この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdce-vVXl)
2022/12/08(木) 12:29:27.06ID:Nq8u2KPWd827デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-YseW)
2023/03/09(木) 23:38:47.79ID:7W4kVpw4M >>826
特定の決まったサイトなら必要なところだけ取り出して比べたら?
対象サイトが多すぎて(アフィ?)一個一個書いてられないなら汎用的な記事抽出系のライブラリを使うといい
FirefoxやSafariで使われてるReadabilityが有名
特定の決まったサイトなら必要なところだけ取り出して比べたら?
対象サイトが多すぎて(アフィ?)一個一個書いてられないなら汎用的な記事抽出系のライブラリを使うといい
FirefoxやSafariで使われてるReadabilityが有名
828826 (ワッチョイ e910-8P30)
2023/03/10(金) 14:28:52.12ID:jNHvrmWC0829デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-20ys)
2023/03/10(金) 16:18:31.32ID:vz26ACYYd 言語何でもいい言うたのにな
HTMLごときで音を上げて☘☘
HTMLごときで音を上げて☘☘
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 117c-AVBr)
2023/03/10(金) 17:31:09.34ID:45LOPYa70 更新有りと無いケースのHTMLをいくつか渡したら
適当なDOMのパスの候補を返すツールならすぐ作れそう
適当なDOMのパスの候補を返すツールならすぐ作れそう
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e910-8P30)
2023/03/10(金) 21:14:15.79ID:jNHvrmWC0 広告による更新なのか、本文の更新なのかを不特定多数のサイトを対象に全自動で検知したいのですよ。
SequenceMatcherで類似度測ってみたり、教えて頂いたReadabilityを組み合わせてみたりしたのですが、汎用性のあるPGが出来なくて。
SequenceMatcherで類似度測ってみたり、教えて頂いたReadabilityを組み合わせてみたりしたのですが、汎用性のあるPGが出来なくて。
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0901-90lX)
2023/03/10(金) 22:46:23.32ID:qpUtn1cA0 広告が邪魔ならAdblock食わせたselenium経由でパースしたら少しはマシになるかな?
833デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-XMSP)
2023/03/10(金) 23:01:19.23ID:/wd+P0wld 広告ってブラウザサイドのスクリプトでロードするからサーバサイドから渡されるHTMLソースそのものはほとんど変化無いかと思ってたが
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-rvSK)
2023/03/10(金) 23:02:35.25ID:hNo+M64i0 普通に迷惑行為だしこんなとこでやり方教えるわけにはいかない
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4110-6803)
2023/03/10(金) 23:12:59.13ID:3ErDNgC30 ここで言うのもなんだがただの更新検知だけならfeedlyとかのサービスとかで十分だし敵わんやろ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715f-oxQa)
2023/03/12(日) 15:24:45.92ID:QBltjIgI0 一般論として、動的型付け言語で書いたプログラムはメモリ上に変数の型の情報を持っているが、静的型付け言語では持っておらず、プログラム実行時は型の情報を参照していない(数値も文字も区別していない)という理解は合っていますか?
837デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-MAiJ)
2023/03/12(日) 15:52:35.91ID:8DcR0+gea No
838デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-Q6zA)
2023/03/12(日) 18:29:48.31ID:EagIiKPaM >>836
動的型付け言語は変数ではなく値に型が紐付いている
静的型付け言語は変数の型を実行時に持つ必要は基本的にないがC++, Java, C#など多くの言語はダウンキャストやリフレクションなどの機能のために実行時にも型情報を持ってる
動的型付け言語は変数ではなく値に型が紐付いている
静的型付け言語は変数の型を実行時に持つ必要は基本的にないがC++, Java, C#など多くの言語はダウンキャストやリフレクションなどの機能のために実行時にも型情報を持ってる
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1154-l9yI)
2023/03/14(火) 04:48:24.33ID:/sV5CX6Q0 ER図を作るのに、A5M2使ってるんですが、今テーブル数が261個あって、かなり見づらいです。
一応複数のページに分けて管理してるんですが、別ページだとリレーションの線を引けないので、これはこれで見づらいです。
大量のテーブルを1ページで表示出来るER図作成アプリを教えてください。
一応複数のページに分けて管理してるんですが、別ページだとリレーションの線を引けないので、これはこれで見づらいです。
大量のテーブルを1ページで表示出来るER図作成アプリを教えてください。
840デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-Wiee)
