地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555308965/
探検
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 09:01:59.58ID:0dHdFcFA
220名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:01:58.72ID:9CZQrkKh >>214-215
制約条件がある中で、どこまでのものを入れるかになるけれども、
哨戒艦が仮にミニマム20o砲程度の海保以下の装備でも、
掃海艇や補給艦まで駆り出しての哨戒任務よりは大幅な改善にはなるわな
尖閣先島西南諸島等中国正面方面でも、海外派遣でも
並走よりも特に足が速いのが一番の改善
>>216、>>218
要は決めつけや信仰になるとまずいわけだけど、
現実には要素が複雑に階層的に絡み合うから、
何かしらの仮定を置いて議論をしないとまとまらず話にならない
自己の論点の仮定や前提条件を提示することは必要
決めつけたり押し付けたりになるとまずいだけの話で
ただ、基礎的な一般的な想定だけに終始しても当たり障りのない話にしかならず、
踏み込んだ仮説や議論を提示しようとするとこれができる人かできない人かで話が難しくなる
制約条件がある中で、どこまでのものを入れるかになるけれども、
哨戒艦が仮にミニマム20o砲程度の海保以下の装備でも、
掃海艇や補給艦まで駆り出しての哨戒任務よりは大幅な改善にはなるわな
尖閣先島西南諸島等中国正面方面でも、海外派遣でも
並走よりも特に足が速いのが一番の改善
>>216、>>218
要は決めつけや信仰になるとまずいわけだけど、
現実には要素が複雑に階層的に絡み合うから、
何かしらの仮定を置いて議論をしないとまとまらず話にならない
自己の論点の仮定や前提条件を提示することは必要
決めつけたり押し付けたりになるとまずいだけの話で
ただ、基礎的な一般的な想定だけに終始しても当たり障りのない話にしかならず、
踏み込んだ仮説や議論を提示しようとするとこれができる人かできない人かで話が難しくなる
221名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:10:48.47ID:9CZQrkKh >>218
南西諸島でも使うは自明とまではいわないけど、ほぼ確定とみてよいのでは?
輸送艦や補給艦、掃海艇まで使っている現状があるのなら
必要な時はDDに来てもらうというコンセプトはある程度方便の可能性があるし、
現状哨戒艦より明らかに劣る補給艦や哨戒艇を使っているとなると、
数が足りないからあるものをかき集めて使うという
このコンセプトよりも酷いことが行われているわけで
そもそも前提としてFFMや哨戒艦を南西諸島など中国正面で使うかどうかという議論の前提が崩れ、
机上の空論でしかなくなることになるから
掃海艇や輸送艦まで使っているのなら、将来要改善としても、FFMや哨戒艦はまず間違いなく躊躇なく使われるから
南西諸島でも使うは自明とまではいわないけど、ほぼ確定とみてよいのでは?
輸送艦や補給艦、掃海艇まで使っている現状があるのなら
必要な時はDDに来てもらうというコンセプトはある程度方便の可能性があるし、
現状哨戒艦より明らかに劣る補給艦や哨戒艇を使っているとなると、
数が足りないからあるものをかき集めて使うという
このコンセプトよりも酷いことが行われているわけで
そもそも前提としてFFMや哨戒艦を南西諸島など中国正面で使うかどうかという議論の前提が崩れ、
机上の空論でしかなくなることになるから
掃海艇や輸送艦まで使っているのなら、将来要改善としても、FFMや哨戒艦はまず間違いなく躊躇なく使われるから
222名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:21:19.28ID:zTboUj/p 結局そこよね(´・ω・)>躊躇なく使われるから
後海峡での封鎖任務や後方警戒程度でも自爆ボートやドローンや特攻ヘリ等の脅がは常に存在する以上
ストッピングパワーが足りるかい怪しい20mm程度で満足できるかという問題も
三インチなら対地射撃も限定的にできるわけやし
後海峡での封鎖任務や後方警戒程度でも自爆ボートやドローンや特攻ヘリ等の脅がは常に存在する以上
ストッピングパワーが足りるかい怪しい20mm程度で満足できるかという問題も
三インチなら対地射撃も限定的にできるわけやし
223名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:30:55.47ID:9CZQrkKh224名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:49:22.31ID:zTboUj/p SSMは状況に応じて載せ替えスペースだけ用意……は哨戒艦じゃ無理かな
VLSのスペース用意してくれればJSMとかLRASMが行けるんやけど
対潜は買うだけ買ったが倉庫で埃かぶってそうなエルマ積む手も一応
VLSのスペース用意してくれればJSMとかLRASMが行けるんやけど
対潜は買うだけ買ったが倉庫で埃かぶってそうなエルマ積む手も一応
225名無し三等兵
2019/05/11(土) 03:54:54.32ID:Xf6xmyel 甲板に載せるだけのSSMのスペースすらないと考えてるのに、船体ぶち抜くVLSのスペースは作れると考えるのは矛盾してないか?
