Visual Studio 2019 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/30(土) 13:34:54.78ID:amBdgA1D0
>>270
>>262の口ぶりからすると、windows95が出た頃のような最初期のレベルじゃね?
当時のことはもううろ覚えだが、文字のサイズや色が付けられて、ちょっとした画像の表示とMIDIの再生やリンク先へのジャンプができる程度で十分だろう。
272デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-g9MJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:34:54.90ID:n1beX6W+d
>>269
>>193のリンク参照
2020/05/30(土) 13:52:33.60ID:fk+arB0Z0
>>269
>>193の環境でだけ起きてるみたい
274デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-g9MJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:09:06.88ID:ZB1X2xkJd
つまりおま環?
275デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-g9MJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:09:54.41ID:ZB1X2xkJd
みんな>>233試したの?
2020/05/30(土) 14:42:08.45ID:fk+arB0Z0
>>275
なにが起こるの?w

トラブルが発生するならやらないし
設定の初期化をしたいわけでもないし
2020/05/30(土) 15:02:01.55ID:YhdsJRIEd
>>272
いや、公式のフィードバック経由で報告しないとMicrosoftは動かないと思うんだけど…
2020/05/30(土) 15:02:22.16ID:JIg0Urqp0
おま環という言葉は、ハンドルを切る順番によってタイヤが外れてしまう車に対し、ハンドルの切り方が悪かったお前が悪いという言い訳をメーカーに許す言葉だ。
2020/05/30(土) 15:05:24.98ID:YhdsJRIEd
せっかくフィードバックツールがVSに組み込まれてるんだから、報告しないならおま環と言われてもしょうがない
2020/05/30(土) 15:11:38.88ID:YhdsJRIEd
443 user-reported bugs fixed in latest release (16.6). The previous release (16.5) had 652 fixes.

ってMads Kristensenも言ってるしね
2020/05/30(土) 15:31:28.87ID:wCr3TRhI0
>>278
違法改造しちゃってるかも知れないし
2020/05/30(土) 15:41:07.40ID:JIg0Urqp0
MS製品って、海風のあたる場所ではエンジンが全くかからないとか、そんな感じ。
2020/05/30(土) 16:12:57.70ID:c8hlKxvk0
ああ、ADSLおじいちゃんじゃん
なんで文句言いながらMS製品使い続けてるの?
痴呆症なの?
2020/05/30(土) 16:36:32.20ID:JIg0Urqp0
>>283
おまえだろ、痴呆症は。
あ、痴呆症は自分では気づかないか。
おまえな、一ついっといてやる、年齢と関係ないぞ、頭の良さはな。
2020/05/30(土) 17:43:38.10ID:fk+arB0Z0
>>278
始業前点検は、いわゆる事業者だけに化せられた義務ではありませんよ?
2020/05/30(土) 19:04:15.78ID:h49XlInt0
>>278
事故車とか違法改造車についてどう思うの?
タイヤがすりきれてパンクしてたりとか、自転車のホイールに変えてたり、イカれた状況だったら?
2020/05/30(土) 19:14:51.46ID:8hTXM+7+0
確かにこの業界、クルマに例えると無茶苦茶が多いよな
2020/05/30(土) 19:14:56.82ID:c8hlKxvk0
自分が悪いのを棚に上げてメーカーの責任にするクソ爺痴呆症クレーマーだからなあ
2020/05/30(土) 19:24:05.45ID:KiLHAek80
ソフトウェアは車じゃないからね
2020/05/30(土) 20:13:31.63ID:8hTXM+7+0
コンピュータ博覧会(COMDEX)でビルゲイツがコンピュータ産業と自動車産業と比較した。
「もしゼネラルモータースがわれわれコンピュータ産業のような技術をもっているのなら、
消費者は25ドルの車で、リッター300キロの低燃費を実現できただろう」

