地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc442名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:50:40.63ID:zBHguPBY >>1
乙
乙
3名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:56:21.99ID:zBHguPBY 無理だと思うし、前提を覆すが
哨戒艦はうらが型掃海母艦ベースの
アブサロン級多目的支援艦やイタリア多目的哨戒艦PPAの様な
大型・多目的な艦になって欲しいなー
哨戒艦はうらが型掃海母艦ベースの
アブサロン級多目的支援艦やイタリア多目的哨戒艦PPAの様な
大型・多目的な艦になって欲しいなー
2019/03/31(日) 00:02:40.86ID:2wChiMUc
一物
2019/03/31(日) 13:10:19.76ID:OFkjQgKp
>>1
乙
中国海軍艦艇の動向について
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2019/press_pdf/p20190328_03.pdf
こういうのはしっかり艦艇送って監視してほしいな
電波情報収集とかでプレッシャーかけたい
乙
中国海軍艦艇の動向について
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2019/press_pdf/p20190328_03.pdf
こういうのはしっかり艦艇送って監視してほしいな
電波情報収集とかでプレッシャーかけたい
10名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:11:48.84ID:+jFCCBPo 哨戒艦はどんな感じになるんでしょうかねー
夢が広がりますが、実際はリバー級みないなので
落ち着いちゃうんでしょうねー
夢が広がりますが、実際はリバー級みないなので
落ち着いちゃうんでしょうねー
12名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:32:19.86ID:Vaw4CnDV アブサロンは日本でやるとしても掃海母艦枠だろうね。もっとも、その掃海母艦枠も次期では万超えで揚陸作戦能力持つと個人的には思うけど
とりあえず哨戒艦を前提としたアブサロンは場合無理がある
汎用性が欲しいという意図なら理解出来るんだかな。平時の軍は装備に汎用性求める(戦時比で)傾向にあるし
とりあえず哨戒艦を前提としたアブサロンは場合無理がある
汎用性が欲しいという意図なら理解出来るんだかな。平時の軍は装備に汎用性求める(戦時比で)傾向にあるし
13名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:52:39.85ID:CJSsk+wk 要は多目的スペース設けたモノハル艦ってイメージなんだろうけど>1000トン級アプサロンもどき
14名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:55:09.83ID:kPOd6Mn7 おおすみ後継に強襲揚陸艦を3隻、うらが後継に10000トン超アプサロンを現状からもう1隻増やせば
LHAとLSD/LPDの揚陸群(仮称)を常時一組オンステージできるんだよなー、スレチやが
LHAとLSD/LPDの揚陸群(仮称)を常時一組オンステージできるんだよなー、スレチやが
15名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:08:43.09ID:TVOUq9Az >>13
多目的スペース確保ならトリマランの方が向いてるとは思うけどな
コンセプトの全長91mから全長101メートル程度まで延長して艦橋後部に多目的スペースを設けると10m×21mのスペース確保が可能になる
多目的スペース確保ならトリマランの方が向いてるとは思うけどな
コンセプトの全長91mから全長101メートル程度まで延長して艦橋後部に多目的スペースを設けると10m×21mのスペース確保が可能になる
16名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:52:11.83ID:Se/ngJPr まあ 話がはじめに戻るがトリマランは値段が高い 乗員の酔いが酷く日本近海では使えない船型
だから今回の哨戒艦ではないと思うよ
だから今回の哨戒艦ではないと思うよ
17名無し三等兵
2019/03/31(日) 15:56:16.12ID:Se/ngJPr18名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:04:34.94ID:k7aQKYIN トリマランは日本海で使えない!の人もすっかりこのスレの名物になったな…
19名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:09:36.22ID:fn/x5lYB さんざん模型やら出てる辺り前から要素研究はしてるだろし中の判断待ちやね>トリマラン
