探検
【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド
2014/07/05(土) 01:27:45.85ID:SKNQTnLZ
JavaFXについてのスレッドです
2015/04/16(木) 11:47:22.99ID:PkMvowGQ
標準なんだからこれからはJavaFXを使って行ったほうがいいっていうのが初心者の俺の意見なんだけどどうしてJavaFXはだめなんですか?
ちなみにパソコンのスペックが低いのでeclipseが重すぎて今は勉強してない
ちなみにパソコンのスペックが低いのでeclipseが重すぎて今は勉強してない
2015/04/16(木) 20:00:17.46ID:w2CLpnfg
>>82
低スペノートでchrome使ってるけどまとめサイト見る時画像がたくさんあると固まるので違うと思う
低スペノートでchrome使ってるけどまとめサイト見る時画像がたくさんあると固まるので違うと思う
2015/04/16(木) 22:27:59.90ID:n/Sv94h6
>>83
JavaFXがどうというより、JavaでGUI自体もう絶滅に近いから
JavaFXがどうというより、JavaでGUI自体もう絶滅に近いから
2015/04/17(金) 19:48:15.15ID:TBjJovNo
JavaFX Scene Builder 1.1
の頃にちょこちょこ触って今後のバージョンアップに期待と放置してたら、
いつのまにかOracleからのバイナリ配布無くなってるのね
オープンソースに任せたから欲しけりゃ自分でビルドしーやw
ってか?
OracleもうJavaFXに飽きちゃったん?
の頃にちょこちょこ触って今後のバージョンアップに期待と放置してたら、
いつのまにかOracleからのバイナリ配布無くなってるのね
オープンソースに任せたから欲しけりゃ自分でビルドしーやw
ってか?
OracleもうJavaFXに飽きちゃったん?
2015/04/17(金) 21:42:26.03ID:vRmsAur5
FXはもとから正式にOracleとライセンス契約してる法人向けという色が強い
2015/04/18(土) 00:19:16.39ID:g4wbtPHm
2015/04/19(日) 11:46:19.34ID:P2fhL6qH
<?import javafx.scene.shape.*?>
<?import javafx.scene.paint.*?>
<?import javafx.geometry.*?>
<Box fx:id="box" depth="60" height="50" layoutX="214.0" layoutY="158.0" width="50">
<material>
<PhongMaterial diffuseColor="red" />
</material>
<rotationAxis><Point3D x="1.0" y="1.0" z="0.0"/></rotationAxis>
<rotate>30.0</rotate>
</Box>
こんな3DシェイプのBoxがありまして...
<?import javafx.scene.paint.*?>
<?import javafx.geometry.*?>
<Box fx:id="box" depth="60" height="50" layoutX="214.0" layoutY="158.0" width="50">
<material>
<PhongMaterial diffuseColor="red" />
</material>
<rotationAxis><Point3D x="1.0" y="1.0" z="0.0"/></rotationAxis>
<rotate>30.0</rotate>
</Box>
こんな3DシェイプのBoxがありまして...
2015/04/19(日) 11:51:20.46ID:P2fhL6qH
Parent fxml = FXMLLoader.load(getClass().getResource("FXMLDocument.fxml"));
Scene scene = new Scene(fxml);
// Scene scene = new Scene(fxml, 600,600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
stage.setScene(scene);
stage.show();
そのままだと Boxの輪郭がジャギーなので、
Scene生成時に SceneAntialiasing.BALANCED を指定してみたのですが、
それをすると ButtonやListViewやらが反応しなくなってしまいます。
3DのShapeにアンチエイリアスがかかるようにするにはどうするのが正解なんでしょうか?
Scene scene = new Scene(fxml);
// Scene scene = new Scene(fxml, 600,600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
stage.setScene(scene);
stage.show();
そのままだと Boxの輪郭がジャギーなので、
Scene生成時に SceneAntialiasing.BALANCED を指定してみたのですが、
それをすると ButtonやListViewやらが反応しなくなってしまいます。
3DのShapeにアンチエイリアスがかかるようにするにはどうするのが正解なんでしょうか?