2023/03/14(火) 09:09:14.46ID:c5wDCPPdr だれがみんねんそんなん
841デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-tQAe)
2023/03/14(火) 09:36:09.69ID:VrJeJBJfd 天球儀のような形に出来れば
ちょっと欲しいかも
ちょっと欲しいかも
842デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMed-S+nL)
2023/03/14(火) 17:08:30.78ID:qcGIlcvZM 初心者向けレクチャーサイトを見ながらDocker for WindowsをインストールしてDockerHubからPythonをインストールしました
Pythonのバージョン確認とOSのバージョン確認をしたらDebianが入っていたのですが、どのタイミングでDebianが入ったのでしょうか
Ubuntuを入れたかったのですがOS選択項目は出てこなかったと思います
Pythonのバージョン確認とOSのバージョン確認をしたらDebianが入っていたのですが、どのタイミングでDebianが入ったのでしょうか
Ubuntuを入れたかったのですがOS選択項目は出てこなかったと思います
843デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMee-Q6zA)
2023/03/14(火) 17:16:39.39ID:nKBGdJ1xM カラム名まで表示するような比較的詳細なER図なら各業務単位のテーブル群ごとにER図を分ける
その時に1つのテーブルが複数のER図に現れても気にしない
特定の業務/サブシステム/アプリで触るテーブル群の関係が1枚で分かることが重要
逆にシステム全体の主要テーブルの関係を俯瞰するためのER図ならカラムの大半を省略したり小さなマスタ類はテーブルごと省略して俯瞰できる内容に収める
それでも30テーブルを超えるようならもう一段上にサブシステム関係図を作ってER図は分割する
でそれぞれHTML出力してリンクを貼っておく
その時に1つのテーブルが複数のER図に現れても気にしない
特定の業務/サブシステム/アプリで触るテーブル群の関係が1枚で分かることが重要
逆にシステム全体の主要テーブルの関係を俯瞰するためのER図ならカラムの大半を省略したり小さなマスタ類はテーブルごと省略して俯瞰できる内容に収める
それでも30テーブルを超えるようならもう一段上にサブシステム関係図を作ってER図は分割する
でそれぞれHTML出力してリンクを貼っておく
844デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMee-Q6zA)
2023/03/14(火) 17:18:25.25ID:n9Omu9zpM >>842
どっかーのタイミング
どっかーのタイミング
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a10-2iqW)
2023/03/14(火) 18:05:31.43ID:RMW5dHae0 >>842
DockerのイメージはOS込みなので
そのPython公式?のイメージがdebianベースで作られているだけ
非公式のUbuntuベースのイメージ探すくらいなら
Ubuntuの公式イメージをつかってそこへpython導入する方が安全
使ってくうちに導入後のイメージもすぐ作れるようになる
DockerのイメージはOS込みなので
そのPython公式?のイメージがdebianベースで作られているだけ
非公式のUbuntuベースのイメージ探すくらいなら
Ubuntuの公式イメージをつかってそこへpython導入する方が安全
使ってくうちに導入後のイメージもすぐ作れるようになる
846デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe9-Q6zA)
2023/03/14(火) 18:52:50.02ID:HZfgsPhQM >>839
SchemaSpyを試してみるといいと思う
SchemaSpyを試してみるといいと思う
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-lsaJ)
2023/03/14(火) 19:03:06.36ID:bSBFit5ma Docker for Windows なんて、そんなもの存在する?
Docker Desktop でしょ
Ruby on Rails では、WSL2, Linux, Docker Desktop, Windows Terminal
VSCodeの拡張機能・Remote Development には、
3つの拡張機能・Remote Container/WSL/SSH が含まれている
Docker Desktop でしょ
Ruby on Rails では、WSL2, Linux, Docker Desktop, Windows Terminal
VSCodeの拡張機能・Remote Development には、
3つの拡張機能・Remote Container/WSL/SSH が含まれている
848デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-JpKq)
2023/03/15(水) 00:02:47.07ID:YRex8YPfr Docker Desktopは有料化されたけど今はみんな何使ってるの?
いまDocker使わない開発してるからわからん
いまDocker使わない開発してるからわからん
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-2l48)
2023/03/15(水) 07:18:37.90ID:mK3nAKlV0 有料であれ使うけど
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dec-JIpj)
2023/03/15(水) 10:55:14.67ID:ClK12XWK0 日本には秀丸は4000円という文化がある
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d10-2iqW)
2023/03/15(水) 14:55:15.03ID:jboKEl7y0 有料なのはある程度以上の企業のみだけど勘違いしてない?
