前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
探検
練習機総合スレ18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/02/27(木) 16:22:16.52ID:34ZIj9dm
875名無し三等兵
2020/04/07(火) 15:05:44.40ID:sFsi4CFa 2010年(10年前)に問題になったのが主脚の後ろにあるバルクヘッドの亀裂(寿命1500時間→解決済み)
最近問題になったのがF135-PW-600のトラブル(寿命2000時間→解決済み)
最近問題になったのがF135-PW-600のトラブル(寿命2000時間→解決済み)
876名無し三等兵
2020/04/07(火) 15:06:28.32ID:sbCk9My0 >>873
あまり物を知らないんだねとか言う奴がDOT&Eの年次報告書さえ読んでなくて絶望すら覚える
ttp://www.dote.osd.mil/Portals/97/pub/reports/FY2018/dod/2018f35jsf.pdf
あまり物を知らないんだねとか言う奴がDOT&Eの年次報告書さえ読んでなくて絶望すら覚える
ttp://www.dote.osd.mil/Portals/97/pub/reports/FY2018/dod/2018f35jsf.pdf
879名無し三等兵
2020/04/07(火) 15:49:30.24ID:g3mtfVpM >>877
予想通り全く読んでなくて草
The program suspended testing of the F-35B ground test article (BH-1) after completing
the second lifetime of testing in February 2017.
..... the program declared the F-35B ground test article no longer representative of the
wing-carry-through structure in production aircraft,.....
.....Lot 9 and later F-35B aircraft built with a re-designed wing-carry-through structure,.....
The program has not completed durability testing of the aircraft with the new wing-carry-
through structure to date.
予想通り全く読んでなくて草
The program suspended testing of the F-35B ground test article (BH-1) after completing
the second lifetime of testing in February 2017.
..... the program declared the F-35B ground test article no longer representative of the
wing-carry-through structure in production aircraft,.....
.....Lot 9 and later F-35B aircraft built with a re-designed wing-carry-through structure,.....
The program has not completed durability testing of the aircraft with the new wing-carry-
through structure to date.
881名無し三等兵
2020/04/07(火) 15:58:34.54ID:cJ5nCX3Y >>879
ロッキードマーティンは既に解決済みとの立場
現行F-35Bは16000時間の耐空証明を終えていて、8000時間のサービスライフは余裕とのこと
ttps://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/3511-lockheed-martin-responds-to-f-35-performance-concerns
ロッキードマーティンは既に解決済みとの立場
現行F-35Bは16000時間の耐空証明を終えていて、8000時間のサービスライフは余裕とのこと
ttps://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/3511-lockheed-martin-responds-to-f-35-performance-concerns
882名無し三等兵
2020/04/07(火) 16:44:37.94ID:vqebXV6O いやロッキードマーティンの立場とか知らんがなw
883名無し三等兵
2020/04/07(火) 17:28:32.80ID:YFxEBu9t 何を言ってる
空軍のいい加減な試験なんかより寧ろロッキードマーティン自らが耐空証明試験を実施して、解析した結果から大丈夫と判断し、そして品質を全面的に保証してるんだから1ミリの問題も無いだろ
要求された機体寿命の2倍の飛行時間相当と言うのも航空業界では一般的な評価基準だし
2.疲労試験(fatigue test)
