地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
探検
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc442名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:50:40.63ID:zBHguPBY >>1
乙
乙
3名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:56:21.99ID:zBHguPBY 無理だと思うし、前提を覆すが
哨戒艦はうらが型掃海母艦ベースの
アブサロン級多目的支援艦やイタリア多目的哨戒艦PPAの様な
大型・多目的な艦になって欲しいなー
哨戒艦はうらが型掃海母艦ベースの
アブサロン級多目的支援艦やイタリア多目的哨戒艦PPAの様な
大型・多目的な艦になって欲しいなー
2019/03/31(日) 00:02:40.86ID:2wChiMUc
一物
2019/03/31(日) 13:10:19.76ID:OFkjQgKp
>>1
乙
中国海軍艦艇の動向について
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2019/press_pdf/p20190328_03.pdf
こういうのはしっかり艦艇送って監視してほしいな
電波情報収集とかでプレッシャーかけたい
乙
中国海軍艦艇の動向について
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2019/press_pdf/p20190328_03.pdf
こういうのはしっかり艦艇送って監視してほしいな
電波情報収集とかでプレッシャーかけたい
10名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:11:48.84ID:+jFCCBPo 哨戒艦はどんな感じになるんでしょうかねー
夢が広がりますが、実際はリバー級みないなので
落ち着いちゃうんでしょうねー
夢が広がりますが、実際はリバー級みないなので
落ち着いちゃうんでしょうねー
12名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:32:19.86ID:Vaw4CnDV アブサロンは日本でやるとしても掃海母艦枠だろうね。もっとも、その掃海母艦枠も次期では万超えで揚陸作戦能力持つと個人的には思うけど
とりあえず哨戒艦を前提としたアブサロンは場合無理がある
汎用性が欲しいという意図なら理解出来るんだかな。平時の軍は装備に汎用性求める(戦時比で)傾向にあるし
とりあえず哨戒艦を前提としたアブサロンは場合無理がある
汎用性が欲しいという意図なら理解出来るんだかな。平時の軍は装備に汎用性求める(戦時比で)傾向にあるし
13名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:52:39.85ID:CJSsk+wk 要は多目的スペース設けたモノハル艦ってイメージなんだろうけど>1000トン級アプサロンもどき
14名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:55:09.83ID:kPOd6Mn7 おおすみ後継に強襲揚陸艦を3隻、うらが後継に10000トン超アプサロンを現状からもう1隻増やせば
LHAとLSD/LPDの揚陸群(仮称)を常時一組オンステージできるんだよなー、スレチやが
LHAとLSD/LPDの揚陸群(仮称)を常時一組オンステージできるんだよなー、スレチやが
15名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:08:43.09ID:TVOUq9Az >>13
多目的スペース確保ならトリマランの方が向いてるとは思うけどな
コンセプトの全長91mから全長101メートル程度まで延長して艦橋後部に多目的スペースを設けると10m×21mのスペース確保が可能になる
多目的スペース確保ならトリマランの方が向いてるとは思うけどな
コンセプトの全長91mから全長101メートル程度まで延長して艦橋後部に多目的スペースを設けると10m×21mのスペース確保が可能になる
16名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:52:11.83ID:Se/ngJPr まあ 話がはじめに戻るがトリマランは値段が高い 乗員の酔いが酷く日本近海では使えない船型
だから今回の哨戒艦ではないと思うよ
だから今回の哨戒艦ではないと思うよ
17名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:56:16.12ID:Se/ngJPr18名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:04:34.94ID:k7aQKYIN トリマランは日本海で使えない!の人もすっかりこのスレの名物になったな…
19名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:09:36.22ID:fn/x5lYB さんざん模型やら出てる辺り前から要素研究はしてるだろし中の判断待ちやね>トリマラン
ただ、中期防で複数隻建造開始とか出てる辺りコスパ気にして単胴船にする可能性もそれなりにあるだろけど
ただ、中期防で複数隻建造開始とか出てる辺りコスパ気にして単胴船にする可能性もそれなりにあるだろけど
20名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:19:24.30ID:CJSsk+wk トリマランで多目的スペース設けたとしても、ミッションパッケージなんかは後日開発になるかもしれんしわからんなぁ
21名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:21:33.77ID:TDktor0+ つっても排水量1300トン程度の鋼船なんて日本の近海で哨戒するには小さすぎるしなあ
軽合金製のトリマランなら二周りくらい大きくなってサイズ的にも丁度良い感じなんだが
軽合金製のトリマランなら二周りくらい大きくなってサイズ的にも丁度良い感じなんだが
22名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:37:41.22ID:CJSsk+wk 武装絞ってトップヘビーさけて航行能力重視すりゃいけるがそこもどうなるかな
23名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:42:58.81ID:sHffQHmL そういうときこそ重いディーゼルをですね
24名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:43:15.74ID:1dLtb7/s トリマランだと安定性が高いから乗員の負担も減るんだよな
デメリットはほぼ無いけど、建造費増加に耐えられるかだけかトリマランの問題・・・
デメリットはほぼ無いけど、建造費増加に耐えられるかだけかトリマランの問題・・・
25名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:10:49.11ID:E3FdLRVI 海自的には警戒監視任務がメインの仕事になる哨戒艦にコストかけるより
他のものにコストかけたいんじゃないかな
他のものにコストかけたいんじゃないかな
26名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:15:53.28ID:X+SCQyFd28名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:23:00.08ID:fn/x5lYB 問題は物理的なドックと工員の方々のキャパもありそう
FFMも年2−3隻の量産態勢入る上に更に哨戒艦追加とかどこで作るつもりなのやら
FFMも年2−3隻の量産態勢入る上に更に哨戒艦追加とかどこで作るつもりなのやら
29名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:29:18.71ID:wkEqCemn 空母よりも揚陸艦を造ってよ
おおすみ型3隻だけだと水陸機動団は1/3しか運べないじゃない
おおすみ型3隻だけだと水陸機動団は1/3しか運べないじゃない
32名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:57:56.14ID:X+SCQyFd33名無し三等兵
2019/03/31(日) 18:01:13.46ID:CJSsk+wk35名無し三等兵
2019/03/31(日) 18:49:07.52ID:kmR8NfOw トリマランて、主船体がアルミ合金なの?上構だけでなく?
36名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:02:05.83ID:TDktor0+37名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:10:42.35ID:sHffQHmL 250憶に達するほど装備を積むスペースも扱う人員もなくね
38名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:16:34.31ID:CJSsk+wk 基準1000トン「級」ならサイズ的には重武装コルベットにすることは可能かな
30人でそれ動かすのは無理そうだが
30人でそれ動かすのは無理そうだが
39名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:48:35.07ID:RN51waSH 巡視船クラスの船殻にP-1並のセンサー、電子機器で150億くらいで纏めて欲しいな
それなら戦闘機1機分くらいで下駄がわりに使い倒せる
それなら戦闘機1機分くらいで下駄がわりに使い倒せる
41名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:14:26.96ID:kmR8NfOw アルミ合金は、合金化で材料強度を上げることは出来るが、融点は逆に低くなる。
600度程度で熔けちゃう、液相が発生する材料で、軍艦になるのか?
600度程度で熔けちゃう、液相が発生する材料で、軍艦になるのか?
42名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:19:37.77ID:4nxfk89u アルミで軍艦ができるのか、なんで今更そんな話題を…
43名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:42:40.77ID:kmR8NfOw トリマランがもしアルミ船体でなければ設計が成り立たないなら、哨戒艦には不適当と
思っただけで、他意は無い。
思っただけで、他意は無い。
44名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:49:36.69ID:TVOUq9Az45名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:49:39.47ID:RVXd0KFx 何故不適当か不明。
何で作ってもなんらかの不利な点は持ってるだろう。
究極の素材が存在したとしても多分超高価。
何で作ってもなんらかの不利な点は持ってるだろう。
究極の素材が存在したとしても多分超高価。
46名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:52:00.01ID:CJSsk+wk ATLAトリマラン案も否定はしないが、ミッションモジュールが建造と同時に開発配備される保証もないわな
三胴船の場合前スレで紹介されたこういうイメージもあるかなぁ
http://www.nauticexpo.com/ja/prod/fassmer/product-27585-524593.html
ATLAトリマランでも、「ミッションモジュールは後日装備」で放置される可能性もあるけども
三胴船の場合前スレで紹介されたこういうイメージもあるかなぁ
http://www.nauticexpo.com/ja/prod/fassmer/product-27585-524593.html
ATLAトリマランでも、「ミッションモジュールは後日装備」で放置される可能性もあるけども
47名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:55:38.53ID:1dLtb7/s インディペンデンス級はアルミニウム船体だよ
将来トリマランは防衛省の研究だぜ
アルミニウムはいかんなんて話が今更出てくることに驚きだよ
大体、ものは
将来トリマランは防衛省の研究だぜ
アルミニウムはいかんなんて話が今更出てくることに驚きだよ
大体、ものは
48名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:56:39.59ID:1dLtb7/s49名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:56:39.68ID:1dLtb7/s50名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:07:15.35ID:TVOUq9Az >>46
トリマランではインディペンデンス級作ったオースタル社が反省を生かしてもっと小型低速の哨戒艦作ってるな
https://www.naval-technology.com/projects/austal-multi-role-vessel/
トルコにも売り込みかけてるんだな
https://www.defenceturkey.com/en/content/multi-role-vessel-mrv-modern-and-progressive-solution-that-exceeds-the-capabilities-of-a-corvette-2913
トリマランではインディペンデンス級作ったオースタル社が反省を生かしてもっと小型低速の哨戒艦作ってるな
https://www.naval-technology.com/projects/austal-multi-role-vessel/
トルコにも売り込みかけてるんだな
https://www.defenceturkey.com/en/content/multi-role-vessel-mrv-modern-and-progressive-solution-that-exceeds-the-capabilities-of-a-corvette-2913
51名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:21:22.18ID:CJSsk+wk52名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:23:38.08ID:+AxRvVjO 兵装の事だけど元祖ストリートファイターみたいに
接近せん上等仕様にしてみる?
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
接近せん上等仕様にしてみる?
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
53名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:28:13.63ID:kmR8NfOw アルミ上構の英艦はフォークランド戦争で酷い目にあったし、イスラエル駆逐艦も同じく
やられてるんで、その戦訓は広く知られてるんだと思ってた。アルミ合金材料と鉄鋼材料は
融点が900度近く、違うんだからな。
古くは、露バルチック艦隊は日本の下瀬火薬の発する高温で大被害を受けてる。塗装の
ペンキが気化して燃えたって伝わってるね。
トリマランも主船体が鉄鋼材料で出来るんなら、いいかもしれないと思う。
やられてるんで、その戦訓は広く知られてるんだと思ってた。アルミ合金材料と鉄鋼材料は
融点が900度近く、違うんだからな。
古くは、露バルチック艦隊は日本の下瀬火薬の発する高温で大被害を受けてる。塗装の
ペンキが気化して燃えたって伝わってるね。
トリマランも主船体が鉄鋼材料で出来るんなら、いいかもしれないと思う。
54名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:32:44.71ID:TVOUq9Az55名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:34:17.67ID:E0lAHgb9 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 11分 6秒
前スレ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 11分 6秒
前スレ
56名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:48:50.18ID:Ai3Ti9u857名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:51:18.80ID:eMX4zKXd アルミは無いだろ
アルミだぜ〜
アルミだぜ〜
58名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:52:29.44ID:TVOUq9Az59名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:54:36.97ID:CJSsk+wk アルミ系を採用する場合は
「本気で小火器より上と撃ち合う気は全然全くない」
「少しでも情勢緊迫したらその時点で退避させる」
って運用条件の前提噛まされそう
「本気で小火器より上と撃ち合う気は全然全くない」
「少しでも情勢緊迫したらその時点で退避させる」
って運用条件の前提噛まされそう
60名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:59:12.62ID:RVXd0KFx それで良いのではないですか
61名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:00:53.43ID:Ai3Ti9u8 ぶっちゃけ1000t級だとミサイル食らったらアルミ云々以前にどうしようもないかと
たからseaRAMをだね・・・
たからseaRAMをだね・・・
63名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:22:03.91ID:TVOUq9Az65名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:36:33.46ID:+jFCCBPo トリマラン押しの人は
哨戒艦=高速・短期間任務・低稼働率・高コスト
のイメージなのか?
モノハル押しの自分は
哨戒艦=低速・長期間任務・高稼働率・低コスト
が哨戒艦のイメージなんだが
哨戒艦=高速・短期間任務・低稼働率・高コスト
のイメージなのか?
モノハル押しの自分は
哨戒艦=低速・長期間任務・高稼働率・低コスト
が哨戒艦のイメージなんだが
66名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:38:23.68ID:lTVCEjYU 不審船事件の戦訓の上で、巡視船じゃなくわざわざ海自に配備する哨戒船にアルミ合金使うかな?
まあ上部構造物を鋼鉄にした所で、機関砲程度でも射程圏から撃ち込まれたら貫通されることに変わりは無いんだけれども
まあ上部構造物を鋼鉄にした所で、機関砲程度でも射程圏から撃ち込まれたら貫通されることに変わりは無いんだけれども
67名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:40:32.15ID:fn/x5lYB ワイは大型ヘリも使えるヘリ甲板確保でトリマラン来るかな?と予想してる口ですね>トリマラン押
短胴船だとリバー型哨戒艦が近いと思われるけどマーリン使えるサイズになると船体伸ばして2,000tクラスなっとりますおし
短胴船だとリバー型哨戒艦が近いと思われるけどマーリン使えるサイズになると船体伸ばして2,000tクラスなっとりますおし
68名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:44:21.32ID:eQhQJLCg RPGひとつで大被害じゃ流石にマズイだろ?
69名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:03:43.87ID:kmR8NfOw >>66
その不審船事件で被弾した巡視船のブリッジの前面、霞が関の国交省の一階ロビーに展示
されたとき、見に行ったんだが、口径の違う二つの機関砲で撃たれたことは素人でも一目で
判った。でも、中まで貫通したかどうかは裏側を見せないようになってたんで判らなかった。
推察すれば、貫通弾もあったんで、見せたくなかったのかと。
鉄鋼材料でもアルミ合金でも、大口径の機関砲には防御しきれないのかもしれんが、少なくとも
人が常駐する場所の防弾には、諦めることなく最善を尽くすべきだろう。
その不審船事件で被弾した巡視船のブリッジの前面、霞が関の国交省の一階ロビーに展示
されたとき、見に行ったんだが、口径の違う二つの機関砲で撃たれたことは素人でも一目で
判った。でも、中まで貫通したかどうかは裏側を見せないようになってたんで判らなかった。
推察すれば、貫通弾もあったんで、見せたくなかったのかと。
鉄鋼材料でもアルミ合金でも、大口径の機関砲には防御しきれないのかもしれんが、少なくとも
人が常駐する場所の防弾には、諦めることなく最善を尽くすべきだろう。
70名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:10:12.14ID:fn/x5lYB >>69
wikiに
>船橋を100発以上の銃弾に貫通され、3名の負傷者を出している。
とあるのであまみの貫通は確定でね?船内にあるはずのエンジン部分もやられてるし
(防弾してる「きりしま」「いなさ」の損害はそこまででもない?)
横浜の不審船展示見に行ったことあるけど(船の科学館時代も)
ZPU-2がデカくてビビった記憶が
wikiに
>船橋を100発以上の銃弾に貫通され、3名の負傷者を出している。
とあるのであまみの貫通は確定でね?船内にあるはずのエンジン部分もやられてるし
(防弾してる「きりしま」「いなさ」の損害はそこまででもない?)
横浜の不審船展示見に行ったことあるけど(船の科学館時代も)
ZPU-2がデカくてビビった記憶が
71名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:36:23.59ID:eQhQJLCg 問題の本質は、非軍事を旨とする海保に、明らかな軍事行動を取らせる訳にはいかないって事なんだよ。だから海自にお鉢が回ってくる。
72名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:38:32.25ID:k7aQKYIN トリマラン押しではあるが低速・長時間任務・高稼働率派だぞ(低コストではない)
そもそも1000tクラスでも船体幅絞って全長伸ばして対波浪特性改善し、
絞ったせいで不足する安定性を確保するついでにヘリ甲板もゲット!する
のにトリマランという方法を押してるだけで、高速性もミッションベイも
重武装も求めてないし。なので船体は鋼製で推進器はスクリューペラ
鋼製船体なのは艦の性格上アルミ使ってまで軽量化する意味がないから
であって防御力に期待してではない(1000tの艦にそれ求めても……)
当然ATLAトリマランではないが、研究で得られた知見は応用できるはず
そもそも1000tクラスでも船体幅絞って全長伸ばして対波浪特性改善し、
絞ったせいで不足する安定性を確保するついでにヘリ甲板もゲット!する
のにトリマランという方法を押してるだけで、高速性もミッションベイも
重武装も求めてないし。なので船体は鋼製で推進器はスクリューペラ
鋼製船体なのは艦の性格上アルミ使ってまで軽量化する意味がないから
であって防御力に期待してではない(1000tの艦にそれ求めても……)
当然ATLAトリマランではないが、研究で得られた知見は応用できるはず
73名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:11:31.79ID:0GdO8UoW >>65
トリマラン押しの方がむしろ高稼働/長期任務を想定してるかも
トリマラン押しの中にはMCHを使えることを大きな理由にしてる人おおいと思う
そういう人達の中にはクルー制導入でMCHでのクルー入れ替えまで想定する人もいる
コレを本当にやったらモノハルでは不可能な長期任務やることになる
トリマラン押しの方がむしろ高稼働/長期任務を想定してるかも
トリマラン押しの中にはMCHを使えることを大きな理由にしてる人おおいと思う
そういう人達の中にはクルー制導入でMCHでのクルー入れ替えまで想定する人もいる
コレを本当にやったらモノハルでは不可能な長期任務やることになる
74名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:33:43.49ID:02+vC2hu ワイは建造費の面でトリマランは無いだろうと見てるクチ
75名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:38:39.58ID:HzegS6bW まぁ建造費が一番の理由でモノハルだろうね
76名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:43:15.24ID:dMKcTc2F 護衛艦の仕事を減らして自由に行動させるための哨戒艦なのに
お金をかけすぎて他の船の予算を侵食しちゃったら意味ない気がする
お金をかけすぎて他の船の予算を侵食しちゃったら意味ない気がする
77名無し三等兵
2019/04/01(月) 04:47:28.99ID:TXsWrthp トリマランだけは絶対にありえないのにここまでトリマラン推す人がいるのは不思議だわ
見た目が未来的なところに惚れただけのニワカが騒いでるだけと見た
見た目が未来的なところに惚れただけのニワカが騒いでるだけと見た
78名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:20:18.54ID:goymge0V テンプレも読めない奴がいるらしい
79名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:33:58.87ID:m90LVzBZ80名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:36:03.16ID:0GdO8UoW 頭ごなしの否定来た
根拠無く絶対とか言うセンスは哀れみすら覚える
私はモノハルの方が可能性高いと思うけど、現段階ではトリマラン否定する気にはなれんわ
1000t級30人程度、平時の哨戒
これしか確定情報無いのに「絶対無い」とか笑わせてくれるわ
トリマランにもメリットがある以上ここで話題になるのは当然
採否はともかく、ATLAトリマランが哨戒艦としてコンセプト提案されているのも事実
頭ごなしに否定する方がよっぽどニワカ
根拠無く絶対とか言うセンスは哀れみすら覚える
私はモノハルの方が可能性高いと思うけど、現段階ではトリマラン否定する気にはなれんわ
1000t級30人程度、平時の哨戒
これしか確定情報無いのに「絶対無い」とか笑わせてくれるわ
トリマランにもメリットがある以上ここで話題になるのは当然
採否はともかく、ATLAトリマランが哨戒艦としてコンセプト提案されているのも事実
頭ごなしに否定する方がよっぽどニワカ
81名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:59:25.86ID:goymge0V 防衛大綱始め公式発表では許容建造予算や船型についての情報は現在ないからね
「平素の警戒監視任務に使用、FFMと連携、1000トン級、30名程度」以外については全てが個人の予想、妄想、願望でしかないからそこはお互い否定せずにいこうぜ
ってのがテンプレにも書いてある
時にトリマラン哨戒艇って実際に採用してる事例あるのね
https://cmn-group.com/products-and-services/military-vessels/tsm/ocean-eagle-43/
https://www.mz.emb-japan.go.jp/1503.pdf
http://www.tokyo-dar.com/news/5687/
CMNグループ社製オーシャンイーグル43
全長43.6m、ディーゼルエンジン×4
速力30ノット(18ノット巡航で3000海里)
乗員13
武装 20mm単装RWS、12.7mm×2
UAV×1、7mRHIB搭載
モザンビーク海軍採用
まぁ面白そうではあるが日本が考えるには小さすぎるなコレは
個人的には「リバー級(+ヘリ格納庫、SeaRAM)」で200億円前後程度、辺りを推したいが
あるいはコストを極限に抑えた場合でも、最悪でくにがみ型PL海自仕様100億円のラインは死守してもらいたいとは思う
「平素の警戒監視任務に使用、FFMと連携、1000トン級、30名程度」以外については全てが個人の予想、妄想、願望でしかないからそこはお互い否定せずにいこうぜ
ってのがテンプレにも書いてある
時にトリマラン哨戒艇って実際に採用してる事例あるのね
https://cmn-group.com/products-and-services/military-vessels/tsm/ocean-eagle-43/
https://www.mz.emb-japan.go.jp/1503.pdf
http://www.tokyo-dar.com/news/5687/
CMNグループ社製オーシャンイーグル43
全長43.6m、ディーゼルエンジン×4
速力30ノット(18ノット巡航で3000海里)
乗員13
武装 20mm単装RWS、12.7mm×2
UAV×1、7mRHIB搭載
モザンビーク海軍採用
まぁ面白そうではあるが日本が考えるには小さすぎるなコレは
個人的には「リバー級(+ヘリ格納庫、SeaRAM)」で200億円前後程度、辺りを推したいが
あるいはコストを極限に抑えた場合でも、最悪でくにがみ型PL海自仕様100億円のラインは死守してもらいたいとは思う
82名無し三等兵
2019/04/01(月) 06:35:21.05ID:0GdO8UoW 私は150億が予算のスタートラインかな
なんだかんだ言っても補助艦艇の相場は150〜200位だしね
リバーその他にもベア級やLMVなんかも参考になるかも
トリマランはメリットも多いけど、予算的に未知数過ぎて推しにくい
でも、マルチハルのひびき型が224億なのよな。アレは音響系の高額装備あるはずだから意外と建造費は跳ね上がらないなかな?と思うこともあるけど根拠ないのよね
なんだかんだ言っても補助艦艇の相場は150〜200位だしね
リバーその他にもベア級やLMVなんかも参考になるかも
トリマランはメリットも多いけど、予算的に未知数過ぎて推しにくい
でも、マルチハルのひびき型が224億なのよな。アレは音響系の高額装備あるはずだから意外と建造費は跳ね上がらないなかな?と思うこともあるけど根拠ないのよね
83名無し三等兵
2019/04/01(月) 07:40:23.25ID:6VFIbqm6 >>82
ひびきの建造費は約143億だな、224億は今度新しく作る三番艦だわ
船体は共用だから設備で80億位差が付くわけだなあ、そう考えると船体の値段ってそんなに大きくないんでね?
速力求めたり電子機器強化すると値段上がってくんだろな
ひびきの建造費は約143億だな、224億は今度新しく作る三番艦だわ
船体は共用だから設備で80億位差が付くわけだなあ、そう考えると船体の値段ってそんなに大きくないんでね?
速力求めたり電子機器強化すると値段上がってくんだろな
84名無し三等兵
2019/04/01(月) 09:43:30.67ID:BWwBDHxo インドネシア海軍のトリマランだと事故で燃えちゃったけどKRI Klewangとかあるな、お値段は今のレートだと88億円位か
85名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:02:34.58ID:+sV7XgIF >>52
全く関係ないが、あさひ型の二番艦は127mm×1,20mm×2,12.7mm×2(RWS)と砲の数だけ見れば重武装なんだな
全く関係ないが、あさひ型の二番艦は127mm×1,20mm×2,12.7mm×2(RWS)と砲の数だけ見れば重武装なんだな
86名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:00:48.93ID:0mln7CON ちと亀だけど某スレにて船体に関して面白そうなのがあったのでこっちにも張ってみる
398 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 13:57:23 ID:mD00/QsA0
金属部と複合材をくっつけて船体を作る研究がたしか…あった
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
398 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 13:57:23 ID:mD00/QsA0
金属部と複合材をくっつけて船体を作る研究がたしか…あった
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
87名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:21:59.79ID:2yYwGfB2 1000トン級、30名程度 の情報を自分は
1000トン級 とは、コストが安い
30名程度 とは、少人数で運用が可能
を表しているに過ぎないのではと考えている
海幕も12隻は確保したし、どうしようかなーと
考え中なんだよきっと
1000トン級 とは、コストが安い
30名程度 とは、少人数で運用が可能
を表しているに過ぎないのではと考えている
海幕も12隻は確保したし、どうしようかなーと
考え中なんだよきっと
88名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:23:44.06ID:BWwBDHxo89名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:02:31.06ID:qc2RmJJO トリマランは似たようなサイズで海保に採用実績があればもうちょい希望が持てるんだがな・・・
91名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:01:42.92ID:/W3DJlJV92名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:13:18.91ID:EWtDuLks トリマラン嫌いだからどうでもいい
93名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:17:44.08ID:Rqa6bZZa その割り切りもありっちゃあり
94名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:31:07.96ID:h1rVMO6t 1000t級と言うのは港湾へのアクセスとかもあるんでないのかな
護衛艦と違って1000t級だと小規模な漁港にも入れる
LCSのサイズの決定理由にも同じような項目があったはず
護衛艦と違って1000t級だと小規模な漁港にも入れる
LCSのサイズの決定理由にも同じような項目があったはず
95名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:41:05.17ID:GMUBOtjE コマンダンテ級みたいなのが出て来て
軽武装派 「ほれみろ言ってた通りや」
重武装派 「巡視船ベースとか言ってたヤツ息してる?」
ってまた喧嘩始めるに1票
軽武装派 「ほれみろ言ってた通りや」
重武装派 「巡視船ベースとか言ってたヤツ息してる?」
ってまた喧嘩始めるに1票
96名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:53:47.11ID:/W3DJlJV97名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:01:03.25ID:h1rVMO6t 人によって軽武装・重武装の基準は違うからそんな言葉で議論するのがそもそも
一部の人を除いて前スレでも個々の武装の是非を話してる人が主流だったと思うが
一部の人を除いて前スレでも個々の武装の是非を話してる人が主流だったと思うが
99名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:07:11.41ID:jU/vdFeX ついでに言うとレーダーやら賄う発電機とか付随設備ももりもりになるでな……>電子機器強化
>>96
アレ、入れ子式格納庫とはいえNH90とかも地味に詰めるからね>コマンダンテ
流石にAW101サイズは無理だろけど
>>96
アレ、入れ子式格納庫とはいえNH90とかも地味に詰めるからね>コマンダンテ
流石にAW101サイズは無理だろけど
100名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:07:20.29ID:h1rVMO6t 諦めるのはまだ早い
予算はまだ確定してない
予算はまだ確定してない
102名無し三等兵
2019/04/02(火) 03:20:43.09ID:gS0aCZtH 将来三胴艦準拠の船体で35ノット以上の速力、76mm速射砲とFCS、シーRAM、RWSx2、大型ヘリ対応の甲板と格納庫、ミッションモジュールが載れば、十分以上に高性能重装備と言って問題ないだろう。SSMまで有るならば、もう完璧と言って良い 。
おそらくは単胴艦で極端な高速性能は求めず、哨戒ヘリ対応の甲板に速射砲・CIWS・RWS程度の装備で、クルー制ではなく数日程度の航海を前提としたフネになる可能性が高いだろうとは思うが。
おそらくは単胴艦で極端な高速性能は求めず、哨戒ヘリ対応の甲板に速射砲・CIWS・RWS程度の装備で、クルー制ではなく数日程度の航海を前提としたフネになる可能性が高いだろうとは思うが。
103名無し三等兵
2019/04/02(火) 05:05:31.30ID:YZ0D6Cs0 前段の御艦は、いったいお幾ら億円するのでございましょう・・・
104名無し三等兵
2019/04/02(火) 05:42:13.81ID:+kMo+j8S 将来トリマランそのものなら250億もあれば作れるんしゃね(ミッションモジュールは知らん)
船体と動力がはてるま型の倍と見込んで100億(巡視船の不要装備等あるがあえて無視)
システムをはやぶさ型と同等と仮定して100億(船体価格等重複するがあえて無視)
SeaRAMに30億
凄まじく雑だか、これで230億だよ
船体と動力がはてるま型の倍と見込んで100億(巡視船の不要装備等あるがあえて無視)
システムをはやぶさ型と同等と仮定して100億(船体価格等重複するがあえて無視)
SeaRAMに30億
凄まじく雑だか、これで230億だよ
106名無し三等兵
2019/04/02(火) 07:16:49.22ID:VklKS1WH >>104
ミッションモジュールに関しても、既製品の利用を前提にするなら、スペースさえ確保してあれば十分だろうからね
ミッションモジュールに関しても、既製品の利用を前提にするなら、スペースさえ確保してあれば十分だろうからね
107名無し三等兵
2019/04/02(火) 08:51:27.21ID:YZ0D6Cs0 さすがに、DDを2隻程度竣工までの予算で、
哨戒艦を予定隻数である1ダース揃えるのは不可能ですか
1隻あたり、1000トン型巡視船の倍くらいの金額で
哨戒艦を予定隻数である1ダース揃えるのは不可能ですか
1隻あたり、1000トン型巡視船の倍くらいの金額で
109名無し三等兵
2019/04/02(火) 10:04:39.10ID:vtwNNKOY 君らはなぜ哨戒艦をデパートにしたがるのかね?
110名無し三等兵
2019/04/02(火) 10:05:47.62ID:4cqcKpdf >>107
あきつきが750億円(あきつき型で一番高額、wiki調べ)
しらぬいが759億円(あさひ型で(ty)
なので、DD2隻でも1500億円程度にしかならんが(DDG並らしいDDXは知らん)
1隻125億で作らにゃならんのか
あきつきが750億円(あきつき型で一番高額、wiki調べ)
しらぬいが759億円(あさひ型で(ty)
なので、DD2隻でも1500億円程度にしかならんが(DDG並らしいDDXは知らん)
1隻125億で作らにゃならんのか
112名無し三等兵
2019/04/02(火) 10:13:34.10ID:4cqcKpdf >>109
貧乏なので、減勢する掃海艇やミサイル艇の任務も代替しそうな感じがするから
いや、どうせなら高性能なフネが欲しいからというヲタ心が半分以上を占めてるかもw
将来三胴艦が今回の哨戒艦に近いスペックで、ミッションモジュールとかいうロマンを詰め込める仕様なのが悪い(責任転嫁
貧乏なので、減勢する掃海艇やミサイル艇の任務も代替しそうな感じがするから
いや、どうせなら高性能なフネが欲しいからというヲタ心が半分以上を占めてるかもw
将来三胴艦が今回の哨戒艦に近いスペックで、ミッションモジュールとかいうロマンを詰め込める仕様なのが悪い(責任転嫁
113名無し三等兵
2019/04/02(火) 10:37:19.25ID:HTihkOkC まー三胴船を見る世間の目は厳しくて中々採用されないから、チャンスがあれば期待しちゃうよな
オーストラリア海軍の新哨戒艦も、オースタルが提案した三胴船MRV80はコンペで敗れて
独リュールセン案の単胴艦になっちゃったし
ちなみにコレ、予算規模36億豪ドルで12隻つくるってことは、1隻当たり日本円で240億円くらいか
Arafura-class OPV
https://en.wikipedia.org/wiki/Arafura-class_offshore_patrol_vessel
オーストラリア海軍の新哨戒艦も、オースタルが提案した三胴船MRV80はコンペで敗れて
独リュールセン案の単胴艦になっちゃったし
ちなみにコレ、予算規模36億豪ドルで12隻つくるってことは、1隻当たり日本円で240億円くらいか
Arafura-class OPV
https://en.wikipedia.org/wiki/Arafura-class_offshore_patrol_vessel
114名無し三等兵
2019/04/02(火) 11:45:05.90ID:q12i0bfn 一番の原因は
1000t級30人程度平時哨戒
これしか情報がないからでしょ
まして将来トリマランと言う提案例があるから話になるのは当然でない?
否定する理由もないわな
1000t級30人程度平時哨戒
これしか情報がないからでしょ
まして将来トリマランと言う提案例があるから話になるのは当然でない?
否定する理由もないわな
115名無し三等兵
2019/04/02(火) 12:01:10.38ID:WntvAuit 付随するコメントの類いは完全に無視しているよね
116名無し三等兵
2019/04/02(火) 12:29:34.52ID:q12i0bfn 汎用性持たせたいと言うのはそれほど特殊な考え方ではないからなあ。それこそFFMやLCSは典型例だし
それに今回の場合、哨戒艦枠の為に掃海挺が生け贄になってる。生け贄分の能力確保を求めるのは不自然ではない
正直、私も可能なら汎用性ほしい
ここからはかなり私の我が強い主張になるが
ぶっちゃけFFMが気に入らんのよ。あのサイズで掃海やっても沿岸での航路啓開は不便でしょ
FFMは掃海なんか放棄して哨戒艦にやらせた方が航路啓開でも有利になるし、不利なプラットホームで掃海の訓練ささてもね・・・
旧大綱で予算もろくに増えない中、掃海削減で護衛艦増やす為にいびつなFFMが誕生した。当時はそれで仕方ないと思うけど、今は予算が2割増加する環境にある
なら、FFMの戦闘能力と運用効率上げるためにFFMを掃海から開放して哨戒艦に引き取ればいい。その為に哨戒艦に汎用性が欲しい
長々とすまんかった
それに今回の場合、哨戒艦枠の為に掃海挺が生け贄になってる。生け贄分の能力確保を求めるのは不自然ではない
正直、私も可能なら汎用性ほしい
ここからはかなり私の我が強い主張になるが
ぶっちゃけFFMが気に入らんのよ。あのサイズで掃海やっても沿岸での航路啓開は不便でしょ
FFMは掃海なんか放棄して哨戒艦にやらせた方が航路啓開でも有利になるし、不利なプラットホームで掃海の訓練ささてもね・・・
旧大綱で予算もろくに増えない中、掃海削減で護衛艦増やす為にいびつなFFMが誕生した。当時はそれで仕方ないと思うけど、今は予算が2割増加する環境にある
なら、FFMの戦闘能力と運用効率上げるためにFFMを掃海から開放して哨戒艦に引き取ればいい。その為に哨戒艦に汎用性が欲しい
長々とすまんかった
117名無し三等兵
2019/04/02(火) 12:38:27.46ID:UlbGQP3w DDは戦闘特化
FFMはマルチ
哨戒艦は監視特化じゃないのかね
FFMはマルチ
哨戒艦は監視特化じゃないのかね
118名無し三等兵
2019/04/02(火) 12:44:53.34ID:q12i0bfn119名無し三等兵
2019/04/02(火) 13:00:09.01ID:5bcMMDPs 足らぬ足らぬは予算が足らぬ(人も)
120名無し三等兵
2019/04/02(火) 13:03:56.60ID:ix837+9N >>119
予算増えるよ良かっね
予算増えるよ良かっね
121名無し三等兵
2019/04/02(火) 13:09:55.37ID:/W3DJlJV >>119
人が足りんからこそ哨戒するだけの船にするかな?という疑問もあるのよな
流石に無制限だとどんどん大きくなってDE並になると拙いので1000トン級で掃海艇やミサイル艇からの移動で賄える30人程度という枠を付けたんだろうけど
人が足りんからこそ哨戒するだけの船にするかな?という疑問もあるのよな
流石に無制限だとどんどん大きくなってDE並になると拙いので1000トン級で掃海艇やミサイル艇からの移動で賄える30人程度という枠を付けたんだろうけど
122名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:09:50.69ID:4cqcKpdf >>116
FFMは、九州からも遠く離れた南西諸島での水陸両用戦を想定したら、必然的に多用途化したように感じられる
先手を打たれて占領+機雷敷設された場合を想定しての、自衛しながらの機雷掃討で揚陸部隊の進路を確保し、火力支援もするという
逆にこちらが先手を打てる場合、機雷掃討装備を機雷敷設装備に積み替えての、(防衛的な)敵前機雷敷設も出来なくはないと
結果として、DEや旧式DD+掃海艇となったと
将来三胴艦の場合はFFMよりも手前、南西諸島を除く海峡・軍港正面の哨戒・機雷掃討を前提とした、FFMの小型版という想定だろう
任務的には、無くなる地方隊所属掃海艇の後継ということになる。掃海艇+哨戒艦(ミサイル艇)だな
FFMは、九州からも遠く離れた南西諸島での水陸両用戦を想定したら、必然的に多用途化したように感じられる
先手を打たれて占領+機雷敷設された場合を想定しての、自衛しながらの機雷掃討で揚陸部隊の進路を確保し、火力支援もするという
逆にこちらが先手を打てる場合、機雷掃討装備を機雷敷設装備に積み替えての、(防衛的な)敵前機雷敷設も出来なくはないと
結果として、DEや旧式DD+掃海艇となったと
将来三胴艦の場合はFFMよりも手前、南西諸島を除く海峡・軍港正面の哨戒・機雷掃討を前提とした、FFMの小型版という想定だろう
任務的には、無くなる地方隊所属掃海艇の後継ということになる。掃海艇+哨戒艦(ミサイル艇)だな
123名無し三等兵
2019/04/02(火) 15:55:49.21ID:MEeXN4mt トリマランとか非現実的
125名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:37:11.26ID:f8FdU3s+ >>109
どっちかといったらFFMが大型デパート化したからもっと手軽なコンビニが欲しい感じだな同志
どっちかといったらFFMが大型デパート化したからもっと手軽なコンビニが欲しい感じだな同志
126名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:40:25.79ID:sBcauTaQ FFMが相当野心的なコンセプトなので哨戒艦は小ぢんまりと手堅くまとめるだろというのはあるな
127名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:43:12.14ID:5aOHKx0p128名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:59:09.82ID:Wl9grV0U 哨戒艦が戦闘艦になるかならないかはまだ未定
129名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:01:11.27ID:Reqpbd/7 なんかここ件な感じのスレの埋まりかたしてるな
ワッチョイ入れたらすごいことになりそう
ワッチョイ入れたらすごいことになりそう
130名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:18:02.28ID:HTihkOkC >>128
防衛大綱では、各種作戦に係わるのは護衛艦部隊と掃海艦艇部隊まで
哨戒艦部隊は平素からの警戒監視の強化に係わるだけで各種作戦からは外されている
したがって防衛大綱で想定している哨戒艦は各種戦に係わらない非戦闘艦といえるかと
防衛大綱では、各種作戦に係わるのは護衛艦部隊と掃海艦艇部隊まで
哨戒艦部隊は平素からの警戒監視の強化に係わるだけで各種作戦からは外されている
したがって防衛大綱で想定している哨戒艦は各種戦に係わらない非戦闘艦といえるかと
131名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:22:18.78ID:4WJSbKcX 護衛艦スレとか20円ひでーぞ
132名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:28:46.28ID:HWXhI6Jb134名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:30:40.94ID:7d9aw4Af 哨戒艦艇は分類的には護衛艦と同じ警備艦
失念してる人多くない?