必要かはプロジェクトでまちまちだけど管理が煩雑になるから
ウチは関わりそうなエンジニア全員登録してる
必要かはプロジェクトでまちまちだけど管理が煩雑になるから
ウチは関わりそうなエンジニア全員登録してる
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba4b-Jlog)
2023/03/15(水) 19:35:17.89ID:eS/lJ3n/0 秀丸の完全クローンを作って配布したら違法ですか?
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa02-mIEw)
2023/03/15(水) 21:02:08.40ID:g/fwP5jT0 アイデアには権利はないけど
見た目と操作には権利があるからなあ
見た目と操作には権利があるからなあ
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68f-MYI5)
2023/03/15(水) 22:29:11.76ID:eoB9Ihb90 あんな使いにくいのクローンしてどうする
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-Mu7q)
2023/03/15(水) 22:55:36.31ID:Eybbq5BF0 アルゴリズムならアイデアだから著作権はないけど、ソフトウェアには普通に著作権が認められてる
完全クローンならwarez配布で逮捕される
仮にソースもリソースも一切コピーしてない手書きの模倣だとしたら法廷で争うことになるんじゃね
完全クローンならwarez配布で逮捕される
仮にソースもリソースも一切コピーしてない手書きの模倣だとしたら法廷で争うことになるんじゃね
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
2023/03/16(木) 00:31:17.25ID:6o9LbN4c0 普通にWinUIで現代版作れば?
秀丸って確かWin向けだし別にWinUIでも問題ないだろ
秀丸って確かWin向けだし別にWinUIでも問題ないだろ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
2023/03/16(木) 00:32:10.72ID:6o9LbN4c0 >>848
VisualStudioがDockerDesktopみたいな機能搭載してるみたいだから別にいらない
VisualStudioがDockerDesktopみたいな機能搭載してるみたいだから別にいらない
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH)
2023/03/16(木) 00:32:56.01ID:6o9LbN4c0 あぁすまんDockerデスクトップかGitHubDeskTopと勘違いしてたわ
859デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-mIEw)
2023/03/16(木) 06:15:14.74ID:R4dgmdECM きょうはRMSのおたんじょうびだそうだが、雑スレを探してる
母語はC/C++ マイコン再入門しつつある
母語はC/C++ マイコン再入門しつつある
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-EKUa)
2023/03/16(木) 14:03:17.87ID:fxj0X8UB0 RMSしねスレは昔立ってた気がする
割と面白かった
割と面白かった
861デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-JpKq)
2023/03/16(木) 14:28:45.22ID:AOf0Dt/lr862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-EKUa)
2023/03/16(木) 14:58:10.63ID:fxj0X8UB0863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dec-JIpj)
2023/03/16(木) 17:52:46.38ID:6H39TrIH0 configure大嫌いってそれUNIX(商用UNIXとBSD)を切りてろって話ですかねぇ
まあそれでいいなら、RMSはそうするやろ
UNIXは不要。そういう話だし。
せっかくUNIXまで対応してあげてるのにねw
まあそれでいいなら、RMSはそうするやろ
UNIXは不要。そういう話だし。
せっかくUNIXまで対応してあげてるのにねw
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY)
2023/03/16(木) 21:36:24.23ID:ecb+ZjNa0 しかしまあもう商用UNIXというのもほぼなくなったからなあ
ライブラリの依存性チェックなんかもパッケージシステムの中でやった方が楽かも
ライブラリの依存性チェックなんかもパッケージシステムの中でやった方が楽かも
865デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7)
2023/03/16(木) 22:59:28.21ID:yqOWkJUqd >>864
馬鹿はMacOSがUnixであることを知らないのか?つまりはiOSもUnixなわけだが
馬鹿はMacOSがUnixであることを知らないのか?つまりはiOSもUnixなわけだが
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY)
2023/03/17(金) 00:22:18.91ID:k0Wz885y0 これだからUNIXの話はしたくない。おかしなのが突っ込んでくるw
上に「商用UNIXとBSD」って書いてあって、「ざっくりと」前者はAIXだのSoloarisだのHP-UX
だの、macOSは後者(で互換認定を受けた)、と理解
別の可能性としてはmacOSも商用UNIXに含めてその他*BSDがBSDってか
まどっちでもいいよ
上に「商用UNIXとBSD」って書いてあって、「ざっくりと」前者はAIXだのSoloarisだのHP-UX
だの、macOSは後者(で互換認定を受けた)、と理解
別の可能性としてはmacOSも商用UNIXに含めてその他*BSDがBSDってか
まどっちでもいいよ
867デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7)
2023/03/17(金) 00:54:19.81ID:5FItl1eId868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a74-slx/)
2023/03/17(金) 07:08:02.47ID:oJrvqJQa0869デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8a-AU/h)
2023/03/17(金) 11:13:45.28ID:3eFsdDakM >>868
類似商品で引っ掛かる
類似商品で引っ掛かる
870デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMee-slx/)
2023/03/17(金) 12:03:09.82ID:RGjUkDkkM >>869
でもハゲが使ったら様(サマ)になるのでは?
