護衛艦総合スレ Part.163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 16:47:57.26ID:BdG3E6GT
前スレ
護衛艦総合スレ Part.162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638440964/
2021/12/19(日) 08:29:02.43ID:S45olcBc
むらさめ型は本来なら後継艦の話をするべき古い船だから性能が物足りなくなるのはしょうがない
お手軽に自衛力上げるならCIWSをSeaRAMに変えるのがFCS-2換装する大改造しなくて済む分手軽で安価に済むがそこまででもやるかどうか
運用する期間は残りはそんなに長くないからな
2021/12/19(日) 08:29:52.99ID:7g+hqhwz
まぁ別にそういう認識でもいいけどね
必要になればESSM Block2をデュアルパックしてRAM21連装発射機をポン付けすればARH防空ミサイル53本=同時対処能力のLバンドAESAレーダー艦に化けるし
そもそもあと6年でFFMを全部予算化し終えるからその後はむらさめ型が最老朽艦で更新対象だし
むしろ自衛隊の一番古い戦闘艦にすら必ずしもマウントを取れない中韓海軍(産まれながらの時代遅れ艦多数所在)がやべーって話
大量の大型水上攻撃機と巡航ミサイルを保有した自衛隊との戦闘で艦を守る事はほぼ不可能だろう
2021/12/19(日) 08:33:31.29ID:7g+hqhwz
>>224
高速鉄道の顛末からしても信用できる相手じゃないからなぁ
むしろ焦らず別に席を立っても構わんぐらいの姿勢で臨むべきだろうな
231名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 08:45:54.14ID:xSLRTFTW
>>225
仮に今すぐ代替DD設計しろとなると「あさひ」の改良版となり、
それであめクラスを更新する事になるだろう。

それだったらレールガンとか新装備の目途が立ってから新DD計画スタートの方がいいような
気がする
2021/12/19(日) 08:46:31.14ID:7g+hqhwz
なんなら07VLAを4本減らしてA-SAMをバックフィットするという手もある
OPS-24AESAの探知距離は200kmだがRCS1m^2相手の場合なので哨戒機が相手なら十分A-SAMの射程を活かせる
それで敵偵察機を殺しつつ発射されたASMにESSM×32、RAM×21を撃ちまくれば突破できる相手なんてそういない罠
元々の基本性能が高いからそういうこともできる

この前出てたアクティブ戦術の研究は国産ESSM想定なのかな?
もしそうならたかなみ型あたりからは色々楽しくなりそう
2021/12/19(日) 08:55:27.62ID:vdD7WGNp
起工してるのは6番艦(02FFM)まで
5番艦は6月、6番艦は12月に進水予定
2021/12/19(日) 09:24:10.82ID:E2AjI2+R
>>232
そういう妄想はチラシの裏に
2021/12/19(日) 09:26:43.39ID:7g+hqhwz
>>234
ここがチラシの裏だ間抜け
2021/12/19(日) 09:33:43.33ID:972IkYBk
http://gunji.blog.jp/archives/1070978155.html
>これを元に海上自衛隊のUP-3Dの能力を推測してみましょう。
 平成13年度で運用開始から20年近く経っていたEC-1の「対応可能なレーダサイト」の割合は直線的に低下して50%付近であることから、運用開始当初はEC-1の「対応可能なレーダサイト」の割合は90%近くあったと推測できます。
 このことからEC-1と似た任務を行うUP-3Dでも”平成9年の運用開始当初"は90%近いレーダーに対応可能な能力があったと考えて差し支えないはずです。
しかしEC-1と同様にレーダー技術の進歩によりUP-3Dの能力も急速に陳腐化しているはずで、運用開始から20年以上たった現在では「対応可能なレーダサイト」相当の能力が50%を切り、新型のレーダーに対する電子戦訓練は困難な状況だと考えざるを得ません。

レーダーの老朽化はECCM能力にも影響する
237名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 10:08:59.97ID:qraMplmO
韓国空母を擁護すると、北がSLBMとそれを運用できる潜水艦を保有した事で、海洋からの脅威が増した。
日本海は狭いとは言え、横に長いので陸上からの哨戒機では不足する場合もあり得る。
そこで、哨戒ヘリを集中運用できる対潜空母を保有したかった。
ところが、韓国と違って北は日本海にそこそこ面している。ついでに、北と仲良しなロシアも日本海に面している。
陸上機では不足するからと作った対潜空母は北とロシアの陸上機からの脅威に晒される。じゃあ固定翼艦載機も載せちゃえ、と。
対潜空母が軽空母に化ける。
2021/12/19(日) 10:25:47.97ID:7g+hqhwz
未だにろくに哨戒ヘリ持ててない国が考えることじゃなくね?
2021/12/19(日) 10:27:09.80ID:kfv3uS9D
>>220
どうせ輸出しないでも前倒し何てされんから心配せんでええよ
240名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 10:34:14.99ID:bwedVf1t
>>237
韓国はそんなこと考えてねえと思うぞ

