輸送機 空中給油機総合スレ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH
過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/

関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/


※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
2022/02/28(月) 21:36:30.65ID:ox/6kJmt
全長60mの液体燃料タンク運搬とか、重量180トンの空中発射型小型スペースシャトル母機とか、ソ連や他の国の様々な宇宙計画で使われる計画が有ったんよ
2022/02/28(月) 21:41:47.65ID:efzsrPo/
>>736
TB2の映像では、ガソリンぶっかけた薪みたいに燃えてたぞ。
2022/02/28(月) 22:28:45.05ID:ox/6kJmt
こんなんあった
ttp://i.imgur.com/GRCTvng.jpg
2022/03/02(水) 22:22:07.19ID:asE2YeIN
>>735
シナが設計まで含めてまとめてお買い上げって話がなかったか?
2022/03/02(水) 22:23:53.88ID:Y5THMbz0
なかった
2022/03/02(水) 22:42:30.51ID:asE2YeIN
ttps://gigazine.net/news/20160912-resurrect-world-largest-plane/
おっとこれだな
2022/03/03(木) 13:34:24.29ID:E8MhESfY
今回は2号機の方はどうなったんだろう
2022/03/03(木) 14:50:59.35ID:wge+HUvZ
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35125851.html

中国の話よりあとの2019年時点では、2号機もホストーメリ空港の格納庫にあるっぽいぞ。
2022/03/03(木) 21:52:38.76ID:OhDC2xyx
ttp://en.interfax.com.ua/news/general/698799.html
2022/03/04(金) 17:01:16.45ID:QZMVwdZC
An-225修理不能だな
https://twitter.com/RALee85/status/1499643176998641664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/04(金) 17:41:31.84ID:TV84P8b/
>>746
機体が燃えてる映像はやはりムリヤだったんだな
翼部分が燃え残ってるからボディ残ってる2号機とニコイチで復活できないだろうか?
748名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 12:18:59.78ID:7o3ySjo7
歴史的な価値のある物で戦力外な物は攻撃対象から外せよな
2022/03/05(土) 12:55:54.75ID:bPO4d5Ht
>>748
An-225が残っていたら、ジャベリンやスティンガー、義勇兵など、めちゃくちゃ大量の軍事兵器を搬入出来たのにな。
2022/03/05(土) 14:09:12.08ID:96lVZ3N6
そんなコマゴマしたもの運ばすのはすこぶる効率が悪いし
なんならAn-124ですら過剰でIL-76がぴったりなぐらい
2022/03/05(土) 14:52:03.28ID:ovI2IpVC
>>750
「戦力外な物」じゃなくて、放っておいて取り返されると、軍事面で禍根となる機材っつーことじゃん。
2022/03/08(火) 22:18:22.83ID:I6s0rHgX
ウクライナ向けの物資運ぶのKC-767だって?
2022/03/08(火) 22:20:51.36ID:q83K78ui
【フランスが動く】NATO即応部隊がウクライナ国境付近に緊急展開
https://www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY

使ってる輸送機が、C-130とAn-124
A400MじゃなくてAn-124を使うのは、親ウクライナアピールか?
2022/03/08(火) 22:25:04.12ID:q83K78ui
ウクライナへの防弾チョッキ等供与の輸送は、KC-767で
C-2じゃないんだな
2022/03/08(火) 22:46:30.73ID:xjZqSYPo
向こうでちょっとばかり給油任務でもやってくるのかね。
2022/03/08(火) 23:09:52.05ID:fSLOEzSD
運ぶもの的にも航続距離的にもKC767の方が最適ってだけでしょ
2022/03/08(火) 23:53:44.05ID:4f/qWMFv
なんだかんだいって自前で長距離輸送できる機体があるのはありがたいな
758名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 00:38:52.59ID:/RQ/LB1M
なぜトルコのA400がこんなとこに?
https://fr24.com/TUAF209/2b103718
2022/03/09(水) 01:25:37.98ID:9JCh5Ic1
ポーランドに飛んでったの604号機らしいけど
ツイッターに検索かけたら6日の小牧基地広報イベントで機内展示に使ってた機体らしい