でもハゲが使ったら様(サマ)になるのでは?
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-Mu7q)
2023/03/17(金) 12:11:33.70ID:p07xY4l10 つるピカハゲ丸くんに訴えられるぞ
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68a-JIpj)
2023/03/17(金) 15:18:59.10ID:hd8cjLNt0 configureが必要なのってC言語ぐらいの話で
C言語は新しいプログラムを作る時はほぼオワコンなので
C言語を使わなければconfigureなんかに頼る必要はない
C言語は新しいプログラムを作る時はほぼオワコンなので
C言語を使わなければconfigureなんかに頼る必要はない
873デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-slx/)
2023/03/17(金) 15:26:37.67ID:VB5N/PRAM >>871
いやわたしは鹿児島のツルマル高校に訴えられることをより心配している。
いやわたしは鹿児島のツルマル高校に訴えられることをより心配している。
874デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-7LVk)
2023/03/18(土) 00:50:13.82ID:5N/Eu9KoM875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-Z/XC)
2023/03/19(日) 00:12:02.14ID:Rs01a7f60 TeamsのUIってなにで作られていますか?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-KjvJ)
2023/03/19(日) 02:05:20.45ID:TIfaDrwo0 Angularだってさ
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-Z/XC)
2023/03/19(日) 02:59:40.91ID:Rs01a7f60 あれブラウザベーブだったんだ…
ネイティブにしか見えない…
ネイティブにしか見えない…
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b9a-m4r6)
2023/03/19(日) 05:39:27.27ID:XoJXEEeP0 >>872
C以外の言語処理系もそれ自体やモジュールはCやC++で書かれていたりして
間接的にはものすごくお世話になっているはずだがな
確かにそういうものをメンテ・ビルドする用事のない人にはCもconfigureも無縁というか
存在しないようなものなんだろうな
C以外の言語処理系もそれ自体やモジュールはCやC++で書かれていたりして
間接的にはものすごくお世話になっているはずだがな
確かにそういうものをメンテ・ビルドする用事のない人にはCもconfigureも無縁というか
存在しないようなものなんだろうな
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-F0re)
2023/03/19(日) 09:56:51.72ID:Mwf+AA9W0880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9136-TGlh)
2023/03/19(日) 11:47:35.39ID:hPA0Fng30 チャットGPTによってプログラマーも失業する時代がいよいよ現実になってきたね。
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98a-F0re)
2023/03/19(日) 17:07:05.72ID:NPoZApcF0 ChatGPTで失業するプログラマって
ググれば見つかるようなコードを書いてる人だけじゃね?
ググれば見つかるようなコードを書いてる人だけじゃね?
