*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586357253/
前スレ
練習機総合スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588464519/
練習機総合スレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 12:34:43.15ID:SWFY3lJy
552名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:25:58.19ID:zt/jGI6O 自身の人格を捏造は草
まさに分裂病w
まさに分裂病w
553名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:35:37.09ID:0HCa8+y4554名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:36:01.09ID:AETE1lcV555名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:38:59.34ID:0HCa8+y4 ワッチョイつけてほしいわ。
ここ最近、T-4、T-4と一人が大暴れしてるおかげで見苦しすぎる
ここ最近、T-4、T-4と一人が大暴れしてるおかげで見苦しすぎる
556名無し三等兵
2020/06/08(月) 12:01:30.67ID:npbNns8W 練習機統合スレ9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1549789219/
練習機統合スレ15
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
ワッチョイ有りwはもう有るが!?w
負けたらこっちに篭れよw
[日本を除く]練習機総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1585621629/
おまけw ワッチョイ無し
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1549789219/
練習機統合スレ15
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
ワッチョイ有りwはもう有るが!?w
負けたらこっちに篭れよw
[日本を除く]練習機総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1585621629/
おまけw ワッチョイ無し
558名無し三等兵
2020/06/08(月) 12:17:22.45ID:fconTq6a559名無し三等兵
2020/06/08(月) 12:38:00.68ID:ohmQYntn ヤフのトピにまで採り上げられw
ブルー
ブルー
560名無し三等兵
2020/06/08(月) 12:48:52.58ID:35uHd2zr T-33なんかも使用25年くらい経過したら経年劣化の故障が頻発したらしい
561名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:02:03.76ID:7EaumzSx T-7Aライセンス生産はスレの総意
同意しますm(__)m
同意しますm(__)m
562名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:07:38.50ID:bQS/GOmp まあ、ボーイングと日本企業が組んだ決まりかな?
形ばかりの別候補との比較検討はするだろうけど
ドンガラのライセンス生産は大した規制はないだろ
形ばかりの別候補との比較検討はするだろうけど
ドンガラのライセンス生産は大した規制はないだろ
563名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:59:17.40ID:35uHd2zr564名無し三等兵
2020/06/08(月) 14:02:20.65ID:R4TCgR9R >>553
>昨春、航空自衛隊の主に戦闘機パイロットの養成に使用されているT4練習機のエンジンに不具合が見つかった問題で、部品の交換作業が長引き、配備するT4が足りない状態が続いていることが分かった。
>振動を抑制する「バッフル」と呼ばれる部品の交換を進めているが、双発の約200機のエンジンをいったん外して作業する必要があり、時間がかかっている。
T-4が足りないのは部品交換が長引いているからと書かれている
部品交換が終われば足りない状況は解消される
>>554
まさに別人の言っている事を同一視して俺に擦り付けてきたT-7A厨のことだな(>>423)
>>561
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>昨春、航空自衛隊の主に戦闘機パイロットの養成に使用されているT4練習機のエンジンに不具合が見つかった問題で、部品の交換作業が長引き、配備するT4が足りない状態が続いていることが分かった。
>振動を抑制する「バッフル」と呼ばれる部品の交換を進めているが、双発の約200機のエンジンをいったん外して作業する必要があり、時間がかかっている。
T-4が足りないのは部品交換が長引いているからと書かれている
部品交換が終われば足りない状況は解消される
>>554
まさに別人の言っている事を同一視して俺に擦り付けてきたT-7A厨のことだな(>>423)
>>561
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
565名無し三等兵
2020/06/08(月) 14:02:57.15ID:ztXhrIbW568名無し三等兵
2020/06/08(月) 14:32:59.90ID:/GU2CgTj やっぱりT-7Aライセンス生産はスレの総意なのですねヽ(*´▽)ノ♪
570名無し三等兵
2020/06/08(月) 14:57:13.39ID:8y8rBH+Z F3エンジンはJ3エンジンが元で
J3の元はネ20
F3は
XF3-1
XF3-20
F3-30 が量産型でT-4に搭載
XF3-400 でA/B搭載
XF5-1 で径を大型化
XF7-1 はハイバイパスエンジン
XF9-1 で15トン級エンジン
F3-30の代替エンジンは
XF3-400からA/Bを取り除いたF3-40でもいいし
F3-40を元に最新知見を取り入れたF3-50でもいい
T-4用新型エンジン生産自体は問題ない
J3の元はネ20
F3は
XF3-1
XF3-20
F3-30 が量産型でT-4に搭載
XF3-400 でA/B搭載
XF5-1 で径を大型化
XF7-1 はハイバイパスエンジン
XF9-1 で15トン級エンジン
F3-30の代替エンジンは
