クローンはトラブルの元
2024/11/24(日) 20:42:52.28ID:BgH2XyVZ
Win11になってもまだ消されてない「システムイメージの作成」が割と使える
Ubuntu上でddクローンする方法もこの前知ったが
2024/11/24(日) 21:59:39.15ID:VWyvDHkw
>>865
Linux使えるならddrescueおすすめ
2024/11/24(日) 22:55:58.19ID:NBOKdTao
>>865
圧縮されないからイメージファイルが莫大じゃん
2024/11/25(月) 10:11:47.12ID:Q6E51kIp
>>865
24H2でWin11標準のシステムイメージの作成が使えなくなったとどこかのスレで見た気がする
自分で検証したわけじゃないので実際どうなのかは分からんけど
2024/11/26(火) 13:38:43.15ID:Ro0qyVK7
Paragon Hard Disk Manager 17 Advanced
買っといて良かった
2024/11/27(水) 20:37:01.04ID:yo3pCFQA
HDDデュプリケータ買っちゃったから仕方なくそれ使ってる
一応SSDもデュプリケートできるようだ
2024/11/27(水) 23:43:23.83ID:+HvAZdAm
Amazonブラックフライデー、話題の”エロい”外付けSSDケースがお買い得
://ascii.jp/elem/000/004/237/4237461/

ぽまいら…
2024/11/28(木) 04:16:32.52ID:bUtkpZMw
たしかにデュプリケータは便利だけど、物理的に取り出さないといけないのがね
まあ換装するならどうせ取り出すから同じ手間ではあるのだが
2024/11/29(金) 22:44:44.65ID:XoMsN632
SUNEASTのSE900っていうSATAの2.5インチSSDを2年前に買ったんだが、
今年の頭くらいにドライブの認識がされなくなったので取り外して放置してた。

最近になってメーカーに修理依頼だしたら交換品がないとかでLexarのSATA2.5インチSSDが代替品として
届いた。信頼性はどっちもどっちな感じだけど2年くらいはデータドライブとして動いてくれることを期待。
2024/11/30(土) 09:20:49.65ID:Us7wNsgc
代替品でも送ってくるだけ良い会社だな
2024/11/30(土) 18:49:00.51ID:z2cV5dbm
SSDじゃないけど、suneastのsdカード、クッソ遅いし1年保証の13ヶ月目に壊れたんでもう絶対買わない
876不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/01(日) 16:02:12.85ID:In+uP7pl
SSDってものによって違いはあるんですか?
買おうと思ってるのはNVMe SSD(M.2 PCIe Gen4x4)というやつです
マウスコンピュータのBTOPCに元々1TBのこれが挿さっていて足りなさそうなので2TBを買って足す予定
スロットはあります
作業はしたことないですけど調べた感じ外して挿すだけっぽいので

同じタイプのSSDでもいろんなメーカーから出ていて価格も色々なので悩んでます
2024/12/01(日) 20:30:49.06ID:4sujFSTd
>>876 当然、DRAMの有無やチップ自体の性能や発熱など多種多様だけど
それを全てひっくるめて「そんなに気にしなくていい」です

価格COMなどで人気の高い物を買っておけばそうそう失敗はしません

これが外付けだと地雷というか詐欺も出てきますが
内蔵SSDではそれほど詐欺にあうことも無いのでここ最近ブラックフライデー
など安価に買えるキャンペーンもあり普段より買いやすい価格のもあるので
うまく利用してコスパの良いものが買えると良いですね

いろんな意見が出てきて、人によってはDRAM無しを認めない人とか
中華系を親の仇のように見下す人もいますが・・・

どれを選んだところでHDDよりは速いので値段相応のパフォーマンスが出ます
変にニワカ知識で選ぶよりは、価格COMなどのランキングを信じてください
878不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/01(日) 20:57:45.29ID:xKmRcXH5
>>877
あざす!
知名度あるメーカーの中で価格的に安くなってたHPのやつにしますわ
2024/12/01(日) 21:01:50.52ID:b9Wh0Sxh
ネタだよな?
2024/12/01(日) 21:05:48.30ID:bwlwtRdv
せめてNAND製造メーカーにしとこうな
2024/12/01(日) 21:23:58.94ID:f+J+dHCk
>>880
素人にわかると思ってんのか?
2024/12/01(日) 21:43:47.02ID:ZbIfZAn0
YMTCとかTSMCとかパパには難しすぎる
なんでもYMCAにみえる
2024/12/01(日) 22:48:04.65ID:N2O78OL7
そうNANDeもいい
2024/12/02(月) 07:01:49.70ID:G/4zvnHi
u2,u3は?
2024/12/02(月) 14:31:06.53ID:fxSaAoNM
全部まとめてエスデーではいかんのかのう…
2024/12/02(月) 20:04:57.03ID:Ba7n1Jdv
WD、既存製品より電力効率が100%向上したPCIe 4.0対応M.2 SSD
://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1644100.html