実際に繰り返し応力を加えて,構造や材料の疲労に対する強度を調べる試験であり,部分構造疲労試験と全機疲労試験の2種に大別される。
前者は主翼,胴体,尾翼等の結合部やエンジン,主脚等の取り付け部などを対象とし,後者は全機の姿を対象としてそれぞれ行う疲労試験であり,
最近でも20年間飛行するものとして試験を実施し,その結果に基づき疲労寿命を予測し,必要あれば製造過程で構造の補強をするとともに,航空会社が行う構造検査の要目を設定するための参考資料とする。
なお,最近では設計寿命(design service life)の2倍の疲労試験を行う例が多い。
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p110.html#02
空軍のいい加減な試験なんかより寧ろロッキードマーティン自らが耐空証明試験を実施して、解析した結果から大丈夫と判断し、そして品質を全面的に保証してるんだから1ミリの問題も無いだろ
要求された機体寿命の2倍の飛行時間相当と言うのも航空業界では一般的な評価基準だし
2.疲労試験(fatigue test)
実際に繰り返し応力を加えて,構造や材料の疲労に対する強度を調べる試験であり,部分構造疲労試験と全機疲労試験の2種に大別される。
前者は主翼,胴体,尾翼等の結合部やエンジン,主脚等の取り付け部などを対象とし,後者は全機の姿を対象としてそれぞれ行う疲労試験であり,
最近でも20年間飛行するものとして試験を実施し,その結果に基づき疲労寿命を予測し,必要あれば製造過程で構造の補強をするとともに,航空会社が行う構造検査の要目を設定するための参考資料とする。
なお,最近では設計寿命(design service life)の2倍の疲労試験を行う例が多い。
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p110.html#02
884名無し三等兵
2020/04/07(火) 17:48:27.91ID:RoeMQlxn F-35の話しは他所でやれ
ここは練習機のスレだ
ここは練習機のスレだ
885名無し三等兵
2020/04/07(火) 18:04:13.36ID:2ut8Dvzy886名無し三等兵
2020/04/07(火) 19:27:09.30ID:px6ThVDH ボーイングとサーブの共同開発の外国機を
FMS又はライセンス生産だから
契約が相当面倒くさくなりそう
FMS又はライセンス生産だから
契約が相当面倒くさくなりそう
887名無し三等兵
2020/04/07(火) 19:52:35.99ID:ctc4/xBw888名無し三等兵
2020/04/07(火) 20:05:24.64ID:m0/eCYrA T-4厨、F-35Bについてもエビデンスで殴られてんの??
889名無し三等兵
2020/04/07(火) 20:09:21.30ID:px6ThVDH >>887
じゃあ艦上練習機にするには相当改造しないとならんのか
じゃあ艦上練習機にするには相当改造しないとならんのか
890名無し三等兵
2020/04/07(火) 21:04:31.72ID:Qw5UZJWA891名無し三等兵
2020/04/07(火) 21:46:32.64ID:tQ+pDD8F >>888
スレの論戦相手がみんな敵(888が言うところのT−4厨)だと思うならあなたは病気です(統合失調症)
スレの論戦相手がみんな敵(888が言うところのT−4厨)だと思うならあなたは病気です(統合失調症)
893名無し三等兵
2020/04/07(火) 22:00:46.60ID:OZFs/Sc0 T-45ですら装備してるのに、海軍の練習機なのにアレスティングフックが不要な場合があると思ってるのかぁ>>890
894名無し三等兵
2020/04/07(火) 22:27:35.96ID:Q/lhDwvG 着艦フックが無い試作機で>>890はどうやって空母で着艦テストすると言うんだろうw
滑走路に空母の絵でも書いて試験すればそれで済むとでも思ってるのかw
F35はそれで着艦フックの完全な再設計になって大幅な遅延と莫大なコストアップになったのを知らんのかw
F35Bの寿命が短いとかもそうだがこのスレの住人はバカしかいないのかねwwww
滑走路に空母の絵でも書いて試験すればそれで済むとでも思ってるのかw
F35はそれで着艦フックの完全な再設計になって大幅な遅延と莫大なコストアップになったのを知らんのかw
F35Bの寿命が短いとかもそうだがこのスレの住人はバカしかいないのかねwwww
895名無し三等兵
2020/04/07(火) 22:40:30.18ID:HsqPjpaR そもそも海軍T-Xってまだ始まってないからこれから再設計するのでは?
T-7Aがすごーく有利ってのは多分なくなるきはするけどなー
T-7Aがすごーく有利ってのは多分なくなるきはするけどなー
896名無し三等兵
2020/04/07(火) 23:25:56.57ID:UfrCki5r897名無し三等兵
2020/04/07(火) 23:30:51.97ID:GUeZr6WD F404のおかげで最大離陸重量に余裕がある点や、LREX&双尾翼で離着陸の操作性に優れていることから、むしろ海軍向けに最適化されてるよね>>T-7A>>895
898名無し三等兵
2020/04/07(火) 23:32:07.68ID:Nn11RmQO900名無し三等兵
2020/04/07(火) 23:48:02.77ID:lNjau6eB > 海軍型じゃ足回りやアレスティングフックを相当補強するのかね?
