・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) ※ワッチョイあり、となっているがワッチョイなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529296817/
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ85○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
探検
■○創作関連質問&相談スレ86○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 14:24:17.13ID:TqQKkgN8
704名無し三等兵
2019/02/08(金) 20:44:44.35ID:yVj2yd2g 騎兵じゃ単に軍の一兵科だから、この場合関係ないだろ
705名無し三等兵
2019/02/08(金) 23:57:44.37ID:bzo6bFfW 女性騎士というわけではないが、自ら刀を持ち直接敵討ちをした女性藩士が地元にいました
ttps://blog.goo.ne.jp/sanuki-marugame/e/feca5f736c9a4fe146aab8ee4967ee56
あとは巴御前や甲斐姫などの女武将たちについて調べてもいいかも
ttps://blog.goo.ne.jp/sanuki-marugame/e/feca5f736c9a4fe146aab8ee4967ee56
あとは巴御前や甲斐姫などの女武将たちについて調べてもいいかも
706名無し三等兵
2019/02/09(土) 01:02:18.54ID:mNF1b+E7 女騎士とか別にして要するにファンタジーな世界での騎士特有の職業病ってことだろう
どんなことがあるんだろうな
戦地から安全な内地に帰ってきて、椅子に座糖としたとき剣を携帯してると勘違いして剣を外そうとする動作とか?
どんなことがあるんだろうな
戦地から安全な内地に帰ってきて、椅子に座糖としたとき剣を携帯してると勘違いして剣を外そうとする動作とか?
707名無し三等兵
2019/02/09(土) 01:31:56.06ID:h5y3ZagH 椅子に座る時はスライムが裏についていないか確認する…みたいなやつ?
708名無し三等兵
2019/02/09(土) 04:15:19.18ID:/P0EazO/ 思いついたのでは
兜を被ってないのにバイザーを上げる動作をする。
畏る時は取り敢えず跪く
兵棋がきちんと整列してないと気が済まない
礼儀作法や上下関係に厳しい
言葉遣いが庶民と違う
剣がぶつからないよう道の右側を歩く
素早く剣を抜くために歩いてる時に手をあまり降らない(昔の歩き方はナンバ走りに近いという話もあるが)
襲撃に備えて剣を持って座って寝る。
利き腕、胸筋、背筋が異様に発達している。
いつも剣を持っているので骨盤が傾く
考証的には間違ってるのもあるだろうが、ファンタジーなら大丈夫じゃね?
兜を被ってないのにバイザーを上げる動作をする。
畏る時は取り敢えず跪く
兵棋がきちんと整列してないと気が済まない
礼儀作法や上下関係に厳しい
言葉遣いが庶民と違う
剣がぶつからないよう道の右側を歩く
素早く剣を抜くために歩いてる時に手をあまり降らない(昔の歩き方はナンバ走りに近いという話もあるが)
襲撃に備えて剣を持って座って寝る。
利き腕、胸筋、背筋が異様に発達している。
いつも剣を持っているので骨盤が傾く
考証的には間違ってるのもあるだろうが、ファンタジーなら大丈夫じゃね?
709名無し三等兵
2019/02/09(土) 06:30:40.36ID:q/sfvwRA サファイヤ??w
710名無し三等兵
2019/02/09(土) 11:50:36.56ID:8vJ3exY4 習慣としてナイフを持つか身の回りのものに武器を仕込むといいかもな
銃がある時代なら昔の刑務所の鍵銃とか
銃がある時代なら昔の刑務所の鍵銃とか
711名無し三等兵
2019/02/09(土) 11:54:03.45ID:esFNm1Ps 結局、ファンタジーに出てくるような女騎士が実在しない以上、想像するか既成の作品を参考にする以外無いという結論
712名無し三等兵
2019/02/09(土) 12:29:19.35ID:7RX3ihX3 あくまで軍事板の創作関連質問スレだからな
創作に関わる現実世界かその周辺事象の回答しかできん
創作に関わる現実世界かその周辺事象の回答しかできん
713名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:20:02.30ID:iHpKjcxN そもそも軍事板は守備範囲ではあれど古い時代は苦手だしな。昔の戦争なら世界史板とかのが詳しかったりするし
714名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:53:42.68ID:MLbX3+yG キートン先生じゃないからな。
ところでアスファルトって結構重さに弱いイメージあるけど、子供が履くようなサイズの軍用ブーツがあったとして重量何キロ位で靴跡残る位めり込む?
ところでアスファルトって結構重さに弱いイメージあるけど、子供が履くようなサイズの軍用ブーツがあったとして重量何キロ位で靴跡残る位めり込む?
715名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:04:23.18ID:5FmeO17P716名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:29:40.90ID:MLbX3+yG717名無し三等兵
2019/02/09(土) 15:13:40.56ID:Ne0raCrO >>708
先ず考えるべきは女騎士が何になるかでは
修道女とかなら多少はごまかしが効きそうだけど
農夫とかだと字を読んだだけで怪しまれかねない
先ず考えるべきは女騎士が何になるかでは
修道女とかなら多少はごまかしが効きそうだけど
農夫とかだと字を読んだだけで怪しまれかねない
718名無し三等兵
2019/02/09(土) 15:26:54.02ID:N4xwml+W 女性スナイパーなら現実でもいますよね?
狙撃に関しては男女差あまりネックにはなりませんか?
狙撃に関しては男女差あまりネックにはなりませんか?