韓国が空母導入いい始めたのは日本がF-35B導入決めた後。「○○ちゃんが持ってるからボクもほしいの!」これだけだろ
2021/12/19(日) 10:59:43.91ID:epUMUI2Z
>>240
韓国だから云々で片付けるのは少し浅慮でないかい?
確かに対日本掲げた方が海軍の予算確保に有利だったり、政治色が強い判断も過去に
あったけれども、韓国政府・海軍でこういった決定を進めているってことは何かしらの
理由(or建前)があるわけで。
2021/12/19(日) 11:06:49.45ID:lKmyeik2
>>227のもがみ型のケツ見ながら思うんだが、艦尾のUSV用ハッチの先はどうなってるんだろ?
USVはレール状のタイヤに載せて出し入れするみたいだが、ココの現物はまだ目撃されてないよな?
出し入れ上手くいきませんとかだと米のLCSを笑えないんだが…
2021/12/19(日) 11:07:40.64ID:7g+hqhwz
本当の狙いは対潜空母なんだよ!は明らかに無理筋だが
2021/12/19(日) 11:12:30.08ID:Ywasy7+V
>>211
稲田は良い防衛相ではなかったが、名前を残す仕事はしたなぁという印象
世間の評価もあわせてみると、クソオブクソの河野太郎とは真逆の存在だとも思う
2021/12/19(日) 11:13:10.98ID:vdD7WGNp
>>242
https://pbs.twimg.com/media/EibXInTU0AA_bdQ.jpg
2021/12/19(日) 11:13:12.16ID:Ywasy7+V
>>232
しつけーよ
2021/12/19(日) 11:40:30.52ID:lKmyeik2
>>245
お!コレがUSVなのかな?
2021/12/19(日) 11:45:50.99ID:epUMUI2Z
https://www.jmuc.co.jp/rd/review/pdf/VOL8_b3_USV.pdf
これの制式採用版?
2021/12/19(日) 11:49:23.88ID:999Sfq90
>>247
結構前に話題になってたよ
海上で試験中の画像とか
船底からUUVとの音響通信用らしきプローブが伸びてる画像も出てた
2021/12/19(日) 12:13:27.22ID:vdD7WGNp
>>245は試作品ぽい
今はFFM就役に向けてブラッシュアップしてんでしょ
2021/12/19(日) 12:34:44.90ID:lKmyeik2
>>248-250
へぇ色々情報感謝。USVはJMU系なのが面白い。
WJ推進なのはまぁ引き揚げる時スクリュー邪魔だもんな
2021/12/19(日) 12:37:06.68ID:ZQ2onMlk
視認性が悪くて民間船と事故りそうなのが心配
タンカーに踏み潰される側ならいいが
2021/12/19(日) 12:42:47.40ID:epUMUI2Z
>>251
MHIがプライムで船体がJMUって体制でないかとの意見が過去スレに
あったね。MHIとJMUの作業員が同乗してたとの目撃が。
2021/12/19(日) 13:02:08.27ID:vdD7WGNp
USVはUUV/EMD管制だから民間船がそんな対機雷戦やってるような危険海域には進入しない
2021/12/19(日) 13:45:15.68ID:2SmKRqdC
>>251
定点保持とかが要求されてるようだからな
速力に関係なく操舵できるWJが都合よかったんだろう
何か曳航するにしてもケーブルをスクリューでからめることもないし
2021/12/19(日) 13:56:49.00ID:Ywasy7+V
母艦から運用される無人ヴィークルはEVになっていくのかな
哨戒艦自体を無人化するなどという話も出ているし、であれば搭載無人機の動力源は電気や電池とするほうが合理的に思える
人間が扱うなら燃料のほうが都合が良い面も多かろうが
2021/12/19(日) 13:57:28.31ID:7g+hqhwz
普通にLDUUV向けに燃料電池開発してるぞ
258名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 14:25:15.87ID:mgIzeaLs
というか有人戦闘艦自体が必要なくなってゆくのかも
259名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 15:49:19.38ID:THbFWUou
>>230
インドネシアもアメリカもそうだが、
日本を見ればわかるように、ミンス共産党ファシストのようなものもいれば
自民党の対支那強硬派のようなものもいるので、国を一体として見るのは間違い。