ビルゲイツの発言に関して、ゼネラルモータースは次のようなコメントで機関紙を通じて反論した。

われわれの車との違いは

1  日に2回も理由も無くクラッシュすることは無い。
2  新しい道路ができるたびに、車を買い換える必要は無い。
3  われわれの車はフリーウェイで車が止まることがあっても、全ての「窓」を締め、再始動して、
   運転を続けるためにまた「窓」を開けなくてもいい。
4  エンストで再始動できなくっても、エンジンをごっそり乗せ換える必要は無い。
5  一人しか運転しないと「CarNT」を買っても、運転者が増えたときに新たなライセンスを買わなくてもいい。
6  マッキントッシュ車は5倍早く、2倍運転しやすい。君のは道路の道路通行容量の5%しか使い切れない。
7  われわれの車はオイル、ブレーキ液、何が悪いか警告する。君のは「一般保護エラー」ランプしか点かない。
8  君のは同じシートサイズしか用意せず、ケツをイスに合わせろと強制する。
9  君のはエアバックが開くまさにその時、「よろしいですか?」と質問してくる。
10 理由も無く車から締め出され、何とかしようとするとき「ドアノブを引きながら、キーを回して、
   同時にカーアンテナを引き出せ」などということをわれわれは要求しない。
11 車を買った人に「道路地図帳」をつけるが、それを要らないと言われても車の性能は変わらない。君のは何かを要らないと
   断ると性能が半分以下に下がる。「道路地図帳」がついてくるからといって司法省から訴えられることも無い。
12 君のは新型が出るたびに運転方法を勉強しなければならない。われわれの車は新型でも運転の方法は変わらない。
13 エンジンを切るのに「スタートボタン」を押すなんて馬鹿げた設計ではない。
2020/05/30(土) 20:14:53.69ID:8hTXM+7+0
まあ、これはカビの生えたコピペだが
うちの主婦や実家の老婆にサービスマニュアルを読ませるような馬鹿げたことはいい加減にしてもらいたい
2020/05/30(土) 20:26:13.91ID:mJp/EXDR0
主婦や老婆が使うものではないが
2020/05/30(土) 20:43:24.94ID:KiLHAek80
ンもーADSLジジイがボケてへんな例え持ち出すから滅茶苦茶だよお
294デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-z+5W)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:55:58.83ID:bEjMSDjCd
>>290
13は今の車はボタン一つだ
2020/05/30(土) 20:58:27.67ID:Ytccy0MS0
>>290
25ドルで買えるならその車でいいわ
2020/05/30(土) 21:08:46.52ID:fk+arB0Z0
>>290
>1  日に2回も理由も無くクラッシュすることは無い。

