軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633777294/l50
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 23:33:39.55ID:07r9hfO4
54名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:36:22.24ID:nXwzBuWj 米軍の様に自衛隊も退役後のサポートを充実させないのですか?
55名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:43:20.38ID:C9CVibhT >>54
予算が足りないのもあるし、退役後のサポートを充実させたらさせたでパヨクが「経済的徴兵制ガー!!」とか騒ぎがちなのもある
予算が足りないのもあるし、退役後のサポートを充実させたらさせたでパヨクが「経済的徴兵制ガー!!」とか騒ぎがちなのもある
56名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:55:41.13ID:wLhKah4358名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:34:46.00ID:q0SwrNJ/ 沖縄県民は今でも戦争で本土人を恨んでいますか?
現地の人どうですか?
現地の人どうですか?
59名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:41:02.94ID:bDoH+cFu60名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:44:12.76ID:bDoH+cFu >>48
韓国兵(あんど北朝鮮兵)の蛮行は朝鮮戦争での実体験でアメリカにはよく知られてるからニュースにならんのよ
マリンコの朝鮮戦争実録とか見てると、それに比べると中国軍の方がずっと話が通じる、人間らしいってのがわかる(でも人海戦術で損耗する)
韓国兵(あんど北朝鮮兵)の蛮行は朝鮮戦争での実体験でアメリカにはよく知られてるからニュースにならんのよ
マリンコの朝鮮戦争実録とか見てると、それに比べると中国軍の方がずっと話が通じる、人間らしいってのがわかる(でも人海戦術で損耗する)
61名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:50:07.73ID:qaJfFmyH62名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:50:43.55ID:RT1ci8/p >>56
>なぜ当時米兵の蛮行は心地よいもので韓国兵の蛮行は楽しくない話題
違う。韓国の話題なぞ、現在日本におけるチベット問題とかのごとく「どうでもいいもの」
>57
反戦系統にとっては現政権の行動(つまり米軍)が問題。
ソ連のマスコミについてはワカラン。キャンペーンを張って頑張っていたのか、黙殺していたのかすらワカラン。
>なぜ当時米兵の蛮行は心地よいもので韓国兵の蛮行は楽しくない話題
違う。韓国の話題なぞ、現在日本におけるチベット問題とかのごとく「どうでもいいもの」
>57
反戦系統にとっては現政権の行動(つまり米軍)が問題。
ソ連のマスコミについてはワカラン。キャンペーンを張って頑張っていたのか、黙殺していたのかすらワカラン。
63名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:52:42.12ID:/o8sgDYG >>62
何が違うの?
何が違うの?
64名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:56:10.38ID:u/3l1O/V ベトナム反戦運動は日本では汎アジア主義
欧米では反植民地主義を利用して宣伝戦をしていたので
同じアジア人かつ脱植民地仲間である韓国人の蛮行は都合が悪かったのもある
欧米では反植民地主義を利用して宣伝戦をしていたので
同じアジア人かつ脱植民地仲間である韓国人の蛮行は都合が悪かったのもある
65名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:58:57.37ID:RT1ci8/p6665
2021/10/27(水) 22:00:28.65ID:RT1ci8/p 携帯・・・・X
形態・・・O
・・・・ ;;
形態・・・O
・・・・ ;;
67名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:05:36.53ID:/o8sgDYG >>65
同じベトナム戦争内での米兵の蛮行と韓国兵の蛮行を並列化して片方が価値があってもう片方が価値がないんだから
例えるなら片方だけじゃなくて両方とも例えないと意味ないと思うよ
アンドラ公国の政変を韓国兵の蛮行とするなら米兵の蛮行はなんなの?
なぜ同じ場所で同盟軍がやってることなのにその差が生まれてるの?
ということに関する解説が必要だと言ってるの
韓国兵の蛮行だけをなにかに例えられて「これと同じくらい価値がない」とだけ言われてもそれだけじゃそもそも例えをあげてる意味がないんだよ
同じベトナム戦争内での米兵の蛮行と韓国兵の蛮行を並列化して片方が価値があってもう片方が価値がないんだから
例えるなら片方だけじゃなくて両方とも例えないと意味ないと思うよ
アンドラ公国の政変を韓国兵の蛮行とするなら米兵の蛮行はなんなの?
なぜ同じ場所で同盟軍がやってることなのにその差が生まれてるの?
ということに関する解説が必要だと言ってるの
韓国兵の蛮行だけをなにかに例えられて「これと同じくらい価値がない」とだけ言われてもそれだけじゃそもそも例えをあげてる意味がないんだよ
68名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:09:37.27ID:RT1ci8/p >>67
ワカランか・・・・ アフォ^^;
軍事板へ来る前に、もうちょい頭脳を鍛えなはれ。
おっちょこしょいば系統なら、レスの「流れ」をもう一回見直しなはれ(w
ワカランか・・・・ アフォ^^;
軍事板へ来る前に、もうちょい頭脳を鍛えなはれ。
おっちょこしょいば系統なら、レスの「流れ」をもう一回見直しなはれ(w
69名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:11:20.85ID:RT1ci8/p >おっちょこしょいば・・・・・X
おっちょこちょいな・・・・O
・・・・;;
おっちょこちょいな・・・・O
・・・・;;
70名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:15:29.07ID:/o8sgDYG >>68
何言ってるの?