ただ、中期防で複数隻建造開始とか出てる辺りコスパ気にして単胴船にする可能性もそれなりにあるだろけど
ただ、中期防で複数隻建造開始とか出てる辺りコスパ気にして単胴船にする可能性もそれなりにあるだろけど
20名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:19:24.30ID:CJSsk+wk トリマランで多目的スペース設けたとしても、ミッションパッケージなんかは後日開発になるかもしれんしわからんなぁ
21名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:21:33.77ID:TDktor0+ つっても排水量1300トン程度の鋼船なんて日本の近海で哨戒するには小さすぎるしなあ
軽合金製のトリマランなら二周りくらい大きくなってサイズ的にも丁度良い感じなんだが
軽合金製のトリマランなら二周りくらい大きくなってサイズ的にも丁度良い感じなんだが
22名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:37:41.22ID:CJSsk+wk 武装絞ってトップヘビーさけて航行能力重視すりゃいけるがそこもどうなるかな
23名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:42:58.81ID:sHffQHmL そういうときこそ重いディーゼルをですね
24名無し三等兵
2019/03/31(日) 16:43:15.74ID:1dLtb7/s トリマランだと安定性が高いから乗員の負担も減るんだよな
デメリットはほぼ無いけど、建造費増加に耐えられるかだけかトリマランの問題・・・
デメリットはほぼ無いけど、建造費増加に耐えられるかだけかトリマランの問題・・・
25名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:10:49.11ID:E3FdLRVI 海自的には警戒監視任務がメインの仕事になる哨戒艦にコストかけるより
他のものにコストかけたいんじゃないかな
他のものにコストかけたいんじゃないかな
26名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:15:53.28ID:X+SCQyFd28名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:23:00.08ID:fn/x5lYB 問題は物理的なドックと工員の方々のキャパもありそう
FFMも年2−3隻の量産態勢入る上に更に哨戒艦追加とかどこで作るつもりなのやら
FFMも年2−3隻の量産態勢入る上に更に哨戒艦追加とかどこで作るつもりなのやら
29名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:29:18.71ID:wkEqCemn 空母よりも揚陸艦を造ってよ
おおすみ型3隻だけだと水陸機動団は1/3しか運べないじゃない
おおすみ型3隻だけだと水陸機動団は1/3しか運べないじゃない
32名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:57:56.14ID:X+SCQyFd33名無し三等兵
2019/03/31(日) 18:01:13.46ID:CJSsk+wk35名無し三等兵
2019/03/31(日) 18:49:07.52ID:kmR8NfOw トリマランて、主船体がアルミ合金なの?上構だけでなく?
36名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:02:05.83ID:TDktor0+37名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:10:42.35ID:sHffQHmL 250憶に達するほど装備を積むスペースも扱う人員もなくね
38名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:16:34.31ID:CJSsk+wk 基準1000トン「級」ならサイズ的には重武装コルベットにすることは可能かな
30人でそれ動かすのは無理そうだが
30人でそれ動かすのは無理そうだが
39名無し三等兵
2019/03/31(日) 19:48:35.07ID:RN51waSH 巡視船クラスの船殻にP-1並のセンサー、電子機器で150億くらいで纏めて欲しいな
それなら戦闘機1機分くらいで下駄がわりに使い倒せる
それなら戦闘機1機分くらいで下駄がわりに使い倒せる
41名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:14:26.96ID:kmR8NfOw アルミ合金は、合金化で材料強度を上げることは出来るが、融点は逆に低くなる。
600度程度で熔けちゃう、液相が発生する材料で、軍艦になるのか?
600度程度で熔けちゃう、液相が発生する材料で、軍艦になるのか?
