地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
探検
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc44813名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:34:18.40ID:9adZrho6814名無し三等兵
2019/04/13(土) 12:46:06.59ID:fkftFPze 何気にFCS-2の安さが、ここで光るよな。
1000t、FCS-2、水上レーダー、対空レーダー、OTO76mm、ファランクスCIWS、SeaRAM。ヘリ運用は甲板のみ。
ここまで載せたら、もうトリマランを採用する余裕は無いだろ。
個人的には、+入れ子式のハンガー、小型有人ヘリor無人機運用能力が欲しいところだし、SSMも有れば運用の幅も広がると思うのだが。
1000t、FCS-2、水上レーダー、対空レーダー、OTO76mm、ファランクスCIWS、SeaRAM。ヘリ運用は甲板のみ。
ここまで載せたら、もうトリマランを採用する余裕は無いだろ。
個人的には、+入れ子式のハンガー、小型有人ヘリor無人機運用能力が欲しいところだし、SSMも有れば運用の幅も広がると思うのだが。
815名無し三等兵
2019/04/13(土) 13:33:48.40ID:yhrIlObt FCS-2自体に光学照準器が着いてるから
RWSにも使える
RWSにも使える
816名無し三等兵
2019/04/13(土) 14:48:18.67ID:JNtfpCSo817名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:01:47.91ID:o4oumUwu 武器を載せたら使わないと無駄、というもったいない根性の人が多いのかね
むしろ使わずに済むことに武器の意味があるのだが
むしろ使わずに済むことに武器の意味があるのだが
818名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:12:42.11ID:JNtfpCSo PLあそ級が30ノット エンジン出力不明 ウオータージェットなんだが
どうなるかな?
巡視船よりドン亀な哨戒艦ではみっともないので30ノット希望なんだが
どうなるかな?
巡視船よりドン亀な哨戒艦ではみっともないので30ノット希望なんだが
819名無し三等兵
2019/04/13(土) 15:46:32.84ID:c0PBBcul820名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:10:14.27ID:fkftFPze いや。ヴィスビュー級みたいに、ヘリ甲板とSSMを載せて1000t以下なんてのも存在するし、SSMこそ無いが、コマンダンテ級は1500tでヘリ格納庫を設けてる。
821名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:20:08.19ID:6Buv10dM それなりの武装を載せないと脅しにもならんけどな
アメリカのLCSが中国コルベットに追っかけ回されたのは有名な話
結局ヘリだSSMだCIWSだとかなると、1000tじゃ無理にとなってくる
哨戒なら哨戒機能を特化させた割り切りが必要
アメリカのLCSが中国コルベットに追っかけ回されたのは有名な話
結局ヘリだSSMだCIWSだとかなると、1000tじゃ無理にとなってくる
哨戒なら哨戒機能を特化させた割り切りが必要
822名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:34:58.21ID:c0PBBcul823名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:39:10.86ID:xhcb8JL3 特化て割り切りなんだろうかと時々思う
私見だけど
例えば刺身包丁は刺身引くことに特化した包丁だけど、あれは贅沢でしょ。逆に三徳は何にも特化してない汎用品だけど誰も贅沢だとは思わない
哨戒艦も哨戒に特化するのはある意味では贅沢だと思う。もちろん全部載せみたいなのは贅沢を超えた域だとは思うけど
まあ、ループする話しなんだけどね
私見だけど
例えば刺身包丁は刺身引くことに特化した包丁だけど、あれは贅沢でしょ。逆に三徳は何にも特化してない汎用品だけど誰も贅沢だとは思わない
哨戒艦も哨戒に特化するのはある意味では贅沢だと思う。もちろん全部載せみたいなのは贅沢を超えた域だとは思うけど
まあ、ループする話しなんだけどね
824名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:40:39.26ID:mrrVVuHM 汎用品のお値段が激烈に高くなってしまったから、切り詰めたペティナイフで小規模を切るってだけなんだよなあ
825名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:44:25.09ID:xhcb8JL3 >>824
ペディナイフも汎用品だよ
ペディナイフも汎用品だよ
826名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:48:06.89ID:lK7CLs0Q 小さいのにヘリ運用能力が高い船は遅かったり武装少なかったりで
ヘリへの依存度が高くて、ヘリ無しだといろいろと厳しいものがあるのが心配だな
それでも掃海艦で哨戒するよりはマシなんだろうけど
ヘリへの依存度が高くて、ヘリ無しだといろいろと厳しいものがあるのが心配だな
それでも掃海艦で哨戒するよりはマシなんだろうけど
827名無し三等兵
2019/04/13(土) 16:54:56.24ID:hA3BR/N4828名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:01:08.92ID:JNtfpCSo 使う予定の無い貯蔵品(中古)の再活用というアイデアは鬼の財務省主計を
納得せせる手段にはなりそうだな
ゆき型装備品の最大活用艦になるかも
納得せせる手段にはなりそうだな
ゆき型装備品の最大活用艦になるかも
829名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:06:43.00ID:Mqpx1Af6 >>827
三徳使う板前なんて板前と言えるなか?