何言ってるの?
71名無し三等兵
2021/10/27(水) 22:37:14.19ID:RT1ci8/p72名無し三等兵
2021/10/27(水) 23:32:27.76ID:GXmp2Gj673名無し三等兵
2021/10/28(木) 00:52:14.01ID:S69Oxuje 戦争中兵士はいつまで戦えばよかったんですか?
南北戦争では90日経つと任期が切れて兵士が帰郷したらしいですが、20世紀以降の戦争も任期が来たら戦争中でも故郷に帰ってたんですか?
南北戦争では90日経つと任期が切れて兵士が帰郷したらしいですが、20世紀以降の戦争も任期が来たら戦争中でも故郷に帰ってたんですか?
75名無し三等兵
2021/10/28(木) 01:16:18.28ID:s8RPpwgx WW2時のフランス艦は文献で技術力やスペックが高いとやたら褒められていますが
フランスは植民地大国とはいえ大陸国家なので陸軍が主・海軍は従で予算も陸軍重視なはずですし
WW1の時は英独米と比べ総戦力だけでなく建造された艦や計画艦の能力もパッとしなかったので
WW2時のフランス艦の褒められっぷりは過剰に感じて怪しく思えます
スペックは航続距離やコストを代償にする事でハイスペックにしているのであって
基礎的な技術力では海軍先進国の米英には敵わない水準なのでしょうか
フランスは植民地大国とはいえ大陸国家なので陸軍が主・海軍は従で予算も陸軍重視なはずですし
WW1の時は英独米と比べ総戦力だけでなく建造された艦や計画艦の能力もパッとしなかったので
WW2時のフランス艦の褒められっぷりは過剰に感じて怪しく思えます
スペックは航続距離やコストを代償にする事でハイスペックにしているのであって
基礎的な技術力では海軍先進国の米英には敵わない水準なのでしょうか
76名無し三等兵
2021/10/28(木) 01:21:42.15ID:hCHGODtz >>73
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)#%E5%85%B5%E5%BD%B9%E6%9C%9F%E9%96%93
日本の旧陸軍の場合徴兵されて現役2年で除隊し、その後5年4ヶ月は有事または演習時にのみ招集される予備役に編入されることになっていたが、日中戦争が始まると兵員不足のために予備役編入と同時に再招集がかけられそのまま勤務を続けることが常態化していた
さらに予備役終了後は年一度検査などで短期招集されるくらいの後備役が10年あったが、昭和18年に廃止されてその分予備役が15年4ヶ月に延長された(制度上は徴兵入営後17年4ヶ月兵役に就け続けることも可能)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)#%E5%85%B5%E5%BD%B9%E6%9C%9F%E9%96%93
日本の旧陸軍の場合徴兵されて現役2年で除隊し、その後5年4ヶ月は有事または演習時にのみ招集される予備役に編入されることになっていたが、日中戦争が始まると兵員不足のために予備役編入と同時に再招集がかけられそのまま勤務を続けることが常態化していた
さらに予備役終了後は年一度検査などで短期招集されるくらいの後備役が10年あったが、昭和18年に廃止されてその分予備役が15年4ヶ月に延長された(制度上は徴兵入営後17年4ヶ月兵役に就け続けることも可能)
77名無し三等兵
2021/10/28(木) 01:23:23.12ID:hCHGODtz78名無し三等兵
2021/10/28(木) 01:42:13.41ID:dN/6+21m まあ日清戦争の頃に日本が購入したフランス艦は、イギリス艦に比べスペック通りの性能が出ておらず期待はずれだったと言うし、
WW2当時の戦車や航空機もそうだったので、軍艦も怪しいのではないかと
WW2当時の戦車や航空機もそうだったので、軍艦も怪しいのではないかと
79名無し三等兵
2021/10/28(木) 02:14:59.21ID:wCx3fTeO デトネーションエンジンを積んだ
航空機のパイロットは
飛行中はずっと電気あんまに
揺すられてるような感じなのですか
航空機のパイロットは
飛行中はずっと電気あんまに
揺すられてるような感じなのですか
80名無し三等兵
2021/10/28(木) 02:26:45.16ID:s52muIqI81名無し三等兵
2021/10/28(木) 05:02:57.59ID:eTU+HxGB 予備役から外れる年齢になったら本土とかにいたら娑婆に戻れたのかな?