2015/04/19(日) 18:40:38.25ID:P2fhL6qH
3Dシェイプ組に関しては fxmlを分離してみたら表面上は期待通りになりました。
ただ、Controllerクラスはfxml毎に生成されるので
classのstaticフィールドを介してコントロールしてみたりと、ちょっと気持ち悪い感じです。
// class JavaFXApplication
public void start(Stage stage) throws Exception {
SubScene sub1 = new SubScene(
(Parent) FXMLLoader.load(getClass().getResource("FXMLDocument1.fxml")),
600, 600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
Parent sub2 = FXMLLoader.load(getClass().getResource("FXMLDocument2.fxml"));
Group root = new Group();
root.getChildren().addAll(sub1, sub2);
Scene scene = new Scene(root,600,600);
stage.setScene(scene);
stage.show();
}
// class FXMLDocumentController ...
@FXML
private Box box;
static Box _box;
...
public void initialize(URL url, ResourceBundle rb) {
System.out.println("Hi: " + this.toString() );
if (label!=null) _label = label;
if (box!=null) _box = box;
}
ただ、Controllerクラスはfxml毎に生成されるので
classのstaticフィールドを介してコントロールしてみたりと、ちょっと気持ち悪い感じです。
// class JavaFXApplication
public void start(Stage stage) throws Exception {
SubScene sub1 = new SubScene(
(Parent) FXMLLoader.load(getClass().getResource("FXMLDocument1.fxml")),
600, 600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
Parent sub2 = FXMLLoader.load(getClass().getResource("FXMLDocument2.fxml"));
Group root = new Group();
root.getChildren().addAll(sub1, sub2);
Scene scene = new Scene(root,600,600);
stage.setScene(scene);
stage.show();
}
// class FXMLDocumentController ...
@FXML
private Box box;
static Box _box;
...
public void initialize(URL url, ResourceBundle rb) {
System.out.println("Hi: " + this.toString() );
if (label!=null) _label = label;
if (box!=null) _box = box;
}
2015/04/20(月) 02:00:29.72ID:9Ogc4IaC
> ただ、Controllerクラスはfxml毎に生成されるので〜
この件に関しては解決しました。
FXMLDocumentController controller = new FXMLDocumentController();
FXMLLoader loader;
loader = new FXMLLoader(getClass().getResource("FXMLDocument1.fxml"));
loader.setController(controller);
SubScene sub1 = new SubScene(loader.load(), 600, 600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
loader = new FXMLLoader(getClass().getResource("FXMLDocument2.fxml"));
loader.setController(controller);
Parent sub2 = loader.load();
この場合、fxml側では fx:controller 属性を指定してはいけないとの事
この件に関しては解決しました。
FXMLDocumentController controller = new FXMLDocumentController();
FXMLLoader loader;
loader = new FXMLLoader(getClass().getResource("FXMLDocument1.fxml"));
loader.setController(controller);
SubScene sub1 = new SubScene(loader.load(), 600, 600, true, SceneAntialiasing.BALANCED);
loader = new FXMLLoader(getClass().getResource("FXMLDocument2.fxml"));
loader.setController(controller);
Parent sub2 = loader.load();
この場合、fxml側では fx:controller 属性を指定してはいけないとの事
2015/05/18(月) 16:15:54.22ID:ODeJ8ObC
ChromeのNPAPIサポートが終わったらJavaFXも終了?
2015/05/18(月) 20:11:51.06ID:4bXcOge2
そもそも始まったことがないだろ
Oracleに大金を献上してる天上界の方々が組み込みに使ってるくらいで
Oracleに大金を献上してる天上界の方々が組み込みに使ってるくらいで
2015/07/22(水) 18:41:29.94ID:HlNO1OSu
しかし個人レベルなら決して使い勝手悪くはないと思うんだよな
2015/07/23(木) 08:20:34.05ID:0SALeEZV
俺もそう思う
97デフォルトの名無しさん
2015/08/18(火) 13:19:37.94ID:g/qLQ8af ボタン押して、処理を実行する場合
処理が終わるまでボタンを使用不可にしたいけどどうやって書くの?
処理が終わるまでボタンを使用不可にしたいけどどうやって書くの?