馬鹿だ。だから車作ってんのか?
コンピュータはプログラムされたとおりに動くんだよ
人間に忖度なんかしない

>13 エンジンを切るのに「スタートボタン」を押すなんて馬鹿げた設計ではない。

俺の車、ボタンを押してエンジンを切ってるんだが...
2020/05/30(土) 21:35:54.16ID:h49XlInt0
ゼネラルモーターズは経営破綻したんだよなあ。w
その一方、マイクロソフトはというと。。。
2020/05/31(日) 02:20:07.59ID:hHIdU/aR0
>>293
どれもこれも技術力が皆無なアメリカ企業の作ったものを文句も言わずありがたく使ってる方が明らかにボケているんだよ。
自分では気付かないだろうがな。
2020/05/31(日) 02:21:36.55ID:hHIdU/aR0
>>286
大半のパソコンユーザーはそんなことしてるわけ無いだろうが、ボケ。
普通に使ってるだけでバグバグだから報告してるだけじゃ!!
2020/05/31(日) 02:22:54.30ID:hHIdU/aR0
>>297
それは自動車業界はちゃんと競争原理が働いたから、日本車に負けたからで、IT企業に関しては独占ばかりして競争が全く働いて無いから不戦勝なだけだ。
2020/05/31(日) 03:14:34.06ID:gr3vfIGX0
この話はOSに乗って任意の場所へ出かけられるようになったり
パソコンに車をインストールできるようになってからしたほうがいいよ
時間の無駄
2020/05/31(日) 03:40:04.62ID:hHIdU/aR0
話をそらしてご苦労さん。
2020/05/31(日) 03:46:15.50ID:gr3vfIGX0
そらすも何も直接的に無駄だと書いているんだけど
スレタイもう一度読んでから本当に有益な話ができると思うなら
どうぞ続けて
2020/05/31(日) 03:48:22.58ID:TtXgrlrn0
>>299
普通のユーザーはしないだろうな。
でもお前さんはするだろうな。
2020/05/31(日) 04:25:38.44ID:fhA8y4ka0
パンク寸前のタイヤやあやしい改造車はちらほらいるような気はするが。w
まあ、純正品でかためたようなのも少なそうではある。
2020/05/31(日) 07:02:24.36ID:GvKYduVZ0
おっ深夜にADSL回線でおじいちゃんが全レスとか器用なことしてるゾ
まだ数字が読めたんだ?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-DnWm)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:51:18.97ID:hHIdU/aR0
>>304
お前の様な底辺と一緒にするなよな。
2020/05/31(日) 13:49:12.78ID:Q6VzjxFK0
>>299
なにもしていないのに車が壊れた(エンジンがかからないだっけ?)のコピペ思い出した
往々にしてやらかす奴ってのは、壊そうと思って壊してる訳じゃないんだよな
2020/05/31(日) 14:05:18.07ID:hHIdU/aR0
>>308
バッテリー上がりなど、車が持つどうしようもないものと、そんなものが
原理的にほとんど無いソフトウェアの話は同一に比較できない。
2020/05/31(日) 14:15:35.25ID:ibIRYDoqM
バッテリー上がりはユーザーの不注意
ソフトウェアでもユーザーの不注意による不具合はいくらでも発生する
むしろ自分で余計なことしてシステムを壊しておいて文句を言う連中も多い
2020/05/31(日) 14:24:29.49ID:s6IzOpidM
ADSL回線から「底辺といっしょにするな!」とか
どんな歳のとり方したらこんな悲しい台詞が出てくるんだろう…
2020/05/31(日) 14:48:24.58ID:4e9H548W0
金の問題でADSLから変えられない、開発環境が買えない、何でもかんでも陰謀論MS大嫌いだけどVS使う使わせて使い方教えて
ってこんな爺を底辺以外にどう位置づければいいのか
2020/05/31(日) 14:50:00.47ID:hHIdU/aR0
黙ってたけど、ADSL爺って誰の事言ってんの。
馬鹿じゃない。
2020/05/31(日) 15:03:41.67ID:VYB6ULkBd
ID:hHIdU/aR0
7レスしといて黙ってたってw
2020/05/31(日) 15:29:35.82ID:AV9N3TDc0
>>313
心当たりあるから反応したんでしょ?
2020/05/31(日) 16:04:09.46ID:hHIdU/aR0
意味が分からんから放置してたが、反応したらこのざま。
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-hMDj)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:59:39.21ID:TXGQAep70
予測変換がEnterで入力確定されてしまうのを拒否する方法をご存じないですか?
初心者なので、できれば予測変換候補は出しておきたいのですが...
2020/06/02(火) 08:07:00.92ID:7a7I6uCGd
16.6.1 がでたぞ
問題は直ったか?
2020/06/02(火) 08:53:06.61ID:vqi7ODMH0
>>167だけど固まるのはある程度直った
反応は鈍いがビルドもできる
しかしビルド完了後、シェルを巻き込んで死亡する
まだダメや
再報告しとく
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-fxAn)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:09:00.22ID:ZN5LX5Df0
16.6.1に更新
>>193の問題は直ったっぽい
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-1bbd)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:37:26.11ID:C51vUMN60
16.6.1にアップデートしたらVisual StudioがCPUを99%消費するようになったんだけど、俺だけ?(T∇T;)
322デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sped-XQFx)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:41:55.49ID:Cw50OoZ1p
今回のアップデートは色々きな臭いな。
323321 (ワッチョイ 2501-1bbd)
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:26.22ID:44sjXZgd0
>>321
>>321だけど「CLR 空のプロジェクト(.NET Framework)」というのを作るとCPU使用率が99%になるみたい
324321 (ワッチョイ 2501-1bbd)
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:17.53ID:44sjXZgd0
結局Visual Studio 2019を削除してVisual Studio 2017をインストールすることで解決した
今度からは、バージョンアップはもっと慎重にしようorz
2020/06/07(日) 19:06:37.09ID:BQDkQ1pk0
いまさら2017かよ
2020/06/07(日) 19:53:16.18ID:dpfCwy2S0
2017の時は以前のリリースのインストールってページで
1つ前のマイナーリリースのインストーラーがダウンロード出来たけど
2019用は無いのかな
2020/06/07(日) 20:19:07.33ID:ZfhdQyhL0
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/history

