[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc44
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
472名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 20:29:51.90ID:+a7oZ5iS
>>471
真面目にっこむと哨戒艦はどの案でもビームは出せるぞ
2019/04/09(火) 21:03:08.45ID:6ooFLGWR
現状

・1000トン『級』、30名『程度』
・平素の警戒監視に使用
・FFMと連携

しか公式発表はないのでその範囲内であれば不正解と断定できるものはないから仲良くしようや
防衛出動の段階まで投入する事を明確に否定する公式発表も無いから、対機雷戦能力だって否定されない


個人的にはリバー級相当なきもするけど、それだって俺個人の勝手な感想だしな
474名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 21:12:22.59ID:CO9JWDK4
何もかもこのバカが悪いw

日中和平交渉を妨害し
大山中尉に自爆突入を強要
そしてこのバカは中国無差別爆撃を強行し
日本を世界から孤立させてしまった。

.
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   鬼畜蒋介石に正義の鉄拳を  !!        r::-  _
               :::::::::'、  上海・南京を火の海にせよ         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、   みよ満州の陸軍のアホどもよw  ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山本五十六



やる必要の無い中国空爆は海軍予算拡大が目的

このアホの暴走が日本を破滅に追い込んだ
475名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 21:18:55.17ID:cn88JIYh
自分の嫌いな案だからとネガティブキャンペーン始めるのはやめてほしいわ
ネガティブキャンペーンされた側からキツイ反論されるのは当然だろ
まして、荒しとなると目も当てられない
2019/04/09(火) 21:49:17.81ID:0i2kSe3K
>>450
波の周期の短い日本海では運用しない。

て、解決では
2019/04/09(火) 21:57:12.67ID:iDu7RlNS
>>476
フィンスタビライザーの制御だろな
後はあのコンセプトより大型化だとは思うけどね確実な解決方は
船体を10m位延長して多目的スペースを確保するとかな
2019/04/09(火) 22:06:35.09ID:iFuTj68M
将来三胴船コンセプトは元ネタと思われるMRV80より既に一回り大きい90メートル級っしょ
基本的に警戒監視専門艦としてつくる以上、あれより大型化させるのはちょっと考えにくい
2019/04/09(火) 22:41:18.21ID:/OqL71Uq
>>478
> 元ネタと思われるMRV80
ちゃうで。何度も言ってるけどATLAトリマランの本質は「将来三胴船技術の研究」で
研究された(クロスデッキ以下の)船形。オースタルの奴とはそこの形が全然違う

上物の内容や配置が類似してるのは確かだし参考にはしてるかもだが、オースタル
のにはランプがあってそのためにクロスデッキ高さを下げてるので、コンセプトの要
となるポイントで別物でありやはり元ネタとは言いがたい

大型化の可能性云々については口挟むつもりはないけど
480名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 23:07:10.37ID:cn88JIYh
船体研究グループが提案してるものが日本近海の波想定してないとか有り得んと思う
481名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 23:17:17.53ID:1UAxRu0s
予算の兼ね合いだろうが
何度も中途半端なものを作り
現場に押し付けているイメージがあるなー
むらさめ型からあさひ型までの変遷も
素人目になんでちょこちょこマイナーチェンジ
みたいなことするんやと思た
2019/04/09(火) 23:34:50.25ID:iFuTj68M
>>479
将来三胴船コンセプトの船形の話については初耳だな
MRV80の頃の三胴船から何が改善したのかわからんけど、どこかで情報が出てるのかな
2019/04/09(火) 23:55:52.37ID:/OqL71Uq
>>482
動揺特性の評価とか、クロスデッキ支持構造の荷重計算とか、地味な発表はあったけど
研究全体としての結果は(当たり前だけど)未公開

だけどシンポで模型展示された形状見るだけでもいろいろ察することはできる
・クロスデッキおよびアウトリガ前面/底面へ打ちつける波をいなす形状
・上とからんで可能な限りクロスデッキ底面を上げようとする努力
・アウトリガにT型のスタビライザ(構造と位置の両面で大きな制御力)つけて動揺制御
・主船体とアウトリガの造波をトータルで最小化する船体設計
・一般的なトリマランのイメージほどには細長くない主船体

