地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
探検
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc44363名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:29:24.97ID:k58QvIpN >ID:awOex93G
コイツ未知のレスのレスに安価撃ちまっくて意味不明w
コイツ未知のレスのレスに安価撃ちまっくて意味不明w
366名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:32:40.27ID:OhJl8ex/ ……ちょっと怖くなってきたので構うのやめるわ
367名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:40:23.61ID:k58QvIpN >>362
だからSeaRAMよりRIM116
ファランクスよりGAU-8を艦のレーダーに連接させるのが合理的と言ってるだけやん
5000t超の艦なら1発喰らってレーダーにダメージあっても艦として2発目を阻止できるのは生存に関わる命題だが
1000tクラスの艦ならレーダーに被弾したら2発めは無いんだよ
だからSeaRAMよりRIM116
ファランクスよりGAU-8を艦のレーダーに連接させるのが合理的と言ってるだけやん
5000t超の艦なら1発喰らってレーダーにダメージあっても艦として2発目を阻止できるのは生存に関わる命題だが
1000tクラスの艦ならレーダーに被弾したら2発めは無いんだよ
368名無し三等兵
2019/04/07(日) 10:41:17.28ID:ZbJz1TPX369名無し三等兵
2019/04/07(日) 11:13:25.64ID:YEklgev/ >>367
ゴールキーパーとか中途半端なのは止めてメロカシステムめいた40mm三連装型にしよう、艦側レーダーで管制するシステムな上にレーダーが使えなくなった時の為に光学カメラもついててご安心だ
ゴールキーパーとか中途半端なのは止めてメロカシステムめいた40mm三連装型にしよう、艦側レーダーで管制するシステムな上にレーダーが使えなくなった時の為に光学カメラもついててご安心だ
371名無し三等兵
2019/04/07(日) 11:30:15.71ID:dJJjvTUI >>367
SeaRAMでなくRAMをつけたら別に対空レーダー等 必要になるからシステム全体としてはコストが何倍にもなるね
SeaRAMなら独立レーダーで完結してるから給電だけできれば能力はいかせる
またGAU-8はただの砲に過ぎずそれをCIWSとして使うならゼロからの開発 当然開発費用が別途かかる
「現行の20mmファランクスにGAU-8のせたら」等の考えもあるだろうが弾道特性も違うしサイズもかさむしほぼゼロからの開発だ
またシステムで砲をCIWS的に使うのも珍しい話ではなくいろんな国がやってる
ダルドシステムとかだね でも日本はやってないから購入かライセンス生産か開発が必要
SeaRAMでなくRAMをつけたら別に対空レーダー等 必要になるからシステム全体としてはコストが何倍にもなるね
SeaRAMなら独立レーダーで完結してるから給電だけできれば能力はいかせる
またGAU-8はただの砲に過ぎずそれをCIWSとして使うならゼロからの開発 当然開発費用が別途かかる
「現行の20mmファランクスにGAU-8のせたら」等の考えもあるだろうが弾道特性も違うしサイズもかさむしほぼゼロからの開発だ
またシステムで砲をCIWS的に使うのも珍しい話ではなくいろんな国がやってる
ダルドシステムとかだね でも日本はやってないから購入かライセンス生産か開発が必要
372名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:37:49.09ID:iNUOtkjk はやぶさはミサイル挺自体元々隠れてぶっぱなして逃げるだけの船なのに役立たずってケチ付ける方がどうかと思う
373名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:40:38.43ID:3d4zNTnP 話ずれちゃうけどCIWSでお尋ね
ファランクスが優勢で、
ゴールキーパーが廃れたのはなんで
英国も一時期ファランクスじゃ無理
ゴールキーパーでなきゃダメ
だったのにファランクスに戻っちゃたけど
ファランクスが優勢で、
ゴールキーパーが廃れたのはなんで
英国も一時期ファランクスじゃ無理
ゴールキーパーでなきゃダメ
だったのにファランクスに戻っちゃたけど
374名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:40:54.31ID:awOex93G >>375
いやいや、撃墜したけど近かったので破片でマストのセンサーと通信関連だけ破損もあるでそ。
映画スターシップトゥルーパーで、遊星爆弾に通信部だけ吹っ飛ばされて、結果、連絡できずにみすみすブエノスアイレス壊滅したじゃん。
いやいや、撃墜したけど近かったので破片でマストのセンサーと通信関連だけ破損もあるでそ。
映画スターシップトゥルーパーで、遊星爆弾に通信部だけ吹っ飛ばされて、結果、連絡できずにみすみすブエノスアイレス壊滅したじゃん。
375名無し三等兵
2019/04/07(日) 12:46:54.92ID:aHVjx84w ソースは映画
377名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:04:28.06ID:scrU6rer >>373
ゴールキーパークラスだと砲塔下の弾薬庫付ける必要あるのでメララ三インチとどっこいどっこいになるとかどこかで聞いた記憶が
一方CIWSだと乗せるスペースと電源さえあればなんとかなるのでその差らしい?