42名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:19:37.77ID:4nxfk89u アルミで軍艦ができるのか、なんで今更そんな話題を…
43名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:42:40.77ID:kmR8NfOw トリマランがもしアルミ船体でなければ設計が成り立たないなら、哨戒艦には不適当と
思っただけで、他意は無い。
思っただけで、他意は無い。
44名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:49:36.69ID:TVOUq9Az45名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:49:39.47ID:RVXd0KFx 何故不適当か不明。
何で作ってもなんらかの不利な点は持ってるだろう。
究極の素材が存在したとしても多分超高価。
何で作ってもなんらかの不利な点は持ってるだろう。
究極の素材が存在したとしても多分超高価。
46名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:52:00.01ID:CJSsk+wk ATLAトリマラン案も否定はしないが、ミッションモジュールが建造と同時に開発配備される保証もないわな
三胴船の場合前スレで紹介されたこういうイメージもあるかなぁ
http://www.nauticexpo.com/ja/prod/fassmer/product-27585-524593.html
ATLAトリマランでも、「ミッションモジュールは後日装備」で放置される可能性もあるけども
三胴船の場合前スレで紹介されたこういうイメージもあるかなぁ
http://www.nauticexpo.com/ja/prod/fassmer/product-27585-524593.html
ATLAトリマランでも、「ミッションモジュールは後日装備」で放置される可能性もあるけども
47名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:55:38.53ID:1dLtb7/s インディペンデンス級はアルミニウム船体だよ
将来トリマランは防衛省の研究だぜ
アルミニウムはいかんなんて話が今更出てくることに驚きだよ
大体、ものは
将来トリマランは防衛省の研究だぜ
アルミニウムはいかんなんて話が今更出てくることに驚きだよ
大体、ものは
48名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:56:39.59ID:1dLtb7/s49名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:56:39.68ID:1dLtb7/s50名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:07:15.35ID:TVOUq9Az >>46
トリマランではインディペンデンス級作ったオースタル社が反省を生かしてもっと小型低速の哨戒艦作ってるな
https://www.naval-technology.com/projects/austal-multi-role-vessel/
トルコにも売り込みかけてるんだな
https://www.defenceturkey.com/en/content/multi-role-vessel-mrv-modern-and-progressive-solution-that-exceeds-the-capabilities-of-a-corvette-2913
トリマランではインディペンデンス級作ったオースタル社が反省を生かしてもっと小型低速の哨戒艦作ってるな
https://www.naval-technology.com/projects/austal-multi-role-vessel/
トルコにも売り込みかけてるんだな
https://www.defenceturkey.com/en/content/multi-role-vessel-mrv-modern-and-progressive-solution-that-exceeds-the-capabilities-of-a-corvette-2913
51名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:21:22.18ID:CJSsk+wk52名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:23:38.08ID:+AxRvVjO 兵装の事だけど元祖ストリートファイターみたいに
接近せん上等仕様にしてみる?
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
接近せん上等仕様にしてみる?
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
と
オプションでスティンガー4連装×1
53名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:28:13.63ID:kmR8NfOw アルミ上構の英艦はフォークランド戦争で酷い目にあったし、イスラエル駆逐艦も同じく
やられてるんで、その戦訓は広く知られてるんだと思ってた。アルミ合金材料と鉄鋼材料は
融点が900度近く、違うんだからな。
古くは、露バルチック艦隊は日本の下瀬火薬の発する高温で大被害を受けてる。塗装の
ペンキが気化して燃えたって伝わってるね。
トリマランも主船体が鉄鋼材料で出来るんなら、いいかもしれないと思う。
やられてるんで、その戦訓は広く知られてるんだと思ってた。アルミ合金材料と鉄鋼材料は
融点が900度近く、違うんだからな。
古くは、露バルチック艦隊は日本の下瀬火薬の発する高温で大被害を受けてる。塗装の
ペンキが気化して燃えたって伝わってるね。
トリマランも主船体が鉄鋼材料で出来るんなら、いいかもしれないと思う。
54名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:32:44.71ID:TVOUq9Az55名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:34:17.67ID:E0lAHgb9 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 11分 6秒
前スレ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 11分 6秒
前スレ
56名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:48:50.18ID:Ai3Ti9u857名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:51:18.80ID:eMX4zKXd アルミは無いだろ
アルミだぜ〜
アルミだぜ〜
58名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:52:29.44ID:TVOUq9Az59名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:54:36.97ID:CJSsk+wk アルミ系を採用する場合は
「本気で小火器より上と撃ち合う気は全然全くない」
「少しでも情勢緊迫したらその時点で退避させる」
って運用条件の前提噛まされそう
「本気で小火器より上と撃ち合う気は全然全くない」
「少しでも情勢緊迫したらその時点で退避させる」
って運用条件の前提噛まされそう
60名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:59:12.62ID:RVXd0KFx それで良いのではないですか
61名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:00:53.43ID:Ai3Ti9u8 ぶっちゃけ1000t級だとミサイル食らったらアルミ云々以前にどうしようもないかと
たからseaRAMをだね・・・
たからseaRAMをだね・・・
63名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:22:03.91ID:TVOUq9Az65名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:36:33.46ID:+jFCCBPo トリマラン押しの人は
哨戒艦=高速・短期間任務・低稼働率・高コスト
のイメージなのか?