失念してる人多くない?
135名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:07:50.54ID:5aOHKx0p その言い方なら丙型警備艦ということになるが予算申請上の事と解釈で良いのでしょう
護衛隊群に属さない地方総監部配備の警備艦という解釈で業務は哨戒で良いのかな
護衛隊群に属さない地方総監部配備の警備艦という解釈で業務は哨戒で良いのかな
136名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:18:05.43ID:/W3DJlJV137名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:29:03.15ID:7d9aw4Af >>135
予算の話なんかしとらんで
護衛艦は大分類:警備艦、中分類:機動艦
掃海艦艇は大分類:警備艦、中分類:掃海艦艇
輸送艦は大分類:警備艦、中分類:輸送艦艇
哨戒艦艇は大分類:警備艦、中分類:哨戒艦艇
哨戒艦の分類は護衛艦や掃海艦艇と同じ警備艦
所謂戦闘艦艇と同じ分類下にある
予算の話なんかしとらんで
護衛艦は大分類:警備艦、中分類:機動艦
掃海艦艇は大分類:警備艦、中分類:掃海艦艇
輸送艦は大分類:警備艦、中分類:輸送艦艇
哨戒艦艇は大分類:警備艦、中分類:哨戒艦艇
哨戒艦の分類は護衛艦や掃海艦艇と同じ警備艦
所謂戦闘艦艇と同じ分類下にある
138名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:31:39.17ID:7d9aw4Af139名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:35:21.46ID:5aOHKx0p 防衛省は役所だから予算申請を無視するのは如何か
あくまで予算上は警備艦の一種ですよ
一方組織としては護衛隊群隷下では無く、地方総監部が担当する地方警備区を哨戒する艦艇です
あくまで予算上は警備艦の一種ですよ
一方組織としては護衛隊群隷下では無く、地方総監部が担当する地方警備区を哨戒する艦艇です
140名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:42:24.52ID:7d9aw4Af >>136
その中分類を飛び越えて護衛艦に掃海ついてしまったFFMの前例がある
その中分類を飛び越えて護衛艦に掃海ついてしまったFFMの前例がある
141名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:24:14.38ID:5aOHKx0p さて艦首記号は何になるのかな?
OPV説が正しいなら戦闘艦種とは言いにくいな
DEとなれば戦闘艦種になるが
因みに1290t いしかりは乙型警備艦だった
OPV説が正しいなら戦闘艦種とは言いにくいな
DEとなれば戦闘艦種になるが
因みに1290t いしかりは乙型警備艦だった
142名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:30:35.73ID:Jv7C0ceD143名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:49:27.28ID:0sLJu4En144名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:53:29.11ID:5aOHKx0p 哨戒艦の役割は見張り・発見・追尾・通報なんだが兵装は分らないが
30名だと限られるとは思いますが
30名だと限られるとは思いますが
145名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:54:13.37ID:LIwUivvS はやぶさが20名
146名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:56:25.63ID:/W3DJlJV >>141
分類はPFになるんでないかな?
くす型以来の久しぶりの艦種になるが
くす型は3インチ砲3基、40mm連装機関砲2基、20mm単装機関砲9基、ヘッジホッグと爆雷
つまりこの程度なら哨戒フリゲートだから軽武装ということだな!
分類はPFになるんでないかな?
くす型以来の久しぶりの艦種になるが
くす型は3インチ砲3基、40mm連装機関砲2基、20mm単装機関砲9基、ヘッジホッグと爆雷
つまりこの程度なら哨戒フリゲートだから軽武装ということだな!
147名無し三等兵
2019/04/02(火) 20:56:28.69ID:Jv7C0ceD >>143
哨戒艦は各種作戦を行う主要装備の列記からは明確に外されているよ
さらにいえば常続監視(いわゆる偵察活動)からも外されている、ってことは
ここで言われている情報収集艦的な行動も想定外ってことだね
もっとも「本当にそれでええんかい!」という意見をここで交換することを阻むものでもないけどね
あくまで大綱がそう書いているってだけで、実際にそのとおりになるとも限らないわけだし
哨戒艦は各種作戦を行う主要装備の列記からは明確に外されているよ
さらにいえば常続監視(いわゆる偵察活動)からも外されている、ってことは
ここで言われている情報収集艦的な行動も想定外ってことだね
もっとも「本当にそれでええんかい!」という意見をここで交換することを阻むものでもないけどね
あくまで大綱がそう書いているってだけで、実際にそのとおりになるとも限らないわけだし
148名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:03:19.51ID:0sLJu4En >>141
艦の内容が分からん以上今は何でもありだな
あくまでも仮定だか
哨戒特化ならOPV・PC
戦闘能力重視ならK・PG・PGFなんかが候補だろうね
掃海なんかの汎用性求めた場合はFFMがそうであったようにPやM組み合わせた新識別だろうね
艦の内容が分からん以上今は何でもありだな
あくまでも仮定だか
哨戒特化ならOPV・PC
戦闘能力重視ならK・PG・PGFなんかが候補だろうね
掃海なんかの汎用性求めた場合はFFMがそうであったようにPやM組み合わせた新識別だろうね
149名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:06:56.41ID:0sLJu4En >>148
PGFはミスPFね
PGFはミスPFね
150名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:17:29.46ID:0sLJu4En >>147
どの程度を想定してるかは個人差があるから何とも言えないけど、大綱26pに「警戒監視能力に優れた哨戒艦」という明記があるからそれこそ掃海より可能性高くないかな
どの程度を想定してるかは個人差があるから何とも言えないけど、大綱26pに「警戒監視能力に優れた哨戒艦」という明記があるからそれこそ掃海より可能性高くないかな
151名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:20:26.57ID:/W3DJlJV152名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:29:36.45ID:Jv7C0ceD154名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:33:16.74ID:jEOUpHf5155名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:36:11.52ID:LIwUivvS ATLA案だとMCHやSH以外にファイアスカウトもさらに数機乗るからな
ヘリ甲板下の多目的格納庫に
ヘリ甲板下の多目的格納庫に
156名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:36:59.67ID:jEOUpHf5157名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:41:09.56ID:jEOUpHf5158名無し三等兵
2019/04/03(水) 06:16:31.22ID:U8yAR3V9 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/LSW_27.pdf
この辺のをDDXへのテストベッドとして導入とかもあるんかねえ、ステルス性能がかなり高い船になりそうだがお値段も高くなりそうではある
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/LSW_27.pdf
この辺のをDDXへのテストベッドとして導入とかもあるんかねえ、ステルス性能がかなり高い船になりそうだがお値段も高くなりそうではある
159名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:07:23.02ID:qrazNxGk 1000t級アルミの三胴船なんて中韓のトロール船にラムアタックされて轟沈する絵しか観えない
160名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:15:21.24ID:hBKv1d2f161名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:29:01.91ID:SpJ5jU9O >>159
目の前で中国の漁船がイタリアの貨物船に体当たりされて轟沈してても
何もできなくて結局海保に救助してもらった中国海警じゃあるまいし
速度性能の高いトリマランでトロール船にぶつかられるほど海自の練度は低くねぇお
目の前で中国の漁船がイタリアの貨物船に体当たりされて轟沈してても
何もできなくて結局海保に救助してもらった中国海警じゃあるまいし
速度性能の高いトリマランでトロール船にぶつかられるほど海自の練度は低くねぇお
163名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:53:24.33ID:hBKv1d2f UAVとヘリが常設されるならこの上ないが、冷戦期に米とソ連が駆逐艦だ体当たり合戦してたしそこら辺への備えも欲しくはある
が予算は有限だしなぁ
何か優先して実装されるやら
が予算は有限だしなぁ
何か優先して実装されるやら
165名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:53:28.83ID:EsWt1JMV 海保みたく高圧放水砲があるとなにかと便利ではあるんだけどな
あれもこれも全ては積めないから本格的に武装するなら諦めるしかない
装備ではあるんだが、主砲クラス積まないのなら代わりに載せときたい
あれもこれも全ては積めないから本格的に武装するなら諦めるしかない
装備ではあるんだが、主砲クラス積まないのなら代わりに載せときたい
166名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:57:32.91ID:U8yAR3V9167名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:24:44.24ID:hBKv1d2f >>166
確かF-35Bにも将来的にブリムストーン装備するんだよな
SH-60KやUAVにブリムストーン装備すれば弾薬共通化していずも型の弾薬庫スペース節約になるし、哨戒艦の長射程火力としても期待できるしで良いことではあるが
確かF-35Bにも将来的にブリムストーン装備するんだよな
SH-60KやUAVにブリムストーン装備すれば弾薬共通化していずも型の弾薬庫スペース節約になるし、哨戒艦の長射程火力としても期待できるしで良いことではあるが
168名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:28:13.32ID:qrazNxGk グレーゾーンだから船体ぶち当てて止めるしかない
海賊でも武装漁船でも先に攻撃してくるか臨検で証拠が無ければ火器の使用はできない
海賊でも武装漁船でも先に攻撃してくるか臨検で証拠が無ければ火器の使用はできない
169名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:51:42.23ID:U8yAR3V9 >>167
ただB型にブリムストーンはもったいないわな
B型にはそれこそ後継のスピアー3になるんでないかな、サイズ同じで射程150キロあるし
https://en.m.wikipedia.org/wiki/SPEAR_3
F-35のブロック4から適応になる
将来的にはスピアー3もヘリや無人機から使えるようにねるだろな
ただB型にブリムストーンはもったいないわな
B型にはそれこそ後継のスピアー3になるんでないかな、サイズ同じで射程150キロあるし
https://en.m.wikipedia.org/wiki/SPEAR_3
F-35のブロック4から適応になる
将来的にはスピアー3もヘリや無人機から使えるようにねるだろな
171名無し三等兵
2019/04/03(水) 11:21:21.83ID:A6P+xMkl ATLA案は甲板下の格納庫にファイアスカウト5機ぐらい乗りそうなんでSHと合わせて6機
各4発ずつブリムストーン載るから合計24発
一回の出撃でこれだけの投射量をSSMの射程の貼るか遠方から一隻で投射してくる1000tクラスの高速艦というのは
中国のコルベットやミサイル艇から見ると厄介以外の何物でもない
各4発ずつブリムストーン載るから合計24発
一回の出撃でこれだけの投射量をSSMの射程の貼るか遠方から一隻で投射してくる1000tクラスの高速艦というのは
中国のコルベットやミサイル艇から見ると厄介以外の何物でもない
172名無し三等兵
2019/04/03(水) 13:26:32.82ID:COHw/LYr175名無し三等兵
2019/04/03(水) 19:28:46.55ID:gj8vmCa+ 【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D3Ijnx7V4AAjgmQ.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
https://pbs.twimg.com/media/D3Ijnx7V4AAjgmQ.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
176名無し三等兵
2019/04/03(水) 19:35:36.39ID:OjzRDb6k https://youtu.be/17u0CFjJVcY
俺の書き込みが勝手に掲載された
俺の書き込みが勝手に掲載された
179名無し三等兵
2019/04/03(水) 21:12:38.82ID:IAaPh4IP180名無し三等兵
2019/04/03(水) 21:24:24.98ID:qEZbbw7/182名無し三等兵
2019/04/03(水) 21:40:10.91ID:IAaPh4IP >>180
基本、F-35用の対艦兵装はJSMとスピアー3だけだし、いずも型の弾薬庫に入れるとしてもそのくらいじゃないかな
F-35開発パートナー国じゃない日本がF-35用ミサイル載せようとしたら米英と共同開発しかないし
17SSMや新哨戒機用ASMは別カテゴリとして生きてけると思う
基本、F-35用の対艦兵装はJSMとスピアー3だけだし、いずも型の弾薬庫に入れるとしてもそのくらいじゃないかな
F-35開発パートナー国じゃない日本がF-35用ミサイル載せようとしたら米英と共同開発しかないし
17SSMや新哨戒機用ASMは別カテゴリとして生きてけると思う
183名無し三等兵
2019/04/03(水) 21:44:16.81ID:Z9XWq1Md 哨戒機用マーベリックの代替にいいんじゃね
だいぶサイズ違うけど
だいぶサイズ違うけど
184名無し三等兵
2019/04/03(水) 22:29:56.81ID:j/U8tYIM B型はLRASM入らないのキツいよなぁ
185名無し三等兵
2019/04/03(水) 22:31:27.03ID:j/U8tYIM 間違ったJSMね
186名無し三等兵
2019/04/04(木) 00:49:05.61ID:/Ju8/Kuw 哨戒艦は1000t級見直し&大型化を妄想する者だが
仮に30FFMをベースにして
船体簡略化・低質鋼使用・機関MAN社12V28/33D STC ×2のみ
乗員30名 砲兵装・航空艤・センサー類 30FFMと同等
その他武装はスタンフレックス化して、後付け可と
した場合、どれくらいのコストで建造できるものなんかなー
詳しい方教えて
仮に30FFMをベースにして
船体簡略化・低質鋼使用・機関MAN社12V28/33D STC ×2のみ
乗員30名 砲兵装・航空艤・センサー類 30FFMと同等
その他武装はスタンフレックス化して、後付け可と
した場合、どれくらいのコストで建造できるものなんかなー
詳しい方教えて
187名無し三等兵
2019/04/04(木) 03:13:40.70ID:mUU0tCR+ 詳しい訳じやないが低速低人員版DEXみたいな内容だし高ければ400億、安く見積もっても300億はするんしゃない
189名無し三等兵
2019/04/04(木) 08:40:35.32ID:jg/oey2J190名無し三等兵
2019/04/04(木) 09:48:29.76ID:e7I7DaS4 イギリス製のミサイルを米軍は採用しないのでは? わざわざ自国開発品JAGMをおしのけて採用しない
AIM-9XとASRAAMの顛末をもう一度やるだけ
AIM-9XとASRAAMの顛末をもう一度やるだけ
191名無し三等兵
2019/04/04(木) 10:37:58.32ID:JJpj6HQp >イギリス製のミサイルを米軍は採用しないのでは?
つ ペンギン
つ JSM
つ ペンギン
つ JSM
192名無し三等兵
2019/04/04(木) 11:11:24.05ID:4rneCbdd どっちもノルウェー製では??
193名無し三等兵
2019/04/04(木) 11:27:28.92ID:jg/oey2J >>179
哨戒艦にSSMとして載せるなら後ろにブースター付けてとかになるんかねスピアー、サイズとしてはスパローとかESSMサイズになるな
哨戒艦にSSMとして載せるなら後ろにブースター付けてとかになるんかねスピアー、サイズとしてはスパローとかESSMサイズになるな
194名無し三等兵
2019/04/04(木) 12:27:57.27ID:f5r/+Rrq195名無し三等兵
2019/04/04(木) 13:38:20.79ID:jg/oey2J197名無し三等兵
2019/04/04(木) 21:28:28.11ID:4rneCbdd ちょっと何言ってるか分からない。
アメリカが英国製ミサイル採用禁止してるなんて話は聞いたこと無いし。
アメリカが英国製ミサイル採用禁止してるなんて話は聞いたこと無いし。
198名無し三等兵
2019/04/05(金) 00:18:24.52ID:C5oMtz7q 【速報】現金500円を無料でもらえる
https://i.imgur.com/oADwKRL.jpg
@pringをインストール
A会員登録
B赤字幹事さん応援キャンペーンへ移動する
C応援コードを登録する [cNP7BE]
これで500円がもらえます
スマホを使ってセブンATMから無料で現金を下ろせる普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
https://i.imgur.com/oADwKRL.jpg
@pringをインストール
A会員登録
B赤字幹事さん応援キャンペーンへ移動する
C応援コードを登録する [cNP7BE]
これで500円がもらえます
スマホを使ってセブンATMから無料で現金を下ろせる普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
199名無し三等兵
2019/04/05(金) 05:30:01.19ID:Rd5IwhGO >>190
AIM-9Xはウェポンベイ内装にしばらくは対応しないけど、ASRAAMは内装対応するんだよな…
その点だけ考えれば日本としてはイギリス仕様のが望ましかったろうけど…
でもそれはそれで別の観点から問題うみそうだし難しいな…
AIM-9Xはウェポンベイ内装にしばらくは対応しないけど、ASRAAMは内装対応するんだよな…
その点だけ考えれば日本としてはイギリス仕様のが望ましかったろうけど…
でもそれはそれで別の観点から問題うみそうだし難しいな…
200名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:23:39.32ID:/W30GF0Y201名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:24:16.48ID:/W30GF0Y 動かさなくてもてきましたってなんだ
動かさなくても敵水上艦艇を追い払える
で
動かさなくても敵水上艦艇を追い払える
で
202名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:37:27.34ID:EaPFnB4f 元々予算上の理屈ではいずもが大型化したのは対潜任務群の安全確保のために対水上航空戦力を積むためなんで
F-35Bの搭載は完全に正当進化なのよね実は
F-35Bの搭載は完全に正当進化なのよね実は
203名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:40:26.77ID:EaPFnB4f 哨戒艦は初期ロット12隻は沿岸向けだけど
そのうちDDHに追随して海外遠隔地で停泊中の港湾の泊地警備ができる改良型が要求されると思ってる
そのうちDDHに追随して海外遠隔地で停泊中の港湾の泊地警備ができる改良型が要求されると思ってる
205名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:48:50.89ID:WSyBSreP >>203-204
ジブチとかを拠点にするとかかね
ジブチとかを拠点にするとかかね
206名無し三等兵
2019/04/05(金) 10:54:08.22ID:ie1I34JZ この12隻予定の哨戒艦、本当はFFMに任せたかったように思えてならないんだが・・・
もちろん周辺情勢への対応や地方隊能力の強化もあるだろうけど、FFMが多用途化で大型で高額なものになったことも含めて、こんな泥縄式になってるんじゃないかと不安になる。
もちろん周辺情勢への対応や地方隊能力の強化もあるだろうけど、FFMが多用途化で大型で高額なものになったことも含めて、こんな泥縄式になってるんじゃないかと不安になる。
207名無し三等兵
2019/04/05(金) 11:24:37.24ID:/W30GF0Y 哨戒艦導入決定するずっと前からもうATLAが次世代哨戒艦コンセプト詰めて
アメリカとの情報交換や水槽実験まで繰り返してた用意のいい防衛省に向かって何言ってんだ
泥縄があるとしたらそりゃ外野の現状認識の方だっつーの
アメリカとの情報交換や水槽実験まで繰り返してた用意のいい防衛省に向かって何言ってんだ
泥縄があるとしたらそりゃ外野の現状認識の方だっつーの
208名無し三等兵
2019/04/05(金) 11:30:00.54ID:+vvl+zhO209名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:03:38.84ID:A+J5jBa+ >>208
一々先行確認が必要な危ない所に入港すること自体がおかしいと思うがね
また、仮に哨戒艦に先行確認させたところで、どれほど安全性が向上するというのか
海上海中にも陸上も安全確保とか、便乗者を乗せて行ったところで全くマンパワーが足りないだろう
一々先行確認が必要な危ない所に入港すること自体がおかしいと思うがね
また、仮に哨戒艦に先行確認させたところで、どれほど安全性が向上するというのか
海上海中にも陸上も安全確保とか、便乗者を乗せて行ったところで全くマンパワーが足りないだろう
210名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:08:13.39ID:I7wGd736 危ないとかじゃなくて確認するという意味
211名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:34:26.63ID:K64+fZRs つまり危険ではないと確定している場所で安全確認をする と
213名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:56:58.62ID:XXXVB4ME 今現在輸送艦や掃海挺でもやってる任務をやらせるだけなんで
FFMにやらせたかったとか無いと思うよ
FFMにやらせたかったとか無いと思うよ
214名無し三等兵
2019/04/05(金) 14:23:21.89ID:I7wGd736216名無し三等兵
2019/04/05(金) 15:38:06.69ID:iZuC/ELD あとから状況が変わることもあるし
実際PKOでもまず先遣隊出してるのは事実でそ
実際PKOでもまず先遣隊出してるのは事実でそ
217名無し三等兵
2019/04/05(金) 15:41:30.94ID:5jGs0ZNT 確認しに行って危険だったら困るから
比較的安い船に先に確認させるんでしょ
比較的安い船に先に確認させるんでしょ
218名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:15:30.97ID:ZP/k6sFu >>207
元々2013のときには平成30年代後半には作りたいとか言ってたからな、少し前倒しになってもおかしくはないのよな
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/37766752.html
元々2013のときには平成30年代後半には作りたいとか言ってたからな、少し前倒しになってもおかしくはないのよな
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/37766752.html
219名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:38:15.84ID:bbG+DmYl 長大なシーレーンのための負担の中、
赤化した韓国による北朝鮮支援と日本海侵略。
自衛隊は誇りだと繰り返すが、
韓国への矛先が鈍る政府・与党。
その中で起きたレーダー照射事件(・∀・)
赤化した韓国による北朝鮮支援と日本海侵略。
自衛隊は誇りだと繰り返すが、
韓国への矛先が鈍る政府・与党。
その中で起きたレーダー照射事件(・∀・)
220名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:52:13.23ID:464A6+SM 北朝鮮化する韓国と韓国を発狂させることを全く躊躇わなくなった日本政府
そんな中日本海の守りのために建造された哨戒艦は幾度となく韓国海軍との砲戦を経験する
主砲を発砲しながら「射撃していない」「先に日本が発砲した」などと誤魔化しと捏造を繰り返す韓国政府
そして哨戒艦の反撃によって犬鷲級ミサイル艇が轟沈した日の数日後
反日感情が頂点に達した韓国海軍は遂に一線を越え、哨戒艦へのSSM攻撃を開始する
迫りくる弾頭をSeaRAMと76mmは撃墜できるのか
その日が韓国海軍滅亡の日だ
そんな中日本海の守りのために建造された哨戒艦は幾度となく韓国海軍との砲戦を経験する
主砲を発砲しながら「射撃していない」「先に日本が発砲した」などと誤魔化しと捏造を繰り返す韓国政府
そして哨戒艦の反撃によって犬鷲級ミサイル艇が轟沈した日の数日後
反日感情が頂点に達した韓国海軍は遂に一線を越え、哨戒艦へのSSM攻撃を開始する
迫りくる弾頭をSeaRAMと76mmは撃墜できるのか
その日が韓国海軍滅亡の日だ
221名無し三等兵
2019/04/05(金) 20:28:05.33ID:m39+1Oe7 中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく
中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く
先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。
重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く
先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。
重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
222名無し三等兵
2019/04/06(土) 07:37:08.63ID:Bb8qfZBL 哨戒艦に許されるイニシャルコストは
どれくらいとお考えですか
私は30FFMの目標値500憶の半額250憶位です
まあ、根拠は無くあくまで願望ですが
どれくらいとお考えですか
私は30FFMの目標値500憶の半額250憶位です
まあ、根拠は無くあくまで願望ですが
223名無し三等兵
2019/04/06(土) 07:39:37.91ID:0g/VacQU 最下限100億円
最上限300億円
実際は150〜250億円くらい
のイメージで俺は語ってる
個人的な感想
最上限300億円
実際は150〜250億円くらい
のイメージで俺は語ってる
個人的な感想
224名無し三等兵
2019/04/06(土) 08:23:05.45ID:TdkE7iHD FFMの3分の1くらいの費用のイメージ
225名無し三等兵
2019/04/06(土) 08:51:17.84ID:ThMEKTuc 300億円とかかかるなら普通にFFMのほうがいいわな
あさひ級が700億円 30FFMが500億円 哨戒艦は200億円以下でまとめないと
あさひ級が700億円 30FFMが500億円 哨戒艦は200億円以下でまとめないと
226名無し三等兵
2019/04/06(土) 09:14:21.86ID:Bb8qfZBL 150億で、12隻で1800憶≒まや2番艦
250億で、12隻で3000憶≒ひゅうが型×3隻
250億で、12隻で3000憶≒ひゅうが型×3隻
227名無し三等兵
2019/04/06(土) 09:32:08.77ID:JFpIM8HG 500億もかかるなら普通にDDの方がいい、ってそれFFMのときも散々言われたから…
228名無し三等兵
2019/04/06(土) 09:57:22.74ID:DuiNOwfh 重武装派の人ってその点を無視するよな
哨戒艦に関していえば建造費より乗員の縛りの方がキツいが
哨戒艦に関していえば建造費より乗員の縛りの方がキツいが
229名無し三等兵
2019/04/06(土) 10:06:09.90ID:Bb8qfZBL 自分は哨戒艦にはアブサロンの様な
多目的艦を妄想しているが、
理由はあれ、あのサイズで250億位や
お買い得感まんさいや
30人位で運用できる省力化は必要やけどな
多目的艦を妄想しているが、
理由はあれ、あのサイズで250億位や
お買い得感まんさいや
30人位で運用できる省力化は必要やけどな
230名無し三等兵
2019/04/06(土) 10:18:46.43ID:Eul+by5Q トリマラン型にしたらやっぱり高くなるかな?100億以上?
ひうち型は25億くらいだっけ?
哨戒艦はコスト優先の面白味のない艦になるんかな…
ひうち型は25億くらいだっけ?
哨戒艦はコスト優先の面白味のない艦になるんかな…
231名無し三等兵
2019/04/06(土) 10:38:40.11ID:vOj5YyNR 1977年度予算の1290tのDEいしかりが当時で127億円強
乙女砲、SSM,ボフォ、3短魚、FCS2, 航海・水上R、ハルソナー
電探・ ミサイル警報装置・デコイ発射機 ・ 対魚雷曳航型デコ
哨戒艦に上記相当をテンコ盛りすると幾らになるのかな?
ざっと250億円にはなるわな
乙女砲、SSM,ボフォ、3短魚、FCS2, 航海・水上R、ハルソナー
電探・ ミサイル警報装置・デコイ発射機 ・ 対魚雷曳航型デコ
哨戒艦に上記相当をテンコ盛りすると幾らになるのかな?
ざっと250億円にはなるわな
232名無し三等兵
2019/04/06(土) 10:45:04.15ID:4H3e437g それ哨戒艦じゃなくて護衛艦だろ
233名無し三等兵
2019/04/06(土) 10:54:37.44ID:Ot7Ycq2W むしろそれだけもって250億円で済んだら革命的な気はする
235名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:05:09.01ID:JFpIM8HG236名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:13:38.77ID:4H3e437g DDが高くなり過ぎたからFFMばっかり作ることになったんかな
237名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:17:17.13ID:JFpIM8HG そのFFMもけっこう高価なのを年二隻建造してるので
ただの役割分担じゃね
ただの役割分担じゃね
238名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:21:27.99ID:2AOOuB16 それだったらFFM増やした方がいいなぁ。
哨戒艦は76mm砲、データリンク、対水上レーダー、機雷用ソナー装備で必要に応じてSSM、12.7mm搭載。予算が許せばUAV運用能力、ヘリ着艦機能、ASWくらいか?
哨戒艦は76mm砲、データリンク、対水上レーダー、機雷用ソナー装備で必要に応じてSSM、12.7mm搭載。予算が許せばUAV運用能力、ヘリ着艦機能、ASWくらいか?
241名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:29:41.29ID:vOj5YyNR >>232
このスレ参加者の多くは哨戒艦を戦闘艦にしたい人達なので比較の為出してみたのよ
このスレ参加者の多くは哨戒艦を戦闘艦にしたい人達なので比較の為出してみたのよ
242名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:42:18.63ID:8bKmyuaI 実際大綱には「主要装備」として
・護衛艦
・潜水艦
・哨戒艦
が挙げられてるんだから主要装備を戦闘用と解釈すれば
哨戒艦は戦闘艦じゃろ?
価格はFFMがバッチ2から船体大型化するそうだから
当初からVLS搭載しておくのと合わせて一隻600億ぐらいになって
結果的に哨戒艦も300億でもお得感アリみたいな流れじゃないかね
・護衛艦
・潜水艦
・哨戒艦
が挙げられてるんだから主要装備を戦闘用と解釈すれば
哨戒艦は戦闘艦じゃろ?
価格はFFMがバッチ2から船体大型化するそうだから
当初からVLS搭載しておくのと合わせて一隻600億ぐらいになって
結果的に哨戒艦も300億でもお得感アリみたいな流れじゃないかね
243名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:45:20.62ID:2AYQNdBB244名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:47:57.00ID:Sd56ZZz3245名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:53:08.36ID:8bKmyuaI246名無し三等兵
2019/04/06(土) 11:54:26.83ID:KNZCLdbY やいお前ら
つMk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c5/USS_Tempest_%28PC-2%29.jpg/1280px-USS_Tempest_%28PC-2%29.jpg
つMk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c5/USS_Tempest_%28PC-2%29.jpg/1280px-USS_Tempest_%28PC-2%29.jpg
247名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:04:29.06ID:JFpIM8HG Navy SEALsの馬車馬じゃないですか
海自哨戒艦もSBU載せて作戦したりするんだろうかね
海自哨戒艦もSBU載せて作戦したりするんだろうかね
248名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:13:20.84ID:2AYQNdBB >>245
警戒監視というのは、哨戒機が日ごろ行っているような行動のようなことで
具体的には警戒する対象を探して、そいつが何であるか識別した上で、何を行っているか監視すること
そこに戦闘は含まないことは明らかかと
警戒監視というのは、哨戒機が日ごろ行っているような行動のようなことで
具体的には警戒する対象を探して、そいつが何であるか識別した上で、何を行っているか監視すること
そこに戦闘は含まないことは明らかかと
249名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:19:00.77ID:fNZttaqj >>240
そもそも今の保有護衛艦は確か48隻だが、これを54隻まで増やさなきゃならんしな
そもそも今の保有護衛艦は確か48隻だが、これを54隻まで増やさなきゃならんしな
250名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:22:16.03ID:rZcCunoj 今は警戒監視するために護衛艦だけでなく補給艦まで引っ張りだして忙しくて訓練が出来ないくらい
このままなら戦闘訓練も出来ず練度が保てないから警戒監視専用の哨戒艦を作って護衛艦の訓練時間を作るんだよ
このままなら戦闘訓練も出来ず練度が保てないから警戒監視専用の哨戒艦を作って護衛艦の訓練時間を作るんだよ
251名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:30:07.48ID:fNZttaqj >>245>>248
日本の法体系の場合『平素の』警戒監視となると使用できる武器使用権限は「武器等防護」くらいだな
細かいのは他にもあるが
ざっくり言うと「装備品等防護の為の武器使用は可、ただし正当防衛緊急避難を除き人に怪我や死亡させてはならない」
警察官職務執行法の準用も無いから逃走阻止の武器使用はダメ絶対
海上警備行動発令以降は権限が増えるが、海上警備行動後も哨戒艦を前線に出し続けるのかどうか
って論点もあるな
日本の法体系の場合『平素の』警戒監視となると使用できる武器使用権限は「武器等防護」くらいだな
細かいのは他にもあるが
ざっくり言うと「装備品等防護の為の武器使用は可、ただし正当防衛緊急避難を除き人に怪我や死亡させてはならない」
警察官職務執行法の準用も無いから逃走阻止の武器使用はダメ絶対
海上警備行動発令以降は権限が増えるが、海上警備行動後も哨戒艦を前線に出し続けるのかどうか
って論点もあるな
252名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:38:32.09ID:8bKmyuaI253名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:49:45.86ID:fNZttaqj >>252
九州南西海域工作船事件の時の海保の先制射撃は「警職法7条に基づく逃走阻止のための船体への威嚇射撃」なので、海自の場合は海上警備行動発令以降にしか付与されない権限
「平素」だと同じ権限は海自には無いので同じことはできないのよね
九州南西海域工作船事件の時の海保の先制射撃は「警職法7条に基づく逃走阻止のための船体への威嚇射撃」なので、海自の場合は海上警備行動発令以降にしか付与されない権限
「平素」だと同じ権限は海自には無いので同じことはできないのよね
254名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:51:34.47ID:fNZttaqj >>252
あと能登半島沖不審船事件における76mm射撃や爆弾投下は海上警備行動発令下の行動
だから「哨戒艦を海上警備行動発令以降も最前線に投入し続ける」と要求するなら相応の装備になるね
そこらへんの公式アナウンスは今の所ないのであるとも無いとも言い切れない
あと能登半島沖不審船事件における76mm射撃や爆弾投下は海上警備行動発令下の行動
だから「哨戒艦を海上警備行動発令以降も最前線に投入し続ける」と要求するなら相応の装備になるね
そこらへんの公式アナウンスは今の所ないのであるとも無いとも言い切れない
255名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:52:34.38ID:hl7q5Ff4 海上警備行動はあくまで治安出動だから防衛行動とは別じゃね
256名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:53:15.63ID:hl7q5Ff4 防衛行動じゃねぇ
防衛出動
防衛出動
257名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:56:23.30ID:fNZttaqj >>255
防衛出動と海上警備行動は全く違うね
防衛出動が自衛権発動なのに対し
海上警備行動(治安出動)は国内警察権の付与だから
大綱提言の中に『海上警備行動発令下の海自艦艇を海保が指揮するようにすべき』なんてのもあったりするし、
海上警備行動発令下における哨戒艦の投入ってのはあり得なくは無い
公式には何も言ってないから想像でしか無いが
防衛出動と海上警備行動は全く違うね
防衛出動が自衛権発動なのに対し
海上警備行動(治安出動)は国内警察権の付与だから
大綱提言の中に『海上警備行動発令下の海自艦艇を海保が指揮するようにすべき』なんてのもあったりするし、
海上警備行動発令下における哨戒艦の投入ってのはあり得なくは無い
公式には何も言ってないから想像でしか無いが
258名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:58:09.74ID:hl7q5Ff4 海上警備行動発令中が「平素」ではない、というのもはっきりしたことは
大綱は何も言ってないんで想像でしかないがなー
大綱は何も言ってないんで想像でしかないがなー
259名無し三等兵
2019/04/06(土) 12:59:14.83ID:fNZttaqj260名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:07:00.68ID:tdxHYyXT >>238
FFMが30人程度で動かせるならばな
>>231
https://it.m.wikipedia.org/wiki/Classe_Esmeraldas
この辺だと1000トン以下でそれらを満たした上にSAMまで載せて更にヘリまで付けちゃうとかになるな
FFMが30人程度で動かせるならばな
>>231
https://it.m.wikipedia.org/wiki/Classe_Esmeraldas
この辺だと1000トン以下でそれらを満たした上にSAMまで載せて更にヘリまで付けちゃうとかになるな
261名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:08:25.38ID:8bKmyuaI 武器等防護の考え方自体が武力行使に至らない戦闘の存在を前提とするものだから
哨戒艦が戦闘艦かどうかには関係ないんじゃないかねぇ
哨戒艦が戦闘艦かどうかには関係ないんじゃないかねぇ
262名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:10:45.40ID:2AYQNdBB263名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:19:28.37ID:8bKmyuaI264名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:45:01.34ID:YcTzsSUP 武装に関しては76mmとRWS×2で十分派です
いろいろ状況を考えて、あれもないとこれもないと軍艦として無意味とか議論しだしたらきりがないので
30人乗りの船で、哨戒が任務でしょ?出来ることの規模考えなきゃ。あれもこれも中途半端にさせようとするとLCSの二の舞になる
いろいろ状況を考えて、あれもないとこれもないと軍艦として無意味とか議論しだしたらきりがないので
30人乗りの船で、哨戒が任務でしょ?出来ることの規模考えなきゃ。あれもこれも中途半端にさせようとするとLCSの二の舞になる
265名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:47:17.15ID:hl7q5Ff4 武器等防護の考え方で言えば武力行使に至らない侵害から装備を守る必要があるわけで
哨戒艦の監視相手が軍艦だということを考えれば先のFCS照射のような突発的なSSM攻撃から
自分の身を守れる程度の装備になるんかね
哨戒艦の監視相手が軍艦だということを考えれば先のFCS照射のような突発的なSSM攻撃から
自分の身を守れる程度の装備になるんかね
266名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:52:36.95ID:4lPCg76y そもそもなんだか、哨戒艦を戦闘艦艇ではないという分類してる国あるのか?