どんだけ~
2024/12/02(月) 20:54:44.87ID:yjOd4Ua5
>>886
Clear that checkpoint before your battery clocks out
Built with laptops and handheld gaming devices in mind,
this DRAM-less drive provides up to 100% more power efficiency at maximum speed over the previous generation.

さぁ、どう訳す?
2024/12/02(月) 21:44:24.78ID:LKh5n/UM
100%って、1.0倍やん
2024/12/02(月) 21:49:24.32ID:H8aGvU2r
最初の一文の方が意味不明だわと思ったらゲーミングデバイスの文脈なのね
つまりレカロシートでゲームやっちゃう子向けの宣伝文句と
2024/12/02(月) 22:01:14.92ID:Xb/Va6Ep
つまり消費電力はかわらないということだな
無駄な売り文句イラネ
891不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/02(月) 22:03:28.60ID:PSlw+Bx4
今だけ!50%増量
今だけ!150%
2024/12/05(木) 20:39:54.29ID:ctfRDNtO
データ消去装置がssdには効果がなく情報流出が起こったらしいね
2024/12/05(木) 22:20:15.61ID:YkY5BWT6
SSDはゼロフィルじゃあかんのか?
2024/12/05(木) 22:23:05.34ID:HT/R495W
セキュアイレースじゃだめなの?
2024/12/05(木) 23:05:28.41ID:9BpJpX1j
100Vに直結してチップを焼け
2024/12/06(金) 17:07:19.71ID:p0onu7Gx
Western Digitalの8TBのM.2 SSDほしい
2024/12/06(金) 22:25:31.78ID:kH91ggGS
売らずに捨てるなら電子レンジでよくね?
898不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/07(土) 00:23:14.29ID:u5DN8ouH
なんか駆け込みで安さに釣られてCT1000P3PSSD8を買ってしもうたが、容量が逼迫してくると激遅とかにはならない代物だったのだろうか…
2024/12/07(土) 00:58:18.52ID:BaR/IOnd
おめでとう
クスっ
2024/12/07(土) 01:09:27.74ID:VBTAgTQg
プークスクス
2024/12/09(月) 14:45:34.83ID:29Jnw84O
YottamasterってメーカーのM.2。クーポン&ポイント込で6,000円位で買えたけど取り付けめんどくさ(´・ω・`)
2024/12/09(月) 14:51:24.26ID:U5+jig/8
酔ったマスターって狙ってるのか?
2024/12/09(月) 14:55:59.39ID:nfIZgH9r
キロメガギガテラペタエクサゼッタヨッタ
SI接頭辞と言ってだな
けど酔ったマスターっていいな
ニヤっとした
2024/12/09(月) 17:12:47.35ID:29Jnw84O
>>901
あ、1TBね。
2024/12/09(月) 18:07:25.79ID:aj+ALD4T
>>901
oricoの別ブランドだぞ
906不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/09(月) 23:07:11.46ID:D+fVNnbx
ちょっと質問
SLC => 2値 => 1bit
MLC => 4値 => 2bit
TLC => 8値 => 3bit
QLC => 16値 => 4bit
上記はセルあたりの状態数、記憶容量であってるはず

1Byte==8bit記憶するのに必要なセル数
SLC=>8セル 8bit(256状態)
MLC=> 4セル 8bit(256状態)
TLC => 3セル 9bit(512状態)
QLC => 2セル 8bit(256状態)

1Byteあたりのセル数でみるとTLCは無駄が出るけど
このあたりはSSD IOが1ブロック 512Byteとかで無駄が出ないようにしているの?