モノハル押しの自分は
哨戒艦=低速・長期間任務・高稼働率・低コスト
が哨戒艦のイメージなんだが
哨戒艦=高速・短期間任務・低稼働率・高コスト
のイメージなのか?
モノハル押しの自分は
哨戒艦=低速・長期間任務・高稼働率・低コスト
が哨戒艦のイメージなんだが
66名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:38:23.68ID:lTVCEjYU 不審船事件の戦訓の上で、巡視船じゃなくわざわざ海自に配備する哨戒船にアルミ合金使うかな?
まあ上部構造物を鋼鉄にした所で、機関砲程度でも射程圏から撃ち込まれたら貫通されることに変わりは無いんだけれども
まあ上部構造物を鋼鉄にした所で、機関砲程度でも射程圏から撃ち込まれたら貫通されることに変わりは無いんだけれども
67名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:40:32.15ID:fn/x5lYB ワイは大型ヘリも使えるヘリ甲板確保でトリマラン来るかな?と予想してる口ですね>トリマラン押
短胴船だとリバー型哨戒艦が近いと思われるけどマーリン使えるサイズになると船体伸ばして2,000tクラスなっとりますおし
短胴船だとリバー型哨戒艦が近いと思われるけどマーリン使えるサイズになると船体伸ばして2,000tクラスなっとりますおし
68名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:44:21.32ID:eQhQJLCg RPGひとつで大被害じゃ流石にマズイだろ?
69名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:03:43.87ID:kmR8NfOw >>66
その不審船事件で被弾した巡視船のブリッジの前面、霞が関の国交省の一階ロビーに展示
されたとき、見に行ったんだが、口径の違う二つの機関砲で撃たれたことは素人でも一目で
判った。でも、中まで貫通したかどうかは裏側を見せないようになってたんで判らなかった。
推察すれば、貫通弾もあったんで、見せたくなかったのかと。
鉄鋼材料でもアルミ合金でも、大口径の機関砲には防御しきれないのかもしれんが、少なくとも
人が常駐する場所の防弾には、諦めることなく最善を尽くすべきだろう。
その不審船事件で被弾した巡視船のブリッジの前面、霞が関の国交省の一階ロビーに展示
されたとき、見に行ったんだが、口径の違う二つの機関砲で撃たれたことは素人でも一目で
判った。でも、中まで貫通したかどうかは裏側を見せないようになってたんで判らなかった。
推察すれば、貫通弾もあったんで、見せたくなかったのかと。
鉄鋼材料でもアルミ合金でも、大口径の機関砲には防御しきれないのかもしれんが、少なくとも
人が常駐する場所の防弾には、諦めることなく最善を尽くすべきだろう。
70名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:10:12.14ID:fn/x5lYB >>69
wikiに
>船橋を100発以上の銃弾に貫通され、3名の負傷者を出している。
とあるのであまみの貫通は確定でね?船内にあるはずのエンジン部分もやられてるし
(防弾してる「きりしま」「いなさ」の損害はそこまででもない?)
横浜の不審船展示見に行ったことあるけど(船の科学館時代も)
ZPU-2がデカくてビビった記憶が
wikiに
>船橋を100発以上の銃弾に貫通され、3名の負傷者を出している。
とあるのであまみの貫通は確定でね?船内にあるはずのエンジン部分もやられてるし
(防弾してる「きりしま」「いなさ」の損害はそこまででもない?)
