機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YdG1)
2018/11/04(日) 14:34:36.02ID:W830XVm1a2デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-YdG1)
2018/11/04(日) 14:35:35.71ID:W830XVm1a 【統計分析】機械学習・データマイニング11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
【統計分析】機械学習・データマイニング15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492344216/
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
【統計分析】機械学習・データマイニング18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1507807291/
【統計分析】機械学習・データマイニング19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
【統計分析】機械学習・データマイニング15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492344216/
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
【統計分析】機械学習・データマイニング18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1507807291/
【統計分析】機械学習・データマイニング19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
3デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-YdG1)
2018/11/04(日) 14:35:52.38ID:W830XVm1a 【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
4デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-YdG1)
2018/11/04(日) 14:36:21.23ID:W830XVm1a ■関連スレ
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング(過去ログ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング(過去ログ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-VEUj)
2018/11/04(日) 14:39:33.78ID:5RY1Lh2I0 O2
6デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-6RPj)
2018/11/04(日) 15:15:04.35ID:qI5xe5HWa >>1 ありがとう
7デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-VrcX)
2018/11/04(日) 16:47:20.04ID:14NiYLD2r おつ
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb3-uZMJ)
2018/11/04(日) 17:47:07.18ID:mYr0YQrU0 >>1
乙パイソン
乙パイソン
9デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-/iuE)
2018/11/04(日) 20:21:02.36ID:oGWw0xMqd10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78a-Naq+)
2018/11/04(日) 20:43:59.58ID:Se5iYgLP0 堕魂
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb3-rFq1)
2018/11/04(日) 21:21:37.81ID:cbL6d5d80 そんなことよりテンプレ長すぎて毎回大変だろ
12デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-umOF)
2018/11/04(日) 21:42:47.21ID:wl9MmRr4M どうせ入れ子なのに過去スレ全部貼るのは流石に意味分からん頭悪すぎだよね
13デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/05(月) 00:27:34.33ID:JARCRkpNa 前スレしか貼らなかったらアクセスするのにO(n)かかる
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb3-uZMJ)
2018/11/05(月) 04:58:46.59ID:W2LINBRO015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 07:47:24.64ID:vjM8nFDD0 今更で過去議論しつくされてるのかもしれないけど、TensorflowをWindows10で使用しているけれどほとんど支障がありません
ArXivの実装も見様見真似でできるしたまにGitにあがっているのもLinax用であろうがべつに使えないModuleもそうないし
それでもやpっぱUbuntuがいいの?いまから環境変えたくないんだけど変えたほうがいい理由ってあるのかな?
ArXivの実装も見様見真似でできるしたまにGitにあがっているのもLinax用であろうがべつに使えないModuleもそうないし
それでもやpっぱUbuntuがいいの?いまから環境変えたくないんだけど変えたほうがいい理由ってあるのかな?
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 08:57:13.74ID:7J7Z18gf0 入れちゃって不自由なくて、他の人が困らないならいいんじゃね
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cadc-2FOW)
2018/11/05(月) 09:59:18.10ID:+9X/iLeq018デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-L/uh)
2018/11/05(月) 10:42:51.85ID:2Km/8vrvd >>15
linux のスペルさえ間違う人はwindowsがいいだろ
linux のスペルさえ間違う人はwindowsがいいだろ
19デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-WTaI)
2018/11/05(月) 10:58:50.75ID:K1BnfIeBa >>15
そもそもわざわざ有料のOS に固執する理由がわからない。
1 台ならともかく、例えば部署丸ごとならそれなりのコストがかかるしね。
けど、Linux が苦手な人に替えるべきなんて誰も言ってないと思うよ
そもそもわざわざ有料のOS に固執する理由がわからない。
1 台ならともかく、例えば部署丸ごとならそれなりのコストがかかるしね。
けど、Linux が苦手な人に替えるべきなんて誰も言ってないと思うよ
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d2-rxrj)
2018/11/05(月) 11:16:34.52ID:DzW9woVH0 >>15
gpu使ってる?
gpu使ってる?
21デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMcb-jcKQ)
2018/11/05(月) 11:40:44.08ID:h+0GmuinM GPU複数台タワーグラッドで計算させてたけど、転移学習主体になてシングルで事足りてます。OSが無料かどうかが論点なのかな?
22デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/05(月) 12:20:46.98ID:tG7uKlwpa Linux搭載PCが量販店で普通に新品で売ってるなら選択肢に入るけど新品だとwinかmacしか選択肢がない
で、わざわざ買った有料OSを抜いてLinux入れるかと言われるとwinでやりたいことできるならwinでいいじゃないか、となる
で、わざわざ買った有料OSを抜いてLinux入れるかと言われるとwinでやりたいことできるならwinでいいじゃないか、となる
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 15:11:38.27ID:7J7Z18gf0 個人端末で計算できるなんていい時代になったねえ
24デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-umOF)
2018/11/05(月) 17:08:47.04ID:KffOzDTFM それな、わざわざ入れるのは意味不明
自作PC組むようなオタクならリナックス
市販のPC買う一般人はwin使えばいい
自作PC組むようなオタクならリナックス
市販のPC買う一般人はwin使えばいい
2515; 21; (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 17:17:04.02ID:vjM8nFDD0 PCと携帯でID同じになってくれればいいなと思ったけどだめでした
自作でWin10Proをわざわざいれてやってるんだけど
>17さんの言うみたいにベストでない理由はなにかあるんですかね?
個人的にはhorovodの分散学習がLinux対応だけどWinでKerasでもできるし
GPUパフォーマンスあがってきてBatch_size増やす必要もなくなってきたので不満がないのですけど
ぶっちゃけbusinessとacademicとpersonalを全部両立した環境って結局Winが使いやすくて
TensorflowではこのmoduleがWinだと使えないぜってのがあれば先に押しててほしいなと
最近Tensor-hubを使うようになり、その機会にtf.estimatorも使うようになると、
いままでちまちま書いてたのが馬鹿らしくなりました
もうKerasもいらないくらい
自作でWin10Proをわざわざいれてやってるんだけど
>17さんの言うみたいにベストでない理由はなにかあるんですかね?
個人的にはhorovodの分散学習がLinux対応だけどWinでKerasでもできるし
GPUパフォーマンスあがってきてBatch_size増やす必要もなくなってきたので不満がないのですけど
ぶっちゃけbusinessとacademicとpersonalを全部両立した環境って結局Winが使いやすくて
TensorflowではこのmoduleがWinだと使えないぜってのがあれば先に押しててほしいなと
最近Tensor-hubを使うようになり、その機会にtf.estimatorも使うようになると、
いままでちまちま書いてたのが馬鹿らしくなりました
もうKerasもいらないくらい
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 17:21:30.22ID:7J7Z18gf0 自分でいいならいいんじゃね。エスパー探してるんか
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 17:22:20.20ID:vjM8nFDD0 そうですエスパーさん探してます
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 18:06:42.84ID:vjM8nFDD0 追記
academicだとやたらMAX_OSが多い
昔DTMでMAC使ったことあるけど逆にdirectoryのruleが曖昧で悩んだ記憶があるlevel
MACがやばいとあったけどWSでもあいつらMACでやるし
逆にWin; Linuxは見たことないな
結局なんでもいいんじゃないの?
platformがTensorflowなら
academicだとやたらMAX_OSが多い
昔DTMでMAC使ったことあるけど逆にdirectoryのruleが曖昧で悩んだ記憶があるlevel
MACがやばいとあったけどWSでもあいつらMACでやるし
逆にWin; Linuxは見たことないな
結局なんでもいいんじゃないの?
platformがTensorflowなら
29デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-umOF)
2018/11/05(月) 19:38:34.38ID:kl1FuT5bM だから言ってんじゃん
オタクはリナックス一般人はwinパリピはmac
オタクはリナックス一般人はwinパリピはmac
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e08-uQr5)
2018/11/05(月) 19:49:23.92ID:sJV801RU031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 20:56:42.33ID:vjM8nFDD0 今日もDNNのWSでMacでDemoされたけど
なんか良くわからなくなってきたよ
なんか良くわからなくなってきたよ
32デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbb-jkyf)
2018/11/05(月) 21:23:09.46ID:nNFRhzydp 今月はnumpyとpandasとmatplotlibの勉強するから応援してくれよな
そんなのわざわざ勉強するのアホじゃねっていうのは心折れるからやめてくれよな
そんなのわざわざ勉強するのアホじゃねっていうのは心折れるからやめてくれよな
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 21:24:43.96ID:7J7Z18gf0 ワシもやらねば〜。最近コーセラ進んでないんだわ
34デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbb-jkyf)
2018/11/05(月) 21:36:33.69ID:nNFRhzydp35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 21:59:10.37ID:7J7Z18gf0 誤差伝播法むずい
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78a-Naq+)
2018/11/05(月) 22:06:12.73ID:27AFJFGR0 逆伝播じゃなくて伝播させるからでしょ :-p
37デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-URqd)
2018/11/05(月) 22:55:57.26ID:Q2FAw9Coa >>32
いくら勉強しても十分ってことはないからいいと思う
いくら勉強しても十分ってことはないからいいと思う
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 22:59:24.08ID:vjM8nFDD0 お前らがエスパーじゃなかったらどこ探せばいいんだってんだよ
なんかさみしいね
なんかさみしいね
39デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/06(火) 00:30:46.47ID:T+tZrd2fa 誤差逆伝播はcourseraの例の機械学習コースでは詳細スルーしてるから、詳細気になる場合は同じくAndrew先生のやってるディープラーニングコースを見ると分かりやすい
こっちは有料だけど動画見るだけなら無料でいける
こっちは有料だけど動画見るだけなら無料でいける
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/06(火) 01:21:44.10ID:EYAd6L7c0 >>39
そういうの見てどうのこうのよりGitのcodeをtraceしたほうがぜったいいいとおもうんだけど
そういうの見てどうのこうのよりGitのcodeをtraceしたほうがぜったいいいとおもうんだけど
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d2-rxrj)
2018/11/06(火) 03:13:57.92ID:3t3c17pL0 コードだけ見ても理論は理解できないだろ
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/06(火) 05:59:57.71ID:EYAd6L7c0 codeのreferr先を都追っかけるだろ普通
43デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/06(火) 10:33:41.88ID:nozIUEYPa https://www.coursera.org/learn/neural-networks-deep-learning
この講座の2週目の誤差逆伝搬法では、
計算グラフを図示
→簡単な数値を入れてざっくり説明
→数式の説明
→Pythonコードを書いて説明
→コードをベクトル化して高速化
の順に説明してくれるから分かりやすかった
この講座の2週目の誤差逆伝搬法では、
計算グラフを図示
→簡単な数値を入れてざっくり説明
→数式の説明
→Pythonコードを書いて説明
→コードをベクトル化して高速化
の順に説明してくれるから分かりやすかった
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 638a-zV7r)
2018/11/06(火) 10:44:05.76ID:P3uIrLP90 よかったね
45デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-URqd)
2018/11/06(火) 11:07:57.58ID:R53CFTK0a うんこ
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-jcKQ)
2018/11/07(水) 07:25:39.74ID:pqis0bzs0 このいたレベルひくいな
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/07(水) 09:11:08.20ID:ETZWJyop048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-zV7r)
2018/11/07(水) 09:36:29.93ID:E35FEQYo0 スレじゃなくて板かw
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d2-rxrj)
2018/11/07(水) 09:59:17.20ID:TPFHtsj20 他のスレより初心者の層が厚いよな
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/07(水) 10:03:41.49ID:ETZWJyop0 難しい話する場所は他にあるじゃん
51デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF12-VEUj)
2018/11/07(水) 11:09:54.95ID:mp+PvDUlF >>46
気付くの遅すぎ
気付くの遅すぎ
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cadc-2FOW)
2018/11/07(水) 11:59:32.41ID:CxCunaCa0 日立のAIって、この程度しかやってないの?
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/04/0405.html
Fがベンチャー以下なのは知ってるけど、日立は接点ないからレベルが解らん
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/04/0405.html
Fがベンチャー以下なのは知ってるけど、日立は接点ないからレベルが解らん
53デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/07(水) 12:15:38.99ID:/q/fZr4ka54デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-L/uh)
2018/11/07(水) 13:23:25.74ID:PyIchVyKd >>49
初心者救済スレだと思ってる
初心者救済スレだと思ってる
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e08-uQr5)
2018/11/07(水) 13:28:33.77ID:85pUfoQr056デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-VrcX)
2018/11/07(水) 13:35:14.30ID:yYgCxC/pr57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a23-MyS3)
2018/11/07(水) 14:04:18.61ID:mv43PN/+0 >>56
あるあるw
あるあるw
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-jcKQ)
2018/11/07(水) 14:12:27.27ID:pqis0bzs0 楽せずにjournalよめ
59デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-OUjX)
2018/11/07(水) 14:15:04.76ID:KeNdDv6Sa >>32
ついでにsympyとscipyも勉強しろ。
ついでにsympyとscipyも勉強しろ。
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-VEUj)
2018/11/07(水) 15:02:15.50ID:IyZ6SaMg0 Pandocもやれ
61デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-URqd)
2018/11/07(水) 20:27:28.70ID:DVmXY0Zpa seabornも忘れずに
62デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-umOF)
2018/11/07(水) 22:41:56.63ID:0tdAF5CmM はーマジでopencvの画像bgrなのクソ
普段DL関連では全く使わんしクリップで一瞬使っただけだから盲点だったわ
通りで検証でもテストでも高スコアなのに実用でゴミみたいな予測叩き出してた訳だ
お陰で過学習疑ってデータ数3割も増やして拡張も工夫した2週間が無駄骨だった5%くらいスコア上がったけどよお
こんなクソみたいに初歩的なことやらかす奴おらんやろけど一応気を付けなはれや
普段DL関連では全く使わんしクリップで一瞬使っただけだから盲点だったわ
通りで検証でもテストでも高スコアなのに実用でゴミみたいな予測叩き出してた訳だ
お陰で過学習疑ってデータ数3割も増やして拡張も工夫した2週間が無駄骨だった5%くらいスコア上がったけどよお
こんなクソみたいに初歩的なことやらかす奴おらんやろけど一応気を付けなはれや
63デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 00:38:01.23ID:T42vu+pla なぜそれでテストのスコアは問題なかったんだ?
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e19f-XUq+)
2018/11/08(木) 02:16:26.40ID:b7OkBepE0 libSVMの質問はどこですればいいでしょうか
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-K50l)
2018/11/08(木) 03:56:08.77ID:hQ/B77D+0 コンテストに研究者送り込むより何に使うか考えるほうが難しいよ
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1323-YP9l)
2018/11/08(木) 08:35:44.29ID:PMXNr64O067デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 08:55:35.43ID:cWHpJIBwa 日本企業は技術力の高さもその活用も他国に負けてるからこのザマなわけだ
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-YP9l)
2018/11/08(木) 09:45:20.79ID:r3Nv72Tq0 上から目線で語るニート
69デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-nQo6)
2018/11/08(木) 11:52:56.20ID:2uuB+50RF >>62
ikiro
ikiro
70デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/08(木) 13:38:31.60ID:o189kGQ6p ライブラリとか充実してて誰でも出来るのは良いけど分析するのに当たってとりあえずモデル作って結果出しました!みたいなのが多くて統計だったり数学的知識がないまま使ってる人が増えてる感じするね
それが良いか悪いかは分からんけど
それが良いか悪いかは分からんけど
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-2DJt)
2018/11/08(木) 13:43:58.28ID:+JvSilEi072デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-nQo6)
2018/11/08(木) 13:59:26.61ID:2uuB+50RF DRAMのデータバスのbit順間違って結線してても一応そのまま動くからな
73デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/08(木) 14:38:17.05ID:o189kGQ6p >>71
俺もそのうちの1人なんだけどさ
これでは何の意味もないし説得力もないなと思って統計だったり色々勉強し始めて、自分もそうだったけどとりあえずデータ投げてモデル作って結果だしてって雑だし乱暴だよね
俺もそのうちの1人なんだけどさ
これでは何の意味もないし説得力もないなと思って統計だったり色々勉強し始めて、自分もそうだったけどとりあえずデータ投げてモデル作って結果だしてって雑だし乱暴だよね
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b0-pmes)
2018/11/08(木) 16:04:27.11ID:cbRquK1Y0 顧客もわかってないから大丈夫
75デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6D+A)
2018/11/08(木) 16:10:16.11ID:ad3mAi6zd 統計学の知識って東大赤本程度でいいの?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9123-maPn)
2018/11/08(木) 16:12:37.43ID:zFTwTExl0 目標がどこかによる
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-PbaY)
2018/11/08(木) 16:42:53.67ID:t+ny6V8X0 リアルはKaggleと違って、何が入力値になるか探すところから始まる。
データへアプローチする為には統計の知識は必須だから、
ライブラリ使いが増えてもAI普及の助けにはならないな
データへアプローチする為には統計の知識は必須だから、
ライブラリ使いが増えてもAI普及の助けにはならないな
78デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-oV4L)
2018/11/08(木) 17:20:49.64ID:Pov5kC23M >>63
テストも含め学習検証時はkeras内蔵のioライブラリ一本でやってたからね
実用時に一部処理をopencvに任せたらkonozama
テストスコア高い時点で過学習じゃないって気付けよって話だわマジで
テストも含め学習検証時はkeras内蔵のioライブラリ一本でやってたからね
実用時に一部処理をopencvに任せたらkonozama
テストスコア高い時点で過学習じゃないって気付けよって話だわマジで
79デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa4d-XkOm)
2018/11/08(木) 17:48:59.03ID:BOCzE0W9a >>75
だめでしょ
でも、AIの利用者はそれを知らなくても使えるところに一つのメリットがある
ともいえるので、なんか微妙なところもある。
数理的には統計の方が難しいし、自動化できない問題がある。
なぜ数理的に難しい部分が出現するかといえば単純なことで、
少ないデータを対象に考えられているため。
だめでしょ
でも、AIの利用者はそれを知らなくても使えるところに一つのメリットがある
ともいえるので、なんか微妙なところもある。
数理的には統計の方が難しいし、自動化できない問題がある。
なぜ数理的に難しい部分が出現するかといえば単純なことで、
少ないデータを対象に考えられているため。
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 130e-ki2E)
2018/11/08(木) 17:58:58.30ID:X0Z+x7SD0 機械学習に数学はいらない
81デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 18:06:12.16ID:QFvA6n6Ua 最近は勝手に分析して特徴量を自動的に作るソフトとかも出てるけど実際使ったことないからどんなものかは分からない
でもその手のソフトが宣伝文句通りに動作するなら片っ端からデータ突っ込むだけでいいんだよね?
でもその手のソフトが宣伝文句通りに動作するなら片っ端からデータ突っ込むだけでいいんだよね?
82デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa4d-XkOm)
2018/11/08(木) 18:14:44.36ID:BOCzE0W9a83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/08(木) 20:54:11.37ID:+qO5qSu80 AUC高い!って今日同僚がキャッキャ騒いでたけどいつのまにか良いモデルを作る事が目的になってる人結構いるよね
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-nQo6)
2018/11/09(金) 11:55:37.96ID:p9aTnaT/0 モデル作っちゃったらもう機械学習じゃなくなる
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-SoVu)
2018/11/09(金) 14:51:34.93ID:axsxYZkQ0 これって応用できればGPUで必死に学習とかいらなくなるの?
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
>このモデルを使うと、わずか5回のデモンストレーションを行うだけで機械学習が行われ、その成果は2次元だけでなく3次元にも応用が可能であるとされています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/learning-concepts-with-energy-functions/00_m.png
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
>このモデルを使うと、わずか5回のデモンストレーションを行うだけで機械学習が行われ、その成果は2次元だけでなく3次元にも応用が可能であるとされています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/learning-concepts-with-energy-functions/00_m.png
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/09(金) 15:18:34.83ID:qXb+j0DR0 問題の次元が低い、おもちゃ(適当)
87デフォルトの名無しさん (JP 0Hb5-I+1O)
2018/11/09(金) 15:21:04.21ID:ayKhAvWSH いい研究だと思う
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b06-6LBz)
2018/11/09(金) 15:25:08.64ID:Bh3NLuzb0 適用できるモデルがかなり限定的
というかそもそも現在の制御技術でも可能なレベル
というかそもそも現在の制御技術でも可能なレベル
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/09(金) 15:36:44.39ID:qXb+j0DR0 現実の問題が解けるかどうかの時代にw
90デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6LBz)
2018/11/09(金) 17:19:14.80ID:3gHretYLd >>85をショボいと理屈を持って断じることができる人材が増えてほしい
91デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-BVTb)
2018/11/09(金) 17:20:04.21ID:z1XmYBYXM 是非断じてくれ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-PbaY)
2018/11/09(金) 18:04:43.56ID:YbWngQcz0 D-Waveの量子コンピューターで機械学習したらどうなるのかも気になるが、さっぱり解らん
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b06-6LBz)
2018/11/09(金) 19:47:59.65ID:Bh3NLuzb0 わざわざD-waveなんて使用する必要はない。
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-YP9l)
2018/11/09(金) 20:33:39.77ID:hu2LpIp+0 New-Waveで機械学習したらどうなるのかも気になるが、さっぱり解らん
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-K50l)
2018/11/10(土) 02:37:03.74ID:HrOFPhGN0 非線形最適化だろうが確率分布のピークが複数あろうが、今のNNならかなり高速に最適化できるからな
96デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6LfG)
2018/11/10(土) 06:11:09.22ID:4NcBJuO5d >>92
sdk 見てごらん
sdk 見てごらん
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-K50l)
2018/11/10(土) 10:53:04.28ID:iD5EgjUR098デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-k2D8)
2018/11/10(土) 14:02:45.07ID:/iLHit/Sa 量子プログラミングを全然知らないのに
適当なこと書くのは恥ずかしいからやめような。真に受ける人もいるかもしれないんで
適当なこと書くのは恥ずかしいからやめような。真に受ける人もいるかもしれないんで
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1923-nQo6)
2018/11/10(土) 15:54:18.89ID:gwVpzklH0 >そもそも現在の制御技術でも可能なレベル
これ
これ
100デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/11(日) 10:54:02.52ID:NQdU7XzPM もう何でもかんでも機械学習とかAIって呼ばれる時代だから仕方ない
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b81-lxgc)
2018/11/11(日) 11:11:42.83ID:/u39Nxx30 ネタないこの世の中において久々に「遊べる感」や「進化感」が感じられる分野だからな
そりゃあ、猫も杓子も機械学習に飛びついて飯を食おうとするわな
そりゃあ、猫も杓子も機械学習に飛びついて飯を食おうとするわな
102デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-VWKT)
2018/11/11(日) 13:03:55.10ID:96wp+TZdF103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-WzUC)
2018/11/11(日) 13:27:15.86ID:WDS/Wv9M0 モヒカン族w
マサカリ飛ぶ
マサカリ飛ぶ
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938a-YP9l)
2018/11/11(日) 14:00:22.61ID:hdcTIF3m0 猫も杓子も
「禰宜(めこ)も釈子(しゃくし)も」が変化したという説、「女子(めこ)も弱子(じゃくし)も」が変化したという説、または猫や杓子は日常生活において目につきやすいからという説もある
「禰宜(めこ)も釈子(しゃくし)も」が変化したという説、「女子(めこ)も弱子(じゃくし)も」が変化したという説、または猫や杓子は日常生活において目につきやすいからという説もある
105デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/11(日) 17:13:47.54ID:vRwqfVkpa Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース
https://news.mynavi.jp/article/20181109-721502/
今までは別タブでしか結果表示出来なかったんだっけ
これの使い心地良ければブラウザでjupyter notebook編集するよりは楽そう
https://news.mynavi.jp/article/20181109-721502/
今までは別タブでしか結果表示出来なかったんだっけ
これの使い心地良ければブラウザでjupyter notebook編集するよりは楽そう
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-um1t)
2018/11/11(日) 18:36:49.04ID:RKZlqPiP0 機械学習って何やって遊べばいいの?
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/11(日) 19:03:04.33ID:KBFxC5Cm0 トランプでどうやって遊ぶのといわれたら
だれもが自分の好きなトランプの遊びを選択する
そのトランプの遊びがくだらないものであっても
それはその特定のトランプの遊びがつまらないのであって
トランプの遊びすべてがつまらないワケではない
新しいトランプの遊びかたを探すのもありだ
遊びだからな つまり遊びで割り切らないといけない もともとこのインチキな分野にはなんのメリットもない
だれもが自分の好きなトランプの遊びを選択する
そのトランプの遊びがくだらないものであっても
それはその特定のトランプの遊びがつまらないのであって
トランプの遊びすべてがつまらないワケではない
新しいトランプの遊びかたを探すのもありだ
遊びだからな つまり遊びで割り切らないといけない もともとこのインチキな分野にはなんのメリットもない
108デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/11(日) 19:54:05.93ID:x3SY904PM まーだインチキとか喚いてる老害おじさんいて草
109デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-thJ7)
2018/11/11(日) 21:39:12.85ID:/Wf9OVIEa >>106
Kaggle
Kaggle
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8a-YP9l)
2018/11/11(日) 22:06:33.76ID:4KGbvnyj0 神楽
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 00:06:45.67ID:SrOO8xVk0 kaggleこなせば仕事でも活かせる部分ってあるのかね
そもそもkaggleすら出来ない奴は論外なのか
そもそもkaggleすら出来ない奴は論外なのか
112デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 00:24:16.13ID:2AJGqUNfa その人のポジションによる
kaggleのメリットはひたすらデータ解析して高スコアモデルの作成の追求に没頭できること
一方でそもそもそんなモデルを作ろうと考えるに至るまでの課題抽出のプロセス、モデル作成のためのデータ取得、
完成したモデルをどう事業に使うか、といった部分は完全に無視することになる
kaggleのメリットはひたすらデータ解析して高スコアモデルの作成の追求に没頭できること
一方でそもそもそんなモデルを作ろうと考えるに至るまでの課題抽出のプロセス、モデル作成のためのデータ取得、
完成したモデルをどう事業に使うか、といった部分は完全に無視することになる
113デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 08:28:34.75ID:dAU023bia 「Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018(前編)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/news007.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/news007.html
114デフォルトの名無しさん (トンモー MMb5-EPGN)
2018/11/12(月) 15:33:06.60ID:tl7KhuZQM kaggleに登録したけど
忙しくてその後何もやってない。
kaggleやるヒマあるならキチンと
統計学の勉強したほうがいいと思う。
忙しくてその後何もやってない。
kaggleやるヒマあるならキチンと
統計学の勉強したほうがいいと思う。
115デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 15:46:42.95ID:zfFdas5ga 「きちんと勉強する」の基準が難しくて真面目な人ほど勉強ばかりに熱中して実践的なことが見に付かなくなる
なので理論の勉強しつつ並行して実践するのが一番
kaggleも勉強の一環と考えて上位入賞を意識しすぎなければいい
なので理論の勉強しつつ並行して実践するのが一番
kaggleも勉強の一環と考えて上位入賞を意識しすぎなければいい
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/12(月) 15:47:56.04ID:HapbR1cN0 kaggle勉強するより職安へ行け
117デフォルトの名無しさん (トンモー MMb5-EPGN)
2018/11/12(月) 16:56:46.18ID:tl7KhuZQM 俺はもう15年もデータ分析の仕事してる。
実践はやっていける自信持てたけど
理論武装を積み上げないといけないと思ってるところ。
企業で統計学を教えることもあるけど
まだまだ理論は未熟ですよ。
実践はやっていける自信持てたけど
理論武装を積み上げないといけないと思ってるところ。
企業で統計学を教えることもあるけど
まだまだ理論は未熟ですよ。
118デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-WzUC)
2018/11/12(月) 17:47:16.10ID:yIhe+PMWM 職安より派遣会社の求人見たほうが捗ると思う
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 20:21:45.69ID:SrOO8xVk0 >>115
自分が真面目かは分からないけど刺さる言葉だ…
勉強しても不安でずっと参考書見て参考のコード書いてってばかりで実践力みたいなものは皆無だと思う
あと上でも統計学を勉強するべきって言ってくれてる人もいるけど、区間推定とか仮説検定とかそういうのは低レベル過ぎる?
自分が真面目かは分からないけど刺さる言葉だ…
勉強しても不安でずっと参考書見て参考のコード書いてってばかりで実践力みたいなものは皆無だと思う
あと上でも統計学を勉強するべきって言ってくれてる人もいるけど、区間推定とか仮説検定とかそういうのは低レベル過ぎる?
120デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/12(月) 21:02:02.66ID:3jWw6whwM 理論とかイラネ
そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
121デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-QBoU)
2018/11/12(月) 22:46:42.91ID:7mkm1h1Ta122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 23:17:21.18ID:SrOO8xVk0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-UVTV)
2018/11/12(月) 23:21:52.61ID:kXjsSMnv0 理論分かってた方がどこをどう直せば改善するとかわかるようになるんじゃないの
124デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/12(月) 23:40:51.12ID:Jl0ra6Fvp 決定木ってデータのスケーリングだったりは必要ないって解説サイトにも書かれてるけど全くやらないのがデフォルトなの?
それとも文字とかはダミー変数とかに置き換える基本はやるべきなの?
それとも文字とかはダミー変数とかに置き換える基本はやるべきなの?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-QBoU)
2018/11/13(火) 02:10:30.33ID:n0VTath80 >>124
他のモデルと純粋に優劣を図りたい時に条件を揃える目的でスケーリングすることはあるかも知れない(無意味だけど)
カデゴリカル値の変換は決定木の場合もやらなくちゃいけない。変数の数がやたら増えると好ましく無いため、get_dummiesよりはtarget based encodingがいいよという人もいる。
他のモデルと純粋に優劣を図りたい時に条件を揃える目的でスケーリングすることはあるかも知れない(無意味だけど)
カデゴリカル値の変換は決定木の場合もやらなくちゃいけない。変数の数がやたら増えると好ましく無いため、get_dummiesよりはtarget based encodingがいいよという人もいる。
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 10:17:10.75ID:jDscK74j0 >>120
> 理論とかイラネ
> そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そういう人って、少し景気が悪くなれば必要なくなる。
PCが使えれば高卒でもできるから。
ま、そういうレベルの職場もまだ多いから、
それで食っていけるならいいんじゃないか?
おれはイヤだけどね。
> 理論とかイラネ
> そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そういう人って、少し景気が悪くなれば必要なくなる。
PCが使えれば高卒でもできるから。
ま、そういうレベルの職場もまだ多いから、
それで食っていけるならいいんじゃないか?