模型を斜め下から写した写真見ると特徴が掴みやすいかと
484名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 06:13:31.19ID:SeMjgmgq
ATLAトリマランとLCS-2の比較は面白いな

ATLAのサイドハルはより鋭利な形
LCSの主船体船底は平坦だけどATLAは中央が丸みがあって従来船型に近い形状

これからだけでもATLA案サイドハルの沈み込みを大きく取ってる可能性が高いし、排水量の主船体割合が多いと類推出来る。LCS-2より主船体依存率が高い設計みたいだな
一言でトリマランと言っても性質はかなり違う
2019/04/10(水) 06:20:38.85ID:WmDvbleG
>>484
そういや最初に三胴船の模型出てきたときはズムウォルトみたいな艦首だったがその後その形は別の研究の方に移ってそちらはモノハルになってたな
あれが次期DDの雛型ならば哨戒艦の設計を次期DDのために試験として使うとかあるかもなあ
2019/04/10(水) 08:52:59.46ID:UFEIb/JQ
>>469
戦争始まると主力艦艇が忙しすぎるせいで
この手の補助艦艇のつもりだった小型艦が多用途化大量生産されて
船団護衛とかの主力を担うようになるってのはよくあることよ(あった
2019/04/10(水) 08:56:23.49ID:4GTAS0u8
21世紀の松型駆逐艦
2019/04/10(水) 11:00:34.48ID:FCnpxGkv
戦闘艦が欲しいならFFMがフリゲートだから新型コルベットって言うだろう
当然乗員も省力化しても80人以下にはならいと
2019/04/10(水) 11:45:33.27ID:c7/LsBwQ
>>484
>>485
インディペンデンスはあのサイズで40kt出すために三胴船にしてるけど
ATLAはそこまでの高速性を求めてはおらず単純にヘリ甲板と格納庫を広く取って転覆しないためにトリマランしてる印象
そもそもの船体の小ささもあって強度上の難度はかなり低いだろうな
2019/04/10(水) 11:46:25.97ID:WmDvbleG
>>488
シンガポールのインディペンデンス級が定期
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
2019/04/10(水) 11:48:01.97ID:c7/LsBwQ
>>488
だから多用途化された上で、と
2019/04/10(水) 11:51:06.97ID:0jFjehuc
>>490
日本近海の荒波にもまれると艦尾側から艦内格納庫へ一気に大浸水してヤヴァイことになりそう
2019/04/10(水) 12:46:24.77ID:p6ue1zOh
>>490
海外にはコルベットみたいな哨戒艦があると言うのと
海自がコルベットと言えばいいのにわざわざ哨戒艦と言ってかもしれないってのとは全然関係ない話だよね
494名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:37.85ID:bpyC9MIr
戦闘艦ではなく哨戒をする艦だからでしょう
頭固いね
495マツ
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:02.38ID:cN6AEVMl
トリラマンが駄目なら実績のある双胴船型にすれば良いのではないか?
それなら甲板面積を広くとることが出来ると考えるのだが
496名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:50.04ID:bpyC9MIr
巡視船に毛が生えた程度の船に皆さん何とも勇ましいことだ
何で気付かないのかな 不思議だよ
2019/04/10(水) 14:24:53.24ID:Mo8GxsXP
>>494
頭固いこと言う前に、海自ミサイル艇の分類調べてみようぜ?具体的には中分類だが
2019/04/10(水) 14:45:08.74ID:wZj6H1ti
>>447
トリマランは具体的な問題が存在してるから
揺れが激しくて乗員が疲弊する モノハルよりも高い
そのかわりにえられるのが甲板面積 
だがトリマランがお値段高いならその分 大きなモノハルの船を作ればいい でFAだ
つまりトリマランに将来はない
2019/04/10(水) 15:00:04.04ID:0jFjehuc
>>497
ミサイル艇については08中期防において周辺海域の防衛能力及び海上交通の安全確保能力のための事業の中で建造が行われたもの
今回建造されることになる哨戒艦は、平素の警戒監視のために整備されるもので、防衛能力や安全確保能力のためではないことに注意