三徳使う板前なんて板前と言えるなか?
830名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:10:38.98ID:Mqpx1Af6 >>828
メンテナンス面でも既存使い回せるから中古は有利
メンテナンス面でも既存使い回せるから中古は有利
831名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:11:51.41ID:Uf508ziG 何を優先するか次第だがベア級カッターなんかも1000トン台でヘリ格納庫あるな
SSMの搭載場所確保と、曳航ソナーの試験安価もやってはいる
対空レーダーとかは逆にもってなかったけど
SSMの搭載場所確保と、曳航ソナーの試験安価もやってはいる
対空レーダーとかは逆にもってなかったけど
832名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:14:13.22ID:DB1t+apN833名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:33:38.81ID:ZdILB8JN >>832
中期防の総トン数から考えると1000トン以上になるんでないの?
中期防の総トン数で約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になるんで1000トン以下というとその他が8000トン以上使う事になるがそんなに大物あったっけ?
中期防の総トン数から考えると1000トン以上になるんでないの?
中期防の総トン数で約6.6万トン、FFMが10隻で39000トン、潜水艦が五隻で15000トン、計54000トンで残り1.2万トン
後は哨戒艦四隻とその他四隻になるんで1000トン以下というとその他が8000トン以上使う事になるがそんなに大物あったっけ?
835名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:24:50.79ID:Mqpx1Af6 >>833
中期防の総トン数だとATLAトリマランの排水量がジャストだった記憶が
中期防の総トン数だとATLAトリマランの排水量がジャストだった記憶が
836名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:26:58.12ID:EQZD/+b7 >>816
中古って日本に在庫がないと 今までの中古砲は退役した船の使いまわしで外国から買ったりしてない
12隻分もオート・メラーラ 76 mm砲の中古 国内にあるとは思えない
中古つかうんでも最初の数隻分だけかな
中古って日本に在庫がないと 今までの中古砲は退役した船の使いまわしで外国から買ったりしてない
12隻分もオート・メラーラ 76 mm砲の中古 国内にあるとは思えない
中古つかうんでも最初の数隻分だけかな
837名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:38:51.79ID:Uf508ziG838名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:02:17.86ID:c0PBBcul839名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:03:59.40ID:OyqQHmfD >>833
その他艦艇の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン、報道で言われているFFMの三分の一(1,300トン)に近いトン数になる
その他艦艇の内訳は音響測定艦(約3,000トン)、海洋観測艦(約3,000トン)、掃海艦2隻(690トン×2=約1,400トン)
残り約4,600トンなので哨戒艦は約1,150トン、報道で言われているFFMの三分の一(1,300トン)に近いトン数になる
841名無し三等兵
2019/04/13(土) 19:22:13.65ID:JNtfpCSo >>837
その内キリ型も出てくるしね
その内キリ型も出てくるしね
842名無し三等兵
2019/04/13(土) 20:21:51.83ID:ZdILB8JN843名無し三等兵
2019/04/13(土) 20:35:46.74ID:bGiRnHKL >>838
>FFMが八番艦までVLSを載せない
A-SAM待ちなのかね? だとするならば16セルは少なすぎるから、ESSMブロック2待ちだろうか?