展示用に座席パレットを装備した人員輸送形態から組み換えなし、今回の貨物は
ロワカーゴにのみ積み込みで行ったのかなあ
防衛省公式垢の写真は前方ロワカーゴにネットかけたパレットを積んでる状況のやつ
2022/03/09(水) 05:48:21.60ID:A0Ru58TU
ウクライナ国境でKC-135は回戦前からクルクルしてるし胡散臭くなったらドイツ配備のKC-10も国境でクルクル飛んでるじゃん
RQ-4は黒海巡回してるしトルコやギリシャのA-400も国境線の空港に降りて物質輸送してるやん
RQ-4は黒海で安定の高高度巡回
RC-135も一日一回はイギリスとドイツから国境まで飛んでるやん
KCは何のためなん?
先月は近くにアメリカのUH-60しか飛んでなかったのよ
回戦まえはギリシャのカラーリングF-16飛んでたけど最近はコールサイン消してるね
2022/03/09(水) 05:50:40.34ID:A0Ru58TU
たまにE-3も国境ギリまで出張ってるね
2022/03/09(水) 05:53:10.26ID:A0Ru58TU
俺はシロートだからおまいらプロの見識聞かせてくれよ
2022/03/09(水) 08:10:33.81ID:9JCh5Ic1
>KC-135やKC-10

複数の航跡を追いかけたことないけど
イギリス往復してるRCとかに1-2回の空中給油してたりせんの

FR24に航跡を残さないモードでF-35やF-16もKCの近く飛んでるよ、たぶん
たまに威嚇としてかあえてFR24にコールサイン出す形でF-35飛んでたりもするが
そいつらへの給油も任務だろう
2022/03/09(水) 08:18:26.20ID:9JCh5Ic1
あ、忘れてた
同じくFR24に出さないモードでNATOのAWACS(E-3)も国境付近飛んでるはずだから
それへの空中給油もしてるだろうな
2022/03/09(水) 13:17:25.83ID:ws+/96gP
この感じだと、実はF-35が秘密裏に支援攻撃してても驚かんな
イヤ流石に無理か
2022/03/09(水) 13:34:25.71ID:mZQln3tf
>C-2
作戦上ほぼアンカレッジルート(か南回)だろうから届かないのでは
767でもギリギリだろうと思うが
2022/03/09(水) 14:31:36.33ID:9JCh5Ic1
>>766
昨晩小牧を出たKC-767はアラスカをかすめつつ米西海岸のトラヴィス空軍基地に
一回降りて給油
ここUSAF AMC/AFRCのKC-10やC-17/C-5が配備されてる基地
トラヴィス離陸後は北米大陸を東進してるらしい

そのまま二度目の給油を挟まずに大西洋横断するのか、東海岸のAFBに再度
降りて給油してからなのかは不明
降りそうな雰囲気は感じるが


貨物の量にもよるけど、C-2だと航続距離はKC-767の半分ぐらいですかね
2022/03/09(水) 14:42:06.19ID:9JCh5Ic1
あー ちなみに東海岸で給油に降りるとしたらマクガイアがありそうかな?
東のKC-10配備基地だし、東海岸でも北寄りでこれから北大西洋を渡るのにも都合がいい

シーモア・ジョンソンもKC-46/KC-135配備AFBだけど若干南だから…
2022/03/09(水) 17:07:50.57ID:q0D4gHgJ
ロシアのIL-76がウクライナに2機撃墜されたみたいだね
機体ももちろんだが兵士や火器を降ろす前だったら大損失だな
2022/03/09(水) 19:19:43.12ID:VrS5MuIH
>>769
初日にアントノフ空港をヘリで強襲したあと、追加兵力を送り込む役目のiL-76が撃墜されたようなので、精鋭部隊が満載だったんじゃないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7606fab3029ae1eabb48609dca09878609eae4ed?page=3
2022/03/09(水) 19:46:10.41ID:B7NF0b7f
https://youtu.be/P7ab_42DWo4?t=15
2022/03/09(水) 23:46:15.15ID:9JCh5Ic1
くぅ、外した、マクガイアでもSJでもなかった
ドーヴァーAFBに降りたらしい<ポーランド行きKC-767