横浜の不審船展示見に行ったことあるけど(船の科学館時代も)
ZPU-2がデカくてビビった記憶が
71名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:36:23.59ID:eQhQJLCg 問題の本質は、非軍事を旨とする海保に、明らかな軍事行動を取らせる訳にはいかないって事なんだよ。だから海自にお鉢が回ってくる。
72名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:38:32.25ID:k7aQKYIN トリマラン押しではあるが低速・長時間任務・高稼働率派だぞ(低コストではない)
そもそも1000tクラスでも船体幅絞って全長伸ばして対波浪特性改善し、
絞ったせいで不足する安定性を確保するついでにヘリ甲板もゲット!する
のにトリマランという方法を押してるだけで、高速性もミッションベイも
重武装も求めてないし。なので船体は鋼製で推進器はスクリューペラ
鋼製船体なのは艦の性格上アルミ使ってまで軽量化する意味がないから
であって防御力に期待してではない(1000tの艦にそれ求めても……)
当然ATLAトリマランではないが、研究で得られた知見は応用できるはず
そもそも1000tクラスでも船体幅絞って全長伸ばして対波浪特性改善し、
絞ったせいで不足する安定性を確保するついでにヘリ甲板もゲット!する
のにトリマランという方法を押してるだけで、高速性もミッションベイも
重武装も求めてないし。なので船体は鋼製で推進器はスクリューペラ
鋼製船体なのは艦の性格上アルミ使ってまで軽量化する意味がないから
であって防御力に期待してではない(1000tの艦にそれ求めても……)
当然ATLAトリマランではないが、研究で得られた知見は応用できるはず
73名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:11:31.79ID:0GdO8UoW >>65
トリマラン押しの方がむしろ高稼働/長期任務を想定してるかも
トリマラン押しの中にはMCHを使えることを大きな理由にしてる人おおいと思う
そういう人達の中にはクルー制導入でMCHでのクルー入れ替えまで想定する人もいる
コレを本当にやったらモノハルでは不可能な長期任務やることになる
トリマラン押しの方がむしろ高稼働/長期任務を想定してるかも
トリマラン押しの中にはMCHを使えることを大きな理由にしてる人おおいと思う
そういう人達の中にはクルー制導入でMCHでのクルー入れ替えまで想定する人もいる
コレを本当にやったらモノハルでは不可能な長期任務やることになる
74名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:33:43.49ID:02+vC2hu ワイは建造費の面でトリマランは無いだろうと見てるクチ
75名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:38:39.58ID:HzegS6bW まぁ建造費が一番の理由でモノハルだろうね
76名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:43:15.24ID:dMKcTc2F 護衛艦の仕事を減らして自由に行動させるための哨戒艦なのに
お金をかけすぎて他の船の予算を侵食しちゃったら意味ない気がする
お金をかけすぎて他の船の予算を侵食しちゃったら意味ない気がする
77名無し三等兵
2019/04/01(月) 04:47:28.99ID:TXsWrthp トリマランだけは絶対にありえないのにここまでトリマラン推す人がいるのは不思議だわ
見た目が未来的なところに惚れただけのニワカが騒いでるだけと見た
見た目が未来的なところに惚れただけのニワカが騒いでるだけと見た
78名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:20:18.54ID:goymge0V テンプレも読めない奴がいるらしい
79名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:33:58.87ID:m90LVzBZ80名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:36:03.16ID:0GdO8UoW 頭ごなしの否定来た
根拠無く絶対とか言うセンスは哀れみすら覚える
私はモノハルの方が可能性高いと思うけど、現段階ではトリマラン否定する気にはなれんわ
1000t級30人程度、平時の哨戒
これしか確定情報無いのに「絶対無い」とか笑わせてくれるわ
トリマランにもメリットがある以上ここで話題になるのは当然