9番艦以降は32セルになってそうだな。替わりに掃海がオミットされて哨戒艦に掃海盛りだったりしたら、最初からそうしとけって話になるが、まだ何も分からないから出てくるまでのお楽しみだな
>FFMが八番艦までVLSを載せない
A-SAM待ちなのかね? だとするならば16セルは少なすぎるから、ESSMブロック2待ちだろうか?
9番艦以降は32セルになってそうだな。替わりに掃海がオミットされて哨戒艦に掃海盛りだったりしたら、最初からそうしとけって話になるが、まだ何も分からないから出てくるまでのお楽しみだな
844名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:30:33.04ID:KPVPjJkL 哨戒艦もDDXもトリマランやろ いずも かががF-35つむんだから 次期DDは、はるな ひえいのトリマラン型やね
845名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:33:43.49ID:ZdILB8JN >>844
大きい船だとトリマランのメリットが少なくなってデメリットが多くなるんでなあ、いいところ基準2000トン以下な船用技術だわな
大きい船だとトリマランのメリットが少なくなってデメリットが多くなるんでなあ、いいところ基準2000トン以下な船用技術だわな
846名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:41:48.18ID:lX/3U/FI >>845
大型艦だとデメリットか大きくなるって、どうしてなん?
大型艦だとデメリットか大きくなるって、どうしてなん?
847名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:48:56.81ID:KPVPjJkL はるなみたいなDDHならトリマランがよさげなんやが
848名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:56:48.52ID:XrveFmnD DDXは波浪貫通タンブルホームの可能性も
849名無し三等兵
2019/04/13(土) 21:57:52.21ID:wPErvz6Y >>846
単に強度が保たない、保たせると重くなって、メリットを打ち消してしまうっでだけ。これはトリマランに限らず、多胴船全般に言えることだけど。
ところで、実用化してるトリマランの軍船って、どんなのが有る? 取り敢えずLCS-2 インディペンデス級は知ってるけれど。
単に強度が保たない、保たせると重くなって、メリットを打ち消してしまうっでだけ。これはトリマランに限らず、多胴船全般に言えることだけど。
ところで、実用化してるトリマランの軍船って、どんなのが有る? 取り敢えずLCS-2 インディペンデス級は知ってるけれど。
850名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:10:07.17ID:lX/3U/FI851名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:15:25.01ID:XrveFmnD >>849
調査船だけど英とRVトリトンとかかな
インドネシアがミサイル挺持っていたような
なんの工夫もなくトリマラン作ると直進安定性と引き換えで旋回能力が致命的になるから今までは採用しにくかったからね
今ではLCS-2の異常に小さい旋回半径からも解るようにデメリット克服したから今後増えるかもね
調査船だけど英とRVトリトンとかかな
インドネシアがミサイル挺持っていたような
なんの工夫もなくトリマラン作ると直進安定性と引き換えで旋回能力が致命的になるから今までは採用しにくかったからね
今ではLCS-2の異常に小さい旋回半径からも解るようにデメリット克服したから今後増えるかもね
852名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:21:14.70ID:KPVPjJkL >>845
たしかに台湾のとか小さいのしかないわな
たしかに台湾のとか小さいのしかないわな
853名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:30:15.83ID:jIHTI6S5854名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:32:49.90ID:ljXhXs9+ なっちゃんは軍船に計上しちゃいかんやろか
855名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:33:16.11ID:XrveFmnD 大型艦でいい状況だと「よし、排水量増やそう」なんて力業で解決する場場合も多いし
旧DDH>ひゅうが>いずも
なんか露骨に排水量で解決したし
あと、マルチハルだと全幅が大きくなるから大型艦だと運河や港が使えなくなるのともある
旧DDH>ひゅうが>いずも
なんか露骨に排水量で解決したし
あと、マルチハルだと全幅が大きくなるから大型艦だと運河や港が使えなくなるのともある
856名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:36:48.50ID:XrveFmnD857名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:43:06.68ID:XrveFmnD858名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:44:43.14ID:ZWCWxHFH 節子タカマランやない、カタマランや!