マクガイアから南西120kmほどの場所にあるC-17などが配備されてるとこだそうで

マクガイアとドーヴァーの距離感って、日本にあてはめると百里-入間か小牧-浜松ぐらいか
773名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 00:35:50.80ID:HHtH54uS
いやまぁ、そりゃあ基本的にAMCの基地メインなんだからSJには降りんやろ
国防総省のお偉方が観に来るにも近い方がええやろ
問題はその先、フェアフォードやミルデンホールまで突っ切るのか、ケプラヴィークでテクランするか
2022/03/10(木) 08:52:07.47ID:lS7e1dgF
ドーヴァーAFB以降のKC-767どうなってるかよくわからん
ドーヴァーで乗組員の休養とってたりするのかもしれんが


んで、第2陣を今日送るそうだが、これは美保からC-2が行くそうで
貨物何トン積んでくか不明だが、20t程度に抑えれば美保→エルメンドルフAFB(アラスカ)には届く
それからKC-767と同じくトラヴィスAFBに寄るか、カナダ上空を通過することでドーヴァーAFBに直行
するかどっちだろうね、直行できるならエルメンドルフ→ドーヴァーの飛行距離って美保→エルメンドルフ
より短いぐらい?

https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b69056a7b82a24ea10cf75981684f7a586d90
https://www.fnn.jp/articles/-/329049

>政府関係者によると、ウクライナ支援の第2弾として10日、鳥取県の美保基地から航空自衛隊のC-2輸送機1機が出発する。
>第1便と同様に、防弾チョッキとヘルメットを運ぶ予定で、拠点となる隣国・ポーランドの空港を目指す。
>また、8日に日本を出発した第1便のKC-767輸送機は、日本時間の10日深夜から11日未明ごろ、拠点のポーランドの空港に
>到着する見込み。
2022/03/10(木) 17:07:13.03ID:qC8ciJQR
C-2配備のお陰でこういう長距離輸送任務時も対応可能機体が増えて余裕が出た感あるな
KC-46も増えるから今後はだいぶ楽になるだろうし
401sqのC-130後継には長距離機体は求めなくても良くなるかな?
今後An-124が借り難くなるだろうからC-17級に走っても趣味的には面白いけどね
2022/03/10(木) 19:14:28.73ID:lS7e1dgF
美保を出たC-2はタイのウタパオ国際空港(海軍基地併設)へ向かってるらしい
そう来るか
あとどう飛ぶか予測つかねぇ
2022/03/10(木) 21:59:25.75ID:JSzgRnlQ
KC-767、ポーランド領空へ入った模様
2022/03/10(木) 22:22:30.30ID:mYil0gXt
>>775
C-17の代替え需要にアメリカが欲しいといってきたら笑う
2022/03/10(木) 22:38:46.20ID:lS7e1dgF
ドーヴァー出て北大西洋越えてそのままどこにも寄らずにポーランド入り?

「欧」と「米」の近さ
日本の遠さを感じる
2022/03/11(金) 02:41:49.73ID:5NTbgrXV
>>778
やっぱCF6級4発のC-5級を目指すか
https://pbs.twimg.com/media/FMf-DkgagAEEC7m?format=jpg&;name=large
2022/03/11(金) 19:43:26.69ID:6myDJrDw
なにこの絵
2022/03/11(金) 23:09:01.22ID:/KeMuj8n
えぇー、GE9Xの双発でペイロード120t級じゃないのー(はなほじ)
2022/03/12(土) 00:10:48.63ID:u0ZOKLGD
いっそ4発にして240t搭載可能な、夢を再び…
そんなのはムリや
784名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 05:56:33.92ID:MHhGHCq6
>>781
このスレで小モサ知らないとかモグリにも程があんだろ
2022/03/12(土) 12:19:19.39ID:rPVP0dy7
今の米軍は議会に忖度して機体寿命延長して
先延ばし繰り返して原型機から100年くらい使いそう
もうメーカーもすっかりアルミ合金の切った貼ったが板についてるだろ
2022/03/12(土) 13:18:05.61ID:76ORx9du
>>785

