[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装] 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
2019/03/15(金) 12:23:43.89ID:ooKo+axa
2019/03/15(金) 15:42:22.58ID:jSd98M7G
タテオツドスエ
2019/03/15(金) 23:20:37.28ID:Ohzck6ub
巡航速度、高速化してるの
2019/03/16(土) 01:00:50.89ID:FfLoPu1U
>>1otu
2019/03/16(土) 07:05:49.97ID:W54jFp61
>>1おっつおっつ
7名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:56:29.81ID:nL6Jiubu
前スレ終了
こちらでどうぞ
2019/03/16(土) 12:05:24.81ID:BuoUF91H
>>1

方向性としては
・海自の巡視船
・海自の巡視船(センサー盛り)
・すげーミサイル艇
・小さな護衛艦
・哨戒できる雑用船

くらいが大体の方向性かな?
2019/03/16(土) 12:17:00.35ID:CFYhYNyH
>>1
10名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:29.25ID:nL6Jiubu
>>8
巡視船は商船・漁船・不審船対応
海自は軍艦・瀬取り船と不審船対応
不審船と艤装漁船は重複しそう

領海+接続水域=24浬 その外周海域から内側が主な活動水域なのかな?
また、航路の収束水域も要警戒場所か?
兎も角、海自は各部隊が哨戒業務に忙殺されているようで、専門部隊新設に動いたが
人も金も無い海自が考えたのが1000t級30名12隻という解答だった.
詳しくは海自内部で調整中というのが内情かと
2019/03/16(土) 12:34:50.54ID:3sNiYHZ1
機雷掃討は抜けない
出来れば対潜も
2019/03/16(土) 12:43:57.74ID:CFYhYNyH
 哨戒艦とFFMはクルー制にしたから機雷戦とかヘリ整備とかの人員は融通しやすくなったよ。
 艦自体を動かす人員は12隻分絶対必要だけど
ヘリや掃海なら別に12隻分用意する必要もなく予算人員が許す限り、
例えば6隻分だけ人員と装備を揃えるとかでも構わないわけだし
FFMと併せて計34隻で共用とすることも出来るわけだ
2019/03/16(土) 12:51:45.44ID:kTf000Gc
>>8
ミサイル艇と小さい護衛艦(FFMじゃん)は消えたかなーと
今護衛艦がやってる雑用を引き受けたらろくに有事の訓練できないわけで
2019/03/16(土) 12:54:37.43ID:BuoUF91H
哨戒艦って、クルー制って記載なかったような。

>>13
FFMのローであるから、重武装化はあんまなさそうではあるのよね。
15名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:59:00.77ID:nL6Jiubu
掃海・掃討は無いでしょう それは掃海部隊と一部FFMが担当だからね
あくまで「見張り」が主任務だから
2019/03/16(土) 13:02:54.14ID:kMuzT+48
いちおつ
>>8
つまりセンサー盛りですげー哨戒できる多目的ミサイル艦ということだな
2019/03/16(土) 13:14:31.49ID:KTIG1EV2
>>16
哨戒艦は少ないリソースで平時の監視を行う艦だから、ミサイル艦になる可能性はゼロと考えていい
2019/03/16(土) 13:18:46.97ID:BuoUF91H
少なくともミサイル艇みたいな攻撃的な運用する艦にはならんだろうなぁ。
2019/03/16(土) 13:51:49.15ID:AH42YObi
>>18
まあSSM搭載でもはやぶさ型みたいに島陰から突撃するみたいな使い方でなく抑止力や向かってくる相手への自衛用的な使い方だろな
後はFFMが来てから援護用に使うとかか
2019/03/16(土) 13:58:21.63ID:fCBl1zMx
主砲は76ミリ希望、駄目でも40ミリはほしい…
2019/03/16(土) 14:43:41.74ID:mP69gKp1
>>20
単装の自動砲なら、可能なのでわ。
2019/03/16(土) 15:20:59.28ID:15fWnfMY
エリコン35mmなら弾の補給も楽かな
SSMは米帝からVL-HELLFIREを買う
2019/03/16(土) 15:22:32.87ID:SGz3EoHh
対潜はちょっと無理じゃないかな
やるなら搭載ヘリに丸投げだろう
24名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:41:02.12ID:nL6Jiubu
敵性艦発見とストーカーが主な役どころ
接続海域に入りそうになったらP1,P3Cが登場して空からストーカー
いよいよ入ったらDD登場で御用
こんな感じでしょう
2019/03/16(土) 15:44:47.76ID:rSu8/g+3
まぁ哨戒艦にSSMは、必要ないっちゃ必要ないんだけど、はやぶさ型や一号ミサイル艇などを見りゃ分かるように、小さなリソースで大火力を得られるから、載せておく価値はあるんだよな。
ランチャーだけ載せておくとか、それじゃどうせ無駄になるから、後日搭載にしてスペースだけ開けておくとか(そしてどうせ載せない)のも一つの考えじゃないかな?