ゴールキーパークラスだと砲塔下の弾薬庫付ける必要あるのでメララ三インチとどっこいどっこいになるとかどこかで聞いた記憶が
一方CIWSだと乗せるスペースと電源さえあればなんとかなるのでその差らしい?
379名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:06:22.32ID:bWzrnbut アメリカは良くCIWS積んだり下ろしたりしてるから
積みっぱなしの日本はあんま利点薄いかな
積みっぱなしの日本はあんま利点薄いかな
380名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:18:05.77ID:dJJjvTUI 20mmファランクスの重量で設計してるから日本のDD等には20mmファランクスとSeaRAMなどの重量に大差ないものしか乗らないよ
すでに作った船にはね メロカとかゴールキーパーのせたいなら船体の補強も込みになる 妄想までの話だね
すでに作った船にはね メロカとかゴールキーパーのせたいなら船体の補強も込みになる 妄想までの話だね
381名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:20:38.67ID:dJJjvTUI って調べたらメロカは軽いな レーダー無く20mm砲だけだからか
382名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:21:02.88ID:ZbJz1TPX ファランクスにしておけば退役艦から引っこ抜いてポン付けしたらOKだからその方がいいやん
部品の寿命が来てても最悪今ある(そして今後も使う)インフラは流用できるわけだし
部品の寿命が来てても最悪今ある(そして今後も使う)インフラは流用できるわけだし
383名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:21:34.22ID:scrU6rer384名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:25:21.46ID:z00L3qYN 船体内のスペースを使うと、その分他の機器なり居住区にしわ寄せがいくけどね
385名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:29:34.32ID:dJJjvTUI 調べたら量産型ではレーダーもついて4.5tらしい メロカ
ファランクス6.2tだからだいぶ軽いわ メロカ
ファランクス6.2tだからだいぶ軽いわ メロカ
388名無し三等兵
2019/04/07(日) 14:40:15.15ID:3d4zNTnP アルビオン(ガンダムじゃあないやつ)は
最初ゴールキーパーだったけど、ファランクス1Bに換装してるんだけど
その辺、詳しい方いますか
最初ゴールキーパーだったけど、ファランクス1Bに換装してるんだけど
その辺、詳しい方いますか
389名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:17:43.64ID:KR7si+KB CIWSは理想を言えば応答速度が最速で弾切れ無しの高出力レーザーシステムだろ
開発が間に合えばだけどな
既存なら既に海自で採用実績があるファランクかseaRAMが優勢じゃないかな
開発が間に合えばだけどな
既存なら既に海自で採用実績があるファランクかseaRAMが優勢じゃないかな
390名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:25:21.97ID:hAYgi42I レーザー兵器は中国がかなり力を入った試験をしてるみたいだな
391名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:47:42.80ID:IfQGLbug レーザーって長時間の連射可能なの?
充電と冷却のインターバルって、従来の機関砲運用より短く出来るのかな・・・
充電と冷却のインターバルって、従来の機関砲運用より短く出来るのかな・・・
392名無し三等兵
2019/04/07(日) 15:50:48.64ID:pOjrtrNc 時代を先取りしてたレーザーラモンHG/RG
393名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:02:00.34ID:KR7si+KB394名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:46:34.00ID:viutptd7 >>230
兵装を削れるだけ削っても、トリマランでは船体が異常に高沸すると思うが、ようはヘリ甲板を大きく取りたいんだろ? 一定の価値はあると思うよ。
兵装を削れるだけ削っても、トリマランでは船体が異常に高沸すると思うが、ようはヘリ甲板を大きく取りたいんだろ? 一定の価値はあると思うよ。
395名無し三等兵
2019/04/07(日) 16:57:21.35ID:TGhkexvV JR九州高速船がオースタルに発注した三胴船フェリーが80メートル級で55億円もするもんな
モノハルなら同程度の大きさで20億円台に収まるのに、まあ2倍以上の船価になると考えて良さそう
モノハルなら同程度の大きさで20億円台に収まるのに、まあ2倍以上の船価になると考えて良さそう
396名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:10:18.49ID:AlXlCSwm そりゃ船を三隻作るようなもんだからな
かつその三隻を引っ付ける?手間も加わるし
かつその三隻を引っ付ける?手間も加わるし
397名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:10:31.21ID:7MOaQatW フェリー20億で済むかなぁ…
398名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:42:38.72ID:pOjrtrNc 三胴型哨戒艦をオースタルに発注すればいいんだ
これで解決やったね!