少なくとも自衛隊では補助艦艇ではなく護衛艦・輸送艦・掃海艦艇の仲間なんだろ
まして、一般論だと武装してる艦艇が戦闘艦艇でないというのは詭弁だろ
少なくとも自衛隊では補助艦艇ではなく護衛艦・輸送艦・掃海艦艇の仲間なんだろ
まして、一般論だと武装してる艦艇が戦闘艦艇でないというのは詭弁だろ
267名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:54:39.64ID:4lPCg76y >>264
その30人でLMVが動かせちゃうから武装盛るのが否定しにくいのよ
その30人でLMVが動かせちゃうから武装盛るのが否定しにくいのよ
268名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:57:28.71ID:fNZttaqj269名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:58:38.25ID:fNZttaqj >>267
一方でLMVは対潜や掃海関連装備はないのよな
一方でLMVは対潜や掃海関連装備はないのよな
270名無し三等兵
2019/04/06(土) 13:59:37.63ID:vOj5YyNR 法解釈的な議論に入ると難解になるんだよな
そこで哨戒の定義ですが世界大百科事典 第2版冒頭部分によると
哨戒→敵の侵入や襲撃に備えて,周辺あるいは特定の区域を警戒することをいう。
軍事活動上,捜索,阻止哨戒,触接追尾,偵察等を包括して哨戒と呼ぶこともある
範囲は領海起点から数十浬〜100浬程度
簡単に表せば 見張り・発見・追尾・警告・通報でしょう
"合戦"という任務は無く、自衛用の必要最小限の武装となるのが通例の様です
そこで哨戒の定義ですが世界大百科事典 第2版冒頭部分によると
哨戒→敵の侵入や襲撃に備えて,周辺あるいは特定の区域を警戒することをいう。
軍事活動上,捜索,阻止哨戒,触接追尾,偵察等を包括して哨戒と呼ぶこともある
範囲は領海起点から数十浬〜100浬程度
簡単に表せば 見張り・発見・追尾・警告・通報でしょう
"合戦"という任務は無く、自衛用の必要最小限の武装となるのが通例の様です
271名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:01:50.38ID:2AYQNdBB274名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:06:44.45ID:2AYQNdBB275名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:10:44.13ID:4lPCg76y >>269
ぶっちゃけその辺はトレードオフになる問題じやないかな
重武装で掃海もやるとかは流石に無茶だらろうね
個人的には砲・RWS×2・CIWSが最低限で
ヘリ運用>USV/UUV運用
の優先順位で予想してるがね
ぶっちゃけその辺はトレードオフになる問題じやないかな
重武装で掃海もやるとかは流石に無茶だらろうね
個人的には砲・RWS×2・CIWSが最低限で
ヘリ運用>USV/UUV運用
の優先順位で予想してるがね
276名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:11:13.72ID:7LJ1hfTZ ズートこのスレ観てるけど被害担当ってのがないよなー
旭日旗とグレー艦色でオラついてナニソレでチンタオやインチョンにいってほしい
旭日旗とグレー艦色でオラついてナニソレでチンタオやインチョンにいってほしい
277名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:12:53.35ID:hl7q5Ff4278名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:23:00.14ID:2AYQNdBB279名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:26:43.58ID:4lPCg76y280名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:26:59.02ID:hl7q5Ff4281名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:53:58.64ID:2AYQNdBB >>279
LMVは定員23名のうち艦橋スタッフが最大20名、うち4名はミッションモジュール要員なので
平常時はそこは空席とすれば、艦橋16名、艦内7名の計23名
LMVなみに合理化しても艦橋要員の半分くらいは船体内での仕事詰めになるっぽい
LMVは定員23名のうち艦橋スタッフが最大20名、うち4名はミッションモジュール要員なので
平常時はそこは空席とすれば、艦橋16名、艦内7名の計23名
LMVなみに合理化しても艦橋要員の半分くらいは船体内での仕事詰めになるっぽい
282名無し三等兵
2019/04/06(土) 14:57:19.86ID:qL/yBQLu 韓国の赤化や米韓の離間の中で、
いずれレーダー照射されると、
海自は想定。
「警戒監視」の枠を作る事を優先。
実際にレーダー照射事件が起きると、
「隊員の安全」という話になる。
小さく生んで大きく育てる作戦(・∀・)
いずれレーダー照射されると、
海自は想定。
「警戒監視」の枠を作る事を優先。
実際にレーダー照射事件が起きると、
「隊員の安全」という話になる。
小さく生んで大きく育てる作戦(・∀・)
283名無し三等兵
2019/04/06(土) 15:06:17.76ID:qL/yBQLu 海自にとって、
レーダー照射事件は想定内(・∀・)
レーダー照射事件は想定内(・∀・)
284名無し三等兵
2019/04/06(土) 15:09:20.96ID:qL/yBQLu285名無し三等兵
2019/04/06(土) 15:19:21.03ID:YFdQRXZF 30名の乗員でASW能力持った艦の運用はさすがに無理では?もちろん掃海能力もだけど。
掃海部隊に配属する人員を回す余裕もないから、新哨戒艦自体に掃海能力を持たせるのは厳しい。
一応MCHの発着艦は出来る程度が最適解だと思う。そうすればSBUを便乗させて臨検とかに運用も出来るし。
新哨戒艦自体の武装は速射砲とCIWSに、RWSを両舷一基ずつくらいだろう。
まあ、皆さんの予想の最低限と同じってことで。
掃海部隊に配属する人員を回す余裕もないから、新哨戒艦自体に掃海能力を持たせるのは厳しい。
一応MCHの発着艦は出来る程度が最適解だと思う。そうすればSBUを便乗させて臨検とかに運用も出来るし。
新哨戒艦自体の武装は速射砲とCIWSに、RWSを両舷一基ずつくらいだろう。
まあ、皆さんの予想の最低限と同じってことで。
286名無し三等兵
2019/04/06(土) 15:38:32.04ID:2xgBbZVU 多機能化と使い勝手のよさは違うからな
今掃海訓練中なんで哨戒行けませーんとなったら本末転倒
つまりリバー級に備えろってことだw
今掃海訓練中なんで哨戒行けませーんとなったら本末転倒
つまりリバー級に備えろってことだw
287名無し三等兵
2019/04/06(土) 15:46:18.32ID:2AYQNdBB >>280
FFMのCICは各種コンソールの共用化、三面ディスプレイ化、戦闘系・艦船系情報処理の
一体化あたりまでで、各々の制御・監視員については相変わらず配置する形になる(世艦4月号より)
ここからLMV並みの人数まで減らすなら、多数の機器を一人で制御できるようになるまで
徹底的に統合化と自動化を進めるなり、機器そのものを削って配置を無くすなりしないとムリポ
FFMのCICは各種コンソールの共用化、三面ディスプレイ化、戦闘系・艦船系情報処理の
一体化あたりまでで、各々の制御・監視員については相変わらず配置する形になる(世艦4月号より)
ここからLMV並みの人数まで減らすなら、多数の機器を一人で制御できるようになるまで
徹底的に統合化と自動化を進めるなり、機器そのものを削って配置を無くすなりしないとムリポ
288名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:00:26.41ID:s6I9G13i 人員に関しては航海期間にも大きく依存するでしょ
はやぶさ型の名前も出てるけどアレは21人で哨戒してるよな。はやぶさ型と同程度の武装なら残り9人分の何かが乗る可能性はあるな(航海日数なのか武装なのかは知らん)
はやぶさ型の名前も出てるけどアレは21人で哨戒してるよな。はやぶさ型と同程度の武装なら残り9人分の何かが乗る可能性はあるな(航海日数なのか武装なのかは知らん)
289名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:01:26.12ID:YFdQRXZF 乗組員の内、士官は艦長1名か艦長と副長で2名だろ?
ソナーや魚雷や対艦ミサイルやなんやと装備するなら、砲雷科に士官と下士官を複数名配属する必要が出てくるんじゃないか?そうなると他の科長も士官にしないといけなくなって・・・
定員30名でそれは考えにくい。
ソナーや魚雷や対艦ミサイルやなんやと装備するなら、砲雷科に士官と下士官を複数名配属する必要が出てくるんじゃないか?そうなると他の科長も士官にしないといけなくなって・・・
定員30名でそれは考えにくい。
290名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:03:09.62ID:hl7q5Ff4 >>287
だからSSMと短魚雷と無人機運用能力とヘリ格納庫と戦術曳航ソナーという多数の機器を削って
だいたい30人ぐらいじゃね?という話になるんじゃん?
下からの積み上げでも76mm砲とSSMとM2×2基を装備するはやぶさ型を21人で運用してるわけで
そこにLMVと同じく短SAMを載せれば30人ぐらいだろう
それを2000年代の技術でもう作ってる
だからSSMと短魚雷と無人機運用能力とヘリ格納庫と戦術曳航ソナーという多数の機器を削って
だいたい30人ぐらいじゃね?という話になるんじゃん?
下からの積み上げでも76mm砲とSSMとM2×2基を装備するはやぶさ型を21人で運用してるわけで
そこにLMVと同じく短SAMを載せれば30人ぐらいだろう
それを2000年代の技術でもう作ってる
291名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:04:44.86ID:xWVHraIB 海自と言えば艦艇乗組員の定数割れが常態化してるからギリギリ30人だと駄目だろうな
292名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:04:55.29ID:s6I9G13i >>289
はやぶさはSSM載っとるで
はやぶさはSSM載っとるで
294名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:09:15.67ID:8bKmyuaI >>291
このあいだあさぎり型が海外に派遣されてたんだがどうもほぼ定員完全充足で送り出したっぽい
本来120名ぐらいで運用されるべき二桁護衛艦に200人使う旧DDを充てて海外派遣時には
それを周囲から人員吸い上げて完全充足にして送り出す
なんて運用してたらそりゃ定員割れも起こる
逆に言えば100人で運用できるFFMが充当された後は大幅に改善される問題
このあいだあさぎり型が海外に派遣されてたんだがどうもほぼ定員完全充足で送り出したっぽい
本来120名ぐらいで運用されるべき二桁護衛艦に200人使う旧DDを充てて海外派遣時には
それを周囲から人員吸い上げて完全充足にして送り出す
なんて運用してたらそりゃ定員割れも起こる
逆に言えば100人で運用できるFFMが充当された後は大幅に改善される問題
295名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:11:16.25ID:8bKmyuaI あと哨戒艦と言ってもはやぶさ型6隻の後継を作らず掃海艇を4隻減らした上での
12隻導入だから定員の真水部分は見た目よりずっと少なくて済む品
12隻導入だから定員の真水部分は見た目よりずっと少なくて済む品
296名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:13:01.16ID:2AYQNdBB297名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:18:23.03ID:8bKmyuaI298名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:20:19.31ID:quWKhTnm 相手に押し付けるんじゃなくて
みんなで語り合おうぜ
みんなで語り合おうぜ
301名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:24:21.38ID:2AYQNdBB なんだ、ID切り替え荒らしに煽られていただけだったのか
相手して損した…
相手して損した…
302名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:24:59.66ID:KNZCLdbY 精神勝利きたー?
303名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:25:31.48ID:quWKhTnm つまらん
みんな仲良くやろうや
みんな仲良くやろうや
304名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:26:38.54ID:hl7q5Ff4 煽ってるのはどっちなんだろうねほんと
305名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:27:22.03ID:s6I9G13i >>302
みたいやな
みたいやな
306名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:40:02.65ID:hl7q5Ff4 >>285
>掃海部隊に配属する人員を回す余裕もないから、新哨戒艦自体に掃海能力を持たせるのは厳しい。
余裕というか元からUSV/UUVは搭載能力のある艦に人員を回していく形じゃ?
手近に動かせるのがFFMならFFM、哨戒艦なら哨戒艦を使うという感じで(哨戒艦に搭載能力がつく場合は)
プラットフォームの増大は乗艦の選択肢を増やすものであって掃海部隊に人員負荷を求めるものじゃないでしょう
>掃海部隊に配属する人員を回す余裕もないから、新哨戒艦自体に掃海能力を持たせるのは厳しい。
余裕というか元からUSV/UUVは搭載能力のある艦に人員を回していく形じゃ?
手近に動かせるのがFFMならFFM、哨戒艦なら哨戒艦を使うという感じで(哨戒艦に搭載能力がつく場合は)
プラットフォームの増大は乗艦の選択肢を増やすものであって掃海部隊に人員負荷を求めるものじゃないでしょう
307名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:49:25.57ID:s6I9G13i USV/UUVは必ずしも掃海艦艇とは限らなくないかな
警戒監視も用途だし
警戒監視も用途だし
308名無し三等兵
2019/04/06(土) 16:55:44.79ID:hl7q5Ff4309名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:02:32.00ID:s6I9G13i >>308
大綱の「警戒監視に優れた哨戒艦」と明記があって、「優れた」の部分は「USVとUUVの連携」のPDFに警戒監視にが明記がるから、これなら「優れた」と言うことばの部分として妥当性があるかなと思ってた
大綱の「警戒監視に優れた哨戒艦」と明記があって、「優れた」の部分は「USVとUUVの連携」のPDFに警戒監視にが明記がるから、これなら「優れた」と言うことばの部分として妥当性があるかなと思ってた
310名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:05:31.96ID:s6I9G13i >>309
なんか変な文章送信しちゃった。適当に斟酌してくれ
なんか変な文章送信しちゃった。適当に斟酌してくれ
311名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:30:09.63ID:Sd56ZZz3 >>294 >>295
はやぶさ型1隻20人 x 6隻で120人、掃海艇1隻40人 x 4隻で160人
はつゆき型1隻200人 x 2隻(護衛艦籍のみ)で400人、あさぎり型1隻220人 x 8隻で1760人、あぶくま型1隻120人 x 6隻で720人
以上が更新される艦艇、計26隻3160人
FFM1隻100人 x 22隻で2200人、哨戒艦1隻30人 x 12隻で360人
以上が更新する艦艇、計34隻2560人
定数だと600人も浮いた上で、8隻も増える計算になる
実際は定員割れに、航空隊・掃海要員に護衛隊群・クルー制で違ってくるのだろうが、かなりの人員的余裕を作った上で頭数を増やすつもりなのは間違い無い
はやぶさ型1隻20人 x 6隻で120人、掃海艇1隻40人 x 4隻で160人
はつゆき型1隻200人 x 2隻(護衛艦籍のみ)で400人、あさぎり型1隻220人 x 8隻で1760人、あぶくま型1隻120人 x 6隻で720人
以上が更新される艦艇、計26隻3160人
FFM1隻100人 x 22隻で2200人、哨戒艦1隻30人 x 12隻で360人
以上が更新する艦艇、計34隻2560人
定数だと600人も浮いた上で、8隻も増える計算になる
実際は定員割れに、航空隊・掃海要員に護衛隊群・クルー制で違ってくるのだろうが、かなりの人員的余裕を作った上で頭数を増やすつもりなのは間違い無い
312名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:55:52.67ID:8bKmyuaI 言い換えれば仕方なかったとはいえDEの建造を中止して
旧式DDを二桁に送るポスト冷戦の施策が海自のマンパワーに
どれだけ負荷をかけていたかという証左でもある
旧式DDを二桁に送るポスト冷戦の施策が海自のマンパワーに
どれだけ負荷をかけていたかという証左でもある
313名無し三等兵
2019/04/06(土) 18:03:44.47ID:0g/VacQU 18歳人口が20年前に210万人居たのが2018年には120万人に、2040年には100万人に減る見込みだからな
省力化はとことんやらんとなあ
可能ならダメコンも無人化する方向で行きたい
省力化はとことんやらんとなあ
可能ならダメコンも無人化する方向で行きたい
314名無し三等兵
2019/04/06(土) 18:22:54.10ID:s6I9G13i 次期DDもかなり人員削減来るんでないかな
315名無し三等兵
2019/04/06(土) 18:46:28.84ID:tdxHYyXT316名無し三等兵
2019/04/06(土) 18:51:38.50ID:Sd56ZZz3 >>313
ズムのダメコンシステムがどれほど使い物になるか、或いは別の省力化ダメコンシステムを構築できるかだな
人員を減らした上でダメコンもするとなると、充分な空間的余裕と強度を持った船体に、人員と代替の効かない重要機器・弾薬庫を重装甲で防御する戦艦めいた代物、つまりは現実のズムの方向性しか無いような気がするのだが
少なくとも従来の艦艇の思想である“人員は替えの効く消耗品”が否定される以上、戦闘時の人員は防御の堅い中枢に集中配置されるだろう
さらには別の艦艇の思想“大型化すればするほどトン数当たりの単価は安くなる”で船体を大型化して、多重化や重装甲・集中防御を突き詰める形に突き進んで行きそう
ズムのダメコンシステムがどれほど使い物になるか、或いは別の省力化ダメコンシステムを構築できるかだな
人員を減らした上でダメコンもするとなると、充分な空間的余裕と強度を持った船体に、人員と代替の効かない重要機器・弾薬庫を重装甲で防御する戦艦めいた代物、つまりは現実のズムの方向性しか無いような気がするのだが
少なくとも従来の艦艇の思想である“人員は替えの効く消耗品”が否定される以上、戦闘時の人員は防御の堅い中枢に集中配置されるだろう
さらには別の艦艇の思想“大型化すればするほどトン数当たりの単価は安くなる”で船体を大型化して、多重化や重装甲・集中防御を突き詰める形に突き進んで行きそう
317名無し三等兵
2019/04/06(土) 18:56:53.01ID:Sd56ZZz3318名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:02:32.02ID:nZg1VTEv なんやかんやあっても結局のところ無難な設計の省人化コルベットに落ち着きそうではある
でも詳細がまた不明な現時点だと革新的なものが出てくる可能性もなくはないんだよな
でも詳細がまた不明な現時点だと革新的なものが出てくる可能性もなくはないんだよな
319名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:08:56.59ID:ddlz42Qb 一人で180度監視できたり、衝突する可能性のあるフネを警告してくれる人口知能か?
320名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:18:47.87ID:tdxHYyXT321名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:22:50.88ID:fNZttaqj >>320
あるかもしれんがないかもしれんのがなんとも
三胴船でもATLA案ベースになるか
なったとしてミッションモジュールの開発はされるのか否かとか
それともこのスレで何種類か出てきた各国提案の三胴船OPV的な代物になるのか
あるかもしれんがないかもしれんのがなんとも
三胴船でもATLA案ベースになるか
なったとしてミッションモジュールの開発はされるのか否かとか
それともこのスレで何種類か出てきた各国提案の三胴船OPV的な代物になるのか
322名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:29:28.89ID:JSvQDFOp323名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:32:05.47ID:tdxHYyXT >>321
ミッションモジュール的考え方は入れるかもしれんけどLCSそのままは無いんでないかな?どちらかと言えばニールス・ユール級コルベットのように装備変更を簡単にできるようにするとかになるんでないかと
任務の変更の方は無人機やヘリの装備変更で対応するみたいな
ミッションモジュール的考え方は入れるかもしれんけどLCSそのままは無いんでないかな?どちらかと言えばニールス・ユール級コルベットのように装備変更を簡単にできるようにするとかになるんでないかと
任務の変更の方は無人機やヘリの装備変更で対応するみたいな
324名無し三等兵
2019/04/06(土) 23:01:15.03ID:s6I9G13i325名無し三等兵
2019/04/06(土) 23:02:41.94ID:s6I9G13i >>323
汎用性スペース確保してあればモジュールでなくても搭載物でミッションモジュールみたいなことは可能だしね
汎用性スペース確保してあればモジュールでなくても搭載物でミッションモジュールみたいなことは可能だしね
326名無し三等兵
2019/04/07(日) 00:30:02.63ID:scrU6rer327名無し三等兵
2019/04/07(日) 01:15:52.12ID:Fx/zaOG6 結局人数の圧縮にはダメコンの自動化がかなり重要だわな
ここに絶対に必要だから、本邦はEU圏ほど割り切った削減ができないのは絶対にある
その意味でも、ズムウォルトは一つの試金石かもしれん
どのみち次世代DDやDDGは省力化は絶対要素だろうが、現あめなみ型DDはその時代でもある程度現役であることが予測される
その頃になると、設計が古くて人数食うから、とっとと新世代DDに入れ替えろってここで言われてるかもな
ここに絶対に必要だから、本邦はEU圏ほど割り切った削減ができないのは絶対にある
その意味でも、ズムウォルトは一つの試金石かもしれん
どのみち次世代DDやDDGは省力化は絶対要素だろうが、現あめなみ型DDはその時代でもある程度現役であることが予測される
その頃になると、設計が古くて人数食うから、とっとと新世代DDに入れ替えろってここで言われてるかもな
328名無し三等兵
2019/04/07(日) 02:04:38.77ID:EeBUA8f2 米帝がVLSからヘルファイア撃つ実験してるからそれ採用するかもしれない
329名無し三等兵
2019/04/07(日) 02:05:34.22ID:k7q4X0FU >>326
事実認識が間違ってる
25大綱
護衛艦48から54へ増加
掃海艦艇25から18に減少
ミサイル挺後継言及なし
31大綱
護衛艦増減なし
掃海艦艇18から12+母艦2へ削減
哨戒艦新規12増加
事実認識が間違ってる
25大綱
護衛艦48から54へ増加
掃海艦艇25から18に減少
ミサイル挺後継言及なし
31大綱
護衛艦増減なし
掃海艦艇18から12+母艦2へ削減
哨戒艦新規12増加
330名無し三等兵
2019/04/07(日) 02:12:29.78ID:scrU6rer331名無し三等兵
2019/04/07(日) 02:45:03.57ID:k7q4X0FU どうなんだろうね
枠内なんじやないかなとは思うけど
枠内なんじやないかなとは思うけど
332名無し三等兵
2019/04/07(日) 03:02:26.17ID:scrU6rer 中期防の時のPDF見る限りリストに載ってるのはMSCとMSOだけなのよね>MSLの行方
以下参照
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf
仮に従来通り既存艦艇流用するとすると
12隻残すとすると、新造無しとするならば、新しめのあわじ3隻とひらしま3隻えのしま3隻は残るの確定
で残り3隻は恐らくすがしま型12隻の内3隻
新しい方から残すとしても2005年就役のあおしま以前のが余る計算になるので寿命20年としても案外残る……とみるべきなのかな之
以下参照
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf
仮に従来通り既存艦艇流用するとすると
12隻残すとすると、新造無しとするならば、新しめのあわじ3隻とひらしま3隻えのしま3隻は残るの確定
で残り3隻は恐らくすがしま型12隻の内3隻
新しい方から残すとしても2005年就役のあおしま以前のが余る計算になるので寿命20年としても案外残る……とみるべきなのかな之
333名無し三等兵
2019/04/07(日) 03:04:15.90ID:scrU6rer MCLでしたスマソ
334名無し三等兵
2019/04/07(日) 04:01:18.12ID:k7q4X0FU 微妙なところではあるんだが、MSC扱いかなと考えてる
理由は
・護衛掃海隊群に掃海14(MSC・MSO12隻+2)にしか掃海母艦の行き先がない
・地方の掃海は全滅なので管制挺の行き先が護衛艦掃海隊群にしかない
・MCLは元々MSCなのでMSCでカウント
公表情報からの類推でしかないので段階はできない
可能性は低いと思うが「掃海母艦は輸送艦と共に輸送隊送りになりました」なんてことも無いとは言い切れないので
理由は
・護衛掃海隊群に掃海14(MSC・MSO12隻+2)にしか掃海母艦の行き先がない
・地方の掃海は全滅なので管制挺の行き先が護衛艦掃海隊群にしかない
・MCLは元々MSCなのでMSCでカウント
公表情報からの類推でしかないので段階はできない
可能性は低いと思うが「掃海母艦は輸送艦と共に輸送隊送りになりました」なんてことも無いとは言い切れないので
335名無し三等兵
2019/04/07(日) 04:03:20.59ID:k7q4X0FU336名無し三等兵
2019/04/07(日) 04:19:23.26ID:k7q4X0FU 正直、輸送隊もよく分からんのよな
単純に輸送だけなのか。両用戦の揚陸艦運用部隊になるのか
旧大綱では両用戦幕僚は掃海隊群にいたから新大綱では護衛掃海に両用戦幕僚がいると考えるのか妥当なんだけど、「共通の部隊である輸送隊の方が向いてるのでは」と言われると否定しにくい
もっとも、両用幕僚のカウンターパート米軍CTF76は掃海・揚陸なので護衛掃海隊群の方が可能性は高いと思うけど
単純に輸送だけなのか。両用戦の揚陸艦運用部隊になるのか
旧大綱では両用戦幕僚は掃海隊群にいたから新大綱では護衛掃海に両用戦幕僚がいると考えるのか妥当なんだけど、「共通の部隊である輸送隊の方が向いてるのでは」と言われると否定しにくい
もっとも、両用幕僚のカウンターパート米軍CTF76は掃海・揚陸なので護衛掃海隊群の方が可能性は高いと思うけど
339名無し三等兵
2019/04/07(日) 08:07:11.37ID:lxG0bzGX 「これだけ情報が出ているのに」って言うほど出てるか?哨戒艦の情報って
大綱以外ではATLAのコンセプト案や世艦のOBの個人見解ぐらいじゃ?
大綱以外ではATLAのコンセプト案や世艦のOBの個人見解ぐらいじゃ?
340名無し三等兵
2019/04/07(日) 08:11:19.40ID:awOex93G341名無し三等兵
2019/04/07(日) 08:11:44.31ID:awOex93G □艦長@
(副長 ※1)
1.砲雷長A
砲雷員×4BCDE、ソナー員×2FG
2.船務長H
通信航空管制員×2IJ、電測電整員×2KL
・航海長M
航海員×3NOP
3.機関長Q
機関員×3RS@
・ 応急長A
電気応急工作員×3(内2名は潜水士)BCD
4.補給長E
経理補給員F給養員×2GH
・(衛生長)、衛生士I
(副長 ※1)
1.砲雷長A
砲雷員×4BCDE、ソナー員×2FG
2.船務長H
通信航空管制員×2IJ、電測電整員×2KL
・航海長M
航海員×3NOP
3.機関長Q
機関員×3RS@
・ 応急長A
電気応急工作員×3(内2名は潜水士)BCD
4.補給長E
経理補給員F給養員×2GH
・(衛生長)、衛生士I
342名無し三等兵
2019/04/07(日) 08:35:47.35ID:lxG0bzGX メール欄バグっとるの
343名無し三等兵
2019/04/07(日) 08:38:42.41ID:3d4zNTnP 今瀬どりの監視を各国の協力でやってるよね
瀬どり監視て、哨戒艦の任務だと思うんだけど
それに使用されている船で
哨戒艦に必要な規模や装備が見えてこないかな
英=Type23(リバー級ではないことに注目)
仏=フロレアル級フリゲート
仮説⇒哨戒艦はしょぼ過ぎると瀬どりにも使えないのでは?
瀬どり監視て、哨戒艦の任務だと思うんだけど
それに使用されている船で
哨戒艦に必要な規模や装備が見えてこないかな
英=Type23(リバー級ではないことに注目)
仏=フロレアル級フリゲート
仮説⇒哨戒艦はしょぼ過ぎると瀬どりにも使えないのでは?
345名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:02:41.13ID:81xdfJ6G >>343
英にしろ仏にしろ大西洋の端っこからの大遠征やしなぁこれ
英にしろ仏にしろ大西洋の端っこからの大遠征やしなぁこれ
346名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:17:10.11ID:lxG0bzGX フロレアル級は100mm、機銃、ミストラル近SAM、エグゾセだから
哨戒艦についてまぁこんなもんと言われてる装備と大して変わらんのじゃ
哨戒艦についてまぁこんなもんと言われてる装備と大して変わらんのじゃ
347名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:20:24.45ID:89jz8RYL348名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:29:13.21ID:81xdfJ6G >>347
バーソルフ級ってイージス艦のハードウェア、ソフトウェア流用した1隻450億円の高級艦だけどね…
バーソルフ級ってイージス艦のハードウェア、ソフトウェア流用した1隻450億円の高級艦だけどね…
349名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:37:47.73ID:k58QvIpN CIWSは死んでも要らん
艦のレーダー系がヤラれても電源さえあれば防御できるシステムなんて1000t級の掠っても沈する船には無用の長物
主砲を30〜40mmで両用砲にしたほうが100倍幸せ
哨戒機にAIM-9を自衛用に常備しよう!ってくらい滑稽な議論だわ
艦のレーダー系がヤラれても電源さえあれば防御できるシステムなんて1000t級の掠っても沈する船には無用の長物
主砲を30〜40mmで両用砲にしたほうが100倍幸せ
哨戒機にAIM-9を自衛用に常備しよう!ってくらい滑稽な議論だわ
351名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:42:59.41ID:ZbJz1TPX353名無し三等兵
2019/04/07(日) 09:59:44.12ID:3d4zNTnP 自分が懸念しているのは、
1号型・・考え足らずであんまり役に立ちませんでした
はやぶさ型・・又、考え足らずであんまり役に立ちませんでいた
哨戒艦・・またまた、考え足らずであんまり役に立ちませんでした
てならないかなーとこと
1号型・・考え足らずであんまり役に立ちませんでした
はやぶさ型・・又、考え足らずであんまり役に立ちませんでいた
哨戒艦・・またまた、考え足らずであんまり役に立ちませんでした
てならないかなーとこと
354名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:03:34.91ID:ziQ/IXa8 >>353
一号艇は米国で作って各国に薦めたのでテスト導入した感じなんでな
はやぶさ型は隻数確保したかったので減らされてる予算の中で不審船対策名義で作った船なんでなあ、100億でなく150億使えればもっと使い勝手良かったんだろうけどな
まあ哨戒艦がそうならないといいとは思うよ
一号艇は米国で作って各国に薦めたのでテスト導入した感じなんでな
はやぶさ型は隻数確保したかったので減らされてる予算の中で不審船対策名義で作った船なんでなあ、100億でなく150億使えればもっと使い勝手良かったんだろうけどな
まあ哨戒艦がそうならないといいとは思うよ
355名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:06:16.86ID:k58QvIpN 別に主砲をゴールキーパー用の30mmガトリングにしてもかまわんよ
不審船相手にも有効だし
3インチ砲やらRFSやらCIWSやらゴチャマンするよりスッキリするし
アレもコレもってのが好かんのよ
相手がガチのDDやFFなら逃げるのが正義やろ
不審船相手にも有効だし
3インチ砲やらRFSやらCIWSやらゴチャマンするよりスッキリするし
アレもコレもってのが好かんのよ
相手がガチのDDやFFなら逃げるのが正義やろ
357名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:12:32.30ID:OhJl8ex/359名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:19:52.87ID:k58QvIpN360名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:21:31.52ID:awOex93G361名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:26:22.70ID:awOex93G362名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:27:00.25ID:OhJl8ex/ >>359
おみゃーさん以外誰もゴールキーパーなんて考えとらんで >CIWS
大半はSeaRAMかファランクス、キレた一部の人が火器に乙女76か
40mmCTAを用いた火器-管制分離型のシステム想定しとるくらいじゃろ
おみゃーさん以外誰もゴールキーパーなんて考えとらんで >CIWS
大半はSeaRAMかファランクス、キレた一部の人が火器に乙女76か
40mmCTAを用いた火器-管制分離型のシステム想定しとるくらいじゃろ
363名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:29:24.97ID:k58QvIpN >ID:awOex93G
コイツ未知のレスのレスに安価撃ちまっくて意味不明w
コイツ未知のレスのレスに安価撃ちまっくて意味不明w
366名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:32:40.27ID:OhJl8ex/ ……ちょっと怖くなってきたので構うのやめるわ
367名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:40:23.61ID:k58QvIpN >>362
だからSeaRAMよりRIM116
ファランクスよりGAU-8を艦のレーダーに連接させるのが合理的と言ってるだけやん
5000t超の艦なら1発喰らってレーダーにダメージあっても艦として2発目を阻止できるのは生存に関わる命題だが
1000tクラスの艦ならレーダーに被弾したら2発めは無いんだよ
だからSeaRAMよりRIM116
ファランクスよりGAU-8を艦のレーダーに連接させるのが合理的と言ってるだけやん
5000t超の艦なら1発喰らってレーダーにダメージあっても艦として2発目を阻止できるのは生存に関わる命題だが
1000tクラスの艦ならレーダーに被弾したら2発めは無いんだよ
368名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:41:17.28ID:ZbJz1TPX369名無し三等兵
2019/04/07(日) 11:13:25.64ID:YEklgev/ >>367
ゴールキーパーとか中途半端なのは止めてメロカシステムめいた40mm三連装型にしよう、艦側レーダーで管制するシステムな上にレーダーが使えなくなった時の為に光学カメラもついててご安心だ
ゴールキーパーとか中途半端なのは止めてメロカシステムめいた40mm三連装型にしよう、艦側レーダーで管制するシステムな上にレーダーが使えなくなった時の為に光学カメラもついててご安心だ
371名無し三等兵
2019/04/07(日) 11:30:15.71ID:dJJjvTUI >>367
SeaRAMでなくRAMをつけたら別に対空レーダー等 必要になるからシステム全体としてはコストが何倍にもなるね
SeaRAMなら独立レーダーで完結してるから給電だけできれば能力はいかせる
またGAU-8はただの砲に過ぎずそれをCIWSとして使うならゼロからの開発 当然開発費用が別途かかる
「現行の20mmファランクスにGAU-8のせたら」等の考えもあるだろうが弾道特性も違うしサイズもかさむしほぼゼロからの開発だ
またシステムで砲をCIWS的に使うのも珍しい話ではなくいろんな国がやってる
ダルドシステムとかだね でも日本はやってないから購入かライセンス生産か開発が必要
SeaRAMでなくRAMをつけたら別に対空レーダー等 必要になるからシステム全体としてはコストが何倍にもなるね
SeaRAMなら独立レーダーで完結してるから給電だけできれば能力はいかせる
またGAU-8はただの砲に過ぎずそれをCIWSとして使うならゼロからの開発 当然開発費用が別途かかる
「現行の20mmファランクスにGAU-8のせたら」等の考えもあるだろうが弾道特性も違うしサイズもかさむしほぼゼロからの開発だ
またシステムで砲をCIWS的に使うのも珍しい話ではなくいろんな国がやってる
ダルドシステムとかだね でも日本はやってないから購入かライセンス生産か開発が必要
372名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:37:49.09ID:iNUOtkjk はやぶさはミサイル挺自体元々隠れてぶっぱなして逃げるだけの船なのに役立たずってケチ付ける方がどうかと思う
373名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:40:38.43ID:3d4zNTnP 話ずれちゃうけどCIWSでお尋ね
ファランクスが優勢で、
ゴールキーパーが廃れたのはなんで
英国も一時期ファランクスじゃ無理
ゴールキーパーでなきゃダメ
だったのにファランクスに戻っちゃたけど
ファランクスが優勢で、
ゴールキーパーが廃れたのはなんで
英国も一時期ファランクスじゃ無理
ゴールキーパーでなきゃダメ
だったのにファランクスに戻っちゃたけど
374名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:40:54.31ID:awOex93G >>375
いやいや、撃墜したけど近かったので破片でマストのセンサーと通信関連だけ破損もあるでそ。
映画スターシップトゥルーパーで、遊星爆弾に通信部だけ吹っ飛ばされて、結果、連絡できずにみすみすブエノスアイレス壊滅したじゃん。
いやいや、撃墜したけど近かったので破片でマストのセンサーと通信関連だけ破損もあるでそ。
映画スターシップトゥルーパーで、遊星爆弾に通信部だけ吹っ飛ばされて、結果、連絡できずにみすみすブエノスアイレス壊滅したじゃん。
375名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:46:54.92ID:aHVjx84w ソースは映画
377名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:04:28.06ID:scrU6rer >>373
ゴールキーパークラスだと砲塔下の弾薬庫付ける必要あるのでメララ三インチとどっこいどっこいになるとかどこかで聞いた記憶が
一方CIWSだと乗せるスペースと電源さえあればなんとかなるのでその差らしい?