ようするにミサイル艇と哨戒艦は同じ哨戒艦艇ではあるが、大綱や中期防の中で定められた役割は全く異なるってこと
2019/04/10(水) 15:10:07.81ID:ODVT6mJm
大前提として、哨戒艦の規模にはかなりの幅があり、必ずしもコルベットサイズではないよ。
501名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:35:07.30ID:XqJGxvUH
>>498
トリマランは揺れは小さい船だぞ

無知なら黙ってろ
502名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:36:06.74ID:XqJGxvUH
>>499
お前の妄想な
2019/04/10(水) 15:36:12.09ID:NMyf2VeE
平素の哨戒のために必要な武装という観点ではSSMは不要かもしれんけど
監視対象艦艇の暴発の際の武器防護のためにCIWSと76mmがついて
下手したらミサイル艇より重武装にもなりかねん
504名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:45:28.96ID:bpyC9MIr
>>500
どの位ほ巾があるの?
ヲタが勝手に広げているだけでしょう
1000t級30名と発表されてる訳で
1当直10名で運行出来る船でしかないでしょう
2019/04/10(水) 15:47:17.40ID:i409Ubzo
中国の056型なりを仮想敵に見立てて、同等のミサイルやらなんやら積んで重武装の戦闘艦にしたい人がいるけど、
そうなったらヒトも金も多くかかる、安く動かせるフネじゃなくなるよ
哨戒艦の仕事って、FFMが重く高コストになったことでやりづらくなった低コストの仕事なんだよね
FFMの船格がDDに近付くことにやって生じた隙間よ
506名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:48:17.25ID:xR5X8UUg
>>493
1000t級の船にコルベットみたいな武装をは無理
海外にはコルベットの様な1000t級哨戒艦がある

こういう文脈で出てきてるのだから無関係ではないくね?
まあ、私はあそこまで武装盛らないと思うよ。そんな金あるならトリマランなりにして船体拡大する方がいいと思うから
507名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:49:03.75ID:bpyC9MIr
>>497
PG枠6隻は30FFMへ含まれてしまいますよ
現在の地方配備16隻+PG6隻=22隻
哨戒艦は新規別枠です 
508名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:51:50.36ID:xR5X8UUg
>>504
1直10人は個人の予想でしょ
1直30人や1直15人予想してる人も要るんでない?
509名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 15:55:01.07ID:xR5X8UUg
>>507
哨戒艦の配備先が地方隊なら所属的に見ればPGの後継になるよ
別枠と決めつけるのはどうなのよ
2019/04/10(水) 16:19:07.60ID:CjVI1kSA
>>507
いやFFMの増分は先に削減された掃海艇6隻だよ
公式の資料にも載ってることなのに変な捏造しないように
511名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:22:54.65ID:bpyC9MIr
>>508
個人の考えではありません
j船は24時間動かしますので軍艦も商船も同じです
512名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:29:29.59ID:bpyC9MIr
建艦計画を見るとPG隊廃止→FFMだよ
2022.3 30FFM 2隻就役
2022.3 PG 2隻退役

哨戒艦は全く別枠です
513名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:33:49.72ID:G9oqKm5P
>>512
はやぶさ型の退役次期明記は初めて聞いた

ソースよろしく
514名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:35:56.98ID:G9oqKm5P
>>511
はやぶさ型は基本日帰りでなかった?
一直運用だと思うが
515名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:49:01.47ID:bpyC9MIr
乗員の体力的に日帰り〜1泊2日程度が限界らしい 帰港すると全員ヘロヘロ
日帰り1直だと航海時間にもよるが1日〜2日は休みにしないとね
何しろ公務員なので8時間労働/1日当りは守ります(拘束時間は長いけど)
516名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 16:54:21.12ID:G9oqKm5P
>>515
24時間動かすのでなかったの?
あと、はやぶさ型退役のソースはよ
517名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 17:01:06.96ID:bpyC9MIr
連投スマソ
哨戒艦が1直・日帰り運用は考え難いよね 実質哨戒時間が数時間になっちゃうからね
敵艦見ゆ→追尾開始→時間なので帰投しますのであとヨロにはならないよね
518名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:52.45ID:G9oqKm5P
>>517
と言う個人の考えだよな