それとも非公開情報?
2024/12/10(火) 00:33:43.10ID:I+FSFdGy
エラー訂正用のbitはどこいった
2024/12/10(火) 01:04:06.07ID:6hlFA1if
生記憶容量以外の誤り検出訂正をどの程度とってあるかは非公開だよね

単純にSLC=>MLC=>TLC=>QLCで生記憶容量は倍々になっていると思っていたんだけど
TLC 3bitセルって中途半端だなと思ったり
まぁ大局的には2Byte以上どころかkByteなりMByteなりをまとめるので
1Byte 3セル(1bit無駄)とかにはならんと思うが本当のところがわからんもんで
2024/12/10(火) 15:52:14.21ID:yXucHOiW
TLCが出た頃にMLCをしれっとDLCに変えておくべきだった
2024/12/10(火) 16:21:20.90ID:A3sg6oDu
ダウンロードコンテンツ?
2024/12/10(火) 17:04:19.14ID:sZcX17ez
Don't go chasing waterfalls
Please stick to the rivers and lakes that You're used to
2024/12/12(木) 02:31:03.28ID:V+pTKvqe
ゲームで毎回アプデの度にアンインストール→再インストールをしてるんだけど、PC本体とかの寿命を縮めてしまったりしますか?
913不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/12(木) 07:53:50.50ID:+rumrLdv
はい
2024/12/12(木) 08:51:28.94ID:lpsk9hLl
ええ!!
2024/12/12(木) 09:08:54.36ID:Ag2+4LUa
マザーにm.2スロット一つしかないけど、pcieに挿すm.2ボードってまともに動く?
どこのやつが信頼できるかな?
2024/12/12(木) 11:05:54.31ID:HIKbR/Zn
馴れ馴れしいな
2024/12/12(木) 11:56:57.33ID:U1AMrwJh
>>912
理屈の上では長期的に使用時間の蓄積によるガタが増す
電源周りとか
再インストールと何かを並行でやってる場合も、熱負荷は増す
ただ大した時間、負荷じゃないから、統計的な差が出るかは何とも言えない
SSDにしてもTBW削るが、自分が使う間に影響あるかは怪しい
2024/12/12(木) 23:46:39.26ID:1QZoh1F/
SSD×8枚RAIDで約59GB/s、世界最速級なPCをInter BEEのSamsungブースで触ってきたぞ!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1643708.html

物理でブン殴りに来たか
2024/12/13(金) 09:19:53.16ID:1oI4I+ua
>>915
普通に動くからx4接続ならどれ買っても問題ない
それより本体のスロットがどこかと排他になってるとかそう言うのを確認した方が良い
あとアクセスランプは付かないからそこは注意
まあ気にするほどでもないが
2024/12/13(金) 09:24:13.37ID:iVeaXVZj
>あとアクセスランプは付かないから
え、マジで
横からだけど買おうと思ってたから結構ショックだ
2024/12/13(金) 11:03:24.09ID:ozTn0vYc
>>920
SilverStoneのやつはアクセスLEDの出力ピンが付いてた
2024/12/13(金) 11:19:38.02ID:cIgtTniY
>>912
SSDは消耗するけどそれ以外の部品は大丈夫でしょ
2024/12/13(金) 11:44:06.60ID:L4yCmsZW
M.2コネクタとねじ台座の高さがあってなくてSSDを取り付けると斜めるやつもあった
NFHK Model N-M201 ver3.0てやつ
4mmのドリルで穴広げて台座を埋め込んだらちょうどよくはなったけど
2024/12/13(金) 11:59:16.04ID:sGTqmrgy
それ下に降ろしてないなんてことは、まさか無いよね?
どこかのブログでクッソ斜めに(多分差し込んだだけ)なってて、長ビスにナット幾つか入れてスペーサーがわりにしてたのは笑った
2024/12/13(金) 19:07:36.40ID:83D9F4zI
台座のスペーサーにも色々なやつあるから、反対に付けるとナナメるとかあるからね
スペーサー兼固定なんかは溝見たらわかる
926不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/13(金) 22:08:54.12ID:2JeKZMSS
>>899
えっ、何なに!?
どゆこと!?
927不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/14(土) 08:45:00.61ID:WHFrfWwN
>>899
なぁ?
2024/12/14(土) 10:38:07.01ID:Jpl6XYPz
>>919
ありがとうございます。
買います!
2024/12/15(日) 15:39:44.74ID:nHI9GImf
>>918
サムソン(笑)
930不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/15(日) 20:03:22.08ID:OwXFYKT8
サムスンティーチャー
2024/12/15(日) 23:59:31.18ID:JONNdufR
キオクシア(東芝)がNANDに代わる記憶素子を開発しているらしいな
2024/12/16(月) 00:15:07.99ID:CTvOX9Rb
製品化まで何年かかるやら
2024/12/16(月) 00:22:27.05ID:dRq1SBU7
>>931
なんだって~
934不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 09:27:01.09ID:ExXIhvD8
すまん誰か教えてください
買おうと思ってるm.2最初から薄いアルミ?のヒートシンクがシールタイプで貼られてるんだけど
その上からヒートシンクって取り付けていいの?
それとも剥がさないだめですか?
2024/12/16(月) 10:38:53.76ID:xKYl39LI
保証とチップも同時にはがれることあるからそのままでいいよ
シール自体に厚みがあるならサーマルパッドは薄くした方がいいかもしんない
2024/12/16(月) 11:20:21.00ID:AL0iYfR0
>>931
MRAMのことかな?
2024/12/16(月) 11:20:56.61ID:yDBm7w2E
俺なら剥がす
2024/12/16(月) 12:03:14.10ID:22rZupth
ガチで誰か誰か助けて