ゴールキーパークラスだと砲塔下の弾薬庫付ける必要あるのでメララ三インチとどっこいどっこいになるとかどこかで聞いた記憶が
一方CIWSだと乗せるスペースと電源さえあればなんとかなるのでその差らしい?
379名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:06:22.32ID:bWzrnbut アメリカは良くCIWS積んだり下ろしたりしてるから
積みっぱなしの日本はあんま利点薄いかな
積みっぱなしの日本はあんま利点薄いかな
380名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:18:05.77ID:dJJjvTUI 20mmファランクスの重量で設計してるから日本のDD等には20mmファランクスとSeaRAMなどの重量に大差ないものしか乗らないよ
すでに作った船にはね メロカとかゴールキーパーのせたいなら船体の補強も込みになる 妄想までの話だね
すでに作った船にはね メロカとかゴールキーパーのせたいなら船体の補強も込みになる 妄想までの話だね
381名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:20:38.67ID:dJJjvTUI って調べたらメロカは軽いな レーダー無く20mm砲だけだからか
382名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:21:02.88ID:ZbJz1TPX ファランクスにしておけば退役艦から引っこ抜いてポン付けしたらOKだからその方がいいやん
部品の寿命が来てても最悪今ある(そして今後も使う)インフラは流用できるわけだし
部品の寿命が来てても最悪今ある(そして今後も使う)インフラは流用できるわけだし
383名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:21:34.22ID:scrU6rer384名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:25:21.46ID:z00L3qYN 船体内のスペースを使うと、その分他の機器なり居住区にしわ寄せがいくけどね
385名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:29:34.32ID:dJJjvTUI 調べたら量産型ではレーダーもついて4.5tらしい メロカ
ファランクス6.2tだからだいぶ軽いわ メロカ
ファランクス6.2tだからだいぶ軽いわ メロカ
388名無し三等兵
2019/04/07(日) 14:40:15.15ID:3d4zNTnP アルビオン(ガンダムじゃあないやつ)は
最初ゴールキーパーだったけど、ファランクス1Bに換装してるんだけど
その辺、詳しい方いますか
最初ゴールキーパーだったけど、ファランクス1Bに換装してるんだけど
その辺、詳しい方いますか
389名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:17:43.64ID:KR7si+KB CIWSは理想を言えば応答速度が最速で弾切れ無しの高出力レーザーシステムだろ
開発が間に合えばだけどな
既存なら既に海自で採用実績があるファランクかseaRAMが優勢じゃないかな
開発が間に合えばだけどな
既存なら既に海自で採用実績があるファランクかseaRAMが優勢じゃないかな
390名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:25:21.97ID:hAYgi42I レーザー兵器は中国がかなり力を入った試験をしてるみたいだな
391名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:47:42.80ID:IfQGLbug レーザーって長時間の連射可能なの?
充電と冷却のインターバルって、従来の機関砲運用より短く出来るのかな・・・
充電と冷却のインターバルって、従来の機関砲運用より短く出来るのかな・・・
392名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:50:48.64ID:pOjrtrNc 時代を先取りしてたレーザーラモンHG/RG
393名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:02:00.34ID:KR7si+KB394名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:46:34.00ID:viutptd7 >>230
兵装を削れるだけ削っても、トリマランでは船体が異常に高沸すると思うが、ようはヘリ甲板を大きく取りたいんだろ? 一定の価値はあると思うよ。
兵装を削れるだけ削っても、トリマランでは船体が異常に高沸すると思うが、ようはヘリ甲板を大きく取りたいんだろ? 一定の価値はあると思うよ。
395名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:57:21.35ID:TGhkexvV JR九州高速船がオースタルに発注した三胴船フェリーが80メートル級で55億円もするもんな
モノハルなら同程度の大きさで20億円台に収まるのに、まあ2倍以上の船価になると考えて良さそう
モノハルなら同程度の大きさで20億円台に収まるのに、まあ2倍以上の船価になると考えて良さそう
396名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:10:18.49ID:AlXlCSwm そりゃ船を三隻作るようなもんだからな
かつその三隻を引っ付ける?手間も加わるし
かつその三隻を引っ付ける?手間も加わるし
397名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:10:31.21ID:7MOaQatW フェリー20億で済むかなぁ…
398名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:42:38.72ID:pOjrtrNc 三胴型哨戒艦をオースタルに発注すればいいんだ
これで解決やったね!
これで解決やったね!
399名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:59:43.08ID:YEklgev/400名無し三等兵
2019/04/07(日) 18:18:16.45ID:89jz8RYL >>399
もう止めて! バークの拡張性はとっくにゼロよ!
真面目な話、新型レーダーやらレーザーやら動かす為の高電圧系統が従来のバークには無い
それどころか、フライト2Aでヘリ格納庫増設した時点で特に艦尾の余裕が無さすぎるらしい
無い余裕は三段ベットを縦横無頓着に配置したり、艦載艇を複合艇に替えたり、ファランクス降ろしたりの涙ぐましい努力でなんとかしている様子
そもそもがタイコンデロガですらキツキツのイージスシステムを、より小さな船体に押し込んでいるのだから当初より拡張余裕など無かった筈なのに、ズムが炎上したから無理矢理誤魔化して使っているだけという
なんで海自が普通にやっている船体拡大があれほどにまでタブーなのかは、米議会の闇だろうか?
もう止めて! バークの拡張性はとっくにゼロよ!
真面目な話、新型レーダーやらレーザーやら動かす為の高電圧系統が従来のバークには無い
それどころか、フライト2Aでヘリ格納庫増設した時点で特に艦尾の余裕が無さすぎるらしい
無い余裕は三段ベットを縦横無頓着に配置したり、艦載艇を複合艇に替えたり、ファランクス降ろしたりの涙ぐましい努力でなんとかしている様子
そもそもがタイコンデロガですらキツキツのイージスシステムを、より小さな船体に押し込んでいるのだから当初より拡張余裕など無かった筈なのに、ズムが炎上したから無理矢理誤魔化して使っているだけという
なんで海自が普通にやっている船体拡大があれほどにまでタブーなのかは、米議会の闇だろうか?
401名無し三等兵
2019/04/07(日) 22:40:36.94ID:II4afdQt まぁ大型のヘリ甲板が必要なら、敢えてモノハルのまま船体を拡大するって手があるからなぁ……
402名無し三等兵
2019/04/08(月) 10:18:38.46ID:Wgrrl3Aj >>400
HA☆NA☆SE!
まあ搭載するのはフライトVからなんでないかね流石に
レーザー関係搭載するとなると発電量の問題は大きいよなあ、統合電気推進になってくのか発電用エンジンと発電機別に積む形になるのか
HA☆NA☆SE!
まあ搭載するのはフライトVからなんでないかね流石に
レーザー関係搭載するとなると発電量の問題は大きいよなあ、統合電気推進になってくのか発電用エンジンと発電機別に積む形になるのか
403名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:03:05.56ID:TVD60O9h 妄想膨らみ楽しそうだが
哨戒艦≒海保巡視船が妥当でしょう
根拠は1000t級30名運用と大規模予算獲得はどう見ても無理という点
毎年30FFM2隻と平行建造するには安価が求められるのは致し方無し
哨戒艦≒海保巡視船が妥当でしょう
根拠は1000t級30名運用と大規模予算獲得はどう見ても無理という点
毎年30FFM2隻と平行建造するには安価が求められるのは致し方無し
404名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:10:45.20ID:yVwKF4ZB >>403
なんも根拠ないな
全体で1割予算増えてるのである程度の予算が確保される可能性がある
30人でそれなりの武装を搭載している艦が実在する
本当に巡視船なら最初から巡視船を建造すると明言すはず
哨戒艦は警戒監視に優れた艦と明記されてあるが巡視船は特段警戒監視に優れている訳ではない
なんも根拠ないな
全体で1割予算増えてるのである程度の予算が確保される可能性がある
30人でそれなりの武装を搭載している艦が実在する
本当に巡視船なら最初から巡視船を建造すると明言すはず
哨戒艦は警戒監視に優れた艦と明記されてあるが巡視船は特段警戒監視に優れている訳ではない
405名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:13:54.91ID:xQsqeSFl まぁそれも現実的にありえる選択肢だな
・平素の警戒監視の「平素」の解釈 → 海上警備行動に「至らない範囲」での活動
・「警戒監視」の解釈 → 地方隊の掃海艇でもできる海峡送り迎えに限定
に限定して、予算を可能な限り局限する…という選択をするのであれば、
いわみ型、あるいはくにがみ型に海自の通信機器を搭載する100億円コースってのはあり得る
まぁそれに決まったわけではないから他の考えを否定する事はしないが
・平素の警戒監視の「平素」の解釈 → 海上警備行動に「至らない範囲」での活動
・「警戒監視」の解釈 → 地方隊の掃海艇でもできる海峡送り迎えに限定
に限定して、予算を可能な限り局限する…という選択をするのであれば、
いわみ型、あるいはくにがみ型に海自の通信機器を搭載する100億円コースってのはあり得る
まぁそれに決まったわけではないから他の考えを否定する事はしないが
406名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:31:28.09ID:zVAt4u8z 30人でそれなりの武装を積むなら日帰り運用するはやぶさ型のようなフネになる。
現在の海自が1000t級ではやぶさ型のような運用をする船を欲しがるだろうか?
現在の海自が1000t級ではやぶさ型のような運用をする船を欲しがるだろうか?
407名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:38:34.33ID:yVwKF4ZB 予算取れないと言うのがいまいち予想できないのよな
1割増えるなら単純計算で装備調達ベースで年200億以上増える。中期防全体で見ても調達終了物もあるから言うほど致命的に予算持っていてった物もない(アショアは単年で終わりだし)
100億程度と言うのは考えにくい
1割増えるなら単純計算で装備調達ベースで年200億以上増える。中期防全体で見ても調達終了物もあるから言うほど致命的に予算持っていてった物もない(アショアは単年で終わりだし)
100億程度と言うのは考えにくい
408名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:40:48.91ID:yVwKF4ZB409名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:40:53.31ID:Fspa6TQ/ 逆に1000トン級でないとかえって困る理由もどこかにあるのだろうな
報道では「小回りが利く艦」という情報が出ているが、あえて小柄なドンガラを採用するのは
普通の警備艦艇では入って行けないような水路や浅瀬に進入するようなことを考えてるのかも
報道では「小回りが利く艦」という情報が出ているが、あえて小柄なドンガラを採用するのは
普通の警備艦艇では入って行けないような水路や浅瀬に進入するようなことを考えてるのかも
411名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:45:26.15ID:zVAt4u8z412名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:45:48.22ID:yVwKF4ZB413名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:48:38.51ID:yVwKF4ZB414名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:49:20.28ID:Fspa6TQ/416名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:54:31.33ID:yVwKF4ZB417名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:10:48.96ID:B8kBR6oG >>412
何らかの理由というか浅瀬に入っていく可能性とかもあるかもな
これは護衛艦スレからの転載だがネイビーシールズは哨戒艦を移動手段に使ってるという話からのレスな、ゴムボート以外ではUUVに牽引されて潜入とかもあるだろな
733 名無し三等兵 sage 2019/04/07(日) 18:29:34.84 ID:sWBgGSWe
仮にATLA案が採用されるとするとステルス性をもって海岸に高速接近し
USV/UUVで偵察を行いゴムボートでSBUを上陸させ
緊急時には76mm砲やファイアスカウトで火力支援、撤退支援もできるという
まさに特殊作戦をするために生まれてきたような船になる
何らかの理由というか浅瀬に入っていく可能性とかもあるかもな
これは護衛艦スレからの転載だがネイビーシールズは哨戒艦を移動手段に使ってるという話からのレスな、ゴムボート以外ではUUVに牽引されて潜入とかもあるだろな
733 名無し三等兵 sage 2019/04/07(日) 18:29:34.84 ID:sWBgGSWe
仮にATLA案が採用されるとするとステルス性をもって海岸に高速接近し
USV/UUVで偵察を行いゴムボートでSBUを上陸させ
緊急時には76mm砲やファイアスカウトで火力支援、撤退支援もできるという
まさに特殊作戦をするために生まれてきたような船になる
418名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:21:45.14ID:xQsqeSFl >>410
東欧に配備されてるアショアがSPY-1Dレーダーのベースライン9Eなのに対して
日本に配備されるのがLM-SSRレーダーの、将来的に巡航ミサイル防衛も可能になる構想のあるベースラインなんでアップでーとはされるぞ
東欧に配備されてるアショアがSPY-1Dレーダーのベースライン9Eなのに対して
日本に配備されるのがLM-SSRレーダーの、将来的に巡航ミサイル防衛も可能になる構想のあるベースラインなんでアップでーとはされるぞ
419名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:29:13.80ID:u5ccbpdx 哨戒艦ははやぶさ型と同じ哨戒艦艇なんだし、基本は一直運用で問題ないのでは?
SUV・UUVメインの構想なら警戒監視でも優秀だし、SBU母艦としても使えるわけか
水陸機動団の水路侵入や特戦群の足場にも使えそうだな
SUV・UUVメインの構想なら警戒監視でも優秀だし、SBU母艦としても使えるわけか
水陸機動団の水路侵入や特戦群の足場にも使えそうだな
420名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:33:37.45ID:xQsqeSFl421名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:39:18.37ID:R/svNd+e 護衛艦に代わって警戒監視任務に付くんだから基本的には輪番だと思うよ
422名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:39:32.69ID:ogsuT0Yk 前も書いた気がするけどはやぶさ型が余技として想定してた特殊部隊詰込みをどの引き継ぐかやろなって
平時の輸送や哨戒時の臨時受け入れ程度ならともかく
ガチで不審船追っかけるとしたら速度も相当出ないと代替え出来んやろ氏
平時の輸送や哨戒時の臨時受け入れ程度ならともかく
ガチで不審船追っかけるとしたら速度も相当出ないと代替え出来んやろ氏
424名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:49:16.76ID:u5ccbpdx 哨戒艦艇は特殊部隊の足場としての役割あるのは世界的に多いな
臨検は平時哨戒の範疇だし
臨検は平時哨戒の範疇だし
425名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:55:26.25ID:ogsuT0Yk ただ哨戒艇は定員30名とすると立ち検隊の編成、増員しないかぎり碌に出来そうにないのでね>臨検
一時的にならはやぶさ同様の食堂に詰め込み路線も出来るだろけど
一時的にならはやぶさ同様の食堂に詰め込み路線も出来るだろけど
426名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:58:26.45ID:u5ccbpdx ATLAトリマランはHSMVOの成果として出てきたものでは歩けど、伊達に公式から出てきたコンセプトではない手っことだな
価格が不明なこと以外はホント優秀
価格が不明なこと以外はホント優秀
427名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:00:08.22ID:B8kBR6oG428名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:01:47.24ID:66sJ6heZ 特殊船体はランニングコスト含めて、いろいろ不明な気が
429名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:02:42.46ID:otYSjQCA Shacho号を引き取って哨戒艦に使えば快適性はピカ一。
日本海に耐えられるかとか後の機能は知らん。
日本海に耐えられるかとか後の機能は知らん。
430名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:02:59.72ID:u5ccbpdx432名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:19:13.76ID:+OpkXj1X433名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:25:15.83ID:B8kBR6oG434名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:02:31.64ID:1UAxRu0s >>398
しってると思うが
Austal MRV 80 Multirole Vessel
将来三胴船コンセプトとほぼ一緒だな
オーストラリアの哨戒艦レースから見事に落選
なんか問題あるんじゃないトリマランは
しってると思うが
Austal MRV 80 Multirole Vessel
将来三胴船コンセプトとほぼ一緒だな
オーストラリアの哨戒艦レースから見事に落選
なんか問題あるんじゃないトリマランは
435名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:07:15.36ID:pR6epmfk 同サイズの巡視船は一部が30ノットで他は20ノット代だから不審船追跡に高速性能はそこまで要らなくね
436名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:39:20.69ID:0AtedQXt 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7puGUEAAVeuk.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7puGUEAAVeuk.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい
437名無し三等兵
2019/04/09(火) 01:15:52.85ID:L6UASuCl >>434
落選=問題ではないだろ
ぞの図式が成立するなら、そうりゅう型・P-1・F-35・FA-18みんな欠陥品になるぞ
しまいには米原潜はOZ潜水艦選定で候補にすらしてもらえず落選だから落選=問題なら目も当てられないことになる
落選はライバルが選考する側にとって都合が良かっただけ
落選=問題ではないだろ
ぞの図式が成立するなら、そうりゅう型・P-1・F-35・FA-18みんな欠陥品になるぞ
しまいには米原潜はOZ潜水艦選定で候補にすらしてもらえず落選だから落選=問題なら目も当てられないことになる
落選はライバルが選考する側にとって都合が良かっただけ
438名無し三等兵
2019/04/09(火) 08:29:55.68ID:Q6D342T+ 確かにフル装備哨戒挺は存在するけど
それはそんな艦しか持てない国が有るから存在しているだけやで
それはそんな艦しか持てない国が有るから存在しているだけやで
439名無し三等兵
2019/04/09(火) 09:03:41.92ID:9NqtQORb ATLA案フル装備哨戒艦がODAでベトナムやフィリピンに輸出されて就役する姿が見たい
特にフィリピンで島嶼間対ゲリラ戦特殊部隊運用とかにどういう使い方をされるかがすごい興味ある
ぶっちゃけその戦闘データの提供と引き換えに無料で何隻か渡してもいいぐらいだ
特にフィリピンで島嶼間対ゲリラ戦特殊部隊運用とかにどういう使い方をされるかがすごい興味ある
ぶっちゃけその戦闘データの提供と引き換えに無料で何隻か渡してもいいぐらいだ
441名無し三等兵
2019/04/09(火) 09:19:01.94ID:l0PfU/Mc442名無し三等兵
2019/04/09(火) 10:14:35.20ID:4hya62J6 重武装な哨戒艇を「フル装備哨戒艦」なんていってるけどあれは航続距離 航海能力を犠牲にして代わりに武器を積んでるだけ
波穏やかな地中海やすぐに帰れる近海での運用が前提の船 日本で同じような船を作ったら使い物にならない
1号型ミサイル艇と同じような失敗になる
波穏やかな地中海やすぐに帰れる近海での運用が前提の船 日本で同じような船を作ったら使い物にならない
1号型ミサイル艇と同じような失敗になる
443名無し三等兵
2019/04/09(火) 10:26:39.32ID:5g2w9aLB >>435
海保の普段のお仕事には、滑走船体やウォータージェット推進やらの高速船は使い勝手が悪い
その上、最近高速不審船は見かけないし、違法操業船にも超高速力発揮する様なヤツは少ないのだろう
なので、速力性能は25kt程度に抑えて、普段使いに向いた排水量型船体を建造している
尖閣諸島での睨み合いにも速度は必要無いし、数と長期滞在能力、衝突に耐える強度とサイズが要求されるし
海保の普段のお仕事には、滑走船体やウォータージェット推進やらの高速船は使い勝手が悪い
その上、最近高速不審船は見かけないし、違法操業船にも超高速力発揮する様なヤツは少ないのだろう
なので、速力性能は25kt程度に抑えて、普段使いに向いた排水量型船体を建造している
尖閣諸島での睨み合いにも速度は必要無いし、数と長期滞在能力、衝突に耐える強度とサイズが要求されるし
444名無し三等兵
2019/04/09(火) 13:01:17.00ID:iDu7RlNS445名無し三等兵
2019/04/09(火) 14:52:41.97ID:9Tcxd2S0446名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:08:14.90ID:dlf6tA3e >>445
元のニュースはNHKニュースだな
ttps://twitter.com/ikuyuk/status/1115470352241414144
>PKO関連経費や海上保安庁予算なども加えて試算
>今後5年間の中期防期間中に1.1%から1.3%程度に
>1.3%として約7兆1500億、海上保安庁予算(含補正)約2500億・PKO分担金約650億を引いて6兆8000億弱。
>平31年度防衛予算(当初)が約5兆2600億なので1兆5000億程の増加?とするとそこそこ増えますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
元のニュースはNHKニュースだな
ttps://twitter.com/ikuyuk/status/1115470352241414144
>PKO関連経費や海上保安庁予算なども加えて試算
>今後5年間の中期防期間中に1.1%から1.3%程度に
>1.3%として約7兆1500億、海上保安庁予算(含補正)約2500億・PKO分担金約650億を引いて6兆8000億弱。
>平31年度防衛予算(当初)が約5兆2600億なので1兆5000億程の増加?とするとそこそこ増えますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
447名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:13:55.78ID:UFeMd8pj448名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:23:22.42ID:UFeMd8pj449名無し三等兵
2019/04/09(火) 17:48:08.49ID:9Tcxd2S0 皆さんが期待する様なご立派な船が出てくる可能性は限りなく少ないな
お金も人をかき集めて幾ら出来るのだろうか
FFMを毎年2隻造りながら高額な哨戒艦予算が通る可能性は著しく低いでしょう
削りに削った予算になることは明々白々
また、人が足らない海自がかき集めての30名でしょう
期待し過ぎるとガッカリ度も高くなりそうなんだが
お金も人をかき集めて幾ら出来るのだろうか
FFMを毎年2隻造りながら高額な哨戒艦予算が通る可能性は著しく低いでしょう
削りに削った予算になることは明々白々
また、人が足らない海自がかき集めての30名でしょう
期待し過ぎるとガッカリ度も高くなりそうなんだが
450名無し三等兵
2019/04/09(火) 17:51:48.37ID:zLVfIBYv >>449
実際、どんな舟が出来ると想定してるんだ?
実際、どんな舟が出来ると想定してるんだ?
452名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:14:42.25ID:oVi2IC3O >>451
ご立派なFFMやDDの増勢ではなく、わざわざ新艦種である哨戒艦の建造を選んでるくらいだからな>問題は金でなく人
ご立派なFFMやDDの増勢ではなく、わざわざ新艦種である哨戒艦の建造を選んでるくらいだからな>問題は金でなく人
453名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:30:18.85ID:1qJyss0E 哨戒艦みたいな小型艦は豪華にすると大型戦闘艦との比較でコスパ悪い貧相だと使いどころが限られて役に立たないで
金のないときは大型艦優先で後回しにされがちな船
金のないときは大型艦優先で後回しにされがちな船
454名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:30:23.12ID:SWNk2v03 人にしてもそれがクルー制なのか
更には30人がコア定数なのかも何も情報が出てないんだ
最近出たのはFFMと協調してって部分
哨戒艦ってつまりはパトロールなんだから単艦での任務が多い筈なんだけど
更には30人がコア定数なのかも何も情報が出てないんだ
最近出たのはFFMと協調してって部分
哨戒艦ってつまりはパトロールなんだから単艦での任務が多い筈なんだけど
455名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:32:52.63ID:1qJyss0E 協調する=常に一緒に行動するじゃないやろ
457名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:36:26.01ID:UFeMd8pj458名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:46:17.47ID:iDu7RlNS >>451
まあ予定の30人程度ははやぶさ型の退役と掃海艇の減少で賄えるだろうけどな、クルー制とか採用となったら新規の人を回すのかどうなのか
まあ予定の30人程度ははやぶさ型の退役と掃海艇の減少で賄えるだろうけどな、クルー制とか採用となったら新規の人を回すのかどうなのか
459名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:50:53.19ID:lw8D483b 30人程度のクルー確保については考えなくていいでしょ
公式に明言したのだから問題ないと考える方が妥当
公式に明言したのだから問題ないと考える方が妥当
460名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:56:20.95ID:1qJyss0E 上陸戦にはSBUの運搬ユニットが必要で
安倍政権は必要な装備を手に入れるのを諦めることはまずない政権で
他に運び屋やれそうな船も見当たらないとなれば
哨戒艦がそういう役回りも想定されてる可能性は割とあるんじゃね?
政治的に機微だからあえて言わないだけで
安倍政権は必要な装備を手に入れるのを諦めることはまずない政権で
他に運び屋やれそうな船も見当たらないとなれば
哨戒艦がそういう役回りも想定されてる可能性は割とあるんじゃね?
政治的に機微だからあえて言わないだけで
461名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:59:40.88ID:lw8D483b 哨戒艦は護衛艦掃海艦艇群所属の可能性もあるのよな
あそこだと両用戦支援能力要求はかなり現実的に的になる
あそこだと両用戦支援能力要求はかなり現実的に的になる
462名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:00:35.29ID:1qJyss0E そっちは明らかに大綱説明資料の組織図に入ってないから所属はないんじゃ?
463名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:07:28.00ID:lw8D483b464名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:11:15.86ID:EEvJI06y 今期で退役するであろう護衛艦 ゆき型x2、きり型x8
今期で就役するであろう護衛艦 FFMx10
定員ベースだと・・・
200x10−100x10=1000
今期で就役するであろう護衛艦 FFMx10
定員ベースだと・・・
200x10−100x10=1000
466名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:21:28.24ID:EEvJI06y スマソ。
FFM増加分 100x4=400
哨戒艦増加分 30x4=120
これに潜水艦増加分が200人ぐらいだったと思うから300人も残らないと思う。
FFM増加分 100x4=400
哨戒艦増加分 30x4=120
これに潜水艦増加分が200人ぐらいだったと思うから300人も残らないと思う。
467名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:36:15.14ID:/OqL71Uq 尖閣とか「小競り合いまで発展することが想定されてる方面」にはFFMが出て
それ以外への「目配り」に出るのが哨戒艦、って分担じゃね >連携
それ以外への「目配り」に出るのが哨戒艦、って分担じゃね >連携
469名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:03:38.32ID:1UAxRu0s 哨戒艦 30名 1000t台 12隻と聞いてのワシ
30名→最新技術を使用するに違いない!
1000t→そんなもんじゃ日本海では無理。もっと大型化するに違いない!
12隻→すごい!44隻まで増やして全域万全にしていくに違いない!
妄想が過ぎるよなー
30名→最新技術を使用するに違いない!
1000t→そんなもんじゃ日本海では無理。もっと大型化するに違いない!
12隻→すごい!44隻まで増やして全域万全にしていくに違いない!
妄想が過ぎるよなー
470名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:19:57.78ID:iDu7RlNS471名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:25:42.78ID:/OqL71Uq 単なる監視つーても、自衛艦が監視して衛星通信などでリアルタイムに通報するってのは
「日本国の目と耳」がついてる、ってことなんでとても「単なる」で済ませられることじゃない
ただしそこで戦闘するつもりないのにそのために護衛艦取られれば戦闘に使えなくなる
だから哨戒艦を作るんだろうし、そういう艦なんだから戦闘艦ではないと思ってる
いや何も非武装だと主張するわけじゃなくCIWSなどの自衛兵装は当然あるだろうが
それ以上の兵装載せるよりはセンサと通信機材に回すでしょJK
目なんだからビームぐらい出せて当然?アッハイ
「日本国の目と耳」がついてる、ってことなんでとても「単なる」で済ませられることじゃない
ただしそこで戦闘するつもりないのにそのために護衛艦取られれば戦闘に使えなくなる
だから哨戒艦を作るんだろうし、そういう艦なんだから戦闘艦ではないと思ってる
いや何も非武装だと主張するわけじゃなくCIWSなどの自衛兵装は当然あるだろうが
それ以上の兵装載せるよりはセンサと通信機材に回すでしょJK
目なんだからビームぐらい出せて当然?アッハイ
472名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:29:51.90ID:+a7oZ5iS >>471
真面目にっこむと哨戒艦はどの案でもビームは出せるぞ
真面目にっこむと哨戒艦はどの案でもビームは出せるぞ
473名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:03:08.45ID:6ooFLGWR 現状
・1000トン『級』、30名『程度』
・平素の警戒監視に使用
・FFMと連携
しか公式発表はないのでその範囲内であれば不正解と断定できるものはないから仲良くしようや
防衛出動の段階まで投入する事を明確に否定する公式発表も無いから、対機雷戦能力だって否定されない
個人的にはリバー級相当なきもするけど、それだって俺個人の勝手な感想だしな
・1000トン『級』、30名『程度』
・平素の警戒監視に使用
・FFMと連携
しか公式発表はないのでその範囲内であれば不正解と断定できるものはないから仲良くしようや
防衛出動の段階まで投入する事を明確に否定する公式発表も無いから、対機雷戦能力だって否定されない
個人的にはリバー級相当なきもするけど、それだって俺個人の勝手な感想だしな
474名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:12:22.59ID:CO9JWDK4 何もかもこのバカが悪いw
日中和平交渉を妨害し
大山中尉に自爆突入を強要
そしてこのバカは中国無差別爆撃を強行し
日本を世界から孤立させてしまった。
.
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', 鬼畜蒋介石に正義の鉄拳を !! r::- _
:::::::::'、 上海・南京を火の海にせよ /:::::::: ´` '
::::::::':、 みよ満州の陸軍のアホどもよw ,.:':::::::
::::::::ヽ / ̄\ /:::::::
::::::::丶 | | ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 \_/ _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> _|__ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' 山本五十六
やる必要の無い中国空爆は海軍予算拡大が目的
このアホの暴走が日本を破滅に追い込んだ
日中和平交渉を妨害し
大山中尉に自爆突入を強要
そしてこのバカは中国無差別爆撃を強行し
日本を世界から孤立させてしまった。
.
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', 鬼畜蒋介石に正義の鉄拳を !! r::- _
:::::::::'、 上海・南京を火の海にせよ /:::::::: ´` '
::::::::':、 みよ満州の陸軍のアホどもよw ,.:':::::::
::::::::ヽ / ̄\ /:::::::
::::::::丶 | | ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 \_/ _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> _|__ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' 山本五十六
やる必要の無い中国空爆は海軍予算拡大が目的
このアホの暴走が日本を破滅に追い込んだ
475名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:18:55.17ID:cn88JIYh 自分の嫌いな案だからとネガティブキャンペーン始めるのはやめてほしいわ
ネガティブキャンペーンされた側からキツイ反論されるのは当然だろ
まして、荒しとなると目も当てられない
ネガティブキャンペーンされた側からキツイ反論されるのは当然だろ
まして、荒しとなると目も当てられない
477名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:57:12.67ID:iDu7RlNS478名無し三等兵
2019/04/09(火) 22:06:35.09ID:iFuTj68M 将来三胴船コンセプトは元ネタと思われるMRV80より既に一回り大きい90メートル級っしょ
基本的に警戒監視専門艦としてつくる以上、あれより大型化させるのはちょっと考えにくい
基本的に警戒監視専門艦としてつくる以上、あれより大型化させるのはちょっと考えにくい
479名無し三等兵
2019/04/09(火) 22:41:18.21ID:/OqL71Uq >>478
> 元ネタと思われるMRV80
ちゃうで。何度も言ってるけどATLAトリマランの本質は「将来三胴船技術の研究」で
研究された(クロスデッキ以下の)船形。オースタルの奴とはそこの形が全然違う
上物の内容や配置が類似してるのは確かだし参考にはしてるかもだが、オースタル
のにはランプがあってそのためにクロスデッキ高さを下げてるので、コンセプトの要
となるポイントで別物でありやはり元ネタとは言いがたい
大型化の可能性云々については口挟むつもりはないけど
> 元ネタと思われるMRV80
ちゃうで。何度も言ってるけどATLAトリマランの本質は「将来三胴船技術の研究」で
研究された(クロスデッキ以下の)船形。オースタルの奴とはそこの形が全然違う
上物の内容や配置が類似してるのは確かだし参考にはしてるかもだが、オースタル
のにはランプがあってそのためにクロスデッキ高さを下げてるので、コンセプトの要
となるポイントで別物でありやはり元ネタとは言いがたい
大型化の可能性云々については口挟むつもりはないけど
480名無し三等兵
2019/04/09(火) 23:07:10.37ID:cn88JIYh 船体研究グループが提案してるものが日本近海の波想定してないとか有り得んと思う
481名無し三等兵
2019/04/09(火) 23:17:17.53ID:1UAxRu0s 予算の兼ね合いだろうが
何度も中途半端なものを作り
現場に押し付けているイメージがあるなー
むらさめ型からあさひ型までの変遷も
素人目になんでちょこちょこマイナーチェンジ
みたいなことするんやと思た
何度も中途半端なものを作り
現場に押し付けているイメージがあるなー
むらさめ型からあさひ型までの変遷も
素人目になんでちょこちょこマイナーチェンジ
みたいなことするんやと思た
482名無し三等兵
2019/04/09(火) 23:34:50.25ID:iFuTj68M483名無し三等兵
2019/04/09(火) 23:55:52.37ID:/OqL71Uq >>482
動揺特性の評価とか、クロスデッキ支持構造の荷重計算とか、地味な発表はあったけど
研究全体としての結果は(当たり前だけど)未公開
だけどシンポで模型展示された形状見るだけでもいろいろ察することはできる
・クロスデッキおよびアウトリガ前面/底面へ打ちつける波をいなす形状
・上とからんで可能な限りクロスデッキ底面を上げようとする努力
・アウトリガにT型のスタビライザ(構造と位置の両面で大きな制御力)つけて動揺制御
・主船体とアウトリガの造波をトータルで最小化する船体設計
・一般的なトリマランのイメージほどには細長くない主船体
模型を斜め下から写した写真見ると特徴が掴みやすいかと
動揺特性の評価とか、クロスデッキ支持構造の荷重計算とか、地味な発表はあったけど
研究全体としての結果は(当たり前だけど)未公開
だけどシンポで模型展示された形状見るだけでもいろいろ察することはできる
・クロスデッキおよびアウトリガ前面/底面へ打ちつける波をいなす形状
・上とからんで可能な限りクロスデッキ底面を上げようとする努力
・アウトリガにT型のスタビライザ(構造と位置の両面で大きな制御力)つけて動揺制御
・主船体とアウトリガの造波をトータルで最小化する船体設計
・一般的なトリマランのイメージほどには細長くない主船体
模型を斜め下から写した写真見ると特徴が掴みやすいかと
484名無し三等兵
2019/04/10(水) 06:13:31.19ID:SeMjgmgq ATLAトリマランとLCS-2の比較は面白いな
ATLAのサイドハルはより鋭利な形
LCSの主船体船底は平坦だけどATLAは中央が丸みがあって従来船型に近い形状
これからだけでもATLA案サイドハルの沈み込みを大きく取ってる可能性が高いし、排水量の主船体割合が多いと類推出来る。LCS-2より主船体依存率が高い設計みたいだな
一言でトリマランと言っても性質はかなり違う
ATLAのサイドハルはより鋭利な形
LCSの主船体船底は平坦だけどATLAは中央が丸みがあって従来船型に近い形状
これからだけでもATLA案サイドハルの沈み込みを大きく取ってる可能性が高いし、排水量の主船体割合が多いと類推出来る。LCS-2より主船体依存率が高い設計みたいだな
一言でトリマランと言っても性質はかなり違う
485名無し三等兵
2019/04/10(水) 06:20:38.85ID:WmDvbleG >>484
そういや最初に三胴船の模型出てきたときはズムウォルトみたいな艦首だったがその後その形は別の研究の方に移ってそちらはモノハルになってたな
あれが次期DDの雛型ならば哨戒艦の設計を次期DDのために試験として使うとかあるかもなあ
そういや最初に三胴船の模型出てきたときはズムウォルトみたいな艦首だったがその後その形は別の研究の方に移ってそちらはモノハルになってたな
あれが次期DDの雛型ならば哨戒艦の設計を次期DDのために試験として使うとかあるかもなあ
486名無し三等兵
2019/04/10(水) 08:52:59.46ID:UFEIb/JQ487名無し三等兵
2019/04/10(水) 08:56:23.49ID:4GTAS0u8 21世紀の松型駆逐艦
488名無し三等兵
2019/04/10(水) 11:00:34.48ID:FCnpxGkv 戦闘艦が欲しいならFFMがフリゲートだから新型コルベットって言うだろう
当然乗員も省力化しても80人以下にはならいと
当然乗員も省力化しても80人以下にはならいと
489名無し三等兵
2019/04/10(水) 11:45:33.27ID:c7/LsBwQ490名無し三等兵
2019/04/10(水) 11:46:25.97ID:WmDvbleG >>488
シンガポールのインディペンデンス級が定期
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
シンガポールのインディペンデンス級が定期
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
493名無し三等兵
2019/04/10(水) 12:46:24.77ID:p6ue1zOh494名無し三等兵
2019/04/10(水) 12:57:37.85ID:bpyC9MIr 戦闘艦ではなく哨戒をする艦だからでしょう
頭固いね
頭固いね
495マツ
2019/04/10(水) 13:51:02.38ID:cN6AEVMl トリラマンが駄目なら実績のある双胴船型にすれば良いのではないか?
