地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
○初代スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前々スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
○前スレ
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
探検
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:16:28.96ID:8QPzDc44867名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:21:28.55ID:IxNRIs/t 追記
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
あと、ステルス化やその他の理由で「搭載機は全部格納庫収容が常識」みたいになれば
体積ベースペイロードの要求が激増するんでペンタマラン空母の追い風になるかも
868名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:25:00.14ID:cAuusEKB >>866
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
小型高速ヘリ空母とかはあるかもね、哨戒ヘリ三機運用可能としらね型並の航空機運用能力を持つ基準2000トンの船とか
今までのDDHの役割がこういう船に行って今のDDH枠が多目的母艦に変わってくと
870名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:30:03.40ID:x8vfeJel DDの航空機運用能力への要求がどんどん上がっていく一方で
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
対潜中の運動性確保のために排水量には上限あるんで
トリマラン採用ワンチャンあるかもやで
FFMで統合指揮所技術を、哨戒艦で三胴船型を実証して
DDXで合体的な予想をしてみたことがある
872名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:38:12.01ID:x8vfeJel873名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:43:22.45ID:x8vfeJel ただF-35BクラスのSTOVLを搭載する、つまり従来のヘリのみ搭載した水上戦闘艦では
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
絶対に勝てない量産艦が出現した場合かつての巡洋戦艦的な優位性を確保しそうではあるのよね
たかが数機でもステルスの戦闘機があったらヘリだけの水上部隊はヘリを蹂躙されて失明・タコられるだけだし
そんなのにも一々空母を派遣して対処とかやってたら戦力運用が瞬時にパンクする
空母なんてアメリカ以外は持ってもせいぜい5、6隻なのにF-35B搭載汎用護衛艦なんて代物が
実現した場合の配備数はそいつらだけで20隻とかそんなレベルやでと
874名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:45:00.90ID:1WygHRzv まぁ将来的にはともかく
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
現状は護衛艦定数54隻に対して保有数46〜47隻程度なんで、とにかく数を量産しなきゃならんからなぁ…
875名無し三等兵
2019/04/14(日) 10:48:03.21ID:YLaAQJho >>867
ブルーノアじゃのう(古い)。
ブルーノアじゃのう(古い)。
876名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:17.14ID:l9HZmE7e877名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:01:52.55ID:x8vfeJel シュミレーション
878名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:08:55.92ID:l9HZmE7e 単胴艦として機関・機関出力・速力はどんな要求かな?
879名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:15:20.67ID:5zTVqRGF レーダーピケット艦になるんじゃないの
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
尖閣で低空飛行の中国機を自衛隊が探知できず領空侵犯されたのがきっかけ
AWACSを常時貼り付けるのも金がかかりすぎるしね
中国公船から飛び立つヘリやドローンの警戒は海保、本土から飛来する飛行機の警戒は海自が担当するんじゃないかな
880名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:26:10.07ID:5zTVqRGF レーダーピケット+一定海域での外国艦艇の監視が主任務であれば速力はあまり必要とされない
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
一番重要なのは単独でどのくらいその海域に滞在できるか
乗員数が少ないのも居住環境を良くするためにはプラスになるだろう
881名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:38:08.78ID:Q7U3v6FI レーダーピケットにするのか、単純な哨戒しかやらせないのかで
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
値段も性能も変わってくるな
ぶっちゃけ後者なら、海保のはてるま型にやぶさ型のレーダーと76mm乗っける感じでいいかも
70〜80億で作れそうだし
882名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:39:37.15ID:9lYH6g5F 巡視船転用なら76mmも載っけられないんじゃないかな
883名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:10:08.34ID:l9HZmE7e 1000t級に載せるレーダーがあるのかな?
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
少し上スレでは無さそうらしいけどね
レーダーピケット艦は有事に航空哨戒出来ない場合の非常手段なんだがとっても危険任務
ご存じシェフィールドの悲劇が生まれたね 今はやらない
884名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:20:03.76ID:cAuusEKB >>883
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
発電能力によるんでなんとも
シンガポールのインディペンデンス級を元にすればタレスのレーダー載せてるがタレスは最大280キロの探知距離があると言ってるな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Independence-class_littoral_mission_vessel
885名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:28:16.75ID:cAuusEKB886名無し三等兵
2019/04/14(日) 12:39:34.69ID:l9HZmE7e シンガポールのインディペンデンス級については詳細しらないので教えて下さいな
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
戦闘艦でしょ?艦容はどの程度になるのかな? 1000tレベルなの?