XF3-400からA/Bを取り除いたF3-40でもいいし
F3-40を元に最新知見を取り入れたF3-50でもいい
T-4用新型エンジン生産自体は問題ない
571名無し三等兵
2020/06/08(月) 15:26:28.94ID:35uHd2zr XF3-400なんて地上試験だけで終わって30年間放置されたエンジン
そんなもん練習機開発の為に復活させて実用化予算なんて取るわけないだろ(笑)
それだったらとっくにXF5系のエンジンの実用型が出来てる
XF5-1はX-2実験機に搭載して飛行までやっている上に派生型のF7エンジンが実用化している
そもそも練習機の為に更にエンジン開発なんて企画そのものがダメだと気が付こう
F3やXF5-1を開発した最終目的はXF9系エンジンの次期戦闘機搭載
もうF3系やXF5系のエンジンを復活・実用化なんて防衛省も国内メーカーも興味ないのさ
次期戦闘機の無人子機はもっと小さいエンジンが使われる
無人機用エンジンとしても使われないのがF3系とXF5系ということ
T-4後継機は基本的に国内開発はやらない方向なのは間違いないだろう
わざわざ外国製エンジン導入してまでやる価値もない
ドンガラだけ生産するならライセンス生産だってやれるから
そんなもん練習機開発の為に復活させて実用化予算なんて取るわけないだろ(笑)
それだったらとっくにXF5系のエンジンの実用型が出来てる
XF5-1はX-2実験機に搭載して飛行までやっている上に派生型のF7エンジンが実用化している
そもそも練習機の為に更にエンジン開発なんて企画そのものがダメだと気が付こう
F3やXF5-1を開発した最終目的はXF9系エンジンの次期戦闘機搭載
もうF3系やXF5系のエンジンを復活・実用化なんて防衛省も国内メーカーも興味ないのさ
次期戦闘機の無人子機はもっと小さいエンジンが使われる
無人機用エンジンとしても使われないのがF3系とXF5系ということ
T-4後継機は基本的に国内開発はやらない方向なのは間違いないだろう
わざわざ外国製エンジン導入してまでやる価値もない
ドンガラだけ生産するならライセンス生産だってやれるから
572名無し三等兵
2020/06/08(月) 15:37:49.84ID:Qbq1IiD3 T-4厨が枝葉末節の粘着にスイッチしたときは「いじめすぎ」のサイン
このスレのプロレスが持続できなくなるサインなので、攻撃の手を緩めてあげよう
このスレのプロレスが持続できなくなるサインなので、攻撃の手を緩めてあげよう
573名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:07:10.88ID:/GU2CgTj T-7Aライセンス生産はスレの総意m(__)m
574名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:10:27.47ID:p4AZP9S5575名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:24:20.28ID:Qbq1IiD3 機体に関する議論からの故意の脱線、本筋から外れた枝葉末節に粘着しだしたらSOSのサイン
576名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:29:36.56ID:yWm9xB0y ここも脳のお薬wスレッドやなあw
糞爺wキモ過ぎw
糞爺wキモ過ぎw
577名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:42:54.66ID:8y8rBH+Z >>571
もちろん新規エンジン開発する方がいいかもしれないが
例えばXF9-1で得られた新技術や新材料をF3用に実証するには
予算がかかるし途方もない手間がかかるしT-4の代替エンジンにそんな高性能は不要
1994年に開発が完了したXF3-400からABを除いたXF3-40をベースに
量産型を製造するのはリーズナブル
設計が26年前だとかそんなのは、練習機用なんだからどうでもいい
XF3-40であれば推力2.1トンなのでF3-30よりも推力余裕ができる
双発で3.3トンから4.2トンに1トン近い推力向上
それをT-4の補強で増加する重量対策にしてもいい
もちろん新規エンジン開発する方がいいかもしれないが
例えばXF9-1で得られた新技術や新材料をF3用に実証するには
予算がかかるし途方もない手間がかかるしT-4の代替エンジンにそんな高性能は不要
1994年に開発が完了したXF3-400からABを除いたXF3-40をベースに
量産型を製造するのはリーズナブル
設計が26年前だとかそんなのは、練習機用なんだからどうでもいい
XF3-40であれば推力2.1トンなのでF3-30よりも推力余裕ができる
双発で3.3トンから4.2トンに1トン近い推力向上
それをT-4の補強で増加する重量対策にしてもいい
578名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:43:32.22ID:p4AZP9S5 >>575
主張に捏造を持ち込むことは許されないし、許してはならない
議論の根幹に関わる基本中の基本
ましてやT-4後継に関わる練習機について貴重な見識を提供している林元空将についてならなおさら
(言論者として)死すべし、偽ソース提供者T-7A厨
主張に捏造を持ち込むことは許されないし、許してはならない
議論の根幹に関わる基本中の基本
ましてやT-4後継に関わる練習機について貴重な見識を提供している林元空将についてならなおさら
(言論者として)死すべし、偽ソース提供者T-7A厨
579名無し三等兵
2020/06/08(月) 16:50:26.98ID:+XV6TEo2 10年も前に退官した人の話なんて一般人レベルだぞ
現在の次期戦闘機には全く絡んでない
防衛省は次期戦闘機に関する準備はかなりしてきたが
練習機に関する準備は全くしていない
それは防衛省のスケジュールを見れば一目瞭然
元高官の雑誌投稿記事なんて情報ではない
単に投稿者の意見というだけ
現在の次期戦闘機には全く絡んでない
防衛省は次期戦闘機に関する準備はかなりしてきたが
練習機に関する準備は全くしていない
それは防衛省のスケジュールを見れば一目瞭然
元高官の雑誌投稿記事なんて情報ではない
単に投稿者の意見というだけ
580名無し三等兵
2020/06/08(月) 17:09:35.96ID:zt/jGI6O ならなぜ林氏のことで嘘をついたのか
581名無し三等兵
2020/06/08(月) 18:11:50.52ID:AMQC1aVg T-4はT-33&T-1とT-2前期型の後継だった
前任機の総生産数よりT-4量産数は少ない
1機あたりの稼働率はT-4の方が高い可能性が高い
おそらく同じ使用年数でも飛行時間も前任機より多い可能性も高い
後継機は2030年頃に必要になる可能性が高いと考えられる
就役は次期戦闘機より早い可能性が高いかな
