※前スレ83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546480265/
ワッチョイ無し
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550152266/
探検
【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/17(日) 06:50:22.26ID:zOGhqPln664名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:30:56.41ID:uIXFgQJ9665名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:37:34.55ID:zsSZUq/d666名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:44:56.55ID:EPOx/P9a667名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:02:47.87ID:3eZfT19w668名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:51:09.39ID:3eZfT19w >>658
戦艦の話しに戻せば
海軍反省会9巻によると、信濃と111号艦は昭和15年末頃から資材不足により事実上中止状態だったらしい。後は開戦で正式に建造中止。
しかし超強力な大和なら2隻でOKというのが元々の考えなので心配無用と
「アメリカの渡洋艦隊を撃滅する基本方針から、18in砲搭載艦2隻の新造で十分だと判断」
軍令部松田千秋氏談
ただ戦艦大和は1942年6月15日に完成予定だったのだが、それでは間に合わないとして
1940年10月より工事が急ピッチで進められ1941年12月16日竣工。予定より半年も早い超スピード工事。
海軍はABCD包囲陣やハルノートよりも前の1940年頃には、すでに日米戦が避けられないと判断していた
戦艦の話しに戻せば
海軍反省会9巻によると、信濃と111号艦は昭和15年末頃から資材不足により事実上中止状態だったらしい。後は開戦で正式に建造中止。
しかし超強力な大和なら2隻でOKというのが元々の考えなので心配無用と
「アメリカの渡洋艦隊を撃滅する基本方針から、18in砲搭載艦2隻の新造で十分だと判断」
軍令部松田千秋氏談
ただ戦艦大和は1942年6月15日に完成予定だったのだが、それでは間に合わないとして
1940年10月より工事が急ピッチで進められ1941年12月16日竣工。予定より半年も早い超スピード工事。
海軍はABCD包囲陣やハルノートよりも前の1940年頃には、すでに日米戦が避けられないと判断していた
669名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:57:07.74ID:8VVO7mi7 伊勢日向がデュポース隊と接敵してたら面白い事になってただろうな
いや人命かかってるんだから面白いとか言っちゃいけないが
軍艦に代表されるけど兵器ってのは平和な時代に見せびらかしてるのが良いのでいざ戦争になったら悲壮感しかない
アオシマからでてる長門の700分の1のレイテ戦仕様見ても老婆の厚化粧みたいな悲惨さしか見えないみたいなもんでさ
偽善的平和主義に見えるかも知らんが戦争はいかなる理由にせよやるべきではない
いや人命かかってるんだから面白いとか言っちゃいけないが
軍艦に代表されるけど兵器ってのは平和な時代に見せびらかしてるのが良いのでいざ戦争になったら悲壮感しかない
アオシマからでてる長門の700分の1のレイテ戦仕様見ても老婆の厚化粧みたいな悲惨さしか見えないみたいなもんでさ
偽善的平和主義に見えるかも知らんが戦争はいかなる理由にせよやるべきではない
670名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:58:50.14ID:8VVO7mi7 折角ならレイテの時に松田さんに1戦隊司令やってて欲しかった
そうすれば武蔵の失陥やサマール沖の無様さは無かっただろうになあ
そうすれば武蔵の失陥やサマール沖の無様さは無かっただろうになあ
671名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:10:49.63ID:3eZfT19w >>630
予定通り八八艦隊を作り続けていれば、陸軍の予算と人員を抑えられ、結果的に陸軍の力を抑えることになる
すると陸軍は満州や中国に進出することも出来なくなる
ちなみに昭和1年の日本は陸軍約21万人、海軍約8万人
平成28年の自衛隊の定員約25万人
戦前の日本は軍事国家といわれるが、この頃は今と大差ない
予定通り八八艦隊を作り続けていれば、陸軍の予算と人員を抑えられ、結果的に陸軍の力を抑えることになる
すると陸軍は満州や中国に進出することも出来なくなる
ちなみに昭和1年の日本は陸軍約21万人、海軍約8万人
平成28年の自衛隊の定員約25万人
