GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
探検
Emacs Part 53
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/05/23(日) 17:21:02.75
2022/07/05(火) 09:37:26.09
>>844
お ま え が な お せ
お ま え が な お せ
2022/07/06(水) 16:45:40.26
google 蔓延り フリーソフト滅ぶ
2022/07/10(日) 19:28:51.83
emacs ソースを読んでいますが、buffer オブジェクトの定義部分が見つかりません。
どのあたりに書いてありますか?
どのあたりに書いてありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 19:36:58.39 helm や anything 入れてない?
anything なら
M-x anything-apropos から飛べそうだけど
入ってないならF1 やdefolt C-h からのやつで飛ぶ感じ
anything なら
M-x anything-apropos から飛べそうだけど
入ってないならF1 やdefolt C-h からのやつで飛ぶ感じ
2022/07/10(日) 20:08:57.11
2022/07/15(金) 00:25:15.95
NTEmacsのスレに書き込めないのでこちらに
msys2のucrt64レポジトリにいつのまにかucrt版emacsがアップされてた
mingw-w64-ucrt-x86_64-emacs
ちょいちょい不安定だが動くことは動く
msys2のucrt64レポジトリにいつのまにかucrt版emacsがアップされてた
mingw-w64-ucrt-x86_64-emacs
ちょいちょい不安定だが動くことは動く
2022/07/16(土) 12:05:16.41
msys2のucrt64版emacsはCLIの挙動がおかしい
bashのコンソール上でdynamic-library-alistを標準出力に表示させたくて
echo 'dynamic-library-alist'| emacs -Q --batch --eval '(print (eval (read standard-input)))'
ってコマンドを発行してもうんともすんとも言わない
mingw64版はちゃんと出るけどね
おかげでEmacsに必要なDLLを見つけてコピーする自動化シェルスクリプトが動かない。
bashのコンソール上でdynamic-library-alistを標準出力に表示させたくて
echo 'dynamic-library-alist'| emacs -Q --batch --eval '(print (eval (read standard-input)))'
ってコマンドを発行してもうんともすんとも言わない
mingw64版はちゃんと出るけどね
おかげでEmacsに必要なDLLを見つけてコピーする自動化シェルスクリプトが動かない。
2022/07/16(土) 21:51:29.45
>>851
素朴な疑問だけど、--eval '(print dynamic-library-alist)' じゃだめなの?
素朴な疑問だけど、--eval '(print dynamic-library-alist)' じゃだめなの?
2022/07/18(月) 06:08:34.80
もうすっかりVScodeに食われているな
2022/07/18(月) 08:01:00.19
VScodeっつーかLSP+好きなエディタが一番自由度高いはずだけど、最近の人たちはそこまで環境の整備に興味ないみたいだね
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 09:41:51.37 >>843 この mastering emacs日本語版ってどこで買えるの?
https://www.masteringemacs.org/article/mastering-emacs-now-available-in-japanese を見ても、日本語版の購入ページがわからなかった。
https://www.masteringemacs.org/article/mastering-emacs-now-available-in-japanese を見ても、日本語版の購入ページがわからなかった。
2022/07/18(月) 10:13:55.89
>>855
> So, once again, thanks to Takesi and Kenta for their hard work. If you own my book, you can download the translated version for free.
原本をもっている人は翻訳版は無料、かな。
> So, once again, thanks to Takesi and Kenta for their hard work. If you own my book, you can download the translated version for free.