これで解決やったね!
399名無し三等兵
2019/04/07(日) 17:59:43.08ID:YEklgev/400名無し三等兵
2019/04/07(日) 18:18:16.45ID:89jz8RYL >>399
もう止めて! バークの拡張性はとっくにゼロよ!
真面目な話、新型レーダーやらレーザーやら動かす為の高電圧系統が従来のバークには無い
それどころか、フライト2Aでヘリ格納庫増設した時点で特に艦尾の余裕が無さすぎるらしい
無い余裕は三段ベットを縦横無頓着に配置したり、艦載艇を複合艇に替えたり、ファランクス降ろしたりの涙ぐましい努力でなんとかしている様子
そもそもがタイコンデロガですらキツキツのイージスシステムを、より小さな船体に押し込んでいるのだから当初より拡張余裕など無かった筈なのに、ズムが炎上したから無理矢理誤魔化して使っているだけという
なんで海自が普通にやっている船体拡大があれほどにまでタブーなのかは、米議会の闇だろうか?
もう止めて! バークの拡張性はとっくにゼロよ!
真面目な話、新型レーダーやらレーザーやら動かす為の高電圧系統が従来のバークには無い
それどころか、フライト2Aでヘリ格納庫増設した時点で特に艦尾の余裕が無さすぎるらしい
無い余裕は三段ベットを縦横無頓着に配置したり、艦載艇を複合艇に替えたり、ファランクス降ろしたりの涙ぐましい努力でなんとかしている様子
そもそもがタイコンデロガですらキツキツのイージスシステムを、より小さな船体に押し込んでいるのだから当初より拡張余裕など無かった筈なのに、ズムが炎上したから無理矢理誤魔化して使っているだけという
なんで海自が普通にやっている船体拡大があれほどにまでタブーなのかは、米議会の闇だろうか?
401名無し三等兵
2019/04/07(日) 22:40:36.94ID:II4afdQt まぁ大型のヘリ甲板が必要なら、敢えてモノハルのまま船体を拡大するって手があるからなぁ……
402名無し三等兵
2019/04/08(月) 10:18:38.46ID:Wgrrl3Aj >>400
HA☆NA☆SE!
まあ搭載するのはフライトVからなんでないかね流石に
レーザー関係搭載するとなると発電量の問題は大きいよなあ、統合電気推進になってくのか発電用エンジンと発電機別に積む形になるのか
HA☆NA☆SE!
