X



[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装] 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
2019/03/26(火) 12:33:08.46ID:JJGb87QQ
>>778
1000トン級で作れて30人程度で扱えるならそれもありだろの
ミニチュア模型みたいな代物になりそうだが……
2019/03/26(火) 12:34:10.22ID:+5sogDkx
当初から76mm砲と12.7mmないし20mmのRWS×2門とファランクスないしSeaRAMのCIWSがあれば
それはそれでそこそこの重武装ではあるんだけどな
2019/03/26(火) 12:35:42.23ID:+5sogDkx
>>779
逆に考えて民用タンカー並みに数万トンの船を30人で扱うのでは
中国船が体当たりしてこなくなる

敵不審船の攻撃は装甲張るのと水密区画でパッシブに防ぐ
782名無し三等兵
垢版 |
2019/03/26(火) 12:53:59.64ID:BoGxS/NT
>>781
装甲タンカー爆誕

確かに体当たりはされないだろうな
2019/03/26(火) 12:56:54.81ID:CxJhHbkR
まぁ中国の1万トン級海警なんかそれ狙ってるよな
2019/03/26(火) 13:03:13.76ID:C6n6wZil
127ミリが機関砲に見えてしまうあの装甲タンカーか
2019/03/26(火) 17:18:40.29ID:PaJiefbU
>>780
40mmCTA連装三基から四基で砲とCIWS兼用にするという選択肢もあるな
2019/03/26(火) 17:41:17.51ID:KrHBWFzN
>>785
重武装すぎるような>CTA連装四基

弾薬庫の重量えらいことなるぞ
2019/03/26(火) 18:15:11.98ID:inFRkq1c
>>780
リバー級の上位互換でいいね
個人的には主砲小さくしてもCIWSはいいのが欲しいな
海自は初弾を耐えないとこっちから撃てないから…
2019/03/26(火) 19:48:47.68ID:KrHBWFzN
はてさて「海自は初弾耐えないと自分から撃てない」なんて幻想もいつまで持つやら
789名無し三等兵
垢版 |
2019/03/26(火) 20:11:04.22ID:CxJhHbkR
>>788
厳密な法解釈の話をすればまぁそら、
領海内で一定の基準を満たせば海上警備行動下では海保法20条2項準用による先制攻撃許容条項はあるし、
防衛出動下令下でも、着手論(迎撃的自衛権)解釈による先制攻撃許容要件はあるっちゃあるけどねぇ

とは言え「哨戒艦」の想定される任務環境下においてそれを実施する状況が発生するかについては議論の余地があるけど
特に海保法20条2項は民間船舶や国籍不明船を想定してるからなぁ
2019/03/26(火) 21:09:34.01ID:JJGb87QQ
>>786
ツインファストを参考にすれば一門につき1000発として一発800gで800kg、八門でも6.4トンしかないが……
ファランクス並みに2000発でも12.8トンか
791名無し三等兵
垢版 |
2019/03/26(火) 21:20:50.98ID:CxJhHbkR
>>786>>790
弾庫それ自体や装填装置込みだとどうなるんやろ?
2019/03/26(火) 21:29:40.04ID:JJGb87QQ
>>791
コンパクト40だと弾薬込み(736発)で7.3トンだな、四基で30トン位か
2019/03/26(火) 22:05:22.52ID:aAbkhLSp
ボフォースの例の57mmにも共通する事だけど、機関砲系を砲塔式にした奴は
砲塔支持部に弾庫が組み込まれる形になるので、甲板や上構に重さが集中
するんよね。つまりシステム総重量のわりに復原性に対する悪影響が大きい
2019/03/26(火) 23:10:15.10ID:D4sw20FE
>>793
>砲塔支持部に弾庫
砲塔化って昔からそういうもんじゃね?
大和などの戦艦主砲塔も、砲弾の多くをバーベット内に納めている。本格的な砲塔は装填装置と弾薬庫が一体不可分
駆逐艦や巡洋艦の砲塔みたいな、露天装備の砲に全周シールド付けただけみたいな簡易仕様砲塔だと違うが
2019/03/26(火) 23:18:14.74ID:KeqcqLsV
甲板の上だけでポン付け出来る砲室形式はほとんど無くなったからな
2019/03/26(火) 23:24:08.15ID:KHSkI8yI
現状どうなるか情報ないけど
哨戒艦ってことで近海にしかいかないし平時からグルングルン働かされること考えたら
こいつこそ高い稼働率維持するためにクルー制にしろって話になるよな
FFMもクルー制だし
2019/03/26(火) 23:28:27.49ID:aAbkhLSp
あー、書き方が悪かったかすまん