226名無し三等兵
2019/05/11(土) 04:03:24.61ID:zTboUj/p まあね>VLS
NLOS-LS的な小型ミサイルでもあればいいんだろけどわざわざ新規に買うほどのものでもないし…
NLOS-LS的な小型ミサイルでもあればいいんだろけどわざわざ新規に買うほどのものでもないし…
227名無し三等兵
2019/05/11(土) 04:17:31.95ID:9CZQrkKh >>224
SSM発射機をもし載せるのなら、そこまでスペースや制約は生じない
場所的には、マストの後ろ側の左右のでっぱりの踊り場のような部分とか
VLSを哨戒艦には明らかに過剰と思うが、どうしてもとなれば、
左右のでっぱりの踊り場のような部分(ミッションスペースに干渉するけど)か、艦橋と砲の間とか
SSMに限らずモジュール化はある程度限定されたものになる
LCSの教訓から、取り付け取り外しにも数日単位で時間がかかり、
試験や信頼性や訓練、装備の費用対効果等を考えると、
モジュール化は限界があるとの結論
SSMくらいなら載せておいたほうが良い
DDでもあるように定数4のところを3や2にオミットする程度は可能
キッチンとか載せるとした場合の陸上自衛隊員用のベッド等スペースは、
ある程度は余裕をもってあらかじめ設置しておいたほうが良い
SSM発射機をもし載せるのなら、そこまでスペースや制約は生じない
場所的には、マストの後ろ側の左右のでっぱりの踊り場のような部分とか
VLSを哨戒艦には明らかに過剰と思うが、どうしてもとなれば、
左右のでっぱりの踊り場のような部分(ミッションスペースに干渉するけど)か、艦橋と砲の間とか
SSMに限らずモジュール化はある程度限定されたものになる
LCSの教訓から、取り付け取り外しにも数日単位で時間がかかり、
試験や信頼性や訓練、装備の費用対効果等を考えると、
モジュール化は限界があるとの結論
SSMくらいなら載せておいたほうが良い
DDでもあるように定数4のところを3や2にオミットする程度は可能
キッチンとか載せるとした場合の陸上自衛隊員用のベッド等スペースは、
ある程度は余裕をもってあらかじめ設置しておいたほうが良い
229名無し三等兵
2019/05/11(土) 06:01:10.36ID:pZDTviRy230名無し三等兵
2019/05/11(土) 06:30:51.01ID:WI+lEqSi 個人的には南西諸島で使う、という考えには比較的に賛成的ではあるが
ソース出せと言われても出せん
ソース出せと言われても出せん
231名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:02:28.84ID:BHvuc6oq >>230
「哨戒艦を南西諸島方面でも使わざるをえない」なら、補給艦まで駆り出して哨戒している現状追認だわな
沖縄配備の掃海艇が哨戒艦に置き換えられるのならば決定的だし(そして掃海艇の減勢は決定済み)。
FFMが沖縄に配備される(母港にする)可能性も有るが、現状の港湾施設他のインフラを考えると、より小型の哨戒艦を入れる方が手間が少ないのは明白だし
「哨戒艦を南西諸島方面でも使わざるをえない」なら、補給艦まで駆り出して哨戒している現状追認だわな
沖縄配備の掃海艇が哨戒艦に置き換えられるのならば決定的だし(そして掃海艇の減勢は決定済み)。
FFMが沖縄に配備される(母港にする)可能性も有るが、現状の港湾施設他のインフラを考えると、より小型の哨戒艦を入れる方が手間が少ないのは明白だし
232名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:05:09.93ID:WI+lEqSi233名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:36:40.06ID:WI+lEqSi >>222
海上警備行動で使うのであれば威力が低い20mmのが使いやすい場面もあるっちゃあるな
九州南西海域工作船事件における海保の先制射撃については
「漁業法違反を確認したために警職法7条に基づく犯罪制止目的の威嚇射撃を実施、なお相手を殺傷してはいけない」って法的根拠なので
精密で威力が低い20mmRFSはむしろ最適だった
(当該事件の武器使用は「船体への威嚇射撃」→「工作船の海保への射撃」→「正当防衛射撃」という流れ)
とはいえ76mmと20mmを同時搭載するって手もはあるが
背負い式にするとか、海保の2機搭載型PLHみたく艦橋の前部両脇や後部艦橋上に搭載するとかやりようはあるし
海上警備行動で使うのであれば威力が低い20mmのが使いやすい場面もあるっちゃあるな
九州南西海域工作船事件における海保の先制射撃については
「漁業法違反を確認したために警職法7条に基づく犯罪制止目的の威嚇射撃を実施、なお相手を殺傷してはいけない」って法的根拠なので
精密で威力が低い20mmRFSはむしろ最適だった
(当該事件の武器使用は「船体への威嚇射撃」→「工作船の海保への射撃」→「正当防衛射撃」という流れ)
とはいえ76mmと20mmを同時搭載するって手もはあるが
背負い式にするとか、海保の2機搭載型PLHみたく艦橋の前部両脇や後部艦橋上に搭載するとかやりようはあるし
234名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:47:57.94ID:pZDTviRy >>231
FFMと哨戒艦の両方配備が理想的ではある
実際問題、大型タグボート配備したり港務科新設したりしてるからFFM配備も有るのかなと期待はしてるけど
まあ、大湊並みにしろとは言わないが、長期的には沖縄の強化は絶対やるべきだし、いい機会だからやってしまえと思う
FFMと哨戒艦の両方配備が理想的ではある
実際問題、大型タグボート配備したり港務科新設したりしてるからFFM配備も有るのかなと期待はしてるけど
まあ、大湊並みにしろとは言わないが、長期的には沖縄の強化は絶対やるべきだし、いい機会だからやってしまえと思う
235名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:53:56.37ID:CMhIVdkY >哨戒艦は、
>戦闘に使う砲などは最小限に絞り込み、射撃担当者も不要となる。
との事だから複数の砲を積むことは無いんじゃないかな?
>戦闘に使う砲などは最小限に絞り込み、射撃担当者も不要となる。
との事だから複数の砲を積むことは無いんじゃないかな?
236名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:55:20.54ID:pZDTviRy237名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:57:17.45ID:WI+lEqSi >>235
「事態認定のない平素のみ」で「掃海艇どころか補給艦がやってる見張りを引き継ぐだけ」と仮定すれば、
究極的には12.7mmの銃架があれば十分、と言われても「お、そうだな」としか返せんところではある
「事態認定のない平素のみ」で「掃海艇どころか補給艦がやってる見張りを引き継ぐだけ」と仮定すれば、
究極的には12.7mmの銃架があれば十分、と言われても「お、そうだな」としか返せんところではある
239名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:04:15.20ID:WI+lEqSi240名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:12:31.70ID:mIBPc1Pa 海保の20mmは徹甲榴弾じゃないからな
241名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:52:38.15ID:LHs0Ljvc 最大でファランクス、SeaRAM、艦載ヘルファイアくらいじゃないと。
ミサイルならランチャーに入れてあればあまり人手が要らないだろうし。
ミサイルならランチャーに入れてあればあまり人手が要らないだろうし。
242名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:54:13.93ID:lEamQek+ >237
>射撃担当者も不要となる。
とあるからさすがに「12.7mmの銃架だけ」ってことはないんじゃないかな?
(射撃担当が必要そうだから)
機械側で調整してくれる自動照準システムはついていると思う
>射撃担当者も不要となる。
とあるからさすがに「12.7mmの銃架だけ」ってことはないんじゃないかな?