859名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:45:58.70ID:XrveFmnD >>857
タカマランじやないカタラマンです
タカマランじやないカタラマンです
860名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:46:59.57ID:XrveFmnD >>858
ドロップ差し上げるので許してくだせえ
ドロップ差し上げるので許してくだせえ
861名無し三等兵
2019/04/13(土) 22:48:34.16ID:XrveFmnD863名無し三等兵
2019/04/14(日) 06:40:06.97ID:cAuusEKB864名無し三等兵
2019/04/14(日) 09:06:53.01ID:oCDkk2VC 多胴船って色々問題があると言われつつも台湾、中国のコルベットやミサイル艇とか
民間船とか米陸軍の輸送艦とかでそこそこ実績増やしてるよね
米FFGXもトリマランのインディペンデンスベースになるかもだし
民間船とか米陸軍の輸送艦とかでそこそこ実績増やしてるよね
米FFGXもトリマランのインディペンデンスベースになるかもだし
865名無し三等兵
2019/04/14(日) 09:37:56.48ID:bxItm57w >>864
小型ほどトリマランのメリットが大きく、大型ほどメリットが少なくデメリットが大きくなるのであれば、LCSよりも大型化するFFGXにトリマランは不利だろう
もっとも、FFGXというか将来艦船全般に対する展望が描けていないのが今の米海軍だから、どう判断するかは分からんが
小型ほどトリマランのメリットが大きく、大型ほどメリットが少なくデメリットが大きくなるのであれば、LCSよりも大型化するFFGXにトリマランは不利だろう
もっとも、FFGXというか将来艦船全般に対する展望が描けていないのが今の米海軍だから、どう判断するかは分からんが
866名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:16:03.43ID:IxNRIs/t 一般論としてはそうだけど、例外もあったりするんで注意な >艦型の大小とトリマランの得失
自動車運搬船みたいな「ペイロードに重量でなく容積が求められる」性質の強い船だと
相当な大型船でもトリマラン(というかサイドハルを分割したペンタ/セプタマラン)が意味を持つ
あとクルーズ客船とかも。セレブな客船だと極論、デザインとか差別化のためだけに採用
ってのにも一定の合理性があるので油断できないw
そんなら強襲揚陸艦や空母にも適するんじゃね?となるけど、弾薬や燃料など重量ベースの
ペイロードも多く、ドックやエレベータ、カタパルトなど艦に設ける設備もでかくて重いこれらでは
得失の分岐点を越えるみたいで、これまでのところまじめに検討された形跡はないぬ
……現行の空母よりかなり小型の空母になると、もしかしたらワンチャンあるのかも?
自動車運搬船みたいな「ペイロードに重量でなく容積が求められる」性質の強い船だと
相当な大型船でもトリマラン(というかサイドハルを分割したペンタ/セプタマラン)が意味を持つ
あとクルーズ客船とかも。セレブな客船だと極論、デザインとか差別化のためだけに採用
ってのにも一定の合理性があるので油断できないw
そんなら強襲揚陸艦や空母にも適するんじゃね?となるけど、弾薬や燃料など重量ベースの
ペイロードも多く、ドックやエレベータ、カタパルトなど艦に設ける設備もでかくて重いこれらでは
得失の分岐点を越えるみたいで、これまでのところまじめに検討された形跡はないぬ
……現行の空母よりかなり小型の空母になると、もしかしたらワンチャンあるのかも?
