Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
399デフォルトの名無しさん
2024/03/09(土) 19:03:44.68ID:03XpQJ59 条件によらず最適な方法はひとつしかないと思ってるならashworthより馬鹿
400デフォルトの名無しさん
2024/03/09(土) 19:29:16.06ID:dVZBBHHR うるう年判定はif使わないのが普通だろ
(4の倍数)&(!100の倍数|400の倍数)
(4の倍数)&(!100の倍数|400の倍数)
401デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 09:24:24.15ID:YpWHSIo6 >>391
流石にそれらより遙か下だわ
流石にそれらより遙か下だわ
402デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 09:34:19.32ID:mghN6QDE >>398
うるう年と違って手が入る可能性のある関数だからだよ
うるう年と違って手が入る可能性のある関数だからだよ
403デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 14:25:21.63ID:OjhCzyZA 【Ruby】ラーメンでわかる!引数多すぎ問題の解決方法
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
程度が低い記事に程度が低いコメント
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
程度が低い記事に程度が低いコメント
404デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 16:33:06.65ID:+tZl95/M >>398
ashworthは前回と違い自分の把握してるパターンに当てはめられなかったから
藤田はどういう変更が入りそうか考慮できていないから(どちらのケースでも)
表面上逆になってるように見えるかもしれないけど
両者とも根底にあるのはスキル不足
ashworthは前回と違い自分の把握してるパターンに当てはめられなかったから
藤田はどういう変更が入りそうか考慮できていないから(どちらのケースでも)
表面上逆になってるように見えるかもしれないけど
両者とも根底にあるのはスキル不足
405デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 17:27:00.72ID:uaFYbjkP ashworthの投稿は一目でわかるなw
406デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 18:06:21.08ID:MBRKJd3z ashさんはね
スキル不足という以前に単なる世間知らず
自分の実力も相手の実力も見えてない
哀れなお山の大将
スキル不足という以前に単なる世間知らず
自分の実力も相手の実力も見えてない
哀れなお山の大将
407デフォルトの名無しさん
2024/03/10(日) 18:55:59.10ID:nT6mPfDM 自分の把握してるパターンて何だw
そもそもashworthが何を把握して何を把握してないかなんてこっちでわからんしだいたい何も把握してないだろ
そもそもashworthが何を把握して何を把握してないかなんてこっちでわからんしだいたい何も把握してないだろ
408デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 00:37:00.24ID:vVi1HzL9 >>405
藤田さんチィースっw
藤田さんチィースっw
409デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 01:26:50.22ID:mt0q5LcW >>403
ashworthはRubyにオーバーロードがない理由、そしてなくてもいい理由すら想像つかないんだろうな
ashworthはRubyにオーバーロードがない理由、そしてなくてもいい理由すら想像つかないんだろうな
410デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 01:34:14.86ID:mt0q5LcW 確かに記事の質も酷いから、他に書いてる記事見たらやっぱり酷い
新人、優秀すぎて草 #ポエム - Qiita
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
会社名出してんのによく出せるな
新人、優秀すぎて草 #ポエム - Qiita
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
会社名出してんのによく出せるな
411デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 07:10:41.85ID:yXOftqXZ >>410
リンクまちがってね?
リンクまちがってね?
412デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 08:06:29.02ID:hK/83P0j >>410
他の記事じゃないしそんなタイトルの記事もないが
他の記事じゃないしそんなタイトルの記事もないが
413デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 09:23:14.68ID:0SlKZZrr414デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 11:42:32.27ID:EGKvKGms ダイレクト出版って一時期右翼系のインチキ臭い本の広告をYoutubeで打ちまくってた会社だっけ
「知識のエージェント」をマークダウン記法で強調しようとして失敗してんね
https://i.imgur.com/1cdiei9.png
「知識のエージェント」をマークダウン記法で強調しようとして失敗してんね
https://i.imgur.com/1cdiei9.png
415デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 12:19:04.38ID:mt0q5LcW416デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 12:57:09.31ID:cSYhjcCx ■ダイレクト出版と経営科学出版とビビッドアーミー
https://anond.hatelabo.jp/20210923014629
> この会社は何をやってる会社というと「情弱向け商売」です。
スタッフすら情弱集めてカモにしてる雰囲気あるなあ。大丈夫なのこの会社?
https://anond.hatelabo.jp/20210923014629
> この会社は何をやってる会社というと「情弱向け商売」です。
スタッフすら情弱集めてカモにしてる雰囲気あるなあ。大丈夫なのこの会社?
417デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 13:05:31.39ID:cSYhjcCx いや、頭悪い記事書いてる奴が社員とも限らんのか。
インターン扱いで質低い仕事タダでやらされてる可能性もありそう。
インターン扱いで質低い仕事タダでやらされてる可能性もありそう。
418デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 13:22:32.96ID:gHT3oTvn >>413
若い人をほめるといいねがつくし年寄りをほめてもつかない
とりあえずいいねが欲しかったら「今の若い人はすごい!」と書いとけばいいよ
そうすればキータの主なユーザーである情弱を味方につけられるから
若い人をほめるといいねがつくし年寄りをほめてもつかない
とりあえずいいねが欲しかったら「今の若い人はすごい!」と書いとけばいいよ
そうすればキータの主なユーザーである情弱を味方につけられるから
419デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 13:41:40.98ID:0M1kYtDN えっ…ごめん客観的に見て>413の記事は有用だと思うんだが…何をそんなに争ってるのかワカラン
420デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 16:22:06.65ID:t73pw7mq421デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 16:24:53.54ID:1umCPa7L422デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 17:29:21.14ID:r6OCw+rD >>413の記事は個人の感想としか思えないので参考になるとかはないなあ。
ラーメンの記事、本見て分かったつもりの人が書いてる感じはすげえ伝わってくる。
企業の宣伝として公開してる記事だと思うが疑問なのはこれ社内でレビューしたの?ってとこ。やっててこれなら技術的にはだいぶアレな感じの会社だな。
なんでかこの会社のOrganization、初心者アピールしてる人がすげえ多い印象だけど組織としてどうなのかしら。
ラーメンの記事、本見て分かったつもりの人が書いてる感じはすげえ伝わってくる。
企業の宣伝として公開してる記事だと思うが疑問なのはこれ社内でレビューしたの?ってとこ。やっててこれなら技術的にはだいぶアレな感じの会社だな。
なんでかこの会社のOrganization、初心者アピールしてる人がすげえ多い印象だけど組織としてどうなのかしら。
423デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 17:32:56.73ID:pYAZeKRw 「客観的に見て」とか言う奴は信用しない
424デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 17:49:01.08ID:Aos39hf1 身内で「いいね」付けあってるような会社は5ch工作くらいやってても不思議じゃない希ガス
425デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 18:27:49.42ID:0kIYwJYj わざわざ晒したのも内部犯行な気がしてきた
426デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 18:34:03.62ID:wMClEDG6 自意識過剰がすぎるw
一日中Qiitaと5chを巡回してるようなやつがなぜ相手にされてると思った?
一日中Qiitaと5chを巡回してるようなやつがなぜ相手にされてると思った?
427デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 18:41:27.32ID:WbsmhOyo ashworthの暴言は誰でも良いから相手して欲しかったんかな
428デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 18:52:04.74ID:8mEgN8u9 ラーメンの記事、ashworthのコメント消されとるなw
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
記事に対してトンチンカンなコメントではあったけど消される程か?
あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55
記事に対してトンチンカンなコメントではあったけど消される程か?
あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw
429デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 18:58:04.19ID:8mEgN8u9 > あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw
訂正する。運営は正しい。
https://qiita.com/ashworth
> このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています
訂正する。運営は正しい。
https://qiita.com/ashworth
> このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています
430デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 19:23:52.83ID:BIAdWatf わかるやつには分かってるだろうけど
この感じ既視感あるな
毛の壁やんこいつ
この感じ既視感あるな
毛の壁やんこいつ
431デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 20:39:41.23ID:mt0q5LcW アカウント遂にbanされたかw
報告しておいてよかったわ
運営もたまには仕事するのう
報告しておいてよかったわ
運営もたまには仕事するのう
432デフォルトの名無しさん
2024/03/11(月) 22:54:44.21ID:rOstp+JK そういやashworthって記事投稿してたか?
433デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 00:54:12.60ID:owvc4Fb4434デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 03:55:39.57ID:bq673H2z435デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 11:46:17.62ID:eZADZOZe 毛の壁の新しいアカウントがBANされてないので運営は正しくない
436デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 17:22:41.13ID:fEIai4Wf 他のやつは良く知らんけど三項演算子のコメントは罵倒の嵐だったからな
なんでBANされないのか不思議に思うくらいだったから当然の処置
なんでBANされないのか不思議に思うくらいだったから当然の処置
437デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 17:27:33.61ID:D0HqvGOd ラーメンの記事は10年前の古くなった訳本しか読まない弊害
第1版じゃなく第2版読んでれば違ってた
まぁそんなところもQiitaらしい
第1版じゃなく第2版読んでれば違ってた
まぁそんなところもQiitaらしい
438デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 17:58:12.56ID:3nsfnc0n ラーメンの話はよくわからんがオブジェクト作ったあとでプロパティ設定しちゃいかんのか?
ハッシュを作ってオブジェクトを作るのは二度手間感がすごいが
ハッシュを作ってオブジェクトを作るのは二度手間感がすごいが
439デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 19:33:20.76ID:BlC8SzKh >>437
第2版読んでればどういうコードになんの?
第2版読んでればどういうコードになんの?
440デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 20:05:21.36ID:WJrmzmt9 ハッシュによる方法とキーワード引数とどっちが良いかはケースバイケースだと思うが、ラーメンという前提ではキーワード引数の方がマシだと思う。
ハッシュによる方法ではラーメン屋がナルトかなんか具材を追加したとしても昔の注文方法をする限り暗黙的にナルト抜きになってしまう。エラーで気づかせてくれるキーワード引数のほうが親切と思う人は多いだろう。
ハッシュによる方法ではラーメン屋がナルトかなんか具材を追加したとしても昔の注文方法をする限り暗黙的にナルト抜きになってしまう。エラーで気づかせてくれるキーワード引数のほうが親切と思う人は多いだろう。
441デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 20:13:34.07ID:YtVrT8yP スープまで指定させるくらいならラーメンクラスから
・味噌ラーメンクラス
・塩ラーメンクラス
・とんこつラーメンクラス
・名古屋ラーメンクラス
とか派生させて、麺とか具とかスープに合うのをデフォルト設定で持たせるとかすりゃいいのに。
・味噌ラーメンクラス
・塩ラーメンクラス
・とんこつラーメンクラス
・名古屋ラーメンクラス
とか派生させて、麺とか具とかスープに合うのをデフォルト設定で持たせるとかすりゃいいのに。
442デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 20:18:40.06ID:naqy8fAa 何が不便で何が便利という意識がないから
本に書いてること真に受けてる気がするわ
本に書いてること真に受けてる気がするわ
443デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 20:50:37.18ID:uibyhcIM 毛の壁ってなんかVSCodeの拡張機能作ってたな
ChatGPTを駆使したのか発注したのかしらんけど
ChatGPTを駆使したのか発注したのかしらんけど
444デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 22:12:25.87ID:bq673H2z Rubyなんて汚い書き方上等の言語で何やってんだかっつー
445デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 23:57:36.10ID:QTpWqFDn >>438
オブジェクトが生成されて以降はプロパティが外部から変更されない形であれば
プロパティの値に依存したコードが楽にかけてテストしやすくバグも入り込みにくくなるから
Constructor Injectionが推奨される理由とかでググってみるといいと思う
オブジェクトが生成されて以降はプロパティが外部から変更されない形であれば
プロパティの値に依存したコードが楽にかけてテストしやすくバグも入り込みにくくなるから
Constructor Injectionが推奨される理由とかでググってみるといいと思う
446デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 02:23:00.18ID:ptopN5lQ Ruby のキーワード引数は言語デザインとしての失敗だと、
作者の松本も認めている。
普通にハッシュに詰めて、引数で渡せば良いだけ
キーワード引数があると、引数の規則が難しくなる。
それで確か、キーワード引数が非推奨に変わったでしょ?
作者の松本も認めている。
普通にハッシュに詰めて、引数で渡せば良いだけ
キーワード引数があると、引数の規則が難しくなる。
それで確か、キーワード引数が非推奨に変わったでしょ?
447デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 07:21:14.95ID:GNEAPKmm >>445
ハッシュを渡すことで間違った引数を渡せるよりは遥かにマシ
ハッシュを渡すことで間違った引数を渡せるよりは遥かにマシ
448デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 07:33:13.63ID:KLrkK8Sa TypeScriptならその場合でも型チェックできるからいいとこどりだな
449デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 09:51:32.88ID:TYyBA1lH ashworthは「〜っす」ていう語尾だったはずなのにキャラを忘れて関西弁になってたところがいかにも自演常習者って感じだな
多分今は別のキャラでやってるんだろ
多分今は別のキャラでやってるんだろ
450デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 10:48:12.62ID:MlgWFdiK >>446
ちょっとぐぐると
h ttps://www.google.com/search?q=Ruby+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BC%95%E6%95%B0+%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8
Ruby 2.7からハッシュからキーワード引数への自動変換が非推奨という話はでてくるのだけど、それとは別に今ではキーワード引数自体が非推奨になってるってこと?
ちょっとぐぐると
h ttps://www.google.com/search?q=Ruby+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BC%95%E6%95%B0+%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8
Ruby 2.7からハッシュからキーワード引数への自動変換が非推奨という話はでてくるのだけど、それとは別に今ではキーワード引数自体が非推奨になってるってこと?
451デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 16:38:36.51ID:DygaBXm1 多分キーワード引数が何かも良くわからず書いてる
452デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 18:16:54.59ID:DygaBXm1453デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 23:32:12.72ID:ADWxeaXe >>441
まあラーメンを例にした元記事が悪いんだろうけど、そんなに派生させて何に使うの?
まあラーメンを例にした元記事が悪いんだろうけど、そんなに派生させて何に使うの?
454446
2024/03/14(木) 01:30:09.59ID:3xDTJGqn455デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 02:33:06.18ID:bFZplXF1 エェ…
456デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 08:22:30.29ID:VUdnyOdP >>454
本当に意味がわかってなくて草
本当に意味がわかってなくて草
457デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 08:46:25.52ID:xE8tnT+X 草
458デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 11:11:40.20ID:mTVHt3vR なおjsやtsにはキーワード引数がないので使いたい時にはハッシュを渡すテクニックが強制される模様
ていうかそこからの発想だろこの記事
ていうかそこからの発想だろこの記事
459デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 12:57:32.55ID:nzevmyfe 昔はハッシュを使ってたんだよ
今は例のケースでハッシュ使うことはない
def initialize(noodles:, soup:, **options)のような形にする
どういう設計がいいかはラーメンクラスをどういう用途で使うかに依存するけど
メニューレベルの項目(醤油ラーメン)と好み(麺硬め)とトッピングオプション(煮玉子)を
すべて同列に扱うのがいい設計になるケースってのはあまりないと思う
今は例のケースでハッシュ使うことはない
def initialize(noodles:, soup:, **options)のような形にする
どういう設計がいいかはラーメンクラスをどういう用途で使うかに依存するけど
メニューレベルの項目(醤油ラーメン)と好み(麺硬め)とトッピングオプション(煮玉子)を
すべて同列に扱うのがいい設計になるケースってのはあまりないと思う
460デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 13:31:38.58ID:NlbqDVxr >>459
ドヤってるとこ悪いけど引数が多すぎる時にどうするかって話なんで少なくなるケースは関係ないんですわ
ドヤってるとこ悪いけど引数が多すぎる時にどうするかって話なんで少なくなるケースは関係ないんですわ
461デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 15:02:46.26ID:A+Sy5L3X ラーメンの記事、キーワード引数では「引数が多いときは可読性が低下する」のがデメリットとした上で、
> キーワード引数を選択した際のデメリットを考慮した結果、引数をハッシュで渡す方が良いと判断したので、キーワード引数を使用しなかったのです。
と言ってるけど「引数が多いときは可読性が低下する」のはハッシュでも同じじゃね?
なんか意味分からんかったわ。
> キーワード引数を選択した際のデメリットを考慮した結果、引数をハッシュで渡す方が良いと判断したので、キーワード引数を使用しなかったのです。
と言ってるけど「引数が多いときは可読性が低下する」のはハッシュでも同じじゃね?
なんか意味分からんかったわ。
462デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 15:44:23.77ID:StIo7RyV >>460
何がいいたいのか全然わからん
引数が多すぎる時はキーワード引数じゃなくてハッシュを使ったほうがいいという主張?
ご本人かな?
そもそも引数が多すぎると思ってるなら少なくすればいい話
少なくできない状況なんてない
あるのは少なくできるけど意図的にそうしないという状況だけ
過去バージョンとのAPI互換性のためにハッシュ渡しを維持することはあっても
新規のコードでキーワード引数の代わりに位置引数のハッシュを使うことはない
何がいいたいのか全然わからん
引数が多すぎる時はキーワード引数じゃなくてハッシュを使ったほうがいいという主張?