719名無し三等兵
2019/02/09(土) 15:51:53.51ID:MOZV0jfe 「狙撃」のみなら男性と差は無い
どころか、ホルモン的にストレスに強い女性の方が良いのでは?という話すらある
ただし、敵地にて要人狙撃などだと狙撃以外にもレンジャー技能的なスキルがいるのでトータルで見ると女性は不利
どころか、ホルモン的にストレスに強い女性の方が良いのでは?という話すらある
ただし、敵地にて要人狙撃などだと狙撃以外にもレンジャー技能的なスキルがいるのでトータルで見ると女性は不利
720名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:31:06.87ID:N4xwml+W じゃあ完全な待ち伏せ狙撃くらいしか女性有利な点はないんですね
ファンタジー世界だと魔法だの異能だのがありますが現実は厳しいですねえ
ファンタジー世界だと魔法だの異能だのがありますが現実は厳しいですねえ
721名無し三等兵
2019/02/09(土) 19:57:54.53ID:rk1uBFdz >>714
単に「アスファルト」だと、ドロドロのタール状物体のこと、舗装に使うのは石粉や砕石、砂の交じった「アスファルト合材」
道路舗装は押し固めた土の上に砕石を敷き詰めまた押し固め、その上にアスファルト合材を敷き詰めまたまた押し固めて完成
強度は厚さによって大きく異なるが、戦車などの金属製履帯によって表層が痛みやすい
単に「アスファルト」だと、ドロドロのタール状物体のこと、舗装に使うのは石粉や砕石、砂の交じった「アスファルト合材」
道路舗装は押し固めた土の上に砕石を敷き詰めまた押し固め、その上にアスファルト合材を敷き詰めまたまた押し固めて完成
強度は厚さによって大きく異なるが、戦車などの金属製履帯によって表層が痛みやすい
722名無し三等兵
2019/02/09(土) 22:44:48.58ID:mNF1b+E7 ファンタジー中世世界の実戦経験がある女騎士でも20歳以下なら年相応に子供っぽいところとか
女の子っぽいとことか出てきたりすることはあり得ますか?
でも、昔の大人って15歳ぐらいだからもうそのあたりの年齢になればそれなりに自立してるのかな?
女の子っぽいとことか出てきたりすることはあり得ますか?
でも、昔の大人って15歳ぐらいだからもうそのあたりの年齢になればそれなりに自立してるのかな?
723名無し三等兵
2019/02/09(土) 22:55:51.88ID:8vJ3exY4 子供の頃から貴族か何かとして育てられたら成熟してると思う
724名無し三等兵
2019/02/09(土) 23:37:39.10ID:pLWh8T9Q 基本的に貴族女性は数えで10になる頃には婚約者がいる
女性騎士が史実の騎士と同じ貴族階級とすると、普通に考えて婚約者がいるはずであり、家の存続のために戦場に送られることはないはず
戦場には出ない従士(日本では便女と呼ばれた)もいるけど、あれって大体の場合男の娘だし(ホモォ
女性騎士が史実の騎士と同じ貴族階級とすると、普通に考えて婚約者がいるはずであり、家の存続のために戦場に送られることはないはず
戦場には出ない従士(日本では便女と呼ばれた)もいるけど、あれって大体の場合男の娘だし(ホモォ
725名無し三等兵
2019/02/10(日) 03:39:21.47ID:uvR7OI63 >>720
単純な待ち伏せ狙撃でも男女差が出ることはある
500m狙撃ぐらいから既に銃の重さや反動などで筋力がいるし対物ライフル狙撃なんて尚のこと
もちろん女性兵士っていってもそこらの一般人なんかよりは断然体力があるし
単純な腕力でも運動不足のおっさんぐらいなら余裕で勝てたりするわけだが
同じ水準の男性兵士と比べるとどうしても劣る面がある
逆に言うと同水準まで鍛えていれば体力の消耗がわずかにだが女性は少ないので
近距離の狙撃や重機関銃などを用いた狙撃では有利になる可能性もある
ただこれも最大体力の面では男性が勝るので最終的には女性の方が持たなくなるため
有利不利の状況は時間比での曲線を描く
実際の戦場での例として女性狙撃手が大々的に活躍したのは第二次世界大戦の独ソ戦が有名
社会主義陣営の特色として前線の戦闘任務においても男女共同参画を推し進めていたので
ソ連軍の最前線には多くの女性兵士の存在があった
彼女たちがどれほど活躍し、どれほど耐えていたかは戦場は女の顔をしていないという書籍に詳しい
またこの当時、ソビエトは戦術思想と物資節約の観点から特に市街戦においてスナイピングの一般化を推進しており
多くの女性スナイパーが活躍し、党の方針もあったものの英雄として表彰されてもいる
単純な待ち伏せ狙撃でも男女差が出ることはある
500m狙撃ぐらいから既に銃の重さや反動などで筋力がいるし対物ライフル狙撃なんて尚のこと
もちろん女性兵士っていってもそこらの一般人なんかよりは断然体力があるし
単純な腕力でも運動不足のおっさんぐらいなら余裕で勝てたりするわけだが
同じ水準の男性兵士と比べるとどうしても劣る面がある
逆に言うと同水準まで鍛えていれば体力の消耗がわずかにだが女性は少ないので
近距離の狙撃や重機関銃などを用いた狙撃では有利になる可能性もある