それなら甲板面積を広くとることが出来ると考えるのだが
それなら甲板面積を広くとることが出来ると考えるのだが
496名無し三等兵
2019/04/10(水) 14:11:50.04ID:bpyC9MIr 巡視船に毛が生えた程度の船に皆さん何とも勇ましいことだ
何で気付かないのかな 不思議だよ
何で気付かないのかな 不思議だよ
498名無し三等兵
2019/04/10(水) 14:45:08.74ID:wZj6H1ti >>447
トリマランは具体的な問題が存在してるから
揺れが激しくて乗員が疲弊する モノハルよりも高い
そのかわりにえられるのが甲板面積
だがトリマランがお値段高いならその分 大きなモノハルの船を作ればいい でFAだ
つまりトリマランに将来はない
トリマランは具体的な問題が存在してるから
揺れが激しくて乗員が疲弊する モノハルよりも高い
そのかわりにえられるのが甲板面積
だがトリマランがお値段高いならその分 大きなモノハルの船を作ればいい でFAだ
つまりトリマランに将来はない
499名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:00:04.04ID:0jFjehuc >>497
ミサイル艇については08中期防において周辺海域の防衛能力及び海上交通の安全確保能力のための事業の中で建造が行われたもの
今回建造されることになる哨戒艦は、平素の警戒監視のために整備されるもので、防衛能力や安全確保能力のためではないことに注意
ようするにミサイル艇と哨戒艦は同じ哨戒艦艇ではあるが、大綱や中期防の中で定められた役割は全く異なるってこと
ミサイル艇については08中期防において周辺海域の防衛能力及び海上交通の安全確保能力のための事業の中で建造が行われたもの
今回建造されることになる哨戒艦は、平素の警戒監視のために整備されるもので、防衛能力や安全確保能力のためではないことに注意
ようするにミサイル艇と哨戒艦は同じ哨戒艦艇ではあるが、大綱や中期防の中で定められた役割は全く異なるってこと
500名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:10:07.81ID:ODVT6mJm 大前提として、哨戒艦の規模にはかなりの幅があり、必ずしもコルベットサイズではないよ。
501名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:35:07.30ID:XqJGxvUH502名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:36:06.74ID:XqJGxvUH >>499
お前の妄想な
お前の妄想な
503名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:36:12.09ID:NMyf2VeE 平素の哨戒のために必要な武装という観点ではSSMは不要かもしれんけど
監視対象艦艇の暴発の際の武器防護のためにCIWSと76mmがついて
下手したらミサイル艇より重武装にもなりかねん
監視対象艦艇の暴発の際の武器防護のためにCIWSと76mmがついて
下手したらミサイル艇より重武装にもなりかねん
504名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:45:28.96ID:bpyC9MIr505名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:47:17.40ID:i409Ubzo 中国の056型なりを仮想敵に見立てて、同等のミサイルやらなんやら積んで重武装の戦闘艦にしたい人がいるけど、
そうなったらヒトも金も多くかかる、安く動かせるフネじゃなくなるよ
哨戒艦の仕事って、FFMが重く高コストになったことでやりづらくなった低コストの仕事なんだよね
FFMの船格がDDに近付くことにやって生じた隙間よ
そうなったらヒトも金も多くかかる、安く動かせるフネじゃなくなるよ
哨戒艦の仕事って、FFMが重く高コストになったことでやりづらくなった低コストの仕事なんだよね
FFMの船格がDDに近付くことにやって生じた隙間よ
506名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:48:17.25ID:xR5X8UUg >>493
1000t級の船にコルベットみたいな武装をは無理
海外にはコルベットの様な1000t級哨戒艦がある
こういう文脈で出てきてるのだから無関係ではないくね?
まあ、私はあそこまで武装盛らないと思うよ。そんな金あるならトリマランなりにして船体拡大する方がいいと思うから
1000t級の船にコルベットみたいな武装をは無理
海外にはコルベットの様な1000t級哨戒艦がある
こういう文脈で出てきてるのだから無関係ではないくね?
まあ、私はあそこまで武装盛らないと思うよ。そんな金あるならトリマランなりにして船体拡大する方がいいと思うから
507名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:49:03.75ID:bpyC9MIr508名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:51:50.36ID:xR5X8UUg509名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:55:01.07ID:xR5X8UUg510名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:19:07.60ID:CjVI1kSA511名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:22:54.65ID:bpyC9MIr512名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:29:29.59ID:bpyC9MIr 建艦計画を見るとPG隊廃止→FFMだよ
2022.3 30FFM 2隻就役
2022.3 PG 2隻退役
哨戒艦は全く別枠です
2022.3 30FFM 2隻就役
2022.3 PG 2隻退役
哨戒艦は全く別枠です
513名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:33:49.72ID:G9oqKm5P514名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:35:56.98ID:G9oqKm5P515名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:49:01.47ID:bpyC9MIr 乗員の体力的に日帰り〜1泊2日程度が限界らしい 帰港すると全員ヘロヘロ
日帰り1直だと航海時間にもよるが1日〜2日は休みにしないとね
何しろ公務員なので8時間労働/1日当りは守ります(拘束時間は長いけど)
日帰り1直だと航海時間にもよるが1日〜2日は休みにしないとね
何しろ公務員なので8時間労働/1日当りは守ります(拘束時間は長いけど)
516名無し三等兵
2019/04/10(水) 16:54:21.12ID:G9oqKm5P517名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:01:06.96ID:bpyC9MIr 連投スマソ
哨戒艦が1直・日帰り運用は考え難いよね 実質哨戒時間が数時間になっちゃうからね
敵艦見ゆ→追尾開始→時間なので帰投しますのであとヨロにはならないよね
哨戒艦が1直・日帰り運用は考え難いよね 実質哨戒時間が数時間になっちゃうからね
敵艦見ゆ→追尾開始→時間なので帰投しますのであとヨロにはならないよね
518名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:06:52.45ID:G9oqKm5P520名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:14:02.15ID:G9oqKm5P521名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:17:12.85ID:bpyC9MIr wikiの海自関係は正確なのが取り柄
執筆者は中の人か関連団体の人なのか不明だがね
執筆者は中の人か関連団体の人なのか不明だがね
522名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:17:14.90ID:0jFjehuc はやぶさ型の退役時期については世艦2014年4月号が初出じゃないかな
今ではどうなっているのか定かではないが、一応抜粋してみる
「現在,佐世保,舞鶴,大湊(余市)に配備されているミサイル艇(PG:はやぶさ型)6隻は,平成35年度末には全て除籍される。
これらの機能は,新型艦が代替することになる。余市防備隊は,新型艦等の活動基盤として維持される。」
今ではどうなっているのか定かではないが、一応抜粋してみる
「現在,佐世保,舞鶴,大湊(余市)に配備されているミサイル艇(PG:はやぶさ型)6隻は,平成35年度末には全て除籍される。
これらの機能は,新型艦が代替することになる。余市防備隊は,新型艦等の活動基盤として維持される。」
523名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:23:50.28ID:PqKFMaH6524名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:41:44.00ID:WmDvbleG >>522
2014の世艦だとFFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃だね……
2014の世艦だとFFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃だね……
525名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:44:52.79ID:htPM+Ivr アブハジア沖海戦でグルジア軍はエグゾセを購入して使ってたんだな
おそらく斉射しただろうから8発ともロシア軍に迎撃された事になる
おそらく斉射しただろうから8発ともロシア軍に迎撃された事になる
526名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:45:36.23ID:ODVT6mJm >>504
少し落ち着いたらどうだ?
サイクロン級なら300tだし、リバー級なら1700t。500t〜1000tぐらいのコルベットと違い、哨戒艦はサイズでは無く用途による分類で幅が広い。
何も間違っちゃいないだろ。
それから、1直10人三交代なんて個人的な見解でしか無いんだぞ? そんなもんを基準に批判されても答えようが無いよ。
少し落ち着いたらどうだ?
サイクロン級なら300tだし、リバー級なら1700t。500t〜1000tぐらいのコルベットと違い、哨戒艦はサイズでは無く用途による分類で幅が広い。
何も間違っちゃいないだろ。
それから、1直10人三交代なんて個人的な見解でしか無いんだぞ? そんなもんを基準に批判されても答えようが無いよ。
527名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:53:36.84ID:WmDvbleG >>526
1000トン級重武装哨戒艦で言えばインドネシア海軍のパトロールコルベットなバングトモ級とかまであるからなあ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bung_Tomo-class_corvette
1000トン級重武装哨戒艦で言えばインドネシア海軍のパトロールコルベットなバングトモ級とかまであるからなあ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bung_Tomo-class_corvette
528名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:29:41.93ID:bpyC9MIr529名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:35:20.12ID:4R+9d6mR530名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:59:44.54ID:U1yYZ0wf531名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:01:36.54ID:0NT4aBih 煽るだけ煽ったらまた前みたいに精神勝利して逃げ出すつもりなんでそ
532名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:16:13.81ID:tnwBmR0Z シナーさんのネット工作員は議論を邪魔することに意義があるんだから、場が荒れたら
実質的な勝利だろう。
実質的な勝利だろう。
533名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:29:40.95ID:bpyC9MIr >>529
Up to 23 baseline crew, up to 30 mission crew
これをどう訳す
Up to 23 baseline crew, up to 30 mission crew
これをどう訳す
534名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:50:13.82ID:WmDvbleG >>530
なんか場当たり的にFFMだの哨戒艦だのと船作ってるんでなく繋がりがあって前から、それこそ前の大綱が出来た時から計画してたんでないかね、DEXをFFMにしてより小型艦を哨戒艦として取得と言う流れは
なんか場当たり的にFFMだの哨戒艦だのと船作ってるんでなく繋がりがあって前から、それこそ前の大綱が出来た時から計画してたんでないかね、DEXをFFMにしてより小型艦を哨戒艦として取得と言う流れは
535名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:57:01.87ID:bpyC9MIr 参考までに
外航商船ワッチ・固定ワッチ
0時〜4時 12時〜16時
4時〜8時 16時〜20時
8時〜12時 20時〜 0時
海自 6時間3直の例 勤務時間帯が変更される方法
0時〜6時 6時〜12時 12時〜18時 18時〜24時勤務
A組 当直 非番 非番 当直
B組 非番 当直 非番 非番→次の1直(0時〜6時)
C組 非番 非番 当直 非番
外航商船ワッチ・固定ワッチ
0時〜4時 12時〜16時
4時〜8時 16時〜20時
8時〜12時 20時〜 0時
海自 6時間3直の例 勤務時間帯が変更される方法
0時〜6時 6時〜12時 12時〜18時 18時〜24時勤務
A組 当直 非番 非番 当直
B組 非番 当直 非番 非番→次の1直(0時〜6時)
C組 非番 非番 当直 非番
536名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:58:53.43ID:PqKFMaH6 なんなんだこいつ……もう相手したらあかんな
537名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:00:04.02ID:13RvlNac539名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:10:07.16ID:U1yYZ0wf >>537
>FFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃
にはやぶさ型を代替すると言われていた船が結局基準3900tで30ノットの大型艦になったので
はやぶさ型の代替は1000t級にシフトしたんだろうと
>FFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃
にはやぶさ型を代替すると言われていた船が結局基準3900tで30ノットの大型艦になったので
はやぶさ型の代替は1000t級にシフトしたんだろうと
540名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:14:58.70ID:PqKFMaH6 >>534
元々、装備は単体で語るべきものだはないしね
ただ、ここ10年位で環境が変わり過ぎて前提となる大綱が変更されてるから結果として場わたりになつてしまったとかありそう
FFMは大型化したからDEXで考えられた役割果たすのは効率悪いし、効率悪い部分を哨戒艦にと言うのは結構納得がいく
元々、装備は単体で語るべきものだはないしね
ただ、ここ10年位で環境が変わり過ぎて前提となる大綱が変更されてるから結果として場わたりになつてしまったとかありそう
FFMは大型化したからDEXで考えられた役割果たすのは効率悪いし、効率悪い部分を哨戒艦にと言うのは結構納得がいく
541名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:18:51.77ID:ecl8kbdd542名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:21:06.56ID:13RvlNac543名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:21:17.79ID:WmDvbleG544名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:28:26.24ID:PqKFMaH6 哨戒部隊の編成完了までの過程を考えだ場合だが
とりあえずPGを哨戒部隊に編入して哨戒艦建造開始、1〜6番艦で純増して7番艦就役からPG退役
とりあえず対処の必要な哨戒任務請け負い先としてはこのパターンが効率いいかとは思うけど
とりあえずPGを哨戒部隊に編入して哨戒艦建造開始、1〜6番艦で純増して7番艦就役からPG退役
とりあえず対処の必要な哨戒任務請け負い先としてはこのパターンが効率いいかとは思うけど
545名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:31:21.98ID:ecl8kbdd546名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:33:14.89ID:PqKFMaH6 PG事態が元々16隻の案だし船体小さい数がないではね
547名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:36:23.15ID:WmDvbleG548マツ
2019/04/10(水) 20:37:44.90ID:Pklb45Cw 哨戒艦の武装は武装は76mm砲、20mmCIWS、魚雷防御装置のみでいいと思う
重要なのはセンサー能力、掃海能力、機雷敷設能力であると考える
重要なのはセンサー能力、掃海能力、機雷敷設能力であると考える
549名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:38:57.52ID:bpyC9MIr >>538
貴方はどうですか?
貴方はどうですか?
550名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:39:16.44ID:WmDvbleG551名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:41:47.04ID:bpyC9MIr552名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:43:19.19ID:bpyC9MIr >>536
自分の知識を越えると拒絶するタイプなんですね
自分の知識を越えると拒絶するタイプなんですね
553名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:45:11.68ID:PqKFMaH6 >>550
すまん18やな
すまん18やな
554名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:45:44.78ID:WmDvbleG >>545
元々のミサイル艇計画自体がソ連が揚陸作戦を始めた時に島影から急襲して他から諸元貰って射撃してその後76mm砲で地上を砲撃して高速退避って話なんで……
元々のミサイル艇計画自体がソ連が揚陸作戦を始めた時に島影から急襲して他から諸元貰って射撃してその後76mm砲で地上を砲撃して高速退避って話なんで……
555名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:51:54.35ID:ecl8kbdd >>554
まあミサイル艇やコルベットの大量配備なんてキヨタニのヤツが大喜びしそうな計画だしなあ
潰れてくれて万々歳ですわ、アイツ↓みたいなことほざいていたし
> ぼくは満載排水量600〜800トンぐらい、乗員40〜60名程度のミサイル艦、
> それと同じ船体で対艦ミサイルを搭載しないパロール艦を量産するべきである。
https://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/200504/article_59.html
まあミサイル艇やコルベットの大量配備なんてキヨタニのヤツが大喜びしそうな計画だしなあ
潰れてくれて万々歳ですわ、アイツ↓みたいなことほざいていたし
> ぼくは満載排水量600〜800トンぐらい、乗員40〜60名程度のミサイル艦、
> それと同じ船体で対艦ミサイルを搭載しないパロール艦を量産するべきである。
https://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/200504/article_59.html
556名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:51:59.15ID:JXqrBdru557名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:53:52.99ID:PqKFMaH6 思えばPGは不幸よな
冷戦中に考えられたのに冷戦終結、水中翼で失敗した上に予算削減の直撃て数も無し
不審船の件で多少評価されたのが唯一の輝いた部分という
冷戦中に考えられたのに冷戦終結、水中翼で失敗した上に予算削減の直撃て数も無し
不審船の件で多少評価されたのが唯一の輝いた部分という
558名無し三等兵
2019/04/10(水) 21:04:02.30ID:bpyC9MIr 初代ミサイル艇は中曽根康弘元総理の肝いりだったと記憶
ハリネズミ防衛論の一貫だったかな
ハリネズミ防衛論の一貫だったかな
559名無し三等兵
2019/04/10(水) 21:07:01.79ID:WmDvbleG560名無し三等兵
2019/04/10(水) 21:17:09.58ID:ODVT6mJm 世界的にはミサイル艇で哨戒艇を兼ねる事が多かったけど、日本近海ではミサイル艇の運用は困難だと分かり、より大型化する事に決定したって事だろ。
そして大型化する以上は、より汎用性を求めて従来型護衛艦に近くなったのがFFM、逆に割り切ってサイズだけにし、廉価で人員も削減したのが哨戒艦。
ポイントは艇(boat)では無く、船舶(Vessels)になること。余裕のあるサイズだけれど、それ程武装させる訳では無い点にある。
そして大型化する以上は、より汎用性を求めて従来型護衛艦に近くなったのがFFM、逆に割り切ってサイズだけにし、廉価で人員も削減したのが哨戒艦。
ポイントは艇(boat)では無く、船舶(Vessels)になること。余裕のあるサイズだけれど、それ程武装させる訳では無い点にある。
563名無し三等兵
2019/04/10(水) 21:43:31.80ID:L/ntMYe6 >>560
個人的な感想だけど、困難って事はないと思うよ
目的、と言うか最新のトレンドに合うか否かだと思う
ミサイル艇でも「日帰り」とか「有事における海上機動SSMアセット」として考えるなら十分だと思うし
ただその特性が今後のトレンドに合わなくなるって事じゃないかな
はやぶさ型も「対北朝鮮工作船用スクランブル艇」と考えれば十分有用でしょ、今の要求に合うかどうかと言われたらアレだけど
個人的な感想だけど、困難って事はないと思うよ
目的、と言うか最新のトレンドに合うか否かだと思う
ミサイル艇でも「日帰り」とか「有事における海上機動SSMアセット」として考えるなら十分だと思うし
ただその特性が今後のトレンドに合わなくなるって事じゃないかな
はやぶさ型も「対北朝鮮工作船用スクランブル艇」と考えれば十分有用でしょ、今の要求に合うかどうかと言われたらアレだけど
564名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:07:11.98ID:p6ue1zOh 上でも言ってる人がいるけど日本近海はミサイル艇の運用が困難と言うより
現在の海自の艦艇運用の実情に合わないと言った方が良いような
ミサイル艇自体は有れば有ったで有用と思うので無くしてほしくないけどさ
現在の海自の艦艇運用の実情に合わないと言った方が良いような
ミサイル艇自体は有れば有ったで有用と思うので無くしてほしくないけどさ
565名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:09:20.24ID:bpyC9MIr 大綱を読むと
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス艦(DDG)を中心として構成される4個群、
新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、
これらから構成される水上艦艇部隊を新編します、となり
哨戒艦部隊は 水上艦艇部隊という括りには入ってないようです
また、中期防単価表には予算額の表記がなく、詳細未定で発表されてます
発表時期も中途半端な時期でH31年度予算には間に合わず32年度予算に
間に合わせるため現在急ピッチで仕様・設計・想定予算額の策定作業を行っていると思われます
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス艦(DDG)を中心として構成される4個群、
新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、
これらから構成される水上艦艇部隊を新編します、となり
哨戒艦部隊は 水上艦艇部隊という括りには入ってないようです
また、中期防単価表には予算額の表記がなく、詳細未定で発表されてます
発表時期も中途半端な時期でH31年度予算には間に合わず32年度予算に
間に合わせるため現在急ピッチで仕様・設計・想定予算額の策定作業を行っていると思われます
566名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:13:52.63ID:wZNx60XZ >>563
「日帰り運用=後方支援車両に縛られる」という時点で、地対艦ミサイルと戦略機動性が同等。SSMの数が発射機1両にも劣る。SSM+中SAMの島嶼への事前配備。
止めに地対艦ミサイルの射程延長までくると、SSM発射プラットフォームとしては完全にお役御免じゃないですかね?
もう今の時代、トレンドに完全に合わなくなってしまったと。
フィリピンあたりに供与するとかならば別かもしれませんけど。
「日帰り運用=後方支援車両に縛られる」という時点で、地対艦ミサイルと戦略機動性が同等。SSMの数が発射機1両にも劣る。SSM+中SAMの島嶼への事前配備。
止めに地対艦ミサイルの射程延長までくると、SSM発射プラットフォームとしては完全にお役御免じゃないですかね?
もう今の時代、トレンドに完全に合わなくなってしまったと。
フィリピンあたりに供与するとかならば別かもしれませんけど。
567名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:21:58.20ID:uWfUY6lv はやぶさ型はかっこいいから好きだったが
使いどころがいまいちで悲劇的って思っていたが
対馬常駐にして半島いやがらせ専門部隊ならぴったりだなーと
脱線すまん
使いどころがいまいちで悲劇的って思っていたが
対馬常駐にして半島いやがらせ専門部隊ならぴったりだなーと
脱線すまん
569名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:36:37.46ID:WmDvbleG570名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:39:31.95ID:8phrG0KI ちょっと注意を喚起しときたいのは、はやぶさ型って、本来海自が整備しようとしてた
ミサイル艇「ではない」ってとこなのよな
一号型の運用実績受けて計画された本来の後継艇は、特殊な半三胴船型の排水量型で
速度も30ノット程度、排水量はちょっと覚えてないがはやぶさ型よりだいぶ大きかった
ところがGOが出る直前に例の不審船事件があって急遽計画変更、小型で半滑走船型の
現在のはやぶさ型が建造された経緯がある
なんで、はやぶさ型PGが退役し、その直接の後継ではないにせよ哨戒艦が作られる
つーのは「イレギュラーで歪められた海自小型艦艇整備の流れが元に戻る」って側面も
あったりなかったりするのかもしれない、ってのは留意しといたほうがいいかも
これは「哨戒艦はミサイル艇の正当後継枠なんだ」って言ってるわけじゃないので為念
ちな、半三胴船型つーてもトリマランではなく、船体後半が二股っぽくなった単胴船型
いわゆるツインスケグの変種で先代のフェリー太古に採用された船型の親戚
ミサイル艇「ではない」ってとこなのよな
一号型の運用実績受けて計画された本来の後継艇は、特殊な半三胴船型の排水量型で
速度も30ノット程度、排水量はちょっと覚えてないがはやぶさ型よりだいぶ大きかった
ところがGOが出る直前に例の不審船事件があって急遽計画変更、小型で半滑走船型の
現在のはやぶさ型が建造された経緯がある
なんで、はやぶさ型PGが退役し、その直接の後継ではないにせよ哨戒艦が作られる
つーのは「イレギュラーで歪められた海自小型艦艇整備の流れが元に戻る」って側面も
あったりなかったりするのかもしれない、ってのは留意しといたほうがいいかも
これは「哨戒艦はミサイル艇の正当後継枠なんだ」って言ってるわけじゃないので為念
ちな、半三胴船型つーてもトリマランではなく、船体後半が二股っぽくなった単胴船型
いわゆるツインスケグの変種で先代のフェリー太古に採用された船型の親戚
571マツ
2019/04/10(水) 22:41:26.17ID:Pklb45Cw >>567
近い将来統一朝鮮が誕生することになるだろうそうなれば
統一朝鮮の経済は壊滅的状況となるだろうそうなれば反日国家であり
南朝鮮が対馬の領有権を主張していることからも対馬に侵攻してくる可能性がある
それを想定すれば対馬の防備を固める必要がありはやぶさ型ミサイル艇を対馬に集中配備
すれば有効な抑止力となると思う。
近い将来統一朝鮮が誕生することになるだろうそうなれば
統一朝鮮の経済は壊滅的状況となるだろうそうなれば反日国家であり
南朝鮮が対馬の領有権を主張していることからも対馬に侵攻してくる可能性がある
それを想定すれば対馬の防備を固める必要がありはやぶさ型ミサイル艇を対馬に集中配備
すれば有効な抑止力となると思う。
572マツ
2019/04/10(水) 22:43:46.42ID:Pklb45Cw >>567
近い将来統一朝鮮が誕生することになるだろうそうなれば
統一朝鮮の経済は壊滅的状況となるだろうそうなれば反日国家であり
南朝鮮が対馬の領有権を主張していることからも対馬に侵攻してくる可能性がある
それを想定すれば対馬の防備を固める必要がありはやぶさ型ミサイル艇を対馬に集中配備
すれば有効な抑止力となると思う。
近い将来統一朝鮮が誕生することになるだろうそうなれば
統一朝鮮の経済は壊滅的状況となるだろうそうなれば反日国家であり
南朝鮮が対馬の領有権を主張していることからも対馬に侵攻してくる可能性がある
それを想定すれば対馬の防備を固める必要がありはやぶさ型ミサイル艇を対馬に集中配備
すれば有効な抑止力となると思う。
573名無し三等兵
2019/04/10(水) 22:44:49.54ID:sileUAos 海自が哨戒艦にどこまでやらせようとしてるか不明なのもなあ
実例としてATLAトリマランがある以上、何らかの検討がされているのは事実だし
実例としてATLAトリマランがある以上、何らかの検討がされているのは事実だし
574名無し三等兵
2019/04/10(水) 23:05:07.59ID:JXqrBdru 統一朝鮮になった場合、経済的な大打撃と終戦の事実から朝鮮的には軍縮期になるだろうけどな
同時に朝鮮まで敵性国家になる場合、日本の防衛構想は完全に仕切り直しなんで、ミサイル艇どうこうというレベルじゃなくなるわ
同時に朝鮮まで敵性国家になる場合、日本の防衛構想は完全に仕切り直しなんで、ミサイル艇どうこうというレベルじゃなくなるわ
575マツ
2019/04/10(水) 23:29:33.36ID:Pklb45Cw >>574
当然ながら陸上自衛隊の再編成が必要だと思うまず対馬の要塞化並びに対馬警備隊の拡充、東北方面隊第6師団・第9師団を旅団化しまた本州の戦車部隊を機動戦闘車に変更し西部方面隊に新たな機甲師団を新編し九州方面の防備を固める必要があると認識している。
当然ながら陸上自衛隊の再編成が必要だと思うまず対馬の要塞化並びに対馬警備隊の拡充、東北方面隊第6師団・第9師団を旅団化しまた本州の戦車部隊を機動戦闘車に変更し西部方面隊に新たな機甲師団を新編し九州方面の防備を固める必要があると認識している。
576名無し三等兵
2019/04/10(水) 23:44:55.97ID:x5Xl9aJJ 句読点と改行しっかりしろ、読みにくすぎるわ
577名無し三等兵
2019/04/10(水) 23:46:18.56ID:i409Ubzo はやぶさ型ははっきり言って失敗策だよ
はやぶさ型が悪いんじゃなくてミサイル挺そのものが海自と合わなかった。後継なんてない
アメリカもペガサス級とかいうミサイル挺を作ったことあったけど、ペガサス級の後継なんてないでしょ?
船体が過小で航洋性が悪く、数が揃えられずに、コストも高い。戦力としても二戦級。唯一のアイデンティティが不審船と駆けっこできること
ミサイル挺の人員が哨戒艦に充当されることは有り得るが、後継ではなくスクラップ&ビルドに近いと思う
はやぶさ型が悪いんじゃなくてミサイル挺そのものが海自と合わなかった。後継なんてない
アメリカもペガサス級とかいうミサイル挺を作ったことあったけど、ペガサス級の後継なんてないでしょ?
船体が過小で航洋性が悪く、数が揃えられずに、コストも高い。戦力としても二戦級。唯一のアイデンティティが不審船と駆けっこできること
ミサイル挺の人員が哨戒艦に充当されることは有り得るが、後継ではなくスクラップ&ビルドに近いと思う
578名無し三等兵
2019/04/11(木) 00:32:45.88ID:lr9kFzgi まあミサイル艇というカテゴリ自体、どうしても根本が劣位側だからな
嫌がらせや嫌がらせ的な抑止力の一助にはなっても、ガチの空海戦力相手だとそれ以上にはならなくなる
しっかりした予算と海軍があるなら、きちんと駆逐艦やフリゲートを量産するのが一番になってしまう
フィリピンあたりならともかく、拡大期の平成を経て海外展開まで普通にやりだした令和の海自にいるか?と言われたらキツイ
嫌がらせや嫌がらせ的な抑止力の一助にはなっても、ガチの空海戦力相手だとそれ以上にはならなくなる
しっかりした予算と海軍があるなら、きちんと駆逐艦やフリゲートを量産するのが一番になってしまう
フィリピンあたりならともかく、拡大期の平成を経て海外展開まで普通にやりだした令和の海自にいるか?と言われたらキツイ
579名無し三等兵
2019/04/11(木) 00:35:03.18ID:A5m6c1M+580名無し三等兵
2019/04/11(木) 01:13:24.37ID:4a2WN02u ソ連は対潜駆逐艦やミサイル巡洋艦の周りに
ミサイル艇配置して固める
ミサイル艇配置して固める
581名無し三等兵
2019/04/11(木) 05:53:11.94ID:OeYTnKDg >>573
能力的には洋上のみの警戒監視しか出来ないよな。
海自さん的には、回転翼機や複合艇の運用も想定してるらしいけど、1500t級じゃ狭くて使い難いはず。
しかも船体がアルミ合金で鉄鋼製のように頑丈じゃないから、
7.62mm辺りもスパスパ抜けたり、船体同士でぶち当たったら衝撃で浸水したりで、不審船への対処とかもキツいんじゃないかと。
まぁ6隻ぐらいならわかるんだが、12隻も作る必要性ないよな・・・・。
能力的には洋上のみの警戒監視しか出来ないよな。
海自さん的には、回転翼機や複合艇の運用も想定してるらしいけど、1500t級じゃ狭くて使い難いはず。
しかも船体がアルミ合金で鉄鋼製のように頑丈じゃないから、
7.62mm辺りもスパスパ抜けたり、船体同士でぶち当たったら衝撃で浸水したりで、不審船への対処とかもキツいんじゃないかと。
まぁ6隻ぐらいならわかるんだが、12隻も作る必要性ないよな・・・・。
582名無し三等兵
2019/04/11(木) 06:13:37.16ID:DLzXrqMw >>581
コンセプトを基にするならヘリ運用能力としてはつき型並みのヘリ甲板と大型ヘリが入る格納庫なんでその心配はいらんだろ
海保の船みたいに体当たりで止めたりはしないんでないの役割的には、76mmでの船体への砲撃なりヘリからの攻撃で止める事になるだろな
コンセプトを基にするならヘリ運用能力としてはつき型並みのヘリ甲板と大型ヘリが入る格納庫なんでその心配はいらんだろ
海保の船みたいに体当たりで止めたりはしないんでないの役割的には、76mmでの船体への砲撃なりヘリからの攻撃で止める事になるだろな
583名無し三等兵
2019/04/11(木) 06:25:34.17ID:o88tHacB >>581
なに言ってるんだ?
鋼製だと弾が抜けないとでも?はっきり言うけど鋼製だろうがアルミだろうが弾は抜けるぞ
体当たりされたら沈む?ナンセンは鋼製だが沈んだぞ。体当たりされた時のダメージはアルミだ鋼製だより相手の質量
弾や体当たりなら鋼製もアルミも大差ない
適当なこと言うのはやめような
アルミが問題なるのは熱
ミサイルの残燃料等が燃えたときに問題になる
もっとも、1000tではミサイル一発食らったら鋼製でもアルミでも耐えられないけどな
論調的にトリマランディスりたいのだろうが、はっきり言って支離滅裂出だぞ
なにせモノハルアルミ船体の可能性もあるからな
最後の6隻だけ作るにい至っては非効率過ぎる
どんなものにしろ12隻まとめ費用圧縮するべきだろ
なに言ってるんだ?