戦前の日本は軍事国家といわれるが、この頃は今と大差ない
673名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:18:08.33ID:bazZIdSc >>669
あなたの意見には非常に共感できる
軍艦とか兵器というのは、その形態とか装備とか、全ての要素に必ず理由があってそうなっている
中にはあるのかもしれないが、カッコよく見せるために、マストや砲塔をこうしましたというのがない
そういう工業製品として、技術や成り立ちを知るのが面白いのであって、戦闘は本当に悲惨
軍艦も、平時に民間人を迎えたマイティフッドとか、訓練してる連合艦隊の姿は本当に輝いているが、呉空襲のあとのカラーフィルムなど、まさに腐敗した屍
軍艦は好きだけど戦争は嫌いという宮崎駿みたいな言い草は偽善とか絵空事とか言われることもあるが、戦闘の悲惨さを知るマニア的にはむしろ一般的か
あなたの意見には非常に共感できる
軍艦とか兵器というのは、その形態とか装備とか、全ての要素に必ず理由があってそうなっている
中にはあるのかもしれないが、カッコよく見せるために、マストや砲塔をこうしましたというのがない
そういう工業製品として、技術や成り立ちを知るのが面白いのであって、戦闘は本当に悲惨
軍艦も、平時に民間人を迎えたマイティフッドとか、訓練してる連合艦隊の姿は本当に輝いているが、呉空襲のあとのカラーフィルムなど、まさに腐敗した屍
軍艦は好きだけど戦争は嫌いという宮崎駿みたいな言い草は偽善とか絵空事とか言われることもあるが、戦闘の悲惨さを知るマニア的にはむしろ一般的か
674名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:30:31.14ID:PC6u86am >>657
日本の大陸権益と言っても段階があって
@第一次世界大戦前までに得たもの
A満州事変期に得たもの
Bシナ事変以降に得たもの
に分けられる
@については
・義和団事件や予防戦争と解釈できる日清/日露戦争の結果で獲得したもの
・その後、九カ国条約を否定する国府政権による「革命外交」筆頭に日本の既存の大陸権益は侵害あるいは脅威にさらされていた
・外蒙古を切り取られるわ北満州でソ連が権益をどんどん取得して勢力圏を拡大しているのに加え、ソ連の急速な軍拡で昭和期になると日露戦争当時以上の陸軍兵力の脅威に日本の大陸権益はさらされていた
という流れで@守ろうとした結果の満州事変でAとなったが
・鉄鉱石や石炭、工業塩、羊毛等、当時の日本にたりないものはあった/一部供給可能となった
・ただし、欧米からの経済制裁を行われると経済圏内での自給自足が求められるたね他に足りないものが増えた(何れにしてもブロック経済で日本は苦しんでいたが。なお、満州事変と高橋是清先生の経済政策のおかげで不況からは世界的に見てもいち早く脱出)
で、Bは国府軍による侵略への反撃の結果なので「国民党政権相手とせず」とせずに講和で押さえるべきだったね
まあ国府約束を守らない相手であることは散々思い知らされているけど
日本の大陸権益と言っても段階があって
@第一次世界大戦前までに得たもの
A満州事変期に得たもの
Bシナ事変以降に得たもの
に分けられる
@については
・義和団事件や予防戦争と解釈できる日清/日露戦争の結果で獲得したもの
・その後、九カ国条約を否定する国府政権による「革命外交」筆頭に日本の既存の大陸権益は侵害あるいは脅威にさらされていた
・外蒙古を切り取られるわ北満州でソ連が権益をどんどん取得して勢力圏を拡大しているのに加え、ソ連の急速な軍拡で昭和期になると日露戦争当時以上の陸軍兵力の脅威に日本の大陸権益はさらされていた
という流れで@守ろうとした結果の満州事変でAとなったが
・鉄鉱石や石炭、工業塩、羊毛等、当時の日本にたりないものはあった/一部供給可能となった
・ただし、欧米からの経済制裁を行われると経済圏内での自給自足が求められるたね他に足りないものが増えた(何れにしてもブロック経済で日本は苦しんでいたが。なお、満州事変と高橋是清先生の経済政策のおかげで不況からは世界的に見てもいち早く脱出)
で、Bは国府軍による侵略への反撃の結果なので「国民党政権相手とせず」とせずに講和で押さえるべきだったね
まあ国府約束を守らない相手であることは散々思い知らされているけど
675名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:53:57.21ID:XOtXY5m1 >>669
戦力差から言って虐殺にしかならん
当初は伊勢日向の火力で優位に立てるかも知れないが絶対的な艦数の差は覆せない
初月の善戦はあくまでも初月が遅滞戦に徹していたからであって真っ向から撃ち合う場合だとああはならんよ
戦力差から言って虐殺にしかならん
当初は伊勢日向の火力で優位に立てるかも知れないが絶対的な艦数の差は覆せない
初月の善戦はあくまでも初月が遅滞戦に徹していたからであって真っ向から撃ち合う場合だとああはならんよ
676名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:02:21.99ID:dlmL16Y+ 夜間、敵陣に潜り込んだ話の方がチャンスだった