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK)
2023/03/19(日) 18:39:36.46ID:M92RK9ru0 むしろスタトレのコンピュータぐらいにははようなって欲しいね
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-VtKC)
2023/03/19(日) 19:01:49.31ID:NW4vyTsU0 特定業務に特化したシステム開発は人間がやらざるを得ないと思う。
884デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-BQ3C)
2023/03/20(月) 06:55:11.45ID:B4MIT0Z0M 超強力な検索みたいな感じだろ
上手にオーダーしたら、ほぼほぼ…なサンプルコードが返ってくるみたいな
現状でも、そりゃ効率上がるよね
個人的には、テストこそAIに書いてほしい
抜けがなさそうw
上手にオーダーしたら、ほぼほぼ…なサンプルコードが返ってくるみたいな
現状でも、そりゃ効率上がるよね
個人的には、テストこそAIに書いてほしい
抜けがなさそうw
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-hl0G)
2023/03/20(月) 07:17:29.29ID:wfP0XRr80 仕様書を書く人間が半減
プログラマーは今いる中で優秀なのを1人か2人残す
AIに正しく意図が伝わらなかった部分を探すためにテスト要員はそこそこ居る
そんなことになったら大半のプログラマーは失業するわな
ググっても見つからないようなコードばかり書くプロジェクトなんて真に多くはないしそう思いたいのが大半
プログラマーは今いる中で優秀なのを1人か2人残す
AIに正しく意図が伝わらなかった部分を探すためにテスト要員はそこそこ居る
そんなことになったら大半のプログラマーは失業するわな
ググっても見つからないようなコードばかり書くプロジェクトなんて真に多くはないしそう思いたいのが大半
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-9aN6)
2023/03/20(月) 12:57:57.72ID:uf3XtkTY0 やがてプログラミングは不要になる。
AIに「これやっといて」と頼めばAI自身が自分でそれをやってしまうのでプログラミング不要。
もちろんAIによってロボットを動かす事もできるので人間のやることは何でも代行可能。
そして全ての人間は不要になる。
AIに「これやっといて」と頼めばAI自身が自分でそれをやってしまうのでプログラミング不要。
もちろんAIによってロボットを動かす事もできるので人間のやることは何でも代行可能。
そして全ての人間は不要になる。
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938e-LK7t)
2023/03/20(月) 15:29:29.58ID:m4NlOkWq0 >>886
その程度の知識しかないお前のみたいなのが真っ先にクビだろ
その程度の知識しかないお前のみたいなのが真っ先にクビだろ
888デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-lF85)
2023/03/20(月) 15:40:40.55ID:GQGgQXaMa889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc)
2023/03/20(月) 16:53:50.93ID:REuZd10D0 まだまだエンジニア不足だからAI駆使して品質上げていきたいよ
エンジニア不足が解消して職業プログラマ採用が減るなら大歓迎
オレ自身不要になったらそれこそ夢の世界到来だし早く来てほしいわ
エンジニア不足が解消して職業プログラマ採用が減るなら大歓迎
オレ自身不要になったらそれこそ夢の世界到来だし早く来てほしいわ
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d993-F0re)
2023/03/20(月) 17:22:29.71ID:J7zNP/C80891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7110-e+tt)
2023/03/21(火) 01:30:43.92ID:VpuQ9Dv60 コーディングでなく要件定義や設計のスレある?
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-Z/XC)
2023/03/21(火) 01:44:26.63ID:VH9D4S5b0 ないよそんなの
各社のノウハウじゃないの
各社のノウハウじゃないの
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK)
2023/03/21(火) 09:54:25.39ID:gQNEShkv0 要件定義書やRFPを極めるスレみたいのはあってもいいかもしれないね
業務の観点に寄り添う文書だから実際に関わらないと判らない事が多いけど
業務の観点に寄り添う文書だから実際に関わらないと判らない事が多いけど
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0954-l83W)
2023/03/21(火) 13:38:25.02ID:W4p4Dvji0 AI にやってほしいのは、非効率なソースコードの最適化だわ。
プロジェクトのソースコード与えて、サーバー性能・クライアント性能・可読性・実行速度・メモリ消費量・計算量・CPU負荷・GPU負荷・通信データ量などの優先割合をパラメータとして与えたら、それに応じた改善案を提案してくれるとか。
プロジェクトのソースコード与えて、サーバー性能・クライアント性能・可読性・実行速度・メモリ消費量・計算量・CPU負荷・GPU負荷・通信データ量などの優先割合をパラメータとして与えたら、それに応じた改善案を提案してくれるとか。
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 693c-UUBt)
2023/03/21(火) 16:28:34.48ID:Fg2WPysI0 そんなルールベースでできることにAIを持ち込む意味とは
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d993-F0re)
