!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550522744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-MTrj [36.11.225.204 [上級国民]])
2019/02/26(火) 18:52:56.55ID:CvtFTj8iM487名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:48:24.76ID:3kNORgi10 空自の三機種体制というのは主力2機種で補助戦力1機種という構成で
バカサヨの勢力が強かった時代に対艦・対地攻撃を担当する強力な機体を持てなかった時代の名残です
あまり高性能ではない旧式の余剰F-86や練習機派生型戦闘機のF-1を対艦・対地任務に充ててきました
現在の戦闘機はF-2にしろF-35にしろ基本的にマルチロール機ですので3機種体制は事実上不要です
おそらくF-35とF-3の二機種体制へと移行してくと考えられます
バカサヨの勢力が強かった時代に対艦・対地攻撃を担当する強力な機体を持てなかった時代の名残です
あまり高性能ではない旧式の余剰F-86や練習機派生型戦闘機のF-1を対艦・対地任務に充ててきました
現在の戦闘機はF-2にしろF-35にしろ基本的にマルチロール機ですので3機種体制は事実上不要です
おそらくF-35とF-3の二機種体制へと移行してくと考えられます
488名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 15:50:52.01ID:0hSKHhJq0489名無し三等兵 (ワッチョイ ed33-W5e4 [218.42.195.47])
2019/03/03(日) 15:52:42.92ID:9+D9rIfH0 日本がF-35の追加調達を明言したのは
F-22ベース案にしたらF-35調達中止になってアメリカのうまみを減らすため
F-22ベース案にしたらF-35調達中止になってアメリカのうまみを減らすため
490名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 15:56:02.71ID:3kNORgi10 そもそもF-22ベース案なんて技術移転や情報開示の許可すらなかった案
そんな提案してきた時点で日本が乗れないのは当たり前でしょ
アメリカ国防省がF-22ベース案を推してないのは明かでしょ
あくまでもLMが売り込んでるレベルの話でしかない
そんな提案してきた時点で日本が乗れないのは当たり前でしょ
アメリカ国防省がF-22ベース案を推してないのは明かでしょ
あくまでもLMが売り込んでるレベルの話でしかない
491名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 15:59:56.91ID:f1cp7vSId しかも米政府や議会への働きかけの形跡まるでなし
日経の記事は2021年に開発開始するから日本政府は早くF-22輸出の許可をとれ間に合わなくなったらどうするんだという的はずれな焦りの表明にしか見えない
そんなにF-22にしたいのかと
日経の記事は2021年に開発開始するから日本政府は早くF-22輸出の許可をとれ間に合わなくなったらどうするんだという的はずれな焦りの表明にしか見えない
そんなにF-22にしたいのかと
492名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 16:11:48.70ID:SG+xt7Bs0493名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-aBHY [153.155.157.39])
2019/03/03(日) 16:12:56.97ID:Dsr+Y7VUM >491
土木業界の1%コミッションはセーフ説
土木業界の1%コミッションはセーフ説
494名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 16:17:14.81ID:SG+xt7Bs0 そもそもファスナレスだのエンジン回り複合材化だの機体関連研究もしているあたり、
三十年前の糞古い機体構造なんぞ使う想定もしてないと思うのだが。
三十年前の糞古い機体構造なんぞ使う想定もしてないと思うのだが。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2dba-IBRN [58.190.155.253])
2019/03/03(日) 16:21:48.75ID:VFqgSPKr0 F-2の時と今回のF-3では情勢の変化があるだろう。
アメリカは世界の警察官を止めたいのだよ。
F-3にアメリカが関与するなら近い将来の日中戦争に積極参戦しなくてはならない。
アメリカは世界の警察官を止めたいのだよ。
F-3にアメリカが関与するなら近い将来の日中戦争に積極参戦しなくてはならない。
496名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 16:29:06.95ID:b7irS3rap497名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-nHB1 [182.250.243.45 [上級国民]])
2019/03/03(日) 16:35:00.60ID:zCuAk00/a 日経なんて経済分野だと東スポ程度でしかない
特にハッキリ分からない防衛分野の記事なんか単に広告で埋められなかった埋められなかったスペースに
適当な文字を置いたぐらいに思っておけばいい
特にハッキリ分からない防衛分野の記事なんか単に広告で埋められなかった埋められなかったスペースに
適当な文字を置いたぐらいに思っておけばいい
498ガーリー・エアフォースは神アニメ (スッップ Sd43-s6Gp [49.98.141.193])
2019/03/03(日) 16:40:53.56ID:xPZX2gald 新たにF-3なんて国産戦闘機作る必要なんてない。イーグルを強化すれば十分だろ。
https://i.imgur.com/xbUKUvY.jpg
https://i.imgur.com/lDq6JIj.jpg
https://i.imgur.com/ql4EGdk.jpg
https://i.imgur.com/7tz5LdW.jpg
https://i.imgur.com/6SmS3aW.jpg
https://i.imgur.com/uSLvGCV.jpg
https://i.imgur.com/Dvy766o.jpg
https://i.imgur.com/3VFVyvO.jpg
https://i.imgur.com/33sSky6.jpg
https://i.imgur.com/PtY8WZC.jpg
https://i.imgur.com/kmz9C7t.jpg
https://i.imgur.com/nUElabO.jpg
https://i.imgur.com/8GwvqNb.jpg
https://i.imgur.com/whp7M7I.jpg
https://i.imgur.com/xbUKUvY.jpg
https://i.imgur.com/lDq6JIj.jpg
https://i.imgur.com/ql4EGdk.jpg
https://i.imgur.com/7tz5LdW.jpg
https://i.imgur.com/6SmS3aW.jpg
https://i.imgur.com/uSLvGCV.jpg