採否はともかく、ATLAトリマランが哨戒艦としてコンセプト提案されているのも事実
頭ごなしに否定する方がよっぽどニワカ
根拠無く絶対とか言うセンスは哀れみすら覚える
私はモノハルの方が可能性高いと思うけど、現段階ではトリマラン否定する気にはなれんわ
1000t級30人程度、平時の哨戒
これしか確定情報無いのに「絶対無い」とか笑わせてくれるわ
トリマランにもメリットがある以上ここで話題になるのは当然
採否はともかく、ATLAトリマランが哨戒艦としてコンセプト提案されているのも事実
頭ごなしに否定する方がよっぽどニワカ
81名無し三等兵
2019/04/01(月) 05:59:25.86ID:goymge0V 防衛大綱始め公式発表では許容建造予算や船型についての情報は現在ないからね
「平素の警戒監視任務に使用、FFMと連携、1000トン級、30名程度」以外については全てが個人の予想、妄想、願望でしかないからそこはお互い否定せずにいこうぜ
ってのがテンプレにも書いてある
時にトリマラン哨戒艇って実際に採用してる事例あるのね
https://cmn-group.com/products-and-services/military-vessels/tsm/ocean-eagle-43/
https://www.mz.emb-japan.go.jp/1503.pdf
http://www.tokyo-dar.com/news/5687/
CMNグループ社製オーシャンイーグル43
全長43.6m、ディーゼルエンジン×4
速力30ノット(18ノット巡航で3000海里)
乗員13
武装 20mm単装RWS、12.7mm×2
UAV×1、7mRHIB搭載
モザンビーク海軍採用
まぁ面白そうではあるが日本が考えるには小さすぎるなコレは
個人的には「リバー級(+ヘリ格納庫、SeaRAM)」で200億円前後程度、辺りを推したいが
あるいはコストを極限に抑えた場合でも、最悪でくにがみ型PL海自仕様100億円のラインは死守してもらいたいとは思う
「平素の警戒監視任務に使用、FFMと連携、1000トン級、30名程度」以外については全てが個人の予想、妄想、願望でしかないからそこはお互い否定せずにいこうぜ
ってのがテンプレにも書いてある
時にトリマラン哨戒艇って実際に採用してる事例あるのね
https://cmn-group.com/products-and-services/military-vessels/tsm/ocean-eagle-43/
https://www.mz.emb-japan.go.jp/1503.pdf
http://www.tokyo-dar.com/news/5687/
CMNグループ社製オーシャンイーグル43
全長43.6m、ディーゼルエンジン×4
速力30ノット(18ノット巡航で3000海里)
乗員13
武装 20mm単装RWS、12.7mm×2
UAV×1、7mRHIB搭載
モザンビーク海軍採用
まぁ面白そうではあるが日本が考えるには小さすぎるなコレは
個人的には「リバー級(+ヘリ格納庫、SeaRAM)」で200億円前後程度、辺りを推したいが
あるいはコストを極限に抑えた場合でも、最悪でくにがみ型PL海自仕様100億円のラインは死守してもらいたいとは思う
82名無し三等兵
2019/04/01(月) 06:35:21.05ID:0GdO8UoW 私は150億が予算のスタートラインかな
なんだかんだ言っても補助艦艇の相場は150〜200位だしね
リバーその他にもベア級やLMVなんかも参考になるかも
トリマランはメリットも多いけど、予算的に未知数過ぎて推しにくい
でも、マルチハルのひびき型が224億なのよな。アレは音響系の高額装備あるはずだから意外と建造費は跳ね上がらないなかな?と思うこともあるけど根拠ないのよね
なんだかんだ言っても補助艦艇の相場は150〜200位だしね
リバーその他にもベア級やLMVなんかも参考になるかも
トリマランはメリットも多いけど、予算的に未知数過ぎて推しにくい
でも、マルチハルのひびき型が224億なのよな。アレは音響系の高額装備あるはずだから意外と建造費は跳ね上がらないなかな?と思うこともあるけど根拠ないのよね
83名無し三等兵
2019/04/01(月) 07:40:23.25ID:6VFIbqm6 >>82
ひびきの建造費は約143億だな、224億は今度新しく作る三番艦だわ
船体は共用だから設備で80億位差が付くわけだなあ、そう考えると船体の値段ってそんなに大きくないんでね?
速力求めたり電子機器強化すると値段上がってくんだろな
ひびきの建造費は約143億だな、224億は今度新しく作る三番艦だわ
船体は共用だから設備で80億位差が付くわけだなあ、そう考えると船体の値段ってそんなに大きくないんでね?