艦底の弾薬庫から必要に応じて上げてくる方式ではなく
砲塔直下の旋回装置なんかと一緒の即応弾庫に
全弾詰め込むので重心が上がる、ってことなのだ >機関砲塔

乙女76mmを即応弾のみで使う方式(はやぶさ型とかの)みたい
のがデフォな分、即応弾庫相当の部分が肥大化するのよ
2019/03/26(火) 23:41:18.27ID:ohf99hmT
でもOTO76mmはフォルバンとかアンドレア ドーリアみたいに両舷に1門ずつ置いてたりするけどなぁ〜w
2019/03/27(水) 00:29:09.71ID:kw1UjppD
ファランクス SeaRAMを背負い式に前後配置
グリフィンと短魚雷
全脅威に対応出来る軽武装を載せましたとか。。。
800名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 00:30:11.50ID:bXCn6wp7
駆逐艦ならともかくベースの船体が1000t級なのがね
重心が上がった時の影響は大きいわな
801名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 05:53:34.58ID:5ZNh/Md0
哨戒艦がリバー級哨戒艦なみに
年間320日稼働できるとして、
総数は48隻程度まで増強して欲しいな
現状は広大な領域に対して哨戒能力が
低すぎる
現状は周囲に面倒な連中ばかりだしな
2019/03/27(水) 06:12:20.87ID:WxG/Tltg
自衛隊が国内的に軍と名乗れるようになって、海保の船と一部人員が海自に吸収されたらそれがある程度は楽に出来るんだけどな。
巡視船の能力拡大って形で、警察・消防業務は警察庁と消防庁に移管して、それらの船に警察・消防職員が出向みたいな形で乗組してさ。
2019/03/27(水) 06:29:05.90ID:zWuYZMpe
年間320日稼働が必要とかまた外野で勝手に変なハードル作ってね?
民間船の取締は海保がやって哨戒艦が対処するのは軍艦だけだぞ?
2019/03/27(水) 06:37:13.91ID:E8NN40WL
>>801
常時の周辺海域監視は無人機や監視衛星のお仕事になるんでないかな
哨戒艦はチョークポイントの監視と南西方面での哨戒活動になるかと
2019/03/27(水) 06:39:25.74ID:E8NN40WL
>>800
その辺も解決してくれるのが三胴船ではあるのだが、さてどうなるのか
ひっくり返るほどの力までは単胴船より安定してるからな、ひっくり返るとどうしようもなくなるが
2019/03/27(水) 07:04:12.41ID:U/VbiWRt
高速船タイプ低速タイプどっちを想定してるのかは
早めにリークしてほしいなあ
そこが決まればもう大体サイズから形は見えるし
2019/03/27(水) 07:33:33.00ID:uCyvgmtm
軍艦は30ノット出すのも多いから高速でないと監視できないんじゃ
2019/03/27(水) 08:15:26.98ID:fa+InQc8
平時に日本近海を巡航速度無視して突っ走るのは不審船くらいだし
まあ高速に越したことはないが重量コストとの相談
2019/03/27(水) 08:42:15.76ID:uCyvgmtm
別に近海でなくてもEEZ抜けるあたりまでは追跡するんじゃ?
810名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 09:17:58.66ID:npLv1bFv
>>807-809
>>556とか見る感じとりあえずは海峡通過間に追尾し続けることはできてるようだし、
平素に巡航速度の軍艦追いかけるのであればそれほど高速性能は要らんみたいね