ただこれも最大体力の面では男性が勝るので最終的には女性の方が持たなくなるため
有利不利の状況は時間比での曲線を描く
実際の戦場での例として女性狙撃手が大々的に活躍したのは第二次世界大戦の独ソ戦が有名
社会主義陣営の特色として前線の戦闘任務においても男女共同参画を推し進めていたので
ソ連軍の最前線には多くの女性兵士の存在があった
彼女たちがどれほど活躍し、どれほど耐えていたかは戦場は女の顔をしていないという書籍に詳しい
またこの当時、ソビエトは戦術思想と物資節約の観点から特に市街戦においてスナイピングの一般化を推進しており
多くの女性スナイパーが活躍し、党の方針もあったものの英雄として表彰されてもいる
726名無し三等兵
2019/02/10(日) 21:45:49.66ID:N9As9h91 中国の女性狙撃手も数時間銃を構えた姿勢を維持できるらしいが
カルロスハスコックの三日間這いずって行き帰るなんかのレベルになるとちょっと無理だわな
市街戦ならマークスマンだから銃の腕がよければ問題ないと思う
カルロスハスコックの三日間這いずって行き帰るなんかのレベルになるとちょっと無理だわな
市街戦ならマークスマンだから銃の腕がよければ問題ないと思う
727名無し三等兵
2019/02/10(日) 22:59:24.88ID:JywcBgB4 自分のイメージする女性狙撃手は、街中をおしゃれな服装でスーツケースを転がしながら歩いていて、ビルの屋上に屋上に上った瞬間にスーツケースから狙撃銃を取り出し狙撃するような感じ。
んで何食わぬ顔で雑踏に紛れるのだ。
んで何食わぬ顔で雑踏に紛れるのだ。
728名無し三等兵
2019/02/10(日) 23:53:16.05ID:s4uu0Pdn それ暗殺者や
テロリストは殺せ慈悲はない
と言うのが常識だぞ
特にロシア
テロリストは殺せ慈悲はない
と言うのが常識だぞ
特にロシア
729名無し三等兵
2019/02/11(月) 01:23:11.23ID:IJRkWy/N だからファンタジーであれば「その世界ではそうだ」という基準を自分で作るもので、現実の中世と同じにしても仕方ない
730名無し三等兵
2019/02/11(月) 01:53:25.63ID:QfaDxdoJ 「その世界ではそうだ」は創作系の板で好きなだけ主張してくださいな
731名無し三等兵
2019/02/11(月) 02:26:07.70ID:dAnzPa0t そして中世らしさを本気でリアルにやると、衛生観念が酷いことになってビジュアル的に台無し、とにかく風呂に入らないからな、あの時代の人間は
ずっと昔に漫画「ファミ通のアレ」でも中世ヨーロッパの不衛生さをネタにしていて、現在ウェブ上で無料公開中(「第39回 真実の中世ヨーロッパ・その2 」参照)
ずっと昔に漫画「ファミ通のアレ」でも中世ヨーロッパの不衛生さをネタにしていて、現在ウェブ上で無料公開中(「第39回 真実の中世ヨーロッパ・その2 」参照)
732名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:20:22.08ID:QfaDxdoJ あれもほとんど間違い同然な大げさで恣意的な表現多いけどな
733名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:34:44.34ID:dAnzPa0t コメディーだが「モンティ・パイソン ホーリーグレイル」では農民が意味もなくドロをコネ回し全身汚れていて、向こうの認識からしても、とにかく昔の人は汚れているのがデフォルトらしい
ローマ時代は水道や公衆浴場があったのに、中世ヨーロッパの都市部は水不足、使い回し汚れた水が伝染病の原因に
ずっと後の19世紀辺りでもフランス人はあまり風呂に入らない、というか今でも毎日シャワー浴びるような人は少ないそうだが
ローマ時代は水道や公衆浴場があったのに、中世ヨーロッパの都市部は水不足、使い回し汚れた水が伝染病の原因に
ずっと後の19世紀辺りでもフランス人はあまり風呂に入らない、というか今でも毎日シャワー浴びるような人は少ないそうだが
734名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:04:13.96ID:Pq82N7VI おフランスが風呂に入らないのは乾燥しているからw
その分香水やハーブが異様に発達した
漢方薬レベルな今でも製薬はつおいw
つか日本みたいな煮る風呂wは少ないw
日本は逆に世界屈指の蒸し蒸し地域なのでw
その分香水やハーブが異様に発達した
漢方薬レベルな今でも製薬はつおいw
つか日本みたいな煮る風呂wは少ないw
日本は逆に世界屈指の蒸し蒸し地域なのでw
735名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:30:07.66ID:Z5kxWHIs 「第3のギデオン」でマリーアントワネット(オーストリア人)が、フランスの人は風呂に入らないから臭うって言ってた
736名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:05:38.57ID:8iUXzrhk マカロニウェスタン辺りで