それよりも、SeaRAMと20mmCIWSで良いから対空兵装を載せておかないと、対潜ヘリだけで掃討されてしまうぞ? イラクで米軍が、グルジアでロシアが証明した戦訓は蔑ろにできん。
2019/03/16(土) 15:44:53.37ID:3RegjE+5
次のスレは第4哨戒隊で頼むよ
2019/03/16(土) 16:00:34.43ID:aVeOuOgn
威嚇等に砲は必要だし先にSSM撃たれる状況は十分に考えられるので何らかのCIWSは必須
SSMは微妙だな
お互い遠慮なくレーダーの輝点にSSM撃つような状況なら哨戒艦は生き残れないだろうし…
2019/03/16(土) 16:04:03.91ID:toL6buwF
海自ミサイル艇を廃止のわけ
https://japan-indepth.jp/?p=44625

>対策レーダや逆探知技術の進歩により対艦ミサイルの早期探知が可能となり、迎撃ミサイルや機関砲も対艦ミサイル迎撃機能を与えられた。
>操作機構もシステム化により短期間対応が可能となった。
>結果、対艦ミサイルは以前のような必殺兵器ではなくなったのだ。


現代では対艦ミサイルのコスパはあまり無さそう
2019/03/16(土) 16:23:27.16ID:KTIG1EV2
ミサイル艇の存在意義については、スミキンの記事を持ち出すまでも無く
今から17年前の世艦ミサイル艇特集で高価な無用の長物と断じられてんだよなあ

さらに言えば当時すでに、伊カシオペア級(コマンダンテ級の前級)のような
ヘリ甲板を有する哨戒艦のほうが、ミサイル艇より検討に値すると書かれているというw
30名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 16:39:10.41ID:5m9S7NCR
SSMは実戦での有効性は低いわな
対空をまともに持たない艦船煮対する示威装備としてなら現在でも有効なんだけどなあ

優先度は明らかにCIWS>SSMだな
CIWSは可能ならsearamが欲しい

個人的に最優先で欲しいのはヘリ運用能力だな
必要に応じてヘリ搭載できれは哨戒艦に想定されるような状況には大抵対処できる
31名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:29:13.55ID:nL6Jiubu
共通一次試験問題整理
*1000t級 30名
*76mm乙女砲 or ボ57mm
*CIWS or Sea RAM
*SSM
*ヘリ運用能力
*短魚雷
*対潜臼砲 エルマ等
*ソナー
*MOFシステム端末
あと何?
32名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:46:37.82ID:W9/lTF4b
可能なら魚雷防御システムは欲しい。
2019/03/16(土) 17:47:53.78ID:kBJBuJkw
>>31
速度はどうだろう?

航洋OPVを念頭に置けば22knotとか26knotでもいい
ミサイル艇後継を強く意識するとか敵前機雷敷設・掃討を目指すとかなら最低でも30knotは超えないと物足りない
2019/03/16(土) 17:48:23.74ID:KTIG1EV2
>>31
そんなコルベット案を出しても財務に潰されるだけ
そろそろ哨戒艦は警戒監視を任務とする艦という現実を見るべき
35名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:05:33.89ID:nL6Jiubu
各位の提案を整理しただけで非難しないでくださいね

速度要素を追加しますが推進方式と船型情報はどうするのかな?
共通一次試験問題整理 (改)
*1000t級 30名
*25kt〜35kt
:*単胴or複胴体
*76mm乙女砲 or ボ57mm
*CIWS or Sea RAM
*SSM
*ヘリ運用能力
*短魚雷
*対潜臼砲 エルマ等
*ソナー
*MOFシステム端末
*水上レーダー
*航海レーダー
*対空レーダー
あと何?  
※魚雷は35ktで気合いと根性で逃げまくる
2019/03/16(土) 18:17:27.70ID:K6aRbfpR
絶対外せないものはヘリの発着スペース 有事に役に立つだけでなく平時の人の移動にも補給にも使える
次いで砲 砲は対空対地対艦に使え汎用性が高く対艦ミサイルなどと違い接近時でも使用が出来る
76mmの可能性が一番高いと思う 採用してない弾薬を新規に採用するのは兵站を重くするからやりたがらないだろう
その次のソナーと短魚雷 潜水艦はどこにいてもおかしくないし地上レーダーやAEW機でほぼ丸裸の日本近海では対空レーダーよりも重要