原本をもっている人は翻訳版は無料、かな。
2022/07/18(月) 12:32:25.22
英語版の購入時に日本語版のダウンロードも可能。
日本語版はEPUBのみで2020版。英語版は2022版。epubはcalibreでよめた。
目次を見て三割くらいを流し読みしてみたけど内容はデフォルトのEmacsで基本的コマンドの解説。
カーソルキーとキーリピートに頼るウインドウズエディタ使い(偏見だぞ)を
カーソルを行と列とバッファの端から端までスキップさせるラインエディタ使いに変貌させる解説(これも偏見)をしてます。
カスタマイズなんかしなくてもここまで出来るんですよ~?と、いうよりカスタマイズする前にこれくらいできるようになりましょうね?という感じ。
日本語版はEPUBのみで2020版。英語版は2022版。epubはcalibreでよめた。
目次を見て三割くらいを流し読みしてみたけど内容はデフォルトのEmacsで基本的コマンドの解説。
カーソルキーとキーリピートに頼るウインドウズエディタ使い(偏見だぞ)を
カーソルを行と列とバッファの端から端までスキップさせるラインエディタ使いに変貌させる解説(これも偏見)をしてます。
カスタマイズなんかしなくてもここまで出来るんですよ~?と、いうよりカスタマイズする前にこれくらいできるようになりましょうね?という感じ。
2022/07/22(金) 17:01:46.13
Windows版Emacs が 28.1 にしてから起動に2秒くらい余分にかかる場合があってうざかったけど
Windows Defender でインストフォルダを除外指定したら直ったわ。俺環かもしれないけど。
Windows Defender でインストフォルダを除外指定したら直ったわ。俺環かもしれないけど。
2022/07/22(金) 18:19:38.96
っていうかUNIX板なんですけど...
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/22(金) 18:59:25.61 init.el は共通なんでしょ たぶん
2022/07/22(金) 21:45:27.07
windows板でEmacs使いなんて皆無なんだから許してやれや
2022/07/22(金) 22:01:24.01
でも NTEmacs スレありますしお寿司
2022/07/22(金) 22:16:36.94
今はWSL2あっからね
2022/07/22(金) 22:20:35.65
macもwindowsももはやunix系OSと言ってよい(違う)
2022/07/22(金) 23:23:52.70
WindowsでもEmacsを使ってるが。
.emacs.dもできるだけ同じにして。
.emacs.dもできるだけ同じにして。
2022/07/23(土) 00:25:16.79
こんな過疎スレで板分けする意味なんて無いだろ
逆にマルチプラットフォーム板ってどこにあるんだ?
逆にマルチプラットフォーム板ってどこにあるんだ?
2022/07/23(土) 01:17:59.87
むしろemacs板を創設すべきではないだろうか?
2022/07/23(土) 01:49:54.23
今のままで良いと思うがマルチプラットフォーム的にはソフトウェア板なんだろな
オレはLinuxやWindowsで使うしそこでテストもしてレスしてたのに、UNIXじゃないと追い出されたくないな
>>859
こんなこと言われるとね
オレはLinuxやWindowsで使うしそこでテストもしてレスしてたのに、UNIXじゃないと追い出されたくないな
>>859
こんなこと言われるとね
2022/07/23(土) 01:59:54.49
Windows以前に馬鹿が追い出されるのは仕方無い
2022/07/23(土) 04:38:44.86
2chできた当時はUnixでしか動かなかった (と思う) からUNIX板にあるのは妥当と思う。
OSに共通した話題も少なくないし、今は複数のOS下で使ってる人もいるし、非Unixだからという理由で不可なんていったら不利益が大きいと思う。
OSに共通した話題も少なくないし、今は複数のOS下で使ってる人もいるし、非Unixだからという理由で不可なんていったら不利益が大きいと思う。
2022/07/23(土) 05:01:59.94
Mule for Win32でさえ2ch開設の何年も前だし
NemacsとかDOSでも動いてた
NemacsとかDOSでも動いてた
2022/07/23(土) 07:42:27.73
scoopとか使ってWindowsでも楽々インストール
2022/07/23(土) 13:35:55.57
Linuxで使ってるのはセーフですか?
Androidにインスコしてキーボード繋いで使うのはセーフですか?
Androidにインスコしてキーボード繋いで使うのはセーフですか?
