X



JR東海在来線車両スレッド99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/01/04(火) 18:39:59.26ID:45tWWORS0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part286
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639029098/

JR西日本車両更新予想スレッド Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640509137/

東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/

鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/

前スレ
JR東海在来線車両スレッド98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640523908/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/21(金) 09:36:47.53ID:rjVZf4Mnr
下りの愛環乗り入れは2+3+3か4+4限定で後ろ5両締切か後ろ4両締切だろうね。
今後の動き次第だけど、朝の上りも315は使わないような気もする。
2022/01/21(金) 09:47:58.64ID:3vw5ViUqM
>>866
客扱いの両数が同じなら客目線的に変わらないってことか!
なるほどね〜
2022/01/21(金) 09:50:31.78ID:npE+3C3T0
315の置き換えが一段落するときに、愛環直通が残るかどうか
2022/01/21(金) 09:53:02.70ID:3vw5ViUqM
>>867
自分もそうだと思う
ただ315の投入まで2ヶ月弱あるから愛環線で習熟運転する可能性も微レ存
2022/01/21(金) 11:07:22.53ID:T52AhR7x0
>>867
まずは211の4+4で残し、315が出揃ったタイミングで高蔵寺→瀬戸口回送になるとか。
315の後ろ4両だけ戸締めは非現実的。
2022/01/21(金) 12:36:43.14ID:rjVZf4Mnr
>>871
高蔵寺→瀬戸口を回送にするとは??
8コテでドアカットは間違いなくやらないだろうね。

夕方の乗り入れを315の4+4で継続だと少なくとも4連4本が中央線で必要になるし、4連の予備もそれに合わせて必要になるから、自分は夕方の乗り入れは315に統一する時に辞めると予想。
朝は8コテで問題ないから継続でいいと思うけど。
873名無し野電車区 (スッップ Sd22-O50F)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:21.06ID:m1gZWfitd
万博が2005年
もう17年も経つし、やめどきっちゃあやめどき
874名無し野電車区 (スッップ Sd22-O50F)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:55:10.60ID:m1gZWfitd
313車内のイラスト、窓割がいい加減だった

@0316_s: “すぐ後ろ”にいた高校生が証言 列車内で「俺はコロナだ」実際に陽性だった20歳男…乗客らに金を無心(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ba27c851d6d1878a53de4eed521787a5f13c0b12

俺コロナ、何故愛知県で頻発するのか。愛知県には俺コロナと言わないといけない何かが存在するのか。
2022/01/21(金) 13:14:18.87ID:zt0qy4rn0
夕方は辞めてもいいと思う
高蔵寺下り→愛環の線路の錆取りも朝の送り込みで賄えるし
2022/01/21(金) 13:24:13.71ID:3xvp4IG/0
>>874
2年前に陽性と知りながら、わざとパブを訪れてフィリピン人女性に感染させた事件も、愛知だったな。
2022/01/21(金) 18:47:32.55ID:CyVRsDq2r
愛環直通廃止反対
2022/01/21(金) 18:54:34.84ID:L2ptQjmC0
案外315系で締め切りのロープだけで済ませるような気もしないでもない
愛環乗り入れ

締め切りと言えども、緊急時は通り抜け必須だし、
その程度でよいし
2022/01/21(金) 19:09:59.99ID:6xaprU6Ja
なんでわざわざドアカットしてまで直通させてるの?
2022/01/21(金) 20:01:12.91ID:KdmYhQh6M
瀬戸線の客を奪うため
2022/01/21(金) 20:58:07.75ID:oLiVrz0K0
>>872
高蔵寺のホーム(5番線)を空けるため。
2022/01/22(土) 11:38:03.93ID:a3LaKLASa
315系の試運転は東海道線、関西線でもかなりやってるけどなんなんすかね?
ここらへの導入は来年以降だろうに
2022/01/22(土) 11:47:56.17ID:j3ZmuZQrd
>>882
乗務員の訓練もあるんだろうけど、天候などのデータをとってAIに学習させているのかもね

…って、関西線でも試運転してるの?
2022/01/22(土) 12:02:23.76ID:EFdwM4Vj0
>>883
関西線って8両入れた?
2022/01/22(土) 12:24:15.96ID:jA1ysfi40
>>884
貨物列車が走れるんだから入れるだろ
ホーム長が足りるかどうかは知らん
2022/01/22(土) 13:26:37.18ID:6qSA2Yt3a
315-5000か317か知らんけど割と遠くないうちに計画があるんだろ
それかその計画をするためのデータ取りかな
887名無し野電車区 (ワッチョイ e293-q4UN)
垢版 |
2022/01/22(土) 13:35:44.77ID:/pZLfU4C0
ゆるキャン△って確か静支がクレジットに入ってる&地元の観光振興策でイベント列車何度か運行してたっけな

