GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
探検
Emacs Part 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 17:21:02.75
435432
2021/12/16(木) 15:29:20.71 >>434 おお、そうなんですか!
Mule 2.3 とか demacs のころから使ってるが、そういう意味だとは知らなかった
Mule 2.3 とか demacs のころから使ってるが、そういう意味だとは知らなかった
2021/12/16(木) 15:35:43.39
https://www.emacswiki.org/emacs/Emacsen
ここの定義ではlook & feelが同一で、プログラマブルであるエディタの事になってる
ここの定義ではlook & feelが同一で、プログラマブルであるエディタの事になってる
2021/12/16(木) 16:43:04.06
2021/12/16(木) 16:49:45.33
Emacs Makes All Computers Slow
2021/12/16(木) 21:02:24.53
いまや素のemacsなんてパッと起動するんだから、世の中進歩したよな…
2021/12/16(木) 21:36:44.45
>>439
いろいろパッケージインストールするとやっぱり遅くなる。やっぱりDaemon使ってしまう。
いろいろパッケージインストールするとやっぱり遅くなる。やっぱりDaemon使ってしまう。
2021/12/18(土) 17:11:23.49
https://ejje.weblio.jp/content/boxen
由来はここら辺じゃないかな
由来はここら辺じゃないかな
2021/12/21(火) 11:04:43.96
Emacsのカーソルがどうやってもbarになる上、点滅を無効にすることができない。
default-frame-alistやset-frame-parameterでcursor-typeをboxにしても無視されてしまうし
(blink-cursor-mode 0)も有効にならない。
試しにinit.elやpackageを読み込ませずにEmacsを起動するとbarの点滅になる。
カーソルのデフォルトはboxの点滅だったと思うのだけど。
default-frame-alistやset-frame-parameterでcursor-typeをboxにしても無視されてしまうし
(blink-cursor-mode 0)も有効にならない。
試しにinit.elやpackageを読み込ませずにEmacsを起動するとbarの点滅になる。
カーソルのデフォルトはboxの点滅だったと思うのだけど。
2021/12/21(火) 11:15:44.97
それemacsの問題なの?
2021/12/21(火) 11:39:04.26
発生環境は秘密のようだから、偶然同じ原因で同じ症状を解決した人が通りすがるのを待つつもりなんだろ
なんとも気の長い御仁だとは思うが、人それぞれだな
なんとも気の長い御仁だとは思うが、人それぞれだな
2021/12/22(水) 17:16:08.73
28.0 の正式リリースまだー?
2021/12/22(水) 17:43:30.53
>>445
emacs-devel Mailing Listで聞けば?
emacs-devel Mailing Listで聞けば?
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 18:03:47.242021/12/22(水) 23:14:55.40
次は29.1
というか28はどこいった
というか28はどこいった
449名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 08:31:00.96 emacs -nw だかの可能性ない?
shell上で開いてるとshellの方の設定しないと駄目よ
shell上で開いてるとshellの方の設定しないと駄目よ
2021/12/23(木) 10:10:00.48
シェルじゃなくて端末エミュレーターでしょ
2021/12/23(木) 12:10:09.84
>>448
ええと... どこ情報?
ええと... どこ情報?
2021/12/24(金) 01:02:58.81
453名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/24(金) 12:58:02.38 今のmasterが29.0.50だから勘違いした説を推すね
2021/12/24(金) 23:51:58.64
なるほど…
masterのバージョンを見たのか
masterのバージョンを見たのか
2021/12/28(火) 09:59:43.57
なんか27.2が素でビルドできない環境が増えたよな。
Fedora35やMinGWのGCC11ではEmacsのソースにパッチを当てないと無理。
Fedora35やMinGWのGCC11ではEmacsのソースにパッチを当てないと無理。
2021/12/28(火) 20:08:33.89
MSYS2で28.0.90をビルドしたらコケたから何でだろうと思ったが、それが原因だったか
2021/12/28(火) 21:57:25.54
2021/12/29(水) 00:09:42.67
>>457
native-compileを有効にしてたからかな?
ちゃんと追及してなかったから、テキトウなこと言ってたかもしれない
28.1からnative-compileを有効には出来るんだよね(デフォルトは無効)
native-compileを有効にしてたからかな?