まあ搭載するのはフライトVからなんでないかね流石に
レーザー関係搭載するとなると発電量の問題は大きいよなあ、統合電気推進になってくのか発電用エンジンと発電機別に積む形になるのか
403名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:03:05.56ID:TVD60O9h 妄想膨らみ楽しそうだが
哨戒艦≒海保巡視船が妥当でしょう
根拠は1000t級30名運用と大規模予算獲得はどう見ても無理という点
毎年30FFM2隻と平行建造するには安価が求められるのは致し方無し
哨戒艦≒海保巡視船が妥当でしょう
根拠は1000t級30名運用と大規模予算獲得はどう見ても無理という点
毎年30FFM2隻と平行建造するには安価が求められるのは致し方無し
404名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:10:45.20ID:yVwKF4ZB >>403
なんも根拠ないな
全体で1割予算増えてるのである程度の予算が確保される可能性がある
30人でそれなりの武装を搭載している艦が実在する
本当に巡視船なら最初から巡視船を建造すると明言すはず
哨戒艦は警戒監視に優れた艦と明記されてあるが巡視船は特段警戒監視に優れている訳ではない
なんも根拠ないな
全体で1割予算増えてるのである程度の予算が確保される可能性がある
30人でそれなりの武装を搭載している艦が実在する
本当に巡視船なら最初から巡視船を建造すると明言すはず
哨戒艦は警戒監視に優れた艦と明記されてあるが巡視船は特段警戒監視に優れている訳ではない
405名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:13:54.91ID:xQsqeSFl まぁそれも現実的にありえる選択肢だな
・平素の警戒監視の「平素」の解釈 → 海上警備行動に「至らない範囲」での活動
・「警戒監視」の解釈 → 地方隊の掃海艇でもできる海峡送り迎えに限定
に限定して、予算を可能な限り局限する…という選択をするのであれば、
いわみ型、あるいはくにがみ型に海自の通信機器を搭載する100億円コースってのはあり得る
まぁそれに決まったわけではないから他の考えを否定する事はしないが
・平素の警戒監視の「平素」の解釈 → 海上警備行動に「至らない範囲」での活動
・「警戒監視」の解釈 → 地方隊の掃海艇でもできる海峡送り迎えに限定
に限定して、予算を可能な限り局限する…という選択をするのであれば、
いわみ型、あるいはくにがみ型に海自の通信機器を搭載する100億円コースってのはあり得る
まぁそれに決まったわけではないから他の考えを否定する事はしないが
406名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:31:28.09ID:zVAt4u8z 30人でそれなりの武装を積むなら日帰り運用するはやぶさ型のようなフネになる。
現在の海自が1000t級ではやぶさ型のような運用をする船を欲しがるだろうか?
現在の海自が1000t級ではやぶさ型のような運用をする船を欲しがるだろうか?
407名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:38:34.33ID:yVwKF4ZB 予算取れないと言うのがいまいち予想できないのよな
1割増えるなら単純計算で装備調達ベースで年200億以上増える。中期防全体で見ても調達終了物もあるから言うほど致命的に予算持っていてった物もない(アショアは単年で終わりだし)
100億程度と言うのは考えにくい
1割増えるなら単純計算で装備調達ベースで年200億以上増える。中期防全体で見ても調達終了物もあるから言うほど致命的に予算持っていてった物もない(アショアは単年で終わりだし)
100億程度と言うのは考えにくい
408名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:40:48.91ID:yVwKF4ZB409名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:40:53.31ID:Fspa6TQ/ 逆に1000トン級でないとかえって困る理由もどこかにあるのだろうな
報道では「小回りが利く艦」という情報が出ているが、あえて小柄なドンガラを採用するのは
普通の警備艦艇では入って行けないような水路や浅瀬に進入するようなことを考えてるのかも
報道では「小回りが利く艦」という情報が出ているが、あえて小柄なドンガラを採用するのは
普通の警備艦艇では入って行けないような水路や浅瀬に進入するようなことを考えてるのかも
411名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:45:26.15ID:zVAt4u8z412名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:45:48.22ID:yVwKF4ZB413名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:48:38.51ID:yVwKF4ZB414名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:49:20.28ID:Fspa6TQ/416名無し三等兵
2019/04/08(月) 21:54:31.33ID:yVwKF4ZB417名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:10:48.96ID:B8kBR6oG >>412
何らかの理由というか浅瀬に入っていく可能性とかもあるかもな
これは護衛艦スレからの転載だがネイビーシールズは哨戒艦を移動手段に使ってるという話からのレスな、ゴムボート以外ではUUVに牽引されて潜入とかもあるだろな
733 名無し三等兵 sage 2019/04/07(日) 18:29:34.84 ID:sWBgGSWe
仮にATLA案が採用されるとするとステルス性をもって海岸に高速接近し
USV/UUVで偵察を行いゴムボートでSBUを上陸させ
緊急時には76mm砲やファイアスカウトで火力支援、撤退支援もできるという
まさに特殊作戦をするために生まれてきたような船になる
何らかの理由というか浅瀬に入っていく可能性とかもあるかもな
これは護衛艦スレからの転載だがネイビーシールズは哨戒艦を移動手段に使ってるという話からのレスな、ゴムボート以外ではUUVに牽引されて潜入とかもあるだろな
733 名無し三等兵 sage 2019/04/07(日) 18:29:34.84 ID:sWBgGSWe
仮にATLA案が採用されるとするとステルス性をもって海岸に高速接近し
USV/UUVで偵察を行いゴムボートでSBUを上陸させ
緊急時には76mm砲やファイアスカウトで火力支援、撤退支援もできるという
まさに特殊作戦をするために生まれてきたような船になる
418名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:21:45.14ID:xQsqeSFl >>410
東欧に配備されてるアショアがSPY-1Dレーダーのベースライン9Eなのに対して
日本に配備されるのがLM-SSRレーダーの、将来的に巡航ミサイル防衛も可能になる構想のあるベースラインなんでアップでーとはされるぞ
東欧に配備されてるアショアがSPY-1Dレーダーのベースライン9Eなのに対して
日本に配備されるのがLM-SSRレーダーの、将来的に巡航ミサイル防衛も可能になる構想のあるベースラインなんでアップでーとはされるぞ
419名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:29:13.80ID:u5ccbpdx 哨戒艦ははやぶさ型と同じ哨戒艦艇なんだし、基本は一直運用で問題ないのでは?