>>836
あの中国人の団体様ってレールパス利用じゃないの?
2022/01/22(土) 13:58:08.32ID:a3Wf4LKHx
>>885
8両で営業運転する訳じゃないから、有効長が足りていれば入線するのには問題はないね

ちなみに、武豊線にはまだ入線実績はないのかな?
2022/01/22(土) 14:28:57.74ID:a3LaKLASa
>>883
この間は亀山まで行ったとか
890名無し野電車区 (スップ Sd82-9k9z)
垢版 |
2022/01/22(土) 15:01:51.76ID:fwJen4ZEd
>>888
そっちは有効長足りないんで…
2022/01/22(土) 15:14:10.89ID:BeCe1mJZa
非電化時代でも最大6両だったよな?武豊
2022/01/22(土) 15:58:53.90ID:j3ZmuZQrd
>>889-890
なるほど。ありがとう
2022/01/22(土) 16:31:05.42ID:8SsWZrPq0
>>878
ロープどころか貫通扉のラッチに鍵ついてるからそれでいい
2022/01/22(土) 16:42:50.20ID:UFMNfK3md
「この電車は瀬戸口行です。後ろ4両は途中高蔵寺から回送になりますので、そちらから先の駅ご利用のお客様は前4両へご乗車ください」
なんて案内放送が本当に流れたりしてな
2022/01/22(土) 16:46:27.56ID:lUvvjvf9r
>>894
今でもほぼ同じ放送してるよw
2022/01/22(土) 16:48:44.47ID:EFdwM4Vj0
新規締切は出来ないからそうなるだろうな
2022/01/22(土) 17:36:37.37ID:v+RQif6+a
貫通編成でほんとにそんなことするのか?ってのはあるよな
2022/01/22(土) 18:23:13.61ID:lCBguoiQM
もうそろそろ次スレの季節だがあっちの不正スレを一切無視して正式に100スレ立てる方向で良いかい?
2022/01/22(土) 18:34:45.66ID:V7e6yxlQM
>>898
いいんでない?ワッチョイ有りが今後の制式で
900名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-5EvJ)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:38:32.00ID:4Lso1Tl00
>>898
どっちでもいいよ
ただ、このスレが静岡主導の妄想スレになっているのは否定できない現実だから、そこはもう少し節度を持とう

反論承知で言わせてもらった
2022/01/22(土) 18:39:55.51ID:P8ptrMnh0
>>894
それってどこのμ鉄?
2022/01/22(土) 18:48:49.84ID:mET9zxyk0
重複スレとの識別のために次もワッチョイ付きで立てる予定。
101以降は今後のスレの動向見て判断するけど鶴亀みたいにワッチョイ悪用した誹謗中傷が増えるようなら外すつもり。
2022/01/22(土) 19:10:18.00ID:SSvAth/t0
>>900
特に通常のユーザーも流れを知らないから不正スレに流れちゃって余計に目立つんだよね
904名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-5EvJ)
垢版 |
2022/01/22(土) 19:15:19.91ID:4Lso1Tl00
>>903
俺はさ、しなのの後継が振り子をやめてふじかわにも投入とかいうカキコを見て心底幻滅した
なんだよそれが理由かよと
ふじかわなんて静岡でもあってもなくてもいい列車なのに
2022/01/22(土) 19:31:19.62ID:SSvAth/t0
>>904
ネタをガチで信じて必死に反論したりするのもどうかと思うぞ?
鼻で笑ってスルーしてあげる位の気持ちを持たなきゃ
906名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-z8hr)
垢版 |
2022/01/22(土) 19:37:02.68ID:u1o9XOed0
>>900
言うほど静岡ばっかって感じではなくない?
それに不思議なことにこっちで静岡30本とか言ってる奴を最近見ないんだよねえ
907名無し野電車区 (ワッチョイ 0739-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 19:47:28.03ID:gr59Jhet0
うむ
2022/01/22(土) 19:54:11.62ID:hMlqgIbJ0
静岡30本と東海道の6、8両化って両立する?
それは無理だと思うので東海道の6、8両化の話が出てからは静岡30本は無いかなと自分は思っているけど。