補強するって言ってるんだから現在は付いてなくて海軍型で追加するって事だ
補強って言葉に馴染みの無い文系でも選手補強とかは聞いた事があるはず
これは新たに選手と契約する事で元から居た人間の事ではないよね
補強するって言ってるんだから現在は付いてなくて海軍型で追加するって事だ
補強って言葉に馴染みの無い文系でも選手補強とかは聞いた事があるはず
これは新たに選手と契約する事で元から居た人間の事ではないよね
902名無し三等兵
2020/04/08(水) 01:09:36.14ID:J98LnRj9 選手補強は選手自体は元からいるということ
一人もいないところに契約するのとは違う
一人もいないところに契約するのとは違う
903名無し三等兵
2020/04/08(水) 02:32:25.66ID:4ebolKrl アレスティングフックだけならF-15にも付いてるよ
乗り物図鑑に載ってた
乗り物図鑑に載ってた
904名無し三等兵
2020/04/08(水) 02:52:35.87ID:tpHAvmPy 俺の記憶だとT-38やT-4やM346にはフックがないし、おそらくT-7Aにもフックは付かない
T-50やT-2にはフックがあったけれど、戦闘機型も見据えた設計だからかね
T-50やT-2にはフックがあったけれど、戦闘機型も見据えた設計だからかね
905名無し三等兵
2020/04/08(水) 02:53:55.86ID:D/rQfDlO 単に運用場所の都合では?
906名無し三等兵
2020/04/08(水) 04:35:11.36ID:1FM4ISbP 技術的不都合・失敗がなければT-45の後継機はT-7A海軍版だろ
使い慣れたF404エンジンを使用してるのも有利な材料
使い慣れたF404エンジンを使用してるのも有利な材料
907名無し三等兵
2020/04/08(水) 05:04:30.52ID:N2frTNe3 T-7Aライセンス生産はスレの総意とまた確認されました♪ヽ(´▽`)/
908名無し三等兵
2020/04/08(水) 05:10:16.29ID:YN3hKZZU >>892
三つ))Д´) <自己論パンチ!
三つ))Д´) <自己論パンチ!
909名無し三等兵
2020/04/08(水) 06:31:46.53ID:1FM4ISbP M-346は意外と高いのかな?
T-50が高いのは軽戦としての性能をある程度追求したから仕方が無いが
M-346が意外にもコスト面でもBTX-1に勝てなかった
組んでいたレイセオンが途中で降りたくらいだから勝ち目がないレベルだったと推測される
となると日本のT-Xに応募してもT-7Aに同条件なら勝てるのかというのが問題になる
日本のT-Xでは既にT-7Aとして正式採用された後での比較だからコスト面ではアメリカT-X時より厳しい
T-50が高いのは軽戦としての性能をある程度追求したから仕方が無いが
M-346が意外にもコスト面でもBTX-1に勝てなかった
組んでいたレイセオンが途中で降りたくらいだから勝ち目がないレベルだったと推測される
となると日本のT-Xに応募してもT-7Aに同条件なら勝てるのかというのが問題になる
日本のT-Xでは既にT-7Aとして正式採用された後での比較だからコスト面ではアメリカT-X時より厳しい
910名無し三等兵
2020/04/08(水) 08:58:24.18ID:Va4Vf2K8 このスレはT-4厨の断末魔を見物するスレだろ?
912名無し三等兵
2020/04/08(水) 10:25:24.57ID:D/rQfDlO913名無し三等兵
2020/04/08(水) 10:28:54.02ID:FkKeMzMe914名無し三等兵
2020/04/08(水) 11:00:47.84ID:zax/LXca T-4は寿命がきたら引退するだけだからな
T-7Aのライバルなんかではない
国内開発を放棄したのは防衛省なのだからしょうがない
T-7AだろうとM-346だろうと外国機しか候補がないのは変わらない
T-7Aのライバルなんかではない
国内開発を放棄したのは防衛省なのだからしょうがない
T-7AだろうとM-346だろうと外国機しか候補がないのは変わらない
915名無し三等兵
2020/04/08(水) 11:12:10.45ID:1FM4ISbP T-4は立派に役割を果たした
T-4で培った技術がF-2、F-3へと繋がっていった
そして40年以上もパイロット育成にも貢献している
日本の練習機開発の目的は将来の大型案件開発へ繋げる為の開発力向上も目的
その目的を果たしたのだから良くやった
これ以上何かを求めてもしょうがない
T-4で培った技術がF-2、F-3へと繋がっていった
そして40年以上もパイロット育成にも貢献している