2015/08/18(火) 17:22:51.64ID:wAgTK3R7
99デフォルトの名無しさん
2015/08/18(火) 23:07:21.10ID:g/qLQ8af >>98
ありがとう。できました!このような感じに書きました。
private void ボタン_onClick(final MouseEvent aEvent) {
ボタン.setDisable(true);
Task<Void> task = new Task<Void>() {
@Override
public Void call() {
ボタンの処理();
ボタン.setDisable(false);
return null;
}
};
Executor executor = Executors.newSingleThreadExecutor();
executor.execute(task);
}
ありがとう。できました!このような感じに書きました。
private void ボタン_onClick(final MouseEvent aEvent) {
ボタン.setDisable(true);
Task<Void> task = new Task<Void>() {
@Override
public Void call() {
ボタンの処理();
ボタン.setDisable(false);
return null;
}
};
Executor executor = Executors.newSingleThreadExecutor();
executor.execute(task);
}
100デフォルトの名無しさん
2015/09/05(土) 09:06:37.00ID:XHbh3OBS Stageが最大化したことを取得するイベントが見当たらなかったのですが、どのように実装すれば良いのでしょうか?
101デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 17:48:08.43ID:VZxIJmd1 fxだとwebブラウザ作れるって言うから、マジかと思って今作ってる
マジで作れてるからfxって神だと思ってるよ
タブの入れ替えが出来ないっぽいのが難点だ
マジで作れてるからfxって神だと思ってるよ
タブの入れ替えが出来ないっぽいのが難点だ
102デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 22:11:15.38ID:sosFruyq そんなもん.NETでもQtでも昔から作れるよ
Swingがゴミすぎただけ
Swingがゴミすぎただけ
103デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 22:14:40.96ID:oK5RMRHa へー
104デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 22:28:33.26ID:VZxIJmd1 swingで作れたら良かったのにと思ってる
何とかタブブラウザっぽくなってきたけど検索が問題のようだ
マウスジェスチャーは別ツールに頼る
何とかタブブラウザっぽくなってきたけど検索が問題のようだ
マウスジェスチャーは別ツールに頼る
105デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 19:33:53.32ID:q6SXiyXu 今はSwingからFXのコンポーネント使えた筈…
106デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 19:49:54.20ID:yxh9znUn FXって8で終わりそうなの?
開発続くなら触るが・・・
開発続くなら触るが・・・
107デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 21:18:52.74ID:5OHKsqUt レンダリングエンジンもってるのか
108デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 22:31:26.96ID:NaQAaAQJ JREの一般提供がいつ打ち切られてもおかしくないレベルで
クライアントJavaは消滅しつつある
クライアントJavaは消滅しつつある
109デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 22:34:45.49ID:etHqWsfS MSの工作員乙
110デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 22:37:34.49ID:VXtvD0Vx 残念ながらクライアントJavaを一番葬りたがってるのは他でもないオラクル様だよ
111デフォルトの名無しさん
2015/09/11(金) 00:16:15.14ID:c63AsPh3 flashはセキュリティ面で、silverlightは新規開発終了で終わりが近づいて、javafx登場する間も無くhtml5に変わってくタイミングなのかね。
java appletはセキュリティ強化とfxの進化も続いて出番あるかなと思ったけど、applet自体がセキュリティ強化で既存のappletが動かなくなって馴染みがなくなってる感じがする。
せめてホワイトリストで動けばと思うのだけど、証明書の問題が回避出来ないようで。
java appletはセキュリティ強化とfxの進化も続いて出番あるかなと思ったけど、applet自体がセキュリティ強化で既存のappletが動かなくなって馴染みがなくなってる感じがする。
せめてホワイトリストで動けばと思うのだけど、証明書の問題が回避出来ないようで。
112デフォルトの名無しさん
2015/09/16(水) 05:21:49.92ID:5bHXrW5J Fxでタブブラウザを作ってます
「ハイパーリンクをホイールクリックで新規タブにページをロード」が実装できないです
色々参考にしながら、ハイパーリンクのDOM取得してgetAttribute("href")で
href属性を見るようにしたのですが、普通のサイトは取れてもgoogleの次へリンクとかはnullが取れてしまいます
WebViewでハイパーリンクから、正しい遷移先URLを取得する方法ってありますかね?