https://i.imgur.com/Dvy766o.jpg
https://i.imgur.com/3VFVyvO.jpg
https://i.imgur.com/33sSky6.jpg
https://i.imgur.com/PtY8WZC.jpg
https://i.imgur.com/kmz9C7t.jpg
https://i.imgur.com/nUElabO.jpg
https://i.imgur.com/8GwvqNb.jpg
https://i.imgur.com/whp7M7I.jpg
499名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
2019/03/03(日) 16:43:31.89ID:EqTvFhlR0 今回の記事の信憑性は高いでしょう
機種やメーカーに関する記述はなく、予算盛りの開始年度と配備開始予定なんだから
良く読めば分かる事なんだが
機種やメーカーに関する記述はなく、予算盛りの開始年度と配備開始予定なんだから
良く読めば分かる事なんだが
500名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 16:44:06.69ID:E30KUyz+0 タケノコとかがアホなのは日経の記事からも正確な情報を導きだせない
そもそも既存機改造の場合は正式にベース機を決めないといけない
それから開発の分担や割合を日米間で決めないといけないから
それが決まってないうちは開発着手時期を決められないことになる
ベース機も決まってないのに21年度開発着手なんて話自体が出るわけがない
F-15がベースなのかF-22がベースなのかで進捗が全くちがうし
ベース機が決まっても今度は米国政府と議会の許可がいるから現時点で開発時期など決定できない
日経新聞の21年度開発着手というのは自主開発だということを意味している
既存機改造案の場合はベース機も決定されずに開発着手の日時が決められることはないということ
なぜ日経の記者が誤解を招く記事を書くかというとミスリード目的より不見識が原因だろう
上で書いたような段取りが理解できてないから変化記事を書いてしまう
ミスリード目的ならもっと書き手が恥をかかない記事にまとめるはずだからだ
そもそも既存機改造の場合は正式にベース機を決めないといけない
それから開発の分担や割合を日米間で決めないといけないから
それが決まってないうちは開発着手時期を決められないことになる
ベース機も決まってないのに21年度開発着手なんて話自体が出るわけがない
F-15がベースなのかF-22がベースなのかで進捗が全くちがうし
ベース機が決まっても今度は米国政府と議会の許可がいるから現時点で開発時期など決定できない
日経新聞の21年度開発着手というのは自主開発だということを意味している
既存機改造案の場合はベース機も決定されずに開発着手の日時が決められることはないということ
なぜ日経の記者が誤解を招く記事を書くかというとミスリード目的より不見識が原因だろう
上で書いたような段取りが理解できてないから変化記事を書いてしまう
ミスリード目的ならもっと書き手が恥をかかない記事にまとめるはずだからだ
501名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 16:49:05.92ID:b7irS3rap502名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 16:55:07.81ID:wppFtnaZ0 良く読んだ上で信ぴょう性がないと判断したんだよ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 4b33-AWPA [121.85.180.194])
2019/03/03(日) 17:01:34.63ID:qQ/QZfpA0504名無し三等兵 (ワッチョイ 2dba-IBRN [58.190.155.253])
2019/03/03(日) 17:09:38.33ID:VFqgSPKr0 新聞記者のネタはどこから仕入れてくるのか?
企業の広報担当や各国の企画部門だろ、広報や各国がリーク情報として記者に渡す。
それをさも特ダネのように脚色して紙面に載せる。
新聞社としてはネタの仕入先を悪くは書けない、次の情報も必要だから。
公報の裏取りなんかやらない、ネタ提供先にべったりの記事を書くだけだろ。
日本国や国内企業の損なんて二の次三の次だ。
企業の広報担当や各国の企画部門だろ、広報や各国がリーク情報として記者に渡す。
それをさも特ダネのように脚色して紙面に載せる。
新聞社としてはネタの仕入先を悪くは書けない、次の情報も必要だから。
公報の裏取りなんかやらない、ネタ提供先にべったりの記事を書くだけだろ。
日本国や国内企業の損なんて二の次三の次だ。
505名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 17:11:10.34ID:3kNORgi10 日経新聞の記事が間違っているところは
既存機改造案がまだ候補として残ってると考えてること
それは開発着手時期が決まることと矛盾するんだな
既存機改造案の可能性が残ってるなら現時点で開発時期は決められない
少なくともベース機の決定と米国政府・議会の許可が目処が立たないと開発は決められない
日経新聞の記者は開発時期の決定だけ先にして
開発方法を後から決めることが可能だと考えてるのが間違い
間違った認識をしてるからF-22ベース案が既に提示されてるとか書いてしまう
外国機ベース案と自主開発案は段取りが違うということが理解してなからあの記事を書いてしまう
集めてきた情報自体はそんなに信憑性は低くないが解析能力低いから記事が変な内容になっている
既存機改造案がまだ候補として残ってると考えてること
それは開発着手時期が決まることと矛盾するんだな
既存機改造案の可能性が残ってるなら現時点で開発時期は決められない
少なくともベース機の決定と米国政府・議会の許可が目処が立たないと開発は決められない
日経新聞の記者は開発時期の決定だけ先にして
開発方法を後から決めることが可能だと考えてるのが間違い
間違った認識をしてるからF-22ベース案が既に提示されてるとか書いてしまう
外国機ベース案と自主開発案は段取りが違うということが理解してなからあの記事を書いてしまう
集めてきた情報自体はそんなに信憑性は低くないが解析能力低いから記事が変な内容になっている
506名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 17:20:34.07ID:uQHi839s0 いきなり5-6年スケが後ろ倒しになっているのがいかにも怪しい記事ですね。
LM由来のF-22案のスケジュールじゃないかこれ
LM由来のF-22案のスケジュールじゃないかこれ
507名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FKv4 [36.11.225.4])
2019/03/03(日) 17:25:30.49ID:RFkcwDtCM 後ろ倒しとは言うけど
F35、F15改修含めた将来戦闘機のスケジュール案(出典は防衛省?)とだいたい同じらしい
F35、F15改修含めた将来戦闘機のスケジュール案(出典は防衛省?)とだいたい同じらしい
508名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:27:42.76ID:b7irS3rap >>507
防衛省からそんなの出てるの知らないけど、リンク貼ってくれる?