日本の練習機開発の目的は将来の大型案件開発へ繋げる為の開発力向上も目的
その目的を果たしたのだから良くやった
これ以上何かを求めてもしょうがない
917名無し三等兵
2020/04/08(水) 11:50:44.08ID:8eDdPtA3 T-7Aあるのに国内開発とか無駄でしかないから止めてくれ
手のひら返すというか肯定的なのは国産狂信者くらいだろ
手のひら返すというか肯定的なのは国産狂信者くらいだろ
918名無し三等兵
2020/04/08(水) 12:04:20.83ID:1FM4ISbP 国産派といっても何でも国産派というわけじゃないからなあ
自分もそうだけど次期戦闘機に関しては自主開発大賛成だけど練習機はどうでもよい
むしろ研究開発費が総花的になって肝心な開発案件の予算が削られる方が拙い
練習機はせいぜい防衛産業維持の為に国内生産だけやってくれればよいと思っている
そういう意味ではスレの総意と同じ考えだな
T-7A推しではないが同じ条件なら米空軍と同じ方が何かと便利ではあると思う
わざわざ欧州機なんて入れてもめんどうなだけだろ
自分もそうだけど次期戦闘機に関しては自主開発大賛成だけど練習機はどうでもよい
むしろ研究開発費が総花的になって肝心な開発案件の予算が削られる方が拙い
練習機はせいぜい防衛産業維持の為に国内生産だけやってくれればよいと思っている
そういう意味ではスレの総意と同じ考えだな
T-7A推しではないが同じ条件なら米空軍と同じ方が何かと便利ではあると思う
わざわざ欧州機なんて入れてもめんどうなだけだろ
919名無し三等兵
2020/04/08(水) 12:21:18.25ID:dH/CtMoS やっぱりT-7Aライセンス生産はスレの総意\(^^)/
921名無し三等兵
2020/04/08(水) 14:54:49.62ID:YN3hKZZU922名無し三等兵
2020/04/08(水) 15:43:06.24ID:utoIJ+0c T-4厨は都合が悪くなると本当にいつもオウム返しに噛み付くよな
923名無し三等兵
2020/04/08(水) 15:45:21.98ID:NZU5nDSf あれ?空将の意見は採用できないことになったのでは?
924名無し三等兵
2020/04/08(水) 16:12:19.65ID:1FM4ISbP その資源配分の観点から防衛省は練習機開発をしないという判断になったのだろ
防衛省の実際の判断と林氏の見解が大きく違うわけではない
林氏はやれたらやった方がいいという書いてるだけで何が何でもやるべきとは書いていない
防衛省がやらないという判断をしたことに異を唱えてるわけでもない
そしてF-3複座練習機なんてものがどうやら存在しない可能性が大きいのもわかってきた
だったらT-7Aがより最適ということになる
防衛省の実際の判断と林氏の見解が大きく違うわけではない
林氏はやれたらやった方がいいという書いてるだけで何が何でもやるべきとは書いていない
防衛省がやらないという判断をしたことに異を唱えてるわけでもない
そしてF-3複座練習機なんてものがどうやら存在しない可能性が大きいのもわかってきた
だったらT-7Aがより最適ということになる
925名無し三等兵
2020/04/08(水) 16:20:36.04ID:Tl/44Wqy なるほど
防衛省は資源配分考えて練習機開発の期間を考慮しない選定スケジュールにした
F-3には複座練習型なんて存在しない可能性大
つまりT-7Aライセンス生産という結論になる
やっぱりスレの総意に("⌒∇⌒")
防衛省は資源配分考えて練習機開発の期間を考慮しない選定スケジュールにした
F-3には複座練習型なんて存在しない可能性大
つまりT-7Aライセンス生産という結論になる
やっぱりスレの総意に("⌒∇⌒")
926名無し三等兵
2020/04/08(水) 17:55:25.34ID:FkKeMzMe927名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:04:39.62ID:1FM4ISbP >>926
現時点で要求仕様が決まってないのが問題なんだって
新規開発の場合は開発期間を考慮して選定スケジュールを組まないといけない
それはこのスレで何度も指摘されてること
練習機と言えども設計開始から運用開始まで10年弱くらいは必要だから
林氏が指摘してる通りT-4の寿命がそれほど長くはないと過程すると
新規開発するなら今中期防期間中に選定スケジュールを入れないと国内開発の可能性はなくなる
林氏が推定する飛行時間だと2030年代に入ると10000時間に到達する機体が出てもおかしくない
だからこそ記事で寿命はそれほど長くは残ってないと指摘している