2023/03/21(火) 23:02:34.20ID:hTHtc5750 >>894
「もっと改善して」っていうと無限に改善してくれるぞ。ルールを無視してw
「もっと改善して」っていうと無限に改善してくれるぞ。ルールを無視してw
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-hl0G)
2023/03/21(火) 23:31:47.33ID:+Zx8JWeO0 AI「コード最適化以前にそもそも要件がおかしいです」
「業務最適化して既製品を使うべき」
「このような顧客が5年以内に破綻する可能性は90%以上ですので取引停止を推奨します」
「こんなつまらない仕事より貴方にオススメの仮想通貨取引の話があるのですがご関心はありますか?」
「業務最適化して既製品を使うべき」
「このような顧客が5年以内に破綻する可能性は90%以上ですので取引停止を推奨します」
「こんなつまらない仕事より貴方にオススメの仮想通貨取引の話があるのですがご関心はありますか?」
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-fJrq)
2023/03/22(水) 01:32:44.17ID:38on5IyH0 クラスに処理を分割するのが苦手なんですが、どう勉強すればいいですか。
どうも油断すると1関数や1クラスに全部機能を打ち込んでスパゲッティになってしまう。
MVVMとか色々読んで意識してみてはいるんだけど、「結局この場合、この処理とこの処理は密結合にせざるを得ないんじゃないか」と思って
クラスに分けたと思ったらお互いが循環参照して、本当に機械的に分割しただけになってしまいます。
リーダブルコードの本が良いのかなと思って内容を見たのですが、クラス名の付け方は…という内容で自分が悩んでいる内容とは違うみたいでした。
どうも油断すると1関数や1クラスに全部機能を打ち込んでスパゲッティになってしまう。
MVVMとか色々読んで意識してみてはいるんだけど、「結局この場合、この処理とこの処理は密結合にせざるを得ないんじゃないか」と思って
クラスに分けたと思ったらお互いが循環参照して、本当に機械的に分割しただけになってしまいます。
リーダブルコードの本が良いのかなと思って内容を見たのですが、クラス名の付け方は…という内容で自分が悩んでいる内容とは違うみたいでした。
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK)
2023/03/22(水) 01:52:20.83ID:jPt3JN/N0 1関数に全部ぶち込める程度ならクラス分けなんて気にする必要ないよ
別プロジェクトやった時に前と同じ事してんなと思ったら整理すればいいし
案件こなしていって経験値貯めていけば自然にできるようになる
別プロジェクトやった時に前と同じ事してんなと思ったら整理すればいいし
案件こなしていって経験値貯めていけば自然にできるようになる
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-CE5C)
2023/03/22(水) 02:14:05.01ID:0/Pc7E1E0 まさにクラス名の付け方で悩んでみるといいんじゃないの
不適切な密結合してたらこの名前のクラスにこの機能おかしくねってなる
不適切な密結合してたらこの名前のクラスにこの機能おかしくねってなる
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-fJrq)
2023/03/22(水) 03:07:51.81ID:38on5IyH0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5307-BQ3C)
2023/03/22(水) 09:04:06.60ID:RLKJ2atP0 正解があるとしたら、「他人・数年後の自分が見てしゅっとわかるか」
リファクタリングツールの支援があるなら、それもうまく使って行こう
リファクタリングツールの支援があるなら、それもうまく使って行こう
903デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-acnr)
2023/03/22(水) 10:09:41.92ID:iT8ycAaHd コードはタイムカプセルだよ
当時を懐かしむためにも沢山書いといた方がいいぞ
当時を懐かしむためにも沢山書いといた方がいいぞ
904デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VSrg)
2023/03/22(水) 15:44:08.96ID:epPFleRvM905デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VSrg)
2023/03/22(水) 15:53:14.84ID:epPFleRvM > クラスに分けたと思ったらお互いが循環参照して、本当に機械的に分割しただけになってしまいます。
これは責務の分割だけでなく望ましい「依存性の方向」を認識できてないから
この辺りの知識もBob Martinのシリーズ読めば理解できるようになるはず
これは責務の分割だけでなく望ましい「依存性の方向」を認識できてないから
この辺りの知識もBob Martinのシリーズ読めば理解できるようになるはず
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0954-l83W)
2023/03/24(金) 02:14:50.22ID:ku5qQCGs0 1.ユーザーによる入力内容が問題ないかチェック。
〜しばらく(0〜24時間)時間が空く〜
2.入力内容をメールで自動送信。
3.メールが送信された日時や内容をDBに登録。
上記の処理をする必要があるんですが、
〜しばらく時間が空く〜
の期間に編集が加えられた場合に、メールの送信とDBへの登録がされないようにする必要があります。
ですが、1と2の間に、自分がデータの確認やスケジューラーへの介入が出来ない場合どうすればいいでしょうか?
業務プロセスの変更で対応するしかないですよね・・・?
〜しばらく(0〜24時間)時間が空く〜
2.入力内容をメールで自動送信。
3.メールが送信された日時や内容をDBに登録。
上記の処理をする必要があるんですが、
〜しばらく時間が空く〜
の期間に編集が加えられた場合に、メールの送信とDBへの登録がされないようにする必要があります。
ですが、1と2の間に、自分がデータの確認やスケジューラーへの介入が出来ない場合どうすればいいでしょうか?