「ハイパーリンクをホイールクリックで新規タブにページをロード」が実装できないです
色々参考にしながら、ハイパーリンクのDOM取得してgetAttribute("href")で
href属性を見るようにしたのですが、普通のサイトは取れてもgoogleの次へリンクとかはnullが取れてしまいます
WebViewでハイパーリンクから、正しい遷移先URLを取得する方法ってありますかね?
113デフォルトの名無しさん
2015/09/18(金) 14:34:13.76ID:K0k1zzGm Scene Builderで多角形を作る方法が判りません。
デフォルトで三角形ができますが、そっからそういう操作で角を増やすのかが謎です。
知っているかた教えてください。
デフォルトで三角形ができますが、そっからそういう操作で角を増やすのかが謎です。
知っているかた教えてください。
114デフォルトの名無しさん
2015/09/18(金) 14:35:00.53ID:K0k1zzGm ×そっからそういう操作
○そっからどういう操作
○そっからどういう操作
115デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 16:31:34.39ID:ABZW4IbC JDKを8u31から8u40に変えたらcanUndoメソッドとcanRedoメソッドが使えなくなった。
116デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 17:31:27.31ID:ABZW4IbC ちなみにJavaFXでのこと。
117デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 18:26:21.89ID:ABZW4IbC ここ、JavaFXのスレッドだったか。
118デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 20:13:50.49ID:8GS14qep FXMLで簡単に似た目変えれるから好きなんだけどなぁ
ほんと趣味の領域だわ・・・
ほんと趣味の領域だわ・・・
119デフォルトの名無しさん
2015/10/05(月) 23:14:39.90ID:olU7fFY4 各種要因でCanvasの再描画を行っていて、
これらがいっぺんに発生したときには、
再描画をまとめてやりたいんだけど、
アイドル時間に呼ばれる処理って定義できるんですか?
これらがいっぺんに発生したときには、
再描画をまとめてやりたいんだけど、
アイドル時間に呼ばれる処理って定義できるんですか?
120デフォルトの名無しさん
2015/10/20(火) 08:33:29.05ID:xYr22qd8 少しずつだけど日本語のドキュメントが増えてるね。
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/api/index.html
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/get-started-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/user-interface-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/fxml-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/properties-binding-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/events-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/graphics-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/api/index.html
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/get-started-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/user-interface-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/fxml-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/properties-binding-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/events-tutorial/
ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/graphics-tutorial/
121デフォルトの名無しさん
2015/10/20(火) 19:20:53.48ID:oM+8zZ4h お
見ながらやってみるか
見ながらやってみるか
122デフォルトの名無しさん
2015/10/26(月) 18:18:21.82ID:dhOM9I0V ListViewをstaticで定義できないんだけど他のクラスからいじりたい場合どうすればいいの?
123デフォルトの名無しさん
2015/10/30(金) 13:13:19.00ID:hAaoa/hc もっと早く出てたら色々状況も変わっていたのかもしれないけど
後出しだから出せたものだろうからなあ
後出しだから出せたものだろうからなあ
124デフォルトの名無しさん
2015/11/07(土) 22:42:58.14ID:j9yLVDix ListViewメモリ食い過ぎ
125デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 05:34:06.30ID:1N1F4ORO JavaFX propertyと組み込み関数インタフェースの相性はなかなかいいな
XY座標を取るBiPredicateをチェーンさせてフィルタとしてプロパティに設定とか別の言語触ってる感覚
XY座標を取るBiPredicateをチェーンさせてフィルタとしてプロパティに設定とか別の言語触ってる感覚
126デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 17:51:24.39ID:E6WyfuLQ 古いGPUだと実行できないようなんですが、GPUのチェックを回避する(?)とかして実行する方法はないでしょうか。
127デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 15:26:00.55ID:XdLPFdTm テキストを印刷する時にフォントを強制的にパス化する方法ってあるかな?