888名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:36:16.38ID:5zTVqRGF 哨戒艦をレーダーピケット艦にするのは有事を想定したものではない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
有事の場合は当然AWACSやE2Dがフル稼働する
あくまで平時における空自の領空侵犯対処を補完するためのもの
したがって危険性は低いし対空レーダーも大げさなものはいらない
889名無し三等兵
2019/04/14(日) 14:43:45.19ID:l9HZmE7e コストは如何程かな?
890名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:02:49.03ID:lDwrb0G1 OPS-48で海上も空中も警戒したら宜しかろうて。元々航空用に作っているんだから非常に軽い(対一般的な艦船用レーダー)
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
対空警戒も、哨戒艇なら100qも見ておければ充分。
個人的にはメンテナンスに手間がかかる回転部付きの構造が好きじゃない、てのはある。
891名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:09:59.64ID:x8vfeJel OPY-2が安いし軽いからそれでいいじゃん
892名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:15:10.21ID:l9HZmE7e OPS48の詳細は知らないが航海レーダーならSSM探知の低空警戒は出来るでしょう
しかし全周警戒は出来ないよね
しかし全周警戒は出来ないよね
893名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:18:53.61ID:l9HZmE7e OPY-2が1000t級に載るならね チョット無理でしょう それと価格もね
894名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:20:50.63ID:l9HZmE7e >>887
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
これが100億円/隻以内に収まるなら可能性はありそうだ
895名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:22:16.63ID:/y4Xj4a8896名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:26:59.32ID:cAuusEKB897名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:29:24.46ID:cAuusEKB >>891
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
FFMと共用でのスケールメリットも出てくるからな、電力が問題ならば二面回転式とかにしても良いだろし
898名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:33:47.06ID:x8vfeJel 元が戦闘機用レーダーの技術だからそこまで電力食わないだろうし
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
どうしても問題ならそれこそ哨戒艦程度なら素子数減らしていいのでは
砲管制も対空もこれ一本でできるので軽量化にもいい
899名無し三等兵
2019/04/14(日) 15:34:12.20ID:l9HZmE7e では何故コストを言わないのかな?
不明ならそう言えば良いだけなんだが
不明ならそう言えば良いだけなんだが
900名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:06:13.66ID:x8vfeJel OPY-2のことならFFM向けが1隻21億
901名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:07.57ID:5zTVqRGF 平時の運用がメインなら「くにがみ」型巡視船をベースに対空レーダーを装備したもので良いのでは
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
武装は海保と同じくボフォース40mmMk4
これならCIWSとしても使えるし平時の警備用としては十分ではないか
弾薬も海保と共通化できるし
902名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:44:56.75ID:l9HZmE7e 何の脈絡も無く、何の予兆も無く突然降って湧いた案件だ
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
30FFMが成立し、多目的艦の案件のとりまとめに入る矢先だ
発案の経緯は推測の域を出ないが、予算の裏付けが後付になる奇案だ
海幕として12/18大綱発表に間に合わせられたのが
1000T級、30名,12隻で予算額不明の4点だけだった
ただ、財務主計との調整はしたでしょうが豪華絢爛な艦は不可との認識は
双方暗黙の了解事項でしょう。予算の裏付けのない案件発表はないのですからね。
今、詳細仕様・予算決定で両省でもみ合ってる最中と思われます
令和2年度概算要求締切りが8月末なので間に合うのかな?と老婆心ながら心配しているところです