「Community? 乞食エディションで文句言うな」
2020/06/07(日) 20:50:56.03ID:ZZaIDzdi0
金貰ってるところのgdgdはタイムクリティカルって別におかしくないやん
俺だってそうするわ

フリーの使い方がわかってない真性乞食は氏ねよ
2020/06/07(日) 20:54:16.97ID:ZZaIDzdi0
俺だってMSKK叩きはやった戦犯だぜ?
だが最低限の分別がわからんやつに同類呼ばわりされたかねえぜ
2020/06/07(日) 20:58:49.93ID:F4BUzK96d
16.6.1
俺も駄目だな
ソリューションに加えてないファイルを開いたまま終了すると、次回起動時にファイルが開けずエラーが出る
2020/06/08(月) 08:36:52.49ID:oCkYTmDLd
今のVC++でデスクトップアプリを作るのにもっとも一般的なフレームワークってどれですか?
UWP? WPF? それとも今でもMFCでいいんだろうか?
2020/06/08(月) 08:44:30.10ID:t5nJQOYRd
C#にしとけ
2020/06/08(月) 08:56:26.41ID:BoXvTmhQM
VC++でデスクトップアプリを作ること自体がもはや全く一般的ではないから自己責任で好きに選べ
MSはC++開発の場合に使ってるのは今はUWPオンリーで、サードパーティのちゃんとしたパッケージソフトだとQtが多いんじゃないか
2020/06/08(月) 09:42:27.95ID:PRxJKfZ2a
WPF。ただMVVMで綺麗に作るのは意外に面倒。
2020/06/08(月) 10:50:07.85ID:ZGN1Cc4N0
Project REUNION
結局UWPすら頓挫しそうな低空飛行の模様
UWPでもWPFでもいいと思うけど、MFCはさすがにどうだろう
それなら素のWin32APIでゴリゴリ書いたほうがいいんじゃないの
2020/06/08(月) 10:54:20.23ID:D/YeJeFU0
案件による
以上
2020/06/08(月) 10:54:37.10ID:FjpSblr70
Microsoftは退行しかしてないよな。
いつまでWin32続ける気だ。
2020/06/08(月) 10:59:18.69ID:D/YeJeFU0
やめなくていい
長年愛用してきたものを
ただ古いというだけで取り上げられたくないし
わざわざDirectXでなくても用の済むことは沢山ある
2020/06/08(月) 12:07:39.69ID:sKI+7ZxV0
進歩してないのはWindowsのクライアントアプリ開発だけどなー
当のMSは他所のフレームワークで伸び伸びやっとるわ
2020/06/08(月) 12:09:32.86ID:Dx+tADyf0
????
2020/06/08(月) 15:15:55.60ID:foQEpUDw0
>>323
16.6.1で「CLR 空のプロジェクト(.NET Framework)」のプロジェクト試してみたけど特に問題ないけどな
動かしたのはHello world!レベルのプログラムなので複雑なプロジェクト構成の場合までは分からんけど
342デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF11-B5RW)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:52:06.01ID:blut5LG8F
>>331
マジレスすると
Qt
wxWidgets
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-1bbd)
垢版 |
2020/06/08(月) 20:59:32.27ID:spDlpj+r0
>>341
検証ありがとう
ということは、俺のPCでだけ出てる現象なのかもしれないな
2020/06/08(月) 21:43:13.04ID:foQEpUDw0
>>343
参考までにCPU負荷が高くなったというのはビルド時?それともデバッグ実行時?
2020/06/08(月) 22:19:33.70ID:oCkYTmDLd
う〜ん、決定打にかける感じですか
QtやwxWidgetsは別途環境を用意するのが面倒だしどうしたもんか…
2020/06/08(月) 22:39:12.70ID:FjpSblr70
.NET Core で WinUI 使え、が一応デスクトップアプリのMicosoftの解。
まだ完成してないけどw
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-INBt)
垢版 |
2020/06/08(月) 22:48:20.42ID:uwQh9kKq0
勉強してマスターした頃にはまた捨てられて次の技術になるんだろうな
2020/06/08(月) 22:48:31.38ID:+eM2Vd+s0
>>346
> まだ完成してないけどw
これが一番困る
完成度上がるの待ってたら、また次の未完成のフレームワーク推奨とか言い出すループ
勘弁して欲しい
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8507-XQFx)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:55:59.67ID:dp2aFp+d0
デスクトップアプリ基盤がなぜこんなに迷走するのだろうか。
Windowsが、結局のところMS Officeを動かすためのプラットフォームであることを考えれば、MS Officeと同じ基盤を使うのが良さそうが、今のMS Officeは何を使って作られているのだろう?
2020/06/09(火) 01:11:54.05ID:dvP513Bl0
>>347
決して捨てられない win32-api に留まっておくことにします…
2020/06/09(火) 01:12:03.90ID:bCkNugO50
UWPじゃね
旧来デスクトップアプリからExcelファイルに関連付けられている実行ファイルパスを取得する処理があったんだが、
いつからか取得できなくなってて調べたら、ストアアプリの実行ファイルパスはFindExecutableで取得できないのが分かって、
ExcelはUWP版があったんだなと知った