ところがどっこいB-52の改修しようとしたらよく分からん機体構造や謎の亀裂箇所がモリモリ出てきて、慌ててリバースエンジニアリング(自分たちが造ったのに)できる業者を公募している始末


俺たちが思ったよりも、雰囲気で爆撃機を飛ばしてる
787名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 20:28:32.27ID:JGj21iCi
>>786
ロシア、ウクライナ、中国当たりが得意だろうな
2022/03/12(土) 20:30:39.43ID:MzYrl9Uf
B-52って60年ものだがフレームは新造時からのものなんよね
2022/03/12(土) 20:43:20.22ID:h4wQMmeg
最後の製造からかなりたってるのは確か
2022/03/12(土) 20:44:28.86ID:h4wQMmeg
つーかモノコックの機体のフレーム入れ替えとか、
基本的に無理だから。
2022/03/12(土) 21:12:07.25ID:+v9kDVuK
B-707と同一世代で無かったか>B-52
2022/03/12(土) 21:23:43.94ID:yr+vC6FM
>>791
飛行時間的には、軍用機は民間機の1/10くらいしか飛んでないし、戦闘機じゃないから、そんなにG掛けてる訳でもないから。
(経年劣化してないとは言ってない。)
2022/03/12(土) 21:39:15.12ID:h4wQMmeg
巷に流れてる情報が正しいなら最後の機体が製造されてから
今年あたりで60年らしいぞ。
2022/03/12(土) 21:54:40.27ID:plpQy7Nj
>>788
B-52の運用が高高度から低高度に変わった事で機体の疲労速度が約8倍になり、早期の寿命到達や補修コストの増加が問題になったのよ
それで運用初期から70年代後半までに、主翼(ボックス)や胴体の外板、構造材を設計や材料を変更して強化した物に交換したんだけど
今と違ってシミュレーションの精度が低いから、その状態だと平時に恐ろしく長い寿命を持つ事になってしまったのよ
今の寿命年数は最弱部位の主翼上面外板の寿命、32,500飛行時間からの算出なんだけど、もしこれを交換すると次の最弱部位、
胴体の寿命は42,000時間だから更に3割、寿命が伸びる事になる
2022/03/12(土) 22:03:51.43ID:plpQy7Nj
何か変だと思ったらここ爆撃機スレじゃないのね
2022/03/12(土) 23:22:36.71ID:3S3VpD/U
KC-767はポーランドへの往路と同じ経路をそのまま戻ってくる形で今北米らしい

C-2はウタパオではなくクアラルンプールに降りたらしいけど
その後はADS-Bを出してないのか飛んだかまだ止まったままなのかも不明っぽい
過去にC-2が寄港したことがあるというと次はドバイに降りそうな気がするんだが
今積んでってる貨物の量でクアラルンプール→ドバイって直行可能かなあ
ドバイといってもOMDBじゃなくてOMDW、あるいは少し離れたOMSJで
797名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 03:02:46.87ID:QNylttKg
B-52Hは全機1962年製
つまり現役機全てが還暦
2022/03/13(日) 04:51:55.29ID:kHW66dro
CH-47も延々と改良を繰り返しながら数十年使い続けてるね
ドンガラ以外全て替えられてるんじゃないか?
2022/03/13(日) 08:18:51.75ID:V/0yjsRT
>>798
米陸軍のは改造改修で現役だが初回製造めっちゃ古いってのがどの程度なのか
ちょっとよくわからんな