構成 SSD内蔵一枚 m.2 ssd一枚 外付け1台

やったこと
1.自作PCにHDDを追加しようとして接続したら下記の画像になって強制終了
https://i.imgur.com/yKy2Ydo.jpeg

2.その後再起動したらSSDが起動しなくなる
型番ADATASU630。メインWindowsが入ってる

3.m.2と外付けは認識してWindowsも問題ない
だけどメインで使ってるSSDだけ認識しなくなって詰んでる。ディスクの管理とエクスプローラ、biosにも出てこない。

ショートしてたらヒートガンであっためたら直る?

イベントビュアー
https://i.imgur.com/guPXcYg.jpeg
https://i.imgur.com/IMu5XiD.jpeg
https://i.imgur.com/I1lQlYp.jpeg

基盤
https://i.imgur.com/diez2DO.jpeg
https://i.imgur.com/3FMgWQO.jpeg
939不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 12:58:08.60ID:JNO4Q6Pj
多分SSDのパーティションテーブル吹っ飛んでるから何しても無駄でしょ
データの復旧はHDD以上に絶望的だから諦めろ
予兆もなく死ぬことはザラなんだし定期的にクローンしてデータ移せるようにしてないならSSD使わない方がいいよ
クローンしてデータのバックアップがあるなら新しいSSDにデータ移してSU630と交換すればいいだけ
と言うかOSにADATAのような信頼性が低いチップ使ってるSSDを使うなよ、と
2024/12/16(月) 14:08:48.95ID:ceLGS7/F
ssdは予兆なしにぶっ飛ぶから怖いよねえ
qlcになって更に信頼性下がったし
941不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 16:44:13.09ID:JNO4Q6Pj
熱でコントローラが駄目になるのが経験上一番多い
NAND製造メーカー製SSDで信頼性高いチップ使ってて設計もしっかりしてる高耐久SSDをしっかり冷却しながら使えば大抵は問題ない
バグや不良品のあるモデルだとその限りではないが
2024/12/16(月) 18:39:08.43ID:1GVZcZs3
MX500の生産終了に市松の寂しさありますが、BX500はその正統後継でヒットするでしょう
2024/12/17(火) 05:37:36.94ID:H9Kk1awK
>>938
壊れたんじゃないの?
2024/12/17(火) 05:40:48.44ID:H9Kk1awK
ADATAはうちも壊れたよ
以来2.5のSSDは crucial しか買ってない
2024/12/17(火) 06:13:27.60ID:hJFV20qe
俺はキオクシア
2024/12/17(火) 06:24:50.78ID:UunyTr3Y
まだまだSATA SSDは活躍するでしょうね 最新鋭のゲームインストしてもほとんど支障ないと思いますし
M.2がヴェストだとは思いますが
2024/12/17(火) 07:39:57.93ID:ZsCdFwMF
sataはu.2に移行すれば良い
2024/12/17(火) 09:15:56.13ID:JOx8g8Zs
MX500の生産終了か
後継品を出してくれるといいのだが
2024/12/17(火) 09:23:35.23ID:pWcsVxon
HDDだったノートPCをSSDに換装した
シリコンパワーのA58 512GBを尼で買った
2024/12/17(火) 09:30:20.64ID:ARyJV0SL
SATAはもうDRAMレスばかりだね
NVMeと違ってHMBも無いのに
951不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/17(火) 10:52:02.23ID:EyECeBoV
DRAM有るのは870EVOと230sとs109ぐらいだね
2024/12/17(火) 15:14:11.70ID:sbFvhHwQ
一般にもデスクトップはu.2広まってほしい
2024/12/17(火) 17:17:38.00ID:dkHhcX+b
ケーブルが必要な時点でもう無理っしょ
ケースもドライブを数多く積める作りじゃなくなってる
業務用にしたってEDSFFが伸びてるしね
2024/12/19(木) 05:59:12.76ID:kkVIw7WP
ドラムっているの?イマイチ役割りがわからない
2024/12/19(木) 07:03:15.87ID:/npvTrWu
https://www.kfc.co.jp/about_kfc/commitment/parts