現状だと外国機導入前提だと慌てる必要がないが国内開発を考慮すると絶望的といった状況
現時点で要求仕様が決まってないのが問題なんだって
新規開発の場合は開発期間を考慮して選定スケジュールを組まないといけない
それはこのスレで何度も指摘されてること
練習機と言えども設計開始から運用開始まで10年弱くらいは必要だから
林氏が指摘してる通りT-4の寿命がそれほど長くはないと過程すると
新規開発するなら今中期防期間中に選定スケジュールを入れないと国内開発の可能性はなくなる
林氏が推定する飛行時間だと2030年代に入ると10000時間に到達する機体が出てもおかしくない
だからこそ記事で寿命はそれほど長くは残ってないと指摘している
現状だと外国機導入前提だと慌てる必要がないが国内開発を考慮すると絶望的といった状況
928名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:14:29.64ID:05cqwbks T-4厨は諦めろ
T-4後継機を国内開発する可能性はない
そしてT-7Aライセンス生産はスレの総意
T-4後継機を国内開発する可能性はない
そしてT-7Aライセンス生産はスレの総意
929名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:16:23.21ID:FkKeMzMe >>927
林元空将は「現時点でT-4後継に関する動きは空自にはない」としたうえで、
「空自はまだT-4の寿命については大丈夫と判断しているのであろう」とも述べている。
林元空将は「現時点でT-4後継に関する動きは空自にはない」としたうえで、
「空自はまだT-4の寿命については大丈夫と判断しているのであろう」とも述べている。
930名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:20:08.80ID:FkKeMzMe931名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:47:01.24ID:0IDsJ6Hr でも、練習機の開発をしないのになんでF3後継エンジンを作るんですかねぇw
F3や少し大きめにしてアドーアクラスのエンジンで無人機作ったって、そんな数は捌けないだろうから、やっぱり本命はT-4後継じゃない?
T-4と一対一で交替しなおかつ双発とすれば、それで予備エンジン込みで450基近くは作る。
これに無人機用に7〜80基くらい作るとすれば、総計500基前後。
次期戦闘機用エンジンと合わせてこれが実現すれば、IHIのジェットエンジン事業は向こう半世紀は安泰な訳で、それを考えたらT-Xは国産にしてほしいところじゃないの?
F3や少し大きめにしてアドーアクラスのエンジンで無人機作ったって、そんな数は捌けないだろうから、やっぱり本命はT-4後継じゃない?
T-4と一対一で交替しなおかつ双発とすれば、それで予備エンジン込みで450基近くは作る。
これに無人機用に7〜80基くらい作るとすれば、総計500基前後。
次期戦闘機用エンジンと合わせてこれが実現すれば、IHIのジェットエンジン事業は向こう半世紀は安泰な訳で、それを考えたらT-Xは国産にしてほしいところじゃないの?
933名無し三等兵
2020/04/08(水) 19:00:17.03ID:05cqwbks いい加減、練習機の為にエンジン開発なんてしないと気がつけ
エンジン開発がなくても設計開始から運用開始まで10年近い期間になる
来期での選定では最短で2029年度からの設計になるから間に合わない
エンジン開発がなくても設計開始から運用開始まで10年近い期間になる
来期での選定では最短で2029年度からの設計になるから間に合わない
934名無し三等兵
2020/04/08(水) 19:03:00.58ID:0IDsJ6Hr >>932
巡航ミサイル用は川崎重工で開発したKJ100(かその改良型)じゃないのかな?
ttps://newswitch.jp/p/18623
標的器用だが、巡航ミサイル用にもちょうど良さそうなので、ミサイル用ならこちらが本命かと。
巡航ミサイル用は川崎重工で開発したKJ100(かその改良型)じゃないのかな?
ttps://newswitch.jp/p/18623
標的器用だが、巡航ミサイル用にもちょうど良さそうなので、ミサイル用ならこちらが本命かと。
935名無し三等兵
2020/04/08(水) 19:13:10.20ID:1FM4ISbP937名無し三等兵
2020/04/08(水) 19:41:38.85ID:xQBg3pXM ワッチョイがあって困ることはないだろう
頑なに反対するのは自演でもしているのか?
頑なに反対するのは自演でもしているのか?