おれはイヤだけどね。
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-WzUC)
2018/11/13(火) 10:19:11.30ID:Kpp1CQPu0 インフラ系開発からそっち行きたいんだけど中々入り込めぬ
128デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/13(火) 10:58:04.08ID:yY9+3jiAM129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 10:58:37.62ID:jDscK74j0 最近は、転職するのがとても難しいですね。
良い人材を採用したいといいながら、
人材紹介会社に丸投げですから。
人材紹介会社というのが何をやってるのか
わかりませんけど、そういうのに登録しても、
高学歴で20代でなければ、
ほとんど良い転職は紹介してもらえないようです。
つか、紹介先が人売り企業ばかりです(笑)
そのほうが高く売れるんですよ。
紹介手数料を多くもらえる。
だから、普通の人には下請け企業や
実質的な派遣会社ばかりを紹介してきます。
良い人材を採用したいといいながら、
人材紹介会社に丸投げですから。
人材紹介会社というのが何をやってるのか
わかりませんけど、そういうのに登録しても、
高学歴で20代でなければ、
ほとんど良い転職は紹介してもらえないようです。
つか、紹介先が人売り企業ばかりです(笑)
そのほうが高く売れるんですよ。
紹介手数料を多くもらえる。
だから、普通の人には下請け企業や
実質的な派遣会社ばかりを紹介してきます。
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 11:02:10.63ID:jDscK74j0131デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcd-6kU4)
2018/11/13(火) 11:49:50.60ID:HwiD+z3Er132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 13:03:00.51ID:jDscK74j0 客が馬鹿なところでは、
ヒストグラムと折れ線グラフで分析終了ですね。
実際、そういうところ多いです。
だからと言ってそれに甘んじて理論の勉強をサボっていると、
そのうちメシが食えなくなるということでしょう。
ヒストグラムと折れ線グラフで分析終了ですね。
実際、そういうところ多いです。
だからと言ってそれに甘んじて理論の勉強をサボっていると、
そのうちメシが食えなくなるということでしょう。
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938a-YP9l)
2018/11/13(火) 13:48:11.79ID:OJogVv480 ヒストグラムと折れ線グラフか、馬鹿丸出し
134デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/13(火) 15:05:43.42ID:BS1qZA5ra それで納得する客が一番馬鹿なんだろ
135デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-BVTb)
2018/11/13(火) 15:28:39.07ID:qjyppvvrM グラフの種類だけで程度を判断する方がバカだろ
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 15:28:44.21ID:jDscK74j0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 15:30:41.68ID:jDscK74j0138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938a-YP9l)
2018/11/13(火) 15:32:06.04ID:a3DOmJPl0 >>136
自己紹介乙
自己紹介乙
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 15:32:50.87ID:jDscK74j0140デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-QBoU)
2018/11/13(火) 15:48:01.71ID:i3IpTYWsa141デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/13(火) 18:11:06.97ID:/8tq7XAla それでも怒らず満足してくれる客がいるってことだろ
30点で満足してくれるのに同じ金で80点取ろうとする必要はない
30点で満足してくれるのに同じ金で80点取ろうとする必要はない
142デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-nQo6)
2018/11/13(火) 18:58:44.96ID:90McxFB4F >>120
どうやって騙して金取るかだからな
どうやって騙して金取るかだからな
143デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/13(火) 21:32:20.48ID:PhswnKOyM >>130
その実践のために理論なんてものを覚える暇があるなら1つでもデータ数を増やす方が役に立つという主張ダナ
逆に理論なんて無用の長物がどう実践に役立つのか教えて欲しいもんだわ
あんなの暇人研究者()のオモチャだろ
その実践のために理論なんてものを覚える暇があるなら1つでもデータ数を増やす方が役に立つという主張ダナ
逆に理論なんて無用の長物がどう実践に役立つのか教えて欲しいもんだわ
あんなの暇人研究者()のオモチャだろ
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 21:43:39.39ID:jDscK74j0145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 21:47:50.36ID:RYrE2D9k0 まずバカは相手がなにをしたいかが読み取れないからな
所詮、ドカタ作業員
所詮、ドカタ作業員
146デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-6kU4)
2018/11/14(水) 00:16:46.33ID:pC5Ut3Iga >>143が頭空っぽにしてても実践出来るのはその暇人研究者()のおかげなんだが
147デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-5nD1)
2018/11/14(水) 04:32:59.14ID:yIp6NBG4a >>144
「理論でデータを増やる場合があるんだよね。」って日本語変じゃないか?
「理論でデータを増やる場合があるんだよね。」って日本語変じゃないか?
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/14(水) 12:06:15.39ID:NG7mIW/H0149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/14(水) 12:07:28.48ID:NG7mIW/H0150デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-BVTb)
2018/11/14(水) 12:28:40.66ID:154n6794M 自分園卒なんで
151デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-QBoU)
2018/11/14(水) 12:53:28.20ID:+eDtgQwca 小卒にも分かるように説明して
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-XyEa)
2018/11/14(水) 12:58:16.43ID:cuzYivzb0 ワシAIなのでAI用にも頼む
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-SoVu)
2018/11/14(水) 13:01:13.06ID:9WOb/6Su0 ワイ天才チンパンジー「アイちゃん」やで
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1397-A2K7)
2018/11/14(水) 14:53:29.30ID:IOAeCUn40 cross-validation: [0.5 0.375 0.71428571 0.8 0.6 ] 0.5978571428571429
交差検証したときにこういうときってどうしたらいいですか?
データ数が少ないってのはあるのですが…
交差検証したときにこういうときってどうしたらいいですか?
データ数が少ないってのはあるのですが…
155デフォルトの名無しさん (ガックシ 064b-TAiA)
2018/11/14(水) 14:53:29.46ID:QHJsQvcv6 tensorflowって複素数のデータを使った学習できますか?
実数=複素数*重みみたいな式を作りたいんですけどどうすればいいですかね
実数=複素数*重みみたいな式を作りたいんですけどどうすればいいですかね
156デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-nQo6)
2018/11/14(水) 15:40:27.76ID:vKfdJ4rAF マルチンコ
157デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-R8Ab)
2018/11/14(水) 16:06:50.27ID:CXfW1gLWd >>155
複素数型はあるからできるんじゃないの
複素数型はあるからできるんじゃないの
158デフォルトの名無しさん (ガックシ 064b-TAiA)
2018/11/14(水) 16:31:40.43ID:QHJsQvcv6 複素数をcsvから読み込みたいんですけど、
tf.train.string_input_producerの後でデコードする時に
record_defaultsに複素数を定義できません
複素数を読み込むにはどうすればいいですか
tf.train.string_input_producerの後でデコードする時に
record_defaultsに複素数を定義できません
複素数を読み込むにはどうすればいいですか
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-YP9l)
2018/11/14(水) 17:13:15.98ID:8qTuaqIj0 客日w
160デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-aNKN)
2018/11/14(水) 17:39:13.14ID:0a1Q/5jla >>158
データ型があるんだから必要なら書き換えればいいだろ
データ型があるんだから必要なら書き換えればいいだろ
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9123-maPn)
2018/11/14(水) 18:10:54.53ID:JI+/JYep0 複素ニューラルネットワークでもやってるんかな
162デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/14(水) 19:05:46.41ID:nZFpv+kvM163デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/14(水) 19:41:23.92ID:dhjSggB5a データ水増し(augmentation)の手法なら色々出てるんだから知りたければ自分で調べればよい
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8909-b/zn)
2018/11/14(水) 19:47:24.17ID:EJsl/MsX0 複素ニューラルネットはすでにあるよ
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 418a-YP9l)
2018/11/14(水) 20:32:11.63ID:T3ZbGMtz0 4元数ニューラルネットが熱い
166デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/14(水) 21:01:56.21ID:nZFpv+kvM167デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-6kU4)
2018/11/14(水) 21:05:17.69ID:tb9I3vf3a 寂しいね
要る/要らないで切り捨てていったら自分の世界がどんどん狭くなるよ
要る/要らないで切り捨てていったら自分の世界がどんどん狭くなるよ
168デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/14(水) 21:07:06.84ID:8Jgvo+VQa 理論に依らない手法などそもそもどこにあるのか
169デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-QBoU)
2018/11/14(水) 22:36:55.64ID:+eDtgQwca >>166
知らねえよ誰だよお前
知らねえよ誰だよお前
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ecd-CiND)
2018/11/15(木) 01:34:28.55ID:mQ1OcAlX0 俺じゃねぇよ
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd8a-4fLB)
2018/11/15(木) 09:12:40.10ID:XHfBsUWU0 俺でもない
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ add2-Wc+1)
2018/11/15(木) 10:18:27.75ID:KWlTqiJ90 >>166
ウソはいかんな。
知らなかったくせに。
ホント馬鹿のくせに「おれは天才だ病」に
かかってる奴は始末におえない。
「おれは馬鹿です」って認めるまで何も教えない。
でも、お前は絶対に認めない。
ヒストグラムと折れ線グラフだけ作ってなさい。
ウソはいかんな。
知らなかったくせに。
ホント馬鹿のくせに「おれは天才だ病」に
かかってる奴は始末におえない。
「おれは馬鹿です」って認めるまで何も教えない。
でも、お前は絶対に認めない。
ヒストグラムと折れ線グラフだけ作ってなさい。
173デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2d-vRWl)
2018/11/15(木) 11:11:22.90ID:DCiYiODPM174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8608-yvE3)
2018/11/15(木) 18:48:01.63ID:9zQYi7BO0175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dadc-Wc+1)
2018/11/16(金) 11:39:00.25ID:NeZEX1BP0 物体認識(検出)で同一のオブジェクトを再検出したくない場合は、
監視カメラのトラッキングシステムのように対象にIDを採番する方法しか無い?
監視カメラのトラッキングシステムのように対象にIDを採番する方法しか無い?
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad23-iFba)
2018/11/16(金) 12:19:01.44ID:9iOixtPe0 >>175
これな
https://twitter.com/R_Nikaido/status/1062874342994849792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これな
https://twitter.com/R_Nikaido/status/1062874342994849792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a23-maOp)
2018/11/16(金) 16:43:31.67ID:i1XtqtnX0 ↓機械学習ブーム終了してた
スイッチ向けにプロセッサーを提供するコンピューター・グラフィックス用半導体メーカーの米エヌビディアは15日、
11月−19年1月期(第4四半期)の売上高は27億ドル(約3070億円)上下2%の見通しと発表。
アナリスト予想の平均34億ドルを下回った。
同社株は時間外取引で急落した。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは、「エヌビディアが好調ではないということは、
スイッチも追加で発注するような状況ではないという連想につながる」と述べた。
スイッチ向けにプロセッサーを提供するコンピューター・グラフィックス用半導体メーカーの米エヌビディアは15日、
11月−19年1月期(第4四半期)の売上高は27億ドル(約3070億円)上下2%の見通しと発表。
アナリスト予想の平均34億ドルを下回った。
同社株は時間外取引で急落した。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは、「エヌビディアが好調ではないということは、
スイッチも追加で発注するような状況ではないという連想につながる」と述べた。
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a97-fnuc)
2018/11/16(金) 17:19:11.32ID:6gNoWI3x0 特徴選択で単変量統計で選択する場合とランダムフォレストベースで選択する場合で選択され特徴量が全く違うみたいなことってある?
179デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM5a-k79O)
2018/11/16(金) 19:30:53.17ID:ZSBMMnTJM Tensorflow-gpuてオンボードグラフィックでもうごくのなインテルなのに
CUDAいれるときはGPUつんでたけど
CUDAいれるときはGPUつんでたけど
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-maOp)
2018/11/16(金) 20:17:05.88ID:28YKar3B0 >>175
objectのlocalizationもしたいんだよね?
画像処理技術の延長だとfmapのvariance分布を追っかけてtraceしてたけどSSDとかを使えばIDなんて要らないと思うよ
要するに無数に切ったDefaultBoxの数と大きさをobjectを囲むBBに合うようにloss計算してるだけ
objectのlocalizationもしたいんだよね?
画像処理技術の延長だとfmapのvariance分布を追っかけてtraceしてたけどSSDとかを使えばIDなんて要らないと思うよ
要するに無数に切ったDefaultBoxの数と大きさをobjectを囲むBBに合うようにloss計算してるだけ
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419f-maOp)
2018/11/16(金) 20:24:55.93ID:28YKar3B0 なんか質問に対して答えが変なきがするので追伸
検出したBBのfmapのvariance peakをmaskにしてかくvarianceから差っ引いていけば重複なく数えられると思うけど
多重ガウス分布ってfilter波形の線形合成で表現できうるので
検出したBBのfmapのvariance peakをmaskにしてかくvarianceから差っ引いていけば重複なく数えられると思うけど
多重ガウス分布ってfilter波形の線形合成で表現できうるので
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e67-AK2P)
2018/11/16(金) 20:57:12.57ID:RbILDIJv0 仮想通貨のマイニングブームが終わった影響じゃね
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8681-gF1r)
2018/11/17(土) 09:28:07.28ID:jtHL1PLn0 >>182
マイニングって原理上、投入計算量に対して得られる対価がどんどん減ってくけど、
そのうち誰もマイニングしなくなって、仮想通貨システムの決済処理自体が
立ち行かなくなっちゃったりしないのかね
それともマイニングで儲けた人がちゃんと仮想通貨自体が永らえるように
儲けでなくてもマイニングはし続けて決済処理がちゃんと動き続けるようにするから
大丈夫ってことなのかね
マイニングって原理上、投入計算量に対して得られる対価がどんどん減ってくけど、
そのうち誰もマイニングしなくなって、仮想通貨システムの決済処理自体が
立ち行かなくなっちゃったりしないのかね
それともマイニングで儲けた人がちゃんと仮想通貨自体が永らえるように
儲けでなくてもマイニングはし続けて決済処理がちゃんと動き続けるようにするから
大丈夫ってことなのかね
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092a-maOp)
2018/11/17(土) 09:41:36.30ID:kGZHHN0B0 マイナーの損益分岐点になるとさっさと売り払って終了のお知らせだな
使うと減るような種類の仮想通貨もあるから一歩進めて
使うたびに手数料的に減少していけば新規採掘が復活して長期的に運用できるだろうな
そういうのはビットコインにはないみたいだな
使うと減るような種類の仮想通貨もあるから一歩進めて
使うたびに手数料的に減少していけば新規採掘が復活して長期的に運用できるだろうな
そういうのはビットコインにはないみたいだな
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e67-AK2P)
2018/11/17(土) 09:44:19.34ID:RvXfWtBW0 マイナーが売りに出した中古のGPU手に入れようとかセコいこと考えてたの思い出した
186デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-4WMr)
2018/11/17(土) 09:54:41.35ID:5+y3oyzEa 仮想通貨=マイニング、ではないから
あくまで信用を担保する一つの手段に過ぎない
あくまで信用を担保する一つの手段に過ぎない
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/19(月) 03:44:45.57ID:7tD1Zi0/0 これって対応OSはLinux?
ラズパイ程度のハードで使えるのかな?
インテル、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」発表
https://japan.zdnet.com/article/35128696/
ラズパイ程度のハードで使えるのかな?
インテル、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」発表
https://japan.zdnet.com/article/35128696/
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Wc+1)
2018/11/19(月) 15:07:26.49ID:PWIvuQ5W0189デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-SsFl)
2018/11/19(月) 15:08:45.10ID:Fc1yXpHNd190デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM95-r218)
2018/11/19(月) 16:04:57.55ID:DhS6By/iM191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8606-aFpK)
2018/11/19(月) 22:38:41.35ID:5u6R6+DF0 >>189
ただの嘘つき
ただの嘘つき
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e67-AK2P)
2018/11/19(月) 22:47:46.67ID:8M2nqXSQ0193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/20(火) 05:46:27.74ID:wDih0k1M0194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dadc-5h1P)
2018/11/20(火) 11:50:34.96ID:WP3U01ry0195デフォルトの名無しさん (トンモー MMb9-MC99)
2018/11/20(火) 12:47:35.12ID:3fX3tYLNM196デフォルトの名無しさん (JP 0Hb9-tFKy)
2018/11/21(水) 12:16:14.41ID:44rc7ti9H 元々大した業績もないのに
妙に重宝されてるのが新井某
誰かの愛人?
妙に重宝されてるのが新井某
誰かの愛人?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d1e-Wc+1)
2018/11/21(水) 19:10:19.36ID:3ezvdPIj0 予算を取る企画をつくるのが超絶に上手い
研究者より商売人のほうが向いてるのでは
研究者より商売人のほうが向いてるのでは
198デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-aqVq)
2018/11/21(水) 19:30:19.70ID:LJteVHGBd この分野、日本の研究者なんているのか
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1924-maOp)
2018/11/21(水) 19:54:28.91ID:wvl//PDF0 いることはいるけど数が少なすぎるのとアメリカ様に完全に差をつけられてしまっている
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e67-AK2P)
2018/11/21(水) 20:04:41.49ID:hT2VdLLV0 お前らもgoogleブラックホールに飲み込まれますように。健勝を祈る
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed8a-4fLB)
2018/11/21(水) 20:17:18.64ID:cHcb5oFj0 はなからGOOGLE様の手の中で踊っているだけ
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdb3-m7DC)
2018/11/21(水) 20:31:26.96ID:KrKtdOIw0 >>187
届いた。2はまだラズパイには対応してない。
IntelのOpenVinoという環境で動作させるが、demoプログラムはintel cpu,intel gpu,Movidius,FPGAを容易に切り替えて試せる。
i3-8100とMovidius2を切り替えて試したがi3が数倍早い。
届いた。2はまだラズパイには対応してない。
IntelのOpenVinoという環境で動作させるが、demoプログラムはintel cpu,intel gpu,Movidius,FPGAを容易に切り替えて試せる。
i3-8100とMovidius2を切り替えて試したがi3が数倍早い。
203デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-aqVq)
2018/11/21(水) 21:31:30.23ID:rDv5gjmyd >>199-201
そうなのか、寂しいね…
そうなのか、寂しいね…
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41a5-gUXH)
2018/11/21(水) 22:01:14.61ID:pdIlKffL0 参考書ばっか読んでて実践らしい事なんもしてなかったからkaggle登録した
きっといい結果出なくて自分の勉強が無に帰す事になりそうで怖いけど頑張るわ
きっといい結果出なくて自分の勉強が無に帰す事になりそうで怖いけど頑張るわ
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a23-A+Ur)
2018/11/21(水) 22:14:36.33ID:dkEaKjFA0 >>199
アメリカ様にっていうか、今の機械学習は大量のデータが必要なのでプラットフォームを押さえてデータを収集してるGAFAが強くなるのは当たり前
もちろんAI研究予算とかの話もあるけどそれ以前の環境作りで負けてる
新井先生は機械学習界隈ではなぜか評判悪いけど日本がアメリカみたく大量のデータを集められることはこれからもないだろう、などちゃんと現状分析して少データから学習できる手法の研究に舵を取るなどしてる
東ロボについて書いた本とか食わず嫌いせずにちゃんと読むと結構納得するところあるよ
アメリカ様にっていうか、今の機械学習は大量のデータが必要なのでプラットフォームを押さえてデータを収集してるGAFAが強くなるのは当たり前
もちろんAI研究予算とかの話もあるけどそれ以前の環境作りで負けてる
新井先生は機械学習界隈ではなぜか評判悪いけど日本がアメリカみたく大量のデータを集められることはこれからもないだろう、などちゃんと現状分析して少データから学習できる手法の研究に舵を取るなどしてる
東ロボについて書いた本とか食わず嫌いせずにちゃんと読むと結構納得するところあるよ
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e67-AK2P)
2018/11/21(水) 22:24:14.66ID:hT2VdLLV0 東ロボデータセットでレッツチャレンジ!
207デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-NVvz)
2018/11/22(木) 00:44:46.72ID:R0V4iNwva GAFAが強いって言ってもその対象分野は割と限られているので、専門性の高いデータを持っているメーカーならそのメーカーの専門分野での勝負なら十分対抗できる
なのでいわゆるIT系ではなくメーカー所属で機械学習やる方が楽しいと思う
なのでいわゆるIT系ではなくメーカー所属で機械学習やる方が楽しいと思う
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f324-zhOP)
2018/11/22(木) 08:40:58.06ID:8z5F93RV0 それが出来るなら一番面白いだろうね
209デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-uNjn)
2018/11/22(木) 10:23:39.44ID:Dp6DNPrbM 初歩的な質問なのですが、
過去のデータから未来を予想するという点で、
統計学と機械学習は似てると思うのですが、
なぜ、皆んな機械学習ばかり取り上げて統計学を取り上げないのですか?
データの豊富な時代だから分析が盛んになる事は分かりますが、
ならば統計学はダメですか?
過去のデータから未来を予想するという点で、
統計学と機械学習は似てると思うのですが、
なぜ、皆んな機械学習ばかり取り上げて統計学を取り上げないのですか?
データの豊富な時代だから分析が盛んになる事は分かりますが、
ならば統計学はダメですか?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/22(木) 10:24:39.28ID:sBqbuYGy0 異常検知ばっかりになりそうな気も
クラスタリングもあるか
クラスタリングもあるか
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-wpGg)
2018/11/22(木) 10:42:17.70ID:nCpAPoMI0 >>207
コマツの工事車両が備えたセンサーを通信で収集して異常検知した事例とか、メーカーの工場でセンサーを張り巡らせて歩留まりを向上させるとか、そういうイメージの話?
コマツの工事車両が備えたセンサーを通信で収集して異常検知した事例とか、メーカーの工場でセンサーを張り巡らせて歩留まりを向上させるとか、そういうイメージの話?
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/22(木) 10:45:14.87ID:sBqbuYGy0 高速道路の橋脚の疲労具合を動画撮って解析するのもあったね
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/22(木) 11:09:30.23ID:HXxD15nn0 >>209
統計学を理解していないものが作ったモデルの特性を理解出来ないでしょう。統計学は必須スキルだよ。表面的な作業だけ覚えても通用しませんよ。
統計学を理解していないものが作ったモデルの特性を理解出来ないでしょう。統計学は必須スキルだよ。表面的な作業だけ覚えても通用しませんよ。
214デフォルトの名無しさん (トンモー MMe7-jBwB)
2018/11/22(木) 12:43:39.09ID:hODsVz+kM >>209
機械学習の基本は統計学です。
しかし統計学はとても難しい学問です。
(つまり機械学習もその基本は本当はとても難しい)
現状は、統計学を知らないデータサイエンティストがほとんどです。
ですのでもし勉強できる機会があれば、
将来に備えて少しずつでも統計学を勉強される
ことをおススメします。
独学は難しいので、大学、大学院の授業を
受けたほうが良いです。
機械学習の基本は統計学です。
しかし統計学はとても難しい学問です。
(つまり機械学習もその基本は本当はとても難しい)
現状は、統計学を知らないデータサイエンティストがほとんどです。
ですのでもし勉強できる機会があれば、
将来に備えて少しずつでも統計学を勉強される
ことをおススメします。
独学は難しいので、大学、大学院の授業を
受けたほうが良いです。
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-+eFV)
2018/11/22(木) 13:18:52.84ID:hXV3DCtX0 209ですが、統計学を知らないと基礎が分からないということなので、そういう方は既存の機械学習の手法を運用する事しかできず労働市場では評価は頭打ちということですよね?
つまり基礎の仕組みが分かってないから、既存の仕組みの問題点を改善することはできないですし。また、結果の解釈や適応する手法が妥当か分からないわけでしょうし。
つまり基礎の仕組みが分かってないから、既存の仕組みの問題点を改善することはできないですし。また、結果の解釈や適応する手法が妥当か分からないわけでしょうし。
216デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-OXRW)
2018/11/22(木) 13:31:03.32ID:blyr971hF ベイズ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-nwd5)
2018/11/22(木) 13:37:54.86ID:BgqfFBOf0 いわゆる土方止まりかと言えばそうだろうね
ただ客も分かってないからブラックボックスな製品作って機械学習なりAI使ってますって謳えば仕事になるし、客も統計学んでないから結果の解釈もできないし、結果としてこの人は統計学んでるから高い給料払おうという根拠にもならない
ただ客も分かってないからブラックボックスな製品作って機械学習なりAI使ってますって謳えば仕事になるし、客も統計学んでないから結果の解釈もできないし、結果としてこの人は統計学んでるから高い給料払おうという根拠にもならない
218デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-/8bD)
2018/11/22(木) 14:51:40.76ID:UaY8qXziM 土方超えるのは論文書いたりしてないといけなさそ
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38a-Kv/S)
2018/11/22(木) 14:54:04.32ID:GAFVC88E0 ブームが終われば土方は無用
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-wpGg)
2018/11/22(木) 15:24:50.61ID:nCpAPoMI0 でも統計学学ぶより個々の案件でちゃんとドメイン知識学んだほうが性能上がりそう
両方が望ましいのは当然として
両方が望ましいのは当然として
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfdc-A3/R)
2018/11/22(木) 15:40:15.79ID:wC8dwCsN0 今後、AIの価値を理解して使いこなせるのはSIじゃなくユーザー企業になるんだろうな
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00454/00012/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00454/00012/
222デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-xbeM)
2018/11/22(木) 17:32:09.27ID:Y29WQs9AM 統計検定2級程度までの知識は必須でしょう。
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0e-zhOP)
2018/11/22(木) 18:11:00.78ID:UBqnJDX30 機械学習に数学はいらない
統計学は応用数学
機械学習に統計学はいらない
統計学は応用数学
機械学習に統計学はいらない
224デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp47-WGVb)
2018/11/22(木) 18:21:39.22ID:K3ZKHggPp 内田裕也かよ
225デフォルトの名無しさん (JP 0He7-9Aa1)
2018/11/22(木) 18:46:37.32ID:lnWnRrZ2H transformerがrnnじゃないってところがわからない
トークンx_iを次々入力するんじゃないの?
トークンx_iを次々入力するんじゃないの?
226デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-kLEQ)
2018/11/22(木) 21:17:06.93ID:uu0y6dgGa >>222
いや準一級くらいはいる
いや準一級くらいはいる
227デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-xbeM)
2018/11/22(木) 21:45:40.69ID:Y29WQs9AM >>223
モデルの中身理解出来ないオペレーターは要らないから笑
モデルの中身理解出来ないオペレーターは要らないから笑
228デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-VkCv)
2018/11/22(木) 22:49:40.11ID:cenNNrIsd どっちにしろ2級程度じゃモデルの中身とやらを理解できない件
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/22(木) 23:09:52.28ID:HXxD15nn0 >>228
いちいち頭悪いな。最低でもその程度の教養は必要だって話で十分とはいってない。統計を理解するに越したことはないというだけの話。こーゆうアホが国会で下らん質問するんだよな
いちいち頭悪いな。最低でもその程度の教養は必要だって話で十分とはいってない。統計を理解するに越したことはないというだけの話。こーゆうアホが国会で下らん質問するんだよな
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/22(木) 23:11:09.47ID:HXxD15nn0 >>228
頭の悪いレスはもういらないから。負け惜しみで下らんことほざくなよ?
頭の悪いレスはもういらないから。負け惜しみで下らんことほざくなよ?
231デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-VkCv)
2018/11/22(木) 23:18:23.54ID:cenNNrIsd232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fcd-Ymbk)
2018/11/23(金) 00:09:57.66ID:1KJ0KFwU0 2級しか持ってないんだろう
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/23(金) 09:26:41.15ID:e/aeG8J80 この手の資格は手当ての為だろう、能力とは関係ない
234デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-nybG)
2018/11/23(金) 22:22:50.90ID:S8jBbYhAM まーた無駄な知識の話してるw
そんなもの必要性皆無なのにw
そんなもの必要性皆無なのにw
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/23(金) 23:51:23.89ID:OqByd5h70 ポチポチッとチートシートみて年収400万www
236デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-A5e6)
2018/11/24(土) 06:18:41.86ID:Ni8O1Wkdd >>216
同意。分からんと困りそうなのはベイズ理論くらい
同意。分からんと困りそうなのはベイズ理論くらい
237デフォルトの名無しさん (トンモー MMe7-jBwB)
2018/11/24(土) 07:44:12.04ID:zFN/wXgkM 普通に分析してればべイズになってるから
気にしなくていい
気にしなくていい
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/24(土) 07:44:50.88ID:beDKyLeQ0 ベイズ理論は基本で十分だろ、その先は難しい
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9f-kLEQ)
2018/11/24(土) 08:00:43.55ID:X7WRD2d20 最尤法くらいは理解しててほしいな
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 739d-nybG)
2018/11/24(土) 08:18:03.34ID:mDVPC/470 Tensorflowを32bit windowsにも対応させてほしい
241デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-H+hQ)
2018/11/24(土) 09:04:23.92ID:5t6hm1+Wa >>240
64ビット買えよ。
64ビット買えよ。
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/24(土) 10:29:11.86ID:QDlc1GIX0 必要ないよ、チートシートみて適当にやるオペレーターだもん。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3a5-xszH)
2018/11/24(土) 16:25:02.46ID:qNi2DrAy0 色んな知識を持っとく事は大事だと思うんだよね
上で出てる統計の知識にしてもドメイン側の知識にしてもさ
時間が取れるなら勉強すれば良いと思う
絶対無駄にはならない
ただ仕事だと悠長に出来ないからとりあえずライブラリ使いにとどまってしまうのも分かる
上で出てる統計の知識にしてもドメイン側の知識にしてもさ
時間が取れるなら勉強すれば良いと思う
絶対無駄にはならない
ただ仕事だと悠長に出来ないからとりあえずライブラリ使いにとどまってしまうのも分かる
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-xbeM)
2018/11/24(土) 17:15:27.33ID:QDlc1GIX0 年収400と1000以上の差である。
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/24(土) 17:28:23.12ID:rvJAZP1G0 就職した時点で決まってしまうかね。
ステップアップ出来るのかな
ステップアップ出来るのかな
246デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-NVvz)
2018/11/24(土) 17:53:09.00ID:CD53DoQna 日本では外資を除けば今いる企業より上位の企業には転職できないルールがあるので無理
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f324-zhOP)
2018/11/24(土) 17:56:30.09ID:xNTYJE290 keras使い初めたけどチュートリアルから進めない
なんだこれ難しすぎるゾ
なんだこれ難しすぎるゾ
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/24(土) 22:59:40.37ID:rvJAZP1G0 ルールねえ。yahooとか気にしなそうだがどうなんだろ
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231e-A3/R)
2018/11/25(日) 00:28:30.55ID:sLi2VwhH0250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9f-Tifd)
2018/11/25(日) 01:15:47.57ID:1agksu/K0 >>248
yahooのヤクザ感半端ねーから。あそこはやべーぞ。
yahooのヤクザ感半端ねーから。あそこはやべーぞ。
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfdc-A3/R)
2018/11/25(日) 11:29:55.83ID:pe/+W9ct0 国内企業は通年採用だろうが賃金の面でも概ね外れ
実力あるなら外資一択
実力あるなら外資一択
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/25(日) 11:31:13.61ID:iwFTsSP90 GAFAだ〜
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/25(日) 14:28:38.49ID:F8FHYO9d0 豊田にしなさいw
254デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-fEPx)
2018/11/25(日) 15:07:50.57ID:ILlUBUGaM255デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-NVvz)
2018/11/25(日) 16:04:22.36ID:z2TTGkcKa あくまで貧弱なIoT機器の計算資源を補強する用途だろう
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f76-iA5q)
2018/11/25(日) 17:59:52.92ID:y7TBmMip0 せっかくlstmでやってたのに
構文木をだっさく取り入れちゃってどや顔してる日本人研究者カッコ悪い
transformerみたいな発想を産み出せなかったのが残念
構文木をだっさく取り入れちゃってどや顔してる日本人研究者カッコ悪い
transformerみたいな発想を産み出せなかったのが残念
257デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-9gvt)
2018/11/25(日) 22:47:19.06ID:nlMqs/cba 日本の学術会だと新しいものは評価されない(できない)から仕方ない
既に評価されているものを組み合わせるか、重箱の隅をつつくしかない
既に評価されているものを組み合わせるか、重箱の隅をつつくしかない
258デフォルトの名無しさん (トンモー MMe7-jBwB)
2018/11/26(月) 00:20:06.09ID:jbSFfWJpM 大学教授は縁故採用が多い。
公募は形式だけで募集する前から決まってる。
そんなコネ馬鹿教授ばかりだから
新しいものなど認める訳がない!
まず馬鹿だから理解できないし、
新しくて有効なものを認めてしまうと
己の地位低下を招くから。
公募は形式だけで募集する前から決まってる。
そんなコネ馬鹿教授ばかりだから
新しいものなど認める訳がない!
まず馬鹿だから理解できないし、
新しくて有効なものを認めてしまうと
己の地位低下を招くから。
259デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-A5e6)
2018/11/26(月) 00:57:19.62ID:5qB7B0lnd 講座のボスの言うとおりにしてれば丸く収まるからなw 飽きたらない優秀な人はみんな外に出ちゃう
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f3b-NMzV)
2018/11/26(月) 01:23:54.55ID:CHI+qQuw0 工学系だとFEMの理論知らなくても解析できるしAIもそんなもんでしょ
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2381-A3/R)
2018/11/26(月) 01:24:22.41ID:avRvugCi0 自然言語処理系に強いツールを紹介してもらえませんか?
とりあえず、文書の分類や意味の解析などをやりたいです。
とりあえず、文書の分類や意味の解析などをやりたいです。
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-wpGg)
2018/11/26(月) 01:49:46.40ID:i08FqW6v0 >>261
GUIのアプリがいいのかなんらかの言語のライブラリがいいのか詳しく
GUIのアプリがいいのかなんらかの言語のライブラリがいいのか詳しく
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2381-A3/R)
2018/11/26(月) 01:58:36.86ID:avRvugCi0264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf06-kbBB)
2018/11/26(月) 02:17:09.45ID:cKVEkA6F0 結局、機械学習の専門家ではなく、データを管理してる現場担当の人間がマイニングするのが一番効率がよい
学生らに言いたいがデータサイエンティストなんてなるなよ。企業じゃ使えないから
学生らに言いたいがデータサイエンティストなんてなるなよ。企業じゃ使えないから
265デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-9gvt)
2018/11/26(月) 05:27:13.22ID:HZN7neUEa266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-Kv/S)
2018/11/26(月) 08:18:19.26ID:wKZzDIFE0 >>265
なるほど
なるほど
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e323-A3/R)
2018/11/26(月) 13:45:20.79ID:M4lkR7sD0268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/26(月) 14:14:51.69ID:dR1XXfB40 はやりものをありがたがるという意見w
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-+eFV)
2018/11/26(月) 14:45:35.00ID:7pwlsRQc0 医療に機械学習などデータサイエンスを結び付けて、
効率的な医療を実現するような仕事をしたいと考えている学生ですが、
医学部医学科の学生が(医学の勉強はもちろんやるとして)統計や機械学習などを学ぶことに意味はあると思いますか?
