>>570
>ファンタジーってなんでもありなんだから、
異議あり。
現実とは異なる世界を舞台としたファンタジーだからこそ、世界観を作り込まなければならない。

本当に何でもありだったら、「主人公が念じただけで魔王を倒す」もアリということになってしまう。
ファンタジーはなんでもありだからといって、これにツッコミ入れずに認める人がいるだろうか?

>>561
逆に考えてみれば、簡単に分かるよ。
もしも大勢の読者や他の作家が、山本の異世界シャワー問題に賛同したてたらどうなったかと。
JKハルの作者は激しいショックを受けて二度と小説を書けなくなってしまったんじゃないかな。

他の作家はそのような事態を避けようとして大人の対応をしたのだと思う。
山本は……そのような事態になり得るのを承知で敢えてやってそうw

>>578
水野は大人の対応をしていると思われる。
自分(のような大御所小説家)も異世界シャワーと同じ失敗をしたと言って、慰めているのだろう。

ま、同じ失敗ではないんだけどね。
前にも書いたけど、山本が作品を褒めるか叩くかの分岐点は、「作者が分かっててやってる」か
「分かってなくてやらかしてしまった」かの違い。水野のGPSは前者で、異世界シャワーは後者。