鋼製だと弾が抜けないとでも?はっきり言うけど鋼製だろうがアルミだろうが弾は抜けるぞ
体当たりされたら沈む?ナンセンは鋼製だが沈んだぞ。体当たりされた時のダメージはアルミだ鋼製だより相手の質量
弾や体当たりなら鋼製もアルミも大差ない
適当なこと言うのはやめような
アルミが問題なるのは熱
ミサイルの残燃料等が燃えたときに問題になる
もっとも、1000tではミサイル一発食らったら鋼製でもアルミでも耐えられないけどな
論調的にトリマランディスりたいのだろうが、はっきり言って支離滅裂出だぞ
なにせモノハルアルミ船体の可能性もあるからな
最後の6隻だけ作るにい至っては非効率過ぎる
どんなものにしろ12隻まとめ費用圧縮するべきだろ
584名無し三等兵
2019/04/11(木) 07:09:57.86ID:akrMkkTw 護衛艦の船体用の素材研究に鋼製+FRPのハイブリッド船体があったような記憶が
一般論だがFRPの耐熱性はアルミどころしゃないよな
一般論だがFRPの耐熱性はアルミどころしゃないよな
585名無し三等兵
2019/04/11(木) 07:13:30.95ID:DLzXrqMw586名無し三等兵
2019/04/11(木) 07:26:50.65ID:akrMkkTw587名無し三等兵
2019/04/11(木) 09:00:21.21ID:bMXn6GUy >>542
哨戒任務を想定したATLAコンセプトが船体延長してSSM/VLSの搭載も想定してるんでSSMの搭載はありえるというか
武器等防護のために監視対象艦船の暴発に対して自分の身を守れる程度の装備は必要なんだけど
海保みたいに相手が漁船に毛が生えた程度の船なら機関砲で十分なんだけど
哨戒艦が監視するのはガチの軍艦なんで隊員の安全を十分に確保しようとするとそれなりに防御手段は重武装になる
直接的には76mmやファランクス、SeaRAM、豪華にするならESSM
一方でSSMも反撃を受ける可能性がある(自分が沈められる可能性がある)と先にFCS照射したような
イキった半グレの引き金を重くする効果があるので間接的に武器等防護に役立つ
ここらへんは76mm射程延伸誘導砲弾とどっちがいいか相談ってところもあるけど
まぁだいたいにおいてSSM4発ぐらいならそこまで高いもんでもないしね
哨戒任務を想定したATLAコンセプトが船体延長してSSM/VLSの搭載も想定してるんでSSMの搭載はありえるというか
武器等防護のために監視対象艦船の暴発に対して自分の身を守れる程度の装備は必要なんだけど
海保みたいに相手が漁船に毛が生えた程度の船なら機関砲で十分なんだけど
哨戒艦が監視するのはガチの軍艦なんで隊員の安全を十分に確保しようとするとそれなりに防御手段は重武装になる
直接的には76mmやファランクス、SeaRAM、豪華にするならESSM
一方でSSMも反撃を受ける可能性がある(自分が沈められる可能性がある)と先にFCS照射したような
イキった半グレの引き金を重くする効果があるので間接的に武器等防護に役立つ
ここらへんは76mm射程延伸誘導砲弾とどっちがいいか相談ってところもあるけど
まぁだいたいにおいてSSM4発ぐらいならそこまで高いもんでもないしね
588名無し三等兵
2019/04/11(木) 09:02:20.93ID:bMXn6GUy 直接的には76mmやファランクス、SeaRAM、豪華にするならESSMのうちのいずれか
で
で
589名無し三等兵
2019/04/11(木) 09:51:57.23ID:+oefBAsL 開戦の初撃を受ける可能性の高い危険な部署になるから
なるべくお金をかけて重武装にしたいという考えはわかる
フォークランド紛争における駆逐艦シェフィールドみたいな役回りになって
沈んじゃったらもったいなさすぎるけど
なるべくお金をかけて重武装にしたいという考えはわかる
フォークランド紛争における駆逐艦シェフィールドみたいな役回りになって
沈んじゃったらもったいなさすぎるけど
590名無し三等兵
2019/04/11(木) 09:59:22.53ID:mBKml7Bm 偶発事故=小競り合いはあるがそれは開戦とは違う
開戦=戦争勃発を前の危機に哨戒艦なんて正面に出さないのよ
開戦=戦争勃発を前の危機に哨戒艦なんて正面に出さないのよ
591名無し三等兵
2019/04/11(木) 10:13:18.04ID:Agf4u9G+ まあ相手の武力行使が想定できる段階になったら、哨戒艦程度のサイズのフネが出る幕は無くなるよな
わずか1000トン余りの艦にムリをして武装しても、相手と比べて圧倒的に不利なのは変わらないし
対応できるまで武器やセンサーを盛るとフリゲート化してしまう、それならFFMの方がいいということになる
そも、FFMですら戦闘能力が不安視されるのに、それに劣るコルベットを今さらつくるのは愚の骨頂よな
わずか1000トン余りの艦にムリをして武装しても、相手と比べて圧倒的に不利なのは変わらないし
対応できるまで武器やセンサーを盛るとフリゲート化してしまう、それならFFMの方がいいということになる
そも、FFMですら戦闘能力が不安視されるのに、それに劣るコルベットを今さらつくるのは愚の骨頂よな
592名無し三等兵
2019/04/11(木) 10:46:21.98ID:vrVcpFjU たかだか機関砲までの武装しかない巡視船レベルが相手なら、76mmコンパット砲でも
アウトレンジで一方的に凹れるからな
軍艦としてはショボくても巡視船レベルには睨みを効かせらる、哨戒艦はそれでいいと思う
アウトレンジで一方的に凹れるからな
軍艦としてはショボくても巡視船レベルには睨みを効かせらる、哨戒艦はそれでいいと思う
593名無し三等兵
2019/04/11(木) 11:05:36.49ID:rjJC3oTF 哨戒艦の監視相手は下は056から上は055まであるので
結局相応の重装備(おそらく76mm+ファランクスが下限)
になっちゃうのよね
相手の攻撃を予想できないから”暴発”と言う
結局相応の重装備(おそらく76mm+ファランクスが下限)
になっちゃうのよね
相手の攻撃を予想できないから”暴発”と言う
594名無し三等兵
2019/04/11(木) 11:20:57.20ID:rjJC3oTF >>589
一番問題なのは先のFCS照射のように北朝鮮並みに砲打ちまくっても
”日本の捏造”、”日本が先に手を出したから応戦しただけ”と誤魔化しと逆ギレに終始して開戦に至らないこと
これ哨戒艦が暴発攻撃を阻止できずに沈んだ場合中韓からすると日本の監視能力を削れて
開戦には至らないので自分は報復を受けずにノーダメージとやればやるほどおいしい状況になっちゃうのよね
逆に哨戒艦が攻撃を阻止しかつ正当防衛射撃で相手を撃沈できた場合中韓は自分が損しかしてないので
”暴発するだけ無駄”という判断が働く
一番問題なのは先のFCS照射のように北朝鮮並みに砲打ちまくっても
”日本の捏造”、”日本が先に手を出したから応戦しただけ”と誤魔化しと逆ギレに終始して開戦に至らないこと
これ哨戒艦が暴発攻撃を阻止できずに沈んだ場合中韓からすると日本の監視能力を削れて
開戦には至らないので自分は報復を受けずにノーダメージとやればやるほどおいしい状況になっちゃうのよね
逆に哨戒艦が攻撃を阻止しかつ正当防衛射撃で相手を撃沈できた場合中韓は自分が損しかしてないので
”暴発するだけ無駄”という判断が働く
595名無し三等兵
2019/04/11(木) 11:30:02.44ID:mAW4qGU8 結局の所戦争は政治なので現場の偶発戦闘なら返り討ちにして相手に政治的アドバンテージ与えるよりは哨戒艦に素直に沈んでもらった方が政治的戦略的には好都合だったりする訳で
596名無し三等兵
2019/04/11(木) 11:40:21.56ID:nxefk2Ui 重要なのは暴発したら自分の方が損をすると思わせることよな
そうでなく叩き放題だった場合帰国してから反日無罪でお手軽に英雄になれるわけで
暴発にインセンティブが働いてしまう
そうでなく叩き放題だった場合帰国してから反日無罪でお手軽に英雄になれるわけで
暴発にインセンティブが働いてしまう
597名無し三等兵
2019/04/11(木) 11:47:41.99ID:Wjm1JzHb >>595
哨戒艦が撃沈されるのを待つまでもなく、至近弾のスプリンターで損傷を受けて戻るだけでも政治的には有利よな
さらに当方が撃ち返してきたという言い訳を相手にさせないよう、哨戒艦を平素は非武装にしておけばなお良い
哨戒艦が撃沈されるのを待つまでもなく、至近弾のスプリンターで損傷を受けて戻るだけでも政治的には有利よな
さらに当方が撃ち返してきたという言い訳を相手にさせないよう、哨戒艦を平素は非武装にしておけばなお良い
598名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:00:12.72ID:nxefk2Ui 軽武装派はこんなに馬鹿です、と印象操作しようとしてる荒らしの偽旗作戦なのかなこれ…
599名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:06:28.30ID:CM0jFja4 ちょくちょくわざと荒らそうとしてる臭いのが湧くのが何とも
600名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:07:57.31ID:7HpSXY/b ある物を使わない選択はできても、無い物を使う選択はできんからねぇ…変な軽武装縛りでモノ考えない方がいいと思うが
601名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:37:21.45ID:uffu+/Sw 問題は30人で運用出来るかどうかなんだよ。
まぁSSMぐらいなら、予算を圧迫する事はないだろうし、はやぶさ型に出来た以上は、哨戒艦でも運用可能だろう。運用形態にもよるけれど。
まぁSSMぐらいなら、予算を圧迫する事はないだろうし、はやぶさ型に出来た以上は、哨戒艦でも運用可能だろう。運用形態にもよるけれど。
602名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:40:14.39ID:67NBKgYw 国内問題でない以上愛国無罪とか国を困窮させるだけなんだけどね
尖閣の衝突漁船船長ですら拘束されてんのに明確な軍艦が上の指示なしに暴発しようもんなら、ね
尖閣の衝突漁船船長ですら拘束されてんのに明確な軍艦が上の指示なしに暴発しようもんなら、ね
603名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:47:42.65ID:nEIi9wBO 対艦ミサイル用にCIWSと不審船レベルに対処でヘルファイアくらいじゃないですかね。
対空でもう少し遠くから対処出来るミサイルがあると良いのですが欲を言い出すと
切りがないですからね。
あるとして携SAMで何かくらいでしょうか。
対空でもう少し遠くから対処出来るミサイルがあると良いのですが欲を言い出すと
切りがないですからね。
あるとして携SAMで何かくらいでしょうか。
604名無し三等兵
2019/04/11(木) 13:05:58.07ID:Agf4u9G+ >>600
平時においてを武器を使う機会は与えられないのだから、軽武装どころか非武装も考慮に入る
では仮に平素の警戒監視時は丸腰もアリだとしても、有事にはどうするの?何をやらせるの?という話になるかと
平時においてを武器を使う機会は与えられないのだから、軽武装どころか非武装も考慮に入る
では仮に平素の警戒監視時は丸腰もアリだとしても、有事にはどうするの?何をやらせるの?という話になるかと
607名無し三等兵
2019/04/11(木) 15:50:14.24ID:J3tmS/AA フォークランド紛争で沈没した駆逐艦も広い意味では空母の代わりに標的になって沈んだと言えるので
他の重要な艦艇を傷つけないために被害担当艦が必要になる事態の可能性はあるかも知れない
もちろん生き残るのは最優先目標の一つなのでみすみすやられるわけにもいかないだろうけど
他の重要な艦艇を傷つけないために被害担当艦が必要になる事態の可能性はあるかも知れない
もちろん生き残るのは最優先目標の一つなのでみすみすやられるわけにもいかないだろうけど
608名無し三等兵
2019/04/11(木) 15:57:54.51ID:mBKml7Bm >>697
レーダーピケット艦の事なのかな?
レーダーピケット艦の事なのかな?
609名無し三等兵
2019/04/11(木) 16:35:10.50ID:mBKml7Bm 創造の域を出ないが「哨戒艦部隊創設」は岩屋毅大臣の肝いり案件なのではないかな?
610名無し三等兵
2019/04/11(木) 17:27:50.73ID:hROfH7Vc 岩屋大臣は軍事に詳しいの?
612名無し三等兵
2019/04/11(木) 17:49:58.67ID:Agf4u9G+ 就任したての岩屋防衛相がそこまで出来たとはちょっと考えにくいな
ねじ込んだのは首相自身、強く提言した者が河野前統幕長と考えたほうが可能性がある
そうだとすれば、東シナ海の警戒監視用の巡視船並み哨戒艦、とかいうフワフワしたプランが
防衛大綱に前触れも無く加わったのも納得いく
ねじ込んだのは首相自身、強く提言した者が河野前統幕長と考えたほうが可能性がある
そうだとすれば、東シナ海の警戒監視用の巡視船並み哨戒艦、とかいうフワフワしたプランが
防衛大綱に前触れも無く加わったのも納得いく
613名無し三等兵
2019/04/11(木) 17:56:27.23ID:DLzXrqMw >>612
んー、それはどうかな?
>>218とかミサイル艇と「新しい護衛艦」だった頃のDEXの話とかhttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
とか見てると十年前から準備してた物の積み重ねだと思うのよね
無論第二次以降の安倍政権が出来た事によって加速してるのはあると思うけどね
んー、それはどうかな?
>>218とかミサイル艇と「新しい護衛艦」だった頃のDEXの話とかhttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
とか見てると十年前から準備してた物の積み重ねだと思うのよね
無論第二次以降の安倍政権が出来た事によって加速してるのはあると思うけどね
614名無し三等兵
2019/04/11(木) 17:59:41.40ID:mBKml7Bm615名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:09:58.96ID:NVvzCV4v DEXの構想がFFMと哨戒艦に分化しただけやろ。既定路線がハッテン
したらなぜか陰謀論に走ってダイジンガーとかバクリョウチョウガーとか
吹き上がられても、その、なんだ、困る……
FFM単体でも元のDEXより価格上積みなのにプラス哨戒艦で
うみ自大料理。まずFFM、後から哨戒艦追加という時系列の関係で
両者の役割分担や能力を最適化できなかったのは残念だが
法と制度にのっとって手続き進める民主国家ゆえのコストなので
そこは仕方ないと割り切ろう
したらなぜか陰謀論に走ってダイジンガーとかバクリョウチョウガーとか
吹き上がられても、その、なんだ、困る……
FFM単体でも元のDEXより価格上積みなのにプラス哨戒艦で
うみ自大料理。まずFFM、後から哨戒艦追加という時系列の関係で
両者の役割分担や能力を最適化できなかったのは残念だが
法と制度にのっとって手続き進める民主国家ゆえのコストなので
そこは仕方ないと割り切ろう
616名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:14:15.39ID:DLzXrqMw617名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:33:21.56ID:NVvzCV4v >>616
別口で哨戒艦を作る、とFFMのプラン策定時にはっきりしてたなら
・数は少し減らし(16隻くらい?)て、もうちょっとだけ大型化
・バウソナーを装備、機雷/対機雷戦能力削除
・VLS32セル
なFFにできたと思うのよな。これで戦闘艦としての使いでが大幅アップ
哨戒艦は
・FFが(FFMより)減った分だけ12隻より増やす(18隻くらい?)
・FFM同等程度の機雷/対機雷戦能力付与
・DEXで想定されてた仕事のうち裏方系は全部こっちで担う
同じ予算・人員使って戦力整備するならこんな感じのMIXのほうが
総合能力は上にできたと思う。まあ今更言っても遅いけどさ
別口で哨戒艦を作る、とFFMのプラン策定時にはっきりしてたなら
・数は少し減らし(16隻くらい?)て、もうちょっとだけ大型化
・バウソナーを装備、機雷/対機雷戦能力削除
・VLS32セル
なFFにできたと思うのよな。これで戦闘艦としての使いでが大幅アップ
哨戒艦は
・FFが(FFMより)減った分だけ12隻より増やす(18隻くらい?)
・FFM同等程度の機雷/対機雷戦能力付与
・DEXで想定されてた仕事のうち裏方系は全部こっちで担う
同じ予算・人員使って戦力整備するならこんな感じのMIXのほうが
総合能力は上にできたと思う。まあ今更言っても遅いけどさ
618名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:36:13.07ID:Agf4u9G+619名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:36:25.25ID:Ox4LBrHs >>617
その案だとそんなもん作るよりDDにしろって話が出てきてFFMがわやになったかと、哨戒艦が24隻でDD10隻とかになってたんでないかな
その案だとそんなもん作るよりDDにしろって話が出てきてFFMがわやになったかと、哨戒艦が24隻でDD10隻とかになってたんでないかな
620名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:45:54.41ID:NVvzCV4v621名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:47:53.46ID:lY9hkeEM あまり大臣云々は考えない方がいいね
装備は装備庁で研究・プランニングしてる。政治家には決定権はあっても具体的なプランニング能力はない
今回の哨戒艦も前兆はあった
過去のミサイル挺計画もそうだし、近年だと哨戒艦艇不足が問題化して掃海枠転用は度々報道されてたし、実際穴埋めに掃海艦艇も使われている
DEXが大型化してFFMになったことも哨戒艦の必要性の一因たと思うし
大臣がどうこう出来る問題ではないかと
装備は装備庁で研究・プランニングしてる。政治家には決定権はあっても具体的なプランニング能力はない
今回の哨戒艦も前兆はあった
過去のミサイル挺計画もそうだし、近年だと哨戒艦艇不足が問題化して掃海枠転用は度々報道されてたし、実際穴埋めに掃海艦艇も使われている
DEXが大型化してFFMになったことも哨戒艦の必要性の一因たと思うし
大臣がどうこう出来る問題ではないかと
624名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:53:46.10ID:DLzXrqMw625名無し三等兵
2019/04/11(木) 18:54:21.52ID:lY9hkeEM626名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:00:04.93ID:lY9hkeEM627名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:01:00.94ID:mBKml7Bm >>612
事実は分らないのであくまで想像の域なんですよ、想像ね
H 18..8.31・・・H19年度概算要求締切り・・・・この次点で影も形も無かった
H 18.10.2・・・岩屋大臣就任→初回幹部会で大臣が個人的な希望・感想を述べた
→「乗艦の希望は命令と思え」は旧陸海軍時代からの重要な習わし
→高級幕僚、高級事務官がある意味で忖度して兎も角も案を作った
→岩屋さんも少々驚いたが了承した
H 18.12.18・・・大綱発表
兎も角も兎も角も大綱・中防に盛った。だが、余りにも時間がなく、
仕様不詳、予算不詳でザックリ1000t30名しか書けなかった。
中防単価表に未記載は本案件だけで現在鋭意詳細策定中でしょう
果たして令和2年度概算要求に間に合うのかな?という感じで
皆さん期待の設計・見積もりが複雑怪奇デラックスな船は期待しない方が無難
な様です
余談 (隅田金属氏が3月初旬の水交会の同期会で聞いたところ、
重武装派と軽武装派がいて何にも決まってないよー、らしいのだが
軽武装になりそう的な3月記事だったので見てください)
事実は分らないのであくまで想像の域なんですよ、想像ね
H 18..8.31・・・H19年度概算要求締切り・・・・この次点で影も形も無かった
H 18.10.2・・・岩屋大臣就任→初回幹部会で大臣が個人的な希望・感想を述べた
→「乗艦の希望は命令と思え」は旧陸海軍時代からの重要な習わし
→高級幕僚、高級事務官がある意味で忖度して兎も角も案を作った
→岩屋さんも少々驚いたが了承した
H 18.12.18・・・大綱発表
兎も角も兎も角も大綱・中防に盛った。だが、余りにも時間がなく、
仕様不詳、予算不詳でザックリ1000t30名しか書けなかった。
中防単価表に未記載は本案件だけで現在鋭意詳細策定中でしょう
果たして令和2年度概算要求に間に合うのかな?という感じで
皆さん期待の設計・見積もりが複雑怪奇デラックスな船は期待しない方が無難
な様です
余談 (隅田金属氏が3月初旬の水交会の同期会で聞いたところ、
重武装派と軽武装派がいて何にも決まってないよー、らしいのだが
軽武装になりそう的な3月記事だったので見てください)
628名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:05:30.12ID:riZiDA0i しょうもない妄想
629名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:07:50.10ID:lY9hkeEM630名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:32:50.91ID:DLzXrqMw631名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:47:24.16ID:NVvzCV4v トリマランのメリットは小型艦で大きく、デメリットは大型艦ほど大きくなるんで
現行DDサイズでも適用する旨味があるかびみょーなところ
大型化がほぼ確実視されてる次期DDには使わないんでないかぬ
(おもっくそ気が早いけどFFMの更新時にはトリマラン採用ワンチャン?)
現行DDサイズでも適用する旨味があるかびみょーなところ
大型化がほぼ確実視されてる次期DDには使わないんでないかぬ
(おもっくそ気が早いけどFFMの更新時にはトリマラン採用ワンチャン?)
632名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:47:52.24ID:DLzXrqMw >>626
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/LSW_27.pdf
この辺も入ってくるんかねえ?入ってくるとズムウォルト級みたいなタンブルホーム船型とインディペンデンス級みたいなトリマランの合体進化という話になるかもな
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/LSW_27.pdf
この辺も入ってくるんかねえ?入ってくるとズムウォルト級みたいなタンブルホーム船型とインディペンデンス級みたいなトリマランの合体進化という話になるかもな
633名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:49:37.35ID:rsShVtlM 船体をトリマラン構造にする理由はヘリの運用スペース確保だろ。
DDはすでに十分あるじゃないか。
DDはすでに十分あるじゃないか。
634名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:50:49.01ID:DLzXrqMw635名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:52:05.07ID:lY9hkeEM637名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:03:43.86ID:mBKml7Bm >>629
ならばもう少し具体的な内容が発表されるよね
つまりは三胴艦は無いと言う事になりそう
最大のポイントは隅田金属氏の水交会の生話で上へ下への大騒ぎになっている件
下から積み上げた話ではなく、完全なトップダウン案件の特徴
ならばもう少し具体的な内容が発表されるよね
つまりは三胴艦は無いと言う事になりそう
最大のポイントは隅田金属氏の水交会の生話で上へ下への大騒ぎになっている件
下から積み上げた話ではなく、完全なトップダウン案件の特徴
638名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:18:42.81ID:BVxIyDOe 今年8月に予算案が間に合えば安物艦
間に合わないで一年先送りになったら高級艦
の可能性大と言い換えられる感じかな
間に合わないで一年先送りになったら高級艦
の可能性大と言い換えられる感じかな
639名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:18:57.53ID:0sg8STHf >>637
岩屋がトップダウンで決めたならそれこそ記者会見でトップダウン協調するぞ
それにな防衛大綱は防衛大臣専権事項ではなく内閣安全保障会議で策定して閣議決定するものなのな
日本では内閣における防衛大臣の地位は高くない。稲田が大臣になるような椅子。それなのに岩屋がトップダウン?
おかしすぎるだろ
岩屋がトップダウンで決めたならそれこそ記者会見でトップダウン協調するぞ
それにな防衛大綱は防衛大臣専権事項ではなく内閣安全保障会議で策定して閣議決定するものなのな
日本では内閣における防衛大臣の地位は高くない。稲田が大臣になるような椅子。それなのに岩屋がトップダウン?
おかしすぎるだろ
640名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:23:41.60ID:uhUfEr5y641名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:31:39.61ID:0sg8STHf >>640
岩屋主導ならそう言えば言いたげ
防衛大臣なんだからな
かつてF-2生産停止の時は石破が自分の決定だと強調しただろ。アレと同じ
岩屋主導なら安部にとっても政治主導のアピカになるから隠す理由がない
政治主導てはない案件だから主導者が前にでて来ない
岩屋主導ならそう言えば言いたげ
防衛大臣なんだからな
かつてF-2生産停止の時は石破が自分の決定だと強調しただろ。アレと同じ
岩屋主導なら安部にとっても政治主導のアピカになるから隠す理由がない
政治主導てはない案件だから主導者が前にでて来ない
643名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:44:12.02ID:xOvhsEue >>642
ズムちゃん。君のお値段の話は大きな声でしちゃダメよ
ズムちゃん。君のお値段の話は大きな声でしちゃダメよ
644名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:45:11.64ID:uhUfEr5y645名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:52:57.76ID:51lJwqjG 3胴船ってヘリが主兵装ってことだろ
日本近海ではお腹イッパイだから
日本近海ではお腹イッパイだから
646名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:25:07.40ID:mBKml7Bm 岩屋大臣個人というのに抵抗があるなら自民党国防族の意見を代理で言った、という事も
考えられる
こう考えると役人はとんでもない圧力を感じるでしょう
昨今の防衛予算増大はこの国防族のお力が大きい訳で
情報出所が明らかで無いのはこの辺りの事情かもしれないね
考えられる
こう考えると役人はとんでもない圧力を感じるでしょう
昨今の防衛予算増大はこの国防族のお力が大きい訳で
情報出所が明らかで無いのはこの辺りの事情かもしれないね
647名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:29:33.13ID:7z0UwV5j 本当に政治家主導なら財務も黙らせられるし、きっちり予算付くことになるな
それなら三胴船新素材採用さてついでにVLSまで盛り付けてやろうぜ
それなら三胴船新素材採用さてついでにVLSまで盛り付けてやろうぜ
648名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:35:30.38ID:DLzXrqMw649名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:41:26.48ID:mBKml7Bm ところが見当に時間をかけると中期防に収まらなくなる
兎も角4隻なら2020年度から4年間で安船4隻なら何とかなる
今は数が必要との見方なんでしょう
因みに国防族には中谷氏や小野寺氏もいて官邸の信任厚いし
あの福井のおばさん大臣がダメダメだったので小野寺緊急登板の後
岩屋氏登板の流れだし
兎も角4隻なら2020年度から4年間で安船4隻なら何とかなる
今は数が必要との見方なんでしょう
因みに国防族には中谷氏や小野寺氏もいて官邸の信任厚いし
あの福井のおばさん大臣がダメダメだったので小野寺緊急登板の後
岩屋氏登板の流れだし
650名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:50:09.13ID:7z0UwV5j 時間内のかそれは大変だ。新規設計書の時間がないのか
ならプラットホームレイアウトが出来上がっている三胴船の出番だな
ならプラットホームレイアウトが出来上がっている三胴船の出番だな
651名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:54:19.98ID:DLzXrqMw652名無し三等兵
2019/04/11(木) 21:55:59.89ID:mBKml7Bm お金が無いのも実情
30FFM毎年2隻建造して高級哨戒艦毎年建造はチョットネ
陸自閥から猛反撃で潰されるのが落ち
30FFM毎年2隻建造して高級哨戒艦毎年建造はチョットネ
陸自閥から猛反撃で潰されるのが落ち
654名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:07:32.74ID:Agf4u9G+ >>651
考えられる限り最悪のケースもあるぞ
財務「お客さん悪いねえ、はてるま型巡視船の改修型で決定しちゃったよ。三胴船と違って現物あるし」
海自「げぇーっ!それって海保の皆さんの間では評判が悪いことで知られるクソ船でわ??」
考えられる限り最悪のケースもあるぞ
財務「お客さん悪いねえ、はてるま型巡視船の改修型で決定しちゃったよ。三胴船と違って現物あるし」
海自「げぇーっ!それって海保の皆さんの間では評判が悪いことで知られるクソ船でわ??」
655名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:10:51.95ID:X48RJ0QO この時期に政治主導となるとやはり哨戒監視自体は嘘じゃないにしても
裏の目的は両用戦でSBU運搬艦かねぇ
裏の目的は両用戦でSBU運搬艦かねぇ
656名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:12:46.52ID:7z0UwV5j657名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:13:16.22ID:DLzXrqMw658名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:15:15.37ID:7z0UwV5j659名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:20:49.15ID:lr9kFzgi いや現実問題として金が有り余ってるわけではないから
はっきり言ってぽっと出の哨戒艦程度にそこまで多量のリソースは使わんで欲しいわ
はっきり言ってぽっと出の哨戒艦程度にそこまで多量のリソースは使わんで欲しいわ
661名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:22:50.62ID:7z0UwV5j 今まで機材数(護衛・掃海・哨戒)なんかやATLAコンセプトから想定される任務や資金の想定(個人的に150〜250億)では三胴船採用は五分五分だと思っていたけど、政治家主導ならもう確定だな
662名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:24:04.06ID:DLzXrqMw663名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:24:42.34ID:Agf4u9G+ >>655
米サイクロン級の日本版を将来三胴船コンセプトを採用してつくるようなもんか
まあ満額回答もらえるなら達成できそうだな
隠れた主任務をそちらにして、平素の警戒任務は適当に30人で三直回るようにすりゃいいし
米サイクロン級の日本版を将来三胴船コンセプトを採用してつくるようなもんか
まあ満額回答もらえるなら達成できそうだな
隠れた主任務をそちらにして、平素の警戒任務は適当に30人で三直回るようにすりゃいいし
664名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:25:28.98ID:X48RJ0QO まぁ本当に政治主導なら、だけどな
665名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:27:04.72ID:X48RJ0QO あーサイクロン級も35ktなんすね〜
アメリカと交換したという研究成果ってそのへんの運用データも入ってそうね
アメリカと交換したという研究成果ってそのへんの運用データも入ってそうね
666名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:27:46.00ID:mBKml7Bm 役所の仕事はボトムアップが基本です
特に防衛省の仕事は首相と米国との外交や事務方調整と輸入品調達もあるので
上が判子を押せるよう下が微々細々の調整をするのが流儀です
ところが今回は異例です。何と予算が示されていないのです(単価表が空欄)
こんな中期防はなかなかお目に掛かりません。
つまり、"兎も角ヤレ"だったんでしょう。
それを実行するにはアメからみの高価な武器調達は無理だし、そんな予算は取れません
ドンガラは国産としてお飾りの多くも国産か貯蔵品(中古)の可能性があります。
隅田金属氏の言う水交会同期会話はそれを伺わせる内容です
今、概要設計中で造船所見積りは何時になるのか分りませんが
時間がないので造船所も装備庁(艦政)も
8月末の2020年度概算要求に間に合わせるべくして大騒ぎでしょう
ホントに間に合うのかな?というのが本音ですがね
特に防衛省の仕事は首相と米国との外交や事務方調整と輸入品調達もあるので
上が判子を押せるよう下が微々細々の調整をするのが流儀です
ところが今回は異例です。何と予算が示されていないのです(単価表が空欄)
こんな中期防はなかなかお目に掛かりません。
つまり、"兎も角ヤレ"だったんでしょう。
それを実行するにはアメからみの高価な武器調達は無理だし、そんな予算は取れません
ドンガラは国産としてお飾りの多くも国産か貯蔵品(中古)の可能性があります。
隅田金属氏の言う水交会同期会話はそれを伺わせる内容です
今、概要設計中で造船所見積りは何時になるのか分りませんが
時間がないので造船所も装備庁(艦政)も
8月末の2020年度概算要求に間に合わせるべくして大騒ぎでしょう
ホントに間に合うのかな?というのが本音ですがね
667名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:29:47.22ID:FzETHWUZ 載せる場所と扱う人間の少なさという2つの大きな制約に比べれば
むしろ金は余ってるレベルじゃね
むしろ金は余ってるレベルじゃね
668名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:29:50.34ID:7z0UwV5j669名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:30:14.57ID:X48RJ0QO 朝鮮情勢が予想より(ムンとキムがアホで)進展しまくりなのかもねぇ>兎に角ヤレ
670名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:31:32.81ID:DLzXrqMw671名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:36:59.95ID:7z0UwV5j そもそも将来三胴船はHSMVOで米との共同研究だから案外準姉妹艦かもね
672名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:48:07.93ID:rsShVtlM 今のところ、哨戒艦であって護衛艦ではない。
護衛艦ではないから十分な戦闘能力は財務省が持たせないだろう。
哨戒艦が十分な戦闘能力を持つ事は外交の失敗。韓国が北朝鮮に事実上併合
された場合だろうな。
護衛艦ではないから十分な戦闘能力は財務省が持たせないだろう。
哨戒艦が十分な戦闘能力を持つ事は外交の失敗。韓国が北朝鮮に事実上併合
された場合だろうな。
673名無し三等兵
2019/04/11(木) 22:52:30.86ID:X48RJ0QO うん、もう9割方失敗確定してるよなそれ
674名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:02:08.89ID:1yCF5vuz サイクロン級後継はなぁ…LCSをもっと割りきってペリー級後継と別立てにしてればお誂え向きのフネになってたんだろうが
675名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:02:47.74ID:rsShVtlM678名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:36:05.18ID:zIZCcQs8 >>501
「トリマランは揺れが小さい?」 これは驚きだw
横幅が広がり重量が変わらなければその分揺れは大きくなる
米軍のインディペンデンス級沿海域戦闘艦も波高い日本近海での運用は不可能と判断され内海である地中海中心に配備されてる
それでも「トリマランは揺れが小さい」って言い張るのか? 無知を極めた人間の言葉 聞かせてくれよ
「トリマランは揺れが小さい?」 これは驚きだw
横幅が広がり重量が変わらなければその分揺れは大きくなる
米軍のインディペンデンス級沿海域戦闘艦も波高い日本近海での運用は不可能と判断され内海である地中海中心に配備されてる
それでも「トリマランは揺れが小さい」って言い張るのか? 無知を極めた人間の言葉 聞かせてくれよ
679名無し三等兵
2019/04/12(金) 00:15:07.11ID:+bbTAP4K 仲良くやりましょうよー
ところでフリーダム級沿海域戦闘艦は、アメリカ海軍協会では
哨戒艦の分類とか
まったく哨戒艦の幅は広いなー
海自の哨戒艦はどこへゆくのやら
楽しみ楽しみ
ところでフリーダム級沿海域戦闘艦は、アメリカ海軍協会では
哨戒艦の分類とか
まったく哨戒艦の幅は広いなー
海自の哨戒艦はどこへゆくのやら
楽しみ楽しみ
680名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:26:55.44ID:MPvse9f1 揺れが激しいのはカタマランがビームと波が同調した時の特徴だな。トリマランはこの特徴を修正するために生まれた船型。船型そのものが動揺対策
まして、ATLA案はサイドハルが小さくてLCS以上の動揺対策してる
揺れが問題になることは無さそうね
問題になるならコンセプトとしてすら公表できないし
まして、ATLA案はサイドハルが小さくてLCS以上の動揺対策してる
揺れが問題になることは無さそうね
問題になるならコンセプトとしてすら公表できないし
681名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:30:59.53ID:MPvse9f1 いい加減さトリマラン嫌いなのは勝手にすればいいがトリマラン叩きはやめた方がいい。単なるヘイト行為だぞ
682名無し三等兵
2019/04/12(金) 01:51:49.78ID:DtMPjohH 人間、一回こうと思い込むとなかなか修正できないものでね
好悪がそこに付くともう駄目だ、叩くしかできなくなる
自戒もこめて、気をつけたいね
好悪がそこに付くともう駄目だ、叩くしかできなくなる
自戒もこめて、気をつけたいね
683名無し三等兵
2019/04/12(金) 02:10:04.03ID:nEd96SXG LCS2というかオースタル系トリマラン設計の特徴として
(旅客専用の船は例外だが)クロスデッキ利用したペイロード容積
稼ぐのに貪欲で、その代償にクロスデッキ底面が低く、波が高いと
その底面を波頭が叩いて乗り心地悪い(ドン、ドン、って感じ)
というのはある。これを不安定と呼ぶ人はいるかもしれない
言葉としては誤用になるんだけど
レース用ヨットのトリマランタイプは形状も特性も艦艇としての
トリマランとは異なるが、これにも独特の癖があり在来ヨットとの
比較で不安定と言われることがあるが、この場合の「不安定」は
意味合いも違えば条件も特殊でここで論じるのは筋違い
これらの話のどちらか、または両方、あるいは>>680の話を
聞きかじって思い込んでるという可能性はあるがそれにしても
ちょっと常軌を逸してるかな >反トリマランの人
(旅客専用の船は例外だが)クロスデッキ利用したペイロード容積
稼ぐのに貪欲で、その代償にクロスデッキ底面が低く、波が高いと
その底面を波頭が叩いて乗り心地悪い(ドン、ドン、って感じ)
というのはある。これを不安定と呼ぶ人はいるかもしれない
言葉としては誤用になるんだけど
レース用ヨットのトリマランタイプは形状も特性も艦艇としての
トリマランとは異なるが、これにも独特の癖があり在来ヨットとの
比較で不安定と言われることがあるが、この場合の「不安定」は
意味合いも違えば条件も特殊でここで論じるのは筋違い
これらの話のどちらか、または両方、あるいは>>680の話を
聞きかじって思い込んでるという可能性はあるがそれにしても
ちょっと常軌を逸してるかな >反トリマランの人
684名無し三等兵
2019/04/12(金) 06:16:29.84ID:Q10+/aOS LCS-2は……
「沿海域」戦闘艦なのに情勢変化で外洋での航行能力が要求され、非対称戦想定してたのにガチ軍艦と鬼ごっこ……
日本と違って開発費が船体に乗るシステムに加えて自重を忘れた44ノットで価格高騰
船体の問題と言うよりプランニングの失敗かと情勢変化には同情するけど……
「沿海域」戦闘艦なのに情勢変化で外洋での航行能力が要求され、非対称戦想定してたのにガチ軍艦と鬼ごっこ……
日本と違って開発費が船体に乗るシステムに加えて自重を忘れた44ノットで価格高騰
船体の問題と言うよりプランニングの失敗かと情勢変化には同情するけど……
686名無し三等兵
2019/04/12(金) 07:55:38.21ID:5TEG+k7p FFMはもうちょっと減らしてもよかったなんてことは全然ないぞ
近年の護衛艦は常時10隻ぐらいが海外で任務中ないし往復の途上だったんだから
22隻ってのはギリギリの数
完璧を期すなら30隻欲しかったところだ
これ以上減らすとDDの負担を無くすためには哨戒艦をさらに大型化して
海外派遣可能にしないといけなくなってそれこそ役割分担ってなんだ
みたいな状態になる
近年の護衛艦は常時10隻ぐらいが海外で任務中ないし往復の途上だったんだから
22隻ってのはギリギリの数
完璧を期すなら30隻欲しかったところだ
これ以上減らすとDDの負担を無くすためには哨戒艦をさらに大型化して
海外派遣可能にしないといけなくなってそれこそ役割分担ってなんだ
みたいな状態になる
687名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:09:45.21ID:g/FgJDmq 海自はトリマランを研究してるからという理由でトリマランを採用することはないはず。
海自はトリマランを採用する利益があるからトリマランを採用する。
哨戒艦に哨戒ヘリ乗せるならともかく、採用する利益があるのか?
海自はトリマランを採用する利益があるからトリマランを採用する。
哨戒艦に哨戒ヘリ乗せるならともかく、採用する利益があるのか?
689名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:27:40.99ID:RHRa3hqv 広い甲板と安定性、平時からグレーゾーン事態での海自の哨戒活動には、トリマランは適していると言えば適していると思うぞ
てか、本来は警察・消防活動を行う巡視船にこそふさわしいと思ってるんだが・・・
巡視船のほうに採用しないのは何でなんだ?
てか、本来は警察・消防活動を行う巡視船にこそふさわしいと思ってるんだが・・・
巡視船のほうに採用しないのは何でなんだ?
690名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:39:33.75ID:g/FgJDmq691名無し三等兵
2019/04/12(金) 09:44:00.73ID:8jQ9WfJk694名無し三等兵
2019/04/12(金) 10:54:47.13ID:MVpJwnjI >>678
双胴船と三胴船を取り違えていませんか?
双胴船は指摘の通りローリングが大きくなり易い欠点があったが
それを解消したのが三胴船です
特に中央船体の大きな三胴船は両舷アウトリガー付単胴船と考えれば良く
それによって左右復原力を高めた船型です
双胴船と三胴船を取り違えていませんか?
双胴船は指摘の通りローリングが大きくなり易い欠点があったが
それを解消したのが三胴船です
特に中央船体の大きな三胴船は両舷アウトリガー付単胴船と考えれば良く
それによって左右復原力を高めた船型です
695名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:04:03.62ID:e6XyVY8A 海上自衛隊は多数の哨戒機を保有しアベンジャー無人機を導入することから
哨戒艦にヘリや無人機を乗せる必要性はないのではないか?
それなら単胴船型にし建造コストを安くすることにより数をそろえた方が
いいのではないか。
哨戒艦にヘリや無人機を乗せる必要性はないのではないか?