誰かさん一押しの静岡16本、大垣14本もB100とB150が大垣行きなら大垣に14本は多すぎるしね。
2022/01/22(土) 19:59:09.47ID:89aaQAgKa
>>908
両立すると思うけどね
豊橋〜浜松掛川は大半静岡持ちにしないと無理だろうけど
2022/01/22(土) 20:05:05.38ID:TQFhQFRN0
>>908
静岡で都市型ワンマン推進合理化というのなら、
静岡に315系4連30本ってのは有り得るかもとは思う
ただ、分割併合と引き換えにラッシュ時は若干の増発だろうな
313系は事実上5連とか6連固定編成化か

東海道名古屋地区の、6連8連固定編成化との関係は、
浜豊間の大垣車乗り入れ中止や、
315系静岡車での一部豊橋〜岡崎間等での普通分断ワンマン化とか?

大垣に12本程度315系が入る場合でも、
大垣〜米原間、豊橋〜岡崎間普通の315系4連ワンマンによる分断は有り得るかもしれない

こんな使い方でないと
315系4連を入れても、ワンマン化で合理化できない

逆に神領は8連×23本で,4連は入らないんじゃないかな
2022/01/22(土) 20:13:00.99ID:CMUKaVyp0
とにかくトイレ付けろ
熱海行の最終にな
これしない限りウンコやションベンを乗務員室扉のノブへなすりつけられてると思えよ?
2022/01/22(土) 20:24:53.57ID:BeCe1mJZa
>>900
バーカ
2022/01/22(土) 20:31:10.81ID:BeCe1mJZa
>>906
あれは単にロングが嫌で押し付けたいだけだからあっち行ったんだろ
改正バリアフリー法への対応に積極的に取り組んでますアピールするなら2連が走らないところは一通り走らせないとな
名古屋の東海道を313で固めても時代遅れにしかならん
2022/01/22(土) 21:02:03.85ID:EFdwM4Vj0
>>910
豊橋〜岡崎の一部普通分断って
普通は1時間に2本しかないのに
あとどっちかの乗り換えがかなり面倒くさくなるな
915名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-fO3Y)
垢版 |
2022/01/22(土) 21:04:52.77ID:u1o9XOed0
>>910
大垣は無尽蔵に車両を増やせるとでも思ってるの?
正気じゃないな
2022/01/22(土) 21:39:25.90ID:jAfGpTCl0
静岡4コテ30+B200となると、31本が36本になるから、
少なくとも浜松〜豊橋の持ち替え発生するだろうね。
ただ、豊橋〜岡崎の小駅は今まで通り豊橋⇔岐阜の普通で対応すると思う。
2022/01/22(土) 22:08:06.16ID:L90+Vv+T0
>>910
関西線があるから神領にも4連は入るはず
それとも関西線を大垣に移管する前提?
2022/01/22(土) 22:32:37.03ID:dbkTByAk0
>>916
B200は静岡には行かない
2022/01/22(土) 22:47:52.34ID:jAfGpTCl0
>>918
組合情報の3コテ6本からB200の転属が濃厚
個人的には飯田線の方がいいと思うんだけど。
朝のラッシュ時にB200なんか入れたら静岡でも混乱する
920名無し野電車区 (ワッチョイ 5fda-s5Yh)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:54:55.46ID:ubsRb1qn0
>>891
昔朝のラッシュ時に急行のりくら編成が間合い運用していたけど8両編成だったよ
2022/01/22(土) 23:00:31.82ID:TEhRxL1s0
>>919
>・313…海鉄から3連6本がダイヤ改正以降転属、準備後順次投入。運用は東海道線普通運用、211を置き換え。乗務員習熟訓練はないが、清掃会社向けの講習を実施(転換クロスシートの取り扱い)。
組合情報に3コテとは書かれてない。ここでいう211がGGの可能性もなくはない。
2022/01/22(土) 23:01:42.86ID:TEhRxL1s0
>>919
すまん、ボケてた。
2022/01/22(土) 23:13:45.18ID:x172CKqe0
東海道線6・8連化って本当かいな
東海道線は快速があるから普通列車は短距離移動のみだし中央線や静岡地区以上にロングシートの315系の良さを生かせるのに
そもそもローカル線ならまだしも都市部の路線にクロスシートやボックスシートはいらないわ
追加料金いらない列車は全てロングシートでいい
将来的に315系で313系の置き換えもやるんだろうけどその時にはクロスシートの315系は作らずに中央線と同じロングシートの315系で置き換えしてほしい
924名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-oKZy)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:16:46.71ID:B6RZixUm0
3連6本である以上B200じゃなきゃB100(150)しかないしどのみち二択なのだが。
設備的にはY100に近いB200は大垣にして静岡にはB100を持ってった方がどちらも活用しやすそうではある
2022/01/22(土) 23:20:13.07ID:TQFhQFRN0
>>917
関西線分は神領から大垣に移るとの想定