2022/07/23(土) 16:37:20.94
>>871
ご指摘ありがとう。Wikipediaで読んだら、2chは99年に対し、Mule for win32は97年(orそれ以前)とさらに前なんだね。
ご指摘ありがとう。Wikipediaで読んだら、2chは99年に対し、Mule for win32は97年(orそれ以前)とさらに前なんだね。
2022/07/24(日) 00:07:10.64
Linux版も別にあるわけだから、Linuxでの話も板違いになるよなw
純粋なUNIXでEmacs使ってる人はどれだけ居るんだ?
macOSは完全にUNIXだけどmac板が別にあるから微妙なとこだな
純粋なUNIXでEmacs使ってる人はどれだけ居るんだ?
macOSは完全にUNIXだけどmac板が別にあるから微妙なとこだな
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 07:41:26.16 Linux→Linux板にEmacs総合スレがないのでUNIX板で問題なし
Windows→基本UNIX板でいいけどWindows固有の話題はソフトウェア板で
mac→基本UNIX板でいいけどmac固有の話題は新・mac板で
て感じ?
Windows→基本UNIX板でいいけどWindows固有の話題はソフトウェア板で
mac→基本UNIX板でいいけどmac固有の話題は新・mac板で
て感じ?
2022/07/24(日) 08:12:40.79
Linux板などは後からできた板だし板ができた時には
既にUNIX板で語られていた訳で独立する理由もなく
時間が過ぎたという感じ
既にUNIX板で語られていた訳で独立する理由もなく
時間が過ぎたという感じ
2022/07/24(日) 08:47:45.14
ただでさえ人少ないのに細分化する意味…
2022/07/25(月) 02:45:30.17
Emacs使いなら元はUNIXだって知ってるだろうから
情報が欲しいときは、ココに来るので
細分化はコミュニティの悪化をもたらすだけ
情報が欲しいときは、ココに来るので
細分化はコミュニティの悪化をもたらすだけ
2022/07/25(月) 09:34:07.06
して未だにここにいる連中なんか殆ど古参だろうからわざわざ分ける必要も無かろ
2022/07/25(月) 21:49:07.67
そもそも*BSDはUNIXでは無いが
2022/07/25(月) 23:36:01.07
馬鹿みたい
unixだよ
unixだよ
2022/07/25(月) 23:56:54.13
こだわりたいやつがBSD板でも立てれば?がんばれw
2022/07/26(火) 09:13:02.14
そこはemacs板をたてようだろ。
2022/07/26(火) 10:36:30.41
ますます無理っぽいがこだわり派は頑張りたまえ
2022/07/26(火) 11:20:54.93
vim使いは増えてるけどemacs使いはガラパゴス化してると思っていいでしょ
2022/07/26(火) 16:37:41.46
今増えてるのはVSCodeじゃね?
viもEmacsもシェア落としてるんじゃないの?
viもEmacsもシェア落としてるんじゃないの?
2022/07/26(火) 19:54:42.44
wsl2の普及でEmacs on X11ユーザが増えているような気がするのは気のせいか?
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:13:31.89 wsl2ってあまり使う人いなくねwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/
2022/07/26(火) 23:04:10.76
cygwinでemacs 使ってる
2022/07/26(火) 23:35:30.30
WindowsはさっさとkernelをUNIXかLinuxに変えろって!!