南方とか船なら難しいだろうけど
南方とか船なら難しいだろうけど
82名無し三等兵
2021/10/28(木) 05:04:21.77ID:qNiD5LF5 GNPが大日本帝国の125%しかないドイツが日本の数倍の戦費を調達できたのは
早期に先進国を占領して収奪できたのが大きいのでしょうか
早期に先進国を占領して収奪できたのが大きいのでしょうか
83名無し三等兵
2021/10/28(木) 05:24:09.15ID:rxKZmwVy84名無し三等兵
2021/10/28(木) 07:18:00.12ID:a2BrRDkx86名無し三等兵
2021/10/28(木) 11:58:37.51ID:pvWXTjFe87名無し三等兵
2021/10/28(木) 18:25:57.83ID:qp8IZzZe 特別法廷である軍法会議が日本国憲法で禁止されたのはGHQが軍法会議を除去されるべき軍国主義的諸制度とみなされたからですか?
88名無し三等兵
2021/10/28(木) 19:27:40.65ID:FFBya1l5 >>87
別に禁止されてないけど。ただ、知財高裁の様に最高裁の下に位置するように法整備すれば設置可能ですが。
別に禁止されてないけど。ただ、知財高裁の様に最高裁の下に位置するように法整備すれば設置可能ですが。
89名無し三等兵
2021/10/28(木) 19:57:08.77ID:cBPLXgUK 北朝鮮の潜水艦が津軽海峡の国際水域でミサイル発射しても特に問題ないですか
90名無し三等兵
2021/10/28(木) 20:47:38.18ID:8Q3q3/Ya 衛生兵や会計部隊も敵に包囲されたら戦うのでしょうか?
91名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:04:39.74ID:AmMbUtPy92名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:10:25.76ID:GEhA/eeO 昨日、ハリウッドの西部劇の映画の撮影現場で銃に誤って実弾が入ってて、発射シーン撮影時に副監督かなんかに命中して死亡した事故がありましたが、
万が一実弾が間違って入ってても最悪の事態は避けられるように銃身に詰め物をしておけば良いのにと素人発想で思ったんですが、
もし銃身に鉄の棒みたいな詰め物を入れて実弾を弾いたら銃が壊れるだけで済みますよね?
万が一実弾が間違って入ってても最悪の事態は避けられるように銃身に詰め物をしておけば良いのにと素人発想で思ったんですが、
もし銃身に鉄の棒みたいな詰め物を入れて実弾を弾いたら銃が壊れるだけで済みますよね?
93名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:10:58.33ID:a2BrRDkx94名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:13:14.76ID:a2BrRDkx95名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:28:21.46ID:hCHGODtz96名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:39:02.20ID:xz6uJGtI >>92
実際アメリカで映画撮影に使われる自動式銃器(自動式拳銃や自動小銃、機関銃など)は銃身に「チョーク」って呼ばれるバルブの一種が入ってる。
これがないと空砲撃っても1発目しか作動しないので。
あと発砲炎や発砲煙をきれいに整える(そうでないと絵映えしない)役目もある。
で、チョーク入ってるのに実弾間違って装弾して発砲して事故、というのも一昔前はよくあった。
(今はいろいろ厳しくなったので事故発生頻度は減ってる)
実弾だと銃身内で止まることもあるけど、高確率でチョークが押されて飛び出すので、近距離だと殺傷能力のある鉄の塊が飛んでくるので実弾が飛んでくるのとあまり変わらない
(実弾がそのまま出るよりはマシだろうけど)。
弾は止まったけど銃身が破裂して死傷者が出た、って事故も発生してる。
今回の事故は回転式(リボルバー)なのでチョークが仕込んでなくても撮影用には空砲撃つだけでいいが、でも映画撮影用に用意される小道具としてのリボルバーだと銃身内にチョークが入ってることが多い。
上でもあるように発砲炎や発砲煙をきれいに整える必要性があるので。
実際アメリカで映画撮影に使われる自動式銃器(自動式拳銃や自動小銃、機関銃など)は銃身に「チョーク」って呼ばれるバルブの一種が入ってる。
これがないと空砲撃っても1発目しか作動しないので。
あと発砲炎や発砲煙をきれいに整える(そうでないと絵映えしない)役目もある。
で、チョーク入ってるのに実弾間違って装弾して発砲して事故、というのも一昔前はよくあった。
(今はいろいろ厳しくなったので事故発生頻度は減ってる)
実弾だと銃身内で止まることもあるけど、高確率でチョークが押されて飛び出すので、近距離だと殺傷能力のある鉄の塊が飛んでくるので実弾が飛んでくるのとあまり変わらない
(実弾がそのまま出るよりはマシだろうけど)。
弾は止まったけど銃身が破裂して死傷者が出た、って事故も発生してる。
今回の事故は回転式(リボルバー)なのでチョークが仕込んでなくても撮影用には空砲撃つだけでいいが、でも映画撮影用に用意される小道具としてのリボルバーだと銃身内にチョークが入ってることが多い。
上でもあるように発砲炎や発砲煙をきれいに整える必要性があるので。
9796
2021/10/28(木) 21:45:44.17ID:xz6uJGtI ちょっと修正
>今回の事故は回転式(リボルバー)なのでチョークが仕込んでなくても撮影用には空砲撃つだけでいいが、
<今回の事故で事故を発生させたのは回転式(リボルバー)で、回転式の場合は撮影で使うものでも単純に実包の代わりに空砲撃つだけで問題なく作動するから特に銃本体に加工はしなくていいが、
>今回の事故は回転式(リボルバー)なのでチョークが仕込んでなくても撮影用には空砲撃つだけでいいが、
<今回の事故で事故を発生させたのは回転式(リボルバー)で、回転式の場合は撮影で使うものでも単純に実包の代わりに空砲撃つだけで問題なく作動するから特に銃本体に加工はしなくていいが、
98名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:00:58.98ID:6SXw1nLJ CGで処理出来ないん?