もしかしたら後継選定は2020年代中頃には内定かも
それで2030年前後に導入開始
前任機の総生産数よりT-4量産数は少ない
1機あたりの稼働率はT-4の方が高い可能性が高い
おそらく同じ使用年数でも飛行時間も前任機より多い可能性も高い
後継機は2030年頃に必要になる可能性が高いと考えられる
就役は次期戦闘機より早い可能性が高いかな
もしかしたら後継選定は2020年代中頃には内定かも
それで2030年前後に導入開始
583名無し三等兵
2020/06/08(月) 20:26:39.90ID:dQKCmSOd >>581
もしそのスケジュールなら、逆にT-7Aは間に合わんかもな。
今年時点で実用試験が始まったばっかりだし、2020年代半ばだったら、事が順調に進んだとしてT-38Cと交替を始めて、教官の養成が終わったか終わって新人の一期生2期生が現れているくらいだろう。
更に試験が炎上しようものなら、そんな機体を選定できるわけがない。
T-4改なら、とりあえず長年の運用の知見はあるわけで、それは大きな強みになり得るしな。
まぁ、空幕が何考えているかが判らん以上、T-7A厨が妄想なら、T-4改厨も妄想だwww
それだったら楽しく妄想したほうが建設的だと思うが…まぁいいか。
もしそのスケジュールなら、逆にT-7Aは間に合わんかもな。
今年時点で実用試験が始まったばっかりだし、2020年代半ばだったら、事が順調に進んだとしてT-38Cと交替を始めて、教官の養成が終わったか終わって新人の一期生2期生が現れているくらいだろう。
更に試験が炎上しようものなら、そんな機体を選定できるわけがない。
T-4改なら、とりあえず長年の運用の知見はあるわけで、それは大きな強みになり得るしな。
まぁ、空幕が何考えているかが判らん以上、T-7A厨が妄想なら、T-4改厨も妄想だwww
それだったら楽しく妄想したほうが建設的だと思うが…まぁいいか。
584名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:03:47.21ID:0HCa8+y4 >>564
部品交換どうこうじゃなくて、配備から30年以上経ってるから、整備しても性能どおりの能力が出ないって書いてる。
組み直すとか、配列どうこうとか書いてるし、共食い整備してるともとれるような文面もあるし、
エンジンの不具合が判明する以前から、現場は相当逼迫してたんじゃないかな
部品交換どうこうじゃなくて、配備から30年以上経ってるから、整備しても性能どおりの能力が出ないって書いてる。
組み直すとか、配列どうこうとか書いてるし、共食い整備してるともとれるような文面もあるし、
エンジンの不具合が判明する以前から、現場は相当逼迫してたんじゃないかな
585名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:11:06.14ID:0HCa8+y4 T-4の整備状況が逼迫してるような記事が出てきたってことは、防衛省側からの観測気球なのかもしれないね。
練習機がないから調達をせっつくことが目的で、案外中期防を通さず、選定をやってしまって、次期中期防で調達を始めてしまうのかも。
2030年までに、まず40機調達するぐらいならできそう
練習機がないから調達をせっつくことが目的で、案外中期防を通さず、選定をやってしまって、次期中期防で調達を始めてしまうのかも。
2030年までに、まず40機調達するぐらいならできそう
586名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:16:38.43ID:i/oK642w こういう記事が出て来るのは、自衛隊内での対策がまとまったか、
観測気球かだな。
観測気球かだな。
587名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:20:38.24ID:0nJWJwfF 林氏はただの民間人。
日本でのF-35Bの導入は無いと、あれだけ豪語しておきながら、実際は導入が決まった。
あそこまで綺麗に外すんだと、ここであーだこーだ言ってる俺らと、大して変わらんわな
日本でのF-35Bの導入は無いと、あれだけ豪語しておきながら、実際は導入が決まった。
あそこまで綺麗に外すんだと、ここであーだこーだ言ってる俺らと、大して変わらんわな
588名無し三等兵
2020/06/08(月) 22:11:21.31ID:UmwE+7Gg >>586
ブルーインパルスのエンジン引き抜いて訓練機に融通してる醜態を「対策がまとまった」と言っていいならまとまったんだろうな(笑)
ブルーインパルスのエンジン引き抜いて訓練機に融通してる醜態を「対策がまとまった」と言っていいならまとまったんだろうな(笑)
589名無し三等兵
2020/06/08(月) 22:24:15.44ID:i/oK642w590名無し三等兵
2020/06/08(月) 23:23:37.06ID:hdUpH+Oe また訓練機とか言ってるw
592名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:20:18.07ID:WQ9wP+2T 通常 切迫性の無い部品交換なら定期修理(IRAN)で直す だからある程度時間はかかる
だがそれは切迫性の無いことの裏返しなんだよ
あわてて新規導入機体 入れるような状況ではないのは間違いない
だがそれは切迫性の無いことの裏返しなんだよ
あわてて新規導入機体 入れるような状況ではないのは間違いない
593名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:40:05.85ID:a/o66uMW 定期修理ではなく緊急修理してるわけだから、高い切迫度の裏返しってわけか (ノ∀`)アチャー
594名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:42:23.51ID:ZkLqa9YT >>591
そうじゃなくて、不具合どうこうじゃなく経年劣化により出力が下がってるってことの話。
不具合の話の前から、随分痛み始めて、その結果として共食い整備まがいのことになってるのではないかと。
記事でもそう取れるようなことも書いてるからね。
不具合対処についてはIRANじゃないんかな?
飛行停止処置してまで行ってる対処だから、部品が納入するのを、じっと待ってる状態じゃない?
エンジン外さないと部品交換できないって話だから、オーバーホールに近い大掛かり作業になってる可能性があるし
そうじゃなくて、不具合どうこうじゃなく経年劣化により出力が下がってるってことの話。
不具合の話の前から、随分痛み始めて、その結果として共食い整備まがいのことになってるのではないかと。
記事でもそう取れるようなことも書いてるからね。
不具合対処についてはIRANじゃないんかな?
飛行停止処置してまで行ってる対処だから、部品が納入するのを、じっと待ってる状態じゃない?