だったら、Emacs使うのにごちゃごちゃせんでよくなるw
Windows 11 kernelがUnix系になっていることを期待したい
だったら、Emacs使うのにごちゃごちゃせんでよくなるw
Windows 11 kernelがUnix系になっていることを期待したい
2022/07/27(水) 00:34:45.25
>>890
cygwin遅くてな。magitなんか遅くて使い物にならない。
cygwin遅くてな。magitなんか遅くて使い物にならない。
2022/07/27(水) 00:38:20.78
>>889
emacsとセットで使うと最高よ。wsl2はemacsのためにあるんでは?とよく思う。
emacsとセットで使うと最高よ。wsl2はemacsのためにあるんでは?とよく思う。
2022/07/27(水) 00:55:38.61
>>891
それwslじゃね
それwslじゃね
2022/07/27(水) 01:37:33.02
2022/07/27(水) 07:38:55.01
NTEmacsのスレなんてもう死んだも同然
人がいない
人がいない
2022/07/27(水) 08:28:06.69
NTEmacsは外部プロセスに渡す引数をcp932にしなくてはならないなど、万人には敷居が高いアプリだったからね
2022/07/27(水) 12:30:51.88
>>893-895
WSL2じゃなくて、LSW(Linux Subsystem for Windows)になってくれることを期待する
Windows 11がLinux kernelになったら、Windows上でEmacsを常用するわ
WSL2じゃなくて、LSW(Linux Subsystem for Windows)になってくれることを期待する
Windows 11がLinux kernelになったら、Windows上でEmacsを常用するわ
2022/07/27(水) 12:37:13.83
でも今でもほとんどPOSIX互換じゃん
2022/07/27(水) 16:19:01.74
>>898
Windowsもサブシステムのひとつだから現状もそうなのでは
Linuxカーネル上で動くことにこだわりがあるならWineがそんな感じだと思うけど
別に無理してWindowsと関わらなくても良いのでは
Windowsもサブシステムのひとつだから現状もそうなのでは
Linuxカーネル上で動くことにこだわりがあるならWineがそんな感じだと思うけど
別に無理してWindowsと関わらなくても良いのでは
2022/07/27(水) 20:03:58.83
EmacsはJAVAみたいな一種のOSみたいなもんだから
2022/07/27(水) 22:02:35.06
いちばんやさしいEmacsかな?
いや、こっちは間違いじゃないかも
いや、こっちは間違いじゃないかも
2022/07/28(木) 00:08:46.44
emacsというvm
2022/07/28(木) 16:30:40.08
Emacsがアナクロになる日も遠くないとは思うけど、
まだ完全に移行する決断がつかない。
まだ完全に移行する決断がつかない。
2022/07/28(木) 16:34:23.20
エディタとしてだけ使ってるわけじゃないからもうどうにもならん
2022/07/29(金) 18:45:01.64
Emacsは何度でも甦る!
ラピュタのように!
ラピュタのように!
2022/07/29(金) 19:00:27.48
>>901
昔はOSだったもののクローンなので
lispmachineのマニュアルをどっかのレトロコンピューティングのサイトで読んでたら、rmsがlispmachineライクな環境(ほぼ今のemacs)をunix系os上で再現するemacsを現在開発中だから乞うご期待、と著者がウェブ公開に添えた前書きに書いてた
その前書きもレトロ過ぎるというのはおいといて
昔はOSだったもののクローンなので
lispmachineのマニュアルをどっかのレトロコンピューティングのサイトで読んでたら、rmsがlispmachineライクな環境(ほぼ今のemacs)をunix系os上で再現するemacsを現在開発中だから乞うご期待、と著者がウェブ公開に添えた前書きに書いてた
その前書きもレトロ過ぎるというのはおいといて
2022/07/29(金) 19:19:14.44
違う、rmsからの広告だったわ
https://hanshuebner.github.io/lmman/title.xml
大体言語とOSに付いての説明だけど、UIについては本文の随所に散ってる"the editor command" Meta-x ...等の記述からほぼemacsな事が伺える
惜しむらくはcl+oopのスーパーセットからelにダウングレードしたところか…
https://hanshuebner.github.io/lmman/title.xml
大体言語とOSに付いての説明だけど、UIについては本文の随所に散ってる"the editor command" Meta-x ...等の記述からほぼemacsな事が伺える
惜しむらくはcl+oopのスーパーセットからelにダウングレードしたところか…
2022/07/29(金) 20:34:24.12
Zmacsやろ?rmsも関与してたから(gnu)emacsの直接の親であることに疑いはない
その頃にはいわゆるemacsスタイルのキーバインディングは固まってたはず、独立に派生したと思われる各種lispシステムの付属エディタ(franz lisp, mit-scheme, lisp works…)とemacsの類似性から見て取れる
emacs-likeなエディタと言われるが、ミスノマーだろう
その頃にはいわゆるemacsスタイルのキーバインディングは固まってたはず、独立に派生したと思われる各種lispシステムの付属エディタ(franz lisp, mit-scheme, lisp works…)とemacsの類似性から見て取れる
emacs-likeなエディタと言われるが、ミスノマーだろう
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 13:30:47.82 さっさと直せよ
2022/07/30(土) 13:31:13.01
黙れボケ
2022/07/30(土) 13:36:15.69
また書き込み屋か
2022/07/30(土) 13:40:19.03
書き込み屋ってなんだ...?書き込むと金になるんか?