俺はキールが要らない
2024/12/19(木) 07:27:40.04ID:i4ioPa/7
S109とFikwot FX812 PRO多分同じ
知ってると思うがfanxiang Fikwot edilocaはすべて製造元LDCEMSでブランド違い兄弟
957不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/19(木) 13:46:31.10ID:u+Mzlyv8
突然壊れる? 長期保管に向いている? SSDにまつわる“本当”と“嘘” | Mac Fan Portal マックファン
https://macfan.book.mynavi.jp/article/34588/
958不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/19(木) 14:32:28.36ID:qPf6VtTv
>>956
netacはどうですか?
2024/12/19(木) 15:55:03.88ID:jE7ZpkXQ
ネタ枠です
2024/12/20(金) 01:19:51.64ID:CNyVCVUJ
>>957
ダメじゃん
961不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/22(日) 12:05:05.14ID:mOMP3tvb
>>899
俺はしつこいぞ
てめえ早く出て来いや
2024/12/22(日) 21:47:11.86ID:sbWRGO4t
うふふっ
2024/12/23(月) 06:08:24.09ID:9r3sxmYi
>>899
どういうことなんだよ!!
2024/12/23(月) 09:29:16.87ID:ujlXPaMM
数ヶ月前にMX500を増設したのですが、最近スチームゲーのインストールやアップデートのときに、
「ディスク書き込みエラー」と出てしょっちゅうインスコが止まってしまいます

ディスクエラーチェックでもエラーは検出されず、ただ気になるのはCrystalDiskinfoで
総書き込み量は表示されるのに総読み込み量は --- となっていて表示されないことですかね
普通は表示されると思うのですが

とりあえずケーブルとか疑ってSATA端子とかも変えてみてあがいてみます
2024/12/23(月) 09:44:25.06ID:Ea1lUWn5
あ、はい
2024/12/23(月) 09:52:26.88ID:pK0vqI+S
俺のMX500も総読込ないよ
フリマとかも覗いてみるといい。スクショが見れる