エンジン外さないと部品交換できないって話だから、オーバーホールに近い大掛かり作業になってる可能性があるし
595名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:44:08.39ID:WXC/X+yt エンジンをほぼ載せ替えかね>T-4
597名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:50:26.09ID:WXC/X+yt >>596
予備エンジンを製造するとしてF3エンジンをそのまま作るのか新しいエンジンを作るのかって所ですかね。
予備エンジンを製造するとしてF3エンジンをそのまま作るのか新しいエンジンを作るのかって所ですかね。
598名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:51:43.87ID:dNIkDmes こういう事態を見越して予備エンジン調達しようとしたのが2013~5年頃
で、これが上手くいかなかったと
で、これが上手くいかなかったと
599名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:54:56.99ID:hUYVX1z4 パイロット養成機、不足続く=ブルーインパルスにも影響―空自
https://trafficnews.jp/post/96965
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
https://trafficnews.jp/post/96965
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
600名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:56:18.60ID:WXC/X+yt602名無し三等兵
2020/06/09(火) 01:03:45.14ID:ORD1GTp7 エンジン総取っ替えをやる気があるなら2010年前後にきっちり完遂して今頃は余裕綽々だったはずなので、そうではない現状がすべてを物語っているということなも・・・
603名無し三等兵
2020/06/09(火) 02:45:02.66ID:Usi1qa2M T-4近代化改修
・F3-40かそれ以上の推力のエンジンを生産して換装する
・機体の疲労度によって改修をする
コクピット改修はなあ…
http://www.masdf.com/blue/pic/big/t4cpt01.jpg
右側の姿勢指示器、速度計、高度計、進路方位盤、旋回計、昇降計
左側の左右のエンジンの回転、燃圧、温度などの計器
みたいなアナログ計器をデジタル表示にしてレーダーやGPSプロッタやデジタル通信装置も一体化すれば
いいかもしれんけど、操縦教育を施す側からすれば、アナログメータで基礎を教えたいので
計器盤の改修はしなくていいかな
・F3-40かそれ以上の推力のエンジンを生産して換装する
・機体の疲労度によって改修をする
コクピット改修はなあ…
http://www.masdf.com/blue/pic/big/t4cpt01.jpg
右側の姿勢指示器、速度計、高度計、進路方位盤、旋回計、昇降計
左側の左右のエンジンの回転、燃圧、温度などの計器
みたいなアナログ計器をデジタル表示にしてレーダーやGPSプロッタやデジタル通信装置も一体化すれば
いいかもしれんけど、操縦教育を施す側からすれば、アナログメータで基礎を教えたいので
計器盤の改修はしなくていいかな
604名無し三等兵
2020/06/09(火) 03:03:09.30ID:WXC/X+yt 大型ディスプレイにほぼ同等のレイアウトでうつすでいいんじゃあない?
605名無し三等兵
2020/06/09(火) 05:00:21.09ID:bJ0syFa5 例えば古い自動車を修理するのにエンジンをそっくり交換しないと使えないと言われたらどうする?
余程クルマに愛着がないぎりは十数年も使ってる自動車でそこまでの費用をかけて修理することはない
残された使える年数と費用考えたら全くもって割が合わないから
それと同じでエンジンの一部の部品の交換で済む修理なら修理して使うかもしれないが
エンジンを丸ごと交換まで必要な場合はエンジン換装なんてやらんでしょう
T-4が使える残り時間考えたら全くの無駄な費用になってしまうから
使用年数が30年を越えた機体にそこまでの大改修をする価値はほとんど見いだせない
1番最初に考えられるのは初等練習機で代替できる担当範囲をT-4から初等練習機に移管する
これは今中期防期間で検討されるT-7後継機とも絡んでくるけどね
そうするとT-4の使用頻度を下げることが可能なのと最悪の場合は傷みが激しい機体は廃棄できる
それで何とかしのいでる間にT-4後継機の選定をやって早期に残りのT-4を更新する
どっちにしろT-4後継機の国内開発は完全に間に合わないので選外だろう
余程クルマに愛着がないぎりは十数年も使ってる自動車でそこまでの費用をかけて修理することはない
残された使える年数と費用考えたら全くもって割が合わないから
それと同じでエンジンの一部の部品の交換で済む修理なら修理して使うかもしれないが
エンジンを丸ごと交換まで必要な場合はエンジン換装なんてやらんでしょう
T-4が使える残り時間考えたら全くの無駄な費用になってしまうから
使用年数が30年を越えた機体にそこまでの大改修をする価値はほとんど見いだせない
1番最初に考えられるのは初等練習機で代替できる担当範囲をT-4から初等練習機に移管する
これは今中期防期間で検討されるT-7後継機とも絡んでくるけどね
そうするとT-4の使用頻度を下げることが可能なのと最悪の場合は傷みが激しい機体は廃棄できる
それで何とかしのいでる間にT-4後継機の選定をやって早期に残りのT-4を更新する
どっちにしろT-4後継機の国内開発は完全に間に合わないので選外だろう
606名無し三等兵
2020/06/09(火) 06:47:49.06ID:/8cazuT0 >>582
具体的には記載されていないが、平成31年4月19日の航空幕僚監部の報道発表ではエンジン部品の交換等の対策を講じた上で、安全が確認された機体から順次、飛行再開するとしている
同時にエンジン部品交換等が必要となることから、T-4中等練習機を使用するブルーインパルスについては、当面の間、展示飛行を中止にするとしていたが、既にブルーインパルス自体は飛行再開となっており、順次解消されている状況であることは間違いない
>>587
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」
「防衛大綱の見直しを見据え、F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」
(軍事研究2018年6月号)
F-2後継となる将来戦闘機にF-35A/Bを選んではいけないという主張であり、至極真っ当なもの
>>605
現代の航空機エンジンは元々交換可能な用に設計されており、IRANでなくてもエンジンは外されるので仮に別のF3エンジンがあれば交換作業自体は難しい話ではない
また、例えば米空軍のT-38は就役40年で改造改修、後継機就役は60年後となる(念のために言っておくが、T-4も同じ様にできると主張しているわけではない)
具体的には記載されていないが、平成31年4月19日の航空幕僚監部の報道発表ではエンジン部品の交換等の対策を講じた上で、安全が確認された機体から順次、飛行再開するとしている
同時にエンジン部品交換等が必要となることから、T-4中等練習機を使用するブルーインパルスについては、当面の間、展示飛行を中止にするとしていたが、既にブルーインパルス自体は飛行再開となっており、順次解消されている状況であることは間違いない
>>587
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」
「防衛大綱の見直しを見据え、F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」