水道もガスも無い時代に砂漠に近い荒野を男が馬に乗ってほっつき歩いてたら
埃だらけでまあ汚い
と言う描写をリアリズムと呼んでしまったんだな
一時の流行りみたいな物ではあるが
木枯らし紋次郎辺りで日本でも真似しようとしたら
江戸時代の人間は先ず身なりを気にする
乞食扱いされて宿にも泊めて貰えないのが嫌なら
髭も月代も剃って綺麗な身なりで旅をしなくてはいけない
と突っ込まれていた
水道もガスも無い時代に砂漠に近い荒野を男が馬に乗ってほっつき歩いてたら
埃だらけでまあ汚い
と言う描写をリアリズムと呼んでしまったんだな
一時の流行りみたいな物ではあるが
木枯らし紋次郎辺りで日本でも真似しようとしたら
江戸時代の人間は先ず身なりを気にする
乞食扱いされて宿にも泊めて貰えないのが嫌なら
髭も月代も剃って綺麗な身なりで旅をしなくてはいけない
と突っ込まれていた
737名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:21:01.55ID:Z5kxWHIs そういや異世界物には、トイレについて触れたものは極めて少ないな、中世レベルじゃ絶対汚くなるから
実際「はたらく魔王さま」では、異世界から現代日本に来てしばらく生活した女勇者が、久々に帰郷したらトイレの不衛生さに耐えられないと言ってたり
実際「はたらく魔王さま」では、異世界から現代日本に来てしばらく生活した女勇者が、久々に帰郷したらトイレの不衛生さに耐えられないと言ってたり
738名無し三等兵
2019/02/11(月) 14:46:13.36ID:rsReLJKR 中世ヨーロッパって言っても1000年あるわけでな…
ポストアポカリプスの如く本物の暗黒時代である中世初期と
十字軍を送れるまでに復興し東方から文化を持ち帰った中期とルネサンス前後の三段階くらいに分けてほしいもんだ
(まあ剣と魔法のファンタジーで言われる中世はルネサンス前後の事を言いたいのだろうが)
それに近代化と都市化で人口が都市に一気に集中して公衆衛生が完全にパンクした近世〜近代前半の都市の方が
人口密度が低くて自然拡散自然分解でどうにか回ってたそれ以前よりも不潔まである
ポストアポカリプスの如く本物の暗黒時代である中世初期と
十字軍を送れるまでに復興し東方から文化を持ち帰った中期とルネサンス前後の三段階くらいに分けてほしいもんだ
(まあ剣と魔法のファンタジーで言われる中世はルネサンス前後の事を言いたいのだろうが)
それに近代化と都市化で人口が都市に一気に集中して公衆衛生が完全にパンクした近世〜近代前半の都市の方が
人口密度が低くて自然拡散自然分解でどうにか回ってたそれ以前よりも不潔まである
739名無し三等兵
2019/02/11(月) 15:08:13.81ID:4NMhmIOS 日本は現代の国際社会的に見ても特殊な環境だしな
恐らく現代の日本は人類史上で最もトイレが清潔で快適な国
恐らく現代の日本は人類史上で最もトイレが清潔で快適な国
740名無し三等兵
2019/02/11(月) 16:14:18.38ID:l7xWJbeV 海外の実写ダークファンタジーだと、キャラクターの服装や背景美術に汚しやくたびれた感じが強く出ている事が多い
対して日本アニメやゲームのはコスプレじみていて小綺麗なのが多く、「ベルセルク」や「メイドインアビス」みたいな作り込まれた世界観は珍しい方
現代で気持ちいい部分はそのままで、剣と魔法要素をまぶしたお手軽ファンタジーが大半、というか需要があるのか
対して日本アニメやゲームのはコスプレじみていて小綺麗なのが多く、「ベルセルク」や「メイドインアビス」みたいな作り込まれた世界観は珍しい方
現代で気持ちいい部分はそのままで、剣と魔法要素をまぶしたお手軽ファンタジーが大半、というか需要があるのか
741名無し三等兵
2019/02/11(月) 16:51:57.68ID:4NMhmIOS 80〜90年代辺りに、
ファンタジー等のその辺りのテンプレ化した不便さに対するアンチテーゼがあって
ある種のネタとして現代的な便利さを無理矢理持ち込むようなノリがあった
スレイヤーズでリナがマントの下で冷却魔法を使って一種のエアコンにしてたり、極めつけはレイアースのモコナみたいな現代生活をそのままファンタジー世界に持ち込めるような便利キャラが出てくる
ファンタジー等のその辺りのテンプレ化した不便さに対するアンチテーゼがあって
ある種のネタとして現代的な便利さを無理矢理持ち込むようなノリがあった
スレイヤーズでリナがマントの下で冷却魔法を使って一種のエアコンにしてたり、極めつけはレイアースのモコナみたいな現代生活をそのままファンタジー世界に持ち込めるような便利キャラが出てくる
742名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:11:11.53ID:O67+kfCo 日本はゾンビですら血や贓物で汚れてるのを嫌うからな
恐ろしき萌え文化よ
恐ろしき萌え文化よ
743名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:20:54.40ID:ASCLT3rD 単に「ケガレ」を嫌っているだけでは?