677名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:48:03.86ID:CtsxQ5Xl678名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:06:26.90ID:5rvqLayK 陸軍の整備目標は4単位編制で25個師団体制確立だったもんなあ
679名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:41:27.85ID:3eZfT19w >>677
まず八八艦隊の完成が先で、その後に陸軍の増強という妥協案とか。陸・海・大蔵相の三者協議により
しかし八八艦隊が完成したら16隻の維持費だけでなく、さらに毎年2隻ずつ
新型戦艦を作り続ける計画なので陸軍に回す予算は無いだろう
まず八八艦隊の完成が先で、その後に陸軍の増強という妥協案とか。陸・海・大蔵相の三者協議により
しかし八八艦隊が完成したら16隻の維持費だけでなく、さらに毎年2隻ずつ
新型戦艦を作り続ける計画なので陸軍に回す予算は無いだろう
680名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:16:53.34ID:EPOx/P9a つーかまず国民に還元する分がない
681名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:27:58.42ID:zsSZUq/d >>678
戦時には徴用して自動車化歩兵師団や自走砲につかえるので、
トラックとトラクターを大量生産して
国民にばらまこう。
製鉄業を強化するために鉄筋コンクリートの都市と高速道路も全国に整備。
あれ、戦争しなくても豊かになっちゃう!
戦時には徴用して自動車化歩兵師団や自走砲につかえるので、
トラックとトラクターを大量生産して
国民にばらまこう。
製鉄業を強化するために鉄筋コンクリートの都市と高速道路も全国に整備。
あれ、戦争しなくても豊かになっちゃう!
682名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:58:27.73ID:PC6u86am >>681
製鉄所(鞍山)の整備に高速道路とセントラルヒーティングの鉄骨鉄筋コンクリート建物の都市の建設、トラクターを入れた機械化農業とかは雛形的ではあるがまさに満州でやっていたことやね
製鉄所(鞍山)の整備に高速道路とセントラルヒーティングの鉄骨鉄筋コンクリート建物の都市の建設、トラクターを入れた機械化農業とかは雛形的ではあるがまさに満州でやっていたことやね
683名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:49:40.59ID:mesJvQCA >>679
つまり新戦艦が8年過ぎたら二線級?サイクル早すぎるぞ。
つまり新戦艦が8年過ぎたら二線級?サイクル早すぎるぞ。
684名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:33:30.50ID:zYnLERIY685名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:42:43.73ID:EPOx/P9a 俺なら百百艦隊を計画したな
計画するだけならタダ
計画するだけならタダ
686名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:58:02.29ID:7vTHBLs+ 旧式戦艦であっても、イギリスみたいにレーダーや射撃装置を最新式のものに変えることができれば
充分、戦えた
腐っても戦艦、重巡以下の敵艦ならまともな砲戦では敵ではない
ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
あと、戦艦が船団護衛についていたから、ということで通商破壊作戦を断念させた「無言の勝利」も地味に貢献度が大きい
これも、戦艦用の燃料が確保できるという前提があってこそだけど
充分、戦えた
腐っても戦艦、重巡以下の敵艦ならまともな砲戦では敵ではない
ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
あと、戦艦が船団護衛についていたから、ということで通商破壊作戦を断念させた「無言の勝利」も地味に貢献度が大きい
これも、戦艦用の燃料が確保できるという前提があってこそだけど
687名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:12:25.65ID:EPOx/P9a それ言っちゃあ、駆逐艦でも「レーダーつければ」まともなそれのない戦艦と十分に戦えた。
688名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:19:05.96ID:7vTHBLs+ >>687
さすがに無理だよ、それは
魚雷がいいところに命中でもしない限り、駆逐艦側に戦艦を撃沈ないし戦闘不能に追い込む能力はない