システムにインストールされていないフォントを印刷する場合はこれをやってくれるのだけど
システムにインストールされているフォントでも同じようにパス化してくれると可搬性が高くて助かるのだけど
システムにインストールされていないフォントを印刷する場合はこれをやってくれるのだけど
システムにインストールされているフォントでも同じようにパス化してくれると可搬性が高くて助かるのだけど
128デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 19:33:29.31ID:XdLPFdTm jfxtrans-labsに以下の一行を発見して無事解決。地味に凄いなJavaFX
Path path = (Path) Shape.subtract(text, new Rectangle(0, 0));
Path path = (Path) Shape.subtract(text, new Rectangle(0, 0));
129デフォルトの名無しさん
2015/12/14(月) 00:40:04.08ID:TBvoHfDM 俺が始めたからアゲ
130デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 22:28:36.32ID:7A5/Ndls よし
盛り上げてくれ
盛り上げてくれ
131デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 22:38:20.68ID:QtUVTFLl よし、ハゲてくれ
132デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 09:57:50.79ID:YJX3CxHj オラクルってなんで Scene Builder のインストーラ配布やめたの?
なんかソースコードで配布してるみたいだが
なんかソースコードで配布してるみたいだが
133デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 10:11:21.10ID:jKn5h2Is 誰も使わないからでしょ
フェードアウトさせていきたいんだよ
フェードアウトさせていきたいんだよ
134デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 12:14:14.26ID:e/6zdqSA >>126
-Dprism.order=j2d
-Dprism.order=j2d
135デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 12:59:13.04ID:1ZDRgoMO FXMLのリファレンスが無い時点でやる気ないの見え見え。
もうGUIはHTMLで、クライアントをFXのブラウザコントロールで作ろうと思ったら、ブラウザコントロール自体が旧式だったでござる。
もうGUIはHTMLで、クライアントをFXのブラウザコントロールで作ろうと思ったら、ブラウザコントロール自体が旧式だったでござる。
136デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 17:36:25.59ID:YJX3CxHj WebKit って旧式なん?
新式になるためには何サポートしてればいいの?
新式になるためには何サポートしてればいいの?
137デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 23:31:24.22ID:MBXrRoTm MediaPlayerのチュートリアル試してみたんだが、最後まで再生した後の挙動が変だね
再生終わった状態で再生ボタン押しても反応なし
スライダー少し戻してから再生ボタン押すと一時停止して
更に二度押すと先頭から再生を始める
http://docs.oracle.com/javase/8/javafx/media-tutorial/playercontrol.htm
再生終わった状態で再生ボタン押しても反応なし
スライダー少し戻してから再生ボタン押すと一時停止して
更に二度押すと先頭から再生を始める
http://docs.oracle.com/javase/8/javafx/media-tutorial/playercontrol.htm
138デフォルトの名無しさん
2016/06/12(日) 19:13:58.23ID:PA50JpJO TreeViewでcellFactoryをnullに設定した時の既定のTreeCellの定義はどこで確認すればいいでしょうか?
APIは追いきれなかったのですが、単純にTreeCell<T>()を使用している訳では無いようなのです
解りづらい質問で申し訳ないです
APIは追いきれなかったのですが、単純にTreeCell<T>()を使用している訳では無いようなのです
解りづらい質問で申し訳ないです
139デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 21:34:59.89ID:xZcBDkZ+ java dayの資料見てみたけど
まだjava fxやる気はあるんだね
まだjava fxやる気はあるんだね
140デフォルトの名無しさん
2016/06/14(火) 21:23:30.06ID:9Cxqkr8S tooltipが表示されたところにちょうどカーソルあったら表示と非表示繰り返してしまいます
回避方法ありませんか?
回避方法ありませんか?
141デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 22:26:35.55ID:AzA8asek まじ使ってるひといなそうだな・・・
142デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 07:30:13.22ID:jZEWBpdO 開発終了しないのが不思議なレベル
オラクルのSI部門や大口顧客が使ってるんだろうな
オラクルのSI部門や大口顧客が使ってるんだろうな
143デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 17:56:01.05ID:amqmKLxV2016/07/10(日) 13:23:08.12ID:Pu5zhpFc
飛行機がJavaなんか使ってたら、その飛行機には絶対に乗らないけどな
それとも、業務向けのJava環境とか作って内緒で使ってるのかな
それとも、業務向けのJava環境とか作って内緒で使ってるのかな
145名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:01:14.16ID:Pg8qYW3c 何れ飛行機も計器類が全部まとめられてタブレットに表示されてそれで操縦するようになるんだろうなあ
2016/07/10(日) 19:35:44.78ID:vClNR34Z
そして飛行機に乗る時にタブレットやケータイを全員取り上げられる
147デフォルトの名無しさん
2016/07/17(日) 21:18:54.43ID:35UaP9b8 >>144
スペースシャトルの航空管理システムもJavaだぞ
スペースシャトルの航空管理システムもJavaだぞ
148デフォルトの名無しさん
2016/07/25(月) 21:18:13.23ID:Oy0UZRX6 >>147
OracleのJDKじゃなくて、何千万円もするようなjava開発環境つかってるんだろうな…
OracleのJDKじゃなくて、何千万円もするようなjava開発環境つかってるんだろうな…
149デフォルトの名無しさん
2016/08/20(土) 23:54:37.12ID:caLOsDcn >>148
ところがどっこいOracleのJDKなんだよなぁ・・・
ところがどっこいOracleのJDKなんだよなぁ・・・
150デフォルトの名無しさん
2016/08/22(月) 02:10:07.72ID:KXXznEJ6 外からハッキングされて落ちるわけだ
151デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 17:20:54.04ID:ptS7sjp8152デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 22:13:08.40ID:ptS7sjp8153デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 07:53:45.10ID:M4e1p4R9 最新版のビルドはここか
http://gluonhq.com/labs/scene-builder/
http://gluonhq.com/labs/scene-builder/
154デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 08:15:35.10ID:M4e1p4R9 最新版落としてみたけどどうも挙動が変だな
アーカイブの2.0に戻した
アーカイブの2.0に戻した
155デフォルトの名無しさん
2017/01/14(土) 21:21:51.36ID:Z4YPx582 TextFieldでアンドゥがキャレットの移動まで記録しちゃうんだけど、
文字列の更新だけ記録させることって出来ますか?
文字列の更新だけ記録させることって出来ますか?
156デフォルトの名無しさん
2017/01/14(土) 21:26:31.37ID:Z4YPx582 Ctrl+ZやCtrl+Yを押したときに、文字列が更新されるまでundo()やredo()を繰り返し呼ぶとかやってみたけど、
適当にアンドゥ→キャレット移動→リドゥしようとして出来ずに(´・ω・`)
適当にアンドゥ→キャレット移動→リドゥしようとして出来ずに(´・ω・`)
157デフォルトの名無しさん
2017/01/18(水) 10:48:47.25ID:A+XqqRn6158デフォルトの名無しさん
2017/01/20(金) 22:27:38.74ID:YYVwGK9Y Linuxでも動かしたいためにJavaFXやってみるわ
159デフォルトの名無しさん
2017/01/21(土) 15:51:04.86ID:IpoNsIX7 久しぶりにTornadoFXのサイト見たらドキュメント含めて以前より充実してたので、
IntelliJでサンプル動かしてみたけど、これすごくいいね。
scalafxからこっちに乗り換えることにした。
IntelliJでサンプル動かしてみたけど、これすごくいいね。
scalafxからこっちに乗り換えることにした。
160デフォルトの名無しさん
2017/01/21(土) 17:14:31.53ID:LFvCw0cQ 宣伝乙
161デフォルトの名無しさん
2017/01/24(火) 01:15:21.00ID:LaS/fHVF いまいち流行らないね
162デフォルトの名無しさん
2017/01/24(火) 14:04:28.78ID:Hze+AB3k そこそこ好きなんだけどな
163デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 19:09:28.14ID:9J/zbc1M みんなどうやってテストしてる?
164デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 02:49:33.74ID:D3aEnBv5 printf
165デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 02:52:23.51ID:xxL575qx ボタンを押す
166デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 08:35:41.98ID:IIB6SCJa guiのテストは手動、目視だわな
167デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 09:21:23.24ID:mnWA8+jF 新人に押し付ける
168デフォルトの名無しさん
2017/03/17(金) 13:44:52.11ID:pN7rjSre Spinnerを使おうとしたら、ユーザーがEnter押すまで値が代入されなくて困ってます。
Spinnerでユーザーが値を変更したら動的にそれを受け取る方法ってありますか?
Spinnerでユーザーが値を変更したら動的にそれを受け取る方法ってありますか?
169デフォルトの名無しさん
2017/03/17(金) 17:18:41.08ID:91LKoVYa SpinnerのvaluePropertyを適当なものにバインドすりゃええんとちゃうん?
170デフォルトの名無しさん
2017/03/24(金) 05:10:17.89ID:P+Gq0AUT javafx.scene.image.WritableImage に文字を書く方法を知りたいです。
下記のように BufferedImage に対して Graphics2D を用いて行うようなことを、javafx.scene.image.WritableImage に対して行いたいのです。
BufferedImage image = new BufferedImage(1024,1024,BufferedImage.TYPE_INT_ARGB);
Graphics2D graphics = image.createGraphics();
graphics.drawString("Hello, World!", 0, 512);
javafx.scene.canvas.GraphicsContext に Graphics2D と似たような機能があるは分かったのですが、Canvas ではなく、WritableImage に直接文字を書く方法が知りたいです。
なんらかの代替案でもかまいませんので、教えていただけると助かります。
下記のように BufferedImage に対して Graphics2D を用いて行うようなことを、javafx.scene.image.WritableImage に対して行いたいのです。
BufferedImage image = new BufferedImage(1024,1024,BufferedImage.TYPE_INT_ARGB);
Graphics2D graphics = image.createGraphics();
graphics.drawString("Hello, World!", 0, 512);
javafx.scene.canvas.GraphicsContext に Graphics2D と似たような機能があるは分かったのですが、Canvas ではなく、WritableImage に直接文字を書く方法が知りたいです。
なんらかの代替案でもかまいませんので、教えていただけると助かります。
171デフォルトの名無しさん
2017/04/04(火) 22:18:07.16ID:AXNnTF9c PrinterJob.createPrinterJob().showPageSetupDialog(new Popup());
でキャンセルボタンを押した時の戻り値が、
Linuxではfalseだけど、Windowsだとtrueになるみたいなんだけど、自分だけ?
それとも誰もこんなもの使っていないから、気づかないだけ?
でキャンセルボタンを押した時の戻り値が、
Linuxではfalseだけど、Windowsだとtrueになるみたいなんだけど、自分だけ?
それとも誰もこんなもの使っていないから、気づかないだけ?
172デフォルトの名無しさん
2017/04/05(水) 17:27:24.83ID:aON2fmDg そういやPrinterJob使ったことないな…
173デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 20:29:13.06ID:TnqFB826 NetBeansからFXML開くのにSceneBuilderがエラー吐いてて悩んでたけど
Desktopにプロジェクト置いていたのが問題だと言うことが分かった
なんでやねん・・・
FXなかなかいいと思うんだがなぁ・・・
Desktopにプロジェクト置いていたのが問題だと言うことが分かった
なんでやねん・・・
FXなかなかいいと思うんだがなぁ・・・
174デフォルトの名無しさん
2017/05/03(水) 23:37:57.16ID:zkWNfzXl 誰も使ってないんだから開発環境が糞なのは仕方ない
175デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 00:51:26.28ID:WjpUlC2z 覚えるためにWPFで作ったのを移植してるけど
なんというか逐一躓く
WPFの方が作りやりやすいわ
まぁjavaの仕様が分かってないのもある・・・
なんというか逐一躓く
WPFの方が作りやりやすいわ
まぁjavaの仕様が分かってないのもある・・・
176デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 18:58:57.66ID:naSGcbWP Windowを画像で切り抜いてて驚いたけど