99名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:20:19.42ID:dN/6+21m オートマチックや機関銃だと、飛び出す薬莢も描かないといかんだろ
100名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:25:47.19ID:xz6uJGtI >>98-99
最近だと薬莢も含めて全部後からCGで描いちゃう、撮影時には(たとえ実物であっても)弾込めないか込めてあるように見えるだけで一切撃ってない、っていうのもある。
ただこれはこれで面倒だし(ベルト給弾式の機関銃とかだとちゃんと描くとなると大変)、撃つ役者の人は演技がしづらい、とかの問題もある。
あまり予算のかかってない映画(あるいはテレビドラマ)だったりすると、ベルト給弾式機関銃なのによく見ると弾帯が全然動いてない(差してあるだけで給弾されてないしされてるように描き足したりもしてない)てのはよくある。
最近だと薬莢も含めて全部後からCGで描いちゃう、撮影時には(たとえ実物であっても)弾込めないか込めてあるように見えるだけで一切撃ってない、っていうのもある。
ただこれはこれで面倒だし(ベルト給弾式の機関銃とかだとちゃんと描くとなると大変)、撃つ役者の人は演技がしづらい、とかの問題もある。
あまり予算のかかってない映画(あるいはテレビドラマ)だったりすると、ベルト給弾式機関銃なのによく見ると弾帯が全然動いてない(差してあるだけで給弾されてないしされてるように描き足したりもしてない)てのはよくある。
101名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:36:13.94ID:SMuaiRAJ102名無し三等兵
2021/10/28(木) 23:59:32.52ID:ehDN6Eum >>75
艦艇のハード面の基礎技術と言うのは車両や航空機と違って一定水準から先はあまり差が出にくい
一定以上の基礎技術を満たせば後は「どれだけ大きくてどういう性能バランスのフネを作るか・作れるのか」という計画能力の優劣が大きくなってくる
日本軍の車両・航空機が明確に欧米の同世代に見劣りするのに対し艦艇があまり見劣りしていないように見えるのもそれが原因(ただし同じ厚さでも装甲板の品質が明確に劣っていたり重量当たりの機関の性能で負けている訳だが)
例えばダンケルク級は小型の準戦艦としては極めて優秀でヴェルサイユ条約で大型艦技術が出遅れていたシャルンホルスト級より完成度が高いと言えるが条約明け戦艦と比べたらKGV級にも設計が古いビスマルク級にも撃ち勝てないし
リシュリュー級は主砲口径とコンセプトによって総合的にはKGVと互角かそれ以上だったと言えるがライオン級が作られていたら間違いなく勝てないし米戦艦の場合ノースカロライナ級はともかくサウスダコタ級相手は完全に劣る
モガドル級のような重武装大型駆逐艦は単に米英が作らなかっただけであってもし米英が必要にかられて同種の駆逐艦を作っていたらどうなっていたかわからない
それと30年代末期から急速に発達したレーダーの分野ではフランスは明らかに英海軍より遅れている
40年に降伏してレーダーの発展・普及が凍結されているから評価しようが無いが仮に降伏していなくてもイタリア海軍のように米英には置いていかれて同盟国の米英の助力を仰いでいただろう
艦艇のハード面の基礎技術と言うのは車両や航空機と違って一定水準から先はあまり差が出にくい
一定以上の基礎技術を満たせば後は「どれだけ大きくてどういう性能バランスのフネを作るか・作れるのか」という計画能力の優劣が大きくなってくる
日本軍の車両・航空機が明確に欧米の同世代に見劣りするのに対し艦艇があまり見劣りしていないように見えるのもそれが原因(ただし同じ厚さでも装甲板の品質が明確に劣っていたり重量当たりの機関の性能で負けている訳だが)
例えばダンケルク級は小型の準戦艦としては極めて優秀でヴェルサイユ条約で大型艦技術が出遅れていたシャルンホルスト級より完成度が高いと言えるが条約明け戦艦と比べたらKGV級にも設計が古いビスマルク級にも撃ち勝てないし
リシュリュー級は主砲口径とコンセプトによって総合的にはKGVと互角かそれ以上だったと言えるがライオン級が作られていたら間違いなく勝てないし米戦艦の場合ノースカロライナ級はともかくサウスダコタ級相手は完全に劣る
モガドル級のような重武装大型駆逐艦は単に米英が作らなかっただけであってもし米英が必要にかられて同種の駆逐艦を作っていたらどうなっていたかわからない
それと30年代末期から急速に発達したレーダーの分野ではフランスは明らかに英海軍より遅れている