それなら単胴船型にし建造コストを安くすることにより数をそろえた方が
いいのではないか。
696名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:25:21.28ID:MVpJwnjI そうなんですけど多胴船主張派の声が大きいし、理解不足も多くて書いたまで
哨戒艦は巡視船+α程度で移動型見張り所と考えれば良いと思うのですが
見張り→発見→追尾→警告→通報が業務でしょう
軍艦として最低限の自衛装備があれば良いのです
哨戒艦は巡視船+α程度で移動型見張り所と考えれば良いと思うのですが
見張り→発見→追尾→警告→通報が業務でしょう
軍艦として最低限の自衛装備があれば良いのです
697名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:48:42.27ID:e6XyVY8A698名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:54:39.29ID:MVpJwnjI そこは海自がどう考えるかだけど戦闘艦ではないのだよ。あくまで見張り艦
相手が番長出してくれば海自も番長出せば良いだけです 沿岸哨戒なんだから近いでしょ
相手が番長出してくれば海自も番長出せば良いだけです 沿岸哨戒なんだから近いでしょ
699名無し三等兵
2019/04/12(金) 11:59:54.35ID:2Xdz/MI4 言い方悪いが読売によると大型護衛艦が訓練するために哨戒だけやっててよっていう雑用担当艦
重視されるのは兵装より使い勝手(高速性、滞洋性等)だろう
重視されるのは兵装より使い勝手(高速性、滞洋性等)だろう
700名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:07:16.38ID:g/FgJDmq 退役するきり型約200人で8隻とあぶくま型約100人6隻で定員が約2200人減る。
FFM約100人で22隻と哨戒艦30人8隻で焼く2440人増える。
定員増が約50人かける15年で約750人。
潜水艦増加分を抜いても510人しか増えない。
これで多目的母艦を2隻建造すると乗員が1隻あたり260人になる。
つまり、海自が多目的母艦の保有をあきらめない限り、哨戒艦にSSMや掃海能力を
付与することは頭数の問題で不可能だ。
FFM約100人で22隻と哨戒艦30人8隻で焼く2440人増える。
定員増が約50人かける15年で約750人。
潜水艦増加分を抜いても510人しか増えない。
これで多目的母艦を2隻建造すると乗員が1隻あたり260人になる。
つまり、海自が多目的母艦の保有をあきらめない限り、哨戒艦にSSMや掃海能力を
付与することは頭数の問題で不可能だ。
701名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:09:58.34ID:MVpJwnjI 確かに誤解・反発を招く表現だね
担当隊員の士気が下がるのでね
こういうときは役割分担の明確化という表現が良いかも
担当隊員の士気が下がるのでね
こういうときは役割分担の明確化という表現が良いかも
702名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:10:31.07ID:Q6KZTCAo 護衛艦が警戒監視任務につくせいで訓練時間がとれなくて練度低下の懸念がある
補給艦まで警戒監視任務に付かざるをえないくらい警戒監視が負荷になってる
だったら警戒監視専用艦艇を作りましょうってことが哨戒艦爆誕の切っ掛けなんだろうな
補給艦まで警戒監視任務に付かざるをえないくらい警戒監視が負荷になってる
だったら警戒監視専用艦艇を作りましょうってことが哨戒艦爆誕の切っ掛けなんだろうな
704名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:14:47.35ID:LYraI0er 1000トン級でSSM積むいしかり型がみんな大好きだった
と言うより中国が056型沢山作ったから俺も欲しいってだけなんだろうけど
と言うより中国が056型沢山作ったから俺も欲しいってだけなんだろうけど
705名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:22:02.49ID:g/FgJDmq706名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:24:40.84ID:hfv1dVRI707名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:39:08.20ID:X8t3M47X708名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:42:14.96ID:g/FgJDmq709名無し三等兵
2019/04/12(金) 14:30:08.64ID:MVpJwnjI >>702
動機はその通りだね
動機はその通りだね
711名無し三等兵
2019/04/12(金) 15:35:17.58ID:MVpJwnjI 護衛艦隊を例としてローテーションを書くとこんな感じです
護衛艦隊A・・・・・・ドック入り
護衛艦隊B・・・・・・ドック明け低廉度部隊
護衛艦隊C・・・・・・高練度部隊
護衛艦隊D・・・・・・即応部隊
このローテーションで廻しているのだが今は高練度部隊だけではなく補給艦、支援艦まで
哨戒行動に振り向けられているのが現状です
当然、補給艦もローテが有り訓練も必要だし、支援艦も同様でも訓練支活動が不足し
護衛艦隊訓練に支障を来している訳です
この状況の打開策として哨戒専門部隊12隻の構想が出て来たのでしょう
護衛艦隊A・・・・・・ドック入り
護衛艦隊B・・・・・・ドック明け低廉度部隊
護衛艦隊C・・・・・・高練度部隊
護衛艦隊D・・・・・・即応部隊
このローテーションで廻しているのだが今は高練度部隊だけではなく補給艦、支援艦まで
哨戒行動に振り向けられているのが現状です
当然、補給艦もローテが有り訓練も必要だし、支援艦も同様でも訓練支活動が不足し
護衛艦隊訓練に支障を来している訳です
この状況の打開策として哨戒専門部隊12隻の構想が出て来たのでしょう
713名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:17:04.64ID:DARLGlAj714名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:25:49.74ID:DARLGlAj ヘリ要らんてどういうこと?
巡視船以下のもの作れと言うことか?
哨戒ヘリすら使えないなら臨検にも支障出るよ
平時哨戒任務に影響が出る
巡視船以下のもの作れと言うことか?
哨戒ヘリすら使えないなら臨検にも支障出るよ
平時哨戒任務に影響が出る
715名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:28:19.15ID:1tCHnMLB 開発が終了しても海自で採用されない兵器はいくらでもあるし例のトリマランはケーススタディに近いものだから
条件が適合しなければ採用されなくて当然だろう
条件が適合しなければ採用されなくて当然だろう
716名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:31:57.03ID:DARLGlAj >>715
それがまだ決まってないという話しだろ
それがまだ決まってないという話しだろ
717名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:37:20.15ID:g/FgJDmq719名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:43:18.77ID:n+b4ghjE722名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:48:31.76ID:n+b4ghjE >>720
米はOPVが臨検するしシールズの足場だよ
米はOPVが臨検するしシールズの足場だよ
724名無し三等兵
2019/04/12(金) 16:56:37.50ID:2Xdz/MI4 米も臨検は本職のコーストガードがやるのがいいと考えわざわざ日本海までバーソルフ級送ってきたわけで
平時哨戒とは分けて考えた方がいいと思うぞ
平時哨戒とは分けて考えた方がいいと思うぞ
725名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:02:27.46ID:n+b4ghjE 国際的には国連憲章・国連海洋法条約明記されてる権利だし
周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律にも明記さらてるし、治安出動でも実施される
周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律にも明記さらてるし、治安出動でも実施される
726名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:17:22.93ID:0iQ+cMFp 本当にヘリ要らないなら1000tも要らなくないかな
500tもあれば洋上監視だけなら出来る
500tもあれば洋上監視だけなら出来る
727名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:24:26.02ID:7Pg3degQ ヘリが無いなら高速性が欲しくなるんだろうけどな
728名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:24:50.85ID:hfv1dVRI729名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:31:12.40ID:0iQ+cMFp730名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:46:59.75ID:1tCHnMLB731名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:00:16.93ID:PXc/gkqQ >>730
思い込みだな
排水量増加がメインなら1000tは中途半端
今回の哨戒艦の件でだと各種要求を満たす最低限としてトリマラン1000tが合理的
こうも言える
今現在の情報ではトリマラン否定は無理だ
思い込みだな
排水量増加がメインなら1000tは中途半端
今回の哨戒艦の件でだと各種要求を満たす最低限としてトリマラン1000tが合理的
こうも言える
今現在の情報ではトリマラン否定は無理だ
732名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:08:14.62ID:PXc/gkqQ 1000t級ならサイズとしてはベア級が作れる
ヘリ運用のドンガラ作れない理由はない。それどころかいずも型がF-35Bにとられるのだからドンガラ確保はされるべき
ヘリ運用のドンガラ作れない理由はない。それどころかいずも型がF-35Bにとられるのだからドンガラ確保はされるべき
733名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:20:42.49ID:MVpJwnjI734名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:24:48.46ID:PXc/gkqQ735名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:30:12.57ID:PXc/gkqQ よくわからんのだか監視専任だと仮定しても臨検すらできないのはあり得ないのでは
かとり型ですら特警運用する
かとり型ですら特警運用する
736名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:32:06.74ID:RHRa3hqv 1500トン前後の排水量で(安く抑えるために)主機はディーゼルエンジンにして、最高速度30ノット台後半で作戦従事日数1ヶ月とか出来るものなの?
中型ヘリハンガーを設けて速射砲を装備しちゃったりなんかした上で
中型ヘリハンガーを設けて速射砲を装備しちゃったりなんかした上で
737名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:33:12.03ID:g1Xr9dOL >>733
法的な話をすれば、海賊対処行動ではいわゆる臨検(立ち入り検査)は認められてないからやな
海上自衛隊で立ち入り検査を認められるのは「重要影響事態」、「武力攻撃事態」及び「存立危機事態」
つまり防衛出動においてのみ海自の臨検が認められる
また付与されるのは基本的に武器使用等の「行政警察権」のみであって、
現行犯以外の逮捕や犯罪捜査・逮捕送検手続なんかの「司法警察権」は付与されないのでそこは司法警察官たる海上保安官がやる
法的な話をすれば、海賊対処行動ではいわゆる臨検(立ち入り検査)は認められてないからやな
海上自衛隊で立ち入り検査を認められるのは「重要影響事態」、「武力攻撃事態」及び「存立危機事態」
つまり防衛出動においてのみ海自の臨検が認められる
また付与されるのは基本的に武器使用等の「行政警察権」のみであって、
現行犯以外の逮捕や犯罪捜査・逮捕送検手続なんかの「司法警察権」は付与されないのでそこは司法警察官たる海上保安官がやる
738名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:34:08.69ID:g1Xr9dOL739名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:38:16.64ID:PXc/gkqQ740名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:42:48.92ID:PXc/gkqQ742名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:45:23.38ID:MVpJwnjI 1000t級哨戒艦でへり運用はとても無理でしょう
運用というのは整備・補給が出来るへり格納庫を持った船でないと出来ないし
5分隊が必要ですが30名ではそもそも無理です
2000tのあぶくま級でも簡易な設備しか出来ないでしょう
そもそもヘリが不足しているのに増強する話もないしね
海保船は総トン表示(容積トン)なので海自艦排水両トンと比較はナンセンスなので
全長・巾等の方が感覚値としては良いのです
ヘリ巡視船で最小クラスは「はてるま」型として長さ89m,巾11mで海自艦に当てはめると
DEゆうばり 長さ91m,巾10.8m 排水両1470tですがヘリ甲板すら有りません
夢膨らむ気持ちは分るが、現実を見ることは重要です
運用というのは整備・補給が出来るへり格納庫を持った船でないと出来ないし
5分隊が必要ですが30名ではそもそも無理です
2000tのあぶくま級でも簡易な設備しか出来ないでしょう
そもそもヘリが不足しているのに増強する話もないしね
海保船は総トン表示(容積トン)なので海自艦排水両トンと比較はナンセンスなので
全長・巾等の方が感覚値としては良いのです
ヘリ巡視船で最小クラスは「はてるま」型として長さ89m,巾11mで海自艦に当てはめると
DEゆうばり 長さ91m,巾10.8m 排水両1470tですがヘリ甲板すら有りません
夢膨らむ気持ちは分るが、現実を見ることは重要です
743名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:52:12.19ID:PXc/gkqQ >>741
だよな。PGですらSBU付与任務あるんだし否定するような内容とは思えんが
だよな。PGですらSBU付与任務あるんだし否定するような内容とは思えんが
744名無し三等兵
2019/04/12(金) 18:53:36.61ID:PXc/gkqQ >>742
一時的な運用なら入れ子でいいやん
一時的な運用なら入れ子でいいやん
745名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:11:12.64ID:8gIw+AOg746名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:20:55.77ID:l6UsC0mO ヘリはいずも級からの余ったものがやって来るんじゃ無いの?
747名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:22:54.34ID:PXc/gkqQ >>746
揚陸作戦やる場合伊勢型が攻撃ヘリで埋め尽くされる可能性もある
揚陸作戦やる場合伊勢型が攻撃ヘリで埋め尽くされる可能性もある
748名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:23:39.15ID:PXc/gkqQ >>747
伊勢ちがうひゅうが型
伊勢ちがうひゅうが型
749名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:33:22.96ID:MVpJwnjI >>745
あくまで単胴艦での話ですが三胴艦でへり運用なら5分隊乗組みになる
とても30名には収まりません
もし三胴艦になっても着艦スペース有りで運用無し(整備・補給・誘導・格納無し)になりますね
でもそのヘリが不足しているでしょう どこから融通するのかね
あくまで単胴艦での話ですが三胴艦でへり運用なら5分隊乗組みになる
とても30名には収まりません
もし三胴艦になっても着艦スペース有りで運用無し(整備・補給・誘導・格納無し)になりますね
でもそのヘリが不足しているでしょう どこから融通するのかね
750名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:34:20.04ID:PXc/gkqQ ひゅうが型新造の時にも「搭載数よりヘリの数が少ない」と叩かれたが
そもそも海自のヘリ運用は必要な時に必要なが数を必要な所へ派遣が基本でしょ
それな洋上ではヘリの数より足場が多くないと緊急着艦すらできなくなる。旧DDHの発着回数で緊急着艦が問題なのもらひゅうが型で全通甲板型採用された理由だし、足場>ヘリでないとパイロットにトラブル=墜落で運用させることになる
そもそも海自のヘリ運用は必要な時に必要なが数を必要な所へ派遣が基本でしょ
それな洋上ではヘリの数より足場が多くないと緊急着艦すらできなくなる。旧DDHの発着回数で緊急着艦が問題なのもらひゅうが型で全通甲板型採用された理由だし、足場>ヘリでないとパイロットにトラブル=墜落で運用させることになる
751名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:34:50.45ID:RHRa3hqv 海保のSSTを便乗させる運用はどうなんだろう
で、あの大きなヘリを載せるのはかなり厳しいよね
で、あの大きなヘリを載せるのはかなり厳しいよね
753名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:46:20.87ID:PXc/gkqQ754名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:50:46.82ID:DcLVToH9 いずも型がf35に取られたところでFFMが22隻増えるんだから
ガチな哨戒ヘリは哨戒艦に回って来ないでしょう
哨戒艦に格納庫が付くとしたら別に安価な偵察ヘリかUAVが導入される
ガチな哨戒ヘリは哨戒艦に回って来ないでしょう
哨戒艦に格納庫が付くとしたら別に安価な偵察ヘリかUAVが導入される
755名無し三等兵
2019/04/12(金) 19:55:19.37ID:2Xdz/MI4 リバー級にヘリ甲板つけたのあったろ
あれでいいじゃん
思う存分臨検できるぞ
あれでいいじゃん
思う存分臨検できるぞ
756名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:06:40.60ID:MVpJwnjI 海自の警察活動は理論的には有りだが
訓練してない、勉強してないでは有事でも無理だね
陸自も有事想定で警察と連携訓練しているし
警察活動は空自領空侵犯対応だけだが警告発砲も2回しかない程度で
日本では当面無理だね
訓練してない、勉強してないでは有事でも無理だね
陸自も有事想定で警察と連携訓練しているし
警察活動は空自領空侵犯対応だけだが警告発砲も2回しかない程度で
日本では当面無理だね
757名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:11:04.91ID:PXc/gkqQ758名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:21:21.42ID:GEN9DUMC FFMや哨戒艦の足場としてMSTも大型化するのか
759名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:23:50.26ID:roC5V5Ew いや海賊対処なんかじゃ、普通に海保が乗ってるだろ?
760名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:39:38.47ID:MVpJwnjI761名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:50:36.73ID:nEd96SXG 哨戒艦が有人ヘリを常時運用するような艦じゃないことは明白じゃろ
基本、何かや誰かを運んできたり、どこかへ運ぶ際に一時甲板借りる運用
HSが降りることもあるだろうが対潜ヘリとして作戦するわけじゃない
だからこそ「割り切って甲板だけ」「多用途に使えて便利だし格納庫ケチんな」
「どうせならMCHまで対応させようず」「馬鹿野郎テレスコ式で十分だ」
みたくいろいろ意見が分かれることになる
まあそれはそれとして、せっかくヘリ甲板つけるのなら「機体」じゃなくて
「艦の装備」として扱える水上監視用の安価で軽便な無人機が欲しい
運用負荷の軽さと滞空時間に全振りしたような奴
基本、何かや誰かを運んできたり、どこかへ運ぶ際に一時甲板借りる運用
HSが降りることもあるだろうが対潜ヘリとして作戦するわけじゃない
だからこそ「割り切って甲板だけ」「多用途に使えて便利だし格納庫ケチんな」
「どうせならMCHまで対応させようず」「馬鹿野郎テレスコ式で十分だ」
みたくいろいろ意見が分かれることになる
まあそれはそれとして、せっかくヘリ甲板つけるのなら「機体」じゃなくて
「艦の装備」として扱える水上監視用の安価で軽便な無人機が欲しい
運用負荷の軽さと滞空時間に全振りしたような奴
762名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:52:03.41ID:QAzCLgj0763名無し三等兵
2019/04/12(金) 20:59:59.17ID:SVkfuNpS >>761
"警戒監視に優れた艦"としては欲しいな
"警戒監視に優れた艦"としては欲しいな
764名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:02:33.89ID:MVpJwnjI >>762
あと20年お待ち下さい
あと20年お待ち下さい
766名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:47:29.23ID:C1SShzNT 個人的にはRQ-11を想像したけどどうなんだろう
767名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:48:34.70ID:g/FgJDmq 哨戒艦の重武装化したら空母保有は無理と言ったら、あれほど沸いてたSSMとか
掃海能力を持たせようと言っていた重武装厨がきれいさっぱり消え去っていて超ワロス。
お前ら本当にわかりやすいなw
掃海能力を持たせようと言っていた重武装厨がきれいさっぱり消え去っていて超ワロス。
お前ら本当にわかりやすいなw
769名無し三等兵
2019/04/12(金) 21:57:19.64ID:C1SShzNT >>768
お触り禁止やで単なる嵐だから
お触り禁止やで単なる嵐だから
771名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:07:07.36ID:kvVgTgEV772名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:09:48.63ID:OdvWiCAg773名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:12:42.83ID:nEd96SXG >>761で個人的に想定した機体はスキャンイーグルとRQ-21の中間くらいの規模
基本はスキャンイーグルのイメージなんだけど、回収が曲芸になっちゃうのを避けて
オートジャイロか何か「ヘリ甲板に普通に降りられる仕掛け」採用して、そのぶん
多少水膨れして大きくなるのは許容する、みたいな感じ
基本はスキャンイーグルのイメージなんだけど、回収が曲芸になっちゃうのを避けて
オートジャイロか何か「ヘリ甲板に普通に降りられる仕掛け」採用して、そのぶん
多少水膨れして大きくなるのは許容する、みたいな感じ
774名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:19:33.91ID:kvVgTgEV775名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:24:57.56ID:OdvWiCAg776名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:25:33.43ID:lHFWlepC >>761
同感。12.7mmのように、搭載品として小型のUAV欲しいよね。ISR能力強化するには検討の価値あると思うんだなあ。
松竹梅でいえば、RQ-8Cが松、VSR700が竹、カムコプターS-100が梅かな。
本当なら松で行きたいけど、ヘリ定数の無人機枠に入りそうだし、VSR700はまだ海のものとも山のものともつかぬところあるし、そうなるとS-100が選択肢としてはよさそうな感じする。
でもS-100でも5500メートルまで上がれるし、航続時間6時間あるし、タレスやレオナルドがレーダー供給してるし、何よりすでに各国で200機以上採用されてるってことだから、信頼性も高いだろう(米軍や中国海軍も使ってるらしい)。
タレスのレーダーは洋上MTI能力もあるってことらしいので、洋上監視機材としてもいける。
https://www.thalesgroup.com/en/united-kingdom/defence/i-master
あとS-100はエンジンがロータリーエンジンってのも密かに燃えるw
同感。12.7mmのように、搭載品として小型のUAV欲しいよね。ISR能力強化するには検討の価値あると思うんだなあ。
松竹梅でいえば、RQ-8Cが松、VSR700が竹、カムコプターS-100が梅かな。
本当なら松で行きたいけど、ヘリ定数の無人機枠に入りそうだし、VSR700はまだ海のものとも山のものともつかぬところあるし、そうなるとS-100が選択肢としてはよさそうな感じする。
でもS-100でも5500メートルまで上がれるし、航続時間6時間あるし、タレスやレオナルドがレーダー供給してるし、何よりすでに各国で200機以上採用されてるってことだから、信頼性も高いだろう(米軍や中国海軍も使ってるらしい)。
タレスのレーダーは洋上MTI能力もあるってことらしいので、洋上監視機材としてもいける。
https://www.thalesgroup.com/en/united-kingdom/defence/i-master
あとS-100はエンジンがロータリーエンジンってのも密かに燃えるw
777名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:31:25.39ID:nEd96SXG778名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:32:45.23ID:C1SShzNT779名無し三等兵
2019/04/12(金) 22:43:45.25ID:nEd96SXG780名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:01:14.35ID:C1SShzNT 検索かけてみるとテールシッター無人機はあちこちでやってるんだな
見落としてたわ
かなり面白い装備だな
見落としてたわ
かなり面白い装備だな
781名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:04:03.57ID:nXPQz/Uv 3胴船もヘリ運用(甲板除く)もミサイルも要らんから
新機軸で小型の対空レーダーを開発してほしい
新機軸で小型の対空レーダーを開発してほしい
782名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:38:35.76ID:l6UsC0mO なんの為に?
784名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:42:54.68ID:l6UsC0mO なんの為に1000t台の船に載せる必要があるの?
786名無し三等兵
2019/04/12(金) 23:47:53.55ID:fugEU0+p テールシッターなら日本でも研究してたぞ
787名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:14:22.56ID:nWRnWVeX 一時話題になった球形飛行体もテールシッターの特殊な一形態だしな
788名無し三等兵
2019/04/13(土) 00:37:02.35ID:ZdILB8JN >>781
OPY-2の一面回転式とかかね、電力消費押さえられるだろし軽くなるだろしFFMとの共通化で量産効果も期待できるし
OPY-2の一面回転式とかかね、電力消費押さえられるだろし軽くなるだろしFFMとの共通化で量産効果も期待できるし
789名無し三等兵
2019/04/13(土) 05:10:22.79ID:x3EmyZWq わしは
哨戒艦○ 1000t台× 30名○ 12隻△ 派であるが
残念ながらトリマランはないだろうと考える
哨戒艦に求められるのはおそらく「安さ」、ゆえに1000t台と思う
1000t台ゆえに、「トリマラン」ではなかろう
では「トリマラン」はなにか?わしは将来掃海艇のテストモデルと見ている
哨戒艦○ 1000t台× 30名○ 12隻△ 派であるが
残念ながらトリマランはないだろうと考える
哨戒艦に求められるのはおそらく「安さ」、ゆえに1000t台と思う
1000t台ゆえに、「トリマラン」ではなかろう
では「トリマラン」はなにか?わしは将来掃海艇のテストモデルと見ている
790名無し三等兵
2019/04/13(土) 05:32:54.73ID:R4+RM/RL >>789
掃海挺はもう建造しないのでは?
掃海挺はもう建造しないのでは?
791名無し三等兵
2019/04/13(土) 05:45:05.33ID:ZdILB8JN792名無し三等兵
2019/04/13(土) 05:51:53.18ID:bVpMwpAR793名無し三等兵
2019/04/13(土) 06:00:00.90ID:bVpMwpAR 新大綱策定前に51大綱並みなんて噂が流れだけど
護衛艦60:定数54、FFMクルー制でオンステージは同数
掃海艦艇25:掃海+哨戒24
だと考えると51並みと言う噂が合っていたことになる
護衛艦60:定数54、FFMクルー制でオンステージは同数
掃海艦艇25:掃海+哨戒24
だと考えると51並みと言う噂が合っていたことになる
794名無し三等兵
2019/04/13(土) 06:59:40.90ID:Uf508ziG795名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:16:16.24ID:K70K/8nf >>794
OPS-48に対空モードがあるかは判らないけど、もしあるんだったらアンテナ二面を背中合わせの回転式に装備して、片方は対水上、もう一方は対空モードで運用ってのが良さそう。
OPS-48に対空モードがあるかは判らないけど、もしあるんだったらアンテナ二面を背中合わせの回転式に装備して、片方は対水上、もう一方は対空モードで運用ってのが良さそう。
796名無し三等兵
2019/04/13(土) 09:17:39.26ID:03OUUuKK 陸自のP25は駄目かな?
797名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:10:08.86ID:JNtfpCSo >>795
ありゃしてるでしょ
ありゃしてるでしょ
799名無し三等兵
2019/04/13(土) 10:48:43.81ID:K70K/8nf800名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:08:38.49ID:6Buv10dM 対空レーダーはあるでしょ
無いのなら何のためのCECなんだか
本当にパトロールだけなら海保にやらせておけよって感じに
無いのなら何のためのCECなんだか
本当にパトロールだけなら海保にやらせておけよって感じに
801名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:11:14.69ID:Uf508ziG 公式発表はないからどうなるかはわからん
レーダーにしろCECにしろあるかもしれんしないかもしれん
何をやらせるかに関しても平素の警戒監視としか示されてないからその範囲が海況送り迎えだけなのか対空警戒まで含めるのかどうか次第
で海保じゃなくて海自がやってるのは根拠法令の問題なのでそこはしかたない
レーダーにしろCECにしろあるかもしれんしないかもしれん
何をやらせるかに関しても平素の警戒監視としか示されてないからその範囲が海況送り迎えだけなのか対空警戒まで含めるのかどうか次第
で海保じゃなくて海自がやってるのは根拠法令の問題なのでそこはしかたない
802名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:28:54.62ID:JNtfpCSo803名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:32:21.68ID:iY1yvTc4 パトロールはパトロールだがせいぜい工作船までしか想定しない海保と
正規軍の軍艦がメインの監視対象の海自哨戒艦では
相手が暴発したときの備えは当然異なる
相手の暴発を想定しないなら海保巡視船にも機関砲はいらん
正規軍の軍艦がメインの監視対象の海自哨戒艦では
相手が暴発したときの備えは当然異なる
相手の暴発を想定しないなら海保巡視船にも機関砲はいらん
804名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:34:36.11ID:6Buv10dM805名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:38:40.35ID:6Buv10dM806名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:40:09.50ID:iY1yvTc4807名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:46:55.30ID:6Buv10dM808名無し三等兵
2019/04/13(土) 11:48:07.72ID:Uf508ziG まぁ現状警戒監視やってるミサイル艇や掃海艇だってFCR照射されたら逃げるしかないからなぁ
809名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:02:15.83ID:9xZL8Z+0 別に対艦ミサイルが飛び交うよな所へ行くわけじゃないけど
巡視船が警戒している尖閣で中国機領空侵犯される失態を犯している
対空レーダーがあればスクランブル要請できるし 自分でも警告射撃くらい出来るだろ
巡視船が警戒している尖閣で中国機領空侵犯される失態を犯している
対空レーダーがあればスクランブル要請できるし 自分でも警告射撃くらい出来るだろ
810名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:02:17.33ID:bGiRnHKL とはいえ、流石に尖閣当たりは可能な限りDDやFFMを回すでしょう
でも、発狂している南鮮がFCR照射や発砲してくる可能性が無視出来なくなっているのが現在の情勢ですが
大綱も、一応南鮮が味方の想定で作っているから仕方ないけど
なので、可能な限り各種自衛装備や速射砲・SSMが欲しいところでは有るけども、哨戒任務による疲弊から早急に哨戒艦が欲しいのも事実で、時間人員予算の制限から厳しい取捨選択が必要なのが難しいところだろう
でも、発狂している南鮮がFCR照射や発砲してくる可能性が無視出来なくなっているのが現在の情勢ですが
大綱も、一応南鮮が味方の想定で作っているから仕方ないけど
なので、可能な限り各種自衛装備や速射砲・SSMが欲しいところでは有るけども、哨戒任務による疲弊から早急に哨戒艦が欲しいのも事実で、時間人員予算の制限から厳しい取捨選択が必要なのが難しいところだろう
811名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:31:51.06ID:JNtfpCSo 水上レーダー、航海レーダー、FCS2 ,全天候光学監視装置、衛星通信装置
乙女76mm(中古) CIWS(中古) 12.7mmRWS
搭載武器: 89式小銃
こんなところか?
乙女76mm(中古) CIWS(中古) 12.7mmRWS
搭載武器: 89式小銃
こんなところか?
812名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:33:38.26ID:JfQCF0zP CIWS、ファランクスならラムなんだろな
813名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:34:18.40ID:9adZrho6814名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:46:06.59ID:fkftFPze 何気にFCS-2の安さが、ここで光るよな。
1000t、FCS-2、水上レーダー、対空レーダー、OTO76mm、ファランクスCIWS、SeaRAM。ヘリ運用は甲板のみ。
ここまで載せたら、もうトリマランを採用する余裕は無いだろ。
個人的には、+入れ子式のハンガー、小型有人ヘリor無人機運用能力が欲しいところだし、SSMも有れば運用の幅も広がると思うのだが。
1000t、FCS-2、水上レーダー、対空レーダー、OTO76mm、ファランクスCIWS、SeaRAM。ヘリ運用は甲板のみ。
ここまで載せたら、もうトリマランを採用する余裕は無いだろ。
個人的には、+入れ子式のハンガー、小型有人ヘリor無人機運用能力が欲しいところだし、SSMも有れば運用の幅も広がると思うのだが。
815名無し三等兵
2019/04/13(土) 13:33:48.40ID:yhrIlObt FCS-2自体に光学照準器が着いてるから
RWSにも使える
RWSにも使える
816名無し三等兵
2019/04/13(土) 14:48:18.67ID:JNtfpCSo817名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:01:47.91ID:o4oumUwu 武器を載せたら使わないと無駄、というもったいない根性の人が多いのかね
むしろ使わずに済むことに武器の意味があるのだが
むしろ使わずに済むことに武器の意味があるのだが
818名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:12:42.11ID:JNtfpCSo PLあそ級が30ノット エンジン出力不明 ウオータージェットなんだが
どうなるかな?
巡視船よりドン亀な哨戒艦ではみっともないので30ノット希望なんだが
どうなるかな?
巡視船よりドン亀な哨戒艦ではみっともないので30ノット希望なんだが
819名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:46:32.84ID:c0PBBcul820名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:10:14.27ID:fkftFPze いや。ヴィスビュー級みたいに、ヘリ甲板とSSMを載せて1000t以下なんてのも存在するし、SSMこそ無いが、コマンダンテ級は1500tでヘリ格納庫を設けてる。
821名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:20:08.19ID:6Buv10dM それなりの武装を載せないと脅しにもならんけどな
アメリカのLCSが中国コルベットに追っかけ回されたのは有名な話
結局ヘリだSSMだCIWSだとかなると、1000tじゃ無理にとなってくる
哨戒なら哨戒機能を特化させた割り切りが必要
アメリカのLCSが中国コルベットに追っかけ回されたのは有名な話
結局ヘリだSSMだCIWSだとかなると、1000tじゃ無理にとなってくる
哨戒なら哨戒機能を特化させた割り切りが必要
822名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:34:58.21ID:c0PBBcul823名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:39:10.86ID:xhcb8JL3 特化て割り切りなんだろうかと時々思う
私見だけど
例えば刺身包丁は刺身引くことに特化した包丁だけど、あれは贅沢でしょ。逆に三徳は何にも特化してない汎用品だけど誰も贅沢だとは思わない
哨戒艦も哨戒に特化するのはある意味では贅沢だと思う。もちろん全部載せみたいなのは贅沢を超えた域だとは思うけど
まあ、ループする話しなんだけどね
私見だけど
例えば刺身包丁は刺身引くことに特化した包丁だけど、あれは贅沢でしょ。逆に三徳は何にも特化してない汎用品だけど誰も贅沢だとは思わない
哨戒艦も哨戒に特化するのはある意味では贅沢だと思う。もちろん全部載せみたいなのは贅沢を超えた域だとは思うけど
まあ、ループする話しなんだけどね
824名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:40:39.26ID:mrrVVuHM 汎用品のお値段が激烈に高くなってしまったから、切り詰めたペティナイフで小規模を切るってだけなんだよなあ
825名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:44:25.09ID:xhcb8JL3 >>824
ペディナイフも汎用品だよ
ペディナイフも汎用品だよ
826名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:48:06.89ID:lK7CLs0Q 小さいのにヘリ運用能力が高い船は遅かったり武装少なかったりで
ヘリへの依存度が高くて、ヘリ無しだといろいろと厳しいものがあるのが心配だな
それでも掃海艦で哨戒するよりはマシなんだろうけど
ヘリへの依存度が高くて、ヘリ無しだといろいろと厳しいものがあるのが心配だな
それでも掃海艦で哨戒するよりはマシなんだろうけど
827名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:54:56.24ID:hA3BR/N4828名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:01:08.92ID:JNtfpCSo 使う予定の無い貯蔵品(中古)の再活用というアイデアは鬼の財務省主計を
納得せせる手段にはなりそうだな
ゆき型装備品の最大活用艦になるかも
納得せせる手段にはなりそうだな
ゆき型装備品の最大活用艦になるかも
829名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:06:43.00ID:Mqpx1Af6 >>827
三徳使う板前なんて板前と言えるなか?
三徳使う板前なんて板前と言えるなか?
830名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:10:38.98ID:Mqpx1Af6 >>828
メンテナンス面でも既存使い回せるから中古は有利
メンテナンス面でも既存使い回せるから中古は有利
831名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:11:51.41ID:Uf508ziG 何を優先するか次第だがベア級カッターなんかも1000トン台でヘリ格納庫あるな
SSMの搭載場所確保と、曳航ソナーの試験安価もやってはいる
対空レーダーとかは逆にもってなかったけど
SSMの搭載場所確保と、曳航ソナーの試験安価もやってはいる
対空レーダーとかは逆にもってなかったけど
832名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:14:13.22ID:DB1t+apN833名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:33:38.81ID:ZdILB8JN >>832
中期防の総トン数から考えると1000トン以上になるんでないの?
中期防の総トン数で約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になるんで1000トン以下というとその他が8000トン以上使う事になるがそんなに大物あったっけ?
中期防の総トン数から考えると1000トン以上になるんでないの?
中期防の総トン数で約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になるんで1000トン以下というとその他が8000トン以上使う事になるがそんなに大物あったっけ?
835名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:24:50.79ID:Mqpx1Af6 >>833
中期防の総トン数だとATLAトリマランの排水量がジャストだった記憶が
中期防の総トン数だとATLAトリマランの排水量がジャストだった記憶が
836名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:26:58.12ID:EQZD/+b7 >>816
中古って日本に在庫がないと 今までの中古砲は退役した船の使いまわしで外国から買ったりしてない
12隻分もオート・メラーラ 76 mm砲の中古 国内にあるとは思えない
中古つかうんでも最初の数隻分だけかな
中古って日本に在庫がないと 今までの中古砲は退役した船の使いまわしで外国から買ったりしてない
12隻分もオート・メラーラ 76 mm砲の中古 国内にあるとは思えない
中古つかうんでも最初の数隻分だけかな
837名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:38:51.79ID:Uf508ziG838名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:02:17.86ID:c0PBBcul839名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:03:59.40ID:OyqQHmfD >>833
その他艦艇の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン、報道で言われているFFMの三分の一(1,300トン)に近いトン数になる
その他艦艇の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン、報道で言われているFFMの三分の一(1,300トン)に近いトン数になる
841名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:22:13.65ID:JNtfpCSo >>837
その内キリ型も出てくるしね
その内キリ型も出てくるしね
842名無し三等兵
2019/04/13(土) 20:21:51.83ID:ZdILB8JN843名無し三等兵
2019/04/13(土) 20:35:46.74ID:bGiRnHKL >>838
>FFMが八番艦までVLSを載せない
A-SAM待ちなのかね? だとするならば16セルは少なすぎるから、ESSMブロック2待ちだろうか?
9番艦以降は32セルになってそうだな。替わりに掃海がオミットされて哨戒艦に掃海盛りだったりしたら、最初からそうしとけって話になるが、まだ何も分からないから出てくるまでのお楽しみだな
>FFMが八番艦までVLSを載せない
A-SAM待ちなのかね? だとするならば16セルは少なすぎるから、ESSMブロック2待ちだろうか?
9番艦以降は32セルになってそうだな。替わりに掃海がオミットされて哨戒艦に掃海盛りだったりしたら、最初からそうしとけって話になるが、まだ何も分からないから出てくるまでのお楽しみだな
844名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:30:33.04ID:KPVPjJkL 哨戒艦もDDXもトリマランやろ いずも かががF-35つむんだから 次期DDは、はるな ひえいのトリマラン型やね
845名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:33:43.49ID:ZdILB8JN >>844
大きい船だとトリマランのメリットが少なくなってデメリットが多くなるんでなあ、いいところ基準2000トン以下な船用技術だわな
大きい船だとトリマランのメリットが少なくなってデメリットが多くなるんでなあ、いいところ基準2000トン以下な船用技術だわな
846名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:41:48.18ID:lX/3U/FI >>845
大型艦だとデメリットか大きくなるって、どうしてなん?
大型艦だとデメリットか大きくなるって、どうしてなん?