空自や陸自採用の川重製は新造チヌで老朽化チヌを順次入れ替えていってるんでない?
バルジ以外見た目ほぼ変わってなくても機齢そんな逝ってないっつー
それでも20年は飛んでるかな? 30年いかないうちに用途廃止??
2022/03/13(日) 08:43:47.36ID:MIx5tUrv
>>799
wikiの記載内容が正しいなら米軍向けの機体の90%以上が
1970年より前の製造ってことになる。
2022/03/13(日) 09:54:25.75ID:kHW66dro
チヌークってツインローターだけどシングルローターよりもいいとこあるのかなあ?
ツインローターってヘリでは少数派だよね
2022/03/13(日) 10:12:17.06ID:0BWa/A4V
>>801
機体規模と比較してキャビンを前後に大きく出来る。
重心位置の前後許容範囲が広い。
アンチトルクに出力を取られず、二重反転ローターのように上下ローターの干渉も無いので出力効率が良い。
2022/03/13(日) 11:37:54.70ID:0DOHKj9x
にも拘らずタンデムローター機が市場を席巻せずテールローター(ノーターも入れてよかろう)式がしっかり残り続けているのは、
案外2つのローターの出力を揃えるのが難しい、とか何とかだっけ。初期のタンデムローター機は門外不出の出力バランス装置がとか何とか。

運用する側に取っては操縦の仕方がテールローター式と別物過ぎてパイロットのつぶしが効かないとかなのかね。米海兵隊はCH-53Kなんて作ったし。

、と延々スレチスマソ。
2022/03/13(日) 12:51:24.55ID:MIx5tUrv
>>803
どうしても前後をつなぐ頑丈シャフトが必要になるし、
エンジンの次か、次の次位にコストのかかるローター
周りが2倍になるし、ってことは、メンテコストも
高くなる。

CH-53シリーズとかメインローター一基の大型輸送
ヘリが多いのは、単純にでかくしたほうがコスト的に
マシだからって理由もあるそうな。
805名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 20:20:28.30ID:ZWKPkx3r
生き残ったアントノフさん達、活躍中ですな。
//www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY
2022/03/13(日) 20:40:16.69ID:belMr0Wp
C-2今日になってクアラルンプールを出発
インドを突っ切って中東へ向かう模様

次の目的地はやっぱりドバイ?
807名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 21:58:10.49ID:QNylttKg
ムンバイじゃねえかよ
2022/03/13(日) 22:31:19.68ID:i090DMEP
クアラルンプールで3日も何してたんだろ?
2022/03/14(月) 07:08:33.52ID:kwAhvFHJ
>>807
日本時間のAM1時ごろにムンバイを出てエジプトの上空まで来てる
2022/03/14(月) 08:47:38.22ID:ygTgMRrY
寄港地と航路の決め方がよくわからんな〜
かなり遠回りしてるし
アフガンとシリアは通らない制約があるとして、民間航空機はイランやイラク上空を
多数抜けてるんだけど、そこが今特に混雑してるからすいてるとこ選んだとか?

カイロから進路を北にとってトルコ上空にさしかかって高度下げ始めたが
降りそうなとこの心当たりがない
Cigli?
2022/03/14(月) 09:03:56.52ID:c/yb0vpH
イズミルに到着
2022/03/14(月) 09:04:03.41ID:ygTgMRrY
おう、民間空港のイズミル・アドナン・メンデレス空港に降りた
現地時間午前3時だって

せっかくの海外任務なのに、夜に離陸して夜のうちに着陸するって
たまに都市の明かりを3万ft上空から見下ろすだけで景色らしい景色を
眺められずってつまんなそう ←素人の感想
2022/03/14(月) 13:57:27.63ID:b6ceP+Sg
イズミルを出発し、すでにルーマニア領空入り
最終目的地はKC-767と同じくポーランドのジェシュフ=ヤションカ空港か?
2022/03/14(月) 14:17:04.09ID:ygTgMRrY
日本時間12:40(現地06:40)ころ離陸したっぽ
ウクライナ国境が近づいて緊張も増してきてるだろうね
2022/03/14(月) 14:24:59.34ID:wWImrM8U
ウクライナ航空に国旗カラーのAn-22が1機あったのはどうなったんだろう
破壊された?
816名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 14:36:08.93ID:xV4YSJYk
C-2、RZEに向け降下中
2022/03/14(月) 14:40:40.68ID:xV4YSJYk
>>812
軍民共用空港っぽいけど、純民間用なのか?
掩体壕見えるけど。
2022/03/14(月) 15:54:00.56ID:7Hyl5QvH
JF431日本時間14:53(現地6:53)、ポーランド・ジェシェフ空港着