40年に降伏してレーダーの発展・普及が凍結されているから評価しようが無いが仮に降伏していなくてもイタリア海軍のように米英には置いていかれて同盟国の米英の助力を仰いでいただろう
103名無し三等兵
2021/10/29(金) 00:07:01.84ID:heIYqlNj >>102
イギリスのレーダーは技術的にはなんとか最高水準を保っていたけど
実用的な生産にはアメリカの工業力が必要だったし
逆にアメリカのレーダーの研究は実用面ではイギリスほど進んではいなかったから
この分野の技術が英米なら1カ国でもなんとかなったという認識が誤り
イギリスのレーダーは技術的にはなんとか最高水準を保っていたけど
実用的な生産にはアメリカの工業力が必要だったし
逆にアメリカのレーダーの研究は実用面ではイギリスほど進んではいなかったから
この分野の技術が英米なら1カ国でもなんとかなったという認識が誤り
104名無し三等兵
2021/10/29(金) 02:10:27.55ID:bXy1IJrc 人民解放海軍の現在の総戦力は合計排水量などでソ連海軍の史上最大時の総戦力をとっくに凌駕しているんでしょうか?
105名無し三等兵
2021/10/29(金) 03:30:29.46ID:VInL0ozk 日本の防空識別圏には中国やロシヤの航空機が頻繁に飛んで来て
領空侵犯をしない様に空自がスクランブル掛けて監視警告する事が一日一回以上起ってると聞きました
では日本の航空機が他国の防空識別圏に侵入して当該国にスクランブルを掛けられる事はあるのでしょうか
もしあるのなら年何回程度とか月何回とか頻度を教えてください
領空侵犯をしない様に空自がスクランブル掛けて監視警告する事が一日一回以上起ってると聞きました
では日本の航空機が他国の防空識別圏に侵入して当該国にスクランブルを掛けられる事はあるのでしょうか
もしあるのなら年何回程度とか月何回とか頻度を教えてください
107名無し三等兵
2021/10/29(金) 08:57:50.65ID:1Y+wZ+sv ひとむかしというか三むかしぐらい前の米映画で日本製エアガンにしかないギミック
(実銃と違うチャージハンドルとか)を劇中でうっかり使って日本のオタクがニヤリと
する事態もあった
(実銃と違うチャージハンドルとか)を劇中でうっかり使って日本のオタクがニヤリと
する事態もあった
108名無し三等兵
2021/10/29(金) 09:39:54.59ID:JSPnEp/0 フォアグリップでコックするファルコントーイのMP5Kだね。
109名無し三等兵
2021/10/29(金) 10:05:59.98ID:Wf+L9FCP >>75
フランスは陸軍国とは言え、海軍には地中海の覇権を巡ってイタリア海軍と言うライバルがいた事をお忘れ無く。
明確な仮想敵国があり、競争原理が働けば、常に相手を凌駕しようとシーソーゲームを繰り返すので、相応に艦艇
の発達はするし、フランスの砲熕・機関・装甲の技術自体は列強国の中でそう見劣りするものではない。
フランスの艦艇技術の粋を集めた艦と言えばダンケルク級とリシュリー級となるが、
カタログスペック的には列強の同クラス艦でもハイスペックな艦で、文献の中で褒めるか
どうかはその著者の主観が混じるだろうが、著しく劣ると言った要素は無い様に思う。
航続距離についても、もう一つの仮想敵:ドイツ海軍の通商破壊艦への対抗策もあって、イタリア戦艦程には
極端な短足ではない、攻・防・速にバランスの取れた仕上がりになっている。
フランスは陸軍国とは言え、海軍には地中海の覇権を巡ってイタリア海軍と言うライバルがいた事をお忘れ無く。
明確な仮想敵国があり、競争原理が働けば、常に相手を凌駕しようとシーソーゲームを繰り返すので、相応に艦艇
の発達はするし、フランスの砲熕・機関・装甲の技術自体は列強国の中でそう見劣りするものではない。
フランスの艦艇技術の粋を集めた艦と言えばダンケルク級とリシュリー級となるが、
カタログスペック的には列強の同クラス艦でもハイスペックな艦で、文献の中で褒めるか
どうかはその著者の主観が混じるだろうが、著しく劣ると言った要素は無い様に思う。
航続距離についても、もう一つの仮想敵:ドイツ海軍の通商破壊艦への対抗策もあって、イタリア戦艦程には
極端な短足ではない、攻・防・速にバランスの取れた仕上がりになっている。
110名無し三等兵
2021/10/29(金) 10:18:44.94ID:Q4uWzidU >>91
本当のところは誰にも分からないが、速度の遅い先行機がいる、ドクターヘリが割って入ってきたなどの理由で
着陸のタイミングを調整するために同じ所を周回するのは珍しくない。
入間から桐生は地上だとそこそこ離れてるが、飛行機レベルだとその辺りからもう着陸準備に入ってる。