ちゃんと追及してなかったから、テキトウなこと言ってたかもしれない
28.1からnative-compileを有効には出来るんだよね(デフォルトは無効)
2021/12/29(水) 00:27:39.56
ちなみに、なんのせいなん?
2021/12/29(水) 03:46:05.69
お前が馬鹿なせい
2021/12/29(水) 15:30:01.08
>>459
etags.exeをリンクする時にstpcpyが無いというエラーだった
etags.exeをリンクする時にstpcpyが無いというエラーだった
2021/12/29(水) 17:08:56.68
undefined reference `stpcpy' で検索すると、どうやら--enable-link-time-optimization付けるとリンカー(?)がsnprintfをstpcpyに最適化するからっぽい
外したらビルド出来た
ちなみにetagsは関係無かった
Emacs自体はstpcpyを使ってるけど、mingw64のgccはstpcpyをbuild inなインライン関数に置き換えるから大丈夫の様だが、本気でリンクしようとすると無いと言われてしまうんだな
当然Linuxでは実態があるから問題無いけどね
mingw64の環境でltoを有効にしたい場合はsnprintfの最適化を抑制する必要があるけど方法が分からん、諦めるしかないかも
外したらビルド出来た
ちなみにetagsは関係無かった
Emacs自体はstpcpyを使ってるけど、mingw64のgccはstpcpyをbuild inなインライン関数に置き換えるから大丈夫の様だが、本気でリンクしようとすると無いと言われてしまうんだな
当然Linuxでは実態があるから問題無いけどね
mingw64の環境でltoを有効にしたい場合はsnprintfの最適化を抑制する必要があるけど方法が分からん、諦めるしかないかも
2021/12/29(水) 17:53:40.00
2021/12/30(木) 00:28:39.22
2021/12/30(木) 00:29:35.68
2022/01/15(土) 11:20:00.28
申し訳ない誰か教えてくだちぃ
・emacsの設定に、bashでいうところの /etc/bashrc みたいなのを効かせたい
理想(妄想)
・/etc/emacsrcなんてのがあって、これは全ユーザーがなにも指定せずemacsを
起動した時に読み込まれ、書かれた設定が反映される
・各ユーザーのホームに.emacs.d/init.elがもしあれば追加で読み込まれる
同じ設定があれば上書きされる
emacs -l /etc/emacsrc をエイリアスにすればいけそうな感じだけど、
この場合ユーザーのホームの.emacs.d/init.elなんかはどう扱われるでせう??
(読まれるの? 読まれた場合、優先順位とかはどうなるの?かぶる設定はどっちが効くの?)
・emacsの設定に、bashでいうところの /etc/bashrc みたいなのを効かせたい
理想(妄想)
・/etc/emacsrcなんてのがあって、これは全ユーザーがなにも指定せずemacsを
起動した時に読み込まれ、書かれた設定が反映される
・各ユーザーのホームに.emacs.d/init.elがもしあれば追加で読み込まれる
同じ設定があれば上書きされる
emacs -l /etc/emacsrc をエイリアスにすればいけそうな感じだけど、
この場合ユーザーのホームの.emacs.d/init.elなんかはどう扱われるでせう??
(読まれるの? 読まれた場合、優先順位とかはどうなるの?かぶる設定はどっちが効くの?)
2022/01/15(土) 11:54:46.79
無知以前にバカすぎるのでスルー推奨
2022/01/15(土) 13:00:46.62
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 13:35:04.40 きっと拾い食いでもしておなか痛いんだろ
お大事に
お大事に
2022/01/15(土) 13:45:17.92
2022/01/15(土) 13:54:39.34
>>468
いや、オレにはわからない深淵ななにかがあるのかと不安になったので、あえて言ってもらってよかった。
いや、オレにはわからない深淵ななにかがあるのかと不安になったので、あえて言ってもらってよかった。
2022/01/15(土) 15:48:21.21
466です
470さんありがとう
恥ずかしいこれ知りませんでした
どう見てもドンピシャです
ほんとうにありがとうございました
470さんありがとう
恥ずかしいこれ知りませんでした
どう見てもドンピシャです
ほんとうにありがとうございました
2022/01/15(土) 16:36:51.21
2022/01/15(土) 18:39:43.29
そのセンス時代遅れじゃない?大丈夫?