938名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:34:41.97ID:Z0QR8tdw ワッチョイ馬鹿wはさっさと逝けよw
939名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:37:04.53ID:zxOvWnNZ940名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:42:16.80ID:DCoaGkja ワッチョイスレに行くことで、T-4厨がせっせとルーターの電源を切ってIDを変えている涙ぐましい様子をご覧になることができます
941名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:55:45.61ID:D/rQfDlO T-7Aを押している人間がそうしてるんだね。
よくわかるよ。
よくわかるよ。
942名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:59:45.61ID:gi+wFt6+ >>857
いいなこれ>T-4改にEBT機能を付加する安価な機体も十分候補となり得る。
そういえばF-3複座型はドローンコントロール用として海外紙でも予想されてたっけ
まぁFCASとか海外のGen6も複座型で管制能力つけてるから
練習機型ではソフトウェア的に後席からも機体コントロールできるようにする感じかな
いいなこれ>T-4改にEBT機能を付加する安価な機体も十分候補となり得る。
そういえばF-3複座型はドローンコントロール用として海外紙でも予想されてたっけ
まぁFCASとか海外のGen6も複座型で管制能力つけてるから
練習機型ではソフトウェア的に後席からも機体コントロールできるようにする感じかな
943名無し三等兵
2020/04/08(水) 21:17:21.19ID:YN3hKZZU 「相手の自演を主張するのは自分が自演しているから」とはよく言ったものだ
944名無し三等兵
2020/04/08(水) 21:20:32.50ID:SZamhD2+ 海外誌が日本に独自の情報源を持ってるとかバッカじゃねえのw
945名無し三等兵
2020/04/08(水) 21:20:53.67ID:NF/LbeZo 次スレを誰かが立てれば済むこと
どちらが残るかはスレの総意で決まる
どちらが残るかはスレの総意で決まる
947名無し三等兵
2020/04/08(水) 21:48:47.69ID:DnbgBqyB では自演もはっきり分かるので次スレは
>935で
問題ないよね?
>935で
問題ないよね?
948名無し三等兵
2020/04/08(水) 22:36:04.20ID:pvM9uQ29 お前だけなw()
949名無し三等兵
2020/04/08(水) 23:37:12.72ID:17a+AtBx ワッチョイスレ、ほぼ一つのユニークIPの独演会になってんじゃん...
950名無し三等兵
2020/04/08(水) 23:45:53.36ID:a39571R/ んじゃ950だし立ててみるかw
951名無し三等兵
2020/04/08(水) 23:49:39.24ID:jcBmcw6m953名無し三等兵
2020/04/09(木) 08:24:02.22ID:BXLE8MU0 T-4厨は意図的に開発期間を無視するからなあ
そんだけ追い詰められたということか
そんだけ追い詰められたということか
954名無し三等兵
2020/04/09(木) 10:56:21.41ID:ocXWWu+C 今時FBWでも何でも無いT-4を次世代に残す意味が無いからなぁ
変な癖がついで逆悪影響が出る
変な癖がついで逆悪影響が出る
955名無し三等兵
2020/04/09(木) 11:25:34.83ID:BXLE8MU0 T-4をFBW化したりすると新規開発並みの手間と費用になる
T-4によく似た別の機体になるだけで
しかも生産が終わった機体だから生産体制を再構築するから費用的に安くならん
T-4の再利用なんて無い
T-4によく似た別の機体になるだけで
しかも生産が終わった機体だから生産体制を再構築するから費用的に安くならん
T-4の再利用なんて無い
956名無し三等兵
2020/04/09(木) 11:31:36.22ID:hnO84vQf >>946
先に自演を主張し始めたのは総意厨だぞ(>>940)、大丈夫か?
総意厨AAで統合失調症が刺激されて反響言語(相手の言葉をオウム返しする)を発症しているのかな?
>>953
T-4の寿命がわかる公式資料は現時点で確認出来ていないし、単なる機齢延伸であれば海自の哨戒機や哨戒ヘリのように
事前の事項要求なくいきなり着手ということも考えられる。
>>954
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、
要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
by林元空将
先に自演を主張し始めたのは総意厨だぞ(>>940)、大丈夫か?
総意厨AAで統合失調症が刺激されて反響言語(相手の言葉をオウム返しする)を発症しているのかな?