到着前、フライトレーダーの追跡者数が第1位に
https://i.imgur.com/ccE98w3.jpg
819名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 16:54:12.64ID:xV4YSJYk
JF431、RZE離陸済み。荷降ろし早いな。
https://fr24.com/JF431/2b218c88
820名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 17:00:50.46ID:8ktFIhQ8
>>770
ゲーリング元帥が名将に見えるレベルで脆弱だったりして>露助空軍

昔から弱かったからね、露助の空軍は。北海道じゃカラスの群れの餌食になってたしw
2022/03/14(月) 17:26:35.97ID:9eV+nkd8
>>820
大量の輸送機を敵首都近郊に強行着陸させるのに、敵戦闘機の無害化に失敗してるとか、どうしようもないw
2022/03/14(月) 20:03:35.47ID:YAkNdxkW
JF431、イズミルへ戻った模様
2022/03/15(火) 01:37:32.95ID:0n57pE7f
>>817
webで調べた範囲では民間用の模様

湾の北側にあるCigli基地が以前は軍民共用飛行場として使われてて
そこから民間機能が分離移転して現地点に新設されたのがアドナン・メンデレス空港
的なことが書いてあった

Cigli側が敵の攻撃を受けたあるいは工事等で使用不能になったときに軍用飛行場
としての機能を即時移動可能なように掩体壕や司令部建屋をあらかじめ用意してある
カンジなんじゃないかな
訓練だったり工事で一時的になことはCN-235であったりするようだけど
空軍の機体や部隊が常駐はしてないはず
2022/03/15(火) 17:54:11.29ID:0n57pE7f
JF431便 FR24にまた出てきてる
イズミル現地10:44(日本時間16:44?)に離陸
往路をほぼなぞって戻ってきつつあって、今エジプト・カイロ上空33,000ft
2022/03/15(火) 18:55:27.22ID:+3qaR6R5
帰りは空荷なせいか足が速い
2022/03/15(火) 19:03:09.95ID:rznR1bBg
もしかして:偏西風
2022/03/15(火) 19:53:41.94ID:tiaZBuAT
アンカレッジ経由グリーンランドの縁ギリギリの大圏航路飛べば
ポーランドに早くたどり着く
ロシアに妨害されたり難癖付けられ政治宣伝されないように
遠回りかつ2ルートで飛行し給油地では慎重に出発した
帰りは枷が外れたので速い(てきとーなおもいつき)
2022/03/15(火) 21:55:38.24ID:0n57pE7f
JF431
サウジアラビアよっこら横断してオマーン越えてアラビア海入ったあたりからFR24に
出てこなくなって現在地不明
ムンバイに降りるとは思うけど
2022/03/15(火) 22:40:30.03ID:+3qaR6R5
P-1やC-2って大圏航路飛べるの?
2022/03/15(火) 22:47:05.04ID:0n57pE7f
『大圏航路』を誤解してる疑い
2022/03/15(火) 23:17:01.03ID:Yk1lpui1
JF431、FR24に再び表示
アラビア海を越えてインド領空へ進入するも
ムンバイではなくゴアへ降りる模様
2022/03/15(火) 23:27:12.57ID:0n57pE7f
なんでそんなマイナーなところに、と思ったら
Indian naval air station Hansaとの軍民共用飛行場なんですか、ここ
2022/03/16(水) 01:13:17.78ID:/7hqlt1a
ゴアに無事着いてたみたいで
7時間弱のノンストップフライトおつかれさまでした
834名無し三等兵
垢版 |
2022/03/16(水) 05:00:13.74ID:YfAcML/1
そもそも、対気速度と対地速度混同してる奴居るな…
積荷自体元々重くねえよ
単に偏西風がキツいだけ
2022/03/16(水) 06:43:22.80ID:RKpTXw/R
JF431、すでにゴアを出てクアラルンプール上空
2022/03/16(水) 11:49:35.76ID:/7hqlt1a
JF431便 FR24情報
クアラルンプールを現地09:50(日本時間10:50)に離陸
現在ボルネオ島西方の南シナ海を飛行中

美保に直行するなら夕暮れ頃に到着だろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。