SUV・UUVメインの構想なら警戒監視でも優秀だし、SBU母艦としても使えるわけか
水陸機動団の水路侵入や特戦群の足場にも使えそうだな
SUV・UUVメインの構想なら警戒監視でも優秀だし、SBU母艦としても使えるわけか
水陸機動団の水路侵入や特戦群の足場にも使えそうだな
420名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:33:37.45ID:xQsqeSFl421名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:39:18.37ID:R/svNd+e 護衛艦に代わって警戒監視任務に付くんだから基本的には輪番だと思うよ
422名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:39:32.69ID:ogsuT0Yk 前も書いた気がするけどはやぶさ型が余技として想定してた特殊部隊詰込みをどの引き継ぐかやろなって
平時の輸送や哨戒時の臨時受け入れ程度ならともかく
ガチで不審船追っかけるとしたら速度も相当出ないと代替え出来んやろ氏
平時の輸送や哨戒時の臨時受け入れ程度ならともかく
ガチで不審船追っかけるとしたら速度も相当出ないと代替え出来んやろ氏
424名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:49:16.76ID:u5ccbpdx 哨戒艦艇は特殊部隊の足場としての役割あるのは世界的に多いな
臨検は平時哨戒の範疇だし
臨検は平時哨戒の範疇だし
425名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:55:26.25ID:ogsuT0Yk ただ哨戒艇は定員30名とすると立ち検隊の編成、増員しないかぎり碌に出来そうにないのでね>臨検
一時的にならはやぶさ同様の食堂に詰め込み路線も出来るだろけど
一時的にならはやぶさ同様の食堂に詰め込み路線も出来るだろけど
426名無し三等兵
2019/04/08(月) 22:58:26.45ID:u5ccbpdx ATLAトリマランはHSMVOの成果として出てきたものでは歩けど、伊達に公式から出てきたコンセプトではない手っことだな
価格が不明なこと以外はホント優秀
価格が不明なこと以外はホント優秀
427名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:00:08.22ID:B8kBR6oG428名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:01:47.24ID:66sJ6heZ 特殊船体はランニングコスト含めて、いろいろ不明な気が
429名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:02:42.46ID:otYSjQCA Shacho号を引き取って哨戒艦に使えば快適性はピカ一。
日本海に耐えられるかとか後の機能は知らん。
日本海に耐えられるかとか後の機能は知らん。
430名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:02:59.72ID:u5ccbpdx432名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:19:13.76ID:+OpkXj1X433名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:25:15.83ID:B8kBR6oG434名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:02:31.64ID:1UAxRu0s >>398
しってると思うが
Austal MRV 80 Multirole Vessel
将来三胴船コンセプトとほぼ一緒だな
オーストラリアの哨戒艦レースから見事に落選
なんか問題あるんじゃないトリマランは
しってると思うが
Austal MRV 80 Multirole Vessel
将来三胴船コンセプトとほぼ一緒だな
オーストラリアの哨戒艦レースから見事に落選
なんか問題あるんじゃないトリマランは
435名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:07:15.36ID:pR6epmfk 同サイズの巡視船は一部が30ノットで他は20ノット代だから不審船追跡に高速性能はそこまで要らなくね
436名無し三等兵
2019/04/09(火) 00:39:20.69ID:0AtedQXt 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7puGUEAAVeuk.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7puGUEAAVeuk.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい
437名無し三等兵
2019/04/09(火) 01:15:52.85ID:L6UASuCl >>434
落選=問題ではないだろ
ぞの図式が成立するなら、そうりゅう型・P-1・F-35・FA-18みんな欠陥品になるぞ
しまいには米原潜はOZ潜水艦選定で候補にすらしてもらえず落選だから落選=問題なら目も当てられないことになる
落選はライバルが選考する側にとって都合が良かっただけ
落選=問題ではないだろ
ぞの図式が成立するなら、そうりゅう型・P-1・F-35・FA-18みんな欠陥品になるぞ