(軍事研究2018年6月号)
F-2後継となる将来戦闘機にF-35A/Bを選んではいけないという主張であり、至極真っ当なもの
>>605
現代の航空機エンジンは元々交換可能な用に設計されており、IRANでなくてもエンジンは外されるので仮に別のF3エンジンがあれば交換作業自体は難しい話ではない
また、例えば米空軍のT-38は就役40年で改造改修、後継機就役は60年後となる(念のために言っておくが、T-4も同じ様にできると主張しているわけではない)
607名無し三等兵
2020/06/09(火) 08:46:46.39ID:OR0nrkBI 【軍事】2021年に「AI搭載の無人戦闘機」と有人戦闘機が模擬空戦を行う予定 (米軍) [暇人倶楽部★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591639254/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591639254/
609名無し三等兵
2020/06/09(火) 09:25:45.68ID:uW2pM4MD エンジンマウントのバッフル交換は順次解消できるものの、エンジンそのものの経年劣化と予備枯渇はT-4厨を絶望に叩き落とした模様
パイロット養成機、不足続く=ブルーインパルスにも影響―空自
https://trafficnews.jp/post/96965
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
パイロット養成機、不足続く=ブルーインパルスにも影響―空自
https://trafficnews.jp/post/96965
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
610名無し三等兵
2020/06/09(火) 09:30:28.96ID:aZxCC3GI >>606
F-2の後継じゃなく、能力的にF-35Bそのものを否定してたろ。
それで、日本にはF-35Bそのものの導入はないと主張してたのが、他の誰でもない林氏。
主張が真っ当であるからといっても、装備調達が実際行われた以上、彼の予想が外れたのは別問題。
ここにいる連中と同じ、外から予想してるに過ぎない
F-2の後継じゃなく、能力的にF-35Bそのものを否定してたろ。
それで、日本にはF-35Bそのものの導入はないと主張してたのが、他の誰でもない林氏。
主張が真っ当であるからといっても、装備調達が実際行われた以上、彼の予想が外れたのは別問題。
ここにいる連中と同じ、外から予想してるに過ぎない
611名無し三等兵
2020/06/09(火) 09:58:10.29ID:ZkLqa9YT 防衛装備庁には、アメリカの将来SSBNの1事業分の予算しかない。
戦闘機開発をやれば、練習機開発に回せる予算なんて現実問題として無いと思う
戦闘機開発をやれば、練習機開発に回せる予算なんて現実問題として無いと思う
612名無し三等兵
2020/06/09(火) 10:37:29.85ID:5lgW7nJJ とはいえ
F404シングル機って事故率(墜落)高くないか?
全てエンジンのせいだとは言わんが
T-50系なんか運用期間の短さの割に多いような
2018年8月のグリペン事故はバードストライクであっさり墜落しとるし
浜松基地周辺の住宅街を考えるとF404シングル機は止めておいた方が良さそうじゃのうw
F404シングル機って事故率(墜落)高くないか?
全てエンジンのせいだとは言わんが
T-50系なんか運用期間の短さの割に多いような
2018年8月のグリペン事故はバードストライクであっさり墜落しとるし
浜松基地周辺の住宅街を考えるとF404シングル機は止めておいた方が良さそうじゃのうw
613名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:09:53.73ID:bJ0syFa5 双発機は止めた方がいいぞ
アルファジェットが90年代初頭で生産終了したがホークが息長く生存できた理由がそれ
T-4改という計画が全く出てこないのも双発であることが大きく影響している
双発の練習機なんて世界市場で相当に不利になる
T-4なんて高等練習機としては古すぎで中等練習機としてはコスト高でリニューアル不可能になったし
今となってM-346も敢えて選ぶだけでのメリットもない機体になった
かつてのT-37みたいな小推力エンジンの双発なら生き残るチャンスがあるが
同レベルの単発機にはやはり不利としか言いようがない
このスレは40年前で知識が凍り付いてる爺さんの巣窟だから双発の利点とか言ってるが
練習機で双発なんてのは負け組になるのは確実の仕様
アルファジェットが90年代初頭で生産終了したがホークが息長く生存できた理由がそれ
T-4改という計画が全く出てこないのも双発であることが大きく影響している
双発の練習機なんて世界市場で相当に不利になる
T-4なんて高等練習機としては古すぎで中等練習機としてはコスト高でリニューアル不可能になったし
今となってM-346も敢えて選ぶだけでのメリットもない機体になった
かつてのT-37みたいな小推力エンジンの双発なら生き残るチャンスがあるが
同レベルの単発機にはやはり不利としか言いようがない
このスレは40年前で知識が凍り付いてる爺さんの巣窟だから双発の利点とか言ってるが
練習機で双発なんてのは負け組になるのは確実の仕様
614名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:29:02.13ID:5lgW7nJJ そうでもないぞ
事故率(事故数)T-50系とM346比較したらわかる
日本では基地周辺住民の安心感が得られるかどうかは必須
オスプレイ配備のドタバタ見ればわかるだろうw
事故率(事故数)T-50系とM346比較したらわかる
日本では基地周辺住民の安心感が得られるかどうかは必須
オスプレイ配備のドタバタ見ればわかるだろうw
615名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:31:23.09ID:bJ0syFa5 エンジントラブルが原因ではない墜落は単発か双発は全く関係がない
616名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:38:19.49ID:fpGTBHTG M-346は買った設計だから双発なのは仕方ない
以前はF124/125とF404じゃアメリカのお許しのハードルがダンチだったし
元のYakも安いからと海外製を採用したばっかりに度々エンジンを変えるハメに
以前はF124/125とF404じゃアメリカのお許しのハードルがダンチだったし
元のYakも安いからと海外製を採用したばっかりに度々エンジンを変えるハメに
617名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:40:36.74ID:tgUYZK4t そこて林元空将の単発双発の事故率比較記事ですよ
618名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:43:42.61ID:fpGTBHTG T-50とM-346のエンジン起因の事故率のデータなんてドコで見れるんでしょうねw
619名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:53:03.73ID:bJ0syFa5 XF5-1はA/B無しで3d以上でA/B使用で5d以上の推力が発揮できた
これを単発にすればA/B無しでもT-4並の機体は可能だしA/B付単発でもF-5E/F並の機体にはなった
T-7A程のハイパワーでなくても練習機として十分の機体が可能だった
XF5系エンジンを実用エンジンにしなかったのが防衛省の練習機開発に対する見解だと思ってよい
わざわざ外国製エンジンを採用してまで練習機開発なんてやる必要ないだろ?