大和と長門を、米駆逐艦が一隻で追い払ったケースはあるが
あれも、レーダーはほとんど関係ない。肉薄して放った魚雷の成果
(を、恐れて回避した日本側艦隊が、魚雷と並走する形になったので一時離脱を余儀なくされた)
さすがに無理だよ、それは
魚雷がいいところに命中でもしない限り、駆逐艦側に戦艦を撃沈ないし戦闘不能に追い込む能力はない
大和と長門を、米駆逐艦が一隻で追い払ったケースはあるが
あれも、レーダーはほとんど関係ない。肉薄して放った魚雷の成果
(を、恐れて回避した日本側艦隊が、魚雷と並走する形になったので一時離脱を余儀なくされた)
690名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:28:03.49ID:7vTHBLs+ >>689
扶桑は、練習戦艦として完全に戦力除外状態だったのを
戦局の逼迫からひっぱりだされた艦
近代戦に耐えうる改修もなく、それ以前にまともな作戦とすらいえない殴りこみで
わざわざ袋叩きにあいに行ったような、最悪の例
扶桑は、練習戦艦として完全に戦力除外状態だったのを
戦局の逼迫からひっぱりだされた艦
近代戦に耐えうる改修もなく、それ以前にまともな作戦とすらいえない殴りこみで
わざわざ袋叩きにあいに行ったような、最悪の例
692名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:29:32.68ID:BHj7maEq 小沢冶三郎曰く
「アメリカ機動部隊の輪形陣が強力なのは、戦艦が護衛についていたから」
「アメリカ機動部隊の輪形陣が強力なのは、戦艦が護衛についていたから」
693名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:32:28.46ID:EW85t+5F 別に戦艦なんかいなくてもアトランタ級で充分じゃない
694名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:35:48.73ID:19VRswul 松型10隻で輪形陣を組むと内部の空母は護衛出来るのかな?
695名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:49:10.04ID:4XjjuUJa 何故松型なのか?
日本海軍の想定は秋月型だろう。
日本海軍の想定は秋月型だろう。
696名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:50:40.48ID:19VRswul 秋月って同じ戦場に2隻以上いたことあったか?
697名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:02:46.71ID:+BzGpkuk698名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:13:09.59ID:Q2BVsgez 水雷戦隊旗艦で便利に使われちゃって…
700名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:19:48.51ID:4XjjuUJa >>696
エンガノ岬沖海戦には秋月型4隻参加してるよ。
エンガノ岬沖海戦には秋月型4隻参加してるよ。
701名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:24:51.29ID:EPOx/P9a 天一のときの大和がいれば質より量っぽいが少しは対空護衛はできたろう。
しかし大和武蔵って両舷副砲がついていた期間のほうが長いんだね。
しかし大和武蔵って両舷副砲がついていた期間のほうが長いんだね。
702名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:28:22.94ID:4XjjuUJa >>701
?
?
703名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:20:35.69ID:dlmL16Y+ 沖縄特攻に参加した戦艦が武蔵一隻だったので、片舷のみとはいえ長10サンチに換装した大和もいれば対空砲火も充実しただろうということだな。
問題は歴史改変された時空の話だということ。
問題は歴史改変された時空の話だということ。
704名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:26:40.78ID:19VRswul 旧戦艦だって最終的には高角砲を12〜16門やん
706名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:04.08ID:EPOx/P9a 担任ですか
707名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:27.74ID:MNGdlwd8 >>686
>ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
それはいつどこの事?