2022/01/15(土) 20:15:56.82
別にEmacsを生涯使い続けなくとも、ある程度使える程度になれば、得るものは大きいよ
2022/01/15(土) 23:04:45.80
>>474
例えば、Doom Emacs
ttps://github.com/hlissner/doom-emacs
を使ってみはなれ。
ここまで行くと、Lispで書くのもJavaScriptで書くのも変わらんなってなる。
例えば、Doom Emacs
ttps://github.com/hlissner/doom-emacs
を使ってみはなれ。
ここまで行くと、Lispで書くのもJavaScriptで書くのも変わらんなってなる。
2022/01/16(日) 02:10:03.40
28.1はいつ頃出るんだろうかと思って、リポジトリのタグの日付を27の場合と比較してみた
emacs-27.0.90: 2020/03/01
emacs-27.0.91: 2020/04/17
emacs-27.1-rc1: 2020/07/29
emacs-27.1-rc2: 2020/08/05
emacs-27.1: 2020/08/10
emacs-28.0.90: 2021/12/03
emacs-28.0.91: 2022/01/11
この先27の時と同じペースでrc1,rc2,releaseと進むとしたら、28.1が出るのはGW明けくらい?
emacs-27.0.90: 2020/03/01
emacs-27.0.91: 2020/04/17
emacs-27.1-rc1: 2020/07/29
emacs-27.1-rc2: 2020/08/05
emacs-27.1: 2020/08/10
emacs-28.0.90: 2021/12/03
emacs-28.0.91: 2022/01/11
この先27の時と同じペースでrc1,rc2,releaseと進むとしたら、28.1が出るのはGW明けくらい?
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 05:39:06.05 数か月に1回は変更があるのか
活発だな
活発だな
2022/01/20(木) 09:31:31.18
今更ネイティブコンパイルがどんなものか理解したけどめっちゃすごそうだな
Emacs 28 が楽しみだぜ
Emacs 28 が楽しみだぜ
2022/01/20(木) 16:28:12.42
>>479
Emacs 28 pretestでも試してみることをおすすめする
Emacs 28 pretestでも試してみることをおすすめする
2022/01/23(日) 14:33:49.46
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 03:44:35.68 emacsの勉強しようとしてインストールしたは良いが、テトリスがやめられない。
2022/02/10(木) 09:32:41.28
bsdのgames/quizにあるed commandが結構楽しい
emacs版も誰か作って
emacs版も誰か作って
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 04:37:54.39 emacsの勉強しようとしてインストールしたは良いが、アレから1カ月、、テトリスは上達し、今は五目並べがやめられない。
2022/03/05(土) 14:03:29.79
navi2chとproxy2chで5ちゃんに読み書きできるようにしてみるとか
2022/03/06(日) 15:05:39.68
bsdは衰退しました
2022/03/06(日) 15:51:54.86
ed/vim golfなる競技は一部界隈で流行ってたりするな
quizはデータ見ると分かるが適当なregexで回答入れてるので理不尽に不正解にされてストレス溜まる、golfトレーナーplugin沢山あるので実vim推奨
meta/ctrl入り交じるemacsゴルフの方がgolf性高そうな気もする
quizはデータ見ると分かるが適当なregexで回答入れてるので理不尽に不正解にされてストレス溜まる、golfトレーナーplugin沢山あるので実vim推奨
meta/ctrl入り交じるemacsゴルフの方がgolf性高そうな気もする
2022/03/06(日) 17:28:19.56
Emacs経由で5chに書き込めるようにして欲しい
ewwだと書込み出来ない板がある
ewwだと書込み出来ない板がある
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 04:01:55.79 取り敢えず、初めて文書ファイルを作った。テストファイルだが。
ゲームをやり過ぎた。
$ emacs -nw helloworld.txt
◆OSはUbuntu。
◆GUIだと日本語入力の検索候補が浮いてしまうので、CUI環境で動かすオプション -nw (No Window)付きで起動。
◆ターミナルの設定で見やすい色に変更。
◆マウスが使えない場合のメニューバーはF10キーで動かす(←YouTubeで英語の入門動画見てたらF5の人もいたから、OSによって違うのかも知れんが)ところまでたどり着くまでに1ヶ月かかった。
ゲームをやり過ぎた。
$ emacs -nw helloworld.txt
◆OSはUbuntu。
◆GUIだと日本語入力の検索候補が浮いてしまうので、CUI環境で動かすオプション -nw (No Window)付きで起動。
◆ターミナルの設定で見やすい色に変更。
◆マウスが使えない場合のメニューバーはF10キーで動かす(←YouTubeで英語の入門動画見てたらF5の人もいたから、OSによって違うのかも知れんが)ところまでたどり着くまでに1ヶ月かかった。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 08:58:49.30 個人的にはddskkを勧める
2022/03/10(木) 09:38:55.24
というか、Emacsでメニューバーを使ったことがないw
2022/03/10(木) 10:13:40.73
M-`ってのもあったよね
2022/03/10(木) 12:40:18.39
???