903名無し三等兵
2019/04/14(日) 16:53:25.03ID:5zTVqRGF 仮に>>901のような仕様なら100億以内に収まるのではないか
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
船体+機関で60〜70億なので残り30億を対空レーダー、武装等に割り振れば良い
904名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:04:56.51ID:NvOhN4iN レーダーやその付随装備っだら電力が大量に必要になる
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
くにがみベースにしても機関変更とそれに伴う重量増加で船体拡大必要になる
100億は夢見すぎだろ。現実を知った方がいい
905名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:13:09.97ID:jo8oEAoR906名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:17:02.42ID:0TzP6eFW >>902
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
大綱は政治で決めたんだから予算出ないと言うのは説得力ないかと
908名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:21:59.71ID:jo8oEAoR909名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:29:44.36ID:6bdsZXxD >>901
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
40mm砲と対空レーダーつんでもそれを対艦ミサイル撃墜に使うにはダルドシステムのような制御システム必要だよ
海自は対空砲弾に05式信管を採用して改良もしてるが76mm用で40mm向けはない
極論すれば武装は76mm砲だけでも05式信管と組み合わせて一定の対艦ミサイル撃墜能力もある
40mm砲で対艦ミサイル撃墜を可能にするシステムを新規に構築しないとだめで76mm砲よりもお金かかることに
910名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:35:38.12ID:ec+SdanY >>902
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
個人的には今年8月締め切りが疑問
読売記事が元ネタなんだろうけどあの記事年2〜3隻建造と書いてる
本当に2〜3建造なら今年から予算請求始める必要がない
予算圧縮の観点から言っても次期防分の8隻も合わせて一括発注する方が安価になるのに今年から要求初めてバラバラに建造するのは不合理に感じる
911名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:40:06.23ID:l9HZmE7e 中期防・単価表に単価不詳で掲載されているね 滅多に無いことだ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
如何に突然降って湧いた話なのかと言う事だ
財務省どころか当の防衛省すら突然の話で影・形もない話だったと言う事です
あれば30FFMの時のように種々情報リークされてるでしょう
しかしmust事項とは言え何百億もの予算は無理筋だし、慢性人員不足の
海自が出せた答えがコレだった、と言う事です
少し上のレス読んだら書いてありますよ
912名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:49:14.09ID:IxNRIs/t >>909
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
「40mm砲で対艦ミサイル撃墜できるシステム」は国産で作るぞ
対空戦闘車の要求仕様に「超音速ASM対処」が盛り込まれてる
先代87式のFCSがFCS-2に化けたみたく、海棲化するんでね?
(40mmCTAもセットで海棲化してくれると個人的に嬉しい)
914名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:51:35.46ID:ec+SdanY >>911
それこそ、ここでは度々全体枠逆算で200億が指摘されてるよ
それにここで過去に書いてあればいいなら政治主導と一言て全部ちゃぶ台返しだよ
実際問題として
中期防別表で単価未記載は哨戒艦だけではないし、理由も捕捉されてるでしょ
哨戒艦は開発中機材に当たるから未記載でしょ。予算が出ない根拠にほ無理でしょ
それこそ、ここでは度々全体枠逆算で200億が指摘されてるよ
それにここで過去に書いてあればいいなら政治主導と一言て全部ちゃぶ台返しだよ
実際問題として
中期防別表で単価未記載は哨戒艦だけではないし、理由も捕捉されてるでしょ
哨戒艦は開発中機材に当たるから未記載でしょ。予算が出ない根拠にほ無理でしょ
915名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:53:29.62ID:jo8oEAoR916名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:53:40.19ID:ec+SdanY >>913
それも考えたんだけと2〜3と矛盾しないかな?
それも考えたんだけと2〜3と矛盾しないかな?