>>921
元ネタのソースが不明だから何とも
組合のURLでも出てくれば信用度が増すけど

>>923
6連は日中には快速系にも入れられるので、
ラッシュ時は8連をメインに運用で、走行距離を合わせるんじゃないかな?
926名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-fO3Y)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:25:54.05ID:u1o9XOed0
>>925
そんなに車両抱えたら大垣で面倒見れる範囲超えるだろ
大垣だって無尽蔵に車両を増やせるわけじゃないんだぞ?
2022/01/22(土) 23:28:46.48ID:TQFhQFRN0
>>926
元々大垣には余裕があるから大丈夫じゃないかと思うが
それこそ昔使っていた用地も余っているし
国鉄時代から考えたらスカスカだし
飯田線分静岡持ち替えの可能性もあるし
928名無し野電車区 (ワッチョイ 5f36-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:32:25.66ID:TEhRxL1s0
>>924
B100(150)では本数が合わないのが最大の難点。

>>925
機密性の高くない内部情報(公開するほどでもないが隠すほどでもない)だと見た場合、書かれていることに破綻がない。
少なくともオタの願望まみれではない。

ついでだから、再掲
主流派労働組合の静岡支社ダイヤ改正情報

(東海道線)
・本数変更なし。(一部系統変更有(例…熱海〜静岡→熱海〜沼津・沼津〜静岡))
・両数は一部増減有。
・新幹線時刻変更に伴う接続列車時刻変更有。
・8849Mはダイヤ改正後も運転継続。
・窓口体制変更による要員減。(富士、清水)

(車両運用)
・315…令和6年度以降投入、令和5年度までに静岡車両区と浜松駅西側留置線の改修を実施。
・313…海鉄から3連6本がダイヤ改正以降転属、準備後順次投入。運用は東海道線普通運用、211を置き換え。乗務員習熟訓練はないが、清掃会社向けの講習を実施(転換クロスシートの取り扱い)。
・373…週末のホームライナー運転取り止め分は臨時列車に充当。
929名無し野電車区 (ワッチョイ a71f-bKaa)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:34:53.15ID:ZwnD/UGs0
>>911
5年寝てれば?
2022/01/22(土) 23:39:13.21ID:BeCe1mJZa
>>921
まあB500でGGを真っ先に置き換える可能性も無くはないが、問題は移籍がダイヤ改正後ということ
315はダイヤ改正前に入るから、そこで置き換わる車両ならダイヤ改正に合わせて投入できるだろう
そうでないということはダイヤ改正直前まで運用に就いている可能性が高い

>>923
個人的にはY100の距離が伸びすぎたから一部普通に落として休ませて、その分4+4の快速を作って差し替えるから結果として6連8連が増える程度に捉えてる
人増やさずに車両増やしたら現場怒るぞ?
2022/01/22(土) 23:51:14.29ID:TEhRxL1s0
前スレにあった内部情報ベースと思える書き込みも、主流派労働組合の静岡支社ダイヤ改正情報と矛盾がない。

>ある知り合いの社員さんからの情報だが、静岡車両区の運用に変化が出るらしい。今までは編成毎に運用が分かれていたが(211ならSSとLLが別々、313も同様)、3連で211と313の共通運用が出る。これまで通り別々の運用もあるらしいが、これが何を指しているのかは不明。
2022/01/23(日) 01:23:14.95ID:4hFYkh+I0
>>928>>931
ソースのない情報を何処まで信じるかはそれぞれだからなあ