効率的な医療を実現するような仕事をしたいと考えている学生ですが、
医学部医学科の学生が(医学の勉強はもちろんやるとして)統計や機械学習などを学ぶことに意味はあると思いますか?
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/26(月) 15:03:00.03ID:zHfONyFA0 医は算術なり、効率的に点数を稼ぐには重要だろw
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f67-/8bD)
2018/11/26(月) 16:13:25.97ID:xGQr/GdK0 医者なら統計は知ってそう。薬学では統計使いまくると思いますよ。
技術者に丸投げしないためにも勉強した方がいいとおもいまふ。
以上、雑魚エンジニアの一般論的意見でした
技術者に丸投げしないためにも勉強した方がいいとおもいまふ。
以上、雑魚エンジニアの一般論的意見でした
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-wpGg)
2018/11/26(月) 16:57:02.70ID:i08FqW6v0 >>263
本当にDeepな手法でやる必要がある話なのかをまず考えてみては
TF使ってるくらいだからPythonで書いてるんだろうしgensimで実装されてるアルゴリズムを試してはどうだろう
分散表現を作るだけでも役に立つだろうし
本当にDeepな手法でやる必要がある話なのかをまず考えてみては
TF使ってるくらいだからPythonで書いてるんだろうしgensimで実装されてるアルゴリズムを試してはどうだろう
分散表現を作るだけでも役に立つだろうし
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b323-Va8J)
2018/11/26(月) 17:00:39.11ID:aFGb5aG90274デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-NVvz)
2018/11/26(月) 17:59:58.13ID:EB0BKrhKa 開業医なら効率的な医療だって何だって自由にやれるんだろうけど、勤務医なら組織が大きければ大きいほど相当偉くなるまでは裁量なんてほぼなさそう
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf08-jOkC)
2018/11/26(月) 19:12:58.72ID:Hq53WB0r0 Coloboratory使ってる人いる?
TPU使えるから12時間限定でも問題なさそうだけど
TPU使えるから12時間限定でも問題なさそうだけど
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf15-nfAC)
2018/11/27(火) 11:40:07.25ID:ltShiaEd0 花の画像から、花びらやがく、茎などの部位を機械学習で着色する仕組みを考えています
今は手作業で200枚くらい正解データがあって、
花びらを赤、おしべめしべを黄、がくを緑、茎を青といったルールで色づけています
花は身近なタンポポなど野草がほとんどで18種類です
データが圧倒的に足りていないのもわかっているので
特定の花だけに限定して正解データを手作業で作る作業もしています
文字・数字認識や物体検知の課題では、画像と正解ラベルをセットで学習させていますが
私の課題の場合、ピクセル単位でどこが花びら=赤、茎=青、といったデータも作る必要があるのでしょうか?
線画を着色するGANsの仕組みが近いかなとも思い調べたのですが、
着色範囲がぼやっとしていて、私の課題にはそぐわないように感じました
実現可能性が低いのは承知のうえで、こういった課題の場合
どういう仕組みが考えられるのか、お詳しい方アドバイスいただけたらうれしいです
スレ違いでしたらすみません
今は手作業で200枚くらい正解データがあって、
花びらを赤、おしべめしべを黄、がくを緑、茎を青といったルールで色づけています
花は身近なタンポポなど野草がほとんどで18種類です
データが圧倒的に足りていないのもわかっているので
特定の花だけに限定して正解データを手作業で作る作業もしています
文字・数字認識や物体検知の課題では、画像と正解ラベルをセットで学習させていますが
私の課題の場合、ピクセル単位でどこが花びら=赤、茎=青、といったデータも作る必要があるのでしょうか?
線画を着色するGANsの仕組みが近いかなとも思い調べたのですが、
着色範囲がぼやっとしていて、私の課題にはそぐわないように感じました
実現可能性が低いのは承知のうえで、こういった課題の場合
どういう仕組みが考えられるのか、お詳しい方アドバイスいただけたらうれしいです
スレ違いでしたらすみません
277デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-EZ1D)
2018/11/27(火) 12:26:51.02ID:GMLah6fHd >>276
セマンティックセグメンテーションでググれ
セマンティックセグメンテーションでググれ
278デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-A5e6)
2018/11/27(火) 12:53:54.47ID:A8RhmEtDd >>276
少しくらい勉強してから人に尋ねるべし
少しくらい勉強してから人に尋ねるべし
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8a-Kv/S)
2018/11/27(火) 13:48:25.76ID:9oOGFyKG0 >>269
逃亡、終了
逃亡、終了
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf15-nfAC)
2018/11/27(火) 18:32:10.86ID:ltShiaEd0281デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-9GuY)
2018/11/27(火) 19:30:07.16ID:basvWsrHa282デフォルトの名無しさん (JP 0H87-Kv/S)
2018/11/27(火) 23:10:55.14ID:EAd/1gIZH >>269
機械学習を活用しようとしている一研究医師としては、意味があるとは思う。
ただ未来ではなく現在の機械学習技術をベースに話をすると、有用な成果を出すためには
機械学習の知識より医療の経験の比重が高い印象。
現在の機械学習技術は活用できる範囲がかなり限定的なため、何でもかんでも医療データを
突っ込めば成果が出るというものではない。
学生なら趣味として機械学習の本のサンプルプログラムを動かしつつ、応用が利く臨床医
となるために医学自体の勉強をより頑張る必要があると思う。
機械学習を活用しようとしている一研究医師としては、意味があるとは思う。
ただ未来ではなく現在の機械学習技術をベースに話をすると、有用な成果を出すためには
機械学習の知識より医療の経験の比重が高い印象。
現在の機械学習技術は活用できる範囲がかなり限定的なため、何でもかんでも医療データを
突っ込めば成果が出るというものではない。
学生なら趣味として機械学習の本のサンプルプログラムを動かしつつ、応用が利く臨床医
となるために医学自体の勉強をより頑張る必要があると思う。
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf15-nfAC)
2018/11/27(火) 23:24:06.87ID:ltShiaEd0 >>281
ありがとうございます
単語で調べたところ、猫が含まれた画像から猫の範囲を抽出する、という事例を見つけました
セマンティックセグメンテーションともに、自分なりに少し時間をかけて理解に努めます
ありがとうございます
単語で調べたところ、猫が含まれた画像から猫の範囲を抽出する、という事例を見つけました
セマンティックセグメンテーションともに、自分なりに少し時間をかけて理解に努めます
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf06-kbBB)
2018/11/28(水) 00:02:35.74ID:QMbyDd6c0 あくまでメインは専門に重点置いたほうがよい
機械学習はサブ
機械学習はサブ
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231e-A3/R)
2018/11/28(水) 02:58:07.34ID:o+VE9J260 統計学の拡張として機械学習の概論を知っておけばいいというだけ。
細かい技術を知る必要は無い。
細かい技術を知る必要は無い。
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38a-Kv/S)
2018/11/28(水) 09:47:53.02ID:XpXm+Q+K0 点数が付くようになったらセミナー(よくある10万ぐらいで2日の講習)を受けて知識をつければいいんじゃね
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e323-A3/R)
2018/11/28(水) 09:58:25.11ID:zomCLGU30 >>286
ついでに資格も取れる合宿は有りますか
ついでに資格も取れる合宿は有りますか
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38a-tj+p)
2018/11/28(水) 11:01:55.70ID:pbJvMZb00 OracleやCADの講習なら100万overがデフォ
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 638a-Kv/S)
2018/11/28(水) 11:50:17.77ID:fukku41A0 >>287
富士山麓でマラソンするやつかw
富士山麓でマラソンするやつかw
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-/0cj)
2018/11/28(水) 18:16:24.09ID:XzZhYEcL0 Amazonが社内用に提供していた機械学習コンテンツ群を無料で公開開始
https://gigazine.net/news/20181127-aws-machine-learning-university-available-free/
https://gigazine.net/news/20181127-aws-machine-learning-university-available-free/
291デフォルトの名無しさん (トンモー MMe7-jBwB)
2018/11/28(水) 20:16:20.61ID:2i6dC1ZOM アマゾンのレコメンドシステムが
未だにクソの邪魔ものでしかないのに
クソのような教材に決まってる。
まったく興味ない
未だにクソの邪魔ものでしかないのに
クソのような教材に決まってる。
まったく興味ない
292デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-orwD)
2018/11/28(水) 21:41:20.54ID:DjHHbzX9M グレースケールの画像を転移学習させたいのですが、良いデータセットないですかね?
グレースケールのはMNISTくらいで他はカラーの画像のデータセットしか知らないのですが
グレースケールのはMNISTくらいで他はカラーの画像のデータセットしか知らないのですが
293デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-vOkL)
2018/11/29(木) 00:58:15.69ID:+lcOq0Gba カラーをグレー化すればいいじゃないか
294デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-y+3m)
2018/11/29(木) 01:43:19.09ID:1etS0CVPM Y信号を作れよ
295デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-8FR7)
2018/11/29(木) 08:02:16.54ID:Ir4DPNyea 今さらコンポジットかよ
296デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-cmUJ)
2018/11/29(木) 08:55:20.96ID:EjV+0ygQd TF probability をやり始めたけどさっぱりわからん… どうすりゃいいのw
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-o5Pc)
2018/11/29(木) 09:23:56.01ID:nN98WmZ90 諦める
298デフォルトの名無しさん (JP 0Hff-Anpr)
2018/11/29(木) 18:02:48.55ID:lRn1yU1jH angularとかのほうがわけわからん
299デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-45aa)
2018/11/29(木) 18:44:11.79ID:9H8/nb3Ya300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a8a-o5Pc)
2018/11/29(木) 20:38:04.37ID:tvwaS2uQ0 angular momentum とは角運動量のことである
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/11/30(金) 02:11:39.26ID:gAFwEIHo0 交差検証についてなんですが、例えばアイリスデータでSVMで3分割の交差検証した時(3分割の平均が)94%〜97%ぐらいばらつきがあると思うのですが3分割の平均をさらに100回の平均とかして評価するって感じでいいんですかね?
302デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-GnKV)
2018/11/30(金) 03:53:30.13ID:ugWmTQyna データが減ると更にバラツキが増すよ
303デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8FR7)
2018/11/30(金) 06:15:10.87ID:S+rRRWu3a 交差検証はそれが目的じゃないから
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/11/30(金) 08:44:44.60ID:gAFwEIHo0 >>303
研究とかで発表するときはどういう値を使ってるのですか?
研究とかで発表するときはどういう値を使ってるのですか?
305デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-vOkL)
2018/11/30(金) 10:54:28.88ID:Eqzy0E1oa Microsoft Facebookの人工知能ツール「PyTorch」への開発協力
https://aitimes.media/2018/11/20/1080/
https://aitimes.media/2018/11/20/1080/
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/11/30(金) 13:00:06.59ID:gAFwEIHo0 例えばkaggleとかなら初めからトレーニングデータとテストデータが分かれててテストデータとの答え合せで数値としての精度を用いてます。
自分で1つのデータを用いて精度を出したいときに、データが少なくてテストデータの選ばれ方にかなり影響を受けるというようなとときにはどういう風な値を用いればいいのかっていうのが聞きたいです。
自分で1つのデータを用いて精度を出したいときに、データが少なくてテストデータの選ばれ方にかなり影響を受けるというようなとときにはどういう風な値を用いればいいのかっていうのが聞きたいです。
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/11/30(金) 13:02:03.08ID:gAFwEIHo0 >>306
テストデータの選ばれ方によって予測精度が全然違うみたいな時です。
テストデータの選ばれ方によって予測精度が全然違うみたいな時です。
308デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-3v2C)
2018/11/30(金) 14:10:30.81ID:PfAczbior バイアス・バリアンスでグクってみな
過学習気味だと思う
過学習気味だと思う
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/11/30(金) 16:23:37.26ID:gAFwEIHo0 扱ってるデータの性質上データ数が少ないのは仕方ないのです…
今書いてるコードなんですが、
sklearnのcross_val_scoreでcvパラメータに層化分割を渡してます。(StratifiedKFold(n_splits=3, shuffle=True)
これでfor文で例えば100回回すと3つセットのスコアが100個出てきますよね?それで3値の平均のさらに100個の平均って感じで評価基準にしてます。3つセットのスコアの分散がそこそこ大きいのは仕方ないと思ってます。
これで良いのですかね。
今書いてるコードなんですが、
sklearnのcross_val_scoreでcvパラメータに層化分割を渡してます。(StratifiedKFold(n_splits=3, shuffle=True)
これでfor文で例えば100回回すと3つセットのスコアが100個出てきますよね?それで3値の平均のさらに100個の平均って感じで評価基準にしてます。3つセットのスコアの分散がそこそこ大きいのは仕方ないと思ってます。
これで良いのですかね。
310デフォルトの名無しさん (トンモー MMff-zdpJ)
2018/11/30(金) 20:22:51.78ID:1rBmpsWQM もしかしてデータ数は変数より少ない?
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a97-ad2z)
2018/12/01(土) 01:13:01.62ID:rR+NA8K00 >>310
そんなことないですが
そんなことないですが
312デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-GnKV)
2018/12/01(土) 07:22:28.11ID:TVNWQlj6a 仮にだが、同じテストデータを入力したとして、都度異なる結果を得るかもしれない。
そうなら気にしない。
そうなら気にしない。
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e08-RrwQ)
2018/12/01(土) 13:45:07.60ID:x+2OaCUx0 >>305
PyTorchがさらに広がりそうだな
PyTorchがさらに広がりそうだな
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 731e-hzet)
2018/12/01(土) 16:00:36.28ID:anj/zlnz0315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e724-C0zt)
2018/12/01(土) 16:03:42.40ID:b7Xa0FGW0316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-hzet)
2018/12/02(日) 12:37:35.98ID:DCWKzkdC0317デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMf3-Q8V8)
2018/12/02(日) 15:13:17.02ID:0nNccsdOM おかしいのはこれがアニメに見える目の方やで
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-hzet)
2018/12/02(日) 15:26:02.69ID:DCWKzkdC0 確かに。
おれは疲れているんだよ。
おれはおかしくなってる。
おれは疲れているんだよ。
おれはおかしくなってる。
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b30d-C0zt)
2018/12/02(日) 18:51:57.95ID:rbOAdF3H0 初めて来たけど新しくて注目されてる分野だけあってスレも活気があっていいね
320デフォルトの名無しさん (トンモー MMff-zdpJ)
2018/12/03(月) 07:56:04.08ID:YQ9o3EMnM 新しい理論ではないけど、
計算機の進化で計算できるようになったのと、
データ分析が役に立つことが認識された
ことが大きいと思う。
理論として21世紀に出てきたものは
ほとんどない。
DLなんて50年前の理論たし。
計算機の進化で計算できるようになったのと、
データ分析が役に立つことが認識された
ことが大きいと思う。
理論として21世紀に出てきたものは
ほとんどない。
DLなんて50年前の理論たし。
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f08-RrwQ)
2018/12/03(月) 11:38:00.85ID:B/BM1MCl0 そのとおりだよ
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e724-C0zt)
2018/12/03(月) 11:39:08.74ID:spa+z7Nr0 基礎理論は昔に提唱されてたけど、実際できるようになってからの進歩は目まぐるしいよ
alphaGoとalphaGpZEROには恐れ入った
alphaGoとalphaGpZEROには恐れ入った
323デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-vOkL)
2018/12/03(月) 12:28:26.08ID:jE4cpzsPa 基礎理論とハードのスペックが揃えばそれだけで使い物になるわけじゃないからな
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-C97y)
2018/12/03(月) 12:44:09.72ID:/cKWkF1j0 >>320
ほんそれ
ほんそれ
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-C97y)
2018/12/03(月) 12:45:53.17ID:/cKWkF1j0 >>323
今後はエクソソームだな
今後はエクソソームだな
326デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-ECGE)
2018/12/03(月) 13:03:16.97ID:gJnDW9G3d ディープラーニングのG検定ってどうよ?
公式テキスト買って読んでるわ。
公式テキスト買って読んでるわ。
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-o5Pc)
2018/12/03(月) 13:58:43.26ID:+7MxWeRX0 検定で心が安らぐ(笑)
328デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-3v2C)
2018/12/03(月) 14:00:36.39ID:lgEDnwL/r G検定でバーニーおじさんのルールってのが出たらしいけど、ググってもG検定関連の記事しか出ない
バーニーおじさんの出所ってどこなん
バーニーおじさんの出所ってどこなん
329デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-ECGE)
2018/12/03(月) 15:16:45.90ID:gJnDW9G3d >>328
たしか、テキストに出てたわw
たしか、テキストに出てたわw
330デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-IeF4)
2018/12/03(月) 20:49:11.45ID:TieFIiIUp >>233
落ちた人と比べたら受かった人はそれなりに理解していることが判るだろ
2級に合格した人が1級の能力を持っていないとは言えないけど
2級の能力を持っていることは判る
何も受けていない人は何も判らない
ゼロかもしれないし1級を超えているかもしれないし
判断する側からしたら区間推定の範囲を狭めることができる
落ちた人と比べたら受かった人はそれなりに理解していることが判るだろ
2級に合格した人が1級の能力を持っていないとは言えないけど
2級の能力を持っていることは判る
何も受けていない人は何も判らない
ゼロかもしれないし1級を超えているかもしれないし
判断する側からしたら区間推定の範囲を狭めることができる
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f08-RrwQ)
2018/12/03(月) 20:51:44.68ID:B/BM1MCl0 人工知能の検定とか効果あるのか?
情報処理関連の国家資格のほうが有益だと思うよ
情報処理関連の国家資格のほうが有益だと思うよ
332デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-vOkL)
2018/12/03(月) 20:56:58.92ID:sSv+cxc9a 試験を受ける・受けないは自由だが機械学習専門で仕事にしてるような人が2級すら受かる能力がないとしたら大問題
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f08-RrwQ)
2018/12/03(月) 21:12:21.84ID:B/BM1MCl0 資格は座学だからなぁ
本当にAI実技が出来るのかと
どっちかというと「会社で○年間人工知能の実務してました〜」
のほうが面接受け良いぞ
あとコラボラトリーやっと動かせた
思ったより簡単だったが
アップロードが少しめんどいな
本当にAI実技が出来るのかと
どっちかというと「会社で○年間人工知能の実務してました〜」
のほうが面接受け良いぞ
あとコラボラトリーやっと動かせた
思ったより簡単だったが
アップロードが少しめんどいな
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72a-C0zt)
2018/12/03(月) 21:19:12.68ID:FxNa1H6F0 テストでは記憶が試されるが
別に覚えてなくても読んでわかれば全然問題ないはず
別に覚えてなくても読んでわかれば全然問題ないはず
335デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-IeF4)
2018/12/04(火) 08:05:16.33ID:V4nQvbKaa >>334
自分で判ってると勘違いや自己暗示をかけているだけかもしれない
自分で判ってると勘違いや自己暗示をかけているだけかもしれない
336デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-vOkL)
2018/12/04(火) 08:42:28.96ID:EiTIheNPa 暗記しなくても調べれば分かるんだからいいっていうのは稀にしか使わないような複雑な公式とかならそれでいいんだけど
例えば統計検定2級までのような基礎的な内容に関してはそれではいけないだろう
例えば統計検定2級までのような基礎的な内容に関してはそれではいけないだろう
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-o5Pc)
2018/12/04(火) 09:38:24.31ID:6FMxL/qW0 >>330
お前の理解はその程度かw
お前の理解はその程度かw
338デフォルトの名無しさん (トンモー MMff-zdpJ)
2018/12/04(火) 20:22:10.65ID:NC+/7ITGM DLの検定はサンプルみただけでイヤになった、
と理論の先生が言ってた。
と理論の先生が言ってた。
339デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-D3Al)
2018/12/05(水) 00:53:53.91ID:NFwt/MmAM RX480で機械学習したいけど
plaidmlが認識してくれない
openclってRadeonソフトウェアいれてるだけだと動かないとかあります?
plaidmlが認識してくれない
openclってRadeonソフトウェアいれてるだけだと動かないとかあります?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1723-C97y)
2018/12/05(水) 16:28:35.00ID:kX9gokKe0 >>331
ほんそれ
ほんそれ
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1723-C97y)
2018/12/05(水) 16:29:14.67ID:kX9gokKe0 >>334
むしろ後者の方が大事
むしろ後者の方が大事
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Lqyf)
2018/12/06(木) 14:37:25.24ID:xp+E6Qnx0 ニューラルネットワークを利用して音楽を作曲する試み
https://gigazine.net/news/20181206-neural-net-music-generator/
聴くとなんかイライラするw
https://gigazine.net/news/20181206-neural-net-music-generator/
聴くとなんかイライラするw
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-Tbne)
2018/12/06(木) 21:05:12.09ID:bu2uD6C50 優れたAI開発者とは何ぞやと問いに対して、
海外では、アルゴリズムを開発できる人、Kaggleで上位を取れるような分析者、に加えて、
課題解決の為にAIを実装できる人というのが入ってくるが、
日本企業は、要件定義と開発は別物だという認識が強いのか最後のが出てこない。
つか、提案できるやつを引き抜いてくれないので、
導入事例が豊富なモデルの二番煎じしか出来ないのはつまらん
海外では、アルゴリズムを開発できる人、Kaggleで上位を取れるような分析者、に加えて、
課題解決の為にAIを実装できる人というのが入ってくるが、
日本企業は、要件定義と開発は別物だという認識が強いのか最後のが出てこない。
つか、提案できるやつを引き抜いてくれないので、
導入事例が豊富なモデルの二番煎じしか出来ないのはつまらん
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9323-pFe7)
2018/12/06(木) 21:13:32.62ID:PllMlAM90 ユーザー側が技術者に要件定義させないからな
知能指数がだいぶん違うだから先方の業務に関してもある程度的確な判断できるってことがわかってない
知能指数がだいぶん違うだから先方の業務に関してもある程度的確な判断できるってことがわかってない
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-3M3s)
2018/12/06(木) 21:52:05.54ID:hPiWla9P0 モデルをユーザー指定にさせてるの?
それはまずいだろ
俺は要求精度だけだわ
それはまずいだろ
俺は要求精度だけだわ
346デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-pFe7)
2018/12/06(木) 22:00:55.11ID:3W4dDJkVd たぶん誰もそんな話してないと思うが
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e10d-EAVe)
2018/12/07(金) 00:41:20.12ID:rBsEDv/r0 >>343
流行りのAIを採り入れたいけど結局は保守的ということかね
流行りのAIを採り入れたいけど結局は保守的ということかね
348デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-RNrf)
2018/12/07(金) 00:50:03.54ID:+MDodQaia プログラム書いたことないSIerが作った要件に従って下請けプログラマーがコーティングするだけなんだよな
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-GoBb)
2018/12/07(金) 15:08:02.31ID:lkrG/qbb0 >>342
このテのものは現れては消えるな
このテのものは現れては消えるな
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-GoBb)
2018/12/07(金) 15:09:15.97ID:lkrG/qbb0 >>344
プライドωが許さないんだろうωω
プライドωが許さないんだろうωω
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-k/Y9)
2018/12/07(金) 23:03:52.71ID:v0RYsNx+0 クロスエントロピー誤差の値がマイナスってありえないよね
本の通りにDCGANくんで学習させたら識別器の誤差がマイナスになるときあるんだけど
本の通りにDCGANくんで学習させたら識別器の誤差がマイナスになるときあるんだけど
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4905-4bn4)
2018/12/08(土) 00:28:15.02ID:AnxWbhvF0 これ誰か質問してなかったっけ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1812/07/news049.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1812/07/news049.html
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-nOOm)
2018/12/09(日) 05:39:24.92ID:A2Qb+vpb0 知らないうちにクロームの翻訳機能進化してんな 機電系技術記事みたいな簡単な英語ならほとんど問題ないくらいに訳せてる
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1323-xqdQ)
2018/12/10(月) 18:27:14.86ID:AOtkUf/50355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7924-n9Ol)
2018/12/10(月) 19:10:43.51ID:oMa61cdx0 gmailの翻訳はよく分からんが妙に悪い
開発周りのページは大分読みやすくなった
開発周りのページは大分読みやすくなった
356デフォルトの名無しさん (JP 0Hd3-k/Y9)
2018/12/11(火) 19:59:03.01ID:UbM45EfdH ganの生成モデルがよくわからないんだけど
潜在変数から画像を生成するのとかどういうことなの?
潜在変数から画像を生成するのとかどういうことなの?
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
2018/12/11(火) 20:46:39.83ID:ugRfmXQd0 つまりそういうこと
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e10d-EAVe)
2018/12/11(火) 21:46:54.89ID:UlZw5NRy0 AI白書発売されましたな
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Lqyf)
2018/12/11(火) 23:44:44.51ID:Nam5p+1w0360デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-RNrf)
2018/12/12(水) 00:49:41.77ID:1ENf+5ona ロジスティック回帰とかSVMみたいに境界決めたいけどそもそも正負両データがないと境界を知りようがないから難しいということ
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0108-+wPc)
2018/12/12(水) 01:28:26.70ID:0ODlcIYd0 最近お仕事で機械学習しなきゃいけなくなってkaggleとかで勉強してるんだけどなんかものすごくもやもやする
ブラックボックスをいじって結果だけ出てくるの眺めてまたいじって改良されたらそれで良しみたいな……
プログラミングの問題みたいにきっちり正解があるとか、システムにこういう機能が必要だからそれを満たすコードを考えるとかならすっきりするのさ
なんていうか正解に至る道を自分で見通せない気持ち悪さみたいな
ブラックボックスをいじって結果だけ出てくるの眺めてまたいじって改良されたらそれで良しみたいな……
プログラミングの問題みたいにきっちり正解があるとか、システムにこういう機能が必要だからそれを満たすコードを考えるとかならすっきりするのさ
なんていうか正解に至る道を自分で見通せない気持ち悪さみたいな
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0108-+wPc)
2018/12/12(水) 01:30:01.87ID:0ODlcIYd0 いやそもそも正解も無いか。そこが気持ち悪いのかな
100%当てるモデルとかできるならいいんだろうけど現実的にないだろうし
100%当てるモデルとかできるならいいんだろうけど現実的にないだろうし
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-nOOm)
2018/12/12(水) 02:29:18.56ID:nO92IoUy0 データには固有の性質があって、それを長く扱っている技術者だけがそういうことを知ってる。 kaggleで匿名化されてるデータやってても知見として得られるものないよ。 kaggleはそのへんが問題なんだよね
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-48GL)
2018/12/12(水) 09:07:37.01ID:8RGcEFGi0 キュウリの等級付けとかだ
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-xqdQ)
2018/12/12(水) 09:28:45.56ID:IoYvjuzw0 リンゴの分別だろ
366デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-RNrf)
2018/12/12(水) 10:26:06.15ID:EtDWiiCfa 100%的中させる必要などそもそもない
人間だってミスして例えばメーカーでの検査ミスなら不良品を流通させてしまう
機械学習システムによって人間より十分に精度や実行速度が上がったりするなら明らかにメリットがある
にも関わらず人間より圧倒的に少ないミスを過剰に問題視する方がおかしい
また、ミスの原因がはっきりしないのが問題だと言う意見もあるが人間のミスの方が
どう考えても原因は曖昧であり、現在導入されている機械学習システムは所詮回帰分析を複雑化したものに過ぎず、
その係数を正確に知れる分だけよっぽど論理的に説明ができる
人間だってミスして例えばメーカーでの検査ミスなら不良品を流通させてしまう
機械学習システムによって人間より十分に精度や実行速度が上がったりするなら明らかにメリットがある
にも関わらず人間より圧倒的に少ないミスを過剰に問題視する方がおかしい
また、ミスの原因がはっきりしないのが問題だと言う意見もあるが人間のミスの方が
どう考えても原因は曖昧であり、現在導入されている機械学習システムは所詮回帰分析を複雑化したものに過ぎず、
その係数を正確に知れる分だけよっぽど論理的に説明ができる
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-nOOm)
2018/12/12(水) 10:40:58.39ID:nO92IoUy0 工業製品の検査は不良率○%以内って厳格に決められてるよ。
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e123-8cnn)
2018/12/12(水) 10:51:40.00ID:AKkFwy3+0 規定の不良率に収まるように学習すれば良いだけ
369デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-GoBb)
2018/12/12(水) 12:17:21.65ID:yNynVXTLF370デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-48GL)
2018/12/12(水) 12:39:41.80ID:lwaVaEyWM ヒヨコの雌雄は分からいけど猫と犬の見分けには自信あるぜ
371デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-48GL)
2018/12/12(水) 12:41:14.51ID:lwaVaEyWM 我々はまずゴミの分別をちゃんと出来るようにはならねば。渋谷区45種類らしいぞ
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9c6-Lzwp)
2018/12/12(水) 14:50:33.13ID:B+ye3ltk0 >渋谷区45種類
どこの基地外が考えたんだか
どこの基地外が考えたんだか
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e123-8cnn)
2018/12/12(水) 18:35:23.09ID:AKkFwy3+0 仕事を増やせる優秀な公務員が考えました
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-xqdQ)
2018/12/12(水) 19:48:32.73ID:QaHBTah60 変態区
375デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/13(木) 08:28:05.50ID:IBjveTF2M >>361
時間があれば
確率論→統計学→機械学習
と進めるべきなんでしょうね。
でも今どきはいきなりPythonですからね。
ま、客も分かってる人いないから。
もやもや解消には仕事を辞めて
6年間ほど死ぬほど勉強する必要あります。
時間があれば
確率論→統計学→機械学習
と進めるべきなんでしょうね。
でも今どきはいきなりPythonですからね。
ま、客も分かってる人いないから。
もやもや解消には仕事を辞めて
6年間ほど死ぬほど勉強する必要あります。
376デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-6aDR)
2018/12/13(木) 13:41:27.22ID:zUsuMpSGa そこまでかかるかよw 文系かよw
377デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-YQel)
2018/12/13(木) 14:24:09.33ID:jNUFYyy9r 6年あれば医者になれるな
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-3flP)
2018/12/13(木) 15:21:08.19ID:1rhavfkO0 医学部に受からんと、それに年寄りはマイナス加点だからね
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 19:18:29.34ID:wJiwgrMs0 確率論/関数解析/微分幾何はほしいな
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 19:25:15.84ID:wJiwgrMs0 それらプラス
信号処理、システム同程、現代ロバスト制御、カーネル法、統計学、情報幾何あたりやっときゃよい
信号処理、システム同程、現代ロバスト制御、カーネル法、統計学、情報幾何あたりやっときゃよい
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 19:26:35.52ID:wJiwgrMs0 だいたいの人がれべすぐえ積分です挫折するだろうけど
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a8a-3flP)
2018/12/13(木) 20:50:05.49ID:fxBdOf8f0 と人生挫折した奴が主張しております
>>381
測度論的アプローチは万人に必要ですか?
測度論的アプローチは万人に必要ですか?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/13(木) 21:20:30.21ID:Z8ETZL+a0 機械学習に数学は必要なし
したがって測度論など機械学習には全く必要ない
したがって測度論など機械学習には全く必要ない
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 21:38:04.29ID:wJiwgrMs0 必要ないね
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 21:40:00.90ID:wJiwgrMs0 関数解析はやれよ
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07a5-3E3v)
2018/12/13(木) 23:33:41.33ID:WB8yGuZL0 みんな使ってるPCのスペックってどんなもん?