エンジンが外国製では自由にいじれないのは海外機のライセンス生産と変わらない
機体だけなら練習機なんて高度な軍事技術を用いてなから国内生産できる可能性が高い
F3系を生産終了にしてXF5系を実証エンジンのままで終わらせたのが防衛省の練習機開発への回答
これを単発にすればA/B無しでもT-4並の機体は可能だしA/B付単発でもF-5E/F並の機体にはなった
T-7A程のハイパワーでなくても練習機として十分の機体が可能だった
XF5系エンジンを実用エンジンにしなかったのが防衛省の練習機開発に対する見解だと思ってよい
わざわざ外国製エンジンを採用してまで練習機開発なんてやる必要ないだろ?
エンジンが外国製では自由にいじれないのは海外機のライセンス生産と変わらない
機体だけなら練習機なんて高度な軍事技術を用いてなから国内生産できる可能性が高い
F3系を生産終了にしてXF5系を実証エンジンのままで終わらせたのが防衛省の練習機開発への回答
620名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:54:52.01ID:5lgW7nJJ そのM-346の方がT-50系よりは安全性では上の結果というのは皮肉かw
まあF404シングル機はこれからテジャスとT-7Aが大量生産されるからしばらく様子見だな
まあF404シングル機はこれからテジャスとT-7Aが大量生産されるからしばらく様子見だな
621名無し三等兵
2020/06/09(火) 12:10:24.15ID:7O4Rg2Ti そもそもグリペンとかF-404単発機を採用している国は海上飛行を絶対しない様な陸地の上を短距離飛行しかしないところばかりなのが全てを物語ってるだろうにw
622名無し三等兵
2020/06/09(火) 12:41:21.71ID:rTmkeKKP スウェーデンの最前線は陸地の上ではなくバルト海ですけどね
F 17やF 21を見てもわかるでしょうに
何を物語ってるんだろ
F 17やF 21を見てもわかるでしょうに
何を物語ってるんだろ
623名無し三等兵
2020/06/09(火) 12:59:52.80ID:1fBIBT6J 世界で最も熱い地域の一つやねw
連日報道w
連日報道w
624名無し三等兵
2020/06/09(火) 13:03:11.43ID:YiqmCVUf スウェーデン空軍の訓練空域地図はよう
スウェーデン空軍機はせいぜい対岸まで250kmの内海くらいしか海上作戦をしないだろうに
日本は今でさえ戦闘機については開発できないほど資金が上級国民に搾取され枯渇している
国の指導者がわが身可愛さの余りにレッドチームへ入る為、官僚制社会主義を広めているのは何かの偶然か?
だからこそ練習機だけはまともな純国産機でなければならない
また、外国に売る必要はないというか外国への販売を考慮すれば純国産が不可能になるから論外
なに、補助戦闘機が主戦闘機に勝った事例はいくつもある
スウェーデン空軍機はせいぜい対岸まで250kmの内海くらいしか海上作戦をしないだろうに
日本は今でさえ戦闘機については開発できないほど資金が上級国民に搾取され枯渇している
国の指導者がわが身可愛さの余りにレッドチームへ入る為、官僚制社会主義を広めているのは何かの偶然か?
だからこそ練習機だけはまともな純国産機でなければならない
また、外国に売る必要はないというか外国への販売を考慮すれば純国産が不可能になるから論外
なに、補助戦闘機が主戦闘機に勝った事例はいくつもある
625名無し三等兵
2020/06/09(火) 13:05:40.46ID:ARg4JcpP SB05は毎週飛ぶよw
今週は珍しく南下していた
今週は珍しく南下していた
626名無し三等兵
2020/06/09(火) 13:09:36.82ID:GN6twB5P グリペン、というかスウェーデン戦闘機がなぜ対艦ミサイルてんこ盛り常習化してるのか知ったら泡吹いて倒れそうw
627名無し三等兵
2020/06/09(火) 13:14:57.55ID:bJ0syFa5 日本自身がF-2でASM-1/2を4発搭載するというのをやってるのだが・・・
しかもF-2はエンジントラブルによる墜落なんてない
なにせ設計責任者がF110エンジンの出来の良さを著書で絶賛していた
まして練習機が双発である理由なんてないだろ
次期戦闘機が双発なのは双発機でなければ実現できない高性能の為で安全性が理由ではない
しかもF-2はエンジントラブルによる墜落なんてない
なにせ設計責任者がF110エンジンの出来の良さを著書で絶賛していた
まして練習機が双発である理由なんてないだろ
次期戦闘機が双発なのは双発機でなければ実現できない高性能の為で安全性が理由ではない
628名無し三等兵
2020/06/09(火) 14:30:31.91ID:TCKUQvRC >>608>>610
「(2018年2月21日付のF-35A追加とF-35Bの購入伝えるロイター記事をあげた上で)F-2後継機用に開発を検討中の将来戦闘機かF-35Aのいずれかの選択になるとも報道された。」
「現在、防衛省は国内開発を選択肢とするために、将来戦闘機開発に必要な技術研究を網羅的に推進中だが、次期中期防にこの判断が先送りされれば、戦闘機技術基盤が喪失するため、F-2後継機の選択肢はF-35以外になくなる。」
「F-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入は多くの課題と問題点があるが、最も懸念されるのがF-2後継機事業への影響である。」
「F-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断を先送りすれば、新規開発の努力が水泡に帰すだけではなく、わが国の戦闘機開発能力は永遠に失われ、F-2後継機はF-35以外の選択肢はなくなり、わが国戦闘機体系の健全な維持に致命的な問題を生じることになる」
林富士夫 元空将(空将補ではない) 軍事研究2018年6月号
報道された内容に対してF-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入によるF-2後継機への影響が最も懸念され、F-2後継機にF-35A/Bを選択してはならないという論旨
新大綱と中期防で林元空将の主張通りF-2後継機は将来戦闘機→次期戦闘機と日本主導開発が決まりF-35A/Bとはならなかった
「(2018年2月21日付のF-35A追加とF-35Bの購入伝えるロイター記事をあげた上で)F-2後継機用に開発を検討中の将来戦闘機かF-35Aのいずれかの選択になるとも報道された。」