Windowsならデスクトップ解像度以上の画像で切り抜きできるね
LinuxのUbuntuだとデスクトップ解像度までになった
Windowsならデスクトップ解像度以上の画像で切り抜きできるね
LinuxのUbuntuだとデスクトップ解像度までになった
177デフォルトの名無しさん
2017/05/08(月) 20:01:57.15ID:zqCx33pk そんなことはない
178176
2017/05/09(火) 14:51:02.23ID:hTTaxzLo Linux詳しくないからよく分からないんだけど
起動時だとウィンドウをデスクトップ外にはみ出すことができない(マウスドラッグでウィンドウ移動できるようにしてる)
このままだと画像がデスクトップ内に切り取られる
Alt押しながらでウィンドウを移動してデスクトップからはみ出る状態にしてるときに画像をセットし直すと切り取られない
ウィンドウマネージャの仕様なのかいな
解決方法あるんだろうか・・・
transparentしないタイトル付きのウィンドウならそんなことはならないけど・・・
起動時だとウィンドウをデスクトップ外にはみ出すことができない(マウスドラッグでウィンドウ移動できるようにしてる)
このままだと画像がデスクトップ内に切り取られる
Alt押しながらでウィンドウを移動してデスクトップからはみ出る状態にしてるときに画像をセットし直すと切り取られない
ウィンドウマネージャの仕様なのかいな
解決方法あるんだろうか・・・
transparentしないタイトル付きのウィンドウならそんなことはならないけど・・・
179デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 15:13:50.32ID:fjUlBZmQ xwdでもはみ出してるとだめなんか?
180デフォルトの名無しさん
2017/05/12(金) 21:18:01.55ID:sM1A0EGQ TableViewの指定行のTableCellってとる方法ありますか?
181デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:11:29.04ID:PJHVD3ti >>179
xwdしても切れたままですね
Alt押しながらでウィンドウを移動してもはみ出してた部分はなくて切れたままです、これをxwdしても切れたまま
そのあとFileChooser表示してキャンセルで戻ったりすると表示される・・・
xwdしても切れたままですね
Alt押しながらでウィンドウを移動してもはみ出してた部分はなくて切れたままです、これをxwdしても切れたまま
そのあとFileChooser表示してキャンセルで戻ったりすると表示される・・・
182デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 14:42:40.34ID:jHwvBExt Videoカードのバグじゃね
183デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 23:57:29.14ID:WjMqTc/k FXMLのImageViewでクリック処理しながら
TimelineでGraphicsContextをループさせるには
どういう風に組んだらいいんだろう
group = new Group();
scene = new Scene(group);
stage.setScene(scene);
canvas = new Canvas( WIDTH, HEIGHT );
gc = canvas.getGraphicsContext2D();
fx = FXMLLoader.load(getClass().getResource( ファイル ));
group.getChildren().addAll( canvas, fx );
timeline = new Timeline( new Key〜
handle(ActionEvent e){ 別javaへ(fillRect( x, y, 100, 100 ); x++; など) }
クリックで画面遷移(FXMLの変更)
stage.show();
こんな感じで別クラスに渡そうとするとエラーになるんすよね…
クリック範囲・画面遷移=FXML
細かいループアニメ=Graphicsという発想がそもそもダメなのか…
TimelineでGraphicsContextをループさせるには
どういう風に組んだらいいんだろう
group = new Group();
scene = new Scene(group);
stage.setScene(scene);
canvas = new Canvas( WIDTH, HEIGHT );
gc = canvas.getGraphicsContext2D();
fx = FXMLLoader.load(getClass().getResource( ファイル ));
group.getChildren().addAll( canvas, fx );
timeline = new Timeline( new Key〜
handle(ActionEvent e){ 別javaへ(fillRect( x, y, 100, 100 ); x++; など) }
クリックで画面遷移(FXMLの変更)
stage.show();
こんな感じで別クラスに渡そうとするとエラーになるんすよね…
クリック範囲・画面遷移=FXML
細かいループアニメ=Graphicsという発想がそもそもダメなのか…
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 高市早苗さん、長年の東アジアの懸念である朝鮮半島統一を果たしてしまいアジアの英雄になる [152212454]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