ボーナス入ったし買い換えようかと
今はi5、SSD128GB、メモリ8Gの学生用みたいなスペック
ボーナス入ったし買い換えようかと
今はi5、SSD128GB、メモリ8Gの学生用みたいなスペック
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 23:41:00.57ID:wJiwgrMs0 ちょっと訂正だな。
確率論は要らない。
確率論は要らない。
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 23:57:53.09ID:wJiwgrMs0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a23-3flP)
2018/12/14(金) 07:17:53.41ID:qmqujhnB0391デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-kwY/)
2018/12/14(金) 08:44:54.09ID:AyKfPDxXp ルベーグ分かってるけど機械学習には要らんなってことなのか、ルベーグ分からんけど機械学習で特に困ってないってことなのか
392デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 09:01:46.14ID:ngdg7HQOd 完備な距離空間作るために測度論が必要ってとこだけ理解できればもう要らない。同様の理由で確率論も要らない。
あと入りそうなのは確率微分方程式とかるまんふぃるたぐらいか。まあ、後者はリースの表現定理を理解できれば十分。
あと入りそうなのは確率微分方程式とかるまんふぃるたぐらいか。まあ、後者はリースの表現定理を理解できれば十分。
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 09:39:39.92ID:XZPx4rIA0 カルマンフィルターを知ってる俺って偉い、というところまで読んだ
394デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 09:41:22.54ID:ngdg7HQOd リースの表現定理は使いこなせるようになることをお勧めします
395デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 10:08:11.53ID:ngdg7HQOd396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 10:10:27.43ID:XZPx4rIA0 すべてが中途半端(笑)、お後がよろしいようで
397デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/14(金) 12:12:47.64ID:z+6X6PDpa 本当の一流なら例えば料理人だとラーメン作るのに小麦畑の土から拘るからな
単に腹を満たすためならそんなの不要だが本気でトップ狙うならそこまで考える必要がある
単に腹を満たすためならそんなの不要だが本気でトップ狙うならそこまで考える必要がある
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 13:35:21.72ID:n8Z9luJQ0 本当の一流は革新的で広く使われるモデルを提案できる人
399デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-YQel)
2018/12/14(金) 14:09:36.56ID:8MJ1DzS2r そりゃイノベーターですな
そこ望むなら最低でも原理ぐらいは理解してないとだめやろね
そこ望むなら最低でも原理ぐらいは理解してないとだめやろね
そんな難しい話は私には縁がありません
ひたすらお願いすることといえば、やさしい解析学ともっとやさしい線形代数の教科書を教えてほしい、ということです、ちなみに佐武で撃沈しています…
ひたすらお願いすることといえば、やさしい解析学ともっとやさしい線形代数の教科書を教えてほしい、ということです、ちなみに佐武で撃沈しています…
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/14(金) 20:12:23.40ID:jIFiJs/Q0 結果がでるかどうかの話だよ
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
2018/12/14(金) 20:44:44.10ID:1YSfQivD0 カルマンフィルタとか必須な分野もあるから、統計学・数学必須かどうかは関わってる仕事による
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/14(金) 20:48:59.46ID:1URj9FBk0 専門は更に違う
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3adc-VLnb)
2018/12/14(金) 20:59:12.32ID:ECSleeaa0 日本のゴミのようなITの慣例に従うと、
AIエンジニアでさえ、統計も幾何学もマスターした40代のおっさんより、
専門学校でPython習っただけの20代の方が引き合いが多い。
人売りは必要なスキルなんて把握してないし
AIエンジニアでさえ、統計も幾何学もマスターした40代のおっさんより、
専門学校でPython習っただけの20代の方が引き合いが多い。
人売りは必要なスキルなんて把握してないし
405デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/14(金) 21:05:07.90ID:2YtJa6Bca そもそも派遣やSESで安く済ませようというような環境下で機械学習エンジニアを目指すこと自体が誤り
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/14(金) 21:41:09.89ID:1URj9FBk0 >>404
第一種電気主任には勝てません
第一種電気主任には勝てません
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/15(土) 01:05:19.81ID:RlxxIme+0 >>400
マセマ線形代数
マセマ線形代数
408デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-0kEb)
2018/12/15(土) 09:27:28.68ID:1gpj6lBJd 文系でもいきなりわかる行列・ベクトル入門
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b08-5Jpq)
2018/12/15(土) 10:06:27.30ID:JSs/SULz0 前処理で新しい特徴量作ったり、カテゴリ変数を数値に変換したりするじゃないですか
でそれを使ってモデルを構築するわけなんですけどこれなんで成立するんでしょうか
だってそれに対して入ってくるデータはモデル作成に使った特徴量は持ってないですよね
モデル作成って例えばa,b,cって3種類の特徴量があるデータとしたら
f(a,b,c)をコンピュータが内部で作ってくれて、だからそこに対象のa,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる……みたいなイメージだったんですけど違うんでしょうか
でそれを使ってモデルを構築するわけなんですけどこれなんで成立するんでしょうか
だってそれに対して入ってくるデータはモデル作成に使った特徴量は持ってないですよね
モデル作成って例えばa,b,cって3種類の特徴量があるデータとしたら
f(a,b,c)をコンピュータが内部で作ってくれて、だからそこに対象のa,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる……みたいなイメージだったんですけど違うんでしょうか
410デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/15(土) 10:46:54.10ID:VeEKAI4iM >>386
職場は自称データサイエンティストが
大勢いて、みなさん統計学に自信満々の
理系ばかりなんですけど、
実は全く分かってない人ばかりです。
あなたは分かってる?
統計学の論文は何本ぐらい書いてますか?
ま、客も分かってないから
いいんですけどね。
職場は自称データサイエンティストが
大勢いて、みなさん統計学に自信満々の
理系ばかりなんですけど、
実は全く分かってない人ばかりです。
あなたは分かってる?
統計学の論文は何本ぐらい書いてますか?
ま、客も分かってないから
いいんですけどね。
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/15(土) 10:52:28.95ID:xkVRNWRz0 統計検定でいいんでゅわ
412デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-c9wy)
2018/12/15(土) 11:30:35.29ID:kyezZXERa 統計学の研究者になるわけでもないのに統計学の論文書く必要などない
赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/15(土) 12:27:01.90ID:xkVRNWRz0 410は文系ってことだ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/15(土) 13:12:41.57ID:eVBSbVQr0 機械学習に数学はいらない
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:20:12.17ID:f2LfaFj60416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:25:31.33ID:f2LfaFj60 データさいえんてぃすとってなに?
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:25:47.32ID:f2LfaFj60 何ができるひと?
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/15(土) 15:20:47.62ID:NVB+bBb/0 ggrks
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 15:36:11.12ID:f2LfaFj60 >>409
前提となる条件がよくわからないが
>>なんで成立するか
a,b,cそれぞれの間に相関が無いベクトルに変換したからです。
相関が無いと判断される手法によって結果は異なる。
例えばPCAであればa,b,cの相関係数が最小になるように特徴量が分解される。
>>入ってくるデータは作成に使った特徴量を持ってない。
⇒???
言ってることがよくわかりませんが、前処理にて得られたベクトルに一度変換してください。
前提となる条件がよくわからないが
>>なんで成立するか
a,b,cそれぞれの間に相関が無いベクトルに変換したからです。
相関が無いと判断される手法によって結果は異なる。
例えばPCAであればa,b,cの相関係数が最小になるように特徴量が分解される。
>>入ってくるデータは作成に使った特徴量を持ってない。
⇒???
言ってることがよくわかりませんが、前処理にて得られたベクトルに一度変換してください。
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 15:56:42.77ID:f2LfaFj60 >>409の後半
>>f(a,b,c)を内部でコンピュータが作ってくれて〜〜a,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる
⇒その認識で合ってます。
任意のA,B,C,D,E,F,‥‥ってデータ(ベクトル)があったとき、a,b,cに変換する関数を作成するのが前処理と考えたらよい
>>f(a,b,c)を内部でコンピュータが作ってくれて〜〜a,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる
⇒その認識で合ってます。
任意のA,B,C,D,E,F,‥‥ってデータ(ベクトル)があったとき、a,b,cに変換する関数を作成するのが前処理と考えたらよい
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 16:16:03.44ID:f2LfaFj60422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/15(土) 16:38:18.36ID:+IDB+5iI0423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 16:39:50.66ID:f2LfaFj60 >>421
対したこと出来ない人ってことはわかりました
対したこと出来ない人ってことはわかりました
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 23:22:01.13ID:f2LfaFj60 あと線形代数について、大学の一般教養より進んだところまでの学習をお勧めします。
特異値分解、ぺロンフロベニウス根などですね。
Google行列の話など面白く、なかなか応用性があることに気づくと思います。
特異値分解、ぺロンフロベニウス根などですね。
Google行列の話など面白く、なかなか応用性があることに気づくと思います。
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/16(日) 10:11:11.58ID:PlxjIYkX0 最初から対したことない奴だと思っていました
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
2018/12/16(日) 14:00:15.57ID:WrKErRgG0 たいしたことできないってことがわかる機械学習
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 14:20:05.34ID:WG5rS8yz0 対したことない人に負けないようレベルアップしてくださいな
428デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/16(日) 15:03:43.09ID:CelBVMApM もう15年ほどデータ分析してますけど、
統計学や情報工学の知識が必要になった
ことはわずかです。
しかも基礎的な知識のみ。
客が理解できないことはできませんので。
専門家が増えて、分析の発注者側となってから、
専門的な知識が要求されるようになると思います。
それは20年先でしょうね。
統計学や情報工学の知識が必要になった
ことはわずかです。
しかも基礎的な知識のみ。
客が理解できないことはできませんので。
専門家が増えて、分析の発注者側となってから、
専門的な知識が要求されるようになると思います。
それは20年先でしょうね。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
2018/12/16(日) 15:08:38.20ID:Q57qqdXG0 データアナリシスとかいっても
仕事のほとんどはデータ抽出加工ドカタだからな
DA()w
仕事のほとんどはデータ抽出加工ドカタだからな
DA()w
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 15:10:33.11ID:WG5rS8yz0 >>427
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 15:11:30.14ID:WG5rS8yz0432デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/16(日) 15:47:39.48ID:SBaKPnMMa 自分が低レベルの仕事しか任されていないだけなのを自ら晒して恥ずかしくないのかな
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
2018/12/16(日) 15:59:13.38ID:Q57qqdXG0 市場調査のヤツラとは関わったことがある
そいつらだったら大体どんなヤツラかは分かる
結構狭い業界だからな
そいつらはドカタからみれば客かもしれんが
その先にまた別の客がいる
その別の客をどこがもってるかだからな
当然ココで業界内での力関係の差はっきりみえる
超格差業界
そいつらだったら大体どんなヤツラかは分かる
結構狭い業界だからな
そいつらはドカタからみれば客かもしれんが
その先にまた別の客がいる
その別の客をどこがもってるかだからな
当然ココで業界内での力関係の差はっきりみえる
超格差業界
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71d-0493)
2018/12/16(日) 20:55:55.59ID:LisZ4hwI0 まだ若い学生プログラマーには
学生のうちに知識と創造力の拡充をお願いしたいですね。
物事は簡単であるべきだが、簡単過ぎてはならない。
学生のうちに知識と創造力の拡充をお願いしたいですね。
物事は簡単であるべきだが、簡単過ぎてはならない。
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-3flP)
2018/12/16(日) 21:02:53.02ID:vXltm68N0 その代わり給料と地位をお願いします
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ae7-UKyl)
2018/12/16(日) 21:20:00.16ID:34+0Dbi20 外資並みによろしく
437デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/16(日) 21:54:55.87ID:GgN1VImqa それなら結果出せなければ最低賃金レベルしか出ないけどな
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/16(日) 22:09:11.00ID:hH1Y5jeg0 外資の知り合い居るけど最低賃金なやつ聞いたことない。みな並以上
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/16(日) 22:10:18.61ID:hH1Y5jeg0 と日系の社長が申しております。
って返す方が気が利いてた。スマン
って返す方が気が利いてた。スマン
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71d-0493)
2018/12/16(日) 23:05:59.57ID:LisZ4hwI0 ずっと平凡であるか、価値のある人間を目指すかの違いと思います。
441デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/17(月) 00:34:07.50ID:ViMAqh+Fa わざわざ賃金水準教えてくれる時点で世間相場と比べてある程度自信ある人であるという偏ったデータしか計測できていないんだよな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-6yX4)
2018/12/17(月) 06:31:38.20ID:AqvOLsEL0 >>412
>赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤?
https://www.oreilly.co.jp//books/images/picture_large978-4-87311-758-4.jpeg
青?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/819entjFISL._SL1500_.jpg
緑は?
>赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤?
https://www.oreilly.co.jp//books/images/picture_large978-4-87311-758-4.jpeg
青?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/819entjFISL._SL1500_.jpg
緑は?
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4676-TixW)
2018/12/17(月) 06:47:25.76ID:K5iKzo1Q0 赤青緑本、
こういう言い方きらい
こういう言い方きらい
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/17(月) 07:26:10.21ID:hmSZUCi50 そんな呼び方が出来てたのかw
チャートみたいな存在になってんだな
チャートみたいな存在になってんだな
445デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 09:37:24.71ID:qI5W00f5M 像本とかラクダ本も読まな
446デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 09:52:02.87ID:qI5W00f5M 赤は➁もあるでよ
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e7-L7tX)
2018/12/17(月) 10:33:03.86ID:Jx08wdAG0 行政機関はExcel形式での統計情報の配布をやめてほしいなあ。
XML形式かCSV形式で一般公開してほしい。
XML形式かCSV形式で一般公開してほしい。
448デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/17(月) 10:41:14.66ID:5wCelRBnH 初心者でkaggle始めたばっかなんだけどさ
機械学習始める前のイメージだと生のデータをとにかく突っ込めば後は機械が判断してくれると思ってた
でも生のデータの欠損埋めたり、関係性を調べて新しい特徴量作ったり、なんか泥臭くない?
人力の部分が多いんだなってちょっと萎えてきてる。もっと何かすごい技術なイメージだったのに
機械学習始める前のイメージだと生のデータをとにかく突っ込めば後は機械が判断してくれると思ってた
でも生のデータの欠損埋めたり、関係性を調べて新しい特徴量作ったり、なんか泥臭くない?
人力の部分が多いんだなってちょっと萎えてきてる。もっと何かすごい技術なイメージだったのに
449デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-8c3P)
2018/12/17(月) 10:50:05.23ID:2PsaUU1ba >>448
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-3flP)
2018/12/17(月) 10:51:21.54ID:w+CCuEs80451デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 10:56:10.19ID:qI5W00f5M 泥臭いことをやる万能AIを泥臭く一回作るんや
452デフォルトの名無しさん (JP 0H47-CHQN)
2018/12/17(月) 11:17:19.60ID:dHWhre3aH POMDPってなんて読むの?
ポンディーピー?
ポンディーピー?
453デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-H6+A)
2018/12/17(月) 11:55:47.72ID:85V8tM2Yd ディープラーニングや機械学習の数学って
中学生レベルでは無理?
中学生レベルでは無理?
454デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-LVLw)
2018/12/17(月) 11:59:23.77ID:DntVs6XQa >>424
長谷川浩司先生の「線形代数」に載っている。
長谷川浩司先生の「線形代数」に載っている。
455デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMfa-k5TM)
2018/12/17(月) 11:59:26.03ID:d/krKCoDM そもそも、最近の中学生は統計学も幾何学もしないんでしょ?
456デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 12:02:57.12ID:jkPJsDhgM 微積やんなよ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f24-UKyl)
2018/12/17(月) 12:18:19.23ID:n3iny2IT0458デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/17(月) 12:19:08.02ID:H6jXePT1a459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-LVLw)
2018/12/17(月) 12:26:23.19ID:DntVs6XQa >>456
線形の方が微積より必要。マセマ でもやれ。
線形の方が微積より必要。マセマ でもやれ。
460デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 12:29:27.44ID:jkPJsDhgM せやな
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/17(月) 12:44:39.16ID:hc1NFolx0 機械学習に数学はいらない
462デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-0kEb)
2018/12/17(月) 12:55:59.01ID:TXQpWudsd >>442
この路線なら久保先生の本じゃね?
この路線なら久保先生の本じゃね?
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8a-3flP)
2018/12/17(月) 14:35:16.79ID:oMwl1qsb0 >>458
なる
なる
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a5-kwY/)
2018/12/17(月) 17:43:44.98ID:+K5AHMUC0 要らない派からマセマ派、ルベグまでやれ派と入り乱れてますな
465デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/17(月) 19:02:53.31ID:n7hAu6UxM 仕事でデータ分析するには
数学は、ほぼ必要ないね。
理論的なこと聞かれたのって2、3回しかないし。
ただ、その2、3回聞かれたときに
ビシッと答えたからずっと高い報酬貰えてるんだと思います。
数学は、ほぼ必要ないね。
理論的なこと聞かれたのって2、3回しかないし。
ただ、その2、3回聞かれたときに
ビシッと答えたからずっと高い報酬貰えてるんだと思います。
466デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 19:07:51.30ID:jkPJsDhgM 詐欺師めw
467デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae3-igRr)
2018/12/17(月) 20:48:03.14ID:S6eGuv5Sa468デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/18(火) 12:12:42.85ID:yMWs9D+/p469デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/18(火) 12:30:35.86ID:drKI9kyXM Excelはねえ。見た目優先で作ってセル結合やらされると、行によってカラムがズレたりして自動化出来なくなるのが問題なのよ
470デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/18(火) 12:33:21.09ID:drKI9kyXM Excelを一旦画像にしてAIで処理させた方がいいかもね?
471デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/18(火) 13:30:36.51ID:gd3MIM5DH 初歩的な質問で申し訳ないんだけどディープラーニングの活性化関数って何のためにあるの?
階段関数は分かる。0か1の2択にしたいんだなって
でもシグモイドやrelu(の0以降)は連続値じゃないですか。なら入ってくる値をそのまま使っても何も問題ないんじゃないか
わざわざ関数に突っ込む意味あるんだろうかって思うんですよ
階段関数は分かる。0か1の2択にしたいんだなって
でもシグモイドやrelu(の0以降)は連続値じゃないですか。なら入ってくる値をそのまま使っても何も問題ないんじゃないか
わざわざ関数に突っ込む意味あるんだろうかって思うんですよ
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/18(火) 13:58:19.11ID:FHpOcoYR0 非線形関数に代入しないと線形変換しかできない。
行列の積と和を繰り返しても連立一次方程式にしかならんのだよ
行列の積と和を繰り返しても連立一次方程式にしかならんのだよ
473デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/18(火) 16:51:18.50ID:yMWs9D+/p >>471
階段関数は微分できなくね?
階段関数は微分できなくね?
474デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/18(火) 18:11:56.54ID:gd3MIM5DH >>472-473
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 20:35:01.16ID:O5jE7AS20476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 22:33:21.28ID:O5jE7AS20 あまり本を鵜呑みにしないように‥
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/19(水) 00:11:12.23ID:R79UPiko0 このへんが簡易な本を嫌うべき理由ですね。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
478デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:06:16.83ID:wdzWFhPYM >>457 たとえば理論では絶対値たが、計算量を少なくするために二乗に換算すればいいとか、
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
479デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:13:01.29ID:wdzWFhPYM 高専のとき選択でニューラルネットワークがあってなんに使うんやと寝てたけど、いま普通にデータ突っ込んでるな。
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-c9wy)
2018/12/19(水) 09:33:59.69ID:jzYXTi8Ia pythonだと産業用途で使えないという理由が分からないけど学習結果の利用という意味なら例えばtensorflowは言語依存のない形式で学習済みモデルを保存できる
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
481デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-0Mu6)
2018/12/19(水) 15:02:50.58ID:XaHr9AnuM 〉〉480
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
482デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-LcvM)
2018/12/19(水) 15:38:11.72ID:Ms5INDSEM モデルと実データをライブラリに食わせるCコード書くだけでいいのちゃう
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/19(水) 17:24:57.84ID:Q8dTxw3N0 pythonのコード隠蔽したいのかな。
pythonを暗号化してテキストでもっておき、C++のプログラム内でメモリ上に復号、python本体に送ってキックするってことはできるよ。
メモリを覗かれてしまったらアウトだけどね。
pythonを完全に隠蔽したいならクラウドじゃないとできないな。
pythonを暗号化してテキストでもっておき、C++のプログラム内でメモリ上に復号、python本体に送ってキックするってことはできるよ。
メモリを覗かれてしまったらアウトだけどね。
pythonを完全に隠蔽したいならクラウドじゃないとできないな。
484デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/19(水) 17:40:50.77ID:R/AQ8eSIp485デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMfa-8nJC)
2018/12/19(水) 17:51:42.99ID:q2I72u2nM 基礎はやりたいフィールドのテッペンを概観でるレベルで十分
そこで大きな壁が何枚もある事を把握してから必要な基礎を潰していく
いつまでも基礎基礎いっててなかなか前に進まないのが日本教育のだめなとこだな
みんな染み付きすぎて疑問にもおもってない
そこで大きな壁が何枚もある事を把握してから必要な基礎を潰していく
いつまでも基礎基礎いっててなかなか前に進まないのが日本教育のだめなとこだな
みんな染み付きすぎて疑問にもおもってない
486デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-LcvM)
2018/12/19(水) 17:56:47.59ID:Ms5INDSEM テッペン見てから必要なだけ降りたらええちゅうことね
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/19(水) 19:38:11.41ID:R79UPiko0 >>485
やりたいフィールドに限定すると、他分野の視点から見えるものも見えなくなる
やりたいフィールドに限定すると、他分野の視点から見えるものも見えなくなる
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d9f-4PS9)
2018/12/20(木) 00:43:50.31ID:0XNWkq3y0 基礎をおっかけるレベルでそれはねえ
489デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-sUMX)
2018/12/20(木) 09:56:46.33ID:zvkF6ECRM AIを使いたいんじゃない。
茄子の仕分けがしたいのだ。みたいな
茄子の仕分けがしたいのだ。みたいな
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83dc-6UAB)
2018/12/20(木) 16:02:48.40ID:QKOzYWM00 夢無い記事
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/121400206/?P=1
日本で5人の実力を持ってても、名刺OCRしか活躍の場が無い。
(分析出来るデータが国内企業に無いし)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/121400206/?P=1
日本で5人の実力を持ってても、名刺OCRしか活躍の場が無い。
(分析出来るデータが国内企業に無いし)
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4523-1q7i)
2018/12/20(木) 17:28:29.50ID:t8x/0UH10 おもろい
492デフォルトの名無しさん (JP 0H59-2M8b)
2018/12/20(木) 17:57:27.11ID:pvKHw8OKH493デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-lmff)
2018/12/20(木) 18:09:43.22ID:BNnLdzd/a https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/12/20/【1位はGo言語】機械学習人気でPython・R言語も上位に!
494デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-8XTe)
2018/12/20(木) 19:10:08.34ID:y/0AbOWxM >>483 そこまでする人は最初からCで書くだろう。
495デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-mY0A)
2018/12/20(木) 20:26:07.75ID:1ZGu8YZza496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/20(木) 20:37:23.22ID:m4Vq6pGD0 >日本人の名刺なら「98%の精度で種別を判定できる」
う〜〜〜〜ん
う〜〜〜〜ん
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/20(木) 21:55:38.26ID:1IWPdvcn0 メルカリ・・・
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-7qOQ)
2018/12/20(木) 22:03:38.17ID:jyk8KY1l0499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 650d-UMZb)
2018/12/20(木) 22:19:39.52ID:zmoosF6L0500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/20(木) 22:41:01.49ID:m4Vq6pGD0501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/20(木) 23:08:54.62ID:1IWPdvcn0 転職はIT系の中でさえあんまり遠くに行けないんだよ
502デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-mY0A)
2018/12/20(木) 23:15:30.51ID:1ZGu8YZza kagglerはGrandmasterになると目標がなくなって弱くなる説ある
503デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-7yME)
2018/12/21(金) 15:13:58.46ID:e1hlpNlkd ディープラーニングで、ロト6等の数字選択式宝くじの予想をやる場合
過去の全ての当選数字のデータを
多分、教師なし学習をさせて
AIが自動で特徴を見つけて、次回の当選数字を予測させることをやりたいのですが
どんなアルゴリズムが最適なのでしょうか?
画像認識の場合はCNNですが、次回の当選数字の予測は?
よろしくお願いします。
過去の全ての当選数字のデータを
多分、教師なし学習をさせて
AIが自動で特徴を見つけて、次回の当選数字を予測させることをやりたいのですが
どんなアルゴリズムが最適なのでしょうか?
画像認識の場合はCNNですが、次回の当選数字の予測は?
よろしくお願いします。
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/21(金) 15:29:25.68ID:l+qby1fs0 誰がお前の金儲けの為に唯で教えてやるの?
505デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-btq1)
2018/12/21(金) 16:11:56.79ID:rlKfPByqd こんなところで聞かなくてもググればLSTM使って予測してるの出てくるだろ
506デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-oJkv)
2018/12/21(金) 16:37:41.59ID:25HIctKAd 毎年の当たりくじ番号なんて互いに相関が無く、独立な事象過ぎてやるだけ無駄と思われる。それでもやる?
507デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-j80G)
2018/12/21(金) 18:03:46.75ID:vBAMI/Fmd マジレスするとrand()が最強
DNNと同等の精度が出る
DNNと同等の精度が出る
508デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-Kky7)
2018/12/21(金) 19:24:26.23ID:y6GICHw5M509デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM59-sUMX)
2018/12/21(金) 19:35:05.93ID:NPvPpeG0M ロトの乱数生成の手法調べたらいいのか
意外と運用適当だったりしそう
意外と運用適当だったりしそう
510デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-kcn7)
2018/12/21(金) 19:37:05.65ID:j1TAG+KNa コインを投げろ
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d8a-pJxC)
2018/12/21(金) 19:39:49.12ID:2OY83J+s0 サイコロを振れ
512デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM59-sUMX)
2018/12/21(金) 19:46:49.63ID:NPvPpeG0M 的を射よ
513デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-lmff)
2018/12/21(金) 20:17:21.65ID:OZj4m0Cba 乱数生成が多少適当だったとしてもあからさまに偏ってるわけじゃないんだから儲け出すにはかなりの大金注ぎ込む必要があるだろうな
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/21(金) 21:54:08.02ID:F/bqqAJb0 めるせんぬついすた
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b67-sUMX)
2018/12/21(金) 23:43:05.46ID:GxPHf02D0 乱数はパチ台チェックしたりで意外と扱い馴れてる可能性も
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 00:17:02.80ID:b6CiPLFa0 MT使うほどのことない
Xorshiftで十分
LCGsはウンコすぎてダメ
Xorshiftで十分
LCGsはウンコすぎてダメ
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcd-9cAm)
2018/12/22(土) 00:20:27.91ID:+oRc8mMV0 XBoxというゲーム機で出たカルドセプトというゲームがあってのう
疑似乱数の質が低すぎて専門学校生が作ってるんじゃないかと疑われたんじゃ
疑似乱数の質が低すぎて専門学校生が作ってるんじゃないかと疑われたんじゃ
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d08-QQSN)
2018/12/22(土) 13:37:04.48ID:LRefV07O0519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/22(土) 14:07:01.79ID:uNMjVS+90 的がぐるぐるまわっていてそこに矢を射る機械を複数並べて決める
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/22(土) 14:19:23.79ID:m2vEGMHm0 つまり各桁無相関ですね。
521デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/22(土) 14:20:11.61ID:6IjrjQDGa ロト7はこんな機械で決めてるらしい
https://youtu.be/imk1s7fTkJo
https://youtu.be/imk1s7fTkJo
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d23-6xkw)
2018/12/22(土) 15:32:27.47ID:nkaFCGe40 昔ロト3でなんとなならないか試行錯誤したなw
なんともならなかったけど。
なんともならなかったけど。
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 15:40:11.13ID:6l606PfA0 123
431
137
だと「1」はジグザグに出やすく、
「3」はなだらかなカーブを描いて出現する、みたいな攻略(笑)方法があって
これを勉強する時間でバイトでもした方が良いな、と子供心に思ったものです
431
137
だと「1」はジグザグに出やすく、
「3」はなだらかなカーブを描いて出現する、みたいな攻略(笑)方法があって
これを勉強する時間でバイトでもした方が良いな、と子供心に思ったものです
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed8a-pJxC)
2018/12/22(土) 15:47:20.29ID:6ewcgBao0 抽選機は電動攪拌式遠心力型抽せん機(愛称:夢ロトくん)
525デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-4PS9)
2018/12/22(土) 16:04:24.04ID:3dnqkl28M ここまでベルヌーイ施行というキーワードすらでない
526デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-Mh38)
2018/12/22(土) 16:08:18.85ID:2yl5Ts6Jr わざわざ名前出す程複雑な事象じゃないやろ
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 16:20:58.77ID:6l606PfA0 >>525
この流れギャグだと思ってたんだけどまさか真面目に考えてたの
この流れギャグだと思ってたんだけどまさか真面目に考えてたの
528デフォルトの名無しさん (ロソーン FF59-a5h4)
2018/12/22(土) 16:24:41.65ID:iZWJkg8TF 釣れますか?
529デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/22(土) 16:27:19.80ID:UGqq2IDwa マルクス経済学の学者の世界では
Aという現象が出て戦争が起きた
よってAが出ると戦争がが起こる
だから、Aを出すことを阻害しよう
という単純な考えが通用するみたい
それで博士等取れる確率が高いようなので
チャレンジしてみたらどうでしょう。
確率が念頭にないのに、博士号の確率は念頭にある
面白い世界です。
Aという現象が出て戦争が起きた
よってAが出ると戦争がが起こる
だから、Aを出すことを阻害しよう
という単純な考えが通用するみたい
それで博士等取れる確率が高いようなので
チャレンジしてみたらどうでしょう。
確率が念頭にないのに、博士号の確率は念頭にある
面白い世界です。
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 16:34:17.76ID:6l606PfA0 相関関係と因果関係をしっかりとわけないといけないのだ
>>507
MTじゃダメなんですか?
MTじゃダメなんですか?
532デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/22(土) 17:36:26.63ID:UGqq2IDwa533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83dc-6UAB)
2018/12/22(土) 22:23:41.20ID:WYzIfn2B0 帰納法のプログラムの世界では起こりえないだけど、
因果関係と相関関係の混同は世に溢れている
因果関係と相関関係の混同は世に溢れている
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd1d-CDCs)
2018/12/23(日) 00:02:52.98ID:9403HeVX0 アホな経験則がまかり通っているだけ
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45d2-6UAB)
2018/12/23(日) 03:10:51.94ID:u8o0/RKX0 しかし、おまえらアフォだな
因果関係だと?
笑えるw
因果関係だと?
笑えるw
536デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/23(日) 09:38:54.52ID:yKwr45+Fa 因果応報
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 09:40:34.21ID:E3mTjHLn0 親の因果が子に報い
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 13:41:04.67ID:fn6gFrmZ0 親の資産を相続したQZが一言
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/23(日) 14:37:30.80ID:lx3OhfOu0541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 17:14:58.35ID:q486kEO1a 因果関係を証明したければ実験すればいいだけのこと
原因だと推測したものを動かして予想通りに結果が変わればok
原因だと推測したものを動かして予想通りに結果が変わればok
543デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 17:53:54.43ID:q486kEO1a コンビニ店舗数と人口密度に正の相関があったとする
何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
つまり上記が正しい場合、人口密度→コンビニの因果関係はあるが、コンビニ→人口密度の因果関係はない
Aを変えればそれに応じてBが変わる時に因果関係があると言い、必ずしも逆が成り立つとは限らない
何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
つまり上記が正しい場合、人口密度→コンビニの因果関係はあるが、コンビニ→人口密度の因果関係はない
Aを変えればそれに応じてBが変わる時に因果関係があると言い、必ずしも逆が成り立つとは限らない
544デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-Kky7)
2018/12/23(日) 18:00:58.58ID:MBENqEE6M 実験できないようなことは
どうするんだ?
どうするんだ?
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 18:19:32.54ID:oZ5uabWQ0 プログラマの主張する実験(笑)
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 18:41:00.17ID:q486kEO1a >>544
因果関係知りたいのは原因を操作することで結果変えたいからで、そもそも原因を操作できないものの因果関係を知っても使い道なく自己満足で終わり
因果関係知りたいのは原因を操作することで結果変えたいからで、そもそも原因を操作できないものの因果関係を知っても使い道なく自己満足で終わり
>>543
>何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
>しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
それは「人口密度が最初に設定される」→「設定された人口密度に従ってコンビニ密度が決定される」
という因果律を先に読み手に想定させた上で話をしている、という意味で、先入観に囚われた推論でしかないのでは?
二つの数量的関係に相関があるかないかは統計処理を行えば客観的に判断できるのですが、因果関係は、我々の主観的判断=独断と偏見、が含まれているのです
独断と偏見、といういいかたはちょっと極端に偏っているかもしれませんね、因果関係、というものの見方そのものが、人間が進化していく上で獲得した思考の「癖」なのでは?
>何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
>しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
それは「人口密度が最初に設定される」→「設定された人口密度に従ってコンビニ密度が決定される」
という因果律を先に読み手に想定させた上で話をしている、という意味で、先入観に囚われた推論でしかないのでは?