ノルウェーのは旧式戦艦が早々に屠ってるわけじゃないしな。
いつどこの話言っているんだろうな
>ドイツ軍なんか、貴重な駆逐艦をイギリスの旧式戦艦に早々に屠られ、手駒不足が加速してるしな
それはいつどこの事?
ノルウェーのは旧式戦艦が早々に屠ってるわけじゃないしな。
いつどこの話言っているんだろうな
708名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:56:33.43ID:CRQ2O0KL710名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:59:13.17ID:CRQ2O0KL711名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:08:30.33ID:wN/n/aaq >>708
ネルソンも大和も、どっちも極端な集中防御
all or nothingのオール部分の装甲は厚いが、非防御部分も大きい
武蔵はそれが仇になったし、大和型は例の押し込まれ問題が
厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ
ネルソンも大和も、どっちも極端な集中防御
all or nothingのオール部分の装甲は厚いが、非防御部分も大きい
武蔵はそれが仇になったし、大和型は例の押し込まれ問題が
厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ
712名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:15:20.61ID:EPOx/P9a 当時誰かそれ言える造船官おらんかったんかいのう。
「厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ」
「厚い装甲も、取り付けをちゃんとしないとダメ」
715名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:20:31.92ID:4XjjuUJa 宇宙戦艦以外認めないんだろ
お子様は無敵じゃなきゃダメらしいからなw
お子様は無敵じゃなきゃダメらしいからなw
716名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:23:56.03ID:EPOx/P9a まあでも大和型は新世代戦艦としては魚雷をあなどりすぎの設計になってる気はするね。
水中弾はヒジョーに大変意識しているのにさ。
ここら「大和は戦艦とやるんだよ」みたいな、水雷をあえてシカトせんとする砲術屋の偏向性が
見える気がせんでもない。
水中弾はヒジョーに大変意識しているのにさ。
ここら「大和は戦艦とやるんだよ」みたいな、水雷をあえてシカトせんとする砲術屋の偏向性が
見える気がせんでもない。
717名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:26:03.18ID:4XjjuUJa つまり魚雷片舷何本耐えたらいいのかねw
718名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:26:41.11ID:FcOsnFsy719名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:27:09.67ID:wN/n/aaq 戦艦の攻防走を全て実現することは不可能という当然の事実
当時の人も知ってたよ
あえていうなら、装甲は集中防御でコンパクトかつ厚く
水中防御は液層で満遍なく
燃料はどこかに搭載しなきゃいけないから、防御に使えば重量節約
これは装甲重量を極限し、水中防御でも妥協しない優れた方式の一つ
当時の人も知ってたよ
あえていうなら、装甲は集中防御でコンパクトかつ厚く
水中防御は液層で満遍なく
燃料はどこかに搭載しなきゃいけないから、防御に使えば重量節約
これは装甲重量を極限し、水中防御でも妥協しない優れた方式の一つ
720名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:29:03.83ID:4XjjuUJa 魚雷1本砲塔旋回不能の液層防御ねぇ・・
721名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:36:25.14ID:MNGdlwd8722名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:47:31.63ID:VBaqbbYS ネルソンタッチ有能すぎて草回避不可、昔は嫌いだったネルソンが大好きになったお
723名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:35:38.34ID:RvjGurpx 戦艦の話題と言えるか微妙かも知れないが、タイにもっと国力があって、トンブリじゃなくてガチの重巡を発注できてたら
フランス艦隊を普通にボコッてたのかなあ、とちょっと思うことがある
フランス艦隊を普通にボコッてたのかなあ、とちょっと思うことがある
724名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:37:42.48ID:1iit67xd 日本海軍ももう少しもりかけや安倍麻生道路みたいに忖度して
ドンブリ勘定でいいのうってやればよかったのにな
トンブリなだけにドンブリ勘定
ドンブリ勘定でいいのうってやればよかったのにな
トンブリなだけにドンブリ勘定