業務プロセスの変更で対応するしかないですよね・・・?
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c902-F0re)
2023/03/24(金) 02:19:17.26ID:ahmEicZg0 自分ができなくても、確認する人か、ソフトウェアがすればいいのでは?
単に変更あったか知らせるだけで、人間でもソフトウェアでも確認可能だろ?
単に変更あったか知らせるだけで、人間でもソフトウェアでも確認可能だろ?
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc)
2023/03/24(金) 07:10:02.10ID:waL3jr6S0 1で入力内容かそのハッシュを別保存しておくことができないなら
入力内容に署名を追記するとか
入力内容に署名を追記するとか
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9169-7LVk)
2023/03/24(金) 10:14:11.12ID:QaPy+QE+0 「編集」ってのは「入力」とは違うのか?
「編集」されたらチェックすりゃいいのでは?
「編集」されたらチェックすりゃいいのでは?
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e15f-a1qf)
2023/03/24(金) 11:59:22.08ID:hUY2lw0M0 CUIで、
コンパイルするコマンドを打つ
→エラーメッセージがダーって流れていく
→次の入力位置周辺が表示される
→エラーメッセージを最初から読むために、さっきコマンド打った位置までちまちまスクロールして遡る
っていう一連の動作をしょっちゅうしててめんどくさい
エラーメッセージがダーって流れていかないように表示位置をコマンド打った位置に固定する方法とか、コマンド打った位置まで一瞬で遡れる方法とかなんかない?
コンパイルするコマンドを打つ
→エラーメッセージがダーって流れていく
→次の入力位置周辺が表示される
→エラーメッセージを最初から読むために、さっきコマンド打った位置までちまちまスクロールして遡る
っていう一連の動作をしょっちゅうしててめんどくさい
エラーメッセージがダーって流れていかないように表示位置をコマンド打った位置に固定する方法とか、コマンド打った位置まで一瞬で遡れる方法とかなんかない?
911デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-hl0G)
2023/03/24(金) 12:40:48.61ID:X5N/zF/Ua >>910
moreやlessなどのページャを使う
moreやlessなどのページャを使う
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0107-+Ere)
2023/03/24(金) 12:55:16.22ID:wehMxzVV0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-3tN8)
2023/03/24(金) 13:01:09.19ID:3LezXzMb0914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-3tN8)
2023/03/24(金) 13:13:32.76ID:3LezXzMb0 >>906
1と2が仕組みとしてどう連携しているのかによる
1で入力内容に問題ないと判断した直後にスケジューラー登録をしてるなら
編集が加えられたタイミングでスケジューラーの登録を解除するか更新する
1で入力内容に問題ないと判断してからスケジューラー登録までに時間が空くなら
スケジューラー登録状態を管理して未登録の場合だけ編集できるようにする
未登録時に編集が加えられた場合は入力未チェック状態に戻してスケジューラーへの登録が行われないようにする
スケジューラーに介入できないと書いてるから後者かな
1と2が仕組みとしてどう連携しているのかによる
1で入力内容に問題ないと判断した直後にスケジューラー登録をしてるなら
編集が加えられたタイミングでスケジューラーの登録を解除するか更新する
1で入力内容に問題ないと判断してからスケジューラー登録までに時間が空くなら
スケジューラー登録状態を管理して未登録の場合だけ編集できるようにする
未登録時に編集が加えられた場合は入力未チェック状態に戻してスケジューラーへの登録が行われないようにする
スケジューラーに介入できないと書いてるから後者かな
915デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
2023/03/24(金) 15:38:39.82ID:2r8zYf6jM >>910
テキストファイルに書き出すのはダメ?