もしC7 SATA CRCエラー数が増えてるならケーブルや接触が原因の事が多い
これは読み込みも遅くなったりするけど
2024/12/23(月) 10:05:44.46ID:r1EC5lZl
>>964
CrystalDiskinfoのスクショ見せてよSMARTが見たい
968964
垢版 |
2024/12/23(月) 10:12:34.02ID:ujlXPaMM
情報THX
ちょっと薬用のど飴買いに行きます
2024/12/23(月) 12:20:04.22ID:/XCJ0M8H
SSDに問題が無いならメモリとかも
疑った方が良い、原因を決めつけると
だいたい泥沼にハマる
2024/12/23(月) 16:40:58.21ID:Ksrz/2rz
ケーブルだけじゃなく接点復活剤で端子磨いてみるとか
2024/12/23(月) 18:46:20.22ID:emsz3TUr
よく「メモリ」と言い出す人いるが、そんなにメモリトラブルあるか?
PC40年使ってるきて一度も無いし、周りでも聞いたことないけどな
2024/12/23(月) 19:05:02.19ID:A3VcNBjr
昔は信頼性の高いメモリばかりだったかも知れないけど最近はトラブルあるかも
2024/12/23(月) 19:17:07.55ID:Zgq9NbKQ
成程、何時もアリエクで無名中華メモリ買ってトラブルが常態化してるような感じか
2024/12/23(月) 20:38:36.88ID:pK0vqI+S
もしかして:win11
2024/12/24(火) 03:07:54.46ID:AaVSwOwa
昔PCショップに勤めていたけどメモリ不良はそこそこあった
さすがにCPU不良は滅多になかったけどな
2024/12/24(火) 07:54:02.02ID:rjxH4x5c
>>971
ブルスクは大体メモリエラー
宇宙線による所も大きい
うちはeccメモリなので長時間駆動でもほとんど落ちないけどね
2024/12/24(火) 21:33:06.49ID:5hWa720j
よくPC自作は全裸で、という話があったけど
アースしないでちょっとした火花放電が起きたらメモリはいとも簡単に壊れる
いまどきの超集積メモリならもっと怖い
2024/12/24(火) 21:49:10.37ID:Yc2wEwxL
SSDが不調になったら素直にバックアップして乗り換えろ
ゲームストレージは再インストできるから壊れるまで使っても良いが
SSDは静かに逝くからな
2024/12/24(火) 21:55:07.98ID:ZBLU5yiY
不調になってからバックアップしたんじゃ手遅れだがや
2024/12/25(水) 02:30:42.12ID:3UvH7syB
大事なデータなら定期的にHDDにバックアップしとけば良いんじゃないか
2024/12/26(木) 06:43:33.39ID:b7SVJB/I
問題おきてからバックアップしようとする人間の謎
2024/12/26(木) 08:58:43.02ID:L0/nuQom
超重要ならバックアップ先のPCはRAID組んでECCメモリ使わないとだよな
クラウドは支払いエラーとかで支払いできないと全削除されるし月額費用が膨大なので微妙
2024/12/26(木) 09:33:26.15ID:o9SglD1q
甲 大事だが低用量
乙 大事で容量多い
丙 大事だが別に人に見られてもいい

甲はしっかりバックアップ
乙はコストを考慮して、ある程度は妥協する
2024/12/26(木) 19:27:44.09ID:up5Faa7/
「乙」でも、絶対残したいお宝動画は必要な箇所だけカットしてサイズを切り詰めてる
2024/12/26(木) 21:31:27.44ID:opWi59aJ
それこそ乙だ
2024/12/26(木) 22:52:15.21ID:B94WZ4HN
乙π 乙π
2024/12/30(月) 22:37:50.98ID:ULUYMQVt
ADATA LEGEND 800 1TBを購入しました

B460MなのでPCIe3.0 の速度しか出ませんが十分速いです
ゲームの読み込みも速いです

なによりも1TBということで、今までSATA 500GB 使ってたので容量と俺の心に余裕ができました
背中を押してくれたこのスレに感謝
2024/12/31(火) 05:52:46.01ID:YbZ++MWF
いいってことよ
2024/12/31(火) 19:16:42.68ID:w9WivIuF
何事にも報酬は付き物だ
2024/12/31(火) 19:50:54.36ID:jDJAUq0o
報酬はSSDで
2024/12/31(火) 20:12:59.92ID:s9u+aN7L
俺にはケツで
2024/12/31(火) 21:34:32.45ID:AdKHifHG
>>991
お前にはカッコンカッコンいうHDDやる
2025/01/10(金) 10:38:59.84ID:BzWOlp+s
USB接続のスティック型外付けSSDケースを他社に変える時って付け替えるだけで使える?

ごく稀に接続が切れてるらしく動作が不安定だから保存されてるデータはそのまま、切り分け目的でやりたい
2025/01/10(金) 10:44:05.68ID:SjY66++W
使えるよ
2025/01/10(金) 13:37:39.87ID:BzWOlp+s
>>994
ありがとう、やってみる
2025/01/12(日) 07:29:57.73ID:LoOSdrtB
>>992
あなたはもしかして P5Q さん!?
2025/01/12(日) 08:43:22.08ID:NapMSMZL
カッコンカッコンって
壊れているのでは?
998不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/12(日) 20:55:30.43ID:9GSQvQ2f
葛根湯
999不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/13(月) 05:29:48.16ID:3nbW1dzy
YahooフリマでKingston NV2 NVme M2 ssd 2TB [新品未使用]を11980円で購入したが、Acronis True Imageでクローン化
していたところ、反応がおかしくなり、最終的には「再起動してください」だの通常とは違う終わり方をした。
もちろんクローン化には成功していない。何回か5時間ほど試してみたが、これはおかしい。
どうみても故障しているか粗悪品だろう。
2025/01/13(月) 07:27:48.17ID:LSsyOBCw
知らんがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 304日 20時間 4分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況