防衛省からそんなの出てるの知らないけど、リンク貼ってくれる?
509名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 17:38:59.97ID:uQHi839s0 先月発表された中期防の説明資料?
ただあれ見てもこのスケジュールとは判断出来ないと思うけど。
ただあれ見てもこのスケジュールとは判断出来ないと思うけど。
510名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 17:43:03.15ID:SG7dw0uN0511名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-fQpX [58.93.101.208])
2019/03/03(日) 17:48:51.06ID:5x1UsEJE0 防衛省によるF-3開発の最終決定が下されるのが今年度末。
だから来年度概算要求(今年8月)でF-3開発費が掲載されて、今年12月予算案閣議決定、
来年2月に国会で予算成立というのが当初からの噂だった。
つまり20年度に開発着手。
日経が言う通り1年遅れるのが事実ならば、開発決定が遅れるということなんだが、
そうすると中期防の記述と矛盾が生じる。
だから来年度概算要求(今年8月)でF-3開発費が掲載されて、今年12月予算案閣議決定、
来年2月に国会で予算成立というのが当初からの噂だった。
つまり20年度に開発着手。
日経が言う通り1年遅れるのが事実ならば、開発決定が遅れるということなんだが、
そうすると中期防の記述と矛盾が生じる。
512名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:50:31.11ID:b7irS3rap >>510
あの資料だと開発完了は2028〜2029年前後の予定だから、日経の2036年というスケジュールとだいぶ違う
あの資料だと開発完了は2028〜2029年前後の予定だから、日経の2036年というスケジュールとだいぶ違う
513名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 17:54:44.15ID:b7irS3rap514名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-fQpX [58.93.101.208])
2019/03/03(日) 17:59:50.21ID:5x1UsEJE0515名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 18:03:20.29ID:b7irS3rap516名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 18:04:10.29ID:3kNORgi10 ようはこういうことでしょ
昨年は自民党国防議員を中心に2020年度開発着手を主張する人達がいたが
結局は防衛省のロードマップ通りに2021年度からの開発着手になりそうだという話
日経新聞が余計な憶測を記事に付けるから曲解する連中が沸いて出てくるが
結局は2010年度(事実上のF-3開発スタート)時点での予定通りになるということ
昨年は自民党国防議員を中心に2020年度開発着手を主張する人達がいたが
結局は防衛省のロードマップ通りに2021年度からの開発着手になりそうだという話
日経新聞が余計な憶測を記事に付けるから曲解する連中が沸いて出てくるが
結局は2010年度(事実上のF-3開発スタート)時点での予定通りになるということ
517名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-9NtP [133.209.224.37])
2019/03/03(日) 18:05:59.24ID:KIIc7eVI0 >>516
さてそれはどうかな?日経が全部デタラメというか元ネタに問題あるという可能性すらあるからなあ
さてそれはどうかな?日経が全部デタラメというか元ネタに問題あるという可能性すらあるからなあ
518名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 18:10:30.71ID:SG7dw0uN0 >昨年は自民党国防議員を中心に2020年度開発着手を主張する人達がいた
2020年度開発着手の流れなら改めて要望する必要は無いものな
2020年度開発着手の流れなら改めて要望する必要は無いものな
519名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 18:11:38.76ID:3kNORgi10 日経新聞の記事はあくまでも観測記事
デタラメということもないけど決定事項でもない
そういう意見もあります程度で読んでおけばOK
それより問題なのはベース機選定すらないまま
既存機改造案の開発予定が先に決まることはないことを認識してないのが問題
デタラメということもないけど決定事項でもない
そういう意見もあります程度で読んでおけばOK
それより問題なのはベース機選定すらないまま
既存機改造案の開発予定が先に決まることはないことを認識してないのが問題
520名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 18:19:34.46ID:3kNORgi10 それと開発決定は既にされている
国際協調を視野にいれつつ日本主導開発という開発方法で
早期に開発に着手することは既に公式決定済み
これから開発の是非が決定されることはない
日経の記事は正式に開発スタートする時期(予算化)の話
具体的にいうとF-3開発室みたいなチームを正式に発足させる時期の話だ
それが2020年なのか2021年なのかということ
国際協調を視野にいれつつ日本主導開発という開発方法で
早期に開発に着手することは既に公式決定済み
これから開発の是非が決定されることはない
日経の記事は正式に開発スタートする時期(予算化)の話
具体的にいうとF-3開発室みたいなチームを正式に発足させる時期の話だ
それが2020年なのか2021年なのかということ
521名無し三等兵 (スフッ Sd43-HIx5 [49.106.213.161])
2019/03/03(日) 18:23:55.24ID:xBclv2CRd FTBは今どうなってるんだったっけ
夏頃に要求だったかで出てきたのは覚えてる
夏頃に要求だったかで出てきたのは覚えてる
522名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-ZXL5 [58.93.101.208])
2019/03/03(日) 18:30:40.91ID:5x1UsEJE0 f-3の開発決定はすでに中期防でなされている。
問題はいつ具体的に開発に着手するのかということ。
その決定がなされるのが今年度末。
その決定に従って、この夏に概算要求する流れとなる。
F-3開発の着手は最短で2020年度となる。
問題はいつ具体的に開発に着手するのかということ。
その決定がなされるのが今年度末。
その決定に従って、この夏に概算要求する流れとなる。
F-3開発の着手は最短で2020年度となる。
523名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-VIHS [61.214.81.130])
2019/03/03(日) 18:37:37.60ID:+61TS3kk0 2036年はちょっと遅いな
そんなにかかるか?