313系3連が静岡に回るとして、
211系や311系を検査落ちの車両から、神領、静岡、大垣とまんべんなく
落としていくというのならわからなくもないが

対照表をLED新型に換装して、静岡大垣関西飯田をまとめたものにできるのなら、
一時的な静岡での利用も考えられるのかも知れないが

恒常的に静岡にB100/150/200が回ってこなくても
一時的な静岡での利用とかは有り得るのかもしれん
2022/01/23(日) 01:41:00.59ID:K4J9l9S+0
>>918
その根拠は?>>928の情報より信憑性がある証拠があっての書き込み?
934名無し野電車区 (ワッチョイ df5b-ng1K)
垢版 |
2022/01/23(日) 02:57:07.04ID:RepLocEb0
静岡はトイレ無しが無くなればいい
2022/01/23(日) 07:36:51.10ID:hg7flavXM
>>931
ダイヤ改正以降のB200受け入れ準備と考えれば矛盾はないな。211や既存の313とも共通運用を組んでトイレなしを順次運用から外していくんだろう
936名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp7b-W2zv)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:03:31.85ID:Jyc3D5Onp
>>932
バーカ
2022/01/23(日) 14:19:07.66ID:OvaAZE3GM
次スレを作る際に張り付ける2以降のテンプレで変更点があったら差分を上げてくれないだろうか?
特に変更点無ければそのまま張り付けちゃうから
938名無し野電車区 (ワッチョイ 5f36-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:23:05.29ID:2HJ570C10
>>932

>一時的な静岡での利用
こういう考えこそオタの妄想以上の根拠がない。
信ぴょう性以前の問題。
2022/01/23(日) 14:45:55.97ID:oUcPYLRNr
●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本  https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はhttps://i.imgur.com/yH89Lur.jpg
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
 →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋〜中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf)
  →◆315系新製に伴い名古屋地区で運用されている313系の一部が静岡に転属(JR東海労HPより、詳細不明)
   →○2022年3月のダイヤ改正で神領B200が静岡に転属する情報有り
    →△B200以外は不明
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
 →●211系0番台は2022年3月で引退
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html
●神領の313系8000番台にミュージェット取り付け改造
→△飯田線等山岳路線に転用?
 →○静岡へ転属する情報有り
  →△東海道線普通運用に投入?
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」(2021年1月1日付信濃毎日新聞)
 →◆「車両更新の検討入り」(2022年1月1日付信濃毎日新聞)、「検討を始めている」(2022年1月15日付中日新聞)
2022/01/23(日) 14:57:15.08ID:oUcPYLRNr
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●2022年7月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)
 →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf
  →●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041583.pdf
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置(5番線ホーム:2024年6月、6番線ホーム:2023年7月)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf
  →△中央線ホーム設置は2025年度以降?(2023年度まで315系8両編成の投入予定があるため)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
2022/01/23(日) 15:34:12.10ID:LEy0joiU0
>>932
これは妄想が過ぎるな
一時的な措置とか、なんで簡単に想像できてしまうのかと
2022/01/23(日) 15:47:57.78ID:gwnHWQdOM
>>939,940
感謝感謝、ありがとう
次スレを立てる可能性のある人は承知しておいてね
950まではあと少しだし
2022/01/23(日) 16:10:56.48ID:ClqzjqKqa
>>941
そんなメンドいマネするわけないじゃん、とは思うものの、B200にセラジェット付けてることを思うと最終的な用途は東海道だけには収まらないだろう
その意味では一時的な使い方って表現は正しい
その都度所属変えるとは思えんがな
2022/01/23(日) 16:11:11.93ID:APYwR1sod
SSとLLは更新に向けて運用を統一しても不思議じゃないね。
313は置き換えないから共通運用にしなくていいと思うけど。
B200は3月11日の深夜に瑞浪や中津川から12両編成2本で回送して、
改正日から運用開始じゃないかな?
2022/01/23(日) 16:12:06.34ID:APYwR1sod
9両編成2本に修正
2022/01/23(日) 16:27:05.13ID:a6Vo4N8F0
315系の導入、211系の置き換え、313系の転属は同時にやるのかな
315系が営業運転する頃には211系はもういないかも?
211系313系315系が営業運転するところ見てみたい
優先順位としては211系の引退>315系の導入>313系の転属かな?
947名無し野電車区 (ワッチョイ 2715-Is39)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:29:23.15ID:LEy0joiU0
>>944
SSとLLを分ける意味ってあるのかといわれて、納得できる説明ができる人を見たことがない
2022/01/23(日) 16:41:29.96ID:ClqzjqKqa
>>947
転入時に走行距離が全然違っていて、それを均すためにグループ分けして距離を調整していた、では納得できない?
2022/01/23(日) 16:44:35.08ID:APYwR1sod
>>947
一応西富士宮以北に入線できる・できないの違いだけど、
現にSSが身延や甲府に乗り入れないから共通で何ら差し障りなし。