知らんけど
2020/06/09(火) 01:55:11.92ID:GcYLbfaI0
Microsoftストアから入手できる無償版のExcelなどはUWPアプリ
Microslft365などのサブスクリプション版やOffice2019などのパッケージ版はおそらくWindowsフォームアプリだと思う
2020/06/09(火) 02:07:11.18ID:gAfax29F0
新しいのが完成したらMFCは捨てられるだろう
それまではMFCでいいと思ってる
Win32APIが透けて見えるから将来もなさそうだが不安もない

使い捨てプログラム用には新しいの食い散らかしてるけど
2020/06/09(火) 02:51:10.84ID:HDorc3ay0
>>349
デスクトップアプリが本質的にややこしいからやろ。
ちょっとでも改善したくて発明して、しかしまだまだ改善し足りなくて、さらに改善するにはあらためて一から発明するしかない。
しゃあない。
2020/06/09(火) 03:39:04.18ID:M9K53M8Q0
>>344
ビルド完了時だよ
まだ何も実行していない状態

あるいはプロジェクトを読み込むとCPU使用率が99%になって、プロジェクトを閉じるとCPU使用率が下がる
2020/06/09(火) 05:32:56.86ID:GcYLbfaI0
>>355
何もしていないのにCPU負荷が高いというのがよく分からん現象だね
こちらでは再現しない

16.6.1の「CLR 空のプロジェクト(.NET Framework)」で適当に作った Hello World! 実行中の状況
https://i.imgur.com/xXyYQxn.png
357デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-B5RW)
垢版 |
2020/06/09(火) 09:32:23.71ID:sE3YfRh/F
>>345
Tcl/Tk
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-qovV)
垢版 |
2020/06/10(水) 07:11:40.13ID:91qI6p9I0
Visual Studio 2019 version 16.6.2 released June 09, 2020