867名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:21:28.55ID:IxNRIs/t 追記
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
868名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:25:00.14ID:cAuusEKB >>866
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
870名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:30:03.40ID:x8vfeJel DDの航空機運用能力への要求がどんどん上がっていく一方で
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
872名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:38:12.01ID:x8vfeJel873名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:43:22.45ID:x8vfeJel ただF-35BクラスのSTOVLを搭載する、つまり従来のヘリのみ搭載した水上戦闘艦では
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
874名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:45:00.90ID:1WygHRzv まぁ将来的にはともかく
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
875名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:48:03.21ID:YLaAQJho >>867
ブルーノアじゃのう(古い)。
ブルーノアじゃのう(古い)。
876名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:17.14ID:l9HZmE7e877名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:52.55ID:x8vfeJel シュミレーション
878名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:08:55.92ID:l9HZmE7e 単胴艦として機関・機関出力・速力はどんな要求かな?
879名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:15:20.67ID:5zTVqRGF レーダーピケット艦になるんじゃないの
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
880名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:26:10.07ID:5zTVqRGF レーダーピケット+一定海域での外国艦艇の監視が主任務であれば速力はあまり必要とされない
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
881名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:38:08.78ID:Q7U3v6FI レーダーピケットにするのか、単純な哨戒しかやらせないのかで
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
882名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:39:37.15ID:9lYH6g5F 巡視船転用なら76mmも載っけられないんじゃないかな
883名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:10:08.34ID:l9HZmE7e 1000t級に載せるレーダーがあるのかな?
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
884名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:20:03.76ID:cAuusEKB >>883
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
885名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:28:16.75ID:cAuusEKB886名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:39:34.69ID:l9HZmE7e シンガポールのインディペンデンス級については詳細しらないので教えて下さいな
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
888名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:36:16.38ID:5zTVqRGF 哨戒艦をレーダーピケット艦にするのは有事を想定したものではない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
889名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:43:45.19ID:l9HZmE7e コストは如何程かな?
890名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:02:49.03ID:lDwrb0G1 OPS-48で海上も空中も警戒したら宜しかろうて。元々航空用に作っているんだから非常に軽い(対一般的な艦船用レーダー)
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
891名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:09:59.64ID:x8vfeJel OPY-2が安いし軽いからそれでいいじゃん
892名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:15:10.21ID:l9HZmE7e OPS48の詳細は知らないが航海レーダーならSSM探知の低空警戒は出来るでしょう
しかし全周警戒は出来ないよね
しかし全周警戒は出来ないよね
893名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:18:53.61ID:l9HZmE7e OPY-2が1000t級に載るならね チョット無理でしょう それと価格もね
894名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:20:50.63ID:l9HZmE7e >>887
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
895名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:22:16.63ID:/y4Xj4a8896名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:26:59.32ID:cAuusEKB897名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:29:24.46ID:cAuusEKB >>891
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
898名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:33:47.06ID:x8vfeJel 元が戦闘機用レーダーの技術だからそこまで電力食わないだろうし
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
899名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:34:12.20ID:l9HZmE7e では何故コストを言わないのかな?
不明ならそう言えば良いだけなんだが
不明ならそう言えば良いだけなんだが
900名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:06:13.66ID:x8vfeJel OPY-2のことならFFM向けが1隻21億
901名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:07.57ID:5zTVqRGF 平時の運用がメインなら「くにがみ」型巡視船をベースに対空レーダーを装備したもので良いのでは
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
902名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:56.75ID:l9HZmE7e 何の脈絡も無く、何の予兆も無く突然降って湧いた案件だ
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
903名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:53:25.03ID:5zTVqRGF 仮に>>901のような仕様なら100億以内に収まるのではないか
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
904名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:04:56.51ID:NvOhN4iN レーダーやその付随装備っだら電力が大量に必要になる
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
905名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:13:09.97ID:jo8oEAoR906名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:17:02.42ID:0TzP6eFW >>902
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
908名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:21:59.71ID:jo8oEAoR909名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:29:44.36ID:6bdsZXxD >>901
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
910名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:35:38.12ID:ec+SdanY >>902
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
911名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:40:06.23ID:l9HZmE7e 中期防・単価表に単価不詳で掲載されているね 滅多に無いことだ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
912名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:49:14.09ID:IxNRIs/t >>909
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 寒い…
- ロシアそろそろ経済破綻しそう?
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 温泉旅館の住み込みバイトが時給1063円これよくないか [445522505]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