917名無し三等兵
2019/04/14(日) 17:57:34.46ID:ec+SdanY920名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:05:20.60ID:jo8oEAoR921名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:16:05.49ID:IxNRIs/t >>915
FCS-3以降のFCSはSAM対応頑張りすぎ&対空レーダと統合してMFR化しちゃったせいで
「RAM以上のSAM使わない艦」にとっては過剰になっちまったでのぅ。うみ自の場合
みんなSeaRAMなのでなおさらである
哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで海棲化は
アリだと見てるんだが、どう考えても哨戒艦には間に合わないのがネックよな
いっそのことOPY-2をもてあまさないように哨戒艦とかにもA-SAM数発ずつ積んで
接近拒否のお守りにするという逆転の発想のがいいかも(財務省「よくない」
FCS-3以降のFCSはSAM対応頑張りすぎ&対空レーダと統合してMFR化しちゃったせいで
「RAM以上のSAM使わない艦」にとっては過剰になっちまったでのぅ。うみ自の場合
みんなSeaRAMなのでなおさらである
哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで海棲化は
アリだと見てるんだが、どう考えても哨戒艦には間に合わないのがネックよな
いっそのことOPY-2をもてあまさないように哨戒艦とかにもA-SAM数発ずつ積んで
接近拒否のお守りにするという逆転の発想のがいいかも(財務省「よくない」
922名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:16:33.37ID:6bdsZXxD トリマランはかっこいい 重武装だってほしい
でもまあ 現実的に考えて今回はモノハルで76mm砲とヘリ着陸スペースくらいでないのかな
それでも100億円で収めるのはギリギリのラインでしょ オリンピックで鋼材がお高いらしいし
でもまあ 現実的に考えて今回はモノハルで76mm砲とヘリ着陸スペースくらいでないのかな
それでも100億円で収めるのはギリギリのラインでしょ オリンピックで鋼材がお高いらしいし
923名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:19:58.35ID:IxNRIs/t924名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:21:35.20ID:YxzXa+lZ 100億以下はやぶさ型より安いが……
無理だと思うぜ
無理だと思うぜ
926名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:25:04.81ID:Q7U3v6FI 巡視船転用で哨戒専門と割り切れば100億で行けると思う
あれもこれもとなったら無理だけど
そもそも最低限のあれもこれもの完成形が30FFMなんだから
余計な装備を哨戒艦につけるのは無理なんだよ
あれもこれもとなったら無理だけど
そもそも最低限のあれもこれもの完成形が30FFMなんだから
余計な装備を哨戒艦につけるのは無理なんだよ
927名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:28:56.76ID:YxzXa+lZ >>926
FFMは最低限と言うより年二隻&旧大綱予算予算縛りの結果
FFMは最低限と言うより年二隻&旧大綱予算予算縛りの結果
928名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:42:28.47ID:QI9kSVRr >>921
OPY-2はA-SAMまで載せなくてもCECまでやれば哨戒艦でも生きるかも
予算がクリアできても1000t級にはそのまま載せるのは苦しいとは思うげと(素子削減とかされそう。何せ護衛艦用だし)
OPY-2はA-SAMまで載せなくてもCECまでやれば哨戒艦でも生きるかも
予算がクリアできても1000t級にはそのまま載せるのは苦しいとは思うげと(素子削減とかされそう。何せ護衛艦用だし)
929名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:01:32.81ID:YLaAQJho930名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:09:42.86ID:YLaAQJho >>921
>哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで
確かにほどほどの性能のFCSなりレーダーっていま無いんだよね。
欧州の適当なレーダー輸入するか、国産のAESA系ベース委でアンテナ1面回転式の簡易版作るかしかないっぽだよね。
>哨戒艦も含め、そういう「適切な能力のFCS」の需要はけっこうあるんで
確かにほどほどの性能のFCSなりレーダーっていま無いんだよね。
欧州の適当なレーダー輸入するか、国産のAESA系ベース委でアンテナ1面回転式の簡易版作るかしかないっぽだよね。
931名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:10:51.38ID:lDwrb0G1 どっちが先で後になるか判らんけど、40mmCATを陸海でFCSもろとも共用化できるといろいろ有難いんだけどね。
いや、陸でも対空機関砲のFCSが特科の本部、師団旅団本部に情報が行くなら、それだけの数のレーダーの目が増えて非常に助かるし。
まぁ哨戒艇にはおさがりの20oCIWSで充分とも思うけど。レーダーはAAMにすらAESAを積む国だから重量、値段共に何とかなるだろう<楽観的。
というか、OPY-2が他の国ならガチDDに装備できる代物だと思う<推測。