海上警備行動における工作船対処を想定するのであればある程度の速度は必要たろうけども
そこらへんはまだ公式アナウンス何もないしな
2019/03/27(水) 09:21:38.80ID:a9ElxfA+
船の速力はコスト高い 同規模で25ノット→35ノットではエンジン出力10倍も必要になったりする
無論 船体形状で差もでるが ローコストである必要がある船には難しい
2019/03/27(水) 09:36:03.59ID:9tGzimJb
>>808
ロシア海軍のミサイル艦もかなりの高速、具体的にはちくご型(25ノット)では追跡できない速度で航行していたことがあるらしい
もっとも哨戒艦は尖閣周辺での運用に限られる可能性が高いから、この件には関係しないかも
2019/03/27(水) 09:43:34.43ID:qT7pCX2m
>>810
中国の艦だとカタログスペックの基準速度は15ノットだから、14ノットの掃海艇でも巡航速度ならば何とか付いて行けるな
とは言え、ホントにスペック的にはギリギリの数値だから、掃海艇にお出迎えからのエスコートは速力的にも厳しい
814名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 09:56:02.97ID:npLv1bFv
>>813
インディペンデンス級LMVが最高27ノット、巡航18ノット
リバー級OPVが後期型で最高24ノット、巡航12ノット

だそうなんで工作船追跡とかやらないのであればこのくらいで十分そう
2019/03/27(水) 10:38:31.64ID:zxoOJ2yW
>>811
>船の速力はコスト高い 同規模で25ノット→35ノットではエンジン出力10倍も必要になったりする

3倍ぐらいやろ
2019/03/27(水) 12:28:43.65ID:E9I3tVG4
哨戒偵察戦闘機を配備する必要があるな
2019/03/27(水) 12:47:17.14ID:fT6636WQ
最近の海自は金でマンパワーを買う方針だから
速度を上げるために建造費を増やすのはむしろ望むところでは
2019/03/27(水) 12:52:07.67ID:aCbKwd18
>>817
ただあまり速度を求めるとLCSの二の舞になるからなあ
ディーゼルで巡航20ノット最高28ノットも出せれば十分なんでないかね
819名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 13:35:46.69ID:bXCn6wp7
ここで高速性要求してる人の多くは将来トリマランの35ノットだろうし、LCS程にはならないんでないかな
820名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 14:27:24.23ID:0P3HzZgc
わしは哨戒艦=モノハル派
ちっと先になると思うが
トリマランは将来哨戒艇の代わりだと
思ってる
821名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 14:44:53.29ID:5QANQR/6
海自「当然、レーダー照射事件も利用して予算要求します。」
2019/03/27(水) 15:35:49.56ID:vU8oiRFP
同じ予算使ったとしても武装に予算回されるかは別の話だけど

武装ではなく長期航海のための居住性かもしれないし
そもそも武装は武装でもセンサー類かも
2019/03/27(水) 15:57:09.77ID:Mg3pRVtD
>>821
今度は韓国海軍に通じる様にハングルで表示される電光掲示板を付けました
824名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 16:57:54.79ID:5QANQR/6
海自「強弱はあれ日本海侵略の方向性は変わらないですね。どさくさ紛れにも備えます。」
2019/03/27(水) 17:13:10.64ID:SEZqRQCP
>>821
>>824
は何が言いたいのかよくわからない
韓国に備える船といっても武装のレベルはCIWS程度からコルベットまで可変するけど
2019/03/27(水) 17:22:49.40ID:10jGO2YL
北朝鮮の行動パターンから類推すれば平時の砲戦という意味不明な事態が起きて
撃ち返さないとますます調子乗って撃ってくる(民家にまで撃ち込み始める)ということが考えられるんで速射砲は最低限かな
逆に本格的な戦争にはヘタレなんでうっかり反撃で相手を沈めてしまったとしても事態がエスカレートする危険性は少なそう
チンピラや半グレがイキってるときにどう行動するかを考えれば分かりやすいのでは
2019/03/27(水) 17:28:47.20ID:10jGO2YL
ああ、ただFCSをうっかり照射したようなノリでうっかりSSMを撃ってくることも十分考えられるんでファランクスも最低限だ
相手が平時と戦時の区別がつくという幻想はもう捨てた方がいい
その意味でも哨戒機より脆弱な有人ヘリを監視に使うのも考え物で堕ちても被害の少ない無人機運用能力が絶対だろうな
2019/03/27(水) 17:34:11.29ID:10jGO2YL
逆に本格的な統制された攻撃に備える必要はないんでその点は楽でいい
(ESSMまでは過剰だと思う理由のひとつ)
備えるべきは平時における統制されていない(これは国家の最高指導者が命令していないということを意味しない
管が震災の現場に乗り込んだようなノリで通常の軍事組織の命令系統を無視して
ノムヒョンの後継者がぼくは戦争に詳しいんだと末端の艦船に威嚇的攻撃を命じることは当然ありえる)暴発で
そう考えれば哨戒艦の要件もある程度イメージがつくんじゃなかろうか