もちろん対艦ミサイルにCIWS ESSMにRAM 対空レーダー等も重要だけど上記に比べれば一段落ちる重要度だと思うな 
37名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:18:38.06ID:dtovK03e
>>35
私は35ノット押したいけど、速度の最低としては22ノットでいいのでは?

22ノットあれば補助艦艇の全てに随伴可能になる
2019/03/16(土) 18:22:48.32ID:KTIG1EV2
>>35
スレタイを無視して哨戒艦として有り得ない要素を列挙してんだから当然非難される
もしそんなに武装を詰め込む前提が許されるなら、最初から護衛艦として大綱に記載されるだろ
2019/03/16(土) 18:27:46.85ID:8ccqrVIa
あんまり速度遅いと監視対象の他国の軍艦が速度上げたら置いてかれない?大丈夫?
40名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:31:57.50ID:nL6Jiubu
>>38
だから「各位の提案を整理」と言ってるでしょう
私個人の意見では無いのですよ
この日本語の意味する事をお分かりか?
2019/03/16(土) 18:33:29.61ID:8ccqrVIa
整理じゃなくてただの羅列になってるって事じゃないの
2019/03/16(土) 18:45:20.96ID:W54jFp61
整理ではないな
「これがほしい」って書き込みを抽出して羅列してるだけだね

だからどんどん盛られてく
43名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:46:05.62ID:nL6Jiubu
では貴方の整理をしてみてくださいな
素晴らしい手本を是非とも宜しくお願いします
2019/03/16(土) 18:47:14.51ID:UFyyRzOp
この規模の艦艇こそ機雷掃討に使うべきだろ
FFMはデカすぎ高価すぎになった
45名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 18:57:14.53ID:TUFstp7r
>>44
「平素の警戒監視」の哨戒艦建造目的にプラスアルファの追加機能として、
人員規模と建造予算が許すのであれば検討されうる機能ではあるとは思うけど
とうなるかねぇ

プラスアルファの部分に何を持ってくるか
あるいはプラスアルファ無しか
2019/03/16(土) 19:09:50.74ID:CFYhYNyH
というか機雷戦だと機雷の敷設と機雷除去がセットに扱われがちだけど
別に片方だけしかやれないでもいいかと
特に機雷敷設ってそんな特別な技術や高価な装備って要るものかな
機密性は高いけど
47名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 19:10:23.99ID:nL6Jiubu
機雷対策は掃海部隊とFFMが受け持つでしょう
だから重複させないよね
それと掃海は超専門技術なのでね
2019/03/16(土) 19:13:51.93ID:CFYhYNyH
いやだから機雷除去じゃなくて
機雷をバラまく方だってば
49名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 19:22:22.36ID:nL6Jiubu
掃海母艦に機能ありであとは航空機か潜水艦ですよ
機雷は大きくて重たいしね
2019/03/16(土) 19:23:40.92ID:8ccqrVIa
機雷を海に投げるのはどんな船でもできるだろうけど、意味のある場所まで行って投げ込まなきゃ意味がない
そして、日本が中ロに対して機雷を敷設して意味のある場所というと...

と考えると、日本側は機雷を敷設するにもある程度の戦闘能力が要求されるのではないか、と個人的には思う
2019/03/16(土) 19:24:45.52ID:PjGW1SsQ
戦闘機パイロット並みの高度技能職種なのは水中処分員だけだぞ
他はエリート職種って程でもねーよ
2019/03/16(土) 19:30:03.71ID:BuoUF91H
哨戒艦については「主砲は20mmでもいいです」って人だっているしな。
浮かぶセンサーであればいいよ、なタイプ。
2019/03/16(土) 19:32:26.84ID:W54jFp61
そりゃ最下限の「最低限これだけは」の性能で収めるならそういう意見も出るよね
54名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 19:41:00.58ID:nL6Jiubu
海自の考え方はあくまで「哨戒」なので機雷関係は外して考える方が良いのでは
哨戒をする上で必要な装備は何なのかがポイントでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況