速力求めたり電子機器強化すると値段上がってくんだろな
84名無し三等兵
2019/04/01(月) 09:43:30.67ID:BWwBDHxo インドネシア海軍のトリマランだと事故で燃えちゃったけどKRI Klewangとかあるな、お値段は今のレートだと88億円位か
85名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:02:34.58ID:+sV7XgIF >>52
全く関係ないが、あさひ型の二番艦は127mm×1,20mm×2,12.7mm×2(RWS)と砲の数だけ見れば重武装なんだな
全く関係ないが、あさひ型の二番艦は127mm×1,20mm×2,12.7mm×2(RWS)と砲の数だけ見れば重武装なんだな
86名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:00:48.93ID:0mln7CON ちと亀だけど某スレにて船体に関して面白そうなのがあったのでこっちにも張ってみる
398 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 13:57:23 ID:mD00/QsA0
金属部と複合材をくっつけて船体を作る研究がたしか…あった
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
398 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/04/01(月) 13:57:23 ID:mD00/QsA0
金属部と複合材をくっつけて船体を作る研究がたしか…あった
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
87名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:21:59.79ID:2yYwGfB2 1000トン級、30名程度 の情報を自分は
1000トン級 とは、コストが安い
30名程度 とは、少人数で運用が可能
を表しているに過ぎないのではと考えている
海幕も12隻は確保したし、どうしようかなーと
考え中なんだよきっと
1000トン級 とは、コストが安い
30名程度 とは、少人数で運用が可能
を表しているに過ぎないのではと考えている
海幕も12隻は確保したし、どうしようかなーと
考え中なんだよきっと
88名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:23:44.06ID:BWwBDHxo89名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:02:31.06ID:qc2RmJJO トリマランは似たようなサイズで海保に採用実績があればもうちょい希望が持てるんだがな・・・
91名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:01:42.92ID:/W3DJlJV92名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:13:18.91ID:EWtDuLks トリマラン嫌いだからどうでもいい
93名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:17:44.08ID:Rqa6bZZa その割り切りもありっちゃあり
94名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:31:07.96ID:h1rVMO6t 1000t級と言うのは港湾へのアクセスとかもあるんでないのかな
護衛艦と違って1000t級だと小規模な漁港にも入れる
LCSのサイズの決定理由にも同じような項目があったはず
護衛艦と違って1000t級だと小規模な漁港にも入れる
LCSのサイズの決定理由にも同じような項目があったはず
95名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:41:05.17ID:GMUBOtjE コマンダンテ級みたいなのが出て来て
軽武装派 「ほれみろ言ってた通りや」
重武装派 「巡視船ベースとか言ってたヤツ息してる?」
ってまた喧嘩始めるに1票
軽武装派 「ほれみろ言ってた通りや」
重武装派 「巡視船ベースとか言ってたヤツ息してる?」
ってまた喧嘩始めるに1票
96名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:53:47.11ID:/W3DJlJV97名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:01:03.25ID:h1rVMO6t 人によって軽武装・重武装の基準は違うからそんな言葉で議論するのがそもそも
一部の人を除いて前スレでも個々の武装の是非を話してる人が主流だったと思うが
一部の人を除いて前スレでも個々の武装の是非を話してる人が主流だったと思うが
99名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:07:11.41ID:jU/vdFeX ついでに言うとレーダーやら賄う発電機とか付随設備ももりもりになるでな……>電子機器強化
>>96
アレ、入れ子式格納庫とはいえNH90とかも地味に詰めるからね>コマンダンテ
流石にAW101サイズは無理だろけど
>>96
アレ、入れ子式格納庫とはいえNH90とかも地味に詰めるからね>コマンダンテ
流石にAW101サイズは無理だろけど
100名無し三等兵
2019/04/02(火) 01:07:20.29ID:h1rVMO6t 諦めるのはまだ早い
予算はまだ確定してない
予算はまだ確定してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- アメリカとイスラエルを戦争によって倒した余にとって、ネトウヨなどゴミに過ぎない [805596214]
- 高市首相、簡単な英語も通訳必須だった。日本の報道機関は捏造してたの? [633746646]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- たぬかなにガチ恋してたVIPPERwwwwwwwwwwww
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