(射撃担当が必要そうだから)
機械側で調整してくれる自動照準システムはついていると思う
243名無し三等兵
2019/05/11(土) 09:55:21.54ID:+vtZCbWE それにしても「射撃担当者も不要」ってよくよく考えると意味不明だよな。
射撃担当が何を意味するかにもよるけど、担当者が付かない武器ってありえるのか?
全自動のCIWSくらいしか思いつかないけど、他に何の武器も無くCIWSだけポツンと乗っかってるってのも異様だし、記事を書いた記者がよく判ってなかっただけなんじゃないのかね。
射撃担当が何を意味するかにもよるけど、担当者が付かない武器ってありえるのか?
全自動のCIWSくらいしか思いつかないけど、他に何の武器も無くCIWSだけポツンと乗っかってるってのも異様だし、記事を書いた記者がよく判ってなかっただけなんじゃないのかね。
244名無し三等兵
2019/05/11(土) 09:56:02.41ID:gFSa1Tqj >>241
個人的には、もしそうするならヘルファイアよりも射程40〜60kmのブリムストーン2装備してほしいなー
これはF-35も装備可能になりそうだし
アメリカではAH-64の試射もやってるから
陸自の戦闘ヘリ、海自のSH-60K、空自のF-35で使える
となったら便利やな
個人的には、もしそうするならヘルファイアよりも射程40〜60kmのブリムストーン2装備してほしいなー
これはF-35も装備可能になりそうだし
アメリカではAH-64の試射もやってるから
陸自の戦闘ヘリ、海自のSH-60K、空自のF-35で使える
となったら便利やな
245名無し三等兵
2019/05/11(土) 10:19:30.10ID:LHs0Ljvc246名無し三等兵
2019/05/11(土) 10:34:49.30ID:rp/iehXW >>243
「専門」の射撃担当者を置かない、という内容だったような
射撃は艦内1分隊(砲雷科)の仕事で下記の他、甲板作業を行います
砲雷長以下に 砲術長 砲術士 運用員、射撃員、射撃管制員、ミサイル員、VLS員が配置され、
水雷長 水雷士 水測員、魚雷員が配置されています
大砲、ミサイル、魚雷、機関砲の他、射撃管制レーダー、ソナー、探照灯、錨、短艇、クレーンの操作も担当
記事の内容から推測するとこの砲雷科の大幅縮小を意味しているのかと思えます
花の第一分隊が大幅縮小とは軍艦に非ず的な感じがしますね
「専門」の射撃担当者を置かない、という内容だったような
射撃は艦内1分隊(砲雷科)の仕事で下記の他、甲板作業を行います
砲雷長以下に 砲術長 砲術士 運用員、射撃員、射撃管制員、ミサイル員、VLS員が配置され、
水雷長 水雷士 水測員、魚雷員が配置されています
大砲、ミサイル、魚雷、機関砲の他、射撃管制レーダー、ソナー、探照灯、錨、短艇、クレーンの操作も担当
記事の内容から推測するとこの砲雷科の大幅縮小を意味しているのかと思えます
花の第一分隊が大幅縮小とは軍艦に非ず的な感じがしますね
247名無し三等兵
2019/05/11(土) 10:56:34.35ID:gFSa1Tqj 「見てるだけ」と仮定すればまぁそら削っても良いのがしれんが…
見てるだけ+αでどこまで想定するのか
それともどこから割り切るのか
(例:テロ組織による自爆ボート対処(駆逐艦コール事案)、武力攻撃には至らない突発的衝突事案におけるSSM防護(イエメン沿岸スウィフト被弾事案)、同魚雷防護(天安艦事案))
見てるだけ+αでどこまで想定するのか
それともどこから割り切るのか
(例:テロ組織による自爆ボート対処(駆逐艦コール事案)、武力攻撃には至らない突発的衝突事案におけるSSM防護(イエメン沿岸スウィフト被弾事案)、同魚雷防護(天安艦事案))
248名無し三等兵
2019/05/11(土) 12:32:37.07ID:rp/iehXW 見張り→発見・通報→追尾→誰何→警告
見張り→のんびり航海
発見・通報→怪しいの発見、本部へモシモシ
追尾→よし、追っかけろ ストーカー開始
誰何→お前 誰や
警告→コラ 俺の庭に勝手に入るな 番長呼ぶぞコラ
こんな感じか?
見張り→のんびり航海
発見・通報→怪しいの発見、本部へモシモシ
追尾→よし、追っかけろ ストーカー開始
誰何→お前 誰や
警告→コラ 俺の庭に勝手に入るな 番長呼ぶぞコラ
こんな感じか?