2022/07/30(土) 13:44:59.98
○○屋という呼び方が全てそう見える金の亡者きてんね
2022/07/30(土) 14:36:19.31
造語症だな
2022/07/30(土) 14:42:54.69
つまりこのスレで初出の838が造語症と
2022/07/30(土) 16:26:14.18
2022/07/30(土) 16:50:25.96
なおその呼称を俺が初めて見たのはFreeBSDを語れスレ
2022/07/30(土) 16:55:33.81
妄想膨らませてる人はこの板見てそうな鯖缶に冷笑されてそう
2022/08/01(月) 20:42:45.20
鯖缶はプリインスコされてるのでvim使いが多いイメージあるけど
Emacs使いもたまによく見かけることあるよな
Emacs使いもたまによく見かけることあるよな
2022/08/05(金) 06:18:39.76
Emacs Timeline
ttps://emacs.brause.cc/timeline.html
ttps://emacs.brause.cc/timeline.html
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 18:27:19.03 configure.ac で libgccjit のlibパスを brew の出力から grep してひろってるけど
パスが2行返ってくるから ld が何ソレ状態になってるな
パスが2行返ってくるから ld が何ソレ状態になってるな
2022/08/07(日) 20:30:16.38
>>921
Hemlockはcmuclのフォークsbclが定番になって標準非同梱だから触ったことないな、hemlockと名乗る環境は色々ポートされててQuickLispとかのエコシステムに乗ってはいるはず
cmuclは僅かだけど現在も堅いシェアあるし途切れてるのは何でだ、非標準になったのか?
gnu emacsは血こそ引いてないけどrmsが同時期にZetalisp/Zmacsを並行開発して筆頭でマニュアル書いてる事を考慮すれば最も影響あったろう
cl完全互換でないのが障壁だけど、レトロ趣味の人が移植とかしてないんかね
Hemlockはcmuclのフォークsbclが定番になって標準非同梱だから触ったことないな、hemlockと名乗る環境は色々ポートされててQuickLispとかのエコシステムに乗ってはいるはず
cmuclは僅かだけど現在も堅いシェアあるし途切れてるのは何でだ、非標準になったのか?
gnu emacsは血こそ引いてないけどrmsが同時期にZetalisp/Zmacsを並行開発して筆頭でマニュアル書いてる事を考慮すれば最も影響あったろう
cl完全互換でないのが障壁だけど、レトロ趣味の人が移植とかしてないんかね
2022/08/07(日) 20:35:56.94
というかMuleが死んでた事に衝撃、gnu emacs移行前に有志のwin/日本語ポートがしっかりしていた稀有な存在だった
XEmacsに線が繋がってるけど、Muleの巨大なコードベースをマージとか不可能でしょ…
XEmacsに線が繋がってるけど、Muleの巨大なコードベースをマージとか不可能でしょ…
2022/08/07(日) 21:01:44.17
2022/08/07(日) 22:33:47.25
>>925
あー、Meadowも懐かしい
役目を終えてたのか、思えばunixに憧れてたけどIBM-PC/win寡占だった時代の環境構築は熱心なポーターのお陰でかえって楽だった気がしないでもない…
あとコードベースは多分別だけどclっぽい言語採用のxyzzyってので遊んでた記憶
あー、Meadowも懐かしい
役目を終えてたのか、思えばunixに憧れてたけどIBM-PC/win寡占だった時代の環境構築は熱心なポーターのお陰でかえって楽だった気がしないでもない…
あとコードベースは多分別だけどclっぽい言語採用のxyzzyってので遊んでた記憶
2022/08/07(日) 22:40:01.06
etc/NEWS.20を読めばわかるけど、EmacsへのMule統合はEmacs20の時点で始まっていたはず。
2022/08/08(月) 00:09:40.33
muleのライセンスってなんだった?