ただ、甲府でSS✕束の長野帯が並んだら面白いけど。
213ではなくSSとの並びが重要
950名無し野電車区 (ワッチョイ a71f-bKaa)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:49:55.78ID:s8u5ZDDe0
ふむ
951名無し野電車区 (ワッチョイ a71f-bKaa)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:51:54.99ID:s8u5ZDDe0
次スレ
◆JR東海在来線車両スレッド100 ◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642924214/
2022/01/23(日) 16:59:11.49ID:7Ab30xHTd
>>951
2022/01/23(日) 17:10:03.33ID:2HJ570C10
>>943
出た、セラジェット(笑)
それも211やシスに既存の313同様に御殿場線でも運用されるからで説明付いてるではないの。
それとも、もしかしてシスの313NやWがセラジェット付けてるのは一時的な使い方なんですか?

>>951
乙!
954名無し野電車区 (スップ Sd7f-z8hr)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:20:54.77ID:LgLbrQibd
>>944
それはないよ
改正後転入で準備でき次第運用入りって明言されてるし、そもそも案内表示器類のデータを転属先のものに更新する必要があるから211系みたいな即日運用入りはほぼ不可能よ
315系が改正1週間前から運用入りするのも所要数増の関係で改正当日には大垣で使える状態にしなきゃいけないB100の転属準備の時間を確保するためみたいだし
だからB200も最短で改正から1週間くらいは空けないと運用に入るのは難しいはず
2022/01/23(日) 17:28:55.39ID:hg7flavXM
>>951
>>954
なるほど。今や即日(翌朝)入れ替えなんて過去の話だな。ところで当面は本線系のB200、御殿場や身延の幕は入っとるのかな?
2022/01/23(日) 17:38:10.49ID:ky555n8YM
>>950,951
立て乙
2022/01/23(日) 17:51:28.24ID:ClqzjqKqa
>>949
それはパンタがシングルアームになった時点でどうでもよくなってる
2022/01/23(日) 17:51:57.54ID:2HJ570C10
>>954
>案内表示器類のデータを転属先のものに更新する
315系なら入区しなくても、LTE回線経由の遠隔書き換えで一発なんだよね。
2022/01/23(日) 17:53:08.23ID:ClqzjqKqa
>>953
そりゃそうだ
何が言いたいかすらわからん駄文乙
2022/01/23(日) 17:54:44.37ID:ClqzjqKqa
>>954
B100が今回の改正で転属する話なんて出てたか?
961名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-z8hr)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:02:47.85ID:sgomWhSb0
>>953
まずは日本語をちゃんと喋れるようになろうな
962名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-z8hr)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:10:38.37ID:sgomWhSb0
>>960
ポロポロ情報漏らしてるのがそんな感じのこと言ってるのと消去法で確度高めのそうなるだろうってところ
神領に残したところで3連クロスじゃまともな使い道もないし、315系も今年度分だけでもそれをやるのに十分な数は入るしね
2022/01/23(日) 18:13:33.82ID:1ERJ/KbW0
>>954
なるほどね
廃車予定の編成でとりあえずB200のスジを走らせて、
転属次第置き換えかなそうすると。
2022/01/23(日) 18:23:03.28ID:hg7flavXM
>>963
そう思うよ。静岡への回送ってのも大変だし。神領でも同じ手法だから組合員の負担も少ない
B100系は輸送力増強のために余生を大垣で過ごすのだろう
2022/01/23(日) 18:26:03.63ID:2HJ570C10
>>963
それがこの話とつながる。
>ある知り合いの社員さんからの情報だが、静岡車両区の運用に変化が出るらしい。今までは編成毎に運用が分かれていたが(211ならSSとLLが別々、313も同様)、3連で211と313の共通運用が出る。これまで通り別々の運用もあるらしいが、これが何を指しているのかは不明
廃車予定はトイレなしの211だけど、B200と置き換わる以上、仕業中に汚物処理が必要なので、予め313と共通運用にしておく。
2022/01/23(日) 18:37:02.86ID:hllFpJ0jd
「ファミチキ」の揚げ油がバスの燃料に 佐賀市で取り組み
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Q5RLPQ1LTTHB00T.html

バイオ燃料でトラック運行、原料は豚骨ラーメン 福岡の運送会社開発
https://www.asahi.com/articles/ASPDX2RRNPDRTIPE01L.html

世の中ではバイオ燃料の研究が盛んなのな
そりゃ、JRもHC85でテストするわ。廃油由来ではないそうだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況