本当のところは誰にも分からないが、速度の遅い先行機がいる、ドクターヘリが割って入ってきたなどの理由で
着陸のタイミングを調整するために同じ所を周回するのは珍しくない。
入間から桐生は地上だとそこそこ離れてるが、飛行機レベルだとその辺りからもう着陸準備に入ってる。
111名無し三等兵
2021/10/29(金) 10:22:33.19ID:cH1bgebU >>105
中国が勝手に主張する南沙の「領海」を基にした「防空識別圏」侵入で
中国が日本機にスクランブルかけたことはある
ttps://www.theguardian.com/world/2013/nov/29/china-scrambles-fighter-jets-us-japan-aircraft
数は非常に少ない。上がニュースになるぐらい
中国が勝手に主張する南沙の「領海」を基にした「防空識別圏」侵入で
中国が日本機にスクランブルかけたことはある
ttps://www.theguardian.com/world/2013/nov/29/china-scrambles-fighter-jets-us-japan-aircraft
数は非常に少ない。上がニュースになるぐらい
113名無し三等兵
2021/10/29(金) 12:16:17.27ID:vwy0DUay114名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:55:03.15ID:VKixqBy8 カタログスペックどおりの数字が出てないとか、輸出先から不満の声が上がるとか、昔のフランス兵器(とイタリア兵器)あるあるですがな
115名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:58:04.67ID:VTf/21/i >>114
だから?
だから?
116名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:09:06.33ID:VKixqBy8 その一方で、第二次大戦でのフランス艦の(カタログスペック以外で)優れていた部分を評価した記事って読んだこと無いな
そもそも実戦ではダカール沖海戦やメルセルケビール海戦みたいに、相手がドイツ軍ではなかったりもするが
そもそも実戦ではダカール沖海戦やメルセルケビール海戦みたいに、相手がドイツ軍ではなかったりもするが
117名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:17:17.93ID:r6oYfo/v >>116
君の印象をだらだら書かれてもなんの回答にもならないと思うが
君の印象をだらだら書かれてもなんの回答にもならないと思うが
118名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:19:53.43ID:VKixqBy8 そちらが具体的な実戦での高評価をあげてくれれば全て解決ですよ、自分はそういう記事は読んだことがないので
119名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:22:28.29ID:r6oYfo/v120名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:28:03.35ID:nB8kOKKO 何の話題でフランスについてピックアップされてるのかが読解できてないから、
末節でしかない部分に拘ってるんだろうな
カスミンと同じ臭いがする
末節でしかない部分に拘ってるんだろうな
カスミンと同じ臭いがする
121名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:50:49.38ID:8DQbTBp/ フランスに住んでいるオイラから言わせてもらえばどっちもどっちですね。
こういうの現地では「コップの中の嵐」って言うんですよ。。。
こういうの現地では「コップの中の嵐」って言うんですよ。。。
122名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:46:37.03ID:JvpHeEQj WWU前のフランス海軍は、アメリカ、イギリス、日本に次ぐ世界大4位の海軍戦力と目されていたから、少なくともスペックは優れていたろう。
それが活躍しなかった・出来なかった理由については、少なくともここの人間なら知ってるはずだし、その理由をスペックに求めるのは卑怯じゃ無いかな?
それが活躍しなかった・出来なかった理由については、少なくともここの人間なら知ってるはずだし、その理由をスペックに求めるのは卑怯じゃ無いかな?