はやぶさ型退役時期のソース出さないならそっちも思い込み判定するぞ
2019/04/10(水) 17:07:20.56ID:9lHKiG02
>>513
ウィキペディアにはH33年度末から順次退役と有るな
520名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 17:14:02.15ID:G9oqKm5P
>>519
それ、ソースとして機能しない
2014年の世艦出典で旧大綱。新大綱での予想ですらない。退役時期の構文明記はない
521名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 17:17:12.85ID:bpyC9MIr
wikiの海自関係は正確なのが取り柄
執筆者は中の人か関連団体の人なのか不明だがね
2019/04/10(水) 17:17:14.90ID:0jFjehuc
はやぶさ型の退役時期については世艦2014年4月号が初出じゃないかな
今ではどうなっているのか定かではないが、一応抜粋してみる

「現在,佐世保,舞鶴,大湊(余市)に配備されているミサイル艇(PG:はやぶさ型)6隻は,平成35年度末には全て除籍される。
これらの機能は,新型艦が代替することになる。余市防備隊は,新型艦等の活動基盤として維持される。」
523名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 17:23:50.28ID:PqKFMaH6
確定情報ではないわな

ちゅうかとちらもほどほどにせいよ
G9oqKm5は>>494>>496で煽ってるからキツイ対応されてるんじやないか?
2019/04/10(水) 17:41:44.00ID:WmDvbleG
>>522
2014の世艦だとFFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃だね……
2019/04/10(水) 17:44:52.79ID:htPM+Ivr
アブハジア沖海戦でグルジア軍はエグゾセを購入して使ってたんだな
おそらく斉射しただろうから8発ともロシア軍に迎撃された事になる
2019/04/10(水) 17:45:36.23ID:ODVT6mJm
>>504
少し落ち着いたらどうだ?
サイクロン級なら300tだし、リバー級なら1700t。500t〜1000tぐらいのコルベットと違い、哨戒艦はサイズでは無く用途による分類で幅が広い。
何も間違っちゃいないだろ。

それから、1直10人三交代なんて個人的な見解でしか無いんだぞ? そんなもんを基準に批判されても答えようが無いよ。
2019/04/10(水) 17:53:36.84ID:WmDvbleG
>>526
1000トン級重武装哨戒艦で言えばインドネシア海軍のパトロールコルベットなバングトモ級とかまであるからなあ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bung_Tomo-class_corvette
528名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 18:29:41.93ID:bpyC9MIr
>>527 乗員数79名と訳せば良いのかな?
>>526 落ち着くのは貴方でしょう
     海自発表が1000t級30名とあるのだから、勝手に膨らますのは妄想でしょう
    また、ワッチを否定するのなら艦船スレに来る前に基礎的勉強したら良い
    外洋航海なら24時間航海する為の勤務態勢が無ければ船は動かないでしょう
2019/04/10(水) 18:35:20.12ID:4R+9d6mR
>>528
人の話になると>>490が来るのよなあ、インディペンデンス級は交代制とって23人で動かすわけでな
2019/04/10(水) 18:59:44.54ID:U1yYZ0wf
>>524
となると結局哨戒艦でミサイル艇の機能も代替するのかね?
まぁどっちも"P"atrolだと言えばそのとおりだけど
2019/04/10(水) 19:01:36.54ID:0NT4aBih
煽るだけ煽ったらまた前みたいに精神勝利して逃げ出すつもりなんでそ
2019/04/10(水) 19:16:13.81ID:tnwBmR0Z
シナーさんのネット工作員は議論を邪魔することに意義があるんだから、場が荒れたら
実質的な勝利だろう。
533名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 19:29:40.95ID:bpyC9MIr
>>529
Up to 23 baseline crew, up to 30 mission crew
これをどう訳す  
2019/04/10(水) 19:50:13.82ID:WmDvbleG
>>530
なんか場当たり的にFFMだの哨戒艦だのと船作ってるんでなく繋がりがあって前から、それこそ前の大綱が出来た時から計画してたんでないかね、DEXをFFMにしてより小型艦を哨戒艦として取得と言う流れは
535名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 19:57:01.87ID:bpyC9MIr
参考までに
外航商船ワッチ・固定ワッチ
0時〜4時  12時〜16時
4時〜8時  16時〜20時
8時〜12時 20時〜 0時
海自 6時間3直の例 勤務時間帯が変更される方法
     0時〜6時 6時〜12時 12時〜18時 18時〜24時勤務
A組    当直     非番     非番    当直      
B組    非番     当直     非番    非番→次の1直(0時〜6時)
C組    非番     非番     当直    非番
536名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 19:58:53.43ID:PqKFMaH6
なんなんだこいつ……もう相手したらあかんな
2019/04/10(水) 20:00:04.02ID:13RvlNac
>>530
火力はFFMに移してミサイル艇は御役御免ということかと
FFMが将来の水上戦闘に必要な要素を突き詰めて3900tだし
2019/04/10(水) 20:01:27.86ID:2XKau/GV
>>528
一つ聞くけど、お前さん海自勤務の経験はあるかい?
2019/04/10(水) 20:10:07.16ID:U1yYZ0wf
>>537
>FFMが新たな護衛艦とか呼ばれて基準2000トン級で40ノット以上とかまるっきりLCSだった頃