725名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:42:56.41ID:GAJTODPF726名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:58:11.69ID:2ZNsc/da >>723
その場合はフランスのインドシナ派遣艦艇も変わるだろうなあ、とちょっと思うことがある
つーか、スペイン海軍みたいに普通に立派な海軍ならまだしも、
ガチの重巡を発注するって史実のタイとはまるで別の国レベルだな
その場合はフランスのインドシナ派遣艦艇も変わるだろうなあ、とちょっと思うことがある
つーか、スペイン海軍みたいに普通に立派な海軍ならまだしも、
ガチの重巡を発注するって史実のタイとはまるで別の国レベルだな
727名無し三等兵
2019/04/13(土) 01:27:52.36ID:OMxZr1PS >>704
太平洋戦争開戦以来の日本戦艦の高角砲の数
比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥→ずっと8門のまま
金剛、榛名→8門から12門に増強
伊勢、日向→8門から16門に増強
武蔵→ずっと12門のまま
大和→12門から24門に増強
よって旧戦艦でも比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥の高角砲はずっと8門のままである。
太平洋戦争開戦以来の日本戦艦の高角砲の数
比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥→ずっと8門のまま
金剛、榛名→8門から12門に増強
伊勢、日向→8門から16門に増強
武蔵→ずっと12門のまま
大和→12門から24門に増強
よって旧戦艦でも比叡、霧島、扶桑、山城、長門、陸奥の高角砲はずっと8門のままである。
728名無し三等兵
2019/04/13(土) 03:24:26.43ID:2ZNsc/da >>710の言ってる、敷島を登録しておいて艦歴20年を越えたかどで敷島代艦を作ってしまうと言う手のどの辺が裏技なんだろうな?
何故もちろん非難轟々になるのかも謎
何故もちろん非難轟々になるのかも謎
730名無し三等兵
2019/04/13(土) 06:11:56.17ID:D0J8jE7E どうせ砲弾が大落角での砲戦なんて早々惹起しないし、垂直よりも水平防御重視でいいと思う
いやむしろ水中防御を
いやむしろ水中防御を
732名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:03:13.00ID:19n1wVQl 扶桑山城は、もう高角砲を載せる場所がない
数を載せた大和にしても、急降下爆撃機の進入コースである守備線方向への射線が弱い
この点はアメリカが優っている
数を載せた大和にしても、急降下爆撃機の進入コースである守備線方向への射線が弱い
この点はアメリカが優っている
733名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:37:26.63ID:s3y/vhDc >>710
流石に河内型じゃ何どうやろうと戦力にはならないから練習戦艦として射撃指揮装置だけ近代化じゃない?
流石に河内型じゃ何どうやろうと戦力にはならないから練習戦艦として射撃指揮装置だけ近代化じゃない?
734名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:41:58.47ID:s3y/vhDc735名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:50:00.44ID:2zOfkKyI 香取さんや鹿島さんって練習艦だからだろうけど指揮装置だけやたら豪華なんだよな、戦艦に移設しろよもったいない
737名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:09:01.72ID:uhw4Tdr+ いくつかの欠点はあったとしても最高の水雷防御力を見せた大和型で
それを軽視してた言うなら水雷防御を重視した新型戦艦なんか存在しない
というかどの国も想定してた威力より実際の魚雷の威力が上回ってしまっていた
だけどそれでも想定本数以上耐えては見せた大和型の水雷防御は合格点だよ
それを軽視してた言うなら水雷防御を重視した新型戦艦なんか存在しない
というかどの国も想定してた威力より実際の魚雷の威力が上回ってしまっていた
だけどそれでも想定本数以上耐えては見せた大和型の水雷防御は合格点だよ
738名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:11:04.35ID:k9jOrABV >>730
大角度の水平装甲貫通ほど恐ろしいものはない。
舷側装甲なら相手との位置角度による+αの厚みが見込めるが水平装甲はそれがない。
実際、戦艦の被一発轟沈はほとんど水平防御貫通のものだ。(砲戦以外でも)
そして作戦行動中の一発轟沈の場合、乗組員に命があったらほぼ奇跡。
大和対アイオワでアイオワ乗るほうを選ぶのにためらいも出るw
大角度の水平装甲貫通ほど恐ろしいものはない。
舷側装甲なら相手との位置角度による+αの厚みが見込めるが水平装甲はそれがない。
実際、戦艦の被一発轟沈はほとんど水平防御貫通のものだ。(砲戦以外でも)
そして作戦行動中の一発轟沈の場合、乗組員に命があったらほぼ奇跡。
大和対アイオワでアイオワ乗るほうを選ぶのにためらいも出るw
739名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:17:15.02ID:y4sLKINF >>736
お前まだいるの?