二つの数量的関係に相関があるかないかは統計処理を行えば客観的に判断できるのですが、因果関係は、我々の主観的判断=独断と偏見、が含まれているのです
独断と偏見、といういいかたはちょっと極端に偏っているかもしれませんね、因果関係、というものの見方そのものが、人間が進化していく上で獲得した思考の「癖」なのでは?
548デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:45:50.47ID:F+c0HMsCa550デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:52:26.47ID:F+c0HMsCa >>547
車のアクセル開度の値と速度の関係は?
時間的にアクセル→速度になっている
アクセル開度が原因で速度が結果じゃね
人間が車を押したら速度は上がるけどアクセル開度は変わらない
速度→アクセル開度の因果関係はない
車のアクセル開度の値と速度の関係は?
時間的にアクセル→速度になっている
アクセル開度が原因で速度が結果じゃね
人間が車を押したら速度は上がるけどアクセル開度は変わらない
速度→アクセル開度の因果関係はない
551デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:53:33.88ID:F+c0HMsCa552デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/23(日) 21:23:34.18ID:4U3a3JXta 因果律は今の全ての科学の根底にある仮定なのにな
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bff-EJDH)
2018/12/23(日) 22:26:30.66ID:qkeRRc5P0 なんのスレだよ
>>552
そう、それはあくまでも仮定なんですよ
そう、それはあくまでも仮定なんですよ
556デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 22:43:37.49ID:F+c0HMsCa557デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 22:46:29.80ID:F+c0HMsCa >>554
表現の方法は別でも可能だけど
法則自体は存在する
つまり因果関係と言っている
原因と結果の関係は存在する
あなたが言っているのは表現の方法が人間の決めた方法だ
と言っているだけ
表現の方法を変えても良いけど
他の人と知識を共有したり議論するのに不便
表現の方法は別でも可能だけど
法則自体は存在する
つまり因果関係と言っている
原因と結果の関係は存在する
あなたが言っているのは表現の方法が人間の決めた方法だ
と言っているだけ
表現の方法を変えても良いけど
他の人と知識を共有したり議論するのに不便
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-6UAB)
2018/12/23(日) 22:58:32.74ID:AV3blzZs0 まともにディープラーニングするならこの程度のマシンが必要って認識でいいか?
http://masagutti.hatenablog.com/entry/more_gpu
http://masagutti.hatenablog.com/entry/more_gpu
560デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 23:32:04.52ID:F+c0HMsCa561数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/24(月) 02:08:21.64ID:Vm514pna0562数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/24(月) 02:19:05.05ID:Vm514pna0 会社でよく構造解析/磁界解析を行ってますが実物との精度はかなりよいです。
大学時代は多体原子シミュレーションの第一原理バンド計算やってましたが精度が悪いなんて思ったことないですね。
マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
大学時代は多体原子シミュレーションの第一原理バンド計算やってましたが精度が悪いなんて思ったことないですね。
マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-tFmq)
2018/12/24(月) 05:00:33.06ID:PXgNVnUu0 >>559
それはニュートン力学が適用できるのはマクロな領域だけである(ミクロな領域では量子力学が必要になる)、という問題であって自然法則全般の問題ではないと思われ
それはニュートン力学が適用できるのはマクロな領域だけである(ミクロな領域では量子力学が必要になる)、という問題であって自然法則全般の問題ではないと思われ
564デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-4PS9)
2018/12/24(月) 06:03:38.20ID:c72moYwPM お前らF検定とか使わんのだろうね
わかりきってる専門用語?
そうだよね!
わかりきってる専門用語?
そうだよね!
565デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-zSrn)
2018/12/24(月) 10:34:24.33ID:mPPy9WoJa 量子力学使って確率的に扱わないといけないのは10^-34のオーダーのプランク定数が無視できない量を扱う時であって、
メートル単位やキログラム単位程度のスケールのもの扱って有意水準1%とか5%とかに設定しておきながら量子力学を気にしても誤差と区別できないので全く無意味
メートル単位やキログラム単位程度のスケールのもの扱って有意水準1%とか5%とかに設定しておきながら量子力学を気にしても誤差と区別できないので全く無意味
566デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/24(月) 10:52:40.92ID:VHPkyyz+p 頭が良すぎるバカの典型
計算過程を楽にするために近似するなんてことはザラにある
近似が嫌いならロジスティック使わず全部ガウスでやれ
計算過程を楽にするために近似するなんてことはザラにある
近似が嫌いならロジスティック使わず全部ガウスでやれ
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0587-W//j)
2018/12/24(月) 10:58:44.68ID:20D4sUdW0 そういうの頭が良すぎるって言わないしw
単に知識が扱いきれていないだけだな。
単に知識が扱いきれていないだけだな。
568デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/24(月) 11:35:38.32ID:drIlhocoa 因果関係の話だったのに量子力学の話になってる
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-mzLW)
2018/12/24(月) 11:55:15.57ID:b32t5G/d0 それはクソコテのせい
570デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-xlGW)
2018/12/24(月) 12:12:43.91ID:XAsVN5+ma571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-pJxC)
2018/12/24(月) 14:03:28.28ID:yqP+nq0w0 QZ 糞コテ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/24(月) 15:48:01.24ID:ivcUrO890 梅毒患者数推移
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-FM.png
梅毒患者数♂ 40代♂急増(全年齢も著しい増加)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageM.png
梅毒患者数♀ 20〜29代♀急増(その他ババァは微増)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageF.png
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-FM.png
梅毒患者数♂ 40代♂急増(全年齢も著しい増加)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageM.png
梅毒患者数♀ 20〜29代♀急増(その他ババァは微増)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageF.png
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/24(月) 15:49:11.97ID:ivcUrO890 https://www0.nih.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2017/idwr2017-49.pdf
梅毒報告数
https://i.imgur.com/366sXAR.png
梅毒報告数(人口10万人あたり)
https://i.imgur.com/8BXlN7s.png
島根でセックスするのが一番安全
梅毒報告数
https://i.imgur.com/366sXAR.png
梅毒報告数(人口10万人あたり)
https://i.imgur.com/8BXlN7s.png
島根でセックスするのが一番安全
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/24(月) 15:50:31.42ID:ivcUrO890 訪日外客数出典:JNTO
梅毒患者数出典:NIID
訪日外客数 梅毒患者数
2006 7334077 112
2007 8346969 162
2008 8350835 205
2009 6789658 196
2010 8611175 173
2011 6218752 248
2012 8358105 297
2013 10363904 419
2014 13413467 507
2015 19737409 1044
https://i.imgur.com/S5JIrCq.png
r=0.958533469
で、因果関係()があんのかどうか見分けてみろよ
梅毒患者数出典:NIID
訪日外客数 梅毒患者数
2006 7334077 112
2007 8346969 162
2008 8350835 205
2009 6789658 196
2010 8611175 173
2011 6218752 248
2012 8358105 297
2013 10363904 419
2014 13413467 507
2015 19737409 1044
https://i.imgur.com/S5JIrCq.png
r=0.958533469
で、因果関係()があんのかどうか見分けてみろよ
575デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/24(月) 16:18:26.06ID:VHPkyyz+p >>574
これは良い例題!
これは良い例題!
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/24(月) 16:20:04.59ID:dXeASBUE0 2変数しか出さないんじゃ相関以上のことは言えないね
577デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-xlGW)
2018/12/24(月) 16:46:47.84ID:KapOcmgsa 因果関係ってのは時間軸での変化なんだから、梅毒患者を増減させる施策を一切せずに強制的に訪日外客数増やして梅毒患者が増えるかの実験と、
訪日外客数を増減させる施策を一切せずに梅毒患者を強制的に増やしてから訪日外客数が増えるかの実験という時間軸情報を含む両実験をしなければ統計的には誰も何も言えない
ただし偏相関係数の絶対値を大きく低下させるような第三の因子を見つけられない限り、経験的には「訪日外客数増加→梅毒患者増加」の因果関係が自明なので
誰もそんな調査・実験には金を出さないだろうから経験的に得た因果関係が成立すると考えるしかない
訪日外客数を増減させる施策を一切せずに梅毒患者を強制的に増やしてから訪日外客数が増えるかの実験という時間軸情報を含む両実験をしなければ統計的には誰も何も言えない
ただし偏相関係数の絶対値を大きく低下させるような第三の因子を見つけられない限り、経験的には「訪日外客数増加→梅毒患者増加」の因果関係が自明なので
誰もそんな調査・実験には金を出さないだろうから経験的に得た因果関係が成立すると考えるしかない
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5b3-g9Id)
2018/12/24(月) 17:13:40.72ID:TcWkN6pH0 レベル低い質問で申し訳ないんだがPythonで画像認識をしたいんだがネット上での画像収集ってどうやったらいいんだ?例えば、猿の画像が大量に欲しい時に猿ってうったら猿の画像データを大量に保存できるようなものってどうやったら作れるんだ?
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0587-W//j)
2018/12/24(月) 17:18:20.96ID:yQsuKbe+0580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b7f-zSrn)
2018/12/24(月) 17:22:49.56ID:0lb6ayro0 >>578
Googleの画像検索APIを叩くのではダメか?
Googleの画像検索APIを叩くのではダメか?
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/24(月) 17:33:55.13ID:3tyLEAXA0582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/24(月) 17:34:41.08ID:dXeASBUE0 imagenetのデータセット使えよ
583数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/24(月) 17:59:28.33ID:Vm514pna0 y=t*sin(t)にて
yとtの相関係数取っても相関係数が小さいのだが‥
これは相関ないと言ってよいかどうか(笑)
yとtの相関係数取っても相関係数が小さいのだが‥
これは相関ないと言ってよいかどうか(笑)
584デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-zSrn)
2018/12/24(月) 18:09:03.60ID:mPPy9WoJa >>562
>マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
うらやましいですね、マックスウェル方程式の方は理解できますが、シュレーディンガーはさっぱり理解できないです…
>自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
私はニュートン力学を念頭においていましたが他の方はどうでしょうか?
>マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
うらやましいですね、マックスウェル方程式の方は理解できますが、シュレーディンガーはさっぱり理解できないです…
>自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
私はニュートン力学を念頭においていましたが他の方はどうでしょうか?
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-mzLW)
2018/12/24(月) 21:08:54.96ID:b32t5G/d0 そんなあなたに自己相関係数
588デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/24(月) 21:44:39.21ID:mY3c/tl8a589デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/24(月) 21:54:43.53ID:VHPkyyz+p >>588
因果関係を示すにはRCTとか、せめてRDデザインとか考えよう
因果関係を示すにはRCTとか、せめてRDデザインとか考えよう
590デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-xlGW)
2018/12/24(月) 21:57:29.62ID:ele7puQna591デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/24(月) 22:06:44.25ID:mY3c/tl8a >>589
それはこれから原因となる事象を操作して
効果を確認する事ができる場合には有効だろうけど
過去のデータとか
原因となる事象を操作するのが難しい場合には使えないんじゃね?
訪日客を選別するの?
それはこれから原因となる事象を操作して
効果を確認する事ができる場合には有効だろうけど
過去のデータとか
原因となる事象を操作するのが難しい場合には使えないんじゃね?
訪日客を選別するの?
592デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/24(月) 22:38:17.40ID:VHPkyyz+p593デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/24(月) 22:45:02.96ID:mY3c/tl8a594デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-7yME)
2018/12/25(火) 12:22:32.72ID:R5cKkWDNd G検定の公式テキストのアマゾンレビューひどいな。
これは詐欺に近いのでは?
このテキストだけでは合格できないよ。
これは詐欺に近いのでは?
このテキストだけでは合格できないよ。
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4523-1q7i)
2018/12/25(火) 12:57:35.57ID:yeWprDEr0 >>583
データの前処理としてarcsinをかますと良い結果になるよ
データの前処理としてarcsinをかますと良い結果になるよ
596数おたサラリー (スッップ Sd43-CDCs)
2018/12/25(火) 14:17:35.16ID:j18aEJCTd 都合のよいものにフィットするかどうかは始めはわからなくね?
597デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-zSrn)
2018/12/25(火) 14:32:26.30ID:g7xyWtlIa データを確認する前から適切なフィット関数など分かるわけがない
直線フィットすべきなのか曲線なのか、曲線だとして高次多項式で表すとすれば何次が適当なのか、
そんなことは実際にプロットなどして可視化したり次数を変えてフィッティングした結果の汎化性能を比較したりしない限り分からない
直線フィットすべきなのか曲線なのか、曲線だとして高次多項式で表すとすれば何次が適当なのか、
そんなことは実際にプロットなどして可視化したり次数を変えてフィッティングした結果の汎化性能を比較したりしない限り分からない
598デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM89-477d)
2018/12/25(火) 16:25:57.86ID:1kCWzotZM おパンツと一緒
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-mzLW)
2018/12/25(火) 17:48:28.07ID:np3XugG30 JDLA初の“公式”テキストで、ぜひG検定合格を目指してください!(目指すのは個人の自由)
試験を知り尽くした著者陣がディープラーニングの基本から解説。練習問題付きなので、試験勉強に最適です。(実際の試験に出題されるとは言っていない)
この1冊で試験対策ができる!(合格できるとは言っていない)
試験を知り尽くした著者陣がディープラーニングの基本から解説。練習問題付きなので、試験勉強に最適です。(実際の試験に出題されるとは言っていない)
この1冊で試験対策ができる!(合格できるとは言っていない)
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-pJxC)
2018/12/25(火) 18:21:21.83ID:rTGYqtzl0 おブラと一緒
601デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/25(火) 19:31:29.39ID:9cJ+8zKla602数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/25(火) 20:18:53.57ID:F04LiveA0 まあ言いたいのは未知のデータから相関を語れないという話ね>>584>>595
サンプリングが等間隔でなかったりするとy=t*sin(t)ですらフィットは難しい
場合によっては無相関と断言するやつすらいる
サンプリングが等間隔でなかったりするとy=t*sin(t)ですらフィットは難しい
場合によっては無相関と断言するやつすらいる
603デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-Z9RU)
2018/12/25(火) 20:21:19.76ID:NRydG5TYM 事前確率ボソ
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-lUk2)
2018/12/25(火) 21:34:01.58ID:C9xreq1F0 一番差分が少ないのが定数関数という悲しい事実
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-mzLW)
2018/12/26(水) 00:45:12.92ID:OkeUn6N40 >>601
E検定「......」
E検定「......」
608デフォルトの名無しさん (JP 0H59-JAXu)
2018/12/26(水) 11:56:19.18ID:OoT7NWgvH こういうどうでもいい検定が出てくると
この業界も終わりかなーって思う
理事長 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 特任准教授
理事 井ア 武士 エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業部長
江間 有沙 東京大学 政策ビジョン研究センター 特任講師
岡田 陽介 株式会社ABEJA 代表取締役CEO
岡谷 貴之 東北大学大学院 情報科学研究科 教授
尾形 哲也 早稲田大学基幹理工学部表現工学科 教授
川上 登福 株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス 代表取締役CEO
草野 骼j 株式会社ブレインパッド 代表取締役会長
佐藤 聡 connectome.design株式会社 代表取締役社長
南野 充則 株式会社FiNC Technologies 代表取締役CTO
渡邉陽太郎 株式会社PKSHA Technology
ろくなメンバーいないじゃんw
この業界も終わりかなーって思う
理事長 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 特任准教授
理事 井ア 武士 エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業部長
江間 有沙 東京大学 政策ビジョン研究センター 特任講師
岡田 陽介 株式会社ABEJA 代表取締役CEO
岡谷 貴之 東北大学大学院 情報科学研究科 教授
尾形 哲也 早稲田大学基幹理工学部表現工学科 教授
川上 登福 株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス 代表取締役CEO
草野 骼j 株式会社ブレインパッド 代表取締役会長
佐藤 聡 connectome.design株式会社 代表取締役社長
南野 充則 株式会社FiNC Technologies 代表取締役CTO
渡邉陽太郎 株式会社PKSHA Technology
ろくなメンバーいないじゃんw
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3598-5YD5)
2018/12/26(水) 12:41:06.57ID:SKc2oSlY0 因果関係を見つけるために、何かのデータと何かのデータを
用意しなきゃならないが、時間は無限にあるわけじゃないし
データも集められるわけじゃない(例えばすでに破棄した過去のデータは分からない)ので
結局今は人間が関係ありそうなデータ、もしくは集めることが可能なデータを
持ってきて因果関係があるか?を検証する作業になってしまってる
「因果関係を見つける」のではなくて「因果関係があるか?」の検証になってしまっている。
そして因果関係がありそうと人間が判断するものはやっぱり因果関係があるわけで
人間が計算式作ってやってもそこそこ精度は出る。
未知の因果関係を見つけるのには相当時間がかかる。
つまり何が言いたいかというと、機械学習でメリットが有るかどうかは運次第だし
データに因果関係があるとわかっていても、それを集めるのには時間(コスト)がかかるので
機械学習やってビジネス的に儲けがでるかはトレードオフの問題に落ち着く
当たり前だけど銀の弾丸じゃないんだよね。
数年後には、宇宙の中から新しい星を探すように「因果関係があるもの」を探す人たちと
判明した因果関係に関係があるデータを集める人・販売する人たちに分かれるだろう
用意しなきゃならないが、時間は無限にあるわけじゃないし
データも集められるわけじゃない(例えばすでに破棄した過去のデータは分からない)ので
結局今は人間が関係ありそうなデータ、もしくは集めることが可能なデータを
持ってきて因果関係があるか?を検証する作業になってしまってる
「因果関係を見つける」のではなくて「因果関係があるか?」の検証になってしまっている。
そして因果関係がありそうと人間が判断するものはやっぱり因果関係があるわけで
人間が計算式作ってやってもそこそこ精度は出る。
未知の因果関係を見つけるのには相当時間がかかる。
つまり何が言いたいかというと、機械学習でメリットが有るかどうかは運次第だし
データに因果関係があるとわかっていても、それを集めるのには時間(コスト)がかかるので
機械学習やってビジネス的に儲けがでるかはトレードオフの問題に落ち着く
当たり前だけど銀の弾丸じゃないんだよね。
数年後には、宇宙の中から新しい星を探すように「因果関係があるもの」を探す人たちと
判明した因果関係に関係があるデータを集める人・販売する人たちに分かれるだろう
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5b3-q1e7)
2018/12/26(水) 14:13:38.56ID:0GgU1Jru0 G検定の資格とったらslack招待されるっての聞いたから
11月に取ったんだけどslack招待されない…
誰か入った人いる?
11月に取ったんだけどslack招待されない…
誰か入った人いる?
611デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-Q83V)
2018/12/26(水) 14:23:26.02ID:2brlvucld >>608
現役で活躍してる人は忙しいから仕方ない
現役で活躍してる人は忙しいから仕方ない
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5b3-Ar6P)
2018/12/26(水) 14:39:15.43ID:PJb7Mv/00 E検定って受験資格が教会認定の講座修了者で
ちょっと調べたらその講座が30万円とかなのな
インチキ臭え
ちょっと調べたらその講座が30万円とかなのな
インチキ臭え
613デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-zSrn)
2018/12/26(水) 15:08:06.25ID:NDOZg+/7a614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3598-5YD5)
2018/12/26(水) 16:53:49.40ID:SKc2oSlY0 >>613
それも製造品の形や重さが他と違っていたら不良ってことだろ?
でも物によっては形や重さが違っていても不良とは限らない。例えば料理とか。
人間がこの製品は形や重さが違うなら不良と考えるから、
形データ(つまり画像)や重量を入力としてるわけで
結局それは人間が因果関係を判断して入力データとして与えてる
機械学習でどれくらい違っていれば不良とみなすかを機械で判定できると思うが
人間が○%と値を入力してもそれほど大きな違いは出ないだろう
それに最初は人間が、これはOK、これはNGって判断する必要があるだろ?
まあOK、NGと判断する作業は今も人間がやっているわけで、
機械学習のための追加のデータ取りのコストはかからないと思うが
なんていうか、そんだけだよねーって感じなんだよ
新しいものを作るっていうよりか、単に精度を上げるための
データ入力者になった感じで、面白みがない。
技術は完成されいて、あとは道具を使うだけ
それも製造品の形や重さが他と違っていたら不良ってことだろ?
でも物によっては形や重さが違っていても不良とは限らない。例えば料理とか。
人間がこの製品は形や重さが違うなら不良と考えるから、
形データ(つまり画像)や重量を入力としてるわけで
結局それは人間が因果関係を判断して入力データとして与えてる
機械学習でどれくらい違っていれば不良とみなすかを機械で判定できると思うが
人間が○%と値を入力してもそれほど大きな違いは出ないだろう
それに最初は人間が、これはOK、これはNGって判断する必要があるだろ?
まあOK、NGと判断する作業は今も人間がやっているわけで、
機械学習のための追加のデータ取りのコストはかからないと思うが
なんていうか、そんだけだよねーって感じなんだよ
新しいものを作るっていうよりか、単に精度を上げるための
データ入力者になった感じで、面白みがない。
技術は完成されいて、あとは道具を使うだけ
615デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM89-477d)
2018/12/26(水) 17:36:56.28ID:ZpLOOFiwM 長いのでNG
616デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc9-1q7i)
2018/12/26(水) 17:43:13.93ID:1qe+8L32F こういうのはAIには難しそう
https://twitter.com/qpinemarch323/status/1077199404816187392
まだ東大の問題ωの方が解ける可能性あるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/qpinemarch323/status/1077199404816187392
まだ東大の問題ωの方が解ける可能性あるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/26(水) 17:48:11.82ID:OPlBgdp40 >>616
迷路を解くアルゴリズムはとっくの昔にあるよ・・・
迷路を解くアルゴリズムはとっくの昔にあるよ・・・
618デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-Mh38)
2018/12/26(水) 17:59:01.32ID:4yVGae5ar 最適化の対象としてうまく数式に落とし込むのはまだ人間の役目だよね
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e387-W//j)
2018/12/26(水) 18:30:37.18ID:EeoGCGRR0620デフォルトの名無しさん (JP 0H2b-6UAB)
2018/12/26(水) 18:31:46.80ID:aOoIS3cHH kaggleのタイタニックで勉強していざ他のもやってみようと思ったんだけど
カーネルでほかの人の見ないことには何も手が動かせない
どこに着目してどういう特徴量作ったらいい、どのパラメータでどんなestimatorを使えばいい
そういうのがまったく思い浮かばない
生データ渡されてまずどこから手を付けるみたいな方法論勉強する方法orいい参考書ないですか
こういう処理をするにはこういうコードとかそういう本はいくらでもあるんだけど
カーネルでほかの人の見ないことには何も手が動かせない
どこに着目してどういう特徴量作ったらいい、どのパラメータでどんなestimatorを使えばいい
そういうのがまったく思い浮かばない
生データ渡されてまずどこから手を付けるみたいな方法論勉強する方法orいい参考書ないですか
こういう処理をするにはこういうコードとかそういう本はいくらでもあるんだけど
621デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-Kky7)
2018/12/26(水) 19:10:34.38ID:zlBAVDN8M622デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-YjqT)
2018/12/26(水) 19:21:06.94ID:8+a035szp >>614
別にあなたが面白いと思わなくても
役に立つならそれを使う人には価値がある
あなたはあなたが面白いと思うものをやれば良い
他のことがあなたにとって面白くなくても
あなたがやる事は変わりない
他にケチつけずに好きにすれば良い
別にあなたが面白いと思わなくても
役に立つならそれを使う人には価値がある
あなたはあなたが面白いと思うものをやれば良い
他のことがあなたにとって面白くなくても
あなたがやる事は変わりない
他にケチつけずに好きにすれば良い
623デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/26(水) 19:24:45.31ID:Wyt7kWB4p >>620
与えられた課題に対して解決方法が知りたいなら、キーワードはモデリングかな
ある程度考え方の基礎がないとモデリングは難しい
勉強方法としてはKaggleとかの方法をそのまま別の課題に適用して、自分の引き出しを増やすことから始める
ある程度こなせるようになって、それでもまだ足りないなら原理を学ぶ必要があるので、統計学や時系列分析、ベイズモデリングのような入門書を読む
高度な数学まで勉強する必要はないけど、自分の言葉で説明できるくらいまでは理解と経験が必要
与えられた課題に対して解決方法が知りたいなら、キーワードはモデリングかな
ある程度考え方の基礎がないとモデリングは難しい
勉強方法としてはKaggleとかの方法をそのまま別の課題に適用して、自分の引き出しを増やすことから始める
ある程度こなせるようになって、それでもまだ足りないなら原理を学ぶ必要があるので、統計学や時系列分析、ベイズモデリングのような入門書を読む
高度な数学まで勉強する必要はないけど、自分の言葉で説明できるくらいまでは理解と経験が必要
624数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/26(水) 19:32:09.33ID:vrpNaYHk0 汎用的なものがほしいですね
625数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/26(水) 19:34:11.40ID:vrpNaYHk0 経験則なんて頼りたくないものです
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f54e-Wbbf)
2018/12/26(水) 19:57:53.25ID:7Jt9vuQx0 kaggleで言うなら、機械学習のアルゴリズムより典型的なアルゴリズムの方が面白い
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d8a-pJxC)
2018/12/26(水) 20:08:49.00ID:pnyjyGEy0 ババアw
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d8a-pJxC)
2018/12/26(水) 20:09:17.18ID:pnyjyGEy0 都中
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f54e-Wbbf)
2018/12/26(水) 20:13:26.23ID:7Jt9vuQx0 機械学習なんて正確性無いし、機会がやる必要ないよね
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f54e-Wbbf)
2018/12/26(水) 20:13:39.30ID:7Jt9vuQx0 コンピュータがやる必要ない
631数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/26(水) 21:35:05.18ID:vrpNaYHk0 他人に説明しやすければ、メリットはデカイんだけどな
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 650d-uMV0)
2018/12/26(水) 21:38:58.22ID:THkVMJ6O0 よし、それじゃあパウル君にやらせよう
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3598-5YD5)
2018/12/26(水) 22:20:05.30ID:npb9YBls0634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b67-477d)
2018/12/26(水) 22:50:51.33ID:cRjPUG9L0 えっ
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3598-5YD5)
2018/12/26(水) 22:59:29.99ID:npb9YBls0 だってデータ集めて流せば終わりやし
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5b3-q1e7)
2018/12/26(水) 23:24:32.11ID:0GgU1Jru0 資格商法っぽい気はしたがG検定取ったわ
松尾研究室有名だし、転職のときに使えそうだから
松尾研究室有名だし、転職のときに使えそうだから
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-ZAfu)
2018/12/26(水) 23:55:32.97ID:eK314zDk0 E資格もそうだけど、未経験者が意欲をアピールするのには使えるよ
638デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMdd-UqqQ)
2018/12/27(木) 00:24:45.59ID:Nnsyug5pM E検定は内容としては演習問題も含めてコーセラのディープラーニングコースに似てるかな
どうしても日本語で勉強したい人くらいしか需要無さそう
どうしても日本語で勉強したい人くらいしか需要無さそう
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d4e-gJOZ)
2018/12/27(木) 00:51:11.66ID:FixG7szi0 機械学習とかつまんね
数学当たり前とか言ってるけど、他の情報科学だって必要だし、気取ってんじゃねえよ
数学当たり前とか言ってるけど、他の情報科学だって必要だし、気取ってんじゃねえよ
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 718a-5EXd)
2018/12/27(木) 03:42:08.33ID:QbB+qhLj0 NG検定
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae76-NHNr)
2018/12/27(木) 07:43:58.41ID:Vfu+cRgY0 Neural Ordinary Differential Equationsってどうよ?
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5508-+vhK)
2018/12/27(木) 08:18:08.21ID:DfJTLRgn0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0517-nqzs)
2018/12/27(木) 08:42:27.41ID:dq01g3G80644デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-frri)
2018/12/27(木) 09:36:37.47ID:X1PNXoe/M エロ系のデータセットってある?
モザイク消しを深層学習で出来るか試してみたい。
モザイク消しを深層学習で出来るか試してみたい。
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a23-z75V)
2018/12/27(木) 14:18:15.80ID:77scK8dX0646デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-pOqM)
2018/12/27(木) 15:30:31.87ID:xSnO512RM まず、自動でモザイクかけるAIを作るのかw
647デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-b4sB)
2018/12/27(木) 15:37:30.88ID:MGCavWend データセットが洋モノに偏ってあそこだけ洋っぽくなりそう
648デフォルトの名無しさん (ロソーン FFa1-Oscs)
2018/12/27(木) 16:19:30.67ID:X03Q+yv7F たしかにモザイクから復元するのに利用してる先行研究はあったはず
649デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-frri)
2018/12/27(木) 16:29:25.56ID:X1PNXoe/M データセット無いかー。今考えてる方法は
1.洋物無修正動画をVottでマンコチンコトレーニングデータを作る。
2.yoloとかで自動モザイク装置作ってモザイクを入力としたDCGANでトレーニング
3.モザイク認識ソフトを作ってモザイクを切り抜き、切抜き箇所を2.にかけて出力を元画像と合成
GLCICは学習コストが凄そうなのでできれば回避したい。他に良いアイデアあったら教えて
1.洋物無修正動画をVottでマンコチンコトレーニングデータを作る。
2.yoloとかで自動モザイク装置作ってモザイクを入力としたDCGANでトレーニング
3.モザイク認識ソフトを作ってモザイクを切り抜き、切抜き箇所を2.にかけて出力を元画像と合成
GLCICは学習コストが凄そうなのでできれば回避したい。他に良いアイデアあったら教えて
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8908-M/0e)
2018/12/27(木) 16:41:22.77ID:1o6+PNFf0651デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-frri)
2018/12/27(木) 17:01:13.23ID:X1PNXoe/M652デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-frri)
2018/12/27(木) 17:11:03.99ID:X1PNXoe/M もしかして、マンコチンコトレーニングしなくても無修正画像をPartial Convolutionsでトレーニングすれば良いだけだったりするか?
光が見えてきた気がする
光が見えてきた気がする
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-5EXd)
2018/12/27(木) 17:21:24.33ID:2LS3jhIW0 マ●コが見えてきた気がする
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b68a-YRCv)
2018/12/27(木) 17:24:50.95ID:RZ3xJ99q0 機械に頼るな
心の目で見るんだ
心の目で見るんだ
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/27(木) 17:25:28.71ID:NCjIgPPe0656デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-rDRb)
2018/12/27(木) 17:35:48.30ID:T1w2lFK8a モザイクの復元か
657デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-pOqM)
2018/12/27(木) 17:42:47.76ID:xSnO512RM jpg時代のDejavu。エロは偉大なモチベだw
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6adc-Yicv)
2018/12/27(木) 21:44:15.51ID:2qDLgn1i0 GANだと出来上がるのは機械の想像物にならんか?
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0517-nqzs)
2018/12/27(木) 23:00:37.63ID:dq01g3G80660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21d2-frri)
2018/12/27(木) 23:20:01.45ID:JdZkwcys0661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-rWdN)
2018/12/27(木) 23:57:27.63ID:XnkO3CS60662デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 00:24:40.64ID:qU8TuhmSa 荒くなってはいるが黒塗りとかじゃないんだし完全に情報失われてるわけじゃないでしょ
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 050d-sbeT)
2018/12/28(金) 03:00:23.93ID:OPkwyCCZ0 エロAIはよ
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 03:23:06.50ID:Nt5XO8IQ0 本物そっくりのCGでもわいせつ物扱いになったし
そのうちモザイクも違法になるかもしれんね
画像から欠けた部分を補完する技術はあるし
どうせそう遠くない未来に、動画の欠けた部分を
補完する技術も一般的になるでしょ?
「欠けた部分」を「モザイクパターンになってる部分」に置き換えるのも
そう難しいことじゃないだろうし、モザイクの部分を本物そっくりのCGに
リアルタイムに置き換える。その時に色情報を使用すればよりリアルになる
結局の所補完した画像はCGなのだが、CGがわいせつ物扱いになるしなぁ
より本物に近いCGを作れるモザイクから違法になって、
最後には黒塗りもアウトになるかもな。
ん?その流れで行くと、水着や下着もアウトかもしれん
今の技術で裸に見える画像(水玉コラ)を補完したらどうなるんだろうか?
流石に誰かやってるよな?
そのうちモザイクも違法になるかもしれんね
画像から欠けた部分を補完する技術はあるし
どうせそう遠くない未来に、動画の欠けた部分を
補完する技術も一般的になるでしょ?