744名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:54:25.88ID:4NMhmIOS そういや欧米のRPGって食料のパラメータがあって無くなると死ぬとか
無駄にリアルで難しいやつが主流らしい
無駄にリアルで難しいやつが主流らしい
745名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:16:16.27ID:1/o99eOm リアルタイムでの食料や水の補給は、RPGだと「ダンジョンマスター」辺りからやってるな
受け手が感じる安直な便利さや快適さよりも、不便さによるリアリティ表現重視
そして村人がわかりやすいヒントをくれる事もなく、自分で頭をひねって謎を解かなくてはならない
受け手が感じる安直な便利さや快適さよりも、不便さによるリアリティ表現重視
そして村人がわかりやすいヒントをくれる事もなく、自分で頭をひねって謎を解かなくてはならない
746名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:40:54.92ID:zg1A57lt 別に主流ではないよ
747名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:59:04.93ID:8iUXzrhk 因みにアメリカtvドラマに女戦士が出てくるとこうなる
ttps://i.imgflip.com/20onhj.jpg?a428112
日本のアニメみたいにひ弱じゃ頼りがいが無いのか
ttps://data.whicdn.com/images/10371867/original.jpg
映画ほど予算が無いのかコスチュームも綺麗め
ttps://vignette.wikia.nocookie.net/mapzor/images/d/d7/Xena-Warrior-Princess-female-ass-kickers-31863415-979-1200.jpg/revision/latest?cb=20140115154209
バリエーションがあるからワンシーズンで終わるような不人気ではなかったんじゃないかと
以上気になってはいるけど本編一度も見たこと無いアメリカのtvドラマ
Xena
でした
ttps://i.imgflip.com/20onhj.jpg?a428112
日本のアニメみたいにひ弱じゃ頼りがいが無いのか
ttps://data.whicdn.com/images/10371867/original.jpg
映画ほど予算が無いのかコスチュームも綺麗め
ttps://vignette.wikia.nocookie.net/mapzor/images/d/d7/Xena-Warrior-Princess-female-ass-kickers-31863415-979-1200.jpg/revision/latest?cb=20140115154209
バリエーションがあるからワンシーズンで終わるような不人気ではなかったんじゃないかと
以上気になってはいるけど本編一度も見たこと無いアメリカのtvドラマ
Xena
でした
748名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:25:24.21ID:Vzm9WASj 江戸時代位のヨーロッパ人の手記で、江戸は人口が多いのに清潔で豊かだ、対して朝鮮は道に糞尿が散乱し非常に不潔で貧しいとある。
朝鮮叩きの意図ではない。
同じ時代の東アジアでも、国や都市によってかなり違うし、日本国内でも貧乏藩の田舎侍は服装がそれなりだったと聞くし。
だから中世ヨーロッパがこうだと一つに決めるのは早計かと。
話によっては一つのイメージでも間違っているわけでは無いし、国の違いを盛り込むのも良いのでは。
朝鮮叩きの意図ではない。
同じ時代の東アジアでも、国や都市によってかなり違うし、日本国内でも貧乏藩の田舎侍は服装がそれなりだったと聞くし。
だから中世ヨーロッパがこうだと一つに決めるのは早計かと。
話によっては一つのイメージでも間違っているわけでは無いし、国の違いを盛り込むのも良いのでは。
749名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:56:10.34ID:Rc9P9RC9 映画「トップガン」に出てきた”MiG-28”ですが、あれF-5を黒く塗っただけだろ・・・というのはともかくとして、
現実のソビエトにおいてあのような(F-5のような)機体、「超音速機だが軽量小型の格闘戦主体で、練習機としても有用」なものが
MiG-28の番号が付くような時代に開発/設計された可能性は、実際のソビエトの軍用機開発史のなかでどれほどあったものなのでしょうか。
F-5そのものが「元を辿れば護衛空母専用の軽量小型艦上戦闘機だった」というところ以外は、むしろソビエトが開発したほうがそれっぽいような
感じの機体ではありますけれども、MiG-23/27よりもあとにああいう性格の戦闘機が開発される可能性は、ないようには思えますが・・・。
現実のソビエトにおいてあのような(F-5のような)機体、「超音速機だが軽量小型の格闘戦主体で、練習機としても有用」なものが
MiG-28の番号が付くような時代に開発/設計された可能性は、実際のソビエトの軍用機開発史のなかでどれほどあったものなのでしょうか。
F-5そのものが「元を辿れば護衛空母専用の軽量小型艦上戦闘機だった」というところ以外は、むしろソビエトが開発したほうがそれっぽいような
感じの機体ではありますけれども、MiG-23/27よりもあとにああいう性格の戦闘機が開発される可能性は、ないようには思えますが・・・。
750名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:07:38.02ID:EMd1abSL おフランスも御虎子で屎尿を窓から投げ捨てだがw
犬の糞も一時社会問題にw
日本の肥溜めは今
途上国で注目されている(。+・`ω・´)キリッw
犬の糞も一時社会問題にw
日本の肥溜めは今
途上国で注目されている(。+・`ω・´)キリッw
752名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:34:30.54ID:6SZzwW0P 水洗はただ垂れ流しだしなあw
合併浄化槽は日本人が考えたが
当然全て分解は無理で
今注目はバイオ系の堆肥などに混ぜて分解させるタイプ
山岳はほぼ切り替わった
合併浄化槽は日本人が考えたが
当然全て分解は無理で
今注目はバイオ系の堆肥などに混ぜて分解させるタイプ