もちろんここでの考察は将来起こり得る可能性であって現時点では(かろうじて)まだそうなっていないわけだから
就役当初の哨戒艦一番艦二番艦あたりは速射砲もCIWSも後日登載であっても構わない
2019/03/27(水) 17:42:43.04ID:ZhNN1xWE
まあ最前線で哨戒させておいて相手にSSM射たれたら諦めてくれみたいな艦は今さら造らないと信じたい
830名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 18:44:36.26ID:npLv1bFv
>>829
そこらへんどうなるかは現時点ではなんとも言い難いからなぁ
個人的には主砲は20mmRFSでこの際かまわんから、SeaRAM(と捜索レーダー)はつけて欲しい…とは思うが…
2019/03/27(水) 18:55:55.43ID:ml7jDb4D
哨戒艦はイージス艦のSM−2の射程内部で外付けセンサとして活動するんだろ。
832名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:15.46ID:5QANQR/6
・チョ ン
・ハーフ
・クォーター
・共産主義者


海自「望んでる方向にはなりません(笑)」
2019/03/27(水) 18:58:38.63ID:npLv1bFv
大綱に明記されてるのはFFMと哨戒艦の連携までだな
それ以上については公式資料には書いてないからどうなるやら
2019/03/27(水) 19:10:16.12ID:cqXEGSBI
太平洋航路に展開するイージス艦のセンサーにするとか鬼の所業では?
2019/03/27(水) 19:12:03.93ID:cqXEGSBI
太平洋航路にも
のほうが適切か


SSMに備えるならファランクスは必須じゃない
文字通りのミサイル迎撃装置のRAMでいい

工作船相手にするなら速射砲も不要で40mmで十分
むしろ沈めるつもりならRAMの対水上射撃モード頼りにして砲は機関砲でいいかも
836名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 19:27:48.12ID:V2iuZ5rf
>>833
個人的にはそこが一番の疑問

FFMと哨戒艦の連携が重要ならご護衛/哨戒艦隊編成した方が良いのではないかと思ってしまうんだよな
でも現実は護衛/掃海艦隊

FFMと哨戒艦の連携とはいったいなんぞや?

哨戒ローテーションを共有しても連携
ミッションモジュールを共有しても連携
データリンクだけでも連携
……etc.

曖昧過ぎてどうとでも解釈できる
2019/03/27(水) 20:05:52.59ID:tdYFPIy3
>>819
哨戒艦の具体的な形状、寸法がわからんからから細かい話は無意味だけど
おおざっぱに言って排水量1/3の哨戒艦にとっての35ノットはLCS-2にとっての
40ノットよりもきつい条件になると思われ
2019/03/27(水) 21:08:14.77ID:ml7jDb4D
>>835
MD任務で日本海に展開するイージス艦の外付けセンサだな。
839名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:43.34ID:V2iuZ5rf
>>837
その理屈ならはやぶさ型より大きいから35ノットは簡単じやない?
2019/03/27(水) 21:39:05.10ID:pgfSACUi
>>839
滑走型と通常の排水量型を同一視するのはどうかと
2019/03/27(水) 22:08:50.58ID:ACzPbBwZ
LCS-2は満載3104t
2019/03/27(水) 22:20:17.51ID:ACzPbBwZ
>>835
統制が取れていない非本格的な攻撃への対処なら
RAMは過剰なんじゃね
高いしファランクス以上に再装填が困難だし
2019/03/27(水) 22:28:54.92ID:Q6c2wFQN
>>842
ファランクスの射程だと直撃は避けました、レベルで破片飛んでくるのが。
844名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:52.48ID:V2iuZ5rf
>>840
なるほど、確かに排水型と滑走型の違いは失念してたわ

排水量が艦速に与える影響について具体的な事例の提示を頼みたい
私は20ノット後半を予想してるがどれくらい影響あるのか知りたいのよ。頼む
2019/03/27(水) 22:48:57.51ID:uYu6Q5IX
似たようなサイズのはてるまが半滑走型だから哨戒艦が排水量型とは限らない
2019/03/27(水) 23:06:19.96ID:HSpnbjDE
・・・、船体や兵装は海上保安庁の巡視船と同程度になると見込まれる。
世艦5月号161頁
847名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:26.57ID:V2iuZ5rf
Wiki見てきたが
はてるまは30ノット出るのか
よほど高速求めない限り大きな問題にはならないみたいね