日記として使用するつもりならやめてください
当たり前ですが
日記として使用するつもりならやめてください
当たり前ですが
2022/03/10(木) 12:43:39.71
2022/03/10(木) 13:49:04.16
別に何書いてもいいだろう、話題もないんだし
自分も初心者だから他の人が思ったこととかどんどん書いてくれると楽しいけどな
自分も初心者だから他の人が思ったこととかどんどん書いてくれると楽しいけどな
2022/03/10(木) 13:56:26.64
> 「日記として使用するつもりなら」やめてください
2022/03/10(木) 13:58:49.63
逆に言えば他者への配慮があれば初心者的な事を書いても文句を言われる筋合いは無い
2022/03/10(木) 14:35:32.44
度を越した日記じゃなけりゃいいよ
そこから広がる話題もあるわけだし
自治厨とか流行んないですよ
そこから広がる話題もあるわけだし
自治厨とか流行んないですよ
2022/03/10(木) 14:58:29.38
>>493
お前vimユーザやろ
お前vimユーザやろ
2022/03/10(木) 16:32:49.12
ベタな対立煽りはもっと流行らないとおもうぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 23:24:07.69 doom emacs 使っている人いる?
便利?
便利?
2022/03/12(土) 06:52:54.10
ケータイにEmacs入れてみた
PCより立ち上がりが速くてワロタ
PCより立ち上がりが速くてワロタ
2022/03/12(土) 08:54:38.14
ケータイ?
スマホじゃなくて?
スマホじゃなくて?
2022/03/12(土) 09:19:35.08
ネイティブコンパイル版入れたついでにランゲージサーバーの設定もして見た
なんか設定沼に踏み込んでしまったようだ
なんか設定沼に踏み込んでしまったようだ
2022/03/12(土) 09:57:37.23
>>502
Termuxか?
Termuxか?
507502
2022/03/12(土) 10:03:05.32 今日日ケータイと言えばスマホだと思ってくれると信じて疑わなかった
2022/03/12(土) 12:26:22.95
ここにいる人たちはLPS使ってんの?
spacemacsかdoomかってのはただのディストリビューションの違いに過ぎんしどっちでも良いが、LPSが今後成功するかどうかはすごい重要だよね
spacemacsかdoomかってのはただのディストリビューションの違いに過ぎんしどっちでも良いが、LPSが今後成功するかどうかはすごい重要だよね
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 18:05:03.54 日記の続き
実はviやVIMも同時に勉強しているのだが、GNU emacs(以下、emacs)とvi、VIMとの比較によりemacsの操作性がなぜ「C-x M-なんちゃらのキー」みたいに進化したのが、なるほど理解できた気がする。
viやVIMのESCキーによるモード切り替えの面倒さを味わうと、emacsの「C-x M-なんちゃらのキー」は天国のようだ。
まあ、OSがUbuntuなもんで、これまでGNU-nano(Ubuntu標準)を使っていた身としてはemacsでも使い慣れるまでが大変そうだが、少ないメモリでどこまでコンピュータを使いこなせるかという、この禅の修行は楽しいw
実はviやVIMも同時に勉強しているのだが、GNU emacs(以下、emacs)とvi、VIMとの比較によりemacsの操作性がなぜ「C-x M-なんちゃらのキー」みたいに進化したのが、なるほど理解できた気がする。
viやVIMのESCキーによるモード切り替えの面倒さを味わうと、emacsの「C-x M-なんちゃらのキー」は天国のようだ。
まあ、OSがUbuntuなもんで、これまでGNU-nano(Ubuntu標準)を使っていた身としてはemacsでも使い慣れるまでが大変そうだが、少ないメモリでどこまでコンピュータを使いこなせるかという、この禅の修行は楽しいw