山岳はほぼ切り替わった
754名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:16:37.13ID:WhDGuT+e ログホラで下水道にスライムが住み着いていて汚水を浄化してくれるという設定があったような
そしてそれを食べる巨大カエルと、さらにそれを食べる大地人(NPC)という食物連鎖…
そしてそれを食べる巨大カエルと、さらにそれを食べる大地人(NPC)という食物連鎖…
755名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:28:37.91ID:tAYVD1Qw 屎尿が金にでもなればいいねw()
756名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:53:31.13ID:1/o99eOm >>749
中止に終わったが、1980年代に多用途前線戦闘機(戦術戦闘機)I-90計画ってのがあって、そのハイローミックスのハイがMIF(米軍のATF、YF-22や23に相当)、ローがLIFと呼ばれ、後者がMiG-28(仮)に当たるのではないかと
もっとも当時の第三世界向けにはMiG-17やMiG-21といった、小型軽量な旧型前線戦闘機が供与され需要を満たしていたわけで
1980年代以降の第三世界向きなら、MiG-21の近代改修版かMiG-29のモンキーモデルでも作れば、新規開発しなくても済みそうだし
中止に終わったが、1980年代に多用途前線戦闘機(戦術戦闘機)I-90計画ってのがあって、そのハイローミックスのハイがMIF(米軍のATF、YF-22や23に相当)、ローがLIFと呼ばれ、後者がMiG-28(仮)に当たるのではないかと
もっとも当時の第三世界向けにはMiG-17やMiG-21といった、小型軽量な旧型前線戦闘機が供与され需要を満たしていたわけで
1980年代以降の第三世界向きなら、MiG-21の近代改修版かMiG-29のモンキーモデルでも作れば、新規開発しなくても済みそうだし
757名無し三等兵
2019/02/12(火) 01:46:53.32ID:osbvrN4i758名無し三等兵
2019/02/12(火) 02:44:10.97ID:PrCwbDbh759名無し三等兵
2019/02/12(火) 03:06:12.46ID:osbvrN4i 草木に直にかけるんではなくて
何もない砂漠にぶちまければそこがオアシスになったりせんの?って話
肥料化が必須ならコストかさむねぇ
何もない砂漠にぶちまければそこがオアシスになったりせんの?って話
肥料化が必須ならコストかさむねぇ
760名無し三等兵
2019/02/12(火) 03:48:15.69ID:RfCMcu2s そんなんでなったら苦労せんわ
761名無し三等兵
2019/02/12(火) 05:44:37.54ID:+1fKOLvK そのままだとすごい勢いで乾燥し、砂の一部となるだけ
なお納豆の糸を構成するポリグルタミン酸をガンマ線で加工した「納豆樹脂」は保水力が非常に高く、堆肥と混ぜることで砂漠の緑化に使えるという
なお納豆の糸を構成するポリグルタミン酸をガンマ線で加工した「納豆樹脂」は保水力が非常に高く、堆肥と混ぜることで砂漠の緑化に使えるという
762名無し三等兵
2019/02/12(火) 06:13:17.38ID:qKBziNpK ソ連の機体番号って
設計所の略号+戦闘機は奇数、それ以外は偶数の通し番号
だからMig28は戦闘機では無いけどね
設計所の略号+戦闘機は奇数、それ以外は偶数の通し番号
だからMig28は戦闘機では無いけどね
763名無し三等兵
2019/02/12(火) 06:24:55.68ID:drHwwnnw764名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:02:23.27ID:hAjk9UVJ FPSだとあからさまに個人じゃ運べないようなブローニングM1917とかMG42とか担いで走りながら狙いつけて撃ちまくってますが
現実の歩兵にとって歩きながら撃って当てられる銃器のギリギリの重さってどれくらいなんでしょうか?
現実の歩兵にとって歩きながら撃って当てられる銃器のギリギリの重さってどれくらいなんでしょうか?
765名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:18:32.34ID:gUBHw0Q2 人によるだろ
にしても、創作とは全く関係のない質問ばかりだな
にしても、創作とは全く関係のない質問ばかりだな
766名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:29:21.92ID:JkUP+n5B767名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:33:51.63ID:3wwqOCh1 1919やMG42みたいな機関銃を仲間の補助なしにストック肩つけして立射する時点で無理ゲーだろう
歩きながらだと腰だめでばらまくのが精一杯で、そんな撃ち方じゃ命中は期待できない
歩きながらだと腰だめでばらまくのが精一杯で、そんな撃ち方じゃ命中は期待できない
769名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:49:14.67ID:XHQqQ0wt 実際の所箱マガジンに100発や200発入れた軽機関銃で突進するような事ってできるのかな
770名無し三等兵
2019/02/13(水) 22:44:27.01ID:jAZWEwjq 無可動実銃のMG34を持ってみた事があるが、銃身に鉄棒入れて塞いでいて更に重くなってるせいもあり、肩に担いで運ぶのすら辛いレベルだったな
あと陸自駐屯地の基地祭でカール・グスタフ(重い旧型の方)を構えて見たが、これまた肩に食い込むクソ重だった
あと陸自駐屯地の基地祭でカール・グスタフ(重い旧型の方)を構えて見たが、これまた肩に食い込むクソ重だった
771名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:21:20.09ID:+Rjhxm/E ミニミを持って山登りとかさせられたけど
772名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:23:22.76ID:JkUP+n5B773名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:44:32.12ID:yoR2Gc6B >>772