お前まだいるの?
740名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:18:47.94ID:k9jOrABV742名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:23:09.69ID:2zOfkKyI 匿名掲示板で何言ってんだこの馬鹿
743名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:24:54.43ID:k9jOrABV ほんとバカですよね>>739、ID:y4sLKINFって
744名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:25:32.92ID:y4sLKINF >>741
前にここで大和の防空指揮所は後ろが見えんとほざいて
全員から見張り員は全周にいる、艦長は自分の眼で見なきゃ指揮が出来ないのかと突っ込まれたろ
同じこと書きこむんじゃねえよ、何回繰り返す気だ?
前にここで大和の防空指揮所は後ろが見えんとほざいて
全員から見張り員は全周にいる、艦長は自分の眼で見なきゃ指揮が出来ないのかと突っ込まれたろ
同じこと書きこむんじゃねえよ、何回繰り返す気だ?
745名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:26:43.47ID:k9jOrABV746名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:38:40.27ID:y4sLKINF またこんなこと繰り返すのか?
>艦長が爆弾や魚雷を回避する操艦の話なんだから、最初から艦長の視界の話 有賀艦長は防空指揮所の羅針盤後ろで指揮をとったと戦艦大和全軌跡にあるが、上空視界が開けた防空指揮所でも、艦長は後ろは見えない
>見張の配置の話にすり替えるんなら、全周に配置されてるのは当たり前
>艦長がどこにいても同じ
961名無し三等兵2019/02/14(木) 08:38:42.53ID:OjTlHGpg
>>960
艦長が操艦指示するのに自分の目で見なきゃいけないとか思ってるんだ。
まともに戦記とか本読んだことある?
自分の想像でしか話してないでしょ。
962名無し三等兵2019/02/14(木) 08:56:17.30ID:ayIg2lVS
>>960
艦長による操艦指示と、艦長の視界云々とは何等関係ないんだが
そんなんだからゲーム坊って言われるんだよ
963名無し三等兵2019/02/14(木) 08:57:16.12ID:6YpXqIPJ
>>960
馬鹿じゃねーの
自分で見ることももちろんあるが
見ないと操艦できないわけじない
いちいち全部自分でみてやってると思ってんのか
>艦長が爆弾や魚雷を回避する操艦の話なんだから、最初から艦長の視界の話 有賀艦長は防空指揮所の羅針盤後ろで指揮をとったと戦艦大和全軌跡にあるが、上空視界が開けた防空指揮所でも、艦長は後ろは見えない
>見張の配置の話にすり替えるんなら、全周に配置されてるのは当たり前
>艦長がどこにいても同じ
961名無し三等兵2019/02/14(木) 08:38:42.53ID:OjTlHGpg
>>960
艦長が操艦指示するのに自分の目で見なきゃいけないとか思ってるんだ。
まともに戦記とか本読んだことある?
自分の想像でしか話してないでしょ。
962名無し三等兵2019/02/14(木) 08:56:17.30ID:ayIg2lVS
>>960
艦長による操艦指示と、艦長の視界云々とは何等関係ないんだが
そんなんだからゲーム坊って言われるんだよ
963名無し三等兵2019/02/14(木) 08:57:16.12ID:6YpXqIPJ
>>960
馬鹿じゃねーの
自分で見ることももちろんあるが
見ないと操艦できないわけじない
いちいち全部自分でみてやってると思ってんのか
747名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:52:30.38ID:dZoKTgTR 捕捉すると、遠く離れた後部観測所みたいなところじゃなくて、前部艦橋トップの、測距儀の腕の下の場所ね。
グルリと一周双眼鏡が据え付けてあるのが、よく見るとわかる
グルリと一周双眼鏡が据え付けてあるのが、よく見るとわかる
748名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:57:38.11ID:SI0FipmM 大和型の缶室天井板を舷側方向に斜め下向きに延長して垂直装甲の接続部を背後から支持する構造にしたら良くね?