「現在、防衛省は国内開発を選択肢とするために、将来戦闘機開発に必要な技術研究を網羅的に推進中だが、次期中期防にこの判断が先送りされれば、戦闘機技術基盤が喪失するため、F-2後継機の選択肢はF-35以外になくなる。」
「F-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入は多くの課題と問題点があるが、最も懸念されるのがF-2後継機事業への影響である。」
「F-35BやF-35Aの追加調達を優先し、F-2後継機判断を先送りすれば、新規開発の努力が水泡に帰すだけではなく、わが国の戦闘機開発能力は永遠に失われ、F-2後継機はF-35以外の選択肢はなくなり、わが国戦闘機体系の健全な維持に致命的な問題を生じることになる」
林富士夫 元空将(空将補ではない) 軍事研究2018年6月号
報道された内容に対してF-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入によるF-2後継機への影響が最も懸念され、F-2後継機にF-35A/Bを選択してはならないという論旨
新大綱と中期防で林元空将の主張通りF-2後継機は将来戦闘機→次期戦闘機と日本主導開発が決まりF-35A/Bとはならなかった
629名無し三等兵
2020/06/09(火) 14:46:46.89ID:bJ0syFa5 この記事は林氏が最新情報に関しては何ら掴んでなかったことを証明する記事だぞ
そもそもF-2後継機にはF-35そのものは最初から検討されていない
LMが提案したのはF-22ベース案で単発機のF-35は最初から検討対象外
F-35Aの追加購入とF-35B導入は最初からF-2後継機とは無関係の話し
ロイターの誤報を誤報とは思わず批判記事を書いていたという話しでしかない
つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな
その人の記事を根拠にF-3複座訓練型とかT-4改の根拠のように思うのは間違いだろ
そもそもF-2後継機にはF-35そのものは最初から検討されていない
LMが提案したのはF-22ベース案で単発機のF-35は最初から検討対象外
F-35Aの追加購入とF-35B導入は最初からF-2後継機とは無関係の話し
ロイターの誤報を誤報とは思わず批判記事を書いていたという話しでしかない
つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな
その人の記事を根拠にF-3複座訓練型とかT-4改の根拠のように思うのは間違いだろ
630名無し三等兵
2020/06/09(火) 14:51:44.29ID:D5oy9HN4 その結果としてF-35BがF-3調達分の約50機分を掻っ攫っていったわけだが、ねぇいまどんな気持ち??? >>628
631名無し三等兵
2020/06/09(火) 15:34:17.07ID:YiqmCVUf 新練習機にXF9系エンジンを積んではならない法律はない
632名無し三等兵
2020/06/09(火) 16:17:35.28ID:TCKUQvRC >>629
>つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな
T-7A厨による捏造を証明するレス
また林元空将を貶める捏造がT-7A厨によって繰り返された
林元空将は(軽)空母導入の動きも記事中で明記している
「与党・自民党の「防衛計画の大綱」見直しに向けた政府への提言骨子案には「多用途防衛型空母」の導入およびF-35Bの取得が盛り込まれたという。」
「小野寺防衛大臣はF-35Bなどの「いずも」での運用が可能かどうかを調査していることを認め、2017年度事業として「現有艦艇の最大限の潜在力を客観的に把握するために必要な基礎調査」を民間に委託して実施したことを明らかにした。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
>つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな
T-7A厨による捏造を証明するレス
また林元空将を貶める捏造がT-7A厨によって繰り返された
林元空将は(軽)空母導入の動きも記事中で明記している
「与党・自民党の「防衛計画の大綱」見直しに向けた政府への提言骨子案には「多用途防衛型空母」の導入およびF-35Bの取得が盛り込まれたという。」
「小野寺防衛大臣はF-35Bなどの「いずも」での運用が可能かどうかを調査していることを認め、2017年度事業として「現有艦艇の最大限の潜在力を客観的に把握するために必要な基礎調査」を民間に委託して実施したことを明らかにした。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
634名無し三等兵
2020/06/09(火) 16:21:42.48ID:TCKUQvRC >>630
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」(軍事研究2018年6月号)
F-2後継にはF-35A/Bではなく日本主導開発の将来戦闘機を→次期戦闘機と決まった
林元空将も大いに納得されているであろう
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」(軍事研究2018年6月号)
F-2後継にはF-35A/Bではなく日本主導開発の将来戦闘機を→次期戦闘機と決まった
林元空将も大いに納得されているであろう
638インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/06/09(火) 16:37:57.74ID:GiEEWkmN ほぼ一年前に終わっている話を今?持ち出して報道している時事通信とかの思惑に興味がありますね。
http://www.jwing.net/news/12232
(−ωー)T-4が不足して訓練に支障をきたす、とかブルーインパルスの活動にまで云々は、
とても現状を正確に報道しているとは思えないな…
http://www.jwing.net/news/12232
(−ωー)T-4が不足して訓練に支障をきたす、とかブルーインパルスの活動にまで云々は、
とても現状を正確に報道しているとは思えないな…
639名無し三等兵
2020/06/09(火) 17:25:05.58ID:Q6l/Nqf6 現状、T-4が大混乱中なんでさもありなん
641名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:19:08.95ID:aZxCC3GI >>628
だから、その年の12月に決まる導入すら予想してなかったってことでは?