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 18:17:49.42511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 18:20:58.83 >>510
ありがとうw
ありがとうw
2022/03/12(土) 18:28:04.42
vzでダイヤモンドカーソルが一番よかったなあ
片手で文書のどこにも飛べるし
Emacs使うようになってからC-pとかC-nとかクソと思うけど変えたときの副作用が恐くて
「ストールマンのクソ野郎」とか言いながら使ってるわ
文化依存のnとかpとかヤメレや
片手で文書のどこにも飛べるし
Emacs使うようになってからC-pとかC-nとかクソと思うけど変えたときの副作用が恐くて
「ストールマンのクソ野郎」とか言いながら使ってるわ
文化依存のnとかpとかヤメレや
2022/03/12(土) 18:51:29.61
>>508
lspなんて当たり前すぎる
lspなんて当たり前すぎる
2022/03/12(土) 20:09:22.74
ダイヤモンドカーソルはword-star(word-master)に起源を持つ
すなわちCP/M -> MS-DOSのPC文化 これはAの左にコントロールキーを要求する
ところが、日本ではなぜか、コントロールキーはAの左!! と声高に言うのはロートルのUnixerが多い
すなわちCP/M -> MS-DOSのPC文化 これはAの左にコントロールキーを要求する
ところが、日本ではなぜか、コントロールキーはAの左!! と声高に言うのはロートルのUnixerが多い
2022/03/12(土) 20:23:14.51
は?
2022/03/12(土) 22:21:12.38
Crrlが左下に移動したのは、小指が短くなった人に便宜を図ったのだろう
知らんけど
知らんけど
2022/03/12(土) 22:25:52.58
えっ、ヤーさんも使ってるのけ?
2022/03/12(土) 22:29:19.28
草
519502
2022/03/13(日) 08:59:02.69 おれかわいいケータイEmacsでお勉強中
Ctrl押すのはもっぱら左手親指
タップもスワイプも効いてなかなか便利
Ctrl押すのはもっぱら左手親指
タップもスワイプも効いてなかなか便利
2022/03/13(日) 13:05:40.20
何でもemacsでやるのおすすめ
勉強してたときはシェルもeshell、2chもnavi2chとかだったが
ファイラは今もDired+つかってる
勉強してたときはシェルもeshell、2chもnavi2chとかだったが
ファイラは今もDired+つかってる
2022/03/13(日) 13:06:28.73
スマホは結局何がいいんだろうね?
もともとCtrlを多用して両手で使うEmacsよりは指一本でコマンドを実行できるVimの方が向いてる気がしたけど、
案外Vimもまどろっこしいこと。
もともとCtrlを多用して両手で使うEmacsよりは指一本でコマンドを実行できるVimの方が向いてる気がしたけど、
案外Vimもまどろっこしいこと。
2022/03/13(日) 16:22:33.29
Vimは使ってるんだけどおれのスマホだとコロン入力がめんどくさくて
使うときはわざわざ入力インターフェイスをHacker's Keyboardというやつに切り替えてる
拙いながらもPCで作った ~/.emacs.d をスマホへまるっとscpしたら大体再現してくれてワロタ
termuxはCtrlキーを長押しすれば押しっぱなし状態になるのでラクチン
使うときはわざわざ入力インターフェイスをHacker's Keyboardというやつに切り替えてる
拙いながらもPCで作った ~/.emacs.d をスマホへまるっとscpしたら大体再現してくれてワロタ
termuxはCtrlキーを長押しすれば押しっぱなし状態になるのでラクチン
2022/03/13(日) 16:27:37.60
2022/03/13(日) 17:09:33.59
2022/03/13(日) 19:22:53.23
>>524
ウダウダ書いてる時間があったら試せばいいだけでは?
ウダウダ書いてる時間があったら試せばいいだけでは?
