練習機統合スレ15 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 09:25:45.42ID:td7nJyQD
初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
練習機統合スレ14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574514378/
2名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 09:39:28.57ID:5gIbZBqJ
次期戦闘機開発が決まったから
いよいよもって練習機開発の優先順位が低下してしまった
3名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 09:54:17.31ID:VKbQSnbE
高等練習機はT-7Aのライセンス生産
中等練習機はT-6かな?
2019/12/28(土) 10:14:02.50ID:Fm8o2syQ
戦闘機が決まったら、それに合わせた練習機も作らんとダメでしょうに…
5名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 10:28:03.45ID:5gIbZBqJ
https://www.sankei.com/economy/news/190319/ecn1903190046-n1.html

古い記事だけどボーイングが日本に売り込みたいという記事

ボーイングが売り込みたいのはさておいて
問題なのはドンガラ開発もさることながらシステム全体を
日本が独自開発するには金がかかるから敬遠されることが予想される

それを裏付けるように練習機開発に関しては国内開発前提の選定予定を組んでいない
6名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:07:00.04ID:TclwLBuV
国産練習機開発なんてあるの?
2019/12/28(土) 11:24:52.18ID:td7nJyQD
空自の装備をばーーっと見て
https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/

FMSやノックダウンを含まないライセンスのものってF-15が最後なんじゃないの
8名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:35:21.08ID:5gIbZBqJ
前回のF-XではF/A-18Eやタイフーン採用の場合はライセンス生産可だったらしい
ただF-35が採用されたことにより実現はしなかった
2019/12/28(土) 12:15:24.99ID:td7nJyQD
つまりライセンスは国内開発が無理な先進装備に限定される

開発者が居なさそうとま開発費がかかりそうだとか
そんな理由ではライセンス生産はしないんだよ
10名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 12:20:48.68ID:TclwLBuV
全くの意味不明
だから何が言いたい?
11名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 12:47:40.61ID:oF+UV2EH
練習機はライセンス生産濃厚じゃない?
2019/12/28(土) 13:33:29.63ID:p6lme6Jg
T-4のように高等に近い中等練習機として導入するならありうるんじゃないか
高等練習機のみで調達するならラ国する機数に達しない
2019/12/28(土) 13:39:21.78ID:td7nJyQD
>>10
T-4の時に載せるエンジンが無かったかけど
エンジンの国内開発が可能と判断してエンジンから開発し
エンジンのライセンスさえ回避した

今は、F3エンジン系列の技術もあるし、XF3-400のTIT 1400度、XF5-1のTIT 1600度のコアも使える
機体に関してもF-2とX-2とで、設計製造技術も向上している
機体制御技術もサイドステックやFBWなどの技術もある
国内開発できない理由が全くない以上、輸入もライセンスも無い
2019/12/28(土) 13:46:19.80ID:5urNZue0
>>13
今回のネックはエンジンでも機体制御でも製造ノウハウでもなくソフトウェアだよ
2019/12/28(土) 13:50:53.28ID:GszZ7RRO
問題は航空機開発の文脈よりも財政じゃない?
レッドホーク以上の国産機をレッドホークより安く作れないとT-4の定数を埋められない

あと現代の戦闘機がソフトコード群を空中に投射するためのドンガラに過ぎないことを直視しないといけないよ
16名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:58:55.32ID:5gIbZBqJ
教育課程の一部を民間に委託すると
おそらくアメリカみたいな練習機は二機種体制になるのでは?

そうなるとT-4の調達数である200機余りは中等と高等で分割後継される
そうなると練習機の国内開発はいっそう不利になるとみていい
仮に中等と高等で半々の分割後継だと国内開発になる要素はほとんどない

実際のところ防衛省も開発期間を考慮してるとは思えない
国内産業的にも練習機は生産できれば開発を強いてやるほどでもない案件
2019/12/28(土) 14:07:07.97ID:6BzjFyHy
T-4前期もユニットコストが1機40億
後期で緩やかに下がって最終号機が24億

次も国産になって>>16のようにスケールメリットも潰されたら、1機50~60億スタートになってしまう
2019/12/28(土) 14:21:21.76ID:icWvies5
そこまでいくと絶賛値下がり中のF-35Aと大して値段変わらんな
19名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:30:50.02ID:5gIbZBqJ
今の航空関連開発案計の優先順位は以下の感じ

F-3&関連無人機>C-2/P-1電子戦機>次期救難飛行艇>練習機

練習機の優先順位が高ければ少々開発費がかかっても可能だけど
この優先順位だと練習機開発は相当に厳しい状況だろう
2019/12/28(土) 14:32:22.04ID:td7nJyQD
>>15
T-7Aと同等の中等練習機なんかは必要ない
T-4と同等でいいし機内の教育機能とかそんなものも不要
21名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:42:42.54ID:5gIbZBqJ
誤解が無いようにいっておくけど自分は国産兵器支持派
だけど予算が無尽蔵ではないから優先順位はあるという現実主義でもある
だから優先順位が高い開発案件に十分な開発費をかけるべきで
あれもこれも手を出し総花的な開発計画を立てて各計画が予算不足になるのは避けるべきという考え
練習機開発費がF-3関連の開発の足を引っ張ってはいけない
この点においてはどうやら防衛省も同様の考えのようで練習機を国内開発する為のスケジュールは組んでいない
2019/12/28(土) 14:54:58.08ID:+h4QEeNR
>>20
T-7Aより高性能が必要ということなら理解できるけど
次世代練習機の基底になるT-7Aより下回ってどうするよ

しかも練習機に教育機能が必要無いって認知症か?
2019/12/28(土) 14:57:00.26ID:HSHj4UGD
F-35も米軍+10億円くらいで国内生産できてるわけだから
T-7Aは米軍+3~5億円くらいで国内生産できそうね
2019/12/28(土) 14:59:33.76ID:td7nJyQD
>>22
そもそも超音速がいらないじゃん
T-7から上がってきたパイロット候補に基本操縦を教えるための機体だよ
T-4に対して変更点がいるとしたらサイドスティックぐらい
25名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:04:53.73ID:oF+UV2EH
老朽化したT-4を永遠に使えるわけではない
26名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:48:19.37ID:noaBxyp7
ゴミ性能のT-4を何時まで信奉してるんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況