123名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:51:33.48ID:7H2jgPPE これが戦車だと、ドイツ軽戦車よりずっと装甲が厚く、37mm対戦車砲に耐えられるはずのルノーR35が、
実は鋳造装甲の質が低くて貫通されたり、スペックと実態にはギャップがあるのだ
実は鋳造装甲の質が低くて貫通されたり、スペックと実態にはギャップがあるのだ
124名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:57:11.77ID:lOs3dJJa その話も具体的なエビデンスがあるわけじゃないからなぁ
フランスの兵器の欠点を"作り出そう"と必死な勢力がこのスレにいるようにみえるだけにもっと厳密に検討していくべきだろう
フランスの兵器の欠点を"作り出そう"と必死な勢力がこのスレにいるようにみえるだけにもっと厳密に検討していくべきだろう
125名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:58:44.53ID:OjjX4aaT どんだけフランス人気あんねん()
LSMの話題がここまで誰も食いつかないとは思わなかったよ
WW2モノみんな大好きだからすぐレス付くと思ったわ
LSMの話題がここまで誰も食いつかないとは思わなかったよ
WW2モノみんな大好きだからすぐレス付くと思ったわ
126名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:59:47.71ID:qwVqzbyw 大戦中の航空機銃は固定機銃や旋回機銃を問わず作動方式がショートリコイルばかりなのはなにか理由があるんでしょうか?
他国は陸戦でもショートリコイルの機関銃の運用実績があるけれど日本陸軍の機関銃はガスオペばかりなのに航空機銃はショートリコイルしかないのは謎でして
他国は陸戦でもショートリコイルの機関銃の運用実績があるけれど日本陸軍の機関銃はガスオペばかりなのに航空機銃はショートリコイルしかないのは謎でして
127名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:15:33.95ID:7H2jgPPE ガス圧式作動は周囲の気温や気圧の影響を受けるからだが、しかしソ連軍とかガス圧式の航空機関砲が多いわけで、実際どうなんだろ
日本軍はホッチキス系の13.2mm(陸海軍)とか25mm(海軍)とか採用していて、同じ方式で20mm(陸軍)も開発したり
日本軍はホッチキス系の13.2mm(陸海軍)とか25mm(海軍)とか採用していて、同じ方式で20mm(陸軍)も開発したり
128名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:25:43.46ID:xfmW0LtO129名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:45:35.57ID:wFsieHMg130名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:54:05.69ID:gtTyqa+m 第二次世界大戦のヨーロッパ(北アフリカ含む)について勉強したいんですが
最初にこれ読んどけ的な物や面白いから初学者にお勧めって本はありますか?小説でも構わないです
最初にこれ読んどけ的な物や面白いから初学者にお勧めって本はありますか?小説でも構わないです
131名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:00:02.03ID:bZPiZNAp 艦これのこまちゃんなら高速4スロ水母として大活躍してるんだがな、あとリシュリューは絵に目をつぶれば中燃費高性能で普段使いの戦艦にピッタリ、フランス海軍優秀だな
132名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:05:56.30ID:xfmW0LtO >>130
>>3
新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/
でなきゃアマゾンで「第二次世界大戦」で検索して★の多いのから読む
>>3
新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/
でなきゃアマゾンで「第二次世界大戦」で検索して★の多いのから読む
134名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:34:15.14ID:QC1CZjJw 『歴史群像』
欧州戦史シリーズ
図書館で借りられます!
欧州戦史シリーズ
図書館で借りられます!
135名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:35:53.38ID:QC1CZjJw 「第二次世界大戦のヨーロッパ(北アフリカ含む)について勉強したいんですが最初にこれ読んどけ的な物や面白いから初学者にお勧めって本」?
130名無し三等兵2021/10/29(金) 18:54:05.69ID:gtTyqa+m132
第二次世界大戦のヨーロッパ(北アフリカ含む)について勉強したいんですが最初にこれ読んどけ的な物や面白いから初学者にお勧めって本
はありますか?小説でも構わないです
130名無し三等兵2021/10/29(金) 18:54:05.69ID:gtTyqa+m132
第二次世界大戦のヨーロッパ(北アフリカ含む)について勉強したいんですが最初にこれ読んどけ的な物や面白いから初学者にお勧めって本
はありますか?小説でも構わないです
136名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:36:51.00ID:QC1CZjJw 132名無し三等兵2021/10/29(金) 19:05:56.30ID:xfmW0LtO
130
3
新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/
でなきゃアマゾンで「第二次世界大戦」で検索して★の多いのから読む
130
3
新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/
でなきゃアマゾンで「第二次世界大戦」で検索して★の多いのから読む
137名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:37:28.50ID:QC1CZjJw 『歴史群像』
欧州戦史シリーズ
図書館で借りられます!
欧州戦史シリーズ
図書館で借りられます!