にはやぶさ型を代替すると言われていた船が結局基準3900tで30ノットの大型艦になったので
はやぶさ型の代替は1000t級にシフトしたんだろうと
540名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:14:58.70ID:PqKFMaH6
>>534
元々、装備は単体で語るべきものだはないしね
ただ、ここ10年位で環境が変わり過ぎて前提となる大綱が変更されてるから結果として場わたりになつてしまったとかありそう

FFMは大型化したからDEXで考えられた役割果たすのは効率悪いし、効率悪い部分を哨戒艦にと言うのは結構納得がいく
2019/04/10(水) 20:18:51.77ID:ecl8kbdd
>>539
はやぶさ型の後継を新艦艇DEXが継ぐという話が立ち消えになって
同じ哨戒艦艇枠の哨戒艦は東シナ海で警戒監視専門役ってことは
はやぶさ型の純粋な代替艦艇は残念ながら消滅したということかと
2019/04/10(水) 20:21:06.56ID:13RvlNac
>>539
ミサイル艇が担ってた哨戒を哨戒艦にってこと?
それなら同意
哨戒艦にSSM積んで火力期待するのは上の理由でまずないと思う
2019/04/10(水) 20:21:17.79ID:WmDvbleG
>>541
そら純粋な後継たるミサイル艇は無くなるじゃろ……
後継は他の事しながらミサイル艇の機能が付与されるってことかと
544名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:28:26.24ID:PqKFMaH6
哨戒部隊の編成完了までの過程を考えだ場合だが
とりあえずPGを哨戒部隊に編入して哨戒艦建造開始、1〜6番艦で純増して7番艦就役からPG退役
とりあえず対処の必要な哨戒任務請け負い先としてはこのパターンが効率いいかとは思うけど
2019/04/10(水) 20:31:21.98ID:ecl8kbdd
>>543
結局はミサイル艇の仕事のうち警戒の部分だけしか残らんかったしな
哨戒艦艇をむやみに武装してもカネがかかるだけ、小さくつくると
運用で苦労するだけ、というのが教訓だったんだろうな
546名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:33:14.89ID:PqKFMaH6
PG事態が元々16隻の案だし船体小さい数がないではね
2019/04/10(水) 20:36:23.15ID:WmDvbleG
>>544
報道を元にすれば2020に年二隻建造開始だから一番艦二番艦配備開始は2022かね?そうなると六番艦が2024(平成36年)か?
中期防で四隻だから合ってるんでないかな
548マツ
垢版 |
2019/04/10(水) 20:37:44.90ID:Pklb45Cw
哨戒艦の武装は武装は76mm砲、20mmCIWS、魚雷防御装置のみでいいと思う
重要なのはセンサー能力、掃海能力、機雷敷設能力であると考える
549名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:38:57.52ID:bpyC9MIr
>>538
貴方はどうですか?
2019/04/10(水) 20:39:16.44ID:WmDvbleG
>>546
細かい所だが18隻でなかったかな?
ミサイル艇はまとまった数が無いと意味ないからなあ
数が少ないならせめて500トン位のサイズあればまだ良かったんだろえけど
551名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:41:47.04ID:bpyC9MIr
>>544
違うよ
FFM6番艦までPG退役 つまり3年間
その後はゆき型切替え
552名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:43:19.19ID:bpyC9MIr
>>536
自分の知識を越えると拒絶するタイプなんですね
553名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:45:11.68ID:PqKFMaH6
>>550
すまん18やな
2019/04/10(水) 20:45:44.78ID:WmDvbleG
>>545
元々のミサイル艇計画自体がソ連が揚陸作戦を始めた時に島影から急襲して他から諸元貰って射撃してその後76mm砲で地上を砲撃して高速退避って話なんで……
2019/04/10(水) 20:51:54.35ID:ecl8kbdd
>>554
まあミサイル艇やコルベットの大量配備なんてキヨタニのヤツが大喜びしそうな計画だしなあ
潰れてくれて万々歳ですわ、アイツ↓みたいなことほざいていたし