「欠けた部分」を「モザイクパターンになってる部分」に置き換えるのも
そう難しいことじゃないだろうし、モザイクの部分を本物そっくりのCGに
リアルタイムに置き換える。その時に色情報を使用すればよりリアルになる
結局の所補完した画像はCGなのだが、CGがわいせつ物扱いになるしなぁ
より本物に近いCGを作れるモザイクから違法になって、
最後には黒塗りもアウトになるかもな。
ん?その流れで行くと、水着や下着もアウトかもしれん
今の技術で裸に見える画像(水玉コラ)を補完したらどうなるんだろうか?
流石に誰かやってるよな?
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 03:30:13.25ID:Nt5XO8IQ0 よりリアルな補完画像画像(よーするにコラだなw)が
誰でも簡単に作れるようになったら、誰でもわいせつ物が作れると同時に
逆にリベンジポルノ流出とかでもあれはコラだって
言い張れるようになるかもしれないな
写真(そのうち動画)がなんの証拠にもならない時代
誰でも簡単に作れるようになったら、誰でもわいせつ物が作れると同時に
逆にリベンジポルノ流出とかでもあれはコラだって
言い張れるようになるかもしれないな
写真(そのうち動画)がなんの証拠にもならない時代
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 03:43:57.02ID:Nt5XO8IQ0 >>655
モザイクから元の顔に戻せるように見えてるけど
似顔絵捜査員とどちらがすごいんだろうかね
情報量自体は被害者の記憶を言葉にしたほうが少ないと思う
たったあれだけで、それなりの精度をだせるなら
訓練すればモザイクから元の顔を書く
モザイク捜査員が生まれるかもしれない!
モザイクから元の顔に戻せるように見えてるけど
似顔絵捜査員とどちらがすごいんだろうかね
情報量自体は被害者の記憶を言葉にしたほうが少ないと思う
たったあれだけで、それなりの精度をだせるなら
訓練すればモザイクから元の顔を書く
モザイク捜査員が生まれるかもしれない!
667デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 07:24:47.70ID:jk6Z9ErNa668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 07:40:23.31ID:Nt5XO8IQ0 機械学習とはもう無関係なくなってきたが、モザイクどころかなにもないところから
コンピュータが人工知能で作り出した本物そっくりなCGはわいせつ物になるんだろうか?
コンピュータが人工知能で作り出した本物そっくりなCGはわいせつ物になるんだろうか?
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0db3-UlkU)
2018/12/28(金) 07:42:55.28ID:xbVEt4Kl0 猥褻物判別AIが判断しそう
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 07:47:16.82ID:Nt5XO8IQ0 猥褻物判別AIは、生成されたCGに対して反応するわけだから
そのCGを生成するための元データ(=モザイク画像)を配布したら・・・?
未来もまだまだ、法律の抜け道と無理やりな法解釈のイタチごっこが続きそうだな
そのCGを生成するための元データ(=モザイク画像)を配布したら・・・?
未来もまだまだ、法律の抜け道と無理やりな法解釈のイタチごっこが続きそうだな
671デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 08:24:37.00ID:jk6Z9ErNa672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 09:52:24.03ID:Wn6dMni60673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a87-kXV/)
2018/12/28(金) 09:55:24.02ID:zXZ69/3K0 漫画だってわいせつ物になりえるんだからCGもものによってはなるでしょう。
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-5EXd)
2018/12/28(金) 10:45:47.06ID:CHUSo/SN0 わいせつの3要件
徒に性欲を刺激・興奮させること
普通人の正常な性的羞恥心を害すること
善良な性的道義観念に反すること
徒に性欲を刺激・興奮させること
普通人の正常な性的羞恥心を害すること
善良な性的道義観念に反すること
675デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-pOqM)
2018/12/28(金) 10:55:29.66ID:2zbjWBV3M ワイ動画見ただけじゃ興奮しないんだが。猥褻物なぞ無いキリ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-+kHz)
2018/12/28(金) 11:28:32.32ID:dG0NGNXL0 児ポだって大多数の人は興奮しないから猥褻物に該当するかどうかみたいな議論あるしな
677デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM99-frri)
2018/12/28(金) 11:35:03.92ID:3yiiX6rlM 猥褻物を描く機械じゃなくてモザイクを消す機械だから問題無いのでは?
消した画像を公開できる状態にしたら流石にダメだろうけど。
消した画像を公開できる状態にしたら流石にダメだろうけど。
678デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMdd-+kHz)
2018/12/28(金) 11:40:38.32ID:Xa1MxpzYM Winnyやマイニングスクリプトで検挙される国ですし
679デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-9xIt)
2018/12/28(金) 11:43:58.12ID:JLORl2/qF お前らエロの話題だと急に盛り上がるなw
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 12:06:41.23ID:Wn6dMni60 winnyは開発者が捕まるのがありえなかったよなー
マイニングスクリプトはモバイルはマジでやめて欲しいぞ。電池無くなる
PCで一部リソース使うぐらいならいいけど
マイニングスクリプトはモバイルはマジでやめて欲しいぞ。電池無くなる
PCで一部リソース使うぐらいならいいけど
681デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-Oscs)
2018/12/28(金) 12:10:54.40ID:sicn3fFVF 名前忘れたけど反転系モザイク解除ソフトも捕まってたな
あれもソフト作る側には問題無いのに
あれもソフト作る側には問題無いのに
682デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 12:13:34.81ID:srjLee/0a 一般的なセキュリティの紹介記事書いただけでウイルス公開したことにされて有罪食らう国だし
683デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMa5-gJOZ)
2018/12/28(金) 12:25:06.68ID:1eV7vVnKM 海外の鯖に置けばいい
684デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM99-frri)
2018/12/28(金) 12:40:59.01ID:3yiiX6rlM Winnyの件を考えると、モザイクを消す学習済みモデルを配布するだけで逮捕されそうだよね。
でもまあ学習前のソース配布は問題ない筈だから
(類似や同じネットワークモデルを利用した他のソフトも違法になるため)
学習用無修正画像を自前で用意できればなんとかなりそうではある。
でもまあ学習前のソース配布は問題ない筈だから
(類似や同じネットワークモデルを利用した他のソフトも違法になるため)
学習用無修正画像を自前で用意できればなんとかなりそうではある。
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-+kHz)
2018/12/28(金) 12:50:57.52ID:dG0NGNXL0 何らかのサービスを提供する場合は海外鯖に置いていても運営元が日本にあると判例上アウトだよね
686デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-JcBT)
2018/12/28(金) 12:53:10.36ID:9fFTYmAmd アルファ碁の深層学習の仕組みについて
わかりやすく教えて下さい。
従来のようにモンテカルロ木探索も使われているのはわかりますが
深層学習をどう利用しているのか、いまいちよくわかりません。
深層学習は、画像認識ならわかりますが
これをどう囲碁に利用しているのかイメージが出来ません。
この点をわかりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
わかりやすく教えて下さい。
従来のようにモンテカルロ木探索も使われているのはわかりますが
深層学習をどう利用しているのか、いまいちよくわかりません。
深層学習は、画像認識ならわかりますが
これをどう囲碁に利用しているのかイメージが出来ません。
この点をわかりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
687デフォルトの名無しさん (JP 0H7e-AIgs)
2018/12/28(金) 13:46:50.39ID:yS/2qGZjH kernel読んでたらデータの標準化って出てきたんだけどこれやってもいいもんなんですかね
たとえば[1, 2, 3, 4, 5]だと[-2, -1, 0, -1, -2] / √2になるそうで
でもこれだと例えば最後の要素が最初の要素より4大きいっていう情報は欠落するじゃないですか
データの絶対値って重要じゃないんですかね
たとえば[1, 2, 3, 4, 5]だと[-2, -1, 0, -1, -2] / √2になるそうで
でもこれだと例えば最後の要素が最初の要素より4大きいっていう情報は欠落するじゃないですか
データの絶対値って重要じゃないんですかね
688デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-Oscs)
2018/12/28(金) 14:05:02.53ID:sicn3fFVF 2乗して足すから問題ないって感じか
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 14:08:52.59ID:Wn6dMni60 >>685
DMMだかfc2の無修正エロサイトは日本語で紹介してるから日本扱いでautoって無茶な判例だった
DMMだかfc2の無修正エロサイトは日本語で紹介してるから日本扱いでautoって無茶な判例だった
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-rWdN)
2018/12/28(金) 14:09:37.53ID:KXx45DYL0 それは標準化の仕方が間違ってる
[-2, -1, 0, 1, 2]/√2
が正しいから大小関係は残る
[-2, -1, 0, 1, 2]/√2
が正しいから大小関係は残る
691デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 15:15:52.25ID:wGEI6iLia >>687
よくある標準化は学習データを平均=0、分散=1にしてその時に使った係数を残しておいてテストデータにも適用する
分散を変える以上は差の絶対値が変わるのは仕方ないが同じ係数をテストデータに使うのが重要で、結局同じ比率で調整されるので問題はない
よくある標準化は学習データを平均=0、分散=1にしてその時に使った係数を残しておいてテストデータにも適用する
分散を変える以上は差の絶対値が変わるのは仕方ないが同じ係数をテストデータに使うのが重要で、結局同じ比率で調整されるので問題はない
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 15:43:33.87ID:Nt5XO8IQ0 >>680
> winnyは開発者が捕まるのがありえなかったよなー
winnyは開発者は、考え方が厨二だったからなぁ
この世界は腐っている。一度滅びなければいけない。
新世界を作るために、私は滅びの道具を作った。
だからな。
世界を良くする道具を作ればいいのに、
なぜか滅ぼす道具を作って「お前らあとは頑張れ」だもんなぁ。
あんなんだからWinnyは何も変えられなかった。
> winnyは開発者が捕まるのがありえなかったよなー
winnyは開発者は、考え方が厨二だったからなぁ
この世界は腐っている。一度滅びなければいけない。
新世界を作るために、私は滅びの道具を作った。
だからな。
世界を良くする道具を作ればいいのに、
なぜか滅ぼす道具を作って「お前らあとは頑張れ」だもんなぁ。
あんなんだからWinnyは何も変えられなかった。
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 15:44:18.38ID:Nt5XO8IQ0 厨二っていうかサイコパスかな
694デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-pOqM)
2018/12/28(金) 16:06:37.31ID:2zbjWBV3M まともな用途向けだと流行らなかったりして
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dad2-CP3A)
2018/12/28(金) 17:31:39.09ID:tfE2tijX0 生きてたら仮想通貨やってただろうな
まああれも結局マネロン用途だろうからまともではないか
まああれも結局マネロン用途だろうからまともではないか
696デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-pOqM)
2018/12/28(金) 17:38:25.10ID:2zbjWBV3M ソフトイーサはいいところ攻めてるような。捕まらないような持って行き方は色々あったろうに
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 17:39:23.71ID:Nt5XO8IQ0 ソフトイーサは単なるVPNじゃん。OpenVPNと変わらない
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6adc-AIgs)
2018/12/28(金) 18:19:41.45ID:+dm45OvN0 このブログの人の勤め先ってNTTデータとかCTC?
http://biz-and-deep.hatenablog.com/entry/2018/03/01/001228
外資系じゃなそうだけど、
この頻度で新規AI案件を取ってきて回してる大企業って思い浮かばない
http://biz-and-deep.hatenablog.com/entry/2018/03/01/001228
外資系じゃなそうだけど、
この頻度で新規AI案件を取ってきて回してる大企業って思い浮かばない
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 18:29:01.65ID:Wn6dMni60700デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 18:47:51.76ID:3Bc3qTdBa ここに書いてある中で、一つだけ賛成できないのは
データ(分析対象になるデータ)の件。
それこそ、生の形でデータを受取り分析者側で加工から
やることが私は必要だと思っている。
そもそも顧客のデータを信じるところから始めてはいけない。
今は、ネットのデータだったり、データが集まりやすいし
さらにデータベース化されているケースが多い。
それに甘んじたまま分析に入ろうとする人が多いのは
私は疑問。
データ(分析対象になるデータ)の件。
それこそ、生の形でデータを受取り分析者側で加工から
やることが私は必要だと思っている。
そもそも顧客のデータを信じるところから始めてはいけない。
今は、ネットのデータだったり、データが集まりやすいし
さらにデータベース化されているケースが多い。
それに甘んじたまま分析に入ろうとする人が多いのは
私は疑問。
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 19:07:54.99ID:Nt5XO8IQ0 >>700
どれに対して言ってるのか知らないけど
機械学習はデータをコンピュータを使って高速に演算するものなんだから、
データが重要なのは当たり前だよ。
でも "機械学習" ではないけどね。俺が機械学習に興味が薄いのは
結局最後にはデータをどうするか?の話になってしまうのがわかってるから。
機械学習のアルゴリズムがーではなく、○○データを加えることで精度がー。とかいう流れになる
行き着く先は、データの売買ビジネスだよ。
今はデータが有るようで無いからね。
例えば売上データはあるが、あるのは売上データだけだ。コンビニとか
年齢層入力してる(してた?)が曖昧だし、ポイントカードで情報抜き取る必要があるが
全員抜き取れるわけじゃないし、別の店で買う場合もある(つまり売れるはずの商品がわからない)
精度をあげるためのデータがわかってる。だけどそれらを集めるには
他社と協力していろんなデータを集めて統合しなければいけない
個人情報の保護がある時点で難しいし、ライバル会社と協力なんかしないだろ?w
となると第三者のデータ売買会社からデータを買うことになる。
その始まりの姿がTポイントカードだろう
どれに対して言ってるのか知らないけど
機械学習はデータをコンピュータを使って高速に演算するものなんだから、
データが重要なのは当たり前だよ。
でも "機械学習" ではないけどね。俺が機械学習に興味が薄いのは
結局最後にはデータをどうするか?の話になってしまうのがわかってるから。
機械学習のアルゴリズムがーではなく、○○データを加えることで精度がー。とかいう流れになる
行き着く先は、データの売買ビジネスだよ。
今はデータが有るようで無いからね。
例えば売上データはあるが、あるのは売上データだけだ。コンビニとか
年齢層入力してる(してた?)が曖昧だし、ポイントカードで情報抜き取る必要があるが
全員抜き取れるわけじゃないし、別の店で買う場合もある(つまり売れるはずの商品がわからない)
精度をあげるためのデータがわかってる。だけどそれらを集めるには
他社と協力していろんなデータを集めて統合しなければいけない
個人情報の保護がある時点で難しいし、ライバル会社と協力なんかしないだろ?w
となると第三者のデータ売買会社からデータを買うことになる。
その始まりの姿がTポイントカードだろう
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 19:13:51.37ID:Nt5XO8IQ0 >>700
> 今は、ネットのデータだったり、データが集まりやすいし
> さらにデータベース化されているケースが多い。
ぶっちゃけ無いよ。
データベースの用語風に言えば、今データベース化されてるのは
マスターデータ。機械学習で必要なのはトランザクションデータ
トランザクションデータはほとんどデータベース化されていない
せいぜい自社の過去のデータが、必要最小限だけ残ってる程度
大企業以外、統計的に役に立たない
(正確に言えば人間が予測した精度と大差ない)
> 今は、ネットのデータだったり、データが集まりやすいし
> さらにデータベース化されているケースが多い。
ぶっちゃけ無いよ。
データベースの用語風に言えば、今データベース化されてるのは
マスターデータ。機械学習で必要なのはトランザクションデータ
トランザクションデータはほとんどデータベース化されていない
せいぜい自社の過去のデータが、必要最小限だけ残ってる程度
大企業以外、統計的に役に立たない
(正確に言えば人間が予測した精度と大差ない)
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 19:17:04.43ID:Wn6dMni60 >年齢層入力
元コンビニバイトだけど、忙しいと全部「10-20代」を叩くのが当たり前。タバコと酒でエラー出るからな
忙し店は若者向けで入力してる可能性が高い、というか当たり前
元コンビニバイトだけど、忙しいと全部「10-20代」を叩くのが当たり前。タバコと酒でエラー出るからな
忙し店は若者向けで入力してる可能性が高い、というか当たり前
704デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 19:22:49.32ID:3Bc3qTdBa705デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 19:24:30.41ID:3Bc3qTdBa706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 19:26:13.36ID:Nt5XO8IQ0 >>703
そうそう。信用できる過去のデータは少ない。
そういう意味でも「今はデータが有るようで無い」
データが間違ってるんだから、そこから学習しても間違った答えになる
まあ結局は確率でしか答えが出ないんだから、
ある程度は正解するんだけどねw
で、精度をあげようとすると、データの質がーって話になって
正しいデータを入力するよう徹底してくださいとか、
修正できるなら修正してくださいとか(例えば明らかなタイポとかなら修正できる)
そういう話に行き着くので、つまらねぇなぁと
そうそう。信用できる過去のデータは少ない。
そういう意味でも「今はデータが有るようで無い」
データが間違ってるんだから、そこから学習しても間違った答えになる
まあ結局は確率でしか答えが出ないんだから、
ある程度は正解するんだけどねw
で、精度をあげようとすると、データの質がーって話になって
正しいデータを入力するよう徹底してくださいとか、
修正できるなら修正してくださいとか(例えば明らかなタイポとかなら修正できる)
そういう話に行き着くので、つまらねぇなぁと
707デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 19:27:47.85ID:3Bc3qTdBa708デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 19:31:46.09ID:3Bc3qTdBa709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b68a-YRCv)
2018/12/28(金) 19:37:46.16ID:X6YBhkn90 機械学習の有用性はラプラスの悪魔がだけが知っている
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 19:41:12.28ID:Nt5XO8IQ0 >>708
分析までは良いんだよ
これぐらいの精度でした。おしまい。
という仕事なら
実際には精度の向上が求められ、人間がやるよりもいい結果を
得られるようにするのが目的。
仕事でやる場合は、これぐらいの精度でした。
もっと精度をあげるにはどうすればいいですか?
と話が続く
つまらないのはそこからだね
重要で大変だけど、人海戦術でつまらない作業の始まり
分析までは良いんだよ
これぐらいの精度でした。おしまい。
という仕事なら
実際には精度の向上が求められ、人間がやるよりもいい結果を
得られるようにするのが目的。
仕事でやる場合は、これぐらいの精度でした。
もっと精度をあげるにはどうすればいいですか?
と話が続く
つまらないのはそこからだね
重要で大変だけど、人海戦術でつまらない作業の始まり
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 19:45:06.57ID:Wn6dMni60 AIが本当に人類を超えるなら、そのゴミデータもaiも捨ててくれるんだけど
それはもう・・・
それはもう・・・
712デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/28(金) 20:02:54.72ID:3Bc3qTdBa713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:06:33.00ID:Nt5XO8IQ0 異常値を通常は起こりえない値として捨てるべきか、
それとも一回だけだが攻撃された形跡があるぞと重要視するか
それとも一回だけだが攻撃された形跡があるぞと重要視するか
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:07:34.16ID:Nt5XO8IQ0715デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 20:13:44.32ID:wGEI6iLia どういう層やユニットをどこに幾つ追加すれば更に精度が上がるか、どんな特徴量を追加すればいいか、これらを考慮しながらアップデートしていくのは機械学習の本質だろ
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:19:14.42ID:Nt5XO8IQ0 データを変えないでそれをやるってこと?
パラメータ変えてやってみて、結果見るだけだし
特徴量っていうのは結局画像解析や音声解析の分野の話でしょう?
パラメータ変えてやってみて、結果見るだけだし
特徴量っていうのは結局画像解析や音声解析の分野の話でしょう?
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:22:04.91ID:Nt5XO8IQ0 画像解析や音声解析の道具として機械学習を使うっていうのは別に良いんだよ?
本来やりたいのは「画像解析」であり「音声解析」だから
機械学習をテーマとして考えると、つまらない作業もしくは
関係ない作業の話になるなぁと
本来やりたいのは「画像解析」であり「音声解析」だから
機械学習をテーマとして考えると、つまらない作業もしくは
関係ない作業の話になるなぁと
718デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 20:23:37.77ID:yqLTDq33a 機械学習の素養のある人が一定の根拠に基づいてパラメータ変えるのと、お手軽ソフトでポチポチやって理解した気になった素人が錬金術的にパラメータ変えて一喜一憂するのは天と地ほど違う
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 20:23:55.04ID:Wn6dMni60 >実際には精度の向上が求められ、人間がやるよりもいい結果を
>得られるようにするのが目的。
>仕事でやる場合は、これぐらいの精度でした。
→精度がクソ
if(バイト){
上司に報告;
} else {}
>もっと精度をあげるにはどうすればいいだろう?
>と話が続く
>得られるようにするのが目的。
>仕事でやる場合は、これぐらいの精度でした。
→精度がクソ
if(バイト){
上司に報告;
} else {}
>もっと精度をあげるにはどうすればいいだろう?
>と話が続く
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:28:04.33ID:Nt5XO8IQ0 >>718
そうなると、機械学習というよりパラメータ職人だよねw
で、そういう職人いらずにするのがディープラーニングでしょ?
人間がやるよりもコンピュータの膨大な計算能力を使って
富豪的に処理したほうがいい。
そうなると、機械学習というよりパラメータ職人だよねw
で、そういう職人いらずにするのがディープラーニングでしょ?
人間がやるよりもコンピュータの膨大な計算能力を使って
富豪的に処理したほうがいい。
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 20:28:05.68ID:Wn6dMni60 あーすまん途中で書き込みtiちゃった
バイト君・外注の場合は上司に報告して終わり
社員は結果を出す必要がある
俺は当時、バイトで外注だったから「あーどうしよもないっすw最小二乗法でも-1であらゆるでーたと関係ないっす」と答えたな
小売はマジであらゆる変数と関係なかった(災害やセール日は除外。巨大な災害の日は店自体閉じた扱い)
びっくりした
バイト君・外注の場合は上司に報告して終わり
社員は結果を出す必要がある
俺は当時、バイトで外注だったから「あーどうしよもないっすw最小二乗法でも-1であらゆるでーたと関係ないっす」と答えたな
小売はマジであらゆる変数と関係なかった(災害やセール日は除外。巨大な災害の日は店自体閉じた扱い)
びっくりした
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 20:32:49.31ID:Wn6dMni60 >>720
>で、そういう職人いらずにするのがディープラーニングでしょ?
違う
データ職人いらずにするなら、今度は計算式職人になる
今の所は全く関係のないのないデータは除外しないと適切なデータは出せない
仮にデータをいじらずにだそうすると、莫大な費用がかかる。googleならだsルかもしれんが
仮に気温を含めた小売のデータを出すと、フィンランドでは常にマイナスになるだろうな
>で、そういう職人いらずにするのがディープラーニングでしょ?
違う
データ職人いらずにするなら、今度は計算式職人になる
今の所は全く関係のないのないデータは除外しないと適切なデータは出せない
仮にデータをいじらずにだそうすると、莫大な費用がかかる。googleならだsルかもしれんが
仮に気温を含めた小売のデータを出すと、フィンランドでは常にマイナスになるだろうな
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:33:21.04ID:Nt5XO8IQ0 で、ディープラーニングにしろ、人間が膨大なパラメータの組み合わせで検証するにしろ
コンピュータの膨大な計算能力を使うにもコストがかかるわけで、
将来は(すでにそうなってるかもしれないけど)
目的を達成するために
機械学習のコスト VS 機械学習を使わないコスト
というコスト対決の話になって、割にあわないぁと判断されることが多くなると思う
機械学習しなくても(現状でも)それなりの精度で予測できてるわけなんだから
コンピュータの膨大な計算能力を使うにもコストがかかるわけで、
将来は(すでにそうなってるかもしれないけど)
目的を達成するために
機械学習のコスト VS 機械学習を使わないコスト
というコスト対決の話になって、割にあわないぁと判断されることが多くなると思う
機械学習しなくても(現状でも)それなりの精度で予測できてるわけなんだから
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d98-4fyn)
2018/12/28(金) 20:33:59.62ID:Nt5XO8IQ0 >>722
おいおい、違うって言うなら、違う根拠を書いてくれよw
おいおい、違うって言うなら、違う根拠を書いてくれよw
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 718a-5EXd)
2018/12/28(金) 20:43:01.57ID:AXP3KCF20 スレが伸びてると思ったら・・・
726デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-uRxS)
2018/12/28(金) 20:50:16.26ID:yqLTDq33a >>724
君はディープラーニングには職人不要だと確信しているんだからその根拠となる論文・書籍・記事などを示せば反対意見など一切封じられると思うけど
君はディープラーニングには職人不要だと確信しているんだからその根拠となる論文・書籍・記事などを示せば反対意見など一切封じられると思うけど
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-SF4R)
2018/12/28(金) 21:06:22.55ID:Wn6dMni60 >>724
すまない、今売上に関する学習やってたのでd若干適当に書いた
用途によると結論付いた
教師ではなく報酬だろう
・報酬あり
alphagoがまさnそれ
報酬ないと適当に置くだけ
・教師なし
ヒューまりティクスを使うしかないが、
これにしてもやはり報酬と言い換えるしか無いだおる
mnistにしても教師か報酬アリでないとなんだかよくわからない結果になる
すまない、今売上に関する学習やってたのでd若干適当に書いた
用途によると結論付いた
教師ではなく報酬だろう
・報酬あり
alphagoがまさnそれ
報酬ないと適当に置くだけ
・教師なし
ヒューまりティクスを使うしかないが、
これにしてもやはり報酬と言い換えるしか無いだおる
mnistにしても教師か報酬アリでないとなんだかよくわからない結果になる
>>682
むしろ犯罪として認定されうるほどのプログラミング技術に憧れます、私も逮捕されたい…
むしろ犯罪として認定されうるほどのプログラミング技術に憧れます、私も逮捕されたい…
>>692
>この世界は腐っている。一度滅びなければいけない。新世界を作るために、私は滅びの道具を作った。
名言にして至高ですね
世の流れに抗うことはほとんど不可能ですが、世の流れを加速させることはできる、偉人にしかできない技だとおもいますね
>この世界は腐っている。一度滅びなければいけない。新世界を作るために、私は滅びの道具を作った。
名言にして至高ですね
世の流れに抗うことはほとんど不可能ですが、世の流れを加速させることはできる、偉人にしかできない技だとおもいますね
>>693
サイコパスは自己の利害損得計算に優れているだけ(ただその手段は特異的ですが)で、それは winny とは違うでしょうね
サイコパスは自己の利害損得計算に優れているだけ(ただその手段は特異的ですが)で、それは winny とは違うでしょうね
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e67-pOqM)
2018/12/28(金) 21:55:21.09ID:08HtUPXm0 コテハン居たのね
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0561-0Yeq)
2018/12/28(金) 22:04:08.14ID:eGnRqkem0 いや頭のおかしな荒らしだから。
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0523-+kHz)
2018/12/28(金) 22:44:59.93ID:dG0NGNXL0 ディープラーニングが上手くいくのは、上手くいくまで人間が地道にチューニングしてるからだ、みたいな論文あったよね
735デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM02-HTYP)
2018/12/29(土) 00:02:52.55ID:tBvM505ZM 動きがあるとモザイクがチラチラするだろ?
それを時間積分するモザイクによる低解像度化画像から
と高精細化できるだろうに
あほどもが。
それを時間積分するモザイクによる低解像度化画像から
と高精細化できるだろうに
あほどもが。
736デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMdd-+kHz)
2018/12/29(土) 00:16:55.75ID:k+eaIKkiM >>735
日本語が不自由な方ですか?
日本語が不自由な方ですか?
737デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-Oscs)
2018/12/29(土) 01:16:35.33ID:5EjDFocTa QZは読まずにスルーしてるからいいけど
それ以外のも糞だったわ
それ以外のも糞だったわ
738デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 06:39:12.58ID:sgV6Tx1Ua >>691
標準化するデータセットによって平均値や分散が変わる
から訓練データセットとテストデータセット
でも平均値や分散が変わるかも知れないけど
訓練データセットの平均値と分散を使って
テストデータやテストデータセットの標準化処理をする
って事だよね
標準化するデータセットによって平均値や分散が変わる
から訓練データセットとテストデータセット
でも平均値や分散が変わるかも知れないけど
訓練データセットの平均値と分散を使って
テストデータやテストデータセットの標準化処理をする
って事だよね
739デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 06:45:15.50ID:sgV6Tx1Ua >>701
ビジネスに直結する以外のデータ活用用途もあるけどな
ビジネスに直結する以外のデータ活用用途もあるけどな
740デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 06:52:08.41ID:sgV6Tx1Ua >>706
データ採取にAIを使う様になる
無人店舗とか
顔判別→ID
年齢もAIで推定
今人間が推定しているのをAIで推定する
手間が省けるし漏れも少なくなるし分散も小さくなるだろう
同一企業グループ内なら顔IDで名寄せできる
他企業間とかの話になると法律とか変える必要があるかも
データ採取にAIを使う様になる
無人店舗とか
顔判別→ID
年齢もAIで推定
今人間が推定しているのをAIで推定する
手間が省けるし漏れも少なくなるし分散も小さくなるだろう
同一企業グループ内なら顔IDで名寄せできる
他企業間とかの話になると法律とか変える必要があるかも
741デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 06:53:29.03ID:sgV6Tx1Ua >>710
つまらない作業をAIとかでやる様にすれば良い
つまらない作業をAIとかでやる様にすれば良い
742デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 07:12:05.37ID:sgV6Tx1Ua >>717
あなたが想定している機械学習のテーマは
SVMのアルゴリズムとか
BPとかAEとかの学習アルゴリズム
に限定したものなんじゃね
実際の社会に影響を及ぼすには
それだけだは不十分
昔のコンピュータだと今の機械学習も実現できていないだろう
将来量子コンピュータとか実現したら
また状況は変わるだろう
BPとか使わずに量子コンピュータで最適な結合荷重を見つけられるかも知れない
あなたが想定している機械学習のテーマは
SVMのアルゴリズムとか
BPとかAEとかの学習アルゴリズム
に限定したものなんじゃね
実際の社会に影響を及ぼすには
それだけだは不十分
昔のコンピュータだと今の機械学習も実現できていないだろう
将来量子コンピュータとか実現したら
また状況は変わるだろう
BPとか使わずに量子コンピュータで最適な結合荷重を見つけられるかも知れない
743デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 07:14:40.83ID:sgV6Tx1Ua >>720
ディープラーニングも結合荷重を見つける
パラメータ職人だけど
それを比較的精度よく見つけるアルゴリズムを
開発できた
他の機械学習のパラメータを特定するアルゴリズムを
あなたが開発すれば良いだけ
ディープラーニングも結合荷重を見つける
パラメータ職人だけど
それを比較的精度よく見つけるアルゴリズムを
開発できた
他の機械学習のパラメータを特定するアルゴリズムを
あなたが開発すれば良いだけ
744デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-i+/m)
2018/12/29(土) 07:20:36.66ID:sgV6Tx1Ua >>723
そんな事は既に他のビジネス領域では起きている
そんな事は既に他のビジネス領域では起きている
745デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/29(土) 08:27:23.10ID:KNALm1aRa746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 718a-5EXd)
2018/12/29(土) 09:27:32.82ID:8ZILP3ht0 NGID:sgV6Tx1Ua ですっきりした
747デフォルトの名無しさん (トンモー MMa1-SSy+)
2018/12/29(土) 10:40:46.28ID:73i0GqB9M 今年も2つほど人の脳神経に新しい仕組みが発見されたから
そういうのをどんどん理論化して取り入れると
性能UPしそうだよね
脳の詳細な解明にはあと100年かかる
らしいから俺たちの5代あとぐらいには
面白い世界になっていそう。
ただ、それまで人類は生き残れないだろうと
言われてるけどね
そういうのをどんどん理論化して取り入れると
性能UPしそうだよね
脳の詳細な解明にはあと100年かかる
らしいから俺たちの5代あとぐらいには
面白い世界になっていそう。
ただ、それまで人類は生き残れないだろうと
言われてるけどね
748デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp75-i+/m)
2018/12/29(土) 11:06:15.59ID:FBHHRqaNp749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 718a-5EXd)
2018/12/29(土) 11:46:23.11ID:8ZILP3ht0 >>748
これでいいか、うるせーボケカス
これでいいか、うるせーボケカス
750デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF42-Oscs)
2018/12/29(土) 12:52:56.29ID:EK4sWEwkF 幼稚園児が「あっちは●●電車〜」「こっちが●●線に乗り換え〜」とか
規制ラッシュの混雑の中で大声で叫んでてうるさかったが
親がえらいね〜ωωωとか普段からあやしてるんだろうな
誰でも知ってることを大声で喚いても恥ずかしいだけなんだが
規制ラッシュの混雑の中で大声で叫んでてうるさかったが
親がえらいね〜ωωωとか普段からあやしてるんだろうな
誰でも知ってることを大声で喚いても恥ずかしいだけなんだが
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 050d-sbeT)
2018/12/29(土) 13:13:25.27ID:ZKnrlu6Z0 ブログに書きなよ
建設的な意見欲しいならそっちの方がいいだろ
そしてリンクを貼ってくれ
建設的な意見欲しいならそっちの方がいいだろ
そしてリンクを貼ってくれ
752数おたサラリー (ワッチョイ 6e8a-3HZJ)
2018/12/30(日) 06:38:33.37ID:D7Xqkjxj0 アホくさい
753デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3dS8)
2018/12/30(日) 09:23:19.78ID:HBDpS9aea >>747
金井良太先生が死んでからか?