しまいには米原潜はOZ潜水艦選定で候補にすらしてもらえず落選だから落選=問題なら目も当てられないことになる
落選はライバルが選考する側にとって都合が良かっただけ
438名無し三等兵
2019/04/09(火) 08:29:55.68ID:Q6D342T+ 確かにフル装備哨戒挺は存在するけど
それはそんな艦しか持てない国が有るから存在しているだけやで
それはそんな艦しか持てない国が有るから存在しているだけやで
439名無し三等兵
2019/04/09(火) 09:03:41.92ID:9NqtQORb ATLA案フル装備哨戒艦がODAでベトナムやフィリピンに輸出されて就役する姿が見たい
特にフィリピンで島嶼間対ゲリラ戦特殊部隊運用とかにどういう使い方をされるかがすごい興味ある
ぶっちゃけその戦闘データの提供と引き換えに無料で何隻か渡してもいいぐらいだ
特にフィリピンで島嶼間対ゲリラ戦特殊部隊運用とかにどういう使い方をされるかがすごい興味ある
ぶっちゃけその戦闘データの提供と引き換えに無料で何隻か渡してもいいぐらいだ
441名無し三等兵
2019/04/09(火) 09:19:01.94ID:l0PfU/Mc442名無し三等兵
2019/04/09(火) 10:14:35.20ID:4hya62J6 重武装な哨戒艇を「フル装備哨戒艦」なんていってるけどあれは航続距離 航海能力を犠牲にして代わりに武器を積んでるだけ
波穏やかな地中海やすぐに帰れる近海での運用が前提の船 日本で同じような船を作ったら使い物にならない
1号型ミサイル艇と同じような失敗になる
波穏やかな地中海やすぐに帰れる近海での運用が前提の船 日本で同じような船を作ったら使い物にならない
1号型ミサイル艇と同じような失敗になる
443名無し三等兵
2019/04/09(火) 10:26:39.32ID:5g2w9aLB >>435
海保の普段のお仕事には、滑走船体やウォータージェット推進やらの高速船は使い勝手が悪い
その上、最近高速不審船は見かけないし、違法操業船にも超高速力発揮する様なヤツは少ないのだろう
なので、速力性能は25kt程度に抑えて、普段使いに向いた排水量型船体を建造している
尖閣諸島での睨み合いにも速度は必要無いし、数と長期滞在能力、衝突に耐える強度とサイズが要求されるし
海保の普段のお仕事には、滑走船体やウォータージェット推進やらの高速船は使い勝手が悪い
その上、最近高速不審船は見かけないし、違法操業船にも超高速力発揮する様なヤツは少ないのだろう
なので、速力性能は25kt程度に抑えて、普段使いに向いた排水量型船体を建造している
尖閣諸島での睨み合いにも速度は必要無いし、数と長期滞在能力、衝突に耐える強度とサイズが要求されるし
444名無し三等兵
2019/04/09(火) 13:01:17.00ID:iDu7RlNS445名無し三等兵
2019/04/09(火) 14:52:41.97ID:9Tcxd2S0446名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:08:14.90ID:dlf6tA3e >>445
元のニュースはNHKニュースだな
ttps://twitter.com/ikuyuk/status/1115470352241414144
>PKO関連経費や海上保安庁予算なども加えて試算
>今後5年間の中期防期間中に1.1%から1.3%程度に
>1.3%として約7兆1500億、海上保安庁予算(含補正)約2500億・PKO分担金約650億を引いて6兆8000億弱。
>平31年度防衛予算(当初)が約5兆2600億なので1兆5000億程の増加?とするとそこそこ増えますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
元のニュースはNHKニュースだな
ttps://twitter.com/ikuyuk/status/1115470352241414144
>PKO関連経費や海上保安庁予算なども加えて試算
>今後5年間の中期防期間中に1.1%から1.3%程度に
>1.3%として約7兆1500億、海上保安庁予算(含補正)約2500億・PKO分担金約650億を引いて6兆8000億弱。
>平31年度防衛予算(当初)が約5兆2600億なので1兆5000億程の増加?とするとそこそこ増えますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
447名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:13:55.78ID:UFeMd8pj448名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:23:22.42ID:UFeMd8pj449名無し三等兵
2019/04/09(火) 17:48:08.49ID:9Tcxd2S0 皆さんが期待する様なご立派な船が出てくる可能性は限りなく少ないな
お金も人をかき集めて幾ら出来るのだろうか
FFMを毎年2隻造りながら高額な哨戒艦予算が通る可能性は著しく低いでしょう
削りに削った予算になることは明々白々
また、人が足らない海自がかき集めての30名でしょう
期待し過ぎるとガッカリ度も高くなりそうなんだが
お金も人をかき集めて幾ら出来るのだろうか
FFMを毎年2隻造りながら高額な哨戒艦予算が通る可能性は著しく低いでしょう
削りに削った予算になることは明々白々
また、人が足らない海自がかき集めての30名でしょう
期待し過ぎるとガッカリ度も高くなりそうなんだが
450名無し三等兵
2019/04/09(火) 17:51:48.37ID:zLVfIBYv >>449
実際、どんな舟が出来ると想定してるんだ?