> ぼくは満載排水量600〜800トンぐらい、乗員40〜60名程度のミサイル艦、
> それと同じ船体で対艦ミサイルを搭載しないパロール艦を量産するべきである。
https://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/200504/article_59.html
2019/04/10(水) 20:51:59.15ID:JXqrBdru
>>547
来年には作り始めるくらいなら、ボチボチ具体的なデザインや装備の話が出てきていいようなもんだな
ポンチ絵が出てくるだけでもかなり予想できるもんだが、夏くらいには発表されたりしないかね
557名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 20:53:52.99ID:PqKFMaH6
思えばPGは不幸よな
冷戦中に考えられたのに冷戦終結、水中翼で失敗した上に予算削減の直撃て数も無し
不審船の件で多少評価されたのが唯一の輝いた部分という
558名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 21:04:02.30ID:bpyC9MIr
初代ミサイル艇は中曽根康弘元総理の肝いりだったと記憶
ハリネズミ防衛論の一貫だったかな
2019/04/10(水) 21:07:01.79ID:WmDvbleG
>>555
それFFMってかDEX枠に言ってた話だからなあそらダメだろと思うわ
逆に言えばFFMやDDが確保された上に哨戒艦が作られるのはよいことよなあ
2019/04/10(水) 21:17:09.58ID:ODVT6mJm
世界的にはミサイル艇で哨戒艇を兼ねる事が多かったけど、日本近海ではミサイル艇の運用は困難だと分かり、より大型化する事に決定したって事だろ。
そして大型化する以上は、より汎用性を求めて従来型護衛艦に近くなったのがFFM、逆に割り切ってサイズだけにし、廉価で人員も削減したのが哨戒艦。
ポイントは艇(boat)では無く、船舶(Vessels)になること。余裕のあるサイズだけれど、それ程武装させる訳では無い点にある。
2019/04/10(水) 21:39:44.78ID:WmDvbleG
>>556
9月頃にはポンチ絵は出てくるんでね?
たしかにポンチ絵出ちゃうとだいたい分かるだろうけどな
2019/04/10(水) 21:43:31.55ID:WmDvbleG
>>560
1000トン超えで艦(ship)になるのが大きいんだろな
563名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 21:43:31.80ID:L/ntMYe6
>>560
個人的な感想だけど、困難って事はないと思うよ
目的、と言うか最新のトレンドに合うか否かだと思う