847名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:48:56.81ID:KPVPjJkL はるなみたいなDDHならトリマランがよさげなんやが
848名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:56:48.52ID:XrveFmnD DDXは波浪貫通タンブルホームの可能性も
849名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:57:52.21ID:wPErvz6Y >>846
単に強度が保たない、保たせると重くなって、メリットを打ち消してしまうっでだけ。これはトリマランに限らず、多胴船全般に言えることだけど。
ところで、実用化してるトリマランの軍船って、どんなのが有る? 取り敢えずLCS-2 インディペンデス級は知ってるけれど。
単に強度が保たない、保たせると重くなって、メリットを打ち消してしまうっでだけ。これはトリマランに限らず、多胴船全般に言えることだけど。
ところで、実用化してるトリマランの軍船って、どんなのが有る? 取り敢えずLCS-2 インディペンデス級は知ってるけれど。
850名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:10:07.17ID:lX/3U/FI851名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:15:25.01ID:XrveFmnD >>849
調査船だけど英とRVトリトンとかかな
インドネシアがミサイル挺持っていたような
なんの工夫もなくトリマラン作ると直進安定性と引き換えで旋回能力が致命的になるから今までは採用しにくかったからね
今ではLCS-2の異常に小さい旋回半径からも解るようにデメリット克服したから今後増えるかもね
調査船だけど英とRVトリトンとかかな
インドネシアがミサイル挺持っていたような
なんの工夫もなくトリマラン作ると直進安定性と引き換えで旋回能力が致命的になるから今までは採用しにくかったからね
今ではLCS-2の異常に小さい旋回半径からも解るようにデメリット克服したから今後増えるかもね
852名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:21:14.70ID:KPVPjJkL >>845
たしかに台湾のとか小さいのしかないわな
たしかに台湾のとか小さいのしかないわな
853名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:30:15.83ID:jIHTI6S5854名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:32:49.90ID:ljXhXs9+ なっちゃんは軍船に計上しちゃいかんやろか
855名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:33:16.11ID:XrveFmnD 大型艦でいい状況だと「よし、排水量増やそう」なんて力業で解決する場場合も多いし
旧DDH>ひゅうが>いずも
なんか露骨に排水量で解決したし
あと、マルチハルだと全幅が大きくなるから大型艦だと運河や港が使えなくなるのともある
旧DDH>ひゅうが>いずも
なんか露骨に排水量で解決したし
あと、マルチハルだと全幅が大きくなるから大型艦だと運河や港が使えなくなるのともある
856名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:36:48.50ID:XrveFmnD857名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:43:06.68ID:XrveFmnD858名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:44:43.14ID:ZWCWxHFH 節子タカマランやない、カタマランや!
859名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:45:58.70ID:XrveFmnD >>857
タカマランじやないカタラマンです
タカマランじやないカタラマンです
860名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:46:59.57ID:XrveFmnD >>858
ドロップ差し上げるので許してくだせえ
ドロップ差し上げるので許してくだせえ
861名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:48:34.16ID:XrveFmnD863名無し三等兵
2019/04/14(日) 06:40:06.97ID:cAuusEKB864名無し三等兵
2019/04/14(日) 09:06:53.01ID:oCDkk2VC 多胴船って色々問題があると言われつつも台湾、中国のコルベットやミサイル艇とか
民間船とか米陸軍の輸送艦とかでそこそこ実績増やしてるよね
米FFGXもトリマランのインディペンデンスベースになるかもだし
民間船とか米陸軍の輸送艦とかでそこそこ実績増やしてるよね
米FFGXもトリマランのインディペンデンスベースになるかもだし
865名無し三等兵
2019/04/14(日) 09:37:56.48ID:bxItm57w >>864
小型ほどトリマランのメリットが大きく、大型ほどメリットが少なくデメリットが大きくなるのであれば、LCSよりも大型化するFFGXにトリマランは不利だろう
もっとも、FFGXというか将来艦船全般に対する展望が描けていないのが今の米海軍だから、どう判断するかは分からんが
小型ほどトリマランのメリットが大きく、大型ほどメリットが少なくデメリットが大きくなるのであれば、LCSよりも大型化するFFGXにトリマランは不利だろう
もっとも、FFGXというか将来艦船全般に対する展望が描けていないのが今の米海軍だから、どう判断するかは分からんが
866名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:16:03.43ID:IxNRIs/t 一般論としてはそうだけど、例外もあったりするんで注意な >艦型の大小とトリマランの得失
自動車運搬船みたいな「ペイロードに重量でなく容積が求められる」性質の強い船だと
相当な大型船でもトリマラン(というかサイドハルを分割したペンタ/セプタマラン)が意味を持つ
あとクルーズ客船とかも。セレブな客船だと極論、デザインとか差別化のためだけに採用
ってのにも一定の合理性があるので油断できないw
そんなら強襲揚陸艦や空母にも適するんじゃね?となるけど、弾薬や燃料など重量ベースの
ペイロードも多く、ドックやエレベータ、カタパルトなど艦に設ける設備もでかくて重いこれらでは
得失の分岐点を越えるみたいで、これまでのところまじめに検討された形跡はないぬ
……現行の空母よりかなり小型の空母になると、もしかしたらワンチャンあるのかも?
自動車運搬船みたいな「ペイロードに重量でなく容積が求められる」性質の強い船だと
相当な大型船でもトリマラン(というかサイドハルを分割したペンタ/セプタマラン)が意味を持つ
あとクルーズ客船とかも。セレブな客船だと極論、デザインとか差別化のためだけに採用
ってのにも一定の合理性があるので油断できないw
そんなら強襲揚陸艦や空母にも適するんじゃね?となるけど、弾薬や燃料など重量ベースの
ペイロードも多く、ドックやエレベータ、カタパルトなど艦に設ける設備もでかくて重いこれらでは
得失の分岐点を越えるみたいで、これまでのところまじめに検討された形跡はないぬ
……現行の空母よりかなり小型の空母になると、もしかしたらワンチャンあるのかも?
867名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:21:28.55ID:IxNRIs/t 追記
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
868名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:25:00.14ID:cAuusEKB >>866
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
870名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:30:03.40ID:x8vfeJel DDの航空機運用能力への要求がどんどん上がっていく一方で
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
872名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:38:12.01ID:x8vfeJel873名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:43:22.45ID:x8vfeJel ただF-35BクラスのSTOVLを搭載する、つまり従来のヘリのみ搭載した水上戦闘艦では
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
874名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:45:00.90ID:1WygHRzv まぁ将来的にはともかく
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
875名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:48:03.21ID:YLaAQJho >>867
ブルーノアじゃのう(古い)。
ブルーノアじゃのう(古い)。
876名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:17.14ID:l9HZmE7e877名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:52.55ID:x8vfeJel シュミレーション
878名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:08:55.92ID:l9HZmE7e 単胴艦として機関・機関出力・速力はどんな要求かな?
879名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:15:20.67ID:5zTVqRGF レーダーピケット艦になるんじゃないの
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
880名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:26:10.07ID:5zTVqRGF レーダーピケット+一定海域での外国艦艇の監視が主任務であれば速力はあまり必要とされない
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
881名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:38:08.78ID:Q7U3v6FI レーダーピケットにするのか、単純な哨戒しかやらせないのかで
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
882名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:39:37.15ID:9lYH6g5F 巡視船転用なら76mmも載っけられないんじゃないかな
883名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:10:08.34ID:l9HZmE7e 1000t級に載せるレーダーがあるのかな?
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
884名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:20:03.76ID:cAuusEKB >>883
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
885名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:28:16.75ID:cAuusEKB886名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:39:34.69ID:l9HZmE7e シンガポールのインディペンデンス級については詳細しらないので教えて下さいな
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
888名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:36:16.38ID:5zTVqRGF 哨戒艦をレーダーピケット艦にするのは有事を想定したものではない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
889名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:43:45.19ID:l9HZmE7e コストは如何程かな?
890名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:02:49.03ID:lDwrb0G1 OPS-48で海上も空中も警戒したら宜しかろうて。元々航空用に作っているんだから非常に軽い(対一般的な艦船用レーダー)
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
891名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:09:59.64ID:x8vfeJel OPY-2が安いし軽いからそれでいいじゃん
892名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:15:10.21ID:l9HZmE7e OPS48の詳細は知らないが航海レーダーならSSM探知の低空警戒は出来るでしょう
しかし全周警戒は出来ないよね
しかし全周警戒は出来ないよね
893名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:18:53.61ID:l9HZmE7e OPY-2が1000t級に載るならね チョット無理でしょう それと価格もね
894名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:20:50.63ID:l9HZmE7e >>887
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
895名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:22:16.63ID:/y4Xj4a8896名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:26:59.32ID:cAuusEKB897名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:29:24.46ID:cAuusEKB >>891
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
898名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:33:47.06ID:x8vfeJel 元が戦闘機用レーダーの技術だからそこまで電力食わないだろうし
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
899名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:34:12.20ID:l9HZmE7e では何故コストを言わないのかな?
不明ならそう言えば良いだけなんだが
不明ならそう言えば良いだけなんだが
900名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:06:13.66ID:x8vfeJel OPY-2のことならFFM向けが1隻21億
901名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:07.57ID:5zTVqRGF 平時の運用がメインなら「くにがみ」型巡視船をベースに対空レーダーを装備したもので良いのでは
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
902名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:56.75ID:l9HZmE7e 何の脈絡も無く、何の予兆も無く突然降って湧いた案件だ
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
903名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:53:25.03ID:5zTVqRGF 仮に>>901のような仕様なら100億以内に収まるのではないか
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
904名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:04:56.51ID:NvOhN4iN レーダーやその付随装備っだら電力が大量に必要になる
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
905名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:13:09.97ID:jo8oEAoR906名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:17:02.42ID:0TzP6eFW >>902
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
908名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:21:59.71ID:jo8oEAoR909名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:29:44.36ID:6bdsZXxD >>901
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
910名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:35:38.12ID:ec+SdanY >>902
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
911名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:40:06.23ID:l9HZmE7e 中期防・単価表に単価不詳で掲載されているね 滅多に無いことだ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
912名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:49:14.09ID:IxNRIs/t >>909
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
914名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:51:35.46ID:ec+SdanY >>911
それこそ、ここでは度々全体枠逆算で200億が指摘されてるよ
それにここで過去に書いてあればいいなら政治主導と一言て全部ちゃぶ台返しだよ
実際問題として
中期防別表で単価未記載は哨戒艦だけではないし、理由も捕捉されてるでしょ
哨戒艦は開発中機材に当たるから未記載でしょ。予算が出ない根拠にほ無理でしょ
それこそ、ここでは度々全体枠逆算で200億が指摘されてるよ
それにここで過去に書いてあればいいなら政治主導と一言て全部ちゃぶ台返しだよ
実際問題として
中期防別表で単価未記載は哨戒艦だけではないし、理由も捕捉されてるでしょ
哨戒艦は開発中機材に当たるから未記載でしょ。予算が出ない根拠にほ無理でしょ
915名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:53:29.62ID:jo8oEAoR916名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:53:40.19ID:ec+SdanY >>913
それも考えたんだけと2〜3と矛盾しないかな?
それも考えたんだけと2〜3と矛盾しないかな?
917名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:57:34.46ID:ec+SdanY920名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:05:20.60ID:jo8oEAoR921名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:16:05.49ID:IxNRIs/t >>915
FCS-3以降のFCSはSAM対応頑張りすぎ&対空レーダと統合してMFR化しちゃったせいで
「RAM以上のSAM使わない艦」にとっては過剰になっちまったでのぅ。うみ自の場合
みんなSeaRAMなのでなおさらである
哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで海棲化は
アリだと見てるんだが、どう考えても哨戒艦には間に合わないのがネックよな
いっそのことOPY-2をもてあまさないように哨戒艦とかにもA-SAM数発ずつ積んで
接近拒否のお守りにするという逆転の発想のがいいかも(財務省「よくない」
FCS-3以降のFCSはSAM対応頑張りすぎ&対空レーダと統合してMFR化しちゃったせいで
「RAM以上のSAM使わない艦」にとっては過剰になっちまったでのぅ。うみ自の場合
みんなSeaRAMなのでなおさらである
哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで海棲化は
アリだと見てるんだが、どう考えても哨戒艦には間に合わないのがネックよな
いっそのことOPY-2をもてあまさないように哨戒艦とかにもA-SAM数発ずつ積んで
接近拒否のお守りにするという逆転の発想のがいいかも(財務省「よくない」
922名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:16:33.37ID:6bdsZXxD トリマランはかっこいい 重武装だってほしい
でもまあ 現実的に考えて今回はモノハルで76mm砲とヘリ着陸スペースくらいでないのかな
それでも100億円で収めるのはギリギリのラインでしょ オリンピックで鋼材がお高いらしいし
でもまあ 現実的に考えて今回はモノハルで76mm砲とヘリ着陸スペースくらいでないのかな
それでも100億円で収めるのはギリギリのラインでしょ オリンピックで鋼材がお高いらしいし
923名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:19:58.35ID:IxNRIs/t924名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:21:35.20ID:YxzXa+lZ 100億以下はやぶさ型より安いが……
無理だと思うぜ
無理だと思うぜ
926名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:25:04.81ID:Q7U3v6FI 巡視船転用で哨戒専門と割り切れば100億で行けると思う
あれもこれもとなったら無理だけど
そもそも最低限のあれもこれもの完成形が30FFMなんだから
余計な装備を哨戒艦につけるのは無理なんだよ
あれもこれもとなったら無理だけど
そもそも最低限のあれもこれもの完成形が30FFMなんだから
余計な装備を哨戒艦につけるのは無理なんだよ
927名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:28:56.76ID:YxzXa+lZ >>926
FFMは最低限と言うより年二隻&旧大綱予算予算縛りの結果
FFMは最低限と言うより年二隻&旧大綱予算予算縛りの結果
928名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:42:28.47ID:QI9kSVRr >>921
OPY-2はA-SAMまで載せなくてもCECまでやれば哨戒艦でも生きるかも
予算がクリアできても1000t級にはそのまま載せるのは苦しいとは思うげと(素子削減とかされそう。何せ護衛艦用だし)
OPY-2はA-SAMまで載せなくてもCECまでやれば哨戒艦でも生きるかも
予算がクリアできても1000t級にはそのまま載せるのは苦しいとは思うげと(素子削減とかされそう。何せ護衛艦用だし)
929名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:01:32.81ID:YLaAQJho930名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:09:42.86ID:YLaAQJho >>921
>哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで
確かにほどほどの性能のFCSなりレーダーっていま無いんだよね。
欧州の適当なレーダー輸入するか、国産のAESA系ベース委でアンテナ1面回転式の簡易版作るかしかないっぽだよね。
>哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで
確かにほどほどの性能のFCSなりレーダーっていま無いんだよね。
欧州の適当なレーダー輸入するか、国産のAESA系ベース委でアンテナ1面回転式の簡易版作るかしかないっぽだよね。
931名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:10:51.38ID:lDwrb0G1 どっちが先で後になるか判らんけど、40mmCATを陸海でFCSもろとも共用化できるといろいろ有難いんだけどね。
いや、陸でも対空機関砲のFCSが特科の本部、師団旅団本部に情報が行くなら、それだけの数のレーダーの目が増えて非常に助かるし。
まぁ哨戒艇にはおさがりの20oCIWSで充分とも思うけど。レーダーはAAMにすらAESAを積む国だから重量、値段共に何とかなるだろう<楽観的。
というか、OPY-2が他の国ならガチDDに装備できる代物だと思う<推測。
いや、陸でも対空機関砲のFCSが特科の本部、師団旅団本部に情報が行くなら、それだけの数のレーダーの目が増えて非常に助かるし。
まぁ哨戒艇にはおさがりの20oCIWSで充分とも思うけど。レーダーはAAMにすらAESAを積む国だから重量、値段共に何とかなるだろう<楽観的。
というか、OPY-2が他の国ならガチDDに装備できる代物だと思う<推測。
932名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:11:13.57ID:IxNRIs/t >>928
想定される哨戒艦の運用的にリンクする相手がいない罠 >CEC
「他の装備が警戒監視に拘束されないため」って最初のコンセプトからして
ぼっちを運命づけられてる艦なのである……
だからこそ最低限の接近拒否が心強く、一見身の丈に合わなく見える
A-SAM搭載ってのが必ずしも戯言とは言えなくなる
想定される哨戒艦の運用的にリンクする相手がいない罠 >CEC
「他の装備が警戒監視に拘束されないため」って最初のコンセプトからして
ぼっちを運命づけられてる艦なのである……
だからこそ最低限の接近拒否が心強く、一見身の丈に合わなく見える
A-SAM搭載ってのが必ずしも戯言とは言えなくなる
933名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:11:49.02ID:6bdsZXxD 個人的に76mm砲を推す理由として国内に中古砲があること ライセンス製造をしていて新規に部品が手に入ること
新規に弾薬を購入もしくは開発する必要がないこと 05式信管と組み合わせれば一定の対艦ミサイル撃墜能力を持つこと
その05式信管が76mm砲向けに作られていること 限定的な対艦打撃力が期待できること 03式76mm平頭弾の運用ができること
また操作人員も極めて少ない 重量的にも今回の哨戒艦よりも小さなコルベットやミサイル艇等で運用実績がある
新規に弾薬を購入もしくは開発する必要がないこと 05式信管と組み合わせれば一定の対艦ミサイル撃墜能力を持つこと
その05式信管が76mm砲向けに作られていること 限定的な対艦打撃力が期待できること 03式76mm平頭弾の運用ができること
また操作人員も極めて少ない 重量的にも今回の哨戒艦よりも小さなコルベットやミサイル艇等で運用実績がある
934名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:12:47.41ID:l9HZmE7e 年1隻で100億円なら肌感覚で暫定的に財務省が受け入れそうに思っただけだね
バーターでヘリ購入が減らされたら大変だけどね けど何か削られるよ 間違いなく
それとこの哨戒艦は徹底的に値切られるのは分っていることなので
何処の造船所が受けるかな? 元々安くて更に値切られて収益は一桁億円だものな
長崎と玉野は30FFMがあるので入札は付合い程度なので無し
磯子がどう出るか分らないが1隻、2隻じゃ合わないから4隻・4年でなら・・・
下関はダークホースかな 官庁船には実績十分 ただ、三菱は高いけどね
バーターでヘリ購入が減らされたら大変だけどね けど何か削られるよ 間違いなく
それとこの哨戒艦は徹底的に値切られるのは分っていることなので
何処の造船所が受けるかな? 元々安くて更に値切られて収益は一桁億円だものな
長崎と玉野は30FFMがあるので入札は付合い程度なので無し
磯子がどう出るか分らないが1隻、2隻じゃ合わないから4隻・4年でなら・・・
下関はダークホースかな 官庁船には実績十分 ただ、三菱は高いけどね
935名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:12:58.55ID:jo8oEAoR937名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:20:28.41ID:QI9kSVRr CTAは車両使用想定してるからFCSを別に用意せずとも使えるよね
CTA・CIWS(ファランクス or seaRAM)みたいな構成だとレーダーだけ考えればよくならないかな
CTA・CIWS(ファランクス or seaRAM)みたいな構成だとレーダーだけ考えればよくならないかな
938名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:22:23.94ID:usfdM+DO939名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:26:25.18ID:6bdsZXxD それと40mmCATに期待してる意見が多いけどあれの真の問題は弾のお値段
理屈の上では高性能でも日本でしか使ってない弾薬を日本の会社が自衛隊向けに作ることになる
全世界で1000門以上作られたオートメラーラ76mm向けの弾薬や10000門以上作られたブッシュマスターシリーズの弾薬とは
比べようもないほど高額化するのはわかりきってる
実射訓練もためらうような高額な弾薬など使い物にならないよ
理屈の上では高性能でも日本でしか使ってない弾薬を日本の会社が自衛隊向けに作ることになる
全世界で1000門以上作られたオートメラーラ76mm向けの弾薬や10000門以上作られたブッシュマスターシリーズの弾薬とは
比べようもないほど高額化するのはわかりきってる
実射訓練もためらうような高額な弾薬など使い物にならないよ
940名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:29:15.51ID:l9HZmE7e >>938
だから貯蔵品転用でしょ
だから貯蔵品転用でしょ
942名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:35:52.53ID:ZEqS+MmY943名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:38:36.34ID:IxNRIs/t >>939
CATとか言っちゃってる人に言われてもなぁ(煽り
76mmで対地射撃?哨戒艦が?
昔は3インチでの対地も考えてたのは事実だけど
結局は艦底の弾庫にたんまり弾積めるDDでさえ
「76mmは対地には力不足」って見解になったんやで
CATとか言っちゃってる人に言われてもなぁ(煽り
76mmで対地射撃?哨戒艦が?
昔は3インチでの対地も考えてたのは事実だけど
結局は艦底の弾庫にたんまり弾積めるDDでさえ
「76mmは対地には力不足」って見解になったんやで
944名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:41:19.87ID:y8+9j2q+ サイズと人員余裕的に即応弾薬位しか詰めそうにない哨戒艦だとなおさらなのが何とも>威力不足
ただ無いよりかは大分ましなのも事実なのよね。
地方隊配備のDE枠引き継ぐなら猶更
ただ無いよりかは大分ましなのも事実なのよね。
地方隊配備のDE枠引き継ぐなら猶更
945名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:42:22.19ID:QI9kSVRr 対地まで想定するなら5インチかいいな
文句いい人多いけど、トリマランなら乗るべ
文句いい人多いけど、トリマランなら乗るべ
946名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:46:08.44ID:YLaAQJho948名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:50:13.95ID:jo8oEAoR949名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:52:27.66ID:IxNRIs/t >>947
40mmCTA主張してる人の多くは(少なくとも自分は)
主砲相当枠での搭載を考えてるからそこは問題にならんかと
てか、バックエンドのシステムはともかく砲塔自体はおそらく
対空戦闘車のを丸ごと移植だろうから艦艇のスケールでは
大したことない。ファランクス相当枠で上構天井に乗せよう
とか考えると途端に苦しくなるけど
40mmCTA主張してる人の多くは(少なくとも自分は)
主砲相当枠での搭載を考えてるからそこは問題にならんかと
てか、バックエンドのシステムはともかく砲塔自体はおそらく
対空戦闘車のを丸ごと移植だろうから艦艇のスケールでは
大したことない。ファランクス相当枠で上構天井に乗せよう
とか考えると途端に苦しくなるけど
950名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:53:23.67ID:l9HZmE7e >>941
ライン構築費用全額請求書が来るのだが
ライン構築費用全額請求書が来るのだが
952名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:55:27.77ID:QI9kSVRr953名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:56:01.11ID:6bdsZXxD >>943
よく読んでね 俺は一言も対地射撃とは書いてない あくまで「限定的な対艦打撃力が期待」としか書いてない
威力不足は事実だが哨戒艦にすべてを望んでるわけでもない また40mmCATでなく40mmCTAが正しい
よく読んでね 俺は一言も対地射撃とは書いてない あくまで「限定的な対艦打撃力が期待」としか書いてない
威力不足は事実だが哨戒艦にすべてを望んでるわけでもない また40mmCATでなく40mmCTAが正しい
954名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:58:15.53ID:IxNRIs/t955名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:59:52.09ID:IxNRIs/t957名無し三等兵
2019/04/14(日) 20:26:26.12ID:1WygHRzv 陸式の火砲の海棲化っつーと87AWの35mmをしきしま型に転用したのがあったな
あとに続かなかったが
あとに続かなかったが
958名無し三等兵
2019/04/14(日) 21:21:41.44ID:jo8oEAoR959名無し三等兵
2019/04/14(日) 21:31:12.10ID:1WygHRzv >>958
うーん
11普連隊に装備するのだろうか…
6コ中隊あるけど3コFVで3コAPCだったか…6コ全部更新するのか、APC中隊だけ更新するのか・・・
って6コ中隊だけでもろくな数になんねぇな
LAV中隊を全部新型FV化できればかなりの数見込めるけど
うーん
11普連隊に装備するのだろうか…
6コ中隊あるけど3コFVで3コAPCだったか…6コ全部更新するのか、APC中隊だけ更新するのか・・・
って6コ中隊だけでもろくな数になんねぇな
LAV中隊を全部新型FV化できればかなりの数見込めるけど
960名無し三等兵
2019/04/14(日) 22:40:47.94ID:YLaAQJho 40mmCTAは魅力的な存在だけど、哨戒艦のためにわざわざ復活させる可能性は無さそうだよねえ……。
しかも艦載型にするとなれば更なる開発費も必要だし、そのカネはセンサーなり船体なりに費やすのが妥当だろうなあ。
というわけで76mmか20mm多銃身機銃に一票。
しかも艦載型にするとなれば更なる開発費も必要だし、そのカネはセンサーなり船体なりに費やすのが妥当だろうなあ。
というわけで76mmか20mm多銃身機銃に一票。
961名無し三等兵
2019/04/15(月) 00:02:55.27ID:kgn7gL8O >>960
CTAはコマツの装甲車と違って死案ではないのでは?
CTAはコマツの装甲車と違って死案ではないのでは?
962名無し三等兵
2019/04/15(月) 01:47:02.04ID:nXFLzFqV 40mmならボフォースでエエやん巡視船で実績多数だし
3P弾が使えるから対空でもそこそこ使えるやろ
偽装漁船や不審船に対するストッピングパワーもある
1000tクラスでは76mm砲は装弾数に制限があるし
正規の軍艦と砲やミサイルで撃ち合うなんて任務の範囲外だろ
3P弾が使えるから対空でもそこそこ使えるやろ
偽装漁船や不審船に対するストッピングパワーもある
1000tクラスでは76mm砲は装弾数に制限があるし
正規の軍艦と砲やミサイルで撃ち合うなんて任務の範囲外だろ
963名無し三等兵
2019/04/15(月) 02:54:52.26ID:SAgM3kP4 ボフォースは退役させた装備だからそれこそ可能性低いのではないかな。古い装備なのに40mmCTAと同じで新規弾薬取得やらないといけないのは痛い
40mmCTA押す人が居るのは陸との共用を考えてるからだろうし
本命は76mmでない?
トリマラン採用の是非はともかく、ATLAの哨戒コンセプトでも76mm
哨戒艦は撃ち尽くすほどの戦闘ならそもそも撤退するから装弾数も問題にならない
既存装備なので新規弾薬が要らないし、退役艦からのリサイクルの可能性もあるから、イニシャル・ランニングの両方でコストが安いことも期待できる
実利的な理由に加えて抑止効果もある程度期待できる(76mm搭載だと誰が見ても軍属だと理解できる)
40mmCTA押す人が居るのは陸との共用を考えてるからだろうし
本命は76mmでない?
トリマラン採用の是非はともかく、ATLAの哨戒コンセプトでも76mm
哨戒艦は撃ち尽くすほどの戦闘ならそもそも撤退するから装弾数も問題にならない
既存装備なので新規弾薬が要らないし、退役艦からのリサイクルの可能性もあるから、イニシャル・ランニングの両方でコストが安いことも期待できる
実利的な理由に加えて抑止効果もある程度期待できる(76mm搭載だと誰が見ても軍属だと理解できる)
964名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:12:14.62ID:5wZQG8iu 取り敢えず主砲周りに関してはこんな感じでよろしいか
◎ メララ76mm
○ 40mmCTA
▲ 20mmガトリング(CIWS転用でも可)
△ 国産20mm機関砲(日本製鋼所のアレ)
× エリコンKD 35 mm
☆ ブローニングM2
注 Mk 38 25mm
順番は独断と偏見で選んでるので突っ込みは甘んじて受け付ける所存
◎ メララ76mm
○ 40mmCTA
▲ 20mmガトリング(CIWS転用でも可)
△ 国産20mm機関砲(日本製鋼所のアレ)
× エリコンKD 35 mm
☆ ブローニングM2
注 Mk 38 25mm
順番は独断と偏見で選んでるので突っ込みは甘んじて受け付ける所存
965名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:40:20.01ID:SAgM3kP4 RWSがあるからM2か国産20mmのどちらかはほぼ確定じやないかな
RWSを載せない場合はM2用の銃架設置するとおもう
RWSを載せない場合はM2用の銃架設置するとおもう
966名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:49:06.08ID:5wZQG8iu RWS枠では確定だと思うけど之は主砲枠ですので>どちらか
パスタよろしく主砲複数積む路線の可能性なら不知火
パスタよろしく主砲複数積む路線の可能性なら不知火
967名無し三等兵
2019/04/15(月) 04:57:14.51ID:HtvC/ohe かりに予算が200憶〜250憶許されるのであれば、
1000t台にこだわらず、軽フリゲートと考えていいんじゃないかな
Type31はどうなるかわからんが、候補の一つArrowhead 140は350憶位
そのベースのアブサロンは230憶位
戦闘艦としてはどうかと思うが、アブサロン並み装備で哨戒艦と考えれば十分すぎる
怒られそうな意見だとは感じているが、哨戒艦の概要が固まってないようなので、
あえて提案したい
1000t台にこだわらず、軽フリゲートと考えていいんじゃないかな
Type31はどうなるかわからんが、候補の一つArrowhead 140は350憶位
そのベースのアブサロンは230憶位
戦闘艦としてはどうかと思うが、アブサロン並み装備で哨戒艦と考えれば十分すぎる
怒られそうな意見だとは感じているが、哨戒艦の概要が固まってないようなので、
あえて提案したい
968名無し三等兵
2019/04/15(月) 05:29:50.33ID:ZcnaCuj6969名無し三等兵
2019/04/15(月) 05:33:22.79ID:ragKPwzV 艦載FCSも電源もアウトな状況になっても、手動操作で使えるブローニングM2はいい奴
970名無し三等兵
2019/04/15(月) 06:00:56.32ID:ZhBWsMwA971名無し三等兵
2019/04/15(月) 06:03:18.74ID:SXETpy1G まぁ基準排水量1900トンならセーフだろうけども
972名無し三等兵
2019/04/15(月) 06:19:38.40ID:ZcnaCuj6 >>971
結論からいえば1900トンにはならんよ、基準1100トン〜1200トンだろな
中期防の総トン数で考えると総トン数が約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になりその他の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン
世艦によればFFMが八番艦までVLSを載せないそうなのでその分が回るとMk41が八セルで15トン、一隻16セルで30トン、八隻で240トン、四隻で分けて一隻60トン、約1150トンに60トン足して基準約1200トンが最大限となるな
結論からいえば1900トンにはならんよ、基準1100トン〜1200トンだろな
中期防の総トン数で考えると総トン数が約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になりその他の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン
世艦によればFFMが八番艦までVLSを載せないそうなのでその分が回るとMk41が八セルで15トン、一隻16セルで30トン、八隻で240トン、四隻で分けて一隻60トン、約1150トンに60トン足して基準約1200トンが最大限となるな
973名無し三等兵
2019/04/15(月) 06:20:44.57ID:bRXc97R9 意表を突いて、ボフォース57mmでした!
とかな……
とかな……
974名無し三等兵
2019/04/15(月) 06:34:47.64ID:5wZQG8iu アレ評判がねぇ>ボフォース57mm
975名無し三等兵
2019/04/15(月) 07:18:22.05ID:ZhBWsMwA >>972
総トン数の段階で約だから1200から多少増えるくらいはあるかも・・・
総トン数の段階で約だから1200から多少増えるくらいはあるかも・・・
976名無し三等兵
2019/04/15(月) 07:33:42.17ID:ZcnaCuj6 >>975
目一杯に考えて66900トンとしても900割る4で一隻225トン、そこまで増やしても1400トン位だなあ
目一杯に考えて66900トンとしても900割る4で一隻225トン、そこまで増やしても1400トン位だなあ
977名無し三等兵
2019/04/15(月) 07:44:18.02ID:ZcnaCuj6 >>976追記
ただ約で66900だと普通は6.7だろうから四捨五入で66400、それだと一隻100トン増やして最大1300トン位だな実際は
ただ約で66900だと普通は6.7だろうから四捨五入で66400、それだと一隻100トン増やして最大1300トン位だな実際は
978名無し三等兵
2019/04/15(月) 11:55:25.42ID:sbM4ChwL DEいしかりが1290t、85mの船体だった
DEゆうばりは1470t, 91mで共に巾10.8mの船体だった
この辺りが1000t級と名乗れる限界値かも
ヘリの離着艦を必要とするなら長さ95m〜100mは最低欲しい(格納庫無しで)が排水量超過
兵装を削れば排水量を減らして全長を稼げることになる
更に上構をアルミとすれば更に稼げるが防弾にすると重くはなるのだが
さてどうするのかね
DEゆうばりは1470t, 91mで共に巾10.8mの船体だった
この辺りが1000t級と名乗れる限界値かも
ヘリの離着艦を必要とするなら長さ95m〜100mは最低欲しい(格納庫無しで)が排水量超過
兵装を削れば排水量を減らして全長を稼げることになる
更に上構をアルミとすれば更に稼げるが防弾にすると重くはなるのだが
さてどうするのかね
979名無し三等兵
2019/04/15(月) 12:17:28.29ID:ZA50alr4 さらに前の、オランダ坂DDは基準1700トンだった。
これで長期の遠洋航海なんかもこなしてたんだから、かなり航洋性ある設計が可能なはず。
ただ、たった30人前後で動かせるかどうか・・・・・・ 判らん。
これで長期の遠洋航海なんかもこなしてたんだから、かなり航洋性ある設計が可能なはず。
ただ、たった30人前後で動かせるかどうか・・・・・・ 判らん。
980名無し三等兵
2019/04/15(月) 13:38:01.78ID:sbM4ChwL 6時間3交代ワッチだからね
5分隊(航空科)乗組みは無いよね
取敢えず飛行甲板のみならいけるかも?
5分隊(航空科)乗組みは無いよね
取敢えず飛行甲板のみならいけるかも?
981名無し三等兵
2019/04/15(月) 14:21:17.42ID:ZcnaCuj6982名無し三等兵
2019/04/15(月) 14:36:50.52ID:ZcnaCuj6 次スレ立ててくるわ
983名無し三等兵
2019/04/15(月) 14:42:16.78ID:ZcnaCuj6 ダメだったわ……誰かお願い
984名無し三等兵
2019/04/15(月) 14:54:25.10ID:ZA50alr4 自分もダメだった。・・・・・・
スレタイ、もし悩んでるなら、
[情報艦]第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]
あたりで。
スレタイ、もし悩んでるなら、
[情報艦]第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]
あたりで。
985名無し三等兵
2019/04/15(月) 14:59:20.52ID:PQ6A7Had 良かろうw 請け負った!
テンプレは知らんからなw
テンプレは知らんからなw
986名無し三等兵
2019/04/15(月) 15:19:38.22ID:Ag2v11Bp990名無し三等兵
2019/04/15(月) 16:51:55.95ID:sbM4ChwL991名無し三等兵
2019/04/15(月) 17:10:30.58ID:ZhBWsMwA 入れ子でもいいから格納はできた方がいいんでないかな
一時駐機でも暴露よりステルス性で有利だし
トリマランにすればその辺は万事解決だが
一時駐機でも暴露よりステルス性で有利だし
トリマランにすればその辺は万事解決だが
992名無し三等兵
2019/04/15(月) 17:38:04.11ID:zWFGXYAE >>990
誰でもここに書き込みしたらいかんなんてルールないだろ
むしろ、マウント取りたいだけの貴方の方がどうなのか……
哨戒艦が航空科常駐しないのも基本だし、ここでヘリの話ししてる人も一時使用の範囲で格納有り優位性話してるのも基本。基本なのに……理解できなくて航空科の人員がどうしたの?基本がわかってないんだね。基本なのに……
軍事やそれ以前に、言い方なんとかしろよ。この文章不愉快だろ。文章書けば不愉快なのは基本だろ。普通の人間はお前の態度は不愉快なんだよ。基本だろ……
基本マウント取りたいだけのグズだと誰にでもできる貴方の書き込みだが。こういうのは人として基本的に間違いなのは基本中の基本だろ
このグズ文章読んで、基本的な何かに気付くことを願っておくよ
誰でもここに書き込みしたらいかんなんてルールないだろ
むしろ、マウント取りたいだけの貴方の方がどうなのか……
哨戒艦が航空科常駐しないのも基本だし、ここでヘリの話ししてる人も一時使用の範囲で格納有り優位性話してるのも基本。基本なのに……理解できなくて航空科の人員がどうしたの?基本がわかってないんだね。基本なのに……
軍事やそれ以前に、言い方なんとかしろよ。この文章不愉快だろ。文章書けば不愉快なのは基本だろ。普通の人間はお前の態度は不愉快なんだよ。基本だろ……
基本マウント取りたいだけのグズだと誰にでもできる貴方の書き込みだが。こういうのは人として基本的に間違いなのは基本中の基本だろ
このグズ文章読んで、基本的な何かに気付くことを願っておくよ
994名無し三等兵
2019/04/15(月) 17:55:30.02ID:sbM4ChwL995名無し三等兵
2019/04/15(月) 17:58:06.76ID:5wZQG8iu 哨戒艦が3交代なのか2交代なのかで任務上どの程度の活動期間睨むのかがある程度読めてくるのでな……(クルーの負荷率的な意味で
交代ほぼ無しのミサイル艇だと数日が限度らしいし
交代ほぼ無しのミサイル艇だと数日が限度らしいし
996名無し三等兵
2019/04/15(月) 18:15:22.16ID:mF0DC/az 常に全ての部署に人を張り付ける必要はないのよな
実際の自衛隊だと、必用に応じて部署発動するわけだし
実際の自衛隊だと、必用に応じて部署発動するわけだし
997名無し三等兵
2019/04/15(月) 18:23:43.05ID:sbM4ChwL998名無し三等兵
2019/04/15(月) 18:27:18.53ID:YQujI/Xv >>997
1000t級ならヘロヘロの方は改善するね。更にトリマランにすれば同じ運用でも大幅待遇かいぜんだな
1000t級ならヘロヘロの方は改善するね。更にトリマランにすれば同じ運用でも大幅待遇かいぜんだな
1000名無し三等兵
2019/04/15(月) 18:30:59.91ID:YQujI/Xv10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 20時間 14分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 20時間 14分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- このたび神様候補に選ばれた者です