249名無し三等兵
2019/05/11(土) 12:59:03.22ID:56RcDsYn250名無し三等兵
2019/05/11(土) 13:05:57.50ID:Rk1+e2VN251名無し三等兵
2019/05/11(土) 13:58:20.95ID:+vtZCbWE すごくすごーく乱暴な計算なんだけど、遊び半分でやってみた。
wikiのPL,PMの項目をみると、古めのPLは総トンと基準(一部満載)排水量の記載がある。この排水量が軍艦のそれと同じ定義と仮定して、総トン数と排水量の比率の平均を出してみると、排水量は大体総トン数の1.4倍という数値になる。
この倍率で新しめのPL,PMの総トン数にかけると、各々以下のようになる。
くにがみ型 2,375
あそ型 1,076
はてるま型 1,816
いわみ型 1,746
ひだ型 2,515
かとり型 908
こうなると、くにがみ型とひだ型は1000t級とはいえなくなり、タイプシップの候補から脱落する(他の船もアルミで軽く作ってあったりして条件は同一じゃないけどね)。
今月の軍研の記事同様、個人的にはくにがみ型がタイプシップとして好適と思ってたんで、少し残念。
wikiのPL,PMの項目をみると、古めのPLは総トンと基準(一部満載)排水量の記載がある。この排水量が軍艦のそれと同じ定義と仮定して、総トン数と排水量の比率の平均を出してみると、排水量は大体総トン数の1.4倍という数値になる。
この倍率で新しめのPL,PMの総トン数にかけると、各々以下のようになる。
くにがみ型 2,375
あそ型 1,076
はてるま型 1,816
いわみ型 1,746
ひだ型 2,515
かとり型 908
こうなると、くにがみ型とひだ型は1000t級とはいえなくなり、タイプシップの候補から脱落する(他の船もアルミで軽く作ってあったりして条件は同一じゃないけどね)。
今月の軍研の記事同様、個人的にはくにがみ型がタイプシップとして好適と思ってたんで、少し残念。
252名無し三等兵
2019/05/11(土) 14:01:49.27ID:+vtZCbWE253名無し三等兵
2019/05/11(土) 14:58:49.39ID:+vtZCbWE あ、でも待てよ、1.4倍って基準>満載も大体そのくらいだし、だとすれば総トン数で2000以下ならまあOKなのか。
254名無し三等兵
2019/05/11(土) 15:14:03.78ID:rp/iehXW 重量と容積なんで換算係数はないのよ
また、総トンと純トンがありますし、海自の基準排水量と世界の基準排水量も違いますので ハイ
また、総トンと純トンがありますし、海自の基準排水量と世界の基準排水量も違いますので ハイ
255名無し三等兵
2019/05/11(土) 15:35:38.87ID:Tp8OyrK9 そんなに重武装させたけりゃ、FFMを純増して配備させりゃ良い話しだ。哨戒艦なのに、トリマランだの、SSMやVLSなぞナンセンス。
>239が書いてるように、ほとんどのOPVは76mm前後の砲熕兵器と、より小口径の機銃がスタンダード。実はCIWSすら無いものが多い。
>239が書いてるように、ほとんどのOPVは76mm前後の砲熕兵器と、より小口径の機銃がスタンダード。実はCIWSすら無いものが多い。
256名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:08:12.68ID:YkPMsFmq FFMのときも「そんなにDXを重武装させたけりゃDDを純増して配備させりゃ良い話だ」とか言ってたけど結局FFMになったじゃん……
外野の目には中途半端に映る「一個上のランクにちょっと足りないぐらいの船」も結局必要なんよ現場から見ると
外野の目には中途半端に映る「一個上のランクにちょっと足りないぐらいの船」も結局必要なんよ現場から見ると
257名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:15:57.76ID:Tp8OyrK9 じゃあ哨戒艦ではなくコルベットを作りな。
258名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:16:53.32ID:qs2b1AL6 哨戒が主な任務なんだから
武装は北朝鮮が使うような偽装漁船を余裕で沈められる程度のものがあれば十分
一応は対艦ミサイル防御用としてCIWSと
必中を期待する場面用のシースクアやペンギン程度のSSMを4基程度あれば困ることはないんじゃないかと
これで手に余るようならFFMやDD派遣せい
武装は北朝鮮が使うような偽装漁船を余裕で沈められる程度のものがあれば十分
一応は対艦ミサイル防御用としてCIWSと
必中を期待する場面用のシースクアやペンギン程度のSSMを4基程度あれば困ることはないんじゃないかと
これで手に余るようならFFMやDD派遣せい
260名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:31:08.88ID:HNbFaN4u 水上射撃できるCIWS最新型1機であればいいかな
それ一つで6億ぐらいするけど、1隻の予算100億前後ならそれが限界じゃね
それ一つで6億ぐらいするけど、1隻の予算100億前後ならそれが限界じゃね
261名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:31:58.25ID:+vtZCbWE262名無し三等兵
2019/05/11(土) 16:39:14.57ID:56RcDsYn263名無し三等兵
2019/05/11(土) 17:00:34.48ID:rp/iehXW >>249
それは真逆ですよ
1000t級で30名しか乗らない船にノーマーク(特技なし)は役に立たないので乗せません
もしかしたら兼業をやらされるかもしれませんのでね
そしてそもそもノーマーク者は殆どいませんし、役員(シャリ番)はマークの有無ではなく
各分隊から二等海士が差し出されます
それは真逆ですよ
1000t級で30名しか乗らない船にノーマーク(特技なし)は役に立たないので乗せません
もしかしたら兼業をやらされるかもしれませんのでね
そしてそもそもノーマーク者は殆どいませんし、役員(シャリ番)はマークの有無ではなく
各分隊から二等海士が差し出されます
264名無し三等兵
2019/05/11(土) 17:06:51.92ID:56RcDsYn266名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:15:17.59ID:p8Q+iw9/267名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:16:17.81ID:mzw16Og1 三交替だから1チーム10名やぞ
268名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:19:30.91ID:p8Q+iw9/ 民間のタンカーが10人で3交代24時間運行してること思えば1チームに10人も使えるなんてむしろ余裕ありまくり
海保はそれで哨戒艦より多様な任務をこなしてるんだし(はてるま型とか)
海保はそれで哨戒艦より多様な任務をこなしてるんだし(はてるま型とか)
269名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:22:41.92ID:pZDTviRy >>267
ソースは?
ソースは?
270名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:25:22.63ID:dZUxMEUV 近海前提の海峡監視なら別に二交代の可能性もあるよな
他国艦艇がそんな長期間海峡に居座るわけないんだし
他国艦艇がそんな長期間海峡に居座るわけないんだし
272名無し三等兵
2019/05/11(土) 19:03:05.66ID:rp/iehXW273名無し三等兵
2019/05/11(土) 19:25:25.84ID:56RcDsYn >>269
自衛艦隊に属する艦艇の運用そのものがソースじゃね
人が足りない頃の地方隊でやってたように、最初から二直で回すなんてのは
乗員の疲弊が激しくなるし、なり手が居なくて困ってる今となってはご法度もんだろ
自衛艦隊に属する艦艇の運用そのものがソースじゃね
人が足りない頃の地方隊でやってたように、最初から二直で回すなんてのは
乗員の疲弊が激しくなるし、なり手が居なくて困ってる今となってはご法度もんだろ
275名無し三等兵
2019/05/11(土) 19:51:26.33ID:WI+lEqSi そもそも展開期間が5日なのかどうかも現状わからん
276名無し三等兵
2019/05/11(土) 20:36:21.96ID:o+vyjgw1 >>275
二直で半月以上とかはしないだろ流石に……二直なら短期間で三直なら長期間海上にいると考えるのは普通なんでね?