いや、陸でも対空機関砲のFCSが特科の本部、師団旅団本部に情報が行くなら、それだけの数のレーダーの目が増えて非常に助かるし。
まぁ哨戒艇にはおさがりの20oCIWSで充分とも思うけど。レーダーはAAMにすらAESAを積む国だから重量、値段共に何とかなるだろう<楽観的。
というか、OPY-2が他の国ならガチDDに装備できる代物だと思う<推測。
932名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:11:13.57ID:IxNRIs/t >>928
想定される哨戒艦の運用的にリンクする相手がいない罠 >CEC
「他の装備が警戒監視に拘束されないため」って最初のコンセプトからして
ぼっちを運命づけられてる艦なのである……
だからこそ最低限の接近拒否が心強く、一見身の丈に合わなく見える
A-SAM搭載ってのが必ずしも戯言とは言えなくなる
想定される哨戒艦の運用的にリンクする相手がいない罠 >CEC
「他の装備が警戒監視に拘束されないため」って最初のコンセプトからして
ぼっちを運命づけられてる艦なのである……
だからこそ最低限の接近拒否が心強く、一見身の丈に合わなく見える
A-SAM搭載ってのが必ずしも戯言とは言えなくなる
933名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:11:49.02ID:6bdsZXxD 個人的に76mm砲を推す理由として国内に中古砲があること ライセンス製造をしていて新規に部品が手に入ること
新規に弾薬を購入もしくは開発する必要がないこと 05式信管と組み合わせれば一定の対艦ミサイル撃墜能力を持つこと
その05式信管が76mm砲向けに作られていること 限定的な対艦打撃力が期待できること 03式76mm平頭弾の運用ができること
また操作人員も極めて少ない 重量的にも今回の哨戒艦よりも小さなコルベットやミサイル艇等で運用実績がある
新規に弾薬を購入もしくは開発する必要がないこと 05式信管と組み合わせれば一定の対艦ミサイル撃墜能力を持つこと
その05式信管が76mm砲向けに作られていること 限定的な対艦打撃力が期待できること 03式76mm平頭弾の運用ができること
また操作人員も極めて少ない 重量的にも今回の哨戒艦よりも小さなコルベットやミサイル艇等で運用実績がある
934名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:12:47.41ID:l9HZmE7e 年1隻で100億円なら肌感覚で暫定的に財務省が受け入れそうに思っただけだね
バーターでヘリ購入が減らされたら大変だけどね けど何か削られるよ 間違いなく
それとこの哨戒艦は徹底的に値切られるのは分っていることなので
何処の造船所が受けるかな? 元々安くて更に値切られて収益は一桁億円だものな
長崎と玉野は30FFMがあるので入札は付合い程度なので無し
磯子がどう出るか分らないが1隻、2隻じゃ合わないから4隻・4年でなら・・・
下関はダークホースかな 官庁船には実績十分 ただ、三菱は高いけどね
バーターでヘリ購入が減らされたら大変だけどね けど何か削られるよ 間違いなく
それとこの哨戒艦は徹底的に値切られるのは分っていることなので
何処の造船所が受けるかな? 元々安くて更に値切られて収益は一桁億円だものな
長崎と玉野は30FFMがあるので入札は付合い程度なので無し
磯子がどう出るか分らないが1隻、2隻じゃ合わないから4隻・4年でなら・・・
下関はダークホースかな 官庁船には実績十分 ただ、三菱は高いけどね
935名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:12:58.55ID:jo8oEAoR937名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:20:28.41ID:QI9kSVRr CTAは車両使用想定してるからFCSを別に用意せずとも使えるよね
CTA・CIWS(ファランクス or seaRAM)みたいな構成だとレーダーだけ考えればよくならないかな
CTA・CIWS(ファランクス or seaRAM)みたいな構成だとレーダーだけ考えればよくならないかな
938名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:22:23.94ID:usfdM+DO939名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:26:25.18ID:6bdsZXxD それと40mmCATに期待してる意見が多いけどあれの真の問題は弾のお値段
理屈の上では高性能でも日本でしか使ってない弾薬を日本の会社が自衛隊向けに作ることになる
全世界で1000門以上作られたオートメラーラ76mm向けの弾薬や10000門以上作られたブッシュマスターシリーズの弾薬とは
比べようもないほど高額化するのはわかりきってる
実射訓練もためらうような高額な弾薬など使い物にならないよ
理屈の上では高性能でも日本でしか使ってない弾薬を日本の会社が自衛隊向けに作ることになる
全世界で1000門以上作られたオートメラーラ76mm向けの弾薬や10000門以上作られたブッシュマスターシリーズの弾薬とは
比べようもないほど高額化するのはわかりきってる
実射訓練もためらうような高額な弾薬など使い物にならないよ
940名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:29:15.51ID:l9HZmE7e >>938
だから貯蔵品転用でしょ
だから貯蔵品転用でしょ
942名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:35:52.53ID:ZEqS+MmY943名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:38:36.34ID:IxNRIs/t >>939
CATとか言っちゃってる人に言われてもなぁ(煽り
76mmで対地射撃?哨戒艦が?