そんなにかかるか?
524名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-POxa [49.253.83.72])
2019/03/03(日) 18:39:46.01ID:oBex/FHM0 スタートがいつになるかに尽きる
525名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-H8KA [61.205.215.46])
2019/03/03(日) 18:43:09.15ID:PmSNoo/t0526名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-9NtP [133.209.224.37])
2019/03/03(日) 18:45:38.51ID:KIIc7eVI0527名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-7TtM [61.245.76.44])
2019/03/03(日) 18:48:06.98ID:CDTawMJV0528名無し三等兵 (ワッチョイ cbdd-W5e4 [153.178.181.161])
2019/03/03(日) 18:48:57.28ID:eQBdqVvJ0 FSXの頃と違って、米の戦闘機産業の整理統合が進んだというのもあるわな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-EZky [223.216.120.64])
2019/03/03(日) 18:48:58.42ID:Qv4iqq2D0 >>523
むしろ他機種見てるとそんなもんではって感じ
むしろ他機種見てるとそんなもんではって感じ
530名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.215.197])
2019/03/03(日) 18:51:02.71ID:7O+yivfzM 開発完了じゃなくて部隊配備だから量産開始はそのさらに数年前だしな
531名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-9NtP [133.209.224.37])
2019/03/03(日) 18:52:49.02ID:KIIc7eVI0 >>523
もしかしたら平成36年かもしれん
もしかしたら平成36年かもしれん
532名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 18:54:59.58ID:b7irS3rap >>523
他の人も言ってるけど、2036年はF-22ベース案が前提だろう
ロッキードが案を出したのは去年の7月だから、決定後米政府と議会と交渉したりメーカー担当部分を決めたり
色々と時間がかかる
しかもロッキードがロッキード版F-3をPCA代案のベースにする狙いがあるという推測もあったように
2036年の実戦配備がPCA開発の時期を考えればわりとしっくりくる
他の人も言ってるけど、2036年はF-22ベース案が前提だろう
ロッキードが案を出したのは去年の7月だから、決定後米政府と議会と交渉したりメーカー担当部分を決めたり
色々と時間がかかる
しかもロッキードがロッキード版F-3をPCA代案のベースにする狙いがあるという推測もあったように
2036年の実戦配備がPCA開発の時期を考えればわりとしっくりくる
533名無し三等兵 (オッペケ Sra1-w1M4 [126.212.171.68])
2019/03/03(日) 19:42:56.50ID:CGhX6myVr 米帝様は無敵ではあるが、常勝でも無謬でもないんだな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 19:47:10.58ID:SG+xt7Bs0 むしろ力技以外でなんとかできた例があまりない気が
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-IBRN [60.125.23.157])
2019/03/03(日) 19:58:42.73ID:e+ktPFBc0 F-22スキーのメンタルを見習いたい
536名無し三等兵 (スププ Sd43-SRhk [49.96.41.112])
2019/03/03(日) 20:05:54.47ID:klORcfQjd よく見たら日本側の分担割合を決めるとか書いてるが海外メーカーがプライムで日本企業が下請けの形での開発になるとか、F-2方式で製造分担の調整が必要だという前提の記事じゃないかなこれ
それなら技術輸出許可をアメリカ議会にはかり基本計画を立てるのに2021年までかかるという予測には頷ける
つまり国内主導開発でなくて海外メーカー主導の機体に日本製レーダーを積むというLM提案に酷似してる話
早い話が、F-22改造案から原型機を取り除いてLMに作ってもらうという韓国の某練習機兼軽戦闘機と同じ方式になる
中期防出たあとにこんな話を書くとかちょっと異常
LMとかその代理店なりの最大限の譲歩なのかもしれないけれどね
それなら技術輸出許可をアメリカ議会にはかり基本計画を立てるのに2021年までかかるという予測には頷ける
つまり国内主導開発でなくて海外メーカー主導の機体に日本製レーダーを積むというLM提案に酷似してる話
早い話が、F-22改造案から原型機を取り除いてLMに作ってもらうという韓国の某練習機兼軽戦闘機と同じ方式になる
中期防出たあとにこんな話を書くとかちょっと異常
LMとかその代理店なりの最大限の譲歩なのかもしれないけれどね
537名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-XA5H [119.243.222.165])
2019/03/03(日) 20:31:39.69ID:eHfzjv1O0 >>523
2036年なんてソースあったっけ?