ご本人かな?
そもそも引数が多すぎると思ってるなら少なくすればいい話
少なくできない状況なんてない
あるのは少なくできるけど意図的にそうしないという状況だけ
過去バージョンとのAPI互換性のためにハッシュ渡しを維持することはあっても
新規のコードでキーワード引数の代わりに位置引数のハッシュを使うことはない
463デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:18:07.72ID:p0lgUnkr 件の記事よくわからんのだけどひょっとしてハッシュ使うと仮引数がひとつになるんでキーワード引数より良い、くらいのこと言ってんのかな?
464デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:43:27.60ID:1gzRneH6 >>462
ドヤ顔のオレオレ理論が的外れで何の解決にもなってませんよぉと書いたのがわからんとは日常生活大丈夫そ?
ドヤ顔のオレオレ理論が的外れで何の解決にもなってませんよぉと書いたのがわからんとは日常生活大丈夫そ?
465デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 17:45:22.53ID:1gzRneH6466デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 21:20:33.20ID:7qxy53Ff467デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 21:33:46.13ID:TobirA/7 うわきっつ
468デフォルトの名無しさん
2024/03/14(木) 22:23:21.93ID:9iTZyygn そもそも構成要素多いんならbuilderクラス使うもんでは
469デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 15:16:18.67ID:9eL4B5mO 「引数が多い関数」みたいな抽象的な話についていけず、挙げられた具体的な一例に執着する人って最近増えた気がする
例が変わると話変わるじゃんそれっていう
例が変わると話変わるじゃんそれっていう
470デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 15:49:55.22ID:YLHVaLUF ashworthの投稿は一目でわかるなw
471デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 16:44:15.66ID:DkP40Tvk ashworthオジサンの好きな単語
汎化(←なぜか使い方がわかってない)
仕様変更
粘着
抽象
ミジンコ
汎化(←なぜか使い方がわかってない)
仕様変更
粘着
抽象
ミジンコ
472デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:27:41.23ID:WQl8vytl Makefileの書き方
https://qiita.com/LainNya/items/1e6d8042969703f364d7 (削除済み)
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q&d=1393823023388&w=WLgelPdbDDg84sNlw6pvB_JQlm677iG_ (キャッシュ)
main.oをmian.oと間違えてるけど推論でmain.oはmain.cから生成されるとして、
gcc -o helloworld$(objects) が通るわけはないからどう見ても動作確認してないんだよなあ。
よくこんなんで記事投稿するわ。所属してるOrganizationのノルマでもあるんだろうか?
https://qiita.com/LainNya/items/1e6d8042969703f364d7 (削除済み)
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q&d=1393823023388&w=WLgelPdbDDg84sNlw6pvB_JQlm677iG_ (キャッシュ)
main.oをmian.oと間違えてるけど推論でmain.oはmain.cから生成されるとして、
gcc -o helloworld$(objects) が通るわけはないからどう見ても動作確認してないんだよなあ。
よくこんなんで記事投稿するわ。所属してるOrganizationのノルマでもあるんだろうか?
473デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:32:00.76ID:5fsENHJ1 藤田の投稿もわかりやすいな
多分お前がコメントしたから消したんだろ?
多分お前がコメントしたから消したんだろ?
474デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:35:58.58ID:mErfs6PC https://qiita.com/torifukukaiou/items/2a692cb060ffe5d926c1
こういうの宣伝とは言わんのかな
> ☝ 宣伝や販売を主目的とした記事は投稿しない
> エンジニアにとって有益な情報共有を目的としていない、宣伝や販売を主目的とした記事投稿は、別途利用規約で承諾されていない場合は行わないでください。なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
こういうの宣伝とは言わんのかな
> ☝ 宣伝や販売を主目的とした記事は投稿しない
> エンジニアにとって有益な情報共有を目的としていない、宣伝や販売を主目的とした記事投稿は、別途利用規約で承諾されていない場合は行わないでください。なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
475デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 20:49:35.86ID:KU+XqcMw そいつは技術的なこともよく書いてるから、少しくらいは許されるんじゃないか
文体が鬱陶しいから読んでないけど
文体が鬱陶しいから読んでないけど
476デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:08:21.35ID:P3SdKcle >>474
ちょっとぐらい技術的情報も含んでるんじゃないかと思って我慢して読んでみたが結局のところ宣伝記事だったので「問題のある記事」として報告することにした。
ちょっとぐらい技術的情報も含んでるんじゃないかと思って我慢して読んでみたが結局のところ宣伝記事だったので「問題のある記事」として報告することにした。
477デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:16:18.95ID:yCjmKbYs Qiitaに投稿されるElixirの記事はなぜかElixirの特性を無視したものばっかりなのでそういう程度が低い記事書いてる人達が係わってる本と聞けばどうせ糞本なんだろうなあとしか思えないのが残念と言えば残念。
478デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:30:58.84ID:kxgBkd21 初心者は第一言語にPython避けるべき?