二直で半月以上とかはしないだろ流石に……二直なら短期間で三直なら長期間海上にいると考えるのは普通なんでね?
277名無し三等兵
2019/05/11(土) 20:58:08.73ID:WI+lEqSi278名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:09:40.56ID:9CZQrkKh279名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:18:51.61ID:9CZQrkKh >>255、>>256、>>258
この手のポンチ絵等の構想は、後々になるにつれて肥大化拡大化傾向があるからなんとも
観測気球や財務省との折衝戦略でもあるのだろうけど
ttps://twitter.com/mayan1969/status/982497359614558208
絵が小さく全体に移らないが拡大してみてもらうとして、
FFMも初めは76o砲、SeaRam程度の構想図でVLSすらなかったのが、
計画ではVLS16セル搭載の実質ミニDDまでの計画になっているので
まあ載せるミサイルがないとかでVLSが後日装備になるかもとかいろいろ言われているけど
5インチ砲搭載も、このクラスの艦では異例
FFMが初めはここにある哨戒艦の想定程度の想定だったとは感慨深い
個人的なことを言えば俺は最初からFFMはミニDD派だったけど、
真っ二つに意見が割れつづけたのが懐かしくもある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この手のポンチ絵等の構想は、後々になるにつれて肥大化拡大化傾向があるからなんとも
観測気球や財務省との折衝戦略でもあるのだろうけど
ttps://twitter.com/mayan1969/status/982497359614558208
絵が小さく全体に移らないが拡大してみてもらうとして、
FFMも初めは76o砲、SeaRam程度の構想図でVLSすらなかったのが、
計画ではVLS16セル搭載の実質ミニDDまでの計画になっているので
まあ載せるミサイルがないとかでVLSが後日装備になるかもとかいろいろ言われているけど
5インチ砲搭載も、このクラスの艦では異例
FFMが初めはここにある哨戒艦の想定程度の想定だったとは感慨深い
個人的なことを言えば俺は最初からFFMはミニDD派だったけど、
真っ二つに意見が割れつづけたのが懐かしくもある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
280名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:41:25.12ID:BHvuc6oq >>279
何度も言われていることだけど、このタイミングで哨戒艦なんてモノが出てくるのも、FFMになってしまったDEX元計画が復活した可能性
ならば、DEX時代の装備として76mm・SeaRAM・RWSにヘリコプターが哨戒艦の装備か?
ここから、DEXよりも小型化した分装備も減らすか、トリマランで排水量を減らしつつ全部載せか
何度も言われていることだけど、このタイミングで哨戒艦なんてモノが出てくるのも、FFMになってしまったDEX元計画が復活した可能性
ならば、DEX時代の装備として76mm・SeaRAM・RWSにヘリコプターが哨戒艦の装備か?
ここから、DEXよりも小型化した分装備も減らすか、トリマランで排水量を減らしつつ全部載せか
281名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:47:47.81ID:uMlk/q4+ 確かにね、DEXって言っていた時代、まさかまさかの8セルVLSとかあるかなー、とか言っていましたわw
なお、FFMのVLSは世艦のいつもの、で、とっととVLSは搭載していると思っています、8セルか16セルかはわからんけど。
使えるUAVがあるなら、オプションで載せるかもしれんけど、当面は無しかなー、哨戒艇。
ヤマハの無人ヘリであっても常時一人は持ってかれるから。着艦作業だと3人は欲しい、出来れば。
なお、FFMのVLSは世艦のいつもの、で、とっととVLSは搭載していると思っています、8セルか16セルかはわからんけど。
使えるUAVがあるなら、オプションで載せるかもしれんけど、当面は無しかなー、哨戒艇。
ヤマハの無人ヘリであっても常時一人は持ってかれるから。着艦作業だと3人は欲しい、出来れば。
282名無し三等兵
2019/05/11(土) 22:13:18.98ID:9CZQrkKh >>280
前例主義に乗っ取れば、不審船対策というのはまだ必要なところがあるから、
DEX→FFMと哨戒艦
に分割することで、
30ノット以上の従来型のDD等と同じ速度のFFMに対して、
35ノット以上の哨戒艦
となるので、ある程度は不審船対策等も可能になる
あるいはここから高速哨戒艦みたいなのが出て、はやぶさ型も当初はエンジン2機の予定が、
北朝鮮の不審船にDDなどが振り切られてから急遽3機になったように、レベルアップするのか、
あるいはバージョンを分けるのか…
40ノット以上は比較的簡単に実現できそうだが
あと、GDP1.5倍まで拡大され、実質的に1.2倍程度防衛費が拡充されるから、
従来の自衛隊の常識も通用しなくなるかもしれない
>>281
今回見つけられなかったけれども、DEXのポンチ絵に、うっすらとVLSが描いてあるのがあって、
当初これが8セル程度ではないかと話題になり、あすか型に載った8セルのが話題になったな
ESSMなら1セル4発まで行けるから、VLA5発、ESSM12発ではないかとか色々
前例主義に乗っ取れば、不審船対策というのはまだ必要なところがあるから、
DEX→FFMと哨戒艦
に分割することで、
30ノット以上の従来型のDD等と同じ速度のFFMに対して、
35ノット以上の哨戒艦
となるので、ある程度は不審船対策等も可能になる
あるいはここから高速哨戒艦みたいなのが出て、はやぶさ型も当初はエンジン2機の予定が、
北朝鮮の不審船にDDなどが振り切られてから急遽3機になったように、レベルアップするのか、
あるいはバージョンを分けるのか…
40ノット以上は比較的簡単に実現できそうだが
あと、GDP1.5倍まで拡大され、実質的に1.2倍程度防衛費が拡充されるから、
従来の自衛隊の常識も通用しなくなるかもしれない
>>281
今回見つけられなかったけれども、DEXのポンチ絵に、うっすらとVLSが描いてあるのがあって、
当初これが8セル程度ではないかと話題になり、あすか型に載った8セルのが話題になったな
ESSMなら1セル4発まで行けるから、VLA5発、ESSM12発ではないかとか色々
283名無し三等兵
2019/05/11(土) 23:03:43.78ID:aJqV7+/1 ソナーは不要、なんて書き込みも時々見かけるけど、
空中に居るP-1哨戒機だってソノブイを撒いて水中情報を集めるというのに、常時水面を
這いまわっている「哨戒艦」が、水中情報にアクセスする機器を持たない、なんてありうる
のだろうか?