138名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:40:46.22ID:QC1CZjJw 『歴史群像』
欧州戦史シリーズ
ベルリン攻防戦 4-05-602060-4
アルデンヌ攻勢 4-05-602059-0
ノルマンディー上陸作戦 4-05-601990-8
クルスク機甲戦 4-05-601989-4
大西洋戦争 4-05-601784-0
北アフリカ戦線 4-05-601783-2
バルバロッサ作戦 4-05-601683-6
英独航空決戦 4-05-601682-8
西方電撃戦 4-05-601472-8
ポーランド電撃戦 4-05-601471-X
下記、欧州戦史シリーズを参照ください。
ttps://rekigun.net/published/europe.html
欧州戦史シリーズ
ベルリン攻防戦 4-05-602060-4
アルデンヌ攻勢 4-05-602059-0
ノルマンディー上陸作戦 4-05-601990-8
クルスク機甲戦 4-05-601989-4
大西洋戦争 4-05-601784-0
北アフリカ戦線 4-05-601783-2
バルバロッサ作戦 4-05-601683-6
英独航空決戦 4-05-601682-8
西方電撃戦 4-05-601472-8
ポーランド電撃戦 4-05-601471-X
下記、欧州戦史シリーズを参照ください。
ttps://rekigun.net/published/europe.html
139名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:42:47.37ID:e619jGXg >図書館で借りられます!
歴史群像のその刊号がどこの図書館にでも置いてある訳じゃなかろうに余計な一文だな
歴史群像のその刊号がどこの図書館にでも置いてある訳じゃなかろうに余計な一文だな
140名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:56:48.21ID:9BcI3a2a 何で米空母の艦名は地名から人名に変わったんですか?
141名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:08:43.07ID:rFPrBzid >>140
もともと「地名にちなむ」って規定があったわけでもないし。
地名といっても「海軍に関するものから」っていう選定に地名が選ばれることが多い、というだけだしね。
地名じゃなく人名、なら1994年就役のエセックス級に既に「ボノム・リシャール」があるし、地名由来でも「シャングリ・ラ」っていうの(実在の地名からではない)あったりするし。
もともと「地名にちなむ」って規定があったわけでもないし。
地名といっても「海軍に関するものから」っていう選定に地名が選ばれることが多い、というだけだしね。
地名じゃなく人名、なら1994年就役のエセックス級に既に「ボノム・リシャール」があるし、地名由来でも「シャングリ・ラ」っていうの(実在の地名からではない)あったりするし。
142名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:09:58.85ID:vDpPCFRO >>140
そもそも地名な艦は元が巡洋戦艦だったとか、そっちの方が例外なんだが
そもそも地名な艦は元が巡洋戦艦だったとか、そっちの方が例外なんだが
143名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:13:21.41ID:vDpPCFRO あとエセックス級以降や強襲揚陸艦で、激戦地の名前を付けた物もあったが、同時に先に沈んだ艦の名を受け継いだり、生物の名だったりする物もあるし、そもそも基準が統一されてない
144名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:18:49.78ID:DfxNVqBd スレ立てできないんだけど、誰かできる人いますか?
145名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:26:12.04ID:p7NS/SN9147名無し三等兵
2021/10/30(土) 01:02:03.58ID:ZYsQoVD4 カナダやスペインやアルゼンチン等、かつて中古空母を保有したものの後継艦無しで退役して空母を失った国は多いですが
固定翼機運用能力を持つ空母(強襲揚陸艦を除く)を一旦は保有→退役でゼロに→再び保有 という歴史を辿った国は
イギリスと(改装いずも型を空母にカウントすれば)日本の2カ国だけですか?
米露仏印中は保有以来一度も断絶していないようですし
固定翼機運用能力を持つ空母(強襲揚陸艦を除く)を一旦は保有→退役でゼロに→再び保有 という歴史を辿った国は
イギリスと(改装いずも型を空母にカウントすれば)日本の2カ国だけですか?
米露仏印中は保有以来一度も断絶していないようですし
148名無し三等兵
2021/10/30(土) 01:32:24.37ID:QTByTFli >>147
インビンシブル級の退役からQE級の就役まで数年しか間が空いてないイギリスと戦後70年以上空母持ってない日本を同列に扱う意味がない
そもそもイギリスに空白期間ができたのはフランスとの共同開発計画の中止や国防予算削減で迷走したたためだし
インビンシブル級の退役からQE級の就役まで数年しか間が空いてないイギリスと戦後70年以上空母持ってない日本を同列に扱う意味がない
そもそもイギリスに空白期間ができたのはフランスとの共同開発計画の中止や国防予算削減で迷走したたためだし
149名無し三等兵
2021/10/30(土) 01:59:54.41ID:r7iSM1hc >>143
”ホーネット”とか”ワスプ”はもともとは独立戦争の時にアメリカ海軍艦艇として買い取った民間船の名で、そういう意味では「殊勲艦の名」なので、「生物の名前から」ではないのだ。
”ホーネット”とか”ワスプ”はもともとは独立戦争の時にアメリカ海軍艦艇として買い取った民間船の名で、そういう意味では「殊勲艦の名」なので、「生物の名前から」ではないのだ。
151105
2021/10/30(土) 02:36:01.02ID:qjvTYBau152名無し三等兵
2021/10/30(土) 02:37:37.68ID:Q5OCG7tO153名無し三等兵
2021/10/30(土) 02:58:29.76ID:r7iSM1hc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- お前ら「サクッとオナニーするか」←何分のイメージ?
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