2036年なんてソースあったっけ?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-IBRN [125.199.146.254])
2019/03/03(日) 20:35:00.21ID:lfeJxvn90539名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 21:05:29.62ID:29mj4o5L0540名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.251.226])
2019/03/03(日) 21:30:13.76ID:cQu1ZcHcM541名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-2g28 [115.36.247.135])
2019/03/03(日) 21:31:05.40ID:A/GO4VgR0 >>534
ベトナムでは、その力技も…
ベトナムでは、その力技も…
542名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 21:41:40.24ID:wppFtnaZ0 なんだ結局LM案にするにはこれだけ時間がかかりますよー
分担も話し合いましょうねーとLMの担当者から聞いた一部の担当者がさも防衛省の
意見かのような記事にしているだけか
バカバカしい。まずはラプターの禁輸措置解いてからほざけ
話にならねーよ
分担も話し合いましょうねーとLMの担当者から聞いた一部の担当者がさも防衛省の
意見かのような記事にしているだけか
バカバカしい。まずはラプターの禁輸措置解いてからほざけ
話にならねーよ
543名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 21:44:38.86ID:29mj4o5L0 >>542
正直ラプターよりもF-35の兵器アクセス権の方がよっぽどうれしい件
正直ラプターよりもF-35の兵器アクセス権の方がよっぽどうれしい件
544名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-ehiW [60.32.53.236])
2019/03/03(日) 21:49:36.44ID:n8jbvsj00 OHのエンジンってどこのだ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-vAqM [61.214.7.246])
2019/03/03(日) 21:51:12.46ID:Y5UbLf/y0 >>542
LM案より国産の方が早く出来る前提なのが不思議w
LM案より国産の方が早く出来る前提なのが不思議w
546名無し三等兵 (アウアウクー MM21-DcGI [36.11.224.178])
2019/03/03(日) 21:52:01.65ID:g6cDeyi0M F-22の禁輸の根拠であるらしいオビー修正条項は2015年に失効している
547名無し三等兵 (ササクッテロ Spa1-/I9e [126.35.83.4])
2019/03/03(日) 21:54:02.68ID:b7irS3rap >>545
F119の推力やっと理解した?
F119の推力やっと理解した?
548名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 21:58:03.46ID:29mj4o5L0 >>545
基本小規模改造ではなく大規模改造のほうが難しい
基本小規模改造ではなく大規模改造のほうが難しい
549名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-w9Lt [153.155.157.39])
2019/03/03(日) 22:01:11.50ID:Dsr+Y7VUM >>545
>LM案より国産の方が早く出来る前提なのが不思議
米とか欧の政府機関・メーカーと仕事すると、
不思議と思ったのが、とてもお馬鹿だったと判るよ。
あちらは時間2倍、コスト4倍ぐらいでフェアな見積もり。
(もちろん天才が数人居るとゲームチェンジできる業界は別、そこは米が有利)
>LM案より国産の方が早く出来る前提なのが不思議
米とか欧の政府機関・メーカーと仕事すると、
不思議と思ったのが、とてもお馬鹿だったと判るよ。
あちらは時間2倍、コスト4倍ぐらいでフェアな見積もり。
(もちろん天才が数人居るとゲームチェンジできる業界は別、そこは米が有利)
550名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 22:09:36.87ID:29mj4o5L0 >>549
正直FSXの時ですら理屈上は作れたしね。
正直FSXの時ですら理屈上は作れたしね。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 22:39:22.32ID:wppFtnaZ0 ボーイングもF-15Xを今更になって押してきたのもやっぱり
足長くて双発で加速良くてミサイルいっぱい積める機体を欲しがってるってことじゃん。
F-35も必要っちゃ必要だけどそれだけじゃ任務こなせない。
つまり日本がこれから開発するであろう機体はアメリカでも欲するスペックだってことだ。
時代はマルチロールだなんて言われてるが、空対空番長もそれはそれで必要だねって
やっと分ってきたんじゃないかな。
足長くて双発で加速良くてミサイルいっぱい積める機体を欲しがってるってことじゃん。
F-35も必要っちゃ必要だけどそれだけじゃ任務こなせない。
つまり日本がこれから開発するであろう機体はアメリカでも欲するスペックだってことだ。
時代はマルチロールだなんて言われてるが、空対空番長もそれはそれで必要だねって
やっと分ってきたんじゃないかな。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-EZky [223.216.120.64])
2019/03/03(日) 22:48:47.02ID:Qv4iqq2D0 ボーイングに仕事与えるためでしょ
今更非ステルス機なんかいらんよ、対空番長すらなれん
今更非ステルス機なんかいらんよ、対空番長すらなれん
554名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-DWtG [163.49.206.203])
2019/03/03(日) 22:52:44.62ID:MD1k5wRKM >>552
積載量の多いマルチロールがステルス機との併用で再評価されてるのであって、制空オンリーの機体なぞアメリカは要らんだろ。
積載量の多いマルチロールがステルス機との併用で再評価されてるのであって、制空オンリーの機体なぞアメリカは要らんだろ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 23:02:26.00ID:wppFtnaZ0 >>554
そう。併用で必要ってのがポイント。F-35だらけじゃコスパ悪いよねって話。
ステルス機だとどうしたって兵装面に制限がかかる。B-52が未だに現役なのは
兵装面や航続距離面で有能だからでしょう。
あとPCAがどうなるかわからんし
そう。併用で必要ってのがポイント。F-35だらけじゃコスパ悪いよねって話。
ステルス機だとどうしたって兵装面に制限がかかる。B-52が未だに現役なのは
兵装面や航続距離面で有能だからでしょう。
あとPCAがどうなるかわからんし
556名無し三等兵 (ワッチョイ 75de-XA5H [110.233.243.19])
2019/03/03(日) 23:08:20.09ID:QBzH+S7H0 >>552
アメリカがF22のリプレース用に欲しい機体=F3
アメリカがF22のリプレース用に欲しい機体=F3
557名無し三等兵 (ワッチョイ 75de-XA5H [110.233.243.19])
2019/03/03(日) 23:09:21.76ID:QBzH+S7H0 アメリカ、日本からF3を250機購入!