>>953
T-4の寿命がわかる公式資料は現時点で確認出来ていないし、単なる機齢延伸であれば海自の哨戒機や哨戒ヘリのように
事前の事項要求なくいきなり着手ということも考えられる。
>>954
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、
要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
by林元空将
958名無し三等兵
2020/04/09(木) 11:48:02.13ID:fQ6nPQAs F-3複座練習型なんて合理的に考えればないだろ
そんなもん配備できる余裕があれば旧式機の更新するだろう
有事の予備機なら単座型を余分に持てばよいだけ
どうせT-4も連絡用とか無駄な機体分もあるからT-4後継機分で高等練習機分を十分賄える
T-4の古い機体をT-7Aで置き換えてなし崩し的に後継して終わりだよ
そんなもん配備できる余裕があれば旧式機の更新するだろう
有事の予備機なら単座型を余分に持てばよいだけ
どうせT-4も連絡用とか無駄な機体分もあるからT-4後継機分で高等練習機分を十分賄える
T-4の古い機体をT-7Aで置き換えてなし崩し的に後継して終わりだよ
960名無し三等兵
2020/04/09(木) 11:57:44.24ID:fQ6nPQAs 後は次期初等練習機が今までの役割をもう少し広げるかだね
もう少し広げれば初等練習機と高等練習機で中等練習機を吸収できてしまう
もともとT-4なんて飛行性能だけは高等練習機並みだからT-7Aと置き換えても問題ない
F-15DJなんて練習機として運用し続ければ運航経費がかかるだけでF-3&F-35パイロットを育成するのに大して意味がない
もう少し広げれば初等練習機と高等練習機で中等練習機を吸収できてしまう
もともとT-4なんて飛行性能だけは高等練習機並みだからT-7Aと置き換えても問題ない
F-15DJなんて練習機として運用し続ければ運航経費がかかるだけでF-3&F-35パイロットを育成するのに大して意味がない
961名無し三等兵
2020/04/09(木) 12:24:37.27ID:8aZ0FvAg オレの妄想
T-4の高等練習相当分と実機訓練直前まで、ジェット免許維持にT-7Aレッドホーク
初等練習機とT-4の中等練習レベル教習の担当はT-7の後継ターボプロップ
ちょっとシラバスの区切りは判らないが現T-4担当の役割を分けるのでは
T-4の高等練習相当分と実機訓練直前まで、ジェット免許維持にT-7Aレッドホーク
初等練習機とT-4の中等練習レベル教習の担当はT-7の後継ターボプロップ
ちょっとシラバスの区切りは判らないが現T-4担当の役割を分けるのでは
963名無し三等兵
2020/04/09(木) 14:41:21.79ID:O4KzUqiZ F-3はF-22やF-35より20〜30年後に配備される機体だぞ
F-35でさえ必用ない複座練習型がF-3で必要になるわけないだろ
そんなもんが必要なら財務省等の突っ込み材料にされる
事前の根回しなしにそんな旧態依然としたものを開発するのは難しい
世界中で何千機も配備される機体で複座練習型がいらなのに
より新型のF-3で何で高い金を費やして必要なのか説明しないといけなくなる
いい加減T-4厨は現実を理解しろ
F-35でさえ必用ない複座練習型がF-3で必要になるわけないだろ
そんなもんが必要なら財務省等の突っ込み材料にされる
事前の根回しなしにそんな旧態依然としたものを開発するのは難しい
世界中で何千機も配備される機体で複座練習型がいらなのに
より新型のF-3で何で高い金を費やして必要なのか説明しないといけなくなる
いい加減T-4厨は現実を理解しろ
964名無し三等兵
2020/04/09(木) 15:02:50.81ID:uu146fe7 F-22みたいな少数生産機だけの事例なら何とかなるかもしれんが
F-35は世界中に3000機を超える機体が配備されていくことになる
そして日本でも単座機のみでの運用実績をもつことになる
そういう状況で複座練習型の必要性なんて全く説得力を持たない
F-4みたいな50年も前の事例を持ち出して複座練習型の必要性を説いても説得力がない
F-35が単座型のみになった時点で機種転換機の新型機での設定は事実上不可能になった
F-35は世界中に3000機を超える機体が配備されていくことになる
そして日本でも単座機のみでの運用実績をもつことになる
そういう状況で複座練習型の必要性なんて全く説得力を持たない
F-4みたいな50年も前の事例を持ち出して複座練習型の必要性を説いても説得力がない
F-35が単座型のみになった時点で機種転換機の新型機での設定は事実上不可能になった
965名無し三等兵
2020/04/09(木) 15:24:03.47ID:hTGVbptf 外国による運用の機種転換機としてみればそのF-35のようなパターンは大いにあり得る。
がしかし日本と言う海外から見れば特殊な運用で有ればその範疇には無いやもしれない。
例えばXF-3の生産数維持のために複座型を必要とする場合など。