空中に居るP-1哨戒機だってソノブイを撒いて水中情報を集めるというのに、常時水面を
這いまわっている「哨戒艦」が、水中情報にアクセスする機器を持たない、なんてありうる
のだろうか?
284名無し三等兵
2019/05/11(土) 23:07:10.90ID:MerwjwiA そこは割り切りかも
記事にも哨戒に特化とある
>哨戒艦は、対空戦や対潜戦にも対応する護衛艦とは異なり、役割を警戒監視に特化する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4V3W3JM4VUTIL01R.html?iref=sptop_8_01
記事にも哨戒に特化とある
>哨戒艦は、対空戦や対潜戦にも対応する護衛艦とは異なり、役割を警戒監視に特化する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4V3W3JM4VUTIL01R.html?iref=sptop_8_01
285名無し三等兵
2019/05/11(土) 23:17:04.21ID:0vPMRXEv ドイツのブラウンシュヴァイク級はバルト海沿岸で使うのがメインなので搭載してないですね>ソナー
後同国のバーデン・ヴュルテンベルク級も対ダイバー用途のしか搭載してないので
実質非対応扱いでええかも
後同国のバーデン・ヴュルテンベルク級も対ダイバー用途のしか搭載してないので
実質非対応扱いでええかも
286名無し三等兵
2019/05/12(日) 00:12:58.07ID:3uCLZwpc いくらDEXで泣き言いっても1000tクラスの船にVLSは物理的に乗らないから
哨戒艦放棄してFFM微増しか道はない
哨戒艦放棄してFFM微増しか道はない
287名無し三等兵
2019/05/12(日) 00:32:39.86ID:D4F3ll41 >>285だが帰宅したので追記
上記で挙げたドイツもとい欧州のコルベットからフリゲート程度の艦艇の場合船にはソナー積まずに対潜は索敵も攻撃も
艦載ヘリ頼りという例はけっこうあったりもする
オランダのホラント級とかフランスのフロレアル級、スペインのメテオロ級とかやね
後戦闘システムをズムと共通化してるアメリカ沿岸警備隊のバーソルフ級も下手な水上艦艇より装備充してるのにも関わらず
ソナーは積んでないのよね
流石にコーストガードに対潜はいらんやろ……という当然の判断だった筈が南米からの麻薬の密輸に
潜水艇使ってるのが確認されてもーたので慌てて廃船したペリー級引っ張り出すのを検討する羽目になった事もあったり(流石にコストつりあわんので流れた臭いが
上記で挙げたドイツもとい欧州のコルベットからフリゲート程度の艦艇の場合船にはソナー積まずに対潜は索敵も攻撃も
艦載ヘリ頼りという例はけっこうあったりもする
オランダのホラント級とかフランスのフロレアル級、スペインのメテオロ級とかやね
後戦闘システムをズムと共通化してるアメリカ沿岸警備隊のバーソルフ級も下手な水上艦艇より装備充してるのにも関わらず
ソナーは積んでないのよね
流石にコーストガードに対潜はいらんやろ……という当然の判断だった筈が南米からの麻薬の密輸に
潜水艇使ってるのが確認されてもーたので慌てて廃船したペリー級引っ張り出すのを検討する羽目になった事もあったり(流石にコストつりあわんので流れた臭いが
288名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:03:41.33ID:LfE0qQz1 >>283-285、>>287
離島防衛含めて海峡等では潜水艦への攻撃はともかく探知は必須かもしれない
中国の原潜の南西諸島海峡通過が記憶に新しいが
FFMと同じ曳航式のOQQ-25が3.8億円程度なので、これだけでも積んでおくとか
ここまで安価にできたのだからこれを積まない手はない気がする
バウソナーのOQQ-24が33億とのことなので、かなり安価にできる
あと、HOS-303 3連装短魚雷発射管まであればFFMと同等
そうすれば、FFMやDDはより前方に出せるし、潜水艦の補完にもなる
派遣型ヘリでの対処もできるけど、荒天時は使えないなど制約も大きい
ちなみに、はやぶさ型がほぼ100億程度なので、
哨戒艦は常識的にはこれよりは価格が割高になることまでは許されそう
150億〜200億程度まで?
FFMが結局500億弱だし
あと、警戒任務等は実質2直で回せればよいので、31人定員とすれば、
艦長1人を別にして、15人×2直でぬるく最低限回せばよさそう
はやぶさ型の10人×2直よりも余裕がある
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/11/ffm-ooq11-oqq25.html
品目 水上艦用ソーナーシステムOQQ-25
数量 2 OT
契約日 2018/09/12
契約相手方 日本電気
契約額 384,048,000 円
ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/1/149138
⇒艦首ソナーシステムOQQ-24:日本電気 約33億円
⇒曳航式パッシブソナーOQR-4:沖電気工業 約8億円
離島防衛含めて海峡等では潜水艦への攻撃はともかく探知は必須かもしれない
中国の原潜の南西諸島海峡通過が記憶に新しいが
FFMと同じ曳航式のOQQ-25が3.8億円程度なので、これだけでも積んでおくとか
ここまで安価にできたのだからこれを積まない手はない気がする
バウソナーのOQQ-24が33億とのことなので、かなり安価にできる
あと、HOS-303 3連装短魚雷発射管まであればFFMと同等
そうすれば、FFMやDDはより前方に出せるし、潜水艦の補完にもなる
派遣型ヘリでの対処もできるけど、荒天時は使えないなど制約も大きい
ちなみに、はやぶさ型がほぼ100億程度なので、
哨戒艦は常識的にはこれよりは価格が割高になることまでは許されそう
150億〜200億程度まで?