実際、どんな舟が出来ると想定してるんだ?
452名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:14:42.25ID:oVi2IC3O >>451
ご立派なFFMやDDの増勢ではなく、わざわざ新艦種である哨戒艦の建造を選んでるくらいだからな>問題は金でなく人
ご立派なFFMやDDの増勢ではなく、わざわざ新艦種である哨戒艦の建造を選んでるくらいだからな>問題は金でなく人
453名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:30:18.85ID:1qJyss0E 哨戒艦みたいな小型艦は豪華にすると大型戦闘艦との比較でコスパ悪い貧相だと使いどころが限られて役に立たないで
金のないときは大型艦優先で後回しにされがちな船
金のないときは大型艦優先で後回しにされがちな船
454名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:30:23.12ID:SWNk2v03 人にしてもそれがクルー制なのか
更には30人がコア定数なのかも何も情報が出てないんだ
最近出たのはFFMと協調してって部分
哨戒艦ってつまりはパトロールなんだから単艦での任務が多い筈なんだけど
更には30人がコア定数なのかも何も情報が出てないんだ
最近出たのはFFMと協調してって部分
哨戒艦ってつまりはパトロールなんだから単艦での任務が多い筈なんだけど
455名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:32:52.63ID:1qJyss0E 協調する=常に一緒に行動するじゃないやろ
457名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:36:26.01ID:UFeMd8pj458名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:46:17.47ID:iDu7RlNS >>451
まあ予定の30人程度ははやぶさ型の退役と掃海艇の減少で賄えるだろうけどな、クルー制とか採用となったら新規の人を回すのかどうなのか
まあ予定の30人程度ははやぶさ型の退役と掃海艇の減少で賄えるだろうけどな、クルー制とか採用となったら新規の人を回すのかどうなのか
459名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:50:53.19ID:lw8D483b 30人程度のクルー確保については考えなくていいでしょ
公式に明言したのだから問題ないと考える方が妥当
公式に明言したのだから問題ないと考える方が妥当
460名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:56:20.95ID:1qJyss0E 上陸戦にはSBUの運搬ユニットが必要で
安倍政権は必要な装備を手に入れるのを諦めることはまずない政権で
他に運び屋やれそうな船も見当たらないとなれば
哨戒艦がそういう役回りも想定されてる可能性は割とあるんじゃね?
政治的に機微だからあえて言わないだけで
安倍政権は必要な装備を手に入れるのを諦めることはまずない政権で
他に運び屋やれそうな船も見当たらないとなれば
哨戒艦がそういう役回りも想定されてる可能性は割とあるんじゃね?
政治的に機微だからあえて言わないだけで
461名無し三等兵
2019/04/09(火) 18:59:40.88ID:lw8D483b 哨戒艦は護衛艦掃海艦艇群所属の可能性もあるのよな
あそこだと両用戦支援能力要求はかなり現実的に的になる
あそこだと両用戦支援能力要求はかなり現実的に的になる
462名無し三等兵
2019/04/09(火) 19:00:35.29ID:1qJyss0E そっちは明らかに大綱説明資料の組織図に入ってないから所属はないんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- どんなに高い服よりJKの制服のが魅力的という事実
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