昔は3インチでの対地も考えてたのは事実だけど
結局は艦底の弾庫にたんまり弾積めるDDでさえ
「76mmは対地には力不足」って見解になったんやで
CATとか言っちゃってる人に言われてもなぁ(煽り
76mmで対地射撃?哨戒艦が?
昔は3インチでの対地も考えてたのは事実だけど
結局は艦底の弾庫にたんまり弾積めるDDでさえ
「76mmは対地には力不足」って見解になったんやで
944名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:41:19.87ID:y8+9j2q+ サイズと人員余裕的に即応弾薬位しか詰めそうにない哨戒艦だとなおさらなのが何とも>威力不足
ただ無いよりかは大分ましなのも事実なのよね。
地方隊配備のDE枠引き継ぐなら猶更
ただ無いよりかは大分ましなのも事実なのよね。
地方隊配備のDE枠引き継ぐなら猶更
945名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:42:22.19ID:QI9kSVRr 対地まで想定するなら5インチかいいな
文句いい人多いけど、トリマランなら乗るべ
文句いい人多いけど、トリマランなら乗るべ
946名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:46:08.44ID:YLaAQJho948名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:50:13.95ID:jo8oEAoR949名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:52:27.66ID:IxNRIs/t >>947
40mmCTA主張してる人の多くは(少なくとも自分は)
主砲相当枠での搭載を考えてるからそこは問題にならんかと
てか、バックエンドのシステムはともかく砲塔自体はおそらく
対空戦闘車のを丸ごと移植だろうから艦艇のスケールでは
大したことない。ファランクス相当枠で上構天井に乗せよう
とか考えると途端に苦しくなるけど
40mmCTA主張してる人の多くは(少なくとも自分は)
主砲相当枠での搭載を考えてるからそこは問題にならんかと
てか、バックエンドのシステムはともかく砲塔自体はおそらく
対空戦闘車のを丸ごと移植だろうから艦艇のスケールでは
大したことない。ファランクス相当枠で上構天井に乗せよう
とか考えると途端に苦しくなるけど
950名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:53:23.67ID:l9HZmE7e >>941
ライン構築費用全額請求書が来るのだが
ライン構築費用全額請求書が来るのだが
952名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:55:27.77ID:QI9kSVRr953名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:56:01.11ID:6bdsZXxD >>943
よく読んでね 俺は一言も対地射撃とは書いてない あくまで「限定的な対艦打撃力が期待」としか書いてない
威力不足は事実だが哨戒艦にすべてを望んでるわけでもない また40mmCATでなく40mmCTAが正しい
よく読んでね 俺は一言も対地射撃とは書いてない あくまで「限定的な対艦打撃力が期待」としか書いてない
威力不足は事実だが哨戒艦にすべてを望んでるわけでもない また40mmCATでなく40mmCTAが正しい
954名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:58:15.53ID:IxNRIs/t955名無し三等兵
2019/04/14(日) 19:59:52.09ID:IxNRIs/t957名無し三等兵
2019/04/14(日) 20:26:26.12ID:1WygHRzv 陸式の火砲の海棲化っつーと87AWの35mmをしきしま型に転用したのがあったな
あとに続かなかったが
あとに続かなかったが
958名無し三等兵
2019/04/14(日) 21:21:41.44ID:jo8oEAoR959名無し三等兵
2019/04/14(日) 21:31:12.10ID:1WygHRzv >>958
うーん
11普連隊に装備するのだろうか…
6コ中隊あるけど3コFVで3コAPCだったか…6コ全部更新するのか、APC中隊だけ更新するのか・・・
って6コ中隊だけでもろくな数になんねぇな
LAV中隊を全部新型FV化できればかなりの数見込めるけど
うーん
11普連隊に装備するのだろうか…
6コ中隊あるけど3コFVで3コAPCだったか…6コ全部更新するのか、APC中隊だけ更新するのか・・・
って6コ中隊だけでもろくな数になんねぇな
LAV中隊を全部新型FV化できればかなりの数見込めるけど
960名無し三等兵
2019/04/14(日) 22:40:47.94ID:YLaAQJho 40mmCTAは魅力的な存在だけど、哨戒艦のためにわざわざ復活させる可能性は無さそうだよねえ……。
しかも艦載型にするとなれば更なる開発費も必要だし、そのカネはセンサーなり船体なりに費やすのが妥当だろうなあ。
というわけで76mmか20mm多銃身機銃に一票。
しかも艦載型にするとなれば更なる開発費も必要だし、そのカネはセンサーなり船体なりに費やすのが妥当だろうなあ。
というわけで76mmか20mm多銃身機銃に一票。
961名無し三等兵
2019/04/15(月) 00:02:55.27ID:kgn7gL8O >>960
CTAはコマツの装甲車と違って死案ではないのでは?