ミサイル艇でも「日帰り」とか「有事における海上機動SSMアセット」として考えるなら十分だと思うし

ただその特性が今後のトレンドに合わなくなるって事じゃないかな
はやぶさ型も「対北朝鮮工作船用スクランブル艇」と考えれば十分有用でしょ、今の要求に合うかどうかと言われたらアレだけど
2019/04/10(水) 22:07:11.98ID:p6ue1zOh
上でも言ってる人がいるけど日本近海はミサイル艇の運用が困難と言うより
現在の海自の艦艇運用の実情に合わないと言った方が良いような
ミサイル艇自体は有れば有ったで有用と思うので無くしてほしくないけどさ
565名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:20.24ID:bpyC9MIr
大綱を読むと
1隻のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)と2隻のイージス艦(DDG)を中心として構成される4個群、
新型護衛艦(FFM)や掃海艦艇から構成される2個群を保持し、
これらから構成される水上艦艇部隊を新編します、となり
哨戒艦部隊は 水上艦艇部隊という括りには入ってないようです

また、中期防単価表には予算額の表記がなく、詳細未定で発表されてます
発表時期も中途半端な時期でH31年度予算には間に合わず32年度予算に
間に合わせるため現在急ピッチで仕様・設計・想定予算額の策定作業を行っていると思われます
2019/04/10(水) 22:13:52.63ID:wZNx60XZ
>>563
「日帰り運用=後方支援車両に縛られる」という時点で、地対艦ミサイルと戦略機動性が同等。SSMの数が発射機1両にも劣る。SSM+中SAMの島嶼への事前配備。
止めに地対艦ミサイルの射程延長までくると、SSM発射プラットフォームとしては完全にお役御免じゃないですかね?
もう今の時代、トレンドに完全に合わなくなってしまったと。
フィリピンあたりに供与するとかならば別かもしれませんけど。
567名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 22:21:58.20ID:uWfUY6lv
はやぶさ型はかっこいいから好きだったが
使いどころがいまいちで悲劇的って思っていたが
対馬常駐にして半島いやがらせ専門部隊ならぴったりだなーと
脱線すまん
2019/04/10(水) 22:24:03.24ID:F2FGrTLy
>>563
一連の不審船・工作船事件以降は活動は下火だけど
はやぶさ型が抑止力になっているかもしれんしな
2019/04/10(水) 22:36:37.46ID:WmDvbleG
>>567
まあ六隻纏めて一斉に出航できれば今でも強力な戦力ではあるのよねはやぶさ型、遣り繰り上無理だけど
>>566
はやぶさが2002年竣工だからまだまだ新しいからなあ、島陰の多いフィリピンなら便利だろな
2019/04/10(水) 22:39:31.95ID:8phrG0KI
ちょっと注意を喚起しときたいのは、はやぶさ型って、本来海自が整備しようとしてた
ミサイル艇「ではない」ってとこなのよな

一号型の運用実績受けて計画された本来の後継艇は、特殊な半三胴船型の排水量型で
速度も30ノット程度、排水量はちょっと覚えてないがはやぶさ型よりだいぶ大きかった
ところがGOが出る直前に例の不審船事件があって急遽計画変更、小型で半滑走船型の
現在のはやぶさ型が建造された経緯がある

なんで、はやぶさ型PGが退役し、その直接の後継ではないにせよ哨戒艦が作られる
つーのは「イレギュラーで歪められた海自小型艦艇整備の流れが元に戻る」って側面も
あったりなかったりするのかもしれない、ってのは留意しといたほうがいいかも
これは「哨戒艦はミサイル艇の正当後継枠なんだ」って言ってるわけじゃないので為念

ちな、半三胴船型つーてもトリマランではなく、船体後半が二股っぽくなった単胴船型
いわゆるツインスケグの変種で先代のフェリー太古に採用された船型の親戚
571マツ
垢版 |
2019/04/10(水) 22:41:26.17ID:Pklb45Cw
>>567
近い将来統一朝鮮が誕生することになるだろうそうなれば
統一朝鮮の経済は壊滅的状況となるだろうそうなれば反日国家であり
南朝鮮が対馬の領有権を主張していることからも対馬に侵攻してくる可能性がある
それを想定すれば対馬の防備を固める必要がありはやぶさ型ミサイル艇を対馬に集中配備
すれば有効な抑止力となると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況