ミャンマーのカレン族ゲリラがカール・グスタフ(旧)をスチール削り出しでコピーしてみたが、クソ重いのに加え、一発撃つと熱を持って二発目がすぐ撃てないというシロモノになったという話も
ミャンマーのカレン族ゲリラがカール・グスタフ(旧)をスチール削り出しでコピーしてみたが、クソ重いのに加え、一発撃つと熱を持って二発目がすぐ撃てないというシロモノになったという話も
774名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:50:26.04ID:QEMrmH3g 逆にそんなにクソ重いのに世界中で採用されるってどんだけ兵器として有用なんだって
775名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:55:37.91ID:JkUP+n5B >>774
「対戦車携行兵器」として考えると「クソ重たい」けど、「大砲」として考えれば「肩に担げるくらい軽い」からね
>カール・グスタフ
開発経緯的にも「超大口径の対戦車ライフル」だから、「肩に担げて、しかも反動は殆ど無い」となると、あれは夢のような兵器なのだ。
「対戦車携行兵器」として考えると「クソ重たい」けど、「大砲」として考えれば「肩に担げるくらい軽い」からね
>カール・グスタフ
開発経緯的にも「超大口径の対戦車ライフル」だから、「肩に担げて、しかも反動は殆ど無い」となると、あれは夢のような兵器なのだ。
776名無し三等兵
2019/02/14(木) 01:18:41.34ID:z993HYhe MG42はBF1942SWで立射ができたけどまともな照準域じゃなかった記憶
そりゃそうだと
そりゃそうだと
777名無し三等兵
2019/02/14(木) 01:19:21.58ID:z993HYhe SWじゃなくてFHSWか
778名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:13:13.14ID:gvmG/Gv9 >>769
ルイスには97連発マガジンもあるけど
あれ機載にも良く使われてるしな
ルイスには97連発マガジンもあるけど
あれ機載にも良く使われてるしな
779名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:42:36.55ID:ZekWM4Nm780名無し三等兵
2019/02/14(木) 19:02:13.69ID:WyWTPwIL >>764
歩きながらFPSみたいにというならほぼなんでも無理だろ
息を整えて普通に狙わないと
ショットガンなら多少は当たりやすいくらいで
まあ、トニー・スタイン伍長とかいう人もいるけど
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BD%C5%B5%A1%B4%D8%BD%C6/%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%20M1917
BARじゃ駄目なんですかね
歩きながらFPSみたいにというならほぼなんでも無理だろ
息を整えて普通に狙わないと
ショットガンなら多少は当たりやすいくらいで
まあ、トニー・スタイン伍長とかいう人もいるけど
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BD%C5%B5%A1%B4%D8%BD%C6/%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%20M1917
BARじゃ駄目なんですかね
781名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:01:49.75ID:h9w/ibjv もし仮に改秋月型の機関をイージス艦とかに使われてるイーコッグ(多分間違ってる)にして、主砲の長十センチ連装砲をロシアのAK130、対空機銃をAK630、魚雷発射管をシヴァルク対応で五連装のものに載せ変えたらどうなりますか?
782名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:08:34.62ID:LU/UNC94783名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:11:32.63ID:K5Oab+C4 >>781
火器管制装置が元のままなら、武装を現代のものに換えたところでそう大して戦闘能力(これも漠然とした言葉だが)は変わらないかと。
それらが載るかどうかはともかく・・・。
イーゴッグ、っていうのはCOGOG(コンバインド・ガスタービン・オア・ガスタービン、高/低速独立式組み合わせガスタービン機関)のことかな?
仮に載せ替えてもそれ自体に「戦闘能力の向上」って面ではメリットよりも機関載せ換える工事して給排気系作り直すデメリットのほうが大きいと思う。
火器管制装置が元のままなら、武装を現代のものに換えたところでそう大して戦闘能力(これも漠然とした言葉だが)は変わらないかと。
それらが載るかどうかはともかく・・・。
イーゴッグ、っていうのはCOGOG(コンバインド・ガスタービン・オア・ガスタービン、高/低速独立式組み合わせガスタービン機関)のことかな?
仮に載せ替えてもそれ自体に「戦闘能力の向上」って面ではメリットよりも機関載せ換える工事して給排気系作り直すデメリットのほうが大きいと思う。
784名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:17:17.78ID:LU/UNC94 大戦中の船に武器積み替えたやつはURL貼れないけど
戦車道ができる!?今でも使われている古い兵器たち で出てくるので実物から逆算するのが一番楽かと
戦車道ができる!?今でも使われている古い兵器たち で出てくるので実物から逆算するのが一番楽かと
785名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:31:58.36ID:h9w/ibjv なるほど…機関についてはよく判りました。
ありがとうございます。
武装の方は確か重量とサイズ的には搭載可能だったと思います。
火器管制か…盲点でした。ピケット艦(偵察・対空監視艦と思ってる)的なものと行動させればなんとかなる…かなぁ?
ありがとうございます。
武装の方は確か重量とサイズ的には搭載可能だったと思います。
火器管制か…盲点でした。ピケット艦(偵察・対空監視艦と思ってる)的なものと行動させればなんとかなる…かなぁ?