2022/03/14(月) 17:53:44.83
>>527
試した結果なのだが
試した結果なのだが
2022/03/16(水) 07:04:45.84
Emacs pretest 28.0.92 is out
ttps://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2022-03/msg00332.html
ttps://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2022-03/msg00332.html
2022/03/17(木) 11:23:01.88
アウトォーっ
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 07:41:45.56 >>509の日記のつづき
まあ、よく言われるようにソフトウェアの使い方の習得の最も効率的な方法は、なによりまず実践導入であります。
覚えたこと
◆Ctrlキーのあとにはキー入力コマンドが来る
◆METAキーのあとには文章コマンド名やファイル名を入力する流れになることが多い
◆長いテキストを読むときはM-x linum-modeにして行番号を表示して読むと読みやすい
◆他のアプリケーションのコピー内容(Buffer)とEmacs内部でのコピー内容は別々のBufferに保存される。当然、貼り付け方も違う。しかもこの貼り付け、Emacsの世界ではyankという。
◆コピーから貼り付けまで
・Emacs内部の場合
C-SPC(Emacsのコピーしたいテキストの始点設定)
M-w(Emacsのコピーしたいテキストの終点設定)
C-y(Emacs内部に貼り付ける(yank)する)
・外部ソフトウェアからの場合
Shift-矢印キーもしくはマウスで範囲指定
C-cまたはマウスでコピー
Shift-C-v(Emacs内部のテキスト文書に貼り付け。Shiftキーが必要)
◆ことさらテキスト入力に徹する段階ではM-x text-modeにすると、マウスでのコピー領域の範囲指定、マウスでのコピーがEmacs単体でもできるようになって、ショートカットを覚えるまでは便利。
◆CSV形式とかTSV形式をエクセルとかで読み込むのって、他のソフトとの互換性維持にしか使ってなかったけど、まさか自分でTSV形式をベタ打ちするこのになるとは思わなかった。
まあ、よく言われるようにソフトウェアの使い方の習得の最も効率的な方法は、なによりまず実践導入であります。
覚えたこと
◆Ctrlキーのあとにはキー入力コマンドが来る
◆METAキーのあとには文章コマンド名やファイル名を入力する流れになることが多い
◆長いテキストを読むときはM-x linum-modeにして行番号を表示して読むと読みやすい
◆他のアプリケーションのコピー内容(Buffer)とEmacs内部でのコピー内容は別々のBufferに保存される。当然、貼り付け方も違う。しかもこの貼り付け、Emacsの世界ではyankという。
◆コピーから貼り付けまで
・Emacs内部の場合
C-SPC(Emacsのコピーしたいテキストの始点設定)
M-w(Emacsのコピーしたいテキストの終点設定)
C-y(Emacs内部に貼り付ける(yank)する)
・外部ソフトウェアからの場合
Shift-矢印キーもしくはマウスで範囲指定
C-cまたはマウスでコピー
Shift-C-v(Emacs内部のテキスト文書に貼り付け。Shiftキーが必要)
◆ことさらテキスト入力に徹する段階ではM-x text-modeにすると、マウスでのコピー領域の範囲指定、マウスでのコピーがEmacs単体でもできるようになって、ショートカットを覚えるまでは便利。
◆CSV形式とかTSV形式をエクセルとかで読み込むのって、他のソフトとの互換性維持にしか使ってなかったけど、まさか自分でTSV形式をベタ打ちするこのになるとは思わなかった。
2022/03/20(日) 14:28:19.07
>>531
死ね
死ね
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 14:51:20.562022/03/21(月) 01:30:59.03
ゆるーいemacsユーザだから、キーバインド、win系にカスタマイズしてる。cua-mode使えばいいのに、keyboard-translateでC-cとC-xを適当に余ってるキーに入れ替えて、コピー、カットにしてる。おかげでwinのアプリで保存するのにC-xC-sしないで済むようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【補助金】政府、ホタテ輸出の支援検討 中国の停止措置で【ビジネス】 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- 【朗報】本格麻雀漫画「咲-Saki-」、和了無効化能力に対し、宇宙の次元を入れ替えることで勝利 [769931615]
- 女の子にいじわるしたい
- レアアース、完全に中国のモノだったwwwwwwwwwwww禁輸で日本は即死w [271912485]