とかならんか
とかならんか
558名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-DWtG [163.49.206.203])
2019/03/03(日) 23:09:48.16ID:MD1k5wRKM559名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-nxCI [113.20.230.217])
2019/03/03(日) 23:31:35.84ID:U1wJpor80 F-3をアメリカが欲しがるはずはないけど
F-3はマルチロールになるよ
制空能力が優先されるだけでね
日本も対地攻撃能力が必要とされる時代なんだよ
F-3はマルチロールになるよ
制空能力が優先されるだけでね
日本も対地攻撃能力が必要とされる時代なんだよ
560名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-SRhk [114.190.112.36])
2019/03/03(日) 23:31:44.60ID:gWyZotCK0 >>557
百歩譲ってそれをやるにしても自国が完全にコントロールできる権利を確保してでしょう
それに2030年代ならF/A-XXあたりの試作機が飛んでいる可能性が高い
もしもアメリカが購入したり生産するときは、それは第5世代+機が足りない戦時かそれに近い情勢であるのでしょうね
百歩譲ってそれをやるにしても自国が完全にコントロールできる権利を確保してでしょう
それに2030年代ならF/A-XXあたりの試作機が飛んでいる可能性が高い
もしもアメリカが購入したり生産するときは、それは第5世代+機が足りない戦時かそれに近い情勢であるのでしょうね
561名無し三等兵 (ワッチョイ add2-SKB1 [122.27.45.11])
2019/03/03(日) 23:35:13.08ID:zxy3pxIl0 米軍としてはアグレッサーとしてF−3を欲しがるような気がするけどねぇ
要求仕様が被るのがロシアってのはここのスレでも言われるでしょ?
要求仕様が被るのがロシアってのはここのスレでも言われるでしょ?
562名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 23:41:01.20ID:ihhf/5Bu0 >>561
逆に日本が出さないでしょうな。
アグレッサー機としての少数輸出なんて、単に性能を丸裸にされるだけで日本には全くメリットが無いので。
F-2ですら米軍とのDACTを出来るだけ避けているのが現状だし。
逆に日本が出さないでしょうな。
アグレッサー機としての少数輸出なんて、単に性能を丸裸にされるだけで日本には全くメリットが無いので。
F-2ですら米軍とのDACTを出来るだけ避けているのが現状だし。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/03(日) 23:54:19.70ID:wppFtnaZ0 >>558
F-3を売るとかはで言わんけど長い足で大量の兵装かつ加速がありエンジン2基ってのは
米軍もやはり欲しいものだと思うがねぇ。
F-35でなんでもコトが済ませられるものなのか甚だ疑問。
なんでもかんでも同じ機体に依存するのは危険だしな。
多分アメリカもどっかで方向転換する気がする。
F-3を売るとかはで言わんけど長い足で大量の兵装かつ加速がありエンジン2基ってのは
米軍もやはり欲しいものだと思うがねぇ。
F-35でなんでもコトが済ませられるものなのか甚だ疑問。
なんでもかんでも同じ機体に依存するのは危険だしな。
多分アメリカもどっかで方向転換する気がする。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-A/XV [60.36.53.194])
2019/03/04(月) 00:00:25.88ID:zHEho+QW0565名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-A/XV [60.36.53.194])
2019/03/04(月) 00:03:49.61ID:zHEho+QW0 米軍もF35の航続距離だけでは満足しきらんようで
リージョナルボマーの護衛に大型戦闘機作りたいらしいけど
F22よりさらに高額なんでもう議会と揉めてる
実現するんかのう
PAKFAやってるロシアが結構手堅いのがなんとも
(こっちはこっちでステルス性が低いらしいけど)
リージョナルボマーの護衛に大型戦闘機作りたいらしいけど
F22よりさらに高額なんでもう議会と揉めてる
実現するんかのう
PAKFAやってるロシアが結構手堅いのがなんとも
(こっちはこっちでステルス性が低いらしいけど)
566名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-k0X+ [14.10.133.225])
2019/03/04(月) 00:06:08.19ID:D4uXsyIq0 PCAは構想段階で1機305億円くらいだっけ
567名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/04(月) 00:10:26.98ID:N0BzwAcT0 >>564
2030年辺りから調達開始って感じだな
2030年辺りから調達開始って感じだな
568名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-A/XV [60.36.53.194])
2019/03/04(月) 00:13:53.21ID:zHEho+QW0569名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-IBRN [125.199.146.254])
2019/03/04(月) 00:31:03.62ID:9j1l0Eja0 >>568
毎月2機くらいのペースで生産してほしいな。