787名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:55:38.37ID:h9w/ibjv 想定としてはWW2及び太平洋戦争の時代で駆逐艦としてます。
主砲改装は一定時間の発射弾数増加と射程延長。
対空砲は発射弾数、旋回速度、弾速、
魚雷は威力増大と速度向上を目的としてます。
主砲改装は一定時間の発射弾数増加と射程延長。
対空砲は発射弾数、旋回速度、弾速、
魚雷は威力増大と速度向上を目的としてます。
788名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:58:53.82ID:h9w/ibjv データリンク…有線じゃあ無理があるよなぁ
あと追記で一応当時の技術がそのまま発展したもの(ミサイル系は無し)にしてます。
あと追記で一応当時の技術がそのまま発展したもの(ミサイル系は無し)にしてます。
789名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:08:52.58ID:fdU0Vlyj790名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:31:50.48ID:9huYvR7I 機関部は載せ替えじゃなくて、最初から載せて建造じゃないと手間がかかりすぎ
791名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:38:16.55ID:K5Oab+C4 >>785
最低限対空捜索レーダと火器管制レーダ積まないと戦闘力の向上は望めないだろうなあ。
というか、オリジナルより性能の高いレーダと火器管制装置積めるなら、武装は元のまんまでも一向にかまわないって気はするが・・・。
最低限対空捜索レーダと火器管制レーダ積まないと戦闘力の向上は望めないだろうなあ。
というか、オリジナルより性能の高いレーダと火器管制装置積めるなら、武装は元のまんまでも一向にかまわないって気はするが・・・。
792名無し三等兵
2019/02/15(金) 02:26:42.05ID:owz8817P ぶっちゃけさ
最新の戦闘は人と人というより
機械同士の激突であり、より技術が優れた方が勝つからな
人間がそこに関与する余地はどんどん小さくなる
それで何が困るかといえば、物語が出来ないのだよね
人間同士の葛藤があるから物語になるのであり
やたら装備の性能ばかり書いても、その手のことに興味のある
一部の人以外にはうけることはない
最新の戦闘は人と人というより
機械同士の激突であり、より技術が優れた方が勝つからな
人間がそこに関与する余地はどんどん小さくなる
それで何が困るかといえば、物語が出来ないのだよね
人間同士の葛藤があるから物語になるのであり
やたら装備の性能ばかり書いても、その手のことに興味のある
一部の人以外にはうけることはない
793名無し三等兵
2019/02/15(金) 08:04:03.47ID:LU/UNC94 正直イージスシステムくらいはないと物語動くほど強くない
機関砲にレーダー積んでも雷撃でぎりアウトレンジされるし主砲は尚更だし対潜くらいしか話動く要素ないだろ
中の人が猛特訓の成果で正確無比に撃てるようになっただけでも同じ話が書けそう
機関砲にレーダー積んでも雷撃でぎりアウトレンジされるし主砲は尚更だし対潜くらいしか話動く要素ないだろ
中の人が猛特訓の成果で正確無比に撃てるようになっただけでも同じ話が書けそう
794名無し三等兵
2019/02/15(金) 08:17:08.04ID:lNUKeCbb とはいえ、戦争を起こすのは人間でそれには何らかの理由があるはず
とすればドラマが生まれる余地は充分ある
とすればドラマが生まれる余地は充分ある
795質問者
2019/02/15(金) 13:49:32.91ID:h9w/ibjv 今さらですけど現代の技術を使ってWW2で求められていたタイプの駆逐艦(要するに技術のムダ使い)を作ろう的なものです。何かいい案ありませんか?
796名無し三等兵
2019/02/15(金) 14:32:11.94ID:LU/UNC94 普通にイージス駆逐艦じゃだめなの?
射撃管制というか対空レーダーと対潜ソナー鍛えればいいような
射撃管制というか対空レーダーと対潜ソナー鍛えればいいような
797名無し三等兵
2019/02/15(金) 15:01:34.48ID:h9w/ibjv 有りと言えば有りですけど排水量を“駆逐艦”(古き良き?)のサイズにしたいなと思たので…。
フェイズドアレイのイージス艦サイズのは載るかな…
フェイズドアレイのイージス艦サイズのは載るかな…
798名無し三等兵
2019/02/15(金) 15:09:18.74ID:K5Oab+C4 >>797
その場合重要なのは「武装が載るのか」。
イージスシステムはレーダと情報処理装置「だけ」で成立してるわけじゃなく、SAMとその発射装置、それと誘導装置(イルミネータ)とセット。
スタンダードミサイルの連装発射機2基しかなかった頃のタイコンデロガ級が「真のイージスではない」とか言われたりしたように、
レーダと情報処理装置が同時に何十個も目標を追尾して何個も照準できるのに、ミサイルが4発しか同時発射できない、ではあまり意味がない。
イージスシステムはVLSがあってこそのもの。
となると、仮に秋月型くらいの大きさのものにイージスシステム積んだとして、ミサイル発射機とイルミネータがそれを活かす数搭載できないのであれば、あまり意味がない。
せいぜい単装発射機1基、いや無理に無理して2基、いやいや連装発射機1基くらいならと・・・いうことになると、通常のレーダと情報処理システムでいいじゃないか、ということになってしまう。
その場合重要なのは「武装が載るのか」。
イージスシステムはレーダと情報処理装置「だけ」で成立してるわけじゃなく、SAMとその発射装置、それと誘導装置(イルミネータ)とセット。
スタンダードミサイルの連装発射機2基しかなかった頃のタイコンデロガ級が「真のイージスではない」とか言われたりしたように、
レーダと情報処理装置が同時に何十個も目標を追尾して何個も照準できるのに、ミサイルが4発しか同時発射できない、ではあまり意味がない。
イージスシステムはVLSがあってこそのもの。
となると、仮に秋月型くらいの大きさのものにイージスシステム積んだとして、ミサイル発射機とイルミネータがそれを活かす数搭載できないのであれば、あまり意味がない。
せいぜい単装発射機1基、いや無理に無理して2基、いやいや連装発射機1基くらいならと・・・いうことになると、通常のレーダと情報処理システムでいいじゃないか、ということになってしまう。
799名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:26:15.58ID:Cn4+5Ne2 ・・・。
800名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:26:32.65ID:Cn4+5Ne2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:38:18.05ID:DPUnJsDy アンケートにご協力をお願い致します
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
802名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:40:03.55ID:DPUnJsDy A氏(MMD歴8年目)
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