むしろ揺れがひどいとかかれてる方が気になるな……
848名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:19.62ID:cxdD5nSc
>>846
見込みではな・・・
849名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:21:44.50ID:RRP0e0lV
排水量船型の速力はおおむね出力の3乗に比例するから1万馬力で20ktの船を30ktにするためにはエンジンの重量増等も加味すると3万5千馬力程度が必要になりますね
850名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:24:01.36ID:ZLpXi3fN
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
2019/03/27(水) 23:37:10.11ID:Mg3pRVtD
全長89メートル30ノットでヘリポート付きのはてるまより
全長91メートル21ノットでヘリが載らないいわみの方が高いんだよな
この領域なら言う程速度によって価格に違いは無いのかもしれない
2019/03/27(水) 23:45:58.81ID:cK/d5ywI
ヘリを載せるのってスペースだけじゃなくて全体的にがっちり作らないといけないからじゃないの?
2019/03/27(水) 23:46:55.70ID:tdYFPIy3
>>844
直接的な排水量というよりも
・浸水表面積と抵抗が比例
・全長の平方根に反比例するフルード数が造波抵抗に大きく関連
すげーおおざっぱな話をすれば表面積大きいと抵抗が大きくなるが
フルード数が高い領域だと造波抵抗係数が爆上がりするので、細長くして
表面積が増えてもフルード数を下げたほうがかえって抵抗小さくなる

具体的な話、つっても船型変わると条件も全然違ってくるんでなあ……
ただまあ、仮に全長80m(1000t台で安定性も考慮して常識的な横幅確保したら
普通そんなもんになる)とすると25ノットでのフルード数が.45となる
これは通常の排水量型でいけるラインの天井に近い値。かなり無茶しても
通常船型では28ノットあたりまでが限度と思われる

なんで、これ以上の速度を望むなら半滑走型かトリマランの出番になるかと
てか、20ノット台後半を望むなら通常船型でも不可能ではないが、素直に上記
どっちかの高速船型採用したほうがマシな領域。25ノットだとすげー悩ましい
ボーダーライン、みたいな感じ?
854名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 00:10:37.92ID:bua+wEvD
>>849ですが速力と出力を入れ間違えました
2019/03/28(木) 00:11:28.44ID:G411k99O
追記というか注記
上で言ってる「全長」は正確には水線長。一般的な形の船だと
舳先が突き出してる分だけ全長は水線長よりも長くなる
2019/03/28(木) 02:38:58.53ID:aJrb22iR
巡視船も不審船対処の頃は滑走型+WJ推進で30ノットαが建造ラッシュだったけど
普段使いが悪いから今は180°方針転換したね
2019/03/28(木) 06:45:23.53ID:bZS8wW7D
>>848
今のところ出てきてるのはOBの予想や期待レベルの話だけやからね
858名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 06:55:43.01ID:BQyfmmlN
>>846>>848
まぁ公式発表ではないので、他の予想を排除してはいかんな
現段階の構想が今後二転三転する可能性はあるし
とは言え巡視船相当、という予想もまた可能性は十分あるだろうが

>>856
工作船事件当時はとにかく「高速性能+精密長射程射撃能力」がトレンドだったしな
今は逆に尖閣や小笠原での「同じ場所での長期の警戒監視活動」がトレンドになったから仕様も変わるわな
2019/03/28(木) 07:09:54.44ID:H1AHNbgK
>>815
高速艦が現実に10倍ものエンジンパワーを必要としてないのは別のアプローチも併用してるから
高速粋で効率のいいウォータージェット推進や浮上方式 半滑走船やトリマラン等だ
でもどの方式もコストが通常の船舶よりも高い 特にウォータージェットなどは高速では効率がいいものの低速ではスクリュー方式に劣る
さらに半滑走船やトリマランはフィンスタビライザー等の設置に制限がでる場合もあり揺れが大きく乗員は疲れる船になる可能性がある
2019/03/28(木) 07:28:44.24ID:bZS8wW7D
まぁそのへん検証するためのATLAの研究でもあったんでしょ
シミュレーションだけでなくわざわざスケールモデルで水槽実験までやってる
2019/03/28(木) 08:33:06.82ID:P0PESpQe
>>860
日米共同研究だったわけだが米軍も採用する事になれば面白いんだがな、サイクロン級辺りがあのコンセプトになれば米海軍戦力は柔軟性ますからなあ
2019/03/28(木) 09:43:10.10ID:76RIunsu
トラマリンって設計建造もそうだけど整備も大変そうじゃね?LCSでなんか愚痴られてた記憶が
2019/03/28(木) 10:19:15.04ID:P4SMCRM0
今のところ、くにがみ型巡視船をベースにあれこれ妄想するのが一番捗るな
2019/03/28(木) 10:27:07.17ID:AuHWKTry
>>862
トリマランというよりアルミ船体故かと
2019/03/28(木) 10:34:36.72ID:JtR8zWbM
哨戒艦が重武装化するのは政治の失敗だしな。