林氏は、F-2の置き換えどころか、F-35Bの導入そのもの否定してる。
「役立たず」とまで論じているんだ。
結局、彼の予想はあくまでも民間人視点での予想の域を出ていない。
当たるも八卦当たらぬも八卦程度のものでしかない
だから、その年の12月に決まる導入すら予想してなかったってことでは?
林氏は、F-2の置き換えどころか、F-35Bの導入そのもの否定してる。
「役立たず」とまで論じているんだ。
結局、彼の予想はあくまでも民間人視点での予想の域を出ていない。
当たるも八卦当たらぬも八卦程度のものでしかない
642名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:28:39.13ID:ZkLqa9YT643名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:41:59.99ID:bJ0syFa5 情報を知ってたらロイターの誤報にイチイチ反応しないだろ(笑)
言っては悪いが次期戦闘機関連ではロイターは誤報・煽り記事のオンパレードだったのだから
言っては悪いが次期戦闘機関連ではロイターは誤報・煽り記事のオンパレードだったのだから
644名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:42:50.70ID:aZxCC3GI >>635
つまり防衛省は民間人に機密情報を垂れ流してるってことか?
林氏は退官した民間人に過ぎないだろ。
林氏の話は、予想じゃなく、確度の高い情報だというなら、特定秘密保護法違反してるって言いたいの?
つまり防衛省は民間人に機密情報を垂れ流してるってことか?
林氏は退官した民間人に過ぎないだろ。
林氏の話は、予想じゃなく、確度の高い情報だというなら、特定秘密保護法違反してるって言いたいの?
645名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:55:00.75ID:bJ0syFa5 そもそも林氏が重要情報を知りうる立場なら雑誌記事なんて書かないぞ
しかもアンチ国産色が強い軍研の記事になんて立場上執筆できない
あの雑誌はタケとかブンが毎月のように記事を書いてる雑誌なんだぜ
しかもアンチ国産色が強い軍研の記事になんて立場上執筆できない
あの雑誌はタケとかブンが毎月のように記事を書いてる雑誌なんだぜ
646名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:59:22.65ID:ZkLqa9YT 「配備するとしても1個航空隊18機程度で、これをいずもに10機程度搭載しても大した防空戦力しはならない」
「2019年〜2023年度までの『中期防衛力整備計画』にF-35Bの購入などという道楽を入れる余地はない」
林元空将はこのように軍事研究2018年6月号で述べられておりました。
現実の中期防衛力整備計画では42機のF-35Bが盛り込まれました。
「2019年〜2023年度までの『中期防衛力整備計画』にF-35Bの購入などという道楽を入れる余地はない」
林元空将はこのように軍事研究2018年6月号で述べられておりました。
現実の中期防衛力整備計画では42機のF-35Bが盛り込まれました。
647名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:07:46.49ID:ZkLqa9YT 正直なところ、F-35Bの導入を、まさか道楽呼ばわりしてるとは思わなかったです。
648名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:16:26.38ID:WXC/X+yt そもそも政治案件だしな>F-35B
数増やすだけならF-35Aの方が向いているしね。
正直いれるのはしゃーないけど出来るだけ少数出っていう感想はあるぞ>F-35B
数増やすだけならF-35Aの方が向いているしね。
正直いれるのはしゃーないけど出来るだけ少数出っていう感想はあるぞ>F-35B
649名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:22:38.46ID:bJ0syFa5 80年代には軽空母とシーハリアー導入案があった
そん時は離島防衛とかではなく単純な海上防衛が目的だったけど
他にはP-3に円盤レーダー載せてフェニックスミサイル搭載なんて案も同時に検討されたらしい
結局はイージス艦導入が妥当という結論になった
そん時は離島防衛とかではなく単純な海上防衛が目的だったけど
他にはP-3に円盤レーダー載せてフェニックスミサイル搭載なんて案も同時に検討されたらしい
結局はイージス艦導入が妥当という結論になった
650名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:28:06.74ID:ZkLqa9YT >>648
政治案件ならそのままF-35Aかと。
F-35Bが必要なのは、日本に必要になったから以外理由がないよ。
F-35Bがゲームチェンジャーだと評されるようになったように、
想像以上にF-35の能力が優れていることが判明し、その策敵性能を活かす布陣を敷く術がF-35Bのいずも搭載だったのかと。
政治案件ならそのままF-35Aかと。
F-35Bが必要なのは、日本に必要になったから以外理由がないよ。
F-35Bがゲームチェンジャーだと評されるようになったように、
想像以上にF-35の能力が優れていることが判明し、その策敵性能を活かす布陣を敷く術がF-35Bのいずも搭載だったのかと。
651名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:47:53.19ID:YiqmCVUf F-35のお話はほかでやってもらえませんかねー
652名無し三等兵
2020/06/09(火) 20:02:08.04ID:aZxCC3GI >>646
林氏が、そこまで断言してF-35Bが無いといってた中期防には導入されたんだ
練習機にしても、林氏の意見であって、実際の話と同じになるかは別問題だわな
小耳程度に挟む事であって、これをソースにするなんてあっちゃいけない
国産が欲しいおじさんと思うぐらいでいいだろ
林氏が、そこまで断言してF-35Bが無いといってた中期防には導入されたんだ
練習機にしても、林氏の意見であって、実際の話と同じになるかは別問題だわな
小耳程度に挟む事であって、これをソースにするなんてあっちゃいけない
国産が欲しいおじさんと思うぐらいでいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
- ちしょうが集まるスレ