https://qiita.com/loggrammer/items/f65dee617897288594bc
こういう記事に「いいね」20以上つくんだなあ。
おかしな先入観を入門者に抱かせるだけの有害なものにしか見えないんだが有益な情報と捉える人も案外いるのか。
https://qiita.com/loggrammer/items/f65dee617897288594bc
こういう記事に「いいね」20以上つくんだなあ。
おかしな先入観を入門者に抱かせるだけの有害なものにしか見えないんだが有益な情報と捉える人も案外いるのか。
479デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:43:18.92ID:GXpuuUTv QiitaでElixirの記事みると短いコードにも結構四苦八苦して書いてる感じが伝わってくるのだけど、Elixirの宣伝文句では簡単に書けるとか言ってるのわけわからん。
480デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 21:53:01.06ID:XVR0Hp67 > なお自社や自作の技術的な解説等を主目的としている記事は、宣伝や販売には当たりません。
内容に触れるでもなく本が出たことをアピールしてる記事はやっぱ宣伝かな?
内容に触れるでもなく本が出たことをアピールしてる記事はやっぱ宣伝かな?
481デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:04:38.83ID:mErfs6PC482デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:18:35.97ID:MOebVmnT > もしプロゲートやドットインストールの教材をメインに学習している場合、Webアプリ作成まで辿り着けない可能性があります。どちらもわかりやすく学べますが、PythonコースではWebアプリ作成の指導コースがありません。(Paizaという似たような学習教材はPythonでのWebアプリ開発コースを用意してくれています。)
じゃあPaizaとやらで良くね?
つか学習サイトに拘る理屈がわからん。プログラミングの学習なんて書籍もスクールも選択肢の内だろうに。
じゃあPaizaとやらで良くね?
つか学習サイトに拘る理屈がわからん。プログラミングの学習なんて書籍もスクールも選択肢の内だろうに。
483デフォルトの名無しさん
2024/03/15(金) 22:35:35.13ID:rQea8UTK プログラミング言語学ぶ前にCSの基礎的なところはおさえててほしいわ。
484デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 07:19:32.14ID:L1CIAV9e 学習教材は効率に影響してくるから拘るのは間違ってないよ
この記事はウェブ制作したいやつが何も調べずPythonを勉強して「もしかしてDjangoって仕事ない!?」と遅まきながら気づいて発狂してるだけだな
この記事はウェブ制作したいやつが何も調べずPythonを勉強して「もしかしてDjangoって仕事ない!?」と遅まきながら気づいて発狂してるだけだな
485デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:31:16.35ID:hi+VfFBK > 3. 終わりに
> 2年ほど学習してきて、つぶやきたくなったので書きました。
気づくの遅くね?
> 2年ほど学習してきて、つぶやきたくなったので書きました。
気づくの遅くね?
486デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:40:47.14ID:1gO0BRlr https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344
萎縮してガチガチに身を守る記事
萎縮してガチガチに身を守る記事
487デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 11:44:06.77ID:1gO0BRlr488デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 14:32:53.07ID:++E/klWO >>486
大して炎上してる風には見えないので記事主の反応が異様に見える。
そんな他人の言う事気にするなら編集リクエストも対応すれば良いのにと思うが気づいてないだけかな。
https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344/patches
大して炎上してる風には見えないので記事主の反応が異様に見える。
そんな他人の言う事気にするなら編集リクエストも対応すれば良いのにと思うが気づいてないだけかな。
https://qiita.com/uturned0/items/1b1fd8f35d266a810344/patches
489デフォルトの名無しさん
2024/03/16(土) 23:54:55.16ID:MOTh3cHk Elixir実践ガイド、黒田努、2021
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
この本は良い。
黒田は、Ruby on Rails の本も書いている
初心者は第一言語に、Python避けた方がよい。
言語の中で唯一、供給過多
それに言語を出来ても就職できない。
理系の大学院数学科か、AWS 機械学習資格が重要
Railsが転職できるのは、
Linux, AWS, Docker、データベースなど、OS と設計ができるから
でも、PyhtonでLinuxできる香具師はいないから、
システム構築運用ができない
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
この本は良い。
黒田は、Ruby on Rails の本も書いている
初心者は第一言語に、Python避けた方がよい。
言語の中で唯一、供給過多
それに言語を出来ても就職できない。
理系の大学院数学科か、AWS 機械学習資格が重要
Railsが転職できるのは、
Linux, AWS, Docker、データベースなど、OS と設計ができるから
でも、PyhtonでLinuxできる香具師はいないから、
システム構築運用ができない
490デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 12:32:54.50ID:SEqxmEIN 見るからに頭悪い香具師があれば良いこれはダメと言ったところで説得力皆無なんだなあ
※ 個人の感想です
※ 個人の感想です
491デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 14:34:10.18ID:YDS3hzwq Qiitaは自称エンジニアの
ポエムブログサイト
ポエムブログサイト
492デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 08:54:21.13ID:HF2nVP8l インタプリタは「コードを1行ずつ機械語に変換する」はガセネタ
https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56
ashworthが生きてたら粘着して絡んでただろうなあ。
BANされて幸い。
https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56
ashworthが生きてたら粘着して絡んでただろうなあ。
BANされて幸い。
493デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 17:00:55.51ID:myhPzfoK zennに毛の壁湧いてるやん
どうしてBANしてないんです?
どうしてBANしてないんです?
494デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 19:39:51.91ID:UG+z900q https://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56#comment-fa66c6ff5689ff06ecfc
> > 3. インタプリタ仮想マシンのバイトコードに変換して実行する
> "バイトコード = 機械語"でないのなら, ko1nksm さんの指す機械語はいったい何なのかと思います. 機械語に変換しないでどうやってCPUは実行するのか疑問です. やはり釣り記事なのでしょうか.
何言ってんのこの人
> > 3. インタプリタ仮想マシンのバイトコードに変換して実行する
> "バイトコード = 機械語"でないのなら, ko1nksm さんの指す機械語はいったい何なのかと思います. 機械語に変換しないでどうやってCPUは実行するのか疑問です. やはり釣り記事なのでしょうか.
何言ってんのこの人
495デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 00:43:38.90ID:+OZZeFCU プログラミング言語で記述したものを逐次実行してりゃインタプリタ
馬鹿の話は必ず長い
馬鹿の話は必ず長い
496デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 21:30:18.47ID:Rjdol/vF h ttps://qiita.com/ko1nksm/items/cdb6744ea72d46934c56#comment-bbf903c88a04df89c33f
> @Zuishin
>
> ガセではなくそれが本来のインタプリタです。
>
> 「それ」が何を指しているのかよくわかりませんが、「本来のインタプリタはソースコードをあらかじめ変換せずに実行すること」です。内部の実装は知ったことじゃありません。
>
> それに対して「一行ずつ機械語に変換するものがインタプリタ」だという定義をするのであれば、それはガセネタです。
>
> あなたが言ったようにいろんな実装があるのですから「インタプリタは機械語に変換するものだ」なんて嘘をつかないでほしいですね。
>
> 変換するものがコンパイラで
> 実行するものがインタプリタですよ。
Zuishinの反応に期待
> @Zuishin
>
> ガセではなくそれが本来のインタプリタです。
>
> 「それ」が何を指しているのかよくわかりませんが、「本来のインタプリタはソースコードをあらかじめ変換せずに実行すること」です。内部の実装は知ったことじゃありません。
>
> それに対して「一行ずつ機械語に変換するものがインタプリタ」だという定義をするのであれば、それはガセネタです。
>
> あなたが言ったようにいろんな実装があるのですから「インタプリタは機械語に変換するものだ」なんて嘘をつかないでほしいですね。
>
> 変換するものがコンパイラで
> 実行するものがインタプリタですよ。
Zuishinの反応に期待
497デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 23:35:42.90ID:WkLYJPJw 今時機械語に変換しないインタプリタってあんの?
498デフォルトの名無しさん
2024/03/21(木) 00:37:13.62ID:tjfqCROs 今時とか関係ないんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【審査】「奈良の柿 未来を拓く ちから湧く」高市早苗 [256556981]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