レーダーは高機能なモノを装備してほしいが。
2019/03/28(木) 10:47:48.89ID:G2LYt+tk
>>863
つっても、くにがみ型巡視船はちくご型護衛艦(排水量1500トン)よりさらに大柄なフネなんよな
たぶん哨戒艦はあれより二回りくらい小さなサイズで、護衛艦で言うといしかりサイズくらいかと
2019/03/28(木) 11:00:02.62ID:5766fCzB
けっきょく哨戒艦って海自版LCSでなくね?
どこまで安価に造れるんだろうねぇ...
2019/03/28(木) 11:01:53.19ID:P0PESpQe
>>867
安価に作るといってもおいくらだと安価なのかが人によってちがうんでなあ
2019/03/28(木) 11:02:43.82ID:tzryJoGh
政治の失敗っつーか韓国の北朝鮮化まで日本のせいにされても
正直日本政府も困るんじゃね
2019/03/28(木) 11:10:27.15ID:JtR8zWbM
>>869
現時点での韓国の北朝鮮化はあきらかに国益に反するんだから、韓国の保守派に
支援してもいいような気がしないでもない。
2019/03/28(木) 11:43:59.01ID:0FDgMJWK
余計なことしないほうがいいと思う
あそことは関わり持ちたくない
2019/03/28(木) 11:44:14.46ID:zhjJYF/H
>>870
保守派が反日狂いで中国擦り寄りなのにどうしろと…
2019/03/28(木) 11:48:10.79ID:zhjJYF/H
韓国保守派:反日で積極的に中国に擦り寄り中国に立ち向かう気概は皆無で他国との条約を守るつもりが全くない
韓国進歩派:反日で北朝鮮により強く擦り寄るが中国に立ち向かう気概は同じく皆無で他国との条約を守るつもりが全くない

事大先以外はそっくりそのままコピーしたような同じ朝鮮人相手に何をどうしろと
2019/03/28(木) 11:50:44.56ID:Huy92oLa
>>873
…ダメだな、捨てるしかねぇわ!
ゴミの日に!
2019/03/28(木) 12:00:02.12ID:A70O0xI1
>>870
日本が韓国の保守を支援したら
韓国の保守が反日のレッテル張られて左傾化が逆に加速するよ
2019/03/28(木) 12:20:16.60ID:JtR8zWbM
朝鮮人を正気に戻せと言ってるわけではない。
こちらの準備が整うまで正気の振りをさせろと言っているだけだ。
2019/03/28(木) 12:36:00.80ID:xeeJ/1fo
韓国の社会でそれをやると、親日のレッテルを貼られて法的(親日は違法なのだ! 少なくも本音の部分では)社会的に制裁を受けるので、どう働きかけてもこちらに良いことなどないだろうね。
本当の問題は、中国はたとえ日本に敵対的であろうとも、損得に敏感で合理的な判断を下し、交わした約束には信義を通すのに対して、韓国は感情的かつ不合理で、信義も守らない点にあるんだよ。

新大久保で嫌韓デモは起こっても、横浜中華街で反中デモなど起きなかったろ? レーダー照射どころか、尖閣諸島沖で物理的な接触事故すら発生したというのに……
2019/03/28(木) 12:42:38.34ID:G2LYt+tk
>>868
尖閣周辺を警戒する艦を短期間で大量整備するという点では
海保の尖閣警備専従部隊と似ているので、予算規模も案外それに近いのかも試練
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況