FFMが結局500億弱だし
あと、警戒任務等は実質2直で回せればよいので、31人定員とすれば、
艦長1人を別にして、15人×2直でぬるく最低限回せばよさそう
はやぶさ型の10人×2直よりも余裕がある
ttps://jm2040.blogspot.com/2018/11/ffm-ooq11-oqq25.html
品目 水上艦用ソーナーシステムOQQ-25
数量 2 OT
契約日 2018/09/12
契約相手方 日本電気
契約額 384,048,000 円
ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/1/149138
⇒艦首ソナーシステムOQQ-24:日本電気 約33億円
⇒曳航式パッシブソナーOQR-4:沖電気工業 約8億円
289名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:06:56.37ID:8Nse6rT+ https://i.imgur.com/5Mvy7ZW.jpg
こいつはVLSなしですね
こいつはVLSなしですね
290名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:11:08.46ID:3uCLZwpc 沿海防衛なら100歩譲って機雷ソナーやろ
対潜なら基地からの哨戒機やヘリに予算使ってくれ
対潜なら基地からの哨戒機やヘリに予算使ってくれ
291名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:24:27.11ID:LfE0qQz1 >>290
対機雷戦用曳航式ソナーは御高い
28億とか気軽に出せるかどうか
掃海艇を哨戒艦に乗せ換えるとか兼任させるのなら別だけど、
FFMはその方向だけどね
品目 対機雷戦用ソーナーシステムOQQ-11
数量 2 OT
契約日 2018/09/25
契約相手方 日立製作所
契約額 2,835,000,000 円
3.8億のOQQ-25なら安価だから積んでおけと言えるけど
対機雷戦用曳航式ソナーは御高い
28億とか気軽に出せるかどうか
掃海艇を哨戒艦に乗せ換えるとか兼任させるのなら別だけど、
FFMはその方向だけどね
品目 対機雷戦用ソーナーシステムOQQ-11
数量 2 OT
契約日 2018/09/25
契約相手方 日立製作所
契約額 2,835,000,000 円
3.8億のOQQ-25なら安価だから積んでおけと言えるけど
292名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:25:36.98ID:D4F3ll41 >>286
結局の所>>215や>>222で自分が言ってる事やけど
とにかくまず手数が足りない!のが現場の声でしょうし
何より中期防でFFM6隻増やすのと引き換えに掃海艇とミサイル艇合計13隻削減するというのを
念頭に置かんとあれかと>FFM微増
そして具体的な数出してみると12隻新造というのは削減数にほぼ近い数ということに気付く
やっぱ置き換えメインなのかねぇ之
>>289
嗚呼懐かしのラティ・マスト時代
今じゃこの通りトイレのスッポン染みたステルスマストになってもーた……
ttps://pbs.twimg.com/media/DaWGfUNVAAAaU-3.jpg:small
>>288
魚雷艇にまで艦底ソナー付けたのがうみじでしたがさてどうなることやら>ソナー
無難にミッションパック也曳航ソナーの搭載スペース用意しそうですけど
後はUUV次第ですかね
結局の所>>215や>>222で自分が言ってる事やけど
とにかくまず手数が足りない!のが現場の声でしょうし
何より中期防でFFM6隻増やすのと引き換えに掃海艇とミサイル艇合計13隻削減するというのを
念頭に置かんとあれかと>FFM微増
そして具体的な数出してみると12隻新造というのは削減数にほぼ近い数ということに気付く
やっぱ置き換えメインなのかねぇ之
>>289
嗚呼懐かしのラティ・マスト時代
今じゃこの通りトイレのスッポン染みたステルスマストになってもーた……
ttps://pbs.twimg.com/media/DaWGfUNVAAAaU-3.jpg:small
>>288
魚雷艇にまで艦底ソナー付けたのがうみじでしたがさてどうなることやら>ソナー
無難にミッションパック也曳航ソナーの搭載スペース用意しそうですけど
後はUUV次第ですかね
293名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:58:00.25ID:3uCLZwpc294名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:04:37.92ID:D4F3ll41295名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:20:56.46ID:X9z3e6mn296名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:22:52.40ID:Jz/r3dzD 哨戒艦が1隻30人で12隻だと360人。
つまり、防衛省は哨戒隊に護衛艦2隻分のリソースが必要だと判断してる。
護衛艦2隻で1000億円。12で割ると1隻約80億円。
つまり、防衛省は哨戒隊に護衛艦2隻分のリソースが必要だと判断してる。
護衛艦2隻で1000億円。12で割ると1隻約80億円。
299名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:37:56.00ID:D4F3ll41 ワイライト軍オタ、武双はともかくセンサー性能や配置までは手が出せてないので低みの見物
300名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:42:16.18ID:X9z3e6mn 同程度の排水量と想定して、いしかりを例に出すならバウソナーなんだよなあ
301名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:58:23.87ID:Jz/r3dzD302名無し三等兵
2019/05/12(日) 03:02:02.23ID:D4F3ll41303名無し三等兵
2019/05/12(日) 05:09:20.22ID:AAOQ0jd8304名無し三等兵
2019/05/12(日) 09:40:03.18ID:kc6GFATU305名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:14:18.89ID:c5gFMrOl っていうかDEXとは生まれの立ち位置が全く違うからな
いうてDEXはコンパクト『護衛艦』で、制約も明言されたのは予算面だった
(結局はその根本が変わったので、より護衛艦に近いFFMの形になったが)
哨戒艦はそもそも護衛艦隊の外で、しかも排水量と人員に制限がかけられているので、
地続きにはとても見れんわ
もちろん排水量云々も、FFMを考えれば変更される可能性も無いとは言えんけど、
大綱・中期防レベルの記載ならその改定が必要だろうし、何よりそれなら最初からFFMを増やせばいい話でもある
とにかく安く少人数でいいから、海自艦艇が見張ってるという事実と、支援艦艇まで使ってるほどの船手不足解消が目的と思われるので、
そこまで哨戒艦に求めるもんじゃないと個人的には考えている
いうてDEXはコンパクト『護衛艦』で、制約も明言されたのは予算面だった