2022/08/08(月) 01:49:26.17
2022/08/08(月) 11:50:57.48
ストールマン(FSF)はemacsに統合するコードは著作権をFSFに譲渡する事を求めているが、マルチリンガル対応に関しては貢献度が大き過ぎるので、AISTが保持したままになっている
(AISTの規定も有るのかも知れない)
(AISTの規定も有るのかも知れない)
2022/08/21(日) 19:52:55.14
DebianのunstableでEmacs関連のパッケージが27.1から28.1に更新されたんだけど、どうやらnative compilationが有効にされた模様
個人的にnative compilationってまだ安定してないと思っているので、思いきったことしたなぁというのが正直な乾燥
個人的にnative compilationってまだ安定してないと思っているので、思いきったことしたなぁというのが正直な乾燥
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 22:17:16.32 さすがは unstable
安定しないかわりに新しいドキドキ感
こちらはまだ26.1よ
安定しないかわりに新しいドキドキ感
こちらはまだ26.1よ
2022/08/21(日) 22:51:57.64
>>931
>DebianのunstableでEmacs関連のパッケージが27.1から28.1に更新されたんだけど、どうやらnative compilationが有効にされた模様
まじかー
自分の環境だと有効にするとエラーが出るんだよなぁ…
>DebianのunstableでEmacs関連のパッケージが27.1から28.1に更新されたんだけど、どうやらnative compilationが有効にされた模様
まじかー
自分の環境だと有効にするとエラーが出るんだよなぁ…
2022/08/22(月) 06:38:02.50
さっさと直せよ
ルッキズムの知恵遅れ
ルッキズムの知恵遅れ
2022/08/22(月) 06:55:30.47
自己紹介スレじゃないぞ
2022/08/22(月) 12:24:53.98
2022/08/22(月) 13:51:48.87
あるelでネイティブコンパイルで失敗したら実行はどうなるの?
これまで通りelcやelを使って動いてくれるのかな?
これまで通りelcやelを使って動いてくれるのかな?
2022/08/22(月) 14:09:28.38
うちはhowmもeln出来てるっぽい
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 17:22:35.09 org-modeでアルファベットのリストのために以下を設定しています
(setq org-list-allow-alphabetical t)
Wordの文書にしたいとodtやhtmlにエクスポートしましたが
リストが数字になってしまいます
ox-pandocのhtmlやdocxも試しましたがどれも数字で出力されます
ASCIIやUTF-8ファイルに出力するとアルファベットのままで望みの通りなのですが
図の部分がfile名で出力されてしまいますのでできれば避けたい
良い方法はないもんでしょうか?
elpa-org-bullets 0.2.4-3.1
emacs 1:27.1+1-3.1
(setq org-list-allow-alphabetical t)
Wordの文書にしたいとodtやhtmlにエクスポートしましたが
リストが数字になってしまいます
ox-pandocのhtmlやdocxも試しましたがどれも数字で出力されます
ASCIIやUTF-8ファイルに出力するとアルファベットのままで望みの通りなのですが
図の部分がfile名で出力されてしまいますのでできれば避けたい
良い方法はないもんでしょうか?
elpa-org-bullets 0.2.4-3.1
emacs 1:27.1+1-3.1
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 17:37:55.72 perlでorgファイルを好みの出力に変換するスクリプト書いたら?