CTAはコマツの装甲車と違って死案ではないのでは?
962名無し三等兵
2019/04/15(月) 01:47:02.04ID:nXFLzFqV 40mmならボフォースでエエやん巡視船で実績多数だし
3P弾が使えるから対空でもそこそこ使えるやろ
偽装漁船や不審船に対するストッピングパワーもある
1000tクラスでは76mm砲は装弾数に制限があるし
正規の軍艦と砲やミサイルで撃ち合うなんて任務の範囲外だろ
3P弾が使えるから対空でもそこそこ使えるやろ
偽装漁船や不審船に対するストッピングパワーもある
1000tクラスでは76mm砲は装弾数に制限があるし
正規の軍艦と砲やミサイルで撃ち合うなんて任務の範囲外だろ
963名無し三等兵
2019/04/15(月) 02:54:52.26ID:SAgM3kP4 ボフォースは退役させた装備だからそれこそ可能性低いのではないかな。古い装備なのに40mmCTAと同じで新規弾薬取得やらないといけないのは痛い
40mmCTA押す人が居るのは陸との共用を考えてるからだろうし
本命は76mmでない?
トリマラン採用の是非はともかく、ATLAの哨戒コンセプトでも76mm
哨戒艦は撃ち尽くすほどの戦闘ならそもそも撤退するから装弾数も問題にならない
既存装備なので新規弾薬が要らないし、退役艦からのリサイクルの可能性もあるから、イニシャル・ランニングの両方でコストが安いことも期待できる
実利的な理由に加えて抑止効果もある程度期待できる(76mm搭載だと誰が見ても軍属だと理解できる)
40mmCTA押す人が居るのは陸との共用を考えてるからだろうし
本命は76mmでない?
トリマラン採用の是非はともかく、ATLAの哨戒コンセプトでも76mm
哨戒艦は撃ち尽くすほどの戦闘ならそもそも撤退するから装弾数も問題にならない
既存装備なので新規弾薬が要らないし、退役艦からのリサイクルの可能性もあるから、イニシャル・ランニングの両方でコストが安いことも期待できる
実利的な理由に加えて抑止効果もある程度期待できる(76mm搭載だと誰が見ても軍属だと理解できる)
964名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:12:14.62ID:5wZQG8iu 取り敢えず主砲周りに関してはこんな感じでよろしいか
◎ メララ76mm
○ 40mmCTA
▲ 20mmガトリング(CIWS転用でも可)
△ 国産20mm機関砲(日本製鋼所のアレ)
× エリコンKD 35 mm
☆ ブローニングM2
注 Mk 38 25mm
順番は独断と偏見で選んでるので突っ込みは甘んじて受け付ける所存
◎ メララ76mm
○ 40mmCTA
▲ 20mmガトリング(CIWS転用でも可)
△ 国産20mm機関砲(日本製鋼所のアレ)
× エリコンKD 35 mm
☆ ブローニングM2
注 Mk 38 25mm
順番は独断と偏見で選んでるので突っ込みは甘んじて受け付ける所存
965名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:40:20.01ID:SAgM3kP4 RWSがあるからM2か国産20mmのどちらかはほぼ確定じやないかな
RWSを載せない場合はM2用の銃架設置するとおもう
RWSを載せない場合はM2用の銃架設置するとおもう
966名無し三等兵
2019/04/15(月) 03:49:06.08ID:5wZQG8iu RWS枠では確定だと思うけど之は主砲枠ですので>どちらか
パスタよろしく主砲複数積む路線の可能性なら不知火
パスタよろしく主砲複数積む路線の可能性なら不知火
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 【福岡】「ブレイキングダウン」出場者2人を逮捕 25歳男性の顔面を殴打したり、タバコを押し付けたり [シャチ★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 🥺👈こいつ
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おはよう! [546716239]