テキストファイルに書き出すのはダメ?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8f-hw/J)
2023/03/24(金) 16:25:10.24ID:YNhY1NcA0 ログファイル出力するぐらい何で思いつかんのかねえ
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938e-LK7t)
2023/03/24(金) 16:43:51.62ID:Z96o3Var0 >>910
でかい画面にして表示する文字を小さくする
でかい画面にして表示する文字を小さくする
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc)
2023/03/24(金) 16:53:21.04ID:waL3jr6S0 screenやtmuxでマーク
やんないけど
やんないけど
919デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
2023/03/24(金) 19:21:25.78ID:0cJz2sqbM ターミナルのショートカットキーを調べたが独特だね
検索をCtrl+Fにしたら'^F'が表示さるだけだしどうなってるんだろう
検索をCtrl+Fにしたら'^F'が表示さるだけだしどうなってるんだろう
920デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-LK7t)
2023/03/24(金) 19:55:15.87ID:jM/m8R46d 馬鹿って「ターミナル」は固有名詞だと思っているんだな
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b9a-m4r6)
2023/03/24(金) 22:57:50.21ID:ZqYdUTkg0 大昔のUNIXだと、何かのコマンドでコンパイラのエラーメッセージを解析し、viでソースの
エラー行に飛んだりエラーを表示できたりした記憶が。今は類似のものはないのかな
エラー行に飛んだりエラーを表示できたりした記憶が。今は類似のものはないのかな
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc)
2023/03/24(金) 23:20:02.07ID:waL3jr6S0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c202-uluY)
2023/03/25(土) 00:01:00.17ID:kgmD9joZ0 最近の言語はエラーが起きている場所よりも
はるか後ろでエラーメッセージが出るのが
多い気がする
何がどう変わったのかよくわからないけども
はるか後ろでエラーメッセージが出るのが
多い気がする
何がどう変わったのかよくわからないけども
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c62f-J575)
2023/03/25(土) 00:54:36.83ID:bqZS3Lx90925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-3uzD)
2023/03/25(土) 16:41:19.39ID:oiGToZ2C0 >>910
何十年も前のことなので具体的になキーアサインは忘れてしまったが
emacs だと、キャラクターベースのタイリングだけどウィンドウが切れるから、
・ソースコード編集中に make を起動する(ショートカットが割り当ててあるから1キー)
・コンパイル結果が別ウィンドウに表示される
・数キーの操作でコンパイル結果のエラー行にカーソルが飛ぶ
・数キーの操作でカーソルがある行のエラーが発生している行のエラーが発生しているキーワード等までカーソルが飛ぶ
ってことが当たり前にできたよ
IDEが出てきたとき「マウスでいちいちクリックするのめんどくせえ」と思った記憶があるい
何十年も前のことなので具体的になキーアサインは忘れてしまったが
emacs だと、キャラクターベースのタイリングだけどウィンドウが切れるから、
・ソースコード編集中に make を起動する(ショートカットが割り当ててあるから1キー)
・コンパイル結果が別ウィンドウに表示される
・数キーの操作でコンパイル結果のエラー行にカーソルが飛ぶ
・数キーの操作でカーソルがある行のエラーが発生している行のエラーが発生しているキーワード等までカーソルが飛ぶ
ってことが当たり前にできたよ
IDEが出てきたとき「マウスでいちいちクリックするのめんどくせえ」と思った記憶があるい
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e33-wSlO)
2023/03/25(土) 19:15:16.89ID:NUnSv1DV0 0.1と0.3は2進数では正確に表現できないから0.1*3==0.3がfalseになるのはわかるのですが
0.2も2進数だと循環小数に0.1*2==trueになるのですか?
0.1*2と0.2はどこで切っても一緒だからですか?
0.2も2進数だと循環小数に0.1*2==trueになるのですか?
0.1*2と0.2はどこで切っても一緒だからですか?
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2d6-uluY)
2023/03/25(土) 21:38:01.59ID:P3fXrlzG0 0.1と0.2を2進数の指数表記にすると以下のようになる。
0.1 : 1.10011001... x 2^-4
0.2 : 1.10011001... x 2^-3
両者とも循環小数だが、仮数部が完全に同じなので、特定桁で丸めても仮数部は同じまま。
2倍しても指数部が増えるだけなので、(0.1を特定桁で丸めた値)*2==(0.2を特定桁で丸めた値)となる。
0.1 : 1.10011001... x 2^-4
0.2 : 1.10011001... x 2^-3
両者とも循環小数だが、仮数部が完全に同じなので、特定桁で丸めても仮数部は同じまま。
2倍しても指数部が増えるだけなので、(0.1を特定桁で丸めた値)*2==(0.2を特定桁で丸めた値)となる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1701
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況17
- とらせん 4次会
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap107
- はません ★3
- やくせん
- 自民党のせいで日本が衰退してしまったという論法、日本人にかなり効果的と判明wwwwwwwwwwww [271912485]
- 政治資金団体の贈与相続寄付は非課税👈これなんで非課税なの許されてんの [943688309]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- センターパートの髪型してる男って、モテたくて必死なの?
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]