2022/09/11(日) 17:45:13.20
なんでperl?
自分がperlしか書けないからって他人に勧めるんのはやめろ
自分がperlしか書けないからって他人に勧めるんのはやめろ
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 18:18:09.73 >>939
htmlはこれで
(setq org-html-head-extra
(concat "<style type=\"text/css\">"
".org-ol { list-style-type: lower-alpha; }"
"</style>"))
またはorgファイルに直接:
#+HTML_HEAD_EXTRA: <style type="text/css">.org-ol { list-style-type: lower-alpha; }</style>
htmlはこれで
(setq org-html-head-extra
(concat "<style type=\"text/css\">"
".org-ol { list-style-type: lower-alpha; }"
"</style>"))
またはorgファイルに直接:
#+HTML_HEAD_EXTRA: <style type="text/css">.org-ol { list-style-type: lower-alpha; }</style>
943939
2022/09/11(日) 23:24:44.54 >>940,942
レスを有難うございます
htmlだとwordで開くかな? と期待したんですが無理でした
htmlはlibreofficeで開くのですが
libreofficeで開くと数字になります
レスを有難うございます
htmlだとwordで開くかな? と期待したんですが無理でした
htmlはlibreofficeで開くのですが
libreofficeで開くと数字になります
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 08:51:36.33 odtはこれで
カスタマイズ変数 org-odt-styles-dir のディレクトリーに OrgOdtStyles.xml というファイルがあります
フルパスはたとえば /usr/share/emacs/28.1/etc/org/OrgOdtStyles.xml
これをどこか適当な場所にコピーする
名前を少し変更した方があとで分かりやすいかな
$ cp /usr/share/emacs/28.1/etc/org/OrgOdtStyles.xml ~/Documents/OrgOdtStyles-ordered-list-abc.xml
コピーしたファイルをEmacsで開いて Numbered List を検索する
この辺にヒットするはず:
<!-- Numbered List -->
<text:list-style style:name="OrgNumberedList">
ここから、30行ちょっと下にある </text:list-style> までを範囲選択する
選択範囲を M-% で次のとおり置換して保存:
num-format="1" → num-format="a"
orgファイル冒頭に次の行を追加(カスタマイズ変数で設定したい場合は org-odt-styles-file 参照)
#+ODT_STYLES_FILE: ~/Documents/OrgOdtStyles-ordered-list-abc.xml
odtファイルへエクスポートする
C-c C-e o o
カスタマイズ変数 org-odt-styles-dir のディレクトリーに OrgOdtStyles.xml というファイルがあります
フルパスはたとえば /usr/share/emacs/28.1/etc/org/OrgOdtStyles.xml
これをどこか適当な場所にコピーする
名前を少し変更した方があとで分かりやすいかな
$ cp /usr/share/emacs/28.1/etc/org/OrgOdtStyles.xml ~/Documents/OrgOdtStyles-ordered-list-abc.xml
コピーしたファイルをEmacsで開いて Numbered List を検索する
この辺にヒットするはず:
<!-- Numbered List -->
<text:list-style style:name="OrgNumberedList">
ここから、30行ちょっと下にある </text:list-style> までを範囲選択する
選択範囲を M-% で次のとおり置換して保存:
num-format="1" → num-format="a"
orgファイル冒頭に次の行を追加(カスタマイズ変数で設定したい場合は org-odt-styles-file 参照)
#+ODT_STYLES_FILE: ~/Documents/OrgOdtStyles-ordered-list-abc.xml
odtファイルへエクスポートする
C-c C-e o o
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 【画像】チョコプラのYoutubeチャンネル、コメント欄がとんでもないことになるwwwwwwwww
- 皆で雑談しよーや