毎月2機くらいのペースで生産してほしいな。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-V2qd [202.215.117.105])
2019/03/04(月) 00:37:16.02ID:Si8qIJfz0 空や海は景気のいい話だけど陸は悲惨だな
コマツも撤退するようだし。住金のデータ改ざんとかもそうだけど。
もともと技術力低かったしな。
とはいえ陸は調達に関して色々酷いってのがあるから一概にメーカが
悪いともいわんけど。
あまりこういうことやると財務省から防衛省の調達が悪いって一括りに見られる
から影響きたすからやめてほしいのよね
コマツも撤退するようだし。住金のデータ改ざんとかもそうだけど。
もともと技術力低かったしな。
とはいえ陸は調達に関して色々酷いってのがあるから一概にメーカが
悪いともいわんけど。
あまりこういうことやると財務省から防衛省の調達が悪いって一括りに見られる
から影響きたすからやめてほしいのよね
571名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-k0X+ [14.10.133.225])
2019/03/04(月) 00:52:04.70ID:D4uXsyIq0 海の多用途ヘリは現場のクーデターのせいで調達やり直しになってたな
まあ陸みたいに談合じゃないだけマシか
まあ陸みたいに談合じゃないだけマシか
572名無し三等兵 (ワッチョイ ed33-W5e4 [218.42.195.47])
2019/03/04(月) 01:15:47.32ID:6yTljeIA0 >>569
長期間生産するほうが産業にはいい
長期間生産するほうが産業にはいい
573名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-XA5H [119.240.139.153])
2019/03/04(月) 01:26:48.74ID:riJVybW/0574名無し三等兵 (ワッチョイ 7546-VULm [180.39.6.28])
2019/03/04(月) 02:08:08.64ID:MNYfvk8X0 F15Eの搭載量を考えるとF35じゃ不満が出るよなイスラエルがわざわざ新規でF15導入するくらいだし
F3は早期導入の為に初期型は空対空に性能を特化させるってだけでゆくゆくはマルチロール化だろうし対艦ミサイルや離島防衛用の対地ミサイルの導入は既定路線
具体的にはJASSMやLRASM、KEPD350辺りも運用可能になるだろう
F3は早期導入の為に初期型は空対空に性能を特化させるってだけでゆくゆくはマルチロール化だろうし対艦ミサイルや離島防衛用の対地ミサイルの導入は既定路線
具体的にはJASSMやLRASM、KEPD350辺りも運用可能になるだろう
575名無し三等兵 (ワッチョイ 7546-VULm [180.39.6.28])
2019/03/04(月) 02:21:21.33ID:MNYfvk8X0 最近思うのはF15Eの搭載量を落とさずにRCSが0.8程度の機体があったら需要があるのかなと良く思う
577名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/04(月) 02:43:35.25ID:GiG39b+70578名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/04(月) 02:46:56.57ID:GiG39b+70 要素研究を一気にまとめる前例がある、という話なだけなのに、失敗がどうのアホな前例だのとアスペ丸出し。
過去そういう手段を取ったことがあるし、F-3だって要素研究で既に開発始まってるような段階だから
もしかしたらもしかするぞって話なんだよ。
OH-1そのものの出来とかの話なんぞしていない。
過去そういう手段を取ったことがあるし、F-3だって要素研究で既に開発始まってるような段階だから
もしかしたらもしかするぞって話なんだよ。
OH-1そのものの出来とかの話なんぞしていない。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 153d-UbqP [222.159.171.166])
2019/03/04(月) 03:14:02.76ID:ZQmTxedm0 >>576
F/A-18Eスーパー・ホーネットじゃF-15Eストライク・イーグルの搭載量には遠く及ばないだろ
F/A-18Eスーパー・ホーネットじゃF-15Eストライク・イーグルの搭載量には遠く及ばないだろ
580名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-DWtG [163.49.207.30])
2019/03/04(月) 04:30:55.25ID:LTASuSg+M >>577
知らないと思ってるのかな?(笑)
価格高騰でOH-6の更新出来ず、いずれ別機種での再更新になり3機種運用と目も当てられない惨状なんだがこれが失敗出なくて何と?
まさか賞を取ったから成功とか言ってるのか?
学芸会と勘違いしてんのか?
知らないと思ってるのかな?(笑)
価格高騰でOH-6の更新出来ず、いずれ別機種での再更新になり3機種運用と目も当てられない惨状なんだがこれが失敗出なくて何と?
まさか賞を取ったから成功とか言ってるのか?
学芸会と勘違いしてんのか?
581名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-DWtG [163.49.207.30])
2019/03/04(月) 04:36:29.78ID:LTASuSg+M >>578
> 要素研究を一気にまとめる前例がある、という話なだけなのに、失敗がどうのアホな前例だのとアスペ丸出し。
その前例が失敗なんだがという結論な。
> 過去そういう手段を取ったことがあるし、F-3だって要素研究で既に開発始まってるような段階だから
> もしかしたらもしかするぞって話なんだよ。
もしかしてまた失敗か?