金井良太先生が死んでからか?
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 11:51:48.78ID:iF2NHAVN0 金子はサイコパスだから逮捕された
>>755
金子うじのどんなところがサイコパス?
金子うじのどんなところがサイコパス?
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4590-AIgs)
2018/12/30(日) 13:24:38.05ID:5jug7lll0 AIつくってる会社は所詮はソフト屋だから儲からない
AI使ったサービスつくってる会社が儲かる
AI使ったサービスつくってる会社が儲かる
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 13:27:21.26ID:SBXag0kd0 >>757
サービス会社がAI作成する会社を買収しまくってるの知らないの
サービス会社がAI作成する会社を買収しまくってるの知らないの
759デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/30(日) 14:21:54.06ID:SFLjwFela760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-YRCv)
2018/12/30(日) 16:03:42.77ID:ji86hNz90 AIがとまらない
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 557c-Oscs)
2018/12/30(日) 16:17:57.28ID:Y/PcKL5Q0 美和子
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-YRCv)
2018/12/30(日) 16:18:01.75ID:ji86hNz90 こらん ビルの灯りが消えて行くよ
もうすぐ始発が走り出す
さよならだね
君の肩を叩くことも出来ないまま
ドアの前に 二つの段ボールケース
社員証は机の上
もうすぐ始発が走り出す
さよならだね
君の肩を叩くことも出来ないまま
ドアの前に 二つの段ボールケース
社員証は机の上
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-YRCv)
2018/12/30(日) 16:25:03.80ID:ji86hNz90 AIゆえに人は苦しまねばならぬ!
AIゆえに人は悲しまねばならぬ!
AIゆえに人は悲しまねばならぬ!
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 16:29:23.48ID:SBXag0kd0 ジョイヤー
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 16:30:51.39ID:SBXag0kd0 機械学習難しい
mnistすら何やってるか分からんから、
チュートリアル動かしてるだけだ。小学生でも出来るわ
みんなどうやって覚えてるの?
mnistすら何やってるか分からんから、
チュートリアル動かしてるだけだ。小学生でも出来るわ
みんなどうやって覚えてるの?
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 557c-Oscs)
2018/12/30(日) 16:38:23.62ID:Y/PcKL5Q0 使うだけならブラックボックスでええねんで
767デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-5Ilo)
2018/12/30(日) 16:38:40.59ID:13q1qKhfd ディープラーニングによる創作について。
多くの画像(顔など)データを入力→別人の顔を生成は出来るのに、なぜ
多くの文章データを入力→小説を創作は出来ないの?
多くの画像(顔など)データを入力→別人の顔を生成は出来るのに、なぜ
多くの文章データを入力→小説を創作は出来ないの?
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 557c-Oscs)
2018/12/30(日) 16:40:15.68ID:Y/PcKL5Q0 顔に文法が無いから
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 16:45:41.36ID:SBXag0kd0 >>766
俺は自動生成のエロを作りたいんや・・・AIにより無限に湧き出るエロ動画が作りたいんや・・・!
俺は自動生成のエロを作りたいんや・・・AIにより無限に湧き出るエロ動画が作りたいんや・・・!
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21ad-9xIt)
2018/12/30(日) 16:46:13.39ID:8Kfh/JUb0 時間軸がある表現が難しいから。
現状の機械学習だと反射に近い事しかできない。
現状の機械学習だと反射に近い事しかできない。
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 16:47:08.52ID:SBXag0kd0772デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-5Ilo)
2018/12/30(日) 16:56:28.75ID:13q1qKhfd773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 18:03:12.23ID:SBXag0kd0 >>772
LSTMでの文章作成も長文は難しい
星新一賞を取った作品
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/hitoshimatsubara
https://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/results/stories/1137.pdf
LSTMでの文章作成も長文は難しい
星新一賞を取った作品
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/hitoshimatsubara
https://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/results/stories/1137.pdf
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 19:04:43.50ID:iF2NHAVN0 >>774
>気に食わないから、全部殺してしまえ
現実の社会のからくりは複雑で、「全部壊してしまえ」と思っても、なかなかそういうことは出来ないですね
むしろ、そういう「全部壊してしまえる」部分を見つけることができる、というのは、それだけで賞賛に値するでしょう
あなたは現時点での社会の脆弱な部分を指摘することができますか?そしてその脆弱性を突く方法を考案できますか?
人は「良心のためあえて指摘しない」と気取りますが、実は「指摘できない」ものなんです、無論私も今のところはそういう脆弱性を指摘できません
そういう意味で、私は「滅びの道具」を作ってしまうこと自体に稀有な着想を感じるのです
>気に食わないから、全部殺してしまえ
現実の社会のからくりは複雑で、「全部壊してしまえ」と思っても、なかなかそういうことは出来ないですね
むしろ、そういう「全部壊してしまえる」部分を見つけることができる、というのは、それだけで賞賛に値するでしょう
あなたは現時点での社会の脆弱な部分を指摘することができますか?そしてその脆弱性を突く方法を考案できますか?
人は「良心のためあえて指摘しない」と気取りますが、実は「指摘できない」ものなんです、無論私も今のところはそういう脆弱性を指摘できません
そういう意味で、私は「滅びの道具」を作ってしまうこと自体に稀有な着想を感じるのです
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 19:48:32.92ID:iF2NHAVN0777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 19:49:24.89ID:iF2NHAVN0 殺そうと思って毒薬を作りました。
毒薬を作れる技術を評価してくださいってか?
毒薬を作れる技術を評価してくださいってか?
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 19:55:07.85ID:SBXag0kd0 世界が腐ってるなんて言ってたっけ?
デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから新しいシステムを試さないかって感じだったと思うけど
デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから新しいシステムを試さないかって感じだったと思うけど
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 19:59:29.96ID:iF2NHAVN0 × デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから新しいシステムを試さないか
○ デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから、古いシステムを壊す道具を作った。新しいシステムはお前らが作れ
だからサイコパスだと言ってる
○ デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから、古いシステムを壊す道具を作った。新しいシステムはお前らが作れ
だからサイコパスだと言ってる
>>776-777
>何が言いたいんだ?
@そもそもあなたの持つサイコパスの定義が間違っており
Aあなたはあなたの主観的思考に沿わないものを一律にサイコパス呼ばわりしているだけ
だいたい「サイコパス」という最近考案された目新しい概念をチョイスすること自体が「考える前に安易に流れている」という感じを受けますね。
>殺そうと思って毒薬を作りました
実は毒薬を作るのは難しいんですよ、特に人に仕掛けて実際に殺人を行ってしま「える」ような実効性のある毒薬は
「毒薬を作りました」という概念を考えることは簡単でも、毒薬そのものを実際に作るのはかなり困難です
概念を頭の中で操作することは誰でもできますが、その概念に対応する実体を操作するのはかなり難しい
私はあなたの持つ概念と実体の乖離を指摘しているのです
>何が言いたいんだ?
@そもそもあなたの持つサイコパスの定義が間違っており
Aあなたはあなたの主観的思考に沿わないものを一律にサイコパス呼ばわりしているだけ
だいたい「サイコパス」という最近考案された目新しい概念をチョイスすること自体が「考える前に安易に流れている」という感じを受けますね。
>殺そうと思って毒薬を作りました
実は毒薬を作るのは難しいんですよ、特に人に仕掛けて実際に殺人を行ってしま「える」ような実効性のある毒薬は
「毒薬を作りました」という概念を考えることは簡単でも、毒薬そのものを実際に作るのはかなり困難です
概念を頭の中で操作することは誰でもできますが、その概念に対応する実体を操作するのはかなり難しい
私はあなたの持つ概念と実体の乖離を指摘しているのです
>>779
>○ デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから、古いシステムを壊す道具を作った。新しいシステムはお前らが作れ
>だからサイコパスだと言ってる
ちょっと論理が飛躍しているような気がします、どういう点を「サイコパス」だと考えたのでしょうか?
>○ デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから、古いシステムを壊す道具を作った。新しいシステムはお前らが作れ
>だからサイコパスだと言ってる
ちょっと論理が飛躍しているような気がします、どういう点を「サイコパス」だと考えたのでしょうか?
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:10:53.50ID:iF2NHAVN0 サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴
http://karapaia.com/archives/52164745.html
20.表面上は魅力的で口達者
19.自信満々でよく自慢話をする
18.刺激を求める
17.慢性的に平然と嘘をつく
16.ずる賢こく人を操ろうとする
15.良心の異常な欠如
14.他者に冷淡
13.自分の行動を制御できない
12.衝動的
11.無責任
10.自分の過ちを決して認めない
9.寄生的な生活
8.性関係の乱れ
7.幼少期からの異常行動
6.現実的な長期にわたる目標がない
5.行動に対する責任が全く取れない
4.短い結婚期間、多数の離婚歴
3.青年期の非行
2.仮釈放の取消
1.犯罪面での多才ぶり
http://karapaia.com/archives/52164745.html
20.表面上は魅力的で口達者
19.自信満々でよく自慢話をする
18.刺激を求める
17.慢性的に平然と嘘をつく
16.ずる賢こく人を操ろうとする
15.良心の異常な欠如
14.他者に冷淡
13.自分の行動を制御できない
12.衝動的
11.無責任
10.自分の過ちを決して認めない
9.寄生的な生活
8.性関係の乱れ
7.幼少期からの異常行動
6.現実的な長期にわたる目標がない
5.行動に対する責任が全く取れない
4.短い結婚期間、多数の離婚歴
3.青年期の非行
2.仮釈放の取消
1.犯罪面での多才ぶり
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:12:46.95ID:iF2NHAVN0 6.現実的な長期にわたる目標がない
とか、まさに当たってるよな
新しい仕組みを考えずに、12.衝動的 に まず壊そう
他人が作った著作物に 9.寄生的な生活 して
5.行動に対する責任が全く取れない
15.良心の異常な欠如 して 16.ずる賢こく人を操ろうとする
とか、まさに当たってるよな
新しい仕組みを考えずに、12.衝動的 に まず壊そう
他人が作った著作物に 9.寄生的な生活 して
5.行動に対する責任が全く取れない
15.良心の異常な欠如 して 16.ずる賢こく人を操ろうとする
>>782
それらは反社会的な人間の誰にでもあてはまるようなことを漫然と並べているだけではないですか?
反社会的な人間の中でも特に「サイコパス」に当てはまること、「サイコパス」にしか当てはまらないこと、を指摘しているものを挙げてみてはいただけませんか?
それらは反社会的な人間の誰にでもあてはまるようなことを漫然と並べているだけではないですか?
反社会的な人間の中でも特に「サイコパス」に当てはまること、「サイコパス」にしか当てはまらないこと、を指摘しているものを挙げてみてはいただけませんか?
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:15:18.24ID:iF2NHAVN0 反社会的な人間の誰にでもあてはまるようなことが
金子にも当てはまった
金子にも当てはまった
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:15:52.25ID:iF2NHAVN0 >>783
>新しい仕組みを考えずに、12.衝動的 に まず壊そう
いや、だから、「壊すこと」自体が難しいといっているのです。大抵は、個人が破壊できるのは部分的な範囲にとどまり、広い範囲を壊すことは通常はできないものです
>他人が作った著作物に 9.寄生的な生活 して
それは winny の作者自身はしていないのでは?
>5.行動に対する責任が全く取れない
「責任」という概念を説明いただけませんか?
>15.良心の異常な欠如 して
日本語が変ですよ、もしかして韓半島の国籍をお持ちですか?
>16.ずる賢こく人を操ろうとする
操られてしまった人は、操る人に対して「ずる賢く」という感情を持つものです、単に「操られてしまった人よりも操った人の方が賢い」という事実を示しているにすぎません
>新しい仕組みを考えずに、12.衝動的 に まず壊そう
いや、だから、「壊すこと」自体が難しいといっているのです。大抵は、個人が破壊できるのは部分的な範囲にとどまり、広い範囲を壊すことは通常はできないものです
>他人が作った著作物に 9.寄生的な生活 して
それは winny の作者自身はしていないのでは?
>5.行動に対する責任が全く取れない
「責任」という概念を説明いただけませんか?
>15.良心の異常な欠如 して
日本語が変ですよ、もしかして韓半島の国籍をお持ちですか?
>16.ずる賢こく人を操ろうとする
操られてしまった人は、操る人に対して「ずる賢く」という感情を持つものです、単に「操られてしまった人よりも操った人の方が賢い」という事実を示しているにすぎません
>>786
>なら、お前のサイコパスの定義言って、
>それがどう当てはまらないのかを説明するべきだな
私のサイコパスの定義は、
「サイコパス」という定義そのものが意味がなく、「サイコパス」に対応する(反社会的)人間像を持つ実体は、「サイコパス」がどのような定義であれ、存在しない
ですね
>なら、お前のサイコパスの定義言って、
>それがどう当てはまらないのかを説明するべきだな
私のサイコパスの定義は、
「サイコパス」という定義そのものが意味がなく、「サイコパス」に対応する(反社会的)人間像を持つ実体は、「サイコパス」がどのような定義であれ、存在しない
ですね
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:21:26.23ID:iF2NHAVN0790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:22:27.09ID:iF2NHAVN0 >>788
> 「サイコパス」という定義そのものが意味がなく、「サイコパス」に対応する(反社会的)人間像を持つ実体は、「サイコパス」がどのような定義であれ、存在しない
それは世間一般の定義ですか?
それともお前が考えたものですか?
世間一般の定義であれば、検索してから
あんたと同じことを言ってるサイトを見つけてきてください
> 「サイコパス」という定義そのものが意味がなく、「サイコパス」に対応する(反社会的)人間像を持つ実体は、「サイコパス」がどのような定義であれ、存在しない
それは世間一般の定義ですか?
それともお前が考えたものですか?
世間一般の定義であれば、検索してから
あんたと同じことを言ってるサイトを見つけてきてください
791デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-sieB)
2018/12/30(日) 20:26:31.86ID:eY0vTcckM 2の仮釈放ってなんぞ。カルロス・ゴーン
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a87-kXV/)
2018/12/30(日) 20:29:20.29ID:HpowfIOp0 ID真っ赤にしてる奴はサイコパスってことで、
サイコパス以外の人は誰も異論ないと思う。
サイコパス以外の人は誰も異論ないと思う。
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/30(日) 20:31:19.94ID:iF2NHAVN0 たった5回書き込んだだけでサイコパスになるのかよw
794デフォルトの名無しさん (JP 0Hea-3EMn)
2018/12/30(日) 20:32:04.42ID:8vd/zpNPH よくわからんが、データマイニングでサイコパスは見つけられたのかね?
795デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa1-sieB)
2018/12/30(日) 20:32:57.03ID:eY0vTcckM ワイのブラウザによると12回書き込んでるようだぞ
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/30(日) 20:38:36.08ID:SBXag0kd0 途中からNGにしてたけどまだやってたのか
年末とは言えさすがに非生産的過ぎるな
年末とは言えさすがに非生産的過ぎるな
797デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-gy0Q)
2018/12/30(日) 21:35:47.82ID:0TlVxz+Ma LSTMって普通のディープラーニングに過去に行った予測結果も係数付きで追加するだけなのでそこまで高度なことできないぞ
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-Yicv)
2018/12/30(日) 22:05:14.11ID:2l+mdd870799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dd2-0Yeq)
2018/12/30(日) 23:07:33.39ID:he1vUlZ80 なんだって◆QZaw55cn4cのような災厄がこのスレに憑りついてしまったんだか・・・
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-AIgs)
2018/12/30(日) 23:17:02.98ID:z8lMnNbg0 >>799
他のスレが救われてるから、ここにくぎ付けにしとけよ。
他のスレが救われてるから、ここにくぎ付けにしとけよ。
801デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/31(月) 06:28:54.58ID:hv1/uFm+a まったくダルビッシュみたいだ
・・・・あれは、紗栄子パスだったか
・・・・あれは、紗栄子パスだったか
802デフォルトの名無しさん (トンモー MMa1-SSy+)
2018/12/31(月) 07:38:46.04ID:pO4zY+sYM803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/31(月) 09:32:54.68ID:ZwGo24he0 まぁLSTMに希望を見出す気持ちは分かる
俺もそうだったしおかんもそうだった
俺もそうだったしおかんもそうだった
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4682-5Ilo)
2018/12/31(月) 09:47:09.58ID:URu1vmLc0 >>803
おかん何者だよw
おかん何者だよw
805デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/31(月) 09:55:51.18ID:hv1/uFm+a 熱燗とちゃう?
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d14-4fyn)
2018/12/31(月) 09:57:24.05ID:LUt0Quvy0 それ悪寒
807デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3dS8)
2018/12/31(月) 10:01:49.59ID:PZ442u8aa >>773
ショートショートか?
ショートショートか?
808デフォルトの名無しさん (JP 0Hea-3EMn)
2018/12/31(月) 13:16:43.86ID:v7eeVEiGH エロ小説は目標として置いておいて、
とりあえずダジャレからやってみたらどうか?
とりあえずダジャレからやってみたらどうか?
809デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-gy0Q)
2018/12/31(月) 13:32:24.87ID:ZdncH0SGa ダジャレはqiitaでちょっと前にやってた人がいたはず
どう学習させるかで全く結果は変わるだろうけど
どう学習させるかで全く結果は変わるだろうけど
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/31(月) 13:34:10.71ID:ZwGo24he0 ダジャレは脳の高機能を使っている
ダジャレを言う人は脳の機能が衰えている
この問題に終止符が打たれそう
ダジャレを言う人は脳の機能が衰えている
この問題に終止符が打たれそう
811デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/31(月) 13:59:24.97ID:hv1/uFm+a 脳みそとして
ディープラーニングするか
チープラーニングするか
この辺りの違い?
ディープラーニングするか
チープラーニングするか
この辺りの違い?
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-YRCv)
2018/12/31(月) 14:57:33.12ID:ucPhlxSM0 駄洒落は脳の高機能な連想の結び付きが無ければ出来ないが、それを判断して抑止する機能が壊れている人が言ってしまう。
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 557c-Oscs)
2018/12/31(月) 15:05:56.46ID:/o3FSag+0 みっ漬かるE〒V
814デフォルトの名無しさん (JP 0Hea-3EMn)
2018/12/31(月) 15:30:33.23ID:v7eeVEiGH 高機能な連想てのは難しそうだなあ。
仮に >811 が100万回ダジャレを言ってそれをLSTMに食わせても、
辞書を記憶しただけになったりするのかな。
仮に >811 が100万回ダジャレを言ってそれをLSTMに食わせても、
辞書を記憶しただけになったりするのかな。
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/31(月) 15:39:37.71ID:ZwGo24he0816デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3dS8)
2018/12/31(月) 16:12:24.66ID:J1KblhMPa >>810
林家木久扇なんか脳の機能が衰えているんだろうな。笑点メンバー全員か?
林家木久扇なんか脳の機能が衰えているんだろうな。笑点メンバー全員か?
817デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa35-J3Xo)
2018/12/31(月) 16:13:37.84ID:hv1/uFm+a 要は、私の場合
最低でも出力側が壊れてるってことだな
最低でも出力側が壊れてるってことだな
818デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-nqzs)
2018/12/31(月) 16:30:21.45ID:ZveyQQFAa するとダジャレを作る奴とそのダジャレを評価する奴が必要になるね
面白さを評価するってのはどうやりゃいいんだ?
面白さを評価するってのはどうやりゃいいんだ?
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-rWdN)
2018/12/31(月) 16:39:12.40ID:K+I7v7RV0 GANみたいだね
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-SF4R)
2018/12/31(月) 16:42:45.36ID:ZwGo24he0821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eab-sieB)
2018/12/31(月) 17:31:37.30ID:i+31J+Sd0 オモロそう
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-Oscs)
2018/12/31(月) 17:32:30.47ID:MjP3/YxV0 ツマンネ
823デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-3dS8)
2018/12/31(月) 18:00:43.07ID:bzXOvOVra >>818
教師あり学習か?
教師あり学習か?
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdad-AIgs)
2018/12/31(月) 18:10:33.61ID:3aGVW1hf0 ★ さくらももこと山本KIDが早死に、来年も30万人死ぬ、放射能の影響で、無関心で年越しですか?
2008年 12808万人 + 5万 △ △
2009年 12803万人 − 5万 ▼ ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
【2019年、人類覚醒】 世界教師が帰還した……紅白、RIJIN、駅伝、五輪、TPP……競争を止めるために!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546223584/l50
2008年 12808万人 + 5万 △ △
2009年 12803万人 − 5万 ▼ ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
【2019年、人類覚醒】 世界教師が帰還した……紅白、RIJIN、駅伝、五輪、TPP……競争を止めるために!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546223584/l50
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da02-AIgs)
2019/01/01(火) 00:26:52.70ID:bwLICxdy0 NPO法人 ここからねっと 池亀厚子 詐欺師
町田まごころクリニック 鹿島直人 詐欺師
町田まごころクリニック 鹿島直人 詐欺師
826 【ゾヌ】 【306円】 (ワッチョイ b17c-Oscs)
2019/01/01(火) 17:07:28.35ID:kK3EzG3m0 つまらんのはだれじゃ
827数おたサラリー (スップ Sdda-3HZJ)
2019/01/01(火) 17:09:53.27ID:KCX5jyhvd くっだらね
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 09:11:30.98ID:ObFDukg10 リポジトリ持ってきてなんか長いな〜新しいアルゴリズム使ってんのかな〜と思ってたらCPU版のtensorrflowになってた
なんでやねん
なんでやねん
829デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-cPPE)
2019/01/03(木) 09:48:58.47ID:b4srnCFVM830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 15:41:21.95ID:ObFDukg10831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d987-VfAK)
2019/01/03(木) 15:52:02.80ID:CRoZmg+j0 すげー
これが希望というやつか
これが希望というやつか
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 716a-H654)
2019/01/03(木) 15:54:42.91ID:v5HuxNVQ0 可能性を感じるね
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 16:05:12.28ID:ObFDukg10 頑張ってたらえらいことになった
https://i.imgur.com/7dMHVMP.png
https://i.imgur.com/7dMHVMP.png
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a97c-88M8)
2019/01/03(木) 16:20:09.82ID:MUpMksOg0 ぐろ
やっぱり機械学習は滅ぶべき
やっぱり機械学習は滅ぶべき
835デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-dEOf)
2019/01/03(木) 17:12:33.34ID:OzD65PT/a 乳首と万戸を全く学習できていない感じだな
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 17:27:51.43ID:ObFDukg10837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-KUhf)
2019/01/03(木) 21:11:18.02ID:TyagpOd50 機械学習で地震の正確な予測って出来ないのかな?
データが足りな過ぎるか・・・
データが足りな過ぎるか・・・
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 21:36:54.91ID:ObFDukg10 地球ができて50億年、多くてその内の1000年ぐらいしかデータないしな
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b3-nLVr)
2019/01/03(木) 21:39:59.98ID:WF7k0ItC0 台湾のなんとか研究所の的中率が高かったかな
840デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM35-yfAE)
2019/01/03(木) 21:48:37.46ID:4RW2GXroM >>833
まだ童貞の妄想以下だな
まだ童貞の妄想以下だな
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-qEzJ)
2019/01/03(木) 21:57:36.48ID:VGN8vCiT0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-DKuD)
2019/01/03(木) 22:07:54.49ID:q6S3ofIh0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/03(木) 22:20:17.69ID:ObFDukg10 >840>842
これ大人の顔だからいいけど、幼女の写真だと割とマジでヤバくなったのでさすがに公開できなかったという経緯もある
>842
この精度でいいなら、速度なら100%上回る
慣れたら1分でできるからな。使ったツールはMSペイント
操作に数秒、変換は数秒
もっと精度を上げるなら、まずこれをつかってからやると仕事が早いだろうな
短距離走vsマラソン選手みたいで、あまり比較は出来ないと思う
これ大人の顔だからいいけど、幼女の写真だと割とマジでヤバくなったのでさすがに公開できなかったという経緯もある
>842
この精度でいいなら、速度なら100%上回る
慣れたら1分でできるからな。使ったツールはMSペイント
操作に数秒、変換は数秒
もっと精度を上げるなら、まずこれをつかってからやると仕事が早いだろうな
短距離走vsマラソン選手みたいで、あまり比較は出来ないと思う
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-xhm2)
2019/01/03(木) 22:37:29.61ID:q6S3ofIh0845デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM35-yfAE)
2019/01/03(木) 22:40:42.92ID:4RW2GXroM 全員 タイーホ
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-hbvV)
2019/01/03(木) 22:49:19.11ID:YFBXiFl70 桃太郎だっけ
国内の会社に全部断られて
結局インドに何億か払って
デジタルモザイク作ってもらったとか
国内の会社に全部断られて
結局インドに何億か払って
デジタルモザイク作ってもらったとか
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f93c-W220)
2019/01/03(木) 23:58:39.31ID:3o2V9UUw0848デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM35-yfAE)
2019/01/03(木) 23:59:52.99ID:4RW2GXroM もう、スレタイ変えちゃえ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f93c-W220)
2019/01/04(金) 00:04:32.25ID:WfC+XEH30 ヤバイ、ヒント出しすぎた
作るヤツは賢く作れよ!
作るヤツは賢く作れよ!
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-xhm2)
2019/01/04(金) 00:12:44.23ID:ZQsGVFCY0 HENT AIエンジニア爆誕してしまうのか
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/04(金) 00:15:06.05ID:G9kFva2z0 HENT AIってめっちゃいフレーズだな
852デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM35-yfAE)
2019/01/04(金) 00:16:58.03ID:rprYnPDeM いや、単に童貞をこじらせたヲタクの巣屈と化す のみかと
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/04(金) 00:58:37.61ID:G9kFva2z0 >847
(それ使ってるんやけどね・・・)
(それ使ってるんやけどね・・・)
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/04(金) 01:28:50.49ID:G9kFva2z0 vgg16とvgg19の違いってなんですか?
855デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/04(金) 08:20:49.61ID:ZlM1a2FGp >>841
データは誰かが収集しているから得られる
センサーを設置したり何を観測すれば良いのか研究してるんじゃね?
宇宙から来る粒子線を使ってレントゲンみたいな感じで火山の内部を探る研究とかもあったはず
データは誰かが収集しているから得られる
センサーを設置したり何を観測すれば良いのか研究してるんじゃね?