749名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:03:45.66ID:Hl/VNCNy やって見せて、ほめてやらねば、人は動かじ
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
日本の一番汚い射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
日本の一番汚い射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
750名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:06:00.71ID:SI0FipmM 大和の操縦性については牧野氏が舵面積が小さいのを指摘していたが
左右二枚とか案は無かったのかな
左右二枚とか案は無かったのかな
751名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:14:18.60ID:19n1wVQl >>746
もし艦長個人の視界が不要なら、防空指揮所に上がる必要がない
魚雷一本、爆弾一発の軌跡を見て回避操艦するために艦長が露天のトップに上がる
魚雷は通常前からくるが、爆弾は後ろからも落ちてくるから、防空指揮所から後ろが見えないより見えた方がいいのはいうまでもない
もし艦長個人の視界が不要なら、防空指揮所に上がる必要がない
魚雷一本、爆弾一発の軌跡を見て回避操艦するために艦長が露天のトップに上がる
魚雷は通常前からくるが、爆弾は後ろからも落ちてくるから、防空指揮所から後ろが見えないより見えた方がいいのはいうまでもない
752名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:14:43.54ID:SI0FipmM 大和の重油6300トンを片舷厚さ1m x 2層、高さ9mに積み込むと長さ175mになる
それ以外のバルジ、舷側水密区画の全部を応急注排水区画にしたら
片側に魚雷10本受けても転覆や沈没は防げなくね?
それ以外のバルジ、舷側水密区画の全部を応急注排水区画にしたら
片側に魚雷10本受けても転覆や沈没は防げなくね?
754名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:46:05.13ID:C3Q4iOYV755名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:50:55.89ID:y4sLKINF >>751
結局荒らすんだよね。
結局荒らすんだよね。
758名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:31:23.71ID:SI0FipmM まあ、応急舵を船尾の舷側に吊るしてたから
被害の面は対策したけど
主舵は2倍の面積が欲しかったな
被害の面は対策したけど
主舵は2倍の面積が欲しかったな
759名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:58:16.78ID:y6rGwwuV 大和型が対戦艦戦なかったのは本当に惜しいよな
だからレイテに突っ込んでれば…という妄想は何十年も軍オタの心を熱くするわけだが
だからレイテに突っ込んでれば…という妄想は何十年も軍オタの心を熱くするわけだが
760名無し三等兵
2019/04/13(土) 13:35:27.70ID:2ZNsc/da >>759
いや別に
突っ込んだら突っ込んだでまた別の妄想は何十年も軍オタの心を熱くするだけだろ
それに対戦艦戦と一口に言っても、ちょっと撃ち合って終わりの小競り合いから、多数でたこ殴りまで様々だし、言うほど対戦艦戦なかったの惜しいか?
いや別に
突っ込んだら突っ込んだでまた別の妄想は何十年も軍オタの心を熱くするだけだろ
それに対戦艦戦と一口に言っても、ちょっと撃ち合って終わりの小競り合いから、多数でたこ殴りまで様々だし、言うほど対戦艦戦なかったの惜しいか?
762名無し三等兵
2019/04/13(土) 14:46:03.67ID:6xdyH2fR763名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:37:14.06ID:mxJ0xw3R 艦隊決戦やっても、大和型の微妙さではボコられて終わりでは…
スペック倒れの典型
主砲の命中率は低いし(砲塔や射撃装置に工作不良が疑われたレベル)、防御は問題だらけだし
(建艦前に諸問題は、実験等で予測されていたが。関係者が責任取るのが嫌だったのか、重大視しなかったのか、解決せずそのまま建造しちゃった)
予備浮力の大きさぐらいかね…
スペック倒れの典型
主砲の命中率は低いし(砲塔や射撃装置に工作不良が疑われたレベル)、防御は問題だらけだし
(建艦前に諸問題は、実験等で予測されていたが。関係者が責任取るのが嫌だったのか、重大視しなかったのか、解決せずそのまま建造しちゃった)
予備浮力の大きさぐらいかね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】金曜ロードショー 時をかける少女 脚本 奥寺佐渡子「国宝」
- 【画像】たまきん
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