自分で過去の事例出しておいて結果は無視かよ。
馬鹿らしい話の展開だなぁ。
> 要素研究を一気にまとめる前例がある、という話なだけなのに、失敗がどうのアホな前例だのとアスペ丸出し。
その前例が失敗なんだがという結論な。
> 過去そういう手段を取ったことがあるし、F-3だって要素研究で既に開発始まってるような段階だから
> もしかしたらもしかするぞって話なんだよ。
もしかしてまた失敗か?
自分で過去の事例出しておいて結果は無視かよ。
馬鹿らしい話の展開だなぁ。
582名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/04(月) 04:51:07.79ID:kzRjTnvD0 また話が振り出しに戻ってしまってる人がいるが
LMだろうとボーイングだろうとアメリカ当局の許可なく日本に技術供与なんてできない
日本の戦闘機計画に勝手に協力なんて不可能
供与される技術が高度なほど許可が下りにくくなる
アメリカ企業が日本の次期戦闘機の設計に大きく関与は許可無しに不可能
この観点からも一部の人が妄想してるようなF-22改造案はまだあり得るなら
21年度の予算化とか開発着手なんて計画は立てられない
アメリカ企業が現在できる技術協力は他の同盟国にも認めた程度のことしか目処は立っていない
そもそもF-3開発にはアメリカ企業はアメリカ機ベース案以外は大した関与はできない
LMだろうとボーイングだろうとアメリカ当局の許可なく日本に技術供与なんてできない
日本の戦闘機計画に勝手に協力なんて不可能
供与される技術が高度なほど許可が下りにくくなる
アメリカ企業が日本の次期戦闘機の設計に大きく関与は許可無しに不可能
この観点からも一部の人が妄想してるようなF-22改造案はまだあり得るなら
21年度の予算化とか開発着手なんて計画は立てられない
アメリカ企業が現在できる技術協力は他の同盟国にも認めた程度のことしか目処は立っていない
そもそもF-3開発にはアメリカ企業はアメリカ機ベース案以外は大した関与はできない
583名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/04(月) 04:58:53.31ID:kzRjTnvD0 それとLM特別スケジュール説なんて可能性はないだろうね
2036年とかいう数字はおそらくある程度数が揃う予定の年だろうね
飛行隊レベルで活動できないと戦力としてはカウントできないからだろう
おそらく二個飛行隊分くらいが充当できたくらい時期じゃないかな?
アメリカの都合で配備計画なんて提案してきたら日本の方だって激怒するし
そもそもF-22改造案なんてアメリカでは採用する予定もない
そんなものの予定を基にLMに日本に提案なんて不可能だろう
2036年とかいう数字はおそらくある程度数が揃う予定の年だろうね
飛行隊レベルで活動できないと戦力としてはカウントできないからだろう
おそらく二個飛行隊分くらいが充当できたくらい時期じゃないかな?
アメリカの都合で配備計画なんて提案してきたら日本の方だって激怒するし
そもそもF-22改造案なんてアメリカでは採用する予定もない
そんなものの予定を基にLMに日本に提案なんて不可能だろう
584名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/04(月) 05:09:53.11ID:kzRjTnvD0 OH-1は技術的失敗というより観測ヘリそのものの存在意義がなくなったんだよ
存在意義がないからトラブルが出ても改善する為の予算も組まれない
これは攻撃ヘリも同じでAH-64が調達中止になったのは攻撃ヘリの存在意義が日本では消滅したから
日本では攻撃ヘリ&観測ヘリという専用の兵種が必要無くなったから調達中止になった
アメリカでもこの手のヘリ開発は中止になっているのと同じこと
専用の観測ヘリなんて購入するくらいなら汎用ヘリを揃えた方がよくなっただけ
攻撃ヘリも同様でAH-64の性能云々以前にその手のジャンルが日本には不要だからだ
だから中期防でも次期攻撃ヘリの選定は全く予定されていない
存在意義がないからトラブルが出ても改善する為の予算も組まれない
これは攻撃ヘリも同じでAH-64が調達中止になったのは攻撃ヘリの存在意義が日本では消滅したから
日本では攻撃ヘリ&観測ヘリという専用の兵種が必要無くなったから調達中止になった
アメリカでもこの手のヘリ開発は中止になっているのと同じこと
専用の観測ヘリなんて購入するくらいなら汎用ヘリを揃えた方がよくなっただけ
攻撃ヘリも同様でAH-64の性能云々以前にその手のジャンルが日本には不要だからだ
だから中期防でも次期攻撃ヘリの選定は全く予定されていない
585名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/04(月) 05:58:51.19ID:GiG39b+70586名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.179.133.165])
2019/03/04(月) 06:04:35.05ID:QSoMA4kGr アンチ国産の頭は十数年前で止まってます
察してあげてください
察してあげてください
587名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/04(月) 06:05:02.12ID:GiG39b+70 OH-1でそういう手法を取ったことがあるだけに、F-3だって要素研究が積み上がっている状態なら可能性はあるよってだけのはなしなのに、
あれは失敗だのどうのだとほんとアホ。そういう話じゃない。木を見て森を見ずって感じ。
あれは失敗だのどうのだとほんとアホ。そういう話じゃない。木を見て森を見ずって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 【悲報】淡路島に転勤する事になったんだけどここって玉ねぎ以外なんかあるの? [714769305]
- (´;ω;`)たすけて!!パチンコで大当たりしたのに300発しかくれなかったの!!!