宇宙から来る粒子線を使ってレントゲンみたいな感じで火山の内部を探る研究とかもあったはず
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-mHCk)
2019/01/04(金) 11:01:38.99ID:G+dg3D+z0 ------ ここまで読みました ------
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b87-VfAK)
2019/01/04(金) 14:32:50.71ID:JLPdi37u0858デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-GhqG)
2019/01/04(金) 14:46:52.87ID:J/YHLAhyM ユニクロが女性向け光学迷彩アウターを売り出す未来が見えるぜ
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 513d-nEOh)
2019/01/04(金) 14:47:16.86ID:H1O101SB0860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-KUhf)
2019/01/04(金) 17:26:54.96ID:Ma/bbTrs0 いつも薔薇色に萌えて
この胸ときめく
機械からAIへ
私はHENT
いえいえ
この胸ときめく
機械からAIへ
私はHENT
いえいえ
861デフォルトの名無しさん (ロソーン FF8d-aDDJ)
2019/01/04(金) 18:10:21.80ID:uUXB/VtHF862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9914-RM76)
2019/01/05(土) 05:16:38.30ID:41KVD0qa0 人工知能の成果は政治の予測まで判断できる。すごいなぁ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15829215/
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の発言や周辺の状況などを人工知能(AI)を使って分析したところ、
北朝鮮は「核・経済並進路線」を放棄しておらず、2020年に核保有国になることを目指しているとの結果が出た。
壇国大学政策科学研究所と社団法人サンド研究所、世宗経営諮問研究チームが先日「テキストマイニング技法」と
「システムダイナミクス理論」によって金正恩氏の「核戦略」を共同で分析した。テキストマイニングとはAIを使って
ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で、2016年に米国の大統領選挙で
トランプ大統領の当選を予測したことでも知られる。システムダイナミクスは複数の事象間の動態的な関係を把握し、それを視覚化する理論だ。
金正恩氏による2013年3月の「核・経済並進路線」の演説文、16年5月の「朝鮮労働党第7次大会報告書」、
そして昨年4月の朝鮮労働党全体会議で発表された新たな「経済発展路線」などを研究チームが分析したところ
「金正恩氏は非核化の意志が非常に弱い」との結果が出た。たとえば核関連の発言で「核開発の意志」を示す
「核武力」「核兵器」などの言葉はその使用頻度が「非核化関連の用語」よりも非常に多かったという。
テキストマイニングの専門家として知られる世宗経営諮問のキム・ギュイル氏は「金正恩氏の発言を分析すると
核保有国で使われる表現が多いが、それは核の放棄ではなく核軍縮が目標のようだ」との見方を示した。
サンド研究所のチェ・ギョンヒ氏は「時間が過ぎるほど北朝鮮は内部の結束と体制維持の手段として核をさらに利用するだろう」
「核開発は金正恩氏の地位を支えると同時に、権威体制の強化にも大きく寄与してきた」とコメントした。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15829215/
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の発言や周辺の状況などを人工知能(AI)を使って分析したところ、
北朝鮮は「核・経済並進路線」を放棄しておらず、2020年に核保有国になることを目指しているとの結果が出た。
壇国大学政策科学研究所と社団法人サンド研究所、世宗経営諮問研究チームが先日「テキストマイニング技法」と
「システムダイナミクス理論」によって金正恩氏の「核戦略」を共同で分析した。テキストマイニングとはAIを使って
ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で、2016年に米国の大統領選挙で
トランプ大統領の当選を予測したことでも知られる。システムダイナミクスは複数の事象間の動態的な関係を把握し、それを視覚化する理論だ。
金正恩氏による2013年3月の「核・経済並進路線」の演説文、16年5月の「朝鮮労働党第7次大会報告書」、
そして昨年4月の朝鮮労働党全体会議で発表された新たな「経済発展路線」などを研究チームが分析したところ
「金正恩氏は非核化の意志が非常に弱い」との結果が出た。たとえば核関連の発言で「核開発の意志」を示す
「核武力」「核兵器」などの言葉はその使用頻度が「非核化関連の用語」よりも非常に多かったという。
テキストマイニングの専門家として知られる世宗経営諮問のキム・ギュイル氏は「金正恩氏の発言を分析すると
核保有国で使われる表現が多いが、それは核の放棄ではなく核軍縮が目標のようだ」との見方を示した。
サンド研究所のチェ・ギョンヒ氏は「時間が過ぎるほど北朝鮮は内部の結束と体制維持の手段として核をさらに利用するだろう」
「核開発は金正恩氏の地位を支えると同時に、権威体制の強化にも大きく寄与してきた」とコメントした。
863デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/05(土) 07:38:29.67ID:GLBLrE2Wa >テキストマイニングとはAIを使って
>ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で
なんか、素人を馬鹿にした説明になってるね
>ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で
なんか、素人を馬鹿にした説明になってるね
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk)
2019/01/05(土) 07:46:53.07ID:Cfp8ASbQ0 壇国大学の学生が踊ると壇国生の踊り
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b3-nLVr)
2019/01/05(土) 09:49:41.40ID:AbmMonbF0 常に核を放棄しないと出力する意味の無いプログラムで正解するからな
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917c-479i)
2019/01/05(土) 10:41:58.48ID:TNkpni250 AVとジュニアアイドルの写真を読み込ませて、ローカルで自動生成するのは後何年かかるのか
Xデーから規制されるまでのボーナスタイム、待ちわびています
Xデーから規制されるまでのボーナスタイム、待ちわびています
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/05(土) 10:47:25.18ID:oKUckmBd0 >>866
https://twitter.com/DrBeef_/status/978732422085988352
もうあるけど、あるけど・・・
大雑把に3D画像を作ってスタイル変換するのが早いかもしれない、とふと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/DrBeef_/status/978732422085988352
もうあるけど、あるけど・・・
大雑把に3D画像を作ってスタイル変換するのが早いかもしれない、とふと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
868デフォルトの名無しさん (オッペケ Src5-tq1D)
2019/01/05(土) 12:12:15.27ID:D280EOhKr >>866
DeepFakeってのがあるよ
DeepFakeってのがあるよ
869デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/05(土) 17:30:32.49ID:0+KUFWcWa ハングルのテキストマイニングって難しいんよ。
日本語の様にはいかない。言い換えれば出来ることは少ない。そのままでは・・。
なもんで日本語に一度翻訳してから、テキストマイニングをするとか、まともな
解析するにはそういうテクニックもあり得るし、やられている。
日本語のテキストを句読点もなくひらがなで羅列した文章を、テキストマイニング
しなさいとやられてもんにゃ〜、御免こうむるが、ハングルじたいがそういう言語
なんで、相当大変。
ハングルだけでやるときは、辞書が必須なんだろうな・・わからんけど。
じゃないと分かち書きみたいなこともできない。
日本語の様にはいかない。言い換えれば出来ることは少ない。そのままでは・・。
なもんで日本語に一度翻訳してから、テキストマイニングをするとか、まともな
解析するにはそういうテクニックもあり得るし、やられている。
日本語のテキストを句読点もなくひらがなで羅列した文章を、テキストマイニング
しなさいとやられてもんにゃ〜、御免こうむるが、ハングルじたいがそういう言語
なんで、相当大変。
ハングルだけでやるときは、辞書が必須なんだろうな・・わからんけど。
じゃないと分かち書きみたいなこともできない。
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6963-KUhf)
2019/01/05(土) 17:43:34.84ID:48TZi3aP0 ハングルは同音異義語の判別がつかないのが問題とどっかで読んだ事がある。
漢字が使えれば簡単に解決出来るのにと大学教授が嘆いていたとか。
漢字が使えれば簡単に解決出来るのにと大学教授が嘆いていたとか。
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/05(土) 17:45:50.32ID:oKUckmBd0 ハングルは実質全部カタカナらしいね
=ハングルハゼンブカタカナラシイネ
そのままではテキストを学習することは無理があると思う。出来るのかな?知らんしヤリたくもないけど
ってかなんで日本語なんだ、英語なら自動で分かち書きだからすごく楽なのに
=ハングルハゼンブカタカナラシイネ
そのままではテキストを学習することは無理があると思う。出来るのかな?知らんしヤリたくもないけど
ってかなんで日本語なんだ、英語なら自動で分かち書きだからすごく楽なのに
872デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/05(土) 19:04:18.37ID:0+KUFWcWa >>871
英語が楽なのは分かち書きだけで、それ以降は日本語の方が楽。
だから、日本語で構文解析的なテキストマイニングは行われているが
英語ではほとんど行われていない(あきらめてる)。
米国の有名大学などでもチャレンジしているが、すげ〜時間がかかって
使い物にならないんだってさ。
英語が楽なのは分かち書きだけで、それ以降は日本語の方が楽。
だから、日本語で構文解析的なテキストマイニングは行われているが
英語ではほとんど行われていない(あきらめてる)。
米国の有名大学などでもチャレンジしているが、すげ〜時間がかかって
使い物にならないんだってさ。
873デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM45-Yo1t)
2019/01/05(土) 19:48:35.12ID:4oqMJYssM ( ´・∀・`)ソーナンダ
874デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-aDDJ)
2019/01/05(土) 19:56:59.62ID:2yRzjNJOF ナーランダ
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7135-xhm2)
2019/01/05(土) 20:14:44.92ID:oKUckmBd0 >>872
結局は英語がサイキョサイキョサイキョというね
結局は英語がサイキョサイキョサイキョというね
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-VfAK)
2019/01/05(土) 20:22:28.86ID:H8Q5/xKS0 >>872
ほー、英語の構文解析のほうが遥かに楽かと思ってたよ。
ほー、英語の構文解析のほうが遥かに楽かと思ってたよ。
877デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/05(土) 20:44:12.85ID:0+KUFWcWa >>876
いや、私も、以前にとあるこの分やの高名な方から聞いて、初めて知った
次第なんですよ。その面は日本語の方がしっかりしていてやりやすいと。
英語は同じ単語が異なる品詞として頻発してしまう部分に一つの問題があるらしい。
それを、外語大のやはり有名な(これは言語研究の方で有名)方に話したら
至極納得されていた。なもんで、私もそうなんかと思った次第。
ちなみに中国語は、日本語の難しさと英語の難しさの両方を持っているそう。
見方を変えれば、英語は文法など気にせず、データ量に任せて「えいや〜〜」で
機械学習、AIに任せちゃえ!の方が合っているのかもしれないし、実際そういう
流れですよね。
いや、私も、以前にとあるこの分やの高名な方から聞いて、初めて知った
次第なんですよ。その面は日本語の方がしっかりしていてやりやすいと。
英語は同じ単語が異なる品詞として頻発してしまう部分に一つの問題があるらしい。
それを、外語大のやはり有名な(これは言語研究の方で有名)方に話したら
至極納得されていた。なもんで、私もそうなんかと思った次第。
ちなみに中国語は、日本語の難しさと英語の難しさの両方を持っているそう。
見方を変えれば、英語は文法など気にせず、データ量に任せて「えいや〜〜」で
機械学習、AIに任せちゃえ!の方が合っているのかもしれないし、実際そういう
流れですよね。
878デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdd-XBQp)
2019/01/05(土) 21:45:59.88ID:pBvTkhT0M 初子さんが現役ならブレイクスルーしそうな感じ
879デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-cPPE)
2019/01/05(土) 22:13:28.72ID:oxyPFcuMM 言語なんてのは自然発生したものなので
自然そのもの。
自然には矛盾はなく、ただただ複雑なだけ。
よって大量のデータで当てはめを
するしかないのですよ。
構文解析は例外だらけで
あまり役に立ちません。
自然そのもの。
自然には矛盾はなく、ただただ複雑なだけ。
よって大量のデータで当てはめを
するしかないのですよ。
構文解析は例外だらけで
あまり役に立ちません。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-VfAK)
2019/01/06(日) 00:45:33.12ID:SRAubW5L0 >>877
なるほどね。
なるほどね。
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-VfAK)
2019/01/06(日) 01:05:33.13ID:SRAubW5L0 構文的には日本語のほうが遥かにファジーなのにAI的には格構造の貧弱な英語独特の曖昧さが問題なのか。
面白いっちゃ面白い。独仏は覚えてしまえばまぎれの少ない分英語より易しいとはよく言われたものだ。
面白いっちゃ面白い。独仏は覚えてしまえばまぎれの少ない分英語より易しいとはよく言われたものだ。
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b3-nLVr)
2019/01/06(日) 01:23:06.35ID:T+vTBvBg0 ・形態素解析が楽
・話者が多い
・例外が少ない
これらを満たすのはスペイン語かな
・話者が多い
・例外が少ない
これらを満たすのはスペイン語かな
883デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/06(日) 03:19:11.93ID:KoFEEgaia >>879
将来的な方向性はわかっていての話ですよ
将来的な方向性はわかっていての話ですよ
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk)
2019/01/06(日) 04:36:40.19ID:yXbHk54h0 変態素解析
885デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-aDDJ)
2019/01/06(日) 11:39:48.56ID:RBr8Qah/F Cとかは言語としてどうなん?
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
2019/01/06(日) 12:05:48.03ID:3oHTeufm0 >>885
どういう側面から聞いてます?
どういう側面から聞いてます?
887デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMe5-88M8)
2019/01/06(日) 13:02:38.00ID:upyG96ASM >>885
PythonでできることをC言語でやるなら何でもできる
PythonでできることをC言語でやるなら何でもできる
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
2019/01/06(日) 13:04:41.35ID:3oHTeufm0 >>879
単純に技術側面だけをみるとそう考えがちなんですが
実際の適用場面では、まるきり新出の熟語などのワードを的確にとらえるには
ラーニング等の時間的負荷が大きく、その辺りをしっかりとしないと本格的な
商用適用ではそれでは不足というこを知っておくと良いかと思います。
単純に技術側面だけをみるとそう考えがちなんですが
実際の適用場面では、まるきり新出の熟語などのワードを的確にとらえるには
ラーニング等の時間的負荷が大きく、その辺りをしっかりとしないと本格的な
商用適用ではそれでは不足というこを知っておくと良いかと思います。
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
2019/01/06(日) 13:15:56.57ID:3oHTeufm0 >>887
そういう話になっちゃうよね。
そういう話になっちゃうよね。
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-VfAK)
2019/01/06(日) 13:18:52.28ID:mLogrqRB0 スレの内容に向いているかといえば日本刀で薪割りする感じかw
言語としてはCが一番好きだけど、学習やマイニングはpythonとかRでやりたい。
言語としてはCが一番好きだけど、学習やマイニングはpythonとかRでやりたい。
891数おたサラリー (ワッチョイ 0bda-ARQR)
2019/01/06(日) 20:51:20.87ID:P5pPVlOx0 I think that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたあのthatは間違っていると思います。
あの少年が書いたあのthatは間違っていると思います。
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76)
2019/01/06(日) 21:12:19.79ID:r6TnJvb+0 >>891
Google翻訳すごいな。thatをたくさんくっつけても
スルーしてくれるんだ。
I think that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたのは間違っていると思います。
これでもほぼ同じ意味になってる。すごいや。
I think that that that that that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたことは間違っていると思います。
Google翻訳すごいな。thatをたくさんくっつけても
スルーしてくれるんだ。
I think that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたのは間違っていると思います。
これでもほぼ同じ意味になってる。すごいや。
I think that that that that that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたことは間違っていると思います。
893デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-udfr)
2019/01/06(日) 21:39:37.45ID:5oySTXmOd 勝手に判断するなよという気もするが。
894デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-X6x/)
2019/01/06(日) 22:00:10.50ID:U7f3R3tEa たまに二重否定を真逆に翻訳されたりするからな
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-xhm2)
2019/01/06(日) 23:07:40.94ID:roeGuIZk0 C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う
896デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/06(日) 23:15:06.69ID:sqll98Tep897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-GhqG)
2019/01/06(日) 23:57:46.74ID:Lb2C/ZsE0 Cのレイヤーの低さは大変だよ。
メモリ管理とか機械学習と全然関係のない部分でハマるから。
PythonでもRでも使ってドメインに近い所だけで完結させるのがお得
メモリ管理とか機械学習と全然関係のない部分でハマるから。
PythonでもRでも使ってドメインに近い所だけで完結させるのがお得
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-GhqG)
2019/01/06(日) 23:59:14.45ID:Lb2C/ZsE0 ああでもIoTのモノ側で組込みCでやらねばいかん世界はあるのかなあ。
899デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/07(月) 00:06:00.55ID:z2xg/ZNbp いわゆるエッジ側で学習の必要がなければ
FPGAとかで処理すれば良いと思うけど
学習するならソフトウェアが必要な気がする
エッジ側の処理能力とかメモリとか次第だろうけど
FPGAとかで処理すれば良いと思うけど
学習するならソフトウェアが必要な気がする
エッジ側の処理能力とかメモリとか次第だろうけど
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f93c-TRZX)
2019/01/07(月) 00:06:54.29ID:v3ry/0Vm0 >>896
Tensorflow for Cというのもあるけど誰が使うんだろう
C++ならまだ使う気もするけどライブラリと情報が揃うまでは使いたくない
mallocとかガーベッジコレクション今更頑張るのとか
csvファイル読み込むのに専用の関数を一から書くのとか
日付とか全部time型に直して処理するのとか
特定条件でマスクしたりソートしたりする場合全部実装するのとか
グラフ描画したい場合にGUIライブラリと連携させたり
一旦外部ファイルに落としてgnuplotとか使うのとか
考えれば考えるほど面倒くさくて髪が抜ける
Tensorflow for Cというのもあるけど誰が使うんだろう
C++ならまだ使う気もするけどライブラリと情報が揃うまでは使いたくない
mallocとかガーベッジコレクション今更頑張るのとか
csvファイル読み込むのに専用の関数を一から書くのとか
日付とか全部time型に直して処理するのとか
特定条件でマスクしたりソートしたりする場合全部実装するのとか
グラフ描画したい場合にGUIライブラリと連携させたり
一旦外部ファイルに落としてgnuplotとか使うのとか
考えれば考えるほど面倒くさくて髪が抜ける
901sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/07(月) 00:13:20.73ID:Pkuny5Kkp902デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-dEOf)
2019/01/07(月) 00:19:09.21ID:ETLx0Gvna エッジ側で学習させるとかいうのはほとんどの場合商品デザインが間違っている
普通は学習済みモデルを入れてエッジでは推論させるだけで事足りるだろう
普通は学習済みモデルを入れてエッジでは推論させるだけで事足りるだろう
903デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/07(月) 00:20:19.73ID:xRvtRT4Ya 機械学習アルゴリズムでとか、そういうのがCの利用場面ではなく
あくまで、システムに近い部分の役割で使うんでしょう。
米国の大規模なパッケージやDBの会社もJavaが出た時Java試したが
フロント系以外はみんなCにもどちゃったんで、役割分担でしょうね。
あくまで、システムに近い部分の役割で使うんでしょう。
米国の大規模なパッケージやDBの会社もJavaが出た時Java試したが
フロント系以外はみんなCにもどちゃったんで、役割分担でしょうね。
904sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/07(月) 00:26:03.07ID:Pkuny5Kkp 強化学習だと現場で動くんじゃない?
データと結果を通信する方法もあるけど通信の費用や時間もかかるし
データと結果を通信する方法もあるけど通信の費用や時間もかかるし
905sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
2019/01/07(月) 00:32:52.76ID:Pkuny5Kkp あと逐次学習したらデータを貯めておく必要が無くなると思う
観測したら学習してすぐ捨ててしまえばいい
人間もいちいち紙にメモしないし
観測したら学習してすぐ捨ててしまえばいい
人間もいちいち紙にメモしないし
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76)
2019/01/07(月) 02:08:48.36ID:52D4hsE60907デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdd-GhqG)
2019/01/07(月) 09:37:14.90ID:ifxxLBHVM 機械学習で毛根が元気になる成果はよはよ。
908デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-ltid)
2019/01/08(火) 10:40:30.80ID:HzI9v9D6a >>903
PythonからCへ戻るの?
PythonからCへ戻るの?
909デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP)
2019/01/08(火) 10:58:40.00ID:utfQjZLSM 裸画像のデータセット、ご存知ないでしょうか
ヤフーで見つけたと思ったのですが、見失ってしまいました
ラベルにfrontsex,backsexなどがあったと思います
ヤフーで見つけたと思ったのですが、見失ってしまいました
ラベルにfrontsex,backsexなどがあったと思います
910デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP)
2019/01/08(火) 11:00:07.99ID:utfQjZLSM すいません、データセットじゃなくてモデルファイルでした
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76)
2019/01/08(火) 11:46:23.66ID:TWf9/U6F0 ぼくも裸のモデルさんみたいれす(^q^)
912デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-GhqG)
2019/01/08(火) 11:59:06.42ID:AcbGA7EAM 画像検索すればいいのでは
単語わかってるやんw
単語わかってるやんw
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk)
2019/01/08(火) 13:32:54.84ID:FlStMH810 ヒント ウクライナ
914デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP)
2019/01/08(火) 16:14:35.00ID:utfQjZLSM アダルトサイエンティストという言葉に出会いました
考えた人素晴らしい
考えた人素晴らしい
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk)
2019/01/08(火) 16:24:42.71ID:Xx9Eymyv0 アダルトデータマイニングの勧め
https://www.slideshare.net/kensukemitsuzawa/ss-42196585
https://www.slideshare.net/kensukemitsuzawa/ss-42196585
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6963-KUhf)
2019/01/08(火) 16:44:13.50ID:ve7iSAaX0 必要は発明の母なり
エロは普及の母なり
エロは普及の母なり
917デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9d-aDDJ)
2019/01/08(火) 16:51:24.00ID:GKZx39y6F グロ認定
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6963-TgmH)
2019/01/08(火) 18:32:51.97ID:42LYtsDx0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk)
2019/01/08(火) 20:33:34.69ID:tANukHNP0 パーの主張
920数おたサラリー (ワッチョイ 0bda-ARQR)
2019/01/08(火) 22:57:08.36ID:JluhMs7T0 最近ベリー位相が面白す
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-mEcl)
2019/01/09(水) 13:50:45.65ID:fwf2O4Py0 WRNCHATって何?
あとGPUってどれ?
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163/725/amp.index.html
> Cascade Lake-SPは、新たにVNNI(Vector Neural Network Instructions)と呼ばれるAVX512の拡張命令に対応し、従来世代よりもよりディープラーニング/マシンラーニングの処理が高速になる「Intel Deep Learning Boost」などの新機能が搭載されている。
> 説明のなかで、WRNCHATというソフトウェアを利用し、GPUよりもIntel Deep Learning Boostを有効にしたXeonプロセッサのほうがが5倍速いというデモを行なった。
あとGPUってどれ?
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163/725/amp.index.html
> Cascade Lake-SPは、新たにVNNI(Vector Neural Network Instructions)と呼ばれるAVX512の拡張命令に対応し、従来世代よりもよりディープラーニング/マシンラーニングの処理が高速になる「Intel Deep Learning Boost」などの新機能が搭載されている。
> 説明のなかで、WRNCHATというソフトウェアを利用し、GPUよりもIntel Deep Learning Boostを有効にしたXeonプロセッサのほうがが5倍速いというデモを行なった。
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99ad-ikDe)
2019/01/09(水) 14:41:22.29ID:D/Qf9aRX0923デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-GhqG)
2019/01/09(水) 14:59:23.13ID:gjS0lpl4M あんた素粒子中華思想なん?
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7990-ikDe)
2019/01/09(水) 18:05:40.74ID:3qLWXVf40 qiitaに真面目な機械学習系記事書いたけど何も反応ない
ランキング入りしてるのがツイッターレベルの初心者の感想文ばっか。
いいね押し合いするクラスタみたいのが存在してるのかね。やる気無くした。
ランキング入りしてるのがツイッターレベルの初心者の感想文ばっか。
いいね押し合いするクラスタみたいのが存在してるのかね。やる気無くした。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917c-aDDJ)
2019/01/09(水) 18:50:11.47ID:+j6Vua/i0 >>924
+1
+1
926デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-dEOf)
2019/01/09(水) 18:57:00.28ID:DKn8T9Mqa 同じorganizationの人同士でいいね押し合うからそういう所属の人がいいね数が多くなりがちという記事が以前qiitaに上がってたな
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-ikDe)
2019/01/09(水) 19:03:26.93ID:APiqAO8s0 >>924
つSEO対策
つSEO対策
928デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-GhqG)
2019/01/09(水) 19:20:19.57ID:gjS0lpl4M 初心者が多いからしょうがないよ
930数おたサラリー (ワッチョイ 0bda-ARQR)
2019/01/09(水) 19:39:41.81ID:/vKZJ9Qy0 物性なんて俺も元々興味ないよ
931デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-GhqG)
2019/01/09(水) 19:57:05.44ID:gjS0lpl4M ガーン悲しみの物性理論
932デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-tq1D)
2019/01/09(水) 20:10:05.57ID:MMvJKNDDa >>924
いいねの数=内容の薄さ みたいな所あるからね
いいねの数=内容の薄さ みたいな所あるからね
933デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
2019/01/09(水) 20:56:02.56ID:x9x2NNCZa934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-DKuD)
2019/01/09(水) 21:07:43.61ID:oR1DIEqS0935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-GhqG)
2019/01/09(水) 22:09:46.08ID:QC8lFlUP0 ワイも最近1年前のバイオ系の記事参考にしてゴニョゴニョしてる。イイネは1桁だね
936デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
2019/01/10(木) 00:55:05.91ID:QYVZqKtda Qiitaはストック数も公開してほしい
投稿者ですら普通には見れなくてAPIからしか参照できないのは意味不明
投稿者ですら普通には見れなくてAPIからしか参照できないのは意味不明
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9590-RNo8)
2019/01/10(木) 01:04:13.40ID:hRtu07os0 内輪受けの記事を書くことに何の意味があるのだろう
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-NsAs)
2019/01/10(木) 01:08:20.38ID:RPFawrIr0939デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-Rgy/)
2019/01/10(木) 01:44:42.64ID:qmqQcTeJp >>924
ギフハブに英語ドキュメントで公開してみたらどう?
ギフハブに英語ドキュメントで公開してみたらどう?
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eab-zOL5)
2019/01/10(木) 07:24:55.08ID:+1yO0jKY0 ここに貼ってもいいんやで
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1902-NsAs)
2019/01/10(木) 10:02:03.72ID:bljh2Rvj0 見たいね
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-kZrb)
2019/01/10(木) 10:20:47.54ID:PDZS8zDd0 お断りいたします
943デフォルトの名無しさん (トンモー MM71-T7+w)
2019/01/10(木) 12:14:20.56ID:s+S5b/hOM944デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF89-Iup+)
2019/01/10(木) 12:40:25.62ID:+qf2Eno1F ここの人らがいいねしてもコンタミュ
945デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9a-yiss)
2019/01/10(木) 13:01:18.39ID:aBTmYGywd いいねだと刹那的な評価でインパクト重視になるしリピート率とか見てみたい
946デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/10(木) 13:04:16.69ID:Ao3SM5X3M タイトルに煽り成分入れればいいんよ
947sage (アウアウエー Sa22-PaIb)
2019/01/10(木) 14:10:01.29ID:41Nua0wya948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-kZrb)
2019/01/10(木) 18:24:54.51ID:laDnUVyX0 >>924
あるるw
あるるw
949デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMe2-vTg4)
2019/01/10(木) 21:23:50.80ID:Ka2EgZBfM ユーザーを評価していいねの重み付けを変えたほうはいいかも
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b3-uMLd)
2019/01/10(木) 21:30:40.25ID:Zurlj8Py0 お金払うと重みが増えるやつですね
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-kZrb)
2019/01/10(木) 22:04:09.34ID:laDnUVyX0 俺の経験上、いいねやRTを増やしたければ、偏差値30をターゲットにしないだめ
偏差値70をターゲットにすると、日本人の2%しかいないからね
偏差値70をターゲットにすると、日本人の2%しかいないからね
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eab-zOL5)
2019/01/10(木) 22:13:13.08ID:+1yO0jKY0 偏差値60のワイは30向けの情報にイイネはしないぜー
953デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-LFg1)
2019/01/11(金) 06:08:50.10ID:FijiENsqa >>951
偏差値30がプログラミングなんかやるか?
偏差値30がプログラミングなんかやるか?
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b3-uMLd)
2019/01/11(金) 06:36:29.70ID:xgRxAvYH0 日本ではアメリカみたいに低学歴にPythonと基本的な統計学を叩き込んで機械学習エンジニアに育てるみたいなの動き無いの?
955デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/11(金) 08:11:12.90ID:wf8iyB5Va java教え込んでIT土方にする組織は山ほどあるけど
956デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 09:10:19.33ID:x+Gsn1Q9M 機械学習の利用が人海戦術で進められるなら勝手に土方がやるんでない
957デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 09:12:26.10ID:x+Gsn1Q9M ではデータセットを作りましょう。各自担当ターゲットを街で探して写真を撮ってきてください。最低でも1万枚
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-VK1S)
2019/01/11(金) 09:31:57.91ID:lFlKxvPB0959デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 09:35:54.28ID:x+Gsn1Q9M 八百屋でキュウリの写真を撮る班もあるんだ
960デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 09:36:46.50ID:x+Gsn1Q9M 野菜はドラレコの前通らないからね
961デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/11(金) 09:50:58.18ID:P42UZhHca 何を扱いたいかにもよるけどドラレコ映像が必ずしも母集団を表せるとは限らないということ
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d7c-fdoS)
2019/01/11(金) 09:55:59.07ID:iLd5zxVY0 裸は?
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d62c-NvUN)
2019/01/11(金) 11:40:48.62ID:qaT7orPq0 >>954-956
大手企業は、Python 土方を、2千〜数千人雇う
大手企業は、Python 土方を、2千〜数千人雇う
964デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 12:08:49.66ID:x+Gsn1Q9M ほうほう。それは食いっぱぐれなくて良いな
965デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-pqTR)
2019/01/11(金) 12:22:50.98ID:tgfZXoTaa それ単に今の非正規労働者がPython使うようになるだけであって、直接雇うわけじゃないから給料も労働環境も雇用形態も変わらないよ
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b3-uMLd)
2019/01/11(金) 16:15:03.28ID:xgRxAvYH0 機械学習のライブラリを使うだけなら数学とかの知識はあまり要らないから大卒雇っても賃金が高いだけで無駄、と思ってる企業がやってる事だから、賃金が安いままなのは当然
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a02-RNo8)
2019/01/11(金) 16:34:56.08ID:mbIv84yh0 将来、AIで結果を出せる企業はダイキンみたいに自社社員を育てて内製化していくと思う
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d62c-NvUN)
2019/01/11(金) 17:04:48.59ID:qaT7orPq0 ダイキンのPython 土方は、社員で、2千人とか
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-VK1S)
2019/01/11(金) 17:18:48.91ID:lFlKxvPB0970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1963-PDpL)
2019/01/11(金) 17:27:24.03ID:1jMejBHz0 どのデータが必要かは内部の人でないと分からないんじゃない?
971デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-7QjO)
2019/01/11(金) 18:25:36.20ID:c0+U3zbma ま、独自にAIアルゴリズムを作ってというフィールドは残るでしょうが
いま一生懸命自分でバンバンという人の多くは、その仕事はなくなるでしょうね。
独自に作って提供されても信用されないですよ。
いちいちアルゴリズム検証、その通りにできているか検証なんてやってられんもんね。
逆に残ったところは強いといえるかもね。
いま一生懸命自分でバンバンという人の多くは、その仕事はなくなるでしょうね。
独自に作って提供されても信用されないですよ。
いちいちアルゴリズム検証、その通りにできているか検証なんてやってられんもんね。
逆に残ったところは強いといえるかもね。
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-VK1S)
2019/01/11(金) 20:13:39.51ID:lFlKxvPB0 >>971
>いま一生懸命自分でバンバンという人の多くは、その仕事はなくなるでしょうね。
>独自に作って提供されても信用されないですよ。
>いちいちアルゴリズム検証、その通りにできているか検証なんてやってられんもんね。
これは今の営業事務そのもの
特に小売はインバウンドが大きすぎて指標が全く無く、検証も評価も何もできない状態なんだ
若干内部情報を好評すると、年間売上3%上昇すればいいところ、年間30%上がったり、10%下がったりしている
何の通例も憶測も通じない状態
>いま一生懸命自分でバンバンという人の多くは、その仕事はなくなるでしょうね。
>独自に作って提供されても信用されないですよ。
>いちいちアルゴリズム検証、その通りにできているか検証なんてやってられんもんね。
これは今の営業事務そのもの
特に小売はインバウンドが大きすぎて指標が全く無く、検証も評価も何もできない状態なんだ
若干内部情報を好評すると、年間売上3%上昇すればいいところ、年間30%上がったり、10%下がったりしている
何の通例も憶測も通じない状態
973デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-zOL5)
2019/01/11(金) 20:36:55.01ID:x+Gsn1Q9M カオス
974デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-LFg1)
2019/01/12(土) 04:12:30.59ID:V37M1mwUa >>955
Julia 教え込んでIT土方にしたら。
Julia 教え込んでIT土方にしたら。
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b5-xNop)
2019/01/12(土) 10:32:48.09ID:0oMdY++l0 ここ実務者どれぐらいいるんかな
てかMLもしくはデータサイエンス従事者って国内ではまだまだ少ないような
流行ってるってんで本業の傍らに始める人も多そうだし
てかMLもしくはデータサイエンス従事者って国内ではまだまだ少ないような
流行ってるってんで本業の傍らに始める人も多そうだし
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ada-kZrb)
2019/01/12(土) 11:15:05.48ID:XdMPLSc00 アンケート
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eab-zOL5)
2019/01/12(土) 11:59:31.83ID:m8m8I3Dx0 ワイ、データ分析してるけど来年度は全く未定の派遣
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 553c-oMO0)
2019/01/12(土) 14:00:02.90ID:0k4AMosy0979デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-kZrb)
2019/01/12(土) 20:03:23.90ID:zKjbyNqUa 過去の元号から新元号を予測できないかね
980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-7P7D)
2019/01/12(土) 20:08:08.63ID:R2qpygVi0981デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
2019/01/12(土) 20:28:22.10ID:y7zhWJaEa >>979
どっかでそんな記事見たな
どっかでそんな記事見たな
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-VK1S)
2019/01/12(土) 20:33:47.16ID:1hq+NTJt0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dd2-bd/L)
2019/01/12(土) 20:39:38.67ID:igrwuEAv0 平成の次なら
平次でもいいや
平次でもいいや
984デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp85-NsAs)
2019/01/12(土) 20:55:57.18ID:1w+JfQLLp >>980
GPU使わないコードで何も考えずにガウシアンプロセスさせてみるとnumpyで書いたコードと2〜3割違う
書き方がまずい可能性も大だけど、行列の転置をarr.conj().Tとかnp.matmulとか、そのあたりを細かくロスしてそうなんだよね
Pythonも@演算子が使えるようになって多少は綺麗になったけど、juliaはmatlabっぽくて行列演算の可読性がすごくいい
名前がちょっとアレなんで敬遠してたけど、実際にコードさわると食わず嫌いだったと痛感している
GPU周りのライブラリが充実しているのでしばらくはPython使うけど、将来は食われるかもなぁと素直に感じた
GPU使わないコードで何も考えずにガウシアンプロセスさせてみるとnumpyで書いたコードと2〜3割違う
書き方がまずい可能性も大だけど、行列の転置をarr.conj().Tとかnp.matmulとか、そのあたりを細かくロスしてそうなんだよね
Pythonも@演算子が使えるようになって多少は綺麗になったけど、juliaはmatlabっぽくて行列演算の可読性がすごくいい
名前がちょっとアレなんで敬遠してたけど、実際にコードさわると食わず嫌いだったと痛感している
GPU周りのライブラリが充実しているのでしばらくはPython使うけど、将来は食われるかもなぁと素直に感じた
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-7P7D)
2019/01/12(土) 21:00:15.70ID:R2qpygVi0986デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-7QjO)
2019/01/12(土) 23:01:13.05ID:kqbrOBrNa >名前がアレとはJuliaでググるとAV女優出てくるってことかな
ビデオをみて、パイは3.14じゃないという事実を知った
ビデオをみて、パイは3.14じゃないという事実を知った
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-7P7D)
2019/01/13(日) 00:26:57.91ID:vo426qJu0 Julia ぱいソン R(指定)
988デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-7QjO)
2019/01/13(日) 06:54:27.59ID:4DUFnFZua おじょうず
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-BIu2)
2019/01/13(日) 09:16:32.48ID:lpjZ4t830990デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-LFg1)
2019/01/13(日) 11:30:00.66ID:LmF0N6o1a >>989
乙 Python
乙 Python
991デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM6d-uMLd)
2019/01/13(日) 16:58:46.79ID:fnUcuU/tM そんなのよりrustやろうぜ
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-VK1S)
2019/01/13(日) 17:48:53.90ID:72EON70V0 oppaitonn
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a02-RNo8)
2019/01/13(日) 21:47:38.60ID:1lNqdTli0994デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-7QjO)
2019/01/13(日) 22:17:40.87ID:ofo4xhA3a ここにきている人は、機械学習というよりAIという側面の人ばかりじゃないかな
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-PDpL)
2019/01/13(日) 22:26:30.80ID:Dc0nVg300 ×キューピー
○キユーピー
ユが大文字な
○キユーピー
ユが大文字な
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55b5-xNop)
2019/01/13(日) 23:58:57.61ID:vjSGIcYI0 プログラムというより産業利用寄りの人もけっこう来てるのかな
997デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-7QjO)
2019/01/14(月) 00:22:46.77ID:hJidUzQYa ほぼいないと思う
そもそも実務上で参考になる話も興味を呼ぶ話も
ないから仕方ないでしょう。
主に学生じゃないでしょうか。
そもそも実務上で参考になる話も興味を呼ぶ話も
ないから仕方ないでしょう。
主に学生じゃないでしょうか。
998デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
2019/01/14(月) 02:21:17.81ID:lkImX3hka 998
999デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
2019/01/14(月) 02:21:51.98ID:lkImX3hka 999
1000デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
2019/01/14(月) 02:22:45.76ID:lkImX3hka 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 11時間 48分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 11時間 48分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 結局松本人志ノーダメージじゃん
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 今朝も阿佐ヶ谷に住みたくて咽び泣いてる😭