(結局はその根本が変わったので、より護衛艦に近いFFMの形になったが)
哨戒艦はそもそも護衛艦隊の外で、しかも排水量と人員に制限がかけられているので、
地続きにはとても見れんわ
もちろん排水量云々も、FFMを考えれば変更される可能性も無いとは言えんけど、
大綱・中期防レベルの記載ならその改定が必要だろうし、何よりそれなら最初からFFMを増やせばいい話でもある
とにかく安く少人数でいいから、海自艦艇が見張ってるという事実と、支援艦艇まで使ってるほどの船手不足解消が目的と思われるので、
そこまで哨戒艦に求めるもんじゃないと個人的には考えている
306名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:36:04.81ID:6k7XkAtU 哨戒艦は対潜じゃなくて対水上の脅威度の低い相手になるんだから
ソナーは魚雷・機雷探知程度で十分
万が一、対潜をやるなら搭載ヘリ任せにするのが一番じゃね
ソナーは魚雷・機雷探知程度で十分
万が一、対潜をやるなら搭載ヘリ任せにするのが一番じゃね
307名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:36:52.18ID:LM3u4Fiv308名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:38:20.27ID:A3KJftdO 500トン15名になる可能性があるってことか
309名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:38:43.62ID:zYsq7aX/ 哨戒艦を確保して、帳尻合わせに掃海艇を削減、のような気もするから削減が先か創隊が先か判らんもな。
正直対潜にリソースが割ける人数は乗っていないし、増してヘリの運用とか、FFMでも大丈夫なのか?とすら思ってしまう。
ソナーをネットワーク使用できるようにするなら、対潜ノードとして運用は可能とは思う。対空もそんな感じだろうし。
正直対潜にリソースが割ける人数は乗っていないし、増してヘリの運用とか、FFMでも大丈夫なのか?とすら思ってしまう。
ソナーをネットワーク使用できるようにするなら、対潜ノードとして運用は可能とは思う。対空もそんな感じだろうし。
310名無し三等兵
2019/05/12(日) 11:09:52.99ID:6k7XkAtU 日本の場合には陸上からの対潜哨戒機でほぼカバーできてるし
そもそも哨戒艦が向かう場所は自軍の勢力圏で脅威度の低い相手に向かってなんだから
対潜、対空は自己防衛可能な最小限でよい
そもそも哨戒艦が向かう場所は自軍の勢力圏で脅威度の低い相手に向かってなんだから
対潜、対空は自己防衛可能な最小限でよい
311名無し三等兵
2019/05/12(日) 11:10:22.58ID:TGrRDY4P 掃海艇が哨戒活動みたいな事をやらせない為の哨戒艦なんじゃね
基本的に哨戒能力全振りで何も問題無い
あれもこれもって役割はそもそも求められてない
基本的に哨戒能力全振りで何も問題無い
あれもこれもって役割はそもそも求められてない
312名無し三等兵
2019/05/12(日) 11:42:17.30ID:AAOQ0jd8 >>311
それはあんたの勝手な思い込みだろ
削減されてるセクション分の機能要求やDEXがFFMになったことで実現しなかった部分を入れるべきと言う意見出るのは当然
まあ、全部採用なんてあり得ないから取捨選択や妥協点の問題は出てくるが
それはあんたの勝手な思い込みだろ
削減されてるセクション分の機能要求やDEXがFFMになったことで実現しなかった部分を入れるべきと言う意見出るのは当然
まあ、全部採用なんてあり得ないから取捨選択や妥協点の問題は出てくるが
313名無し三等兵
2019/05/12(日) 11:54:33.19ID:TGrRDY4P >>312
思い込みも何も船のスペックに基づいた現実的な推測してるんだが
1000tの船にソナーもそれなりの武装もレーダーも積む事は
無理すれば出来るかもしれないけど、それを30人程度で運用できるとでも思ってるの?
思い込みも何も船のスペックに基づいた現実的な推測してるんだが
1000tの船にソナーもそれなりの武装もレーダーも積む事は
無理すれば出来るかもしれないけど、それを30人程度で運用できるとでも思ってるの?
314名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:12:39.14ID:c5gFMrOl 現段階だと情報無さすぎて何言った所で予想にしかならんが、それを込みでここに書き込んでるんだろ
各々、もう少し余裕と節度のあるレスを心がけるべきでは?
こういうとアレかもだけど、何がどうなった所で所詮哨戒艦の話だし、乗るのは諸君自身ではないわけで
なお、万が一にも乗り込む可能性がある人は、今のうちにレンチン飯と多種ハードワークに成れておくべし
各々、もう少し余裕と節度のあるレスを心がけるべきでは?
こういうとアレかもだけど、何がどうなった所で所詮哨戒艦の話だし、乗るのは諸君自身ではないわけで
なお、万が一にも乗り込む可能性がある人は、今のうちにレンチン飯と多種ハードワークに成れておくべし
315名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:13:49.87ID:vtVPsIj6 >>313
航海日数等の運用しだいだろ
航海日数等の運用しだいだろ
316名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:24:53.24ID:69YIHLyC317名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:26:30.43ID:ZSfaUejx まず、スウェーデンのヴィスビュー級の様に、たとえ1000t程度のコルベットでも、一定の能力を揃えた、いわばコンパクトな汎用艦を建造する事は可能だよ。
ただし主砲は57mmだし、対潜は6連装のカールグスタフもどき。魚雷は400mmの小さな短魚雷だし、対空に至ってはCIWSすらない。ヘリ格納庫なしで甲板のみ
SSMだけは射程250km、重量800kgの立派なものだが、これはビスビューが大型ミサイル艇の発展型としての位置付けだからに他ならない。
値段は200億円とかなりお買い得。ただし乗員は最低でも43人必要だ(無人ヘリを載せれば更に増える)
ただし主砲は57mmだし、対潜は6連装のカールグスタフもどき。魚雷は400mmの小さな短魚雷だし、対空に至ってはCIWSすらない。ヘリ格納庫なしで甲板のみ
SSMだけは射程250km、重量800kgの立派なものだが、これはビスビューが大型ミサイル艇の発展型としての位置付けだからに他ならない。
値段は200億円とかなりお買い得。ただし乗員は最低でも43人必要だ(無人ヘリを載せれば更に増える)
318名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:52:07.97ID:CeAMhVFO319名無し三等兵
2019/05/12(日) 13:00:46.46ID:LM3u4Fiv ヴィスビュー級って作戦展開期間何日なんじゃろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- まんこライン丸見えのぴっちりレギンスなど、アスレチックとレジャーを融合させた『アスレジャー』というファッションジャンルが流行 [377482965]