がしかし日本と言う海外から見れば特殊な運用で有ればその範疇には無いやもしれない。
例えばXF-3の生産数維持のために複座型を必要とする場合など。
966名無し三等兵
2020/04/09(木) 15:42:18.72ID:kQvQC4+0 T-7Aが地上訓練アセットの開発完了
Red Hawk jet passes CDR for ground-based training elements | Jane's 360
ttps://www.janes.com/article/95338/red-hawk-jet-passes-cdr-for-ground-based-training-elements
Red Hawk jet passes CDR for ground-based training elements | Jane's 360
ttps://www.janes.com/article/95338/red-hawk-jet-passes-cdr-for-ground-based-training-elements
968名無し三等兵
2020/04/09(木) 17:37:12.40ID:hbqxckpC T-4改もまだ生産中だったらアリだったんだけどねえ
流石に生産終了して十数年過ぎた機体を更に大改造なんてはメリットはゼロ
F-3複座練習型なんて普通にダメなのは目に見えている
そんなのが通るとしたらせいぜいF-16クラスの小型機なら何とかなる程度
F-15クラスの大型機となればふざけるなで一蹴されるのは目に見えている
流石に生産終了して十数年過ぎた機体を更に大改造なんてはメリットはゼロ
F-3複座練習型なんて普通にダメなのは目に見えている
そんなのが通るとしたらせいぜいF-16クラスの小型機なら何とかなる程度
F-15クラスの大型機となればふざけるなで一蹴されるのは目に見えている
969名無し三等兵
2020/04/09(木) 17:54:21.18ID:hbqxckpC F-3の生産機数を増やすのはF-2に続きF-15MSIPを置き換えることで実現するよ
複座型なんて別に開発するよりコスト的に安いのは確実だから
戦闘機がマルチロール化すると昔ながらの3機種体制を維持する必要ない
3機種体制は対艦・対地攻撃ができるのがF-1しかなかった時代の名残
複座型なんて別に開発するよりコスト的に安いのは確実だから
戦闘機がマルチロール化すると昔ながらの3機種体制を維持する必要ない
3機種体制は対艦・対地攻撃ができるのがF-1しかなかった時代の名残
970名無し三等兵
2020/04/09(木) 18:23:34.37ID:jnOSHau8 F-3複座型は、戦闘機飛ばしながら無人機を十分に操作指示出来るか次第だろう
スーパーカーを操縦しながらRTSをプレイする様なものだと思うが。パイロットはニュータイプ並の能力を要求されるだろうし、能力が有っても手足が足らなそうに思えるのだが
もし無人機の側が外部からの操作指示無しに、十分な能力と信頼性で協調動作出来るなら、単座機が指揮を通り越して無人戦闘機が視野に入って来そう
現状の無人兵器の実情からすると夢物語なのだろうが。シリアでのウラン9の実績は散々らしいし
スーパーカーを操縦しながらRTSをプレイする様なものだと思うが。パイロットはニュータイプ並の能力を要求されるだろうし、能力が有っても手足が足らなそうに思えるのだが
もし無人機の側が外部からの操作指示無しに、十分な能力と信頼性で協調動作出来るなら、単座機が指揮を通り越して無人戦闘機が視野に入って来そう
現状の無人兵器の実情からすると夢物語なのだろうが。シリアでのウラン9の実績は散々らしいし
971名無し三等兵
2020/04/09(木) 18:36:50.32ID:Jr8qKI7t 無人機を統制するなら将来導入するEA-18GやB21が担当するかもね
具体的な運用訓練も始まってるし
F-35やF-3は母機それ自体がドローンの性質を帯びてるから、子機との棲み分けが難しい
具体的な運用訓練も始まってるし
F-35やF-3は母機それ自体がドローンの性質を帯びてるから、子機との棲み分けが難しい
972名無し三等兵
2020/04/09(木) 18:47:13.99ID:hnO84vQf >>962
相手を自演と思い込まないと精神安定が保てないの?
脈絡もなくいきなり相手を自演だと主張し始めたのは総意厨が自身を劣勢であると感じている証拠でもある
ので情勢認識がほんの少しでもできるようになったことは喜ばしいことであるが
相手を自演と思い込まないと精神安定が保てないの?
脈絡もなくいきなり相手を自演だと主張し始めたのは総意厨が自身を劣勢であると感じている証拠でもある
ので情勢認識がほんの少しでもできるようになったことは喜ばしいことであるが
973名無し三等兵
2020/04/09(木) 18:48:44.60ID:Tf4waMKw 正直ワッチョイとIPいるなーと心からおもうわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