Security Advisory Notice
 ・CVE-2020-1108 / CVE-2020-1108.NET Core Denial of Service Vulnerability
 ・CVE-2020-1202 / CVE-2020-1203 Diagnostics Hub Standard Collector Service Elevation of Privilege Vulnerability
 ・CVE-2020-1293 / CVE-2020-1278 / CVE-2020-1257 Diagnostics Hub Standard Collector Service Elevation of Privilege Vulnerability

Top Issues Fixed in Visual Studio 2019 version 16.6.2
 ・Visual Studio 2019 16.60 hang at run or build when modified not saved in C++/CLI project
 ・An unhandled exception of type 'System.NullReferenceException' occurred in Microsoft.VisualStudio.DesignTools.WpfTap.dll
 ・Recurring null reference when reopening documents
 ・"Create new project" dialog search does not find templates for third-party language providers
 ・IntelliSense shows that "tilde-slash" (~/) points to ASP .NET Core 3.1 project root instread of wwwroot subfolder after upgrading Visual Studio Enterprise 16.5.6->16.6.0
 ・Fixed a compiler error (error C2475: redefinition; 'constexpr' specifier mismatch) affecting std::atomic when compiled as C++/CX in C++17 mode.
 ・URL completion values and format was fixed in Razor views. App-relative URL format is now used again and the values in the URL completion list show files and folders rooted under app root, i.e. wwwroot.
 ・Fixed a crash when using snippets.
 ・Restore item templates that could be hidden by extensions.
2020/06/10(水) 11:40:35.44ID:adVPgTyz0
毎度毎度アップデートがデカすぎる…
360デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-smPT)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:45:33.15ID:i8brCNrvH
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0

PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
2020/06/10(水) 15:40:11.23ID:jT8LaBGPd
>>359
もうADSLやめろよw
2020/06/10(水) 16:44:23.60ID:oRdAiXVR0
ADSL爺はなんで大嫌いなMS製品を文句言いながら使うのか
そもそもアプデ自体しなくてもいいのにな
奴隷なんじゃないか
2020/06/11(木) 10:30:30.87ID:toDKqPDT0
アップデートが肥大化する理由を
誰も説明出来ないんだな
技術者として恥ずかしくないの?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03f1-iD3T)
垢版 |
2020/06/11(木) 10:34:27.99ID:q9YSP+dm0
>>363
説明してくれたまえ
2020/06/11(木) 11:12:32.55ID:1QDbWeh5d
>>363
ヘルプサービスを背負い過ぎているのかな?
あとは、正規版の意識が薄くて
モニタ情報やデバッグリソースの積んだままリリースしているとか。

今のままだと、.netの良さが全然出ない。
2020/06/11(木) 11:19:21.61ID:2ONE5x790
>>363
なら、ADSLが時代遅れで時代に適さないことも理解なさっていますよね?
なぜダウンロードに時間がかかることについていつも文句言うのですか?
2020/06/11(木) 12:16:34.03ID:1KPdJjtw0
ちゅーかいつ誰が誰にアップデートの肥大化とらやらを説明せにゃならん流れになったんだ?w
2020/06/11(木) 15:31:58.85ID:p0qHQAYi0
>>363
バグ修正だけじゃなく、新しい機能が追加されて行くんだから、当然肥大化するだろう。
説明するまでもないんじゃない。
2020/06/12(金) 01:20:39.56ID:I+SupJOQ0
これからC#でアプリ造るのは.Net Coreが無難なのかね・・・
2020/06/12(金) 01:22:41.97ID:379Cwn2v0
Winui3.0が正式版になったら考える
2020/06/12(金) 01:38:30.74ID:2wF4wypJM
WinUI 2.0
https://raw.githubusercontent.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/master/docs/roadmap_winui2.png

WinUI 3.0
https://raw.githubusercontent.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/master/docs/roadmap_winui3.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況