インドネシアの内部構造を分析して対応するべきだ。
だから、日本の武器を売るのは多分いいこと。

でも、優先順位は日本の船の調達の方が先。
260名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 20:46:38.30ID:bN96Ycpe
>>259
受注するかは知らんが受注しても日本の調達には影響内だろ。三菱だけでも年二隻作れて三井も有るんだから
261名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 20:47:46.49ID:bN96Ycpe
>>258
時間は掛かるだろうけど有人艦はどんどん減っていくだろうな
262名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 23:31:37.06ID:1XT2zqAN
>>259
売れるものはどんどん売っていくべきだからな
263名無し三等兵
垢版 |
2021/12/19(日) 23:34:40.83ID:t0XXLJES
>>231
艦の設計や生産計画を策定して実際に就役させるまでかなり時間が掛かるからな
新型艦を待って、その前に第二次日中戦争や台湾有事が起きて間に合わないでは困る
2021/12/19(日) 23:39:06.77ID:2wHDLGkF
永遠に使うわけじゃないし、毎年作り続けていればいいさ
もうちょっとペース上げてほしい
2021/12/20(月) 00:10:42.96ID:1KvVwDe/
>>263
レールガンやレーザーはいずれ有効な装備となるんだろうけど
今はまだ従来型の兵装の方が信頼性がある

それにこれからのDDは個艦防空と潜水艦相手するだけではなくて
A-SAMでより広域の防空を担い長距離対艦対地ミサイルを装備するんだろう
今の段階でも十分DDXの方向性は見えてるんだし
レーザーとレールガンを待つ必要は無いとは思う
2021/12/20(月) 01:09:12.25ID:Dsdw2NZ0
>>263
海自としてもそれが理想だったろうけど、現実には冷戦期に量産した艦の
老朽化と人手不足の問題が深刻なので、まずはFFMでその窮状を緩和するね、
ってのが今の状況。
今やれるのは建造ペースを増すことかな。
2021/12/20(月) 02:43:43.61ID:M+Vi0dpp
>>242
PALFINGER製のPQBS-Dか似た類の国産品だね
タイヤ付きの台座がレールに沿って移動するタイプ
https://pbs.twimg.com/media/E5DICuyVUAEAMgn?format=jpg&;name=large
https://www.palfingermarine.com/en/deck-equipment/slipway-systems/pqbs-d
268名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 07:30:36.73ID:IdoZuNzn
「我々米国から見ると自民党は中曽根政権以来、ずっと親中路線だった。いずれ中国と同盟する所までいくと見ていた」
「安倍政権が画期的だったのは従来の親中路線を放棄し、対中抑止へと外交戦略を転換したことだ」
2021/12/20(月) 07:53:28.57ID:qoKa68XU
他人は自分を映す鏡…
2021/12/20(月) 07:58:19.79ID:CXpLzX4k
日本的にはEU型の東アジア連合体が願いだけど、韓国は自己中心的で短視眼だし中国がデカ過ぎて希望は適えられそうもない
2021/12/20(月) 08:43:58.62ID:k0mhjXNP
勝手に日本の願いを代弁せんでくれんか
2021/12/20(月) 08:50:51.18ID:FpNNR6Ks
個人的にはチベット、ウイグルを独立させ内モンゴルをモンゴルに返還させてあげた上で台湾と合わせてTPPと同様日本主導の反中同盟締結するのが理想かな
2021/12/20(月) 08:51:02.15ID:CXpLzX4k
別に勝手にではなくて政府レベルで言ってたじゃん
2021/12/20(月) 08:52:46.73ID:FpNNR6Ks
言ってたっけ
2021/12/20(月) 08:55:35.67ID:CXpLzX4k
米国は日本側のそういう動きが気に入らなくて中国と韓国に餌をやって日本叩きに狂奔した結果が今の状況な訳で
戦前と同じ
戦前は日本を警戒し叩いてソ連を巨大化させ
戦後もジャパンバッシングで中国を巨大化させた
2021/12/20(月) 09:16:44.41ID:FpNNR6Ks
因果関係逆じゃね?
日本と中国がくっつくのが気に入らないから中国を育てますって問題大きくしてるし
2021/12/20(月) 09:28:24.17ID:LYtMZk/G
そもそも因果関係はおかしい
米中接近した理由は対ソ連のためだったし、そのあと改革開放に騙されて
安い賃金に釣られて中国にグローバルサプライチェーンを作った
2021/12/20(月) 09:44:33.61ID:CXpLzX4k
中国の改革開放初期を後押ししたのは日本だけでした
それが軌道に乗って回り始めてから欧米が入ってきて競争相手の日本を叩いた
279名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 09:50:04.21ID:yIVHmvOr
>>265
レーザーとレールガンはともかくレーダーは少し待った方がいいかもな

HPMはもう目前あと2.3年もすればかなり具体化するんでないかな
2021/12/20(月) 09:56:36.36ID:LYtMZk/G
>>278
それも間違い
天安門事件まで米欧が日本より積極的に中国に援助投資してた
天安門事件直後制裁されてる中国に味方して助けたのが日本だけ
2021/12/20(月) 09:58:31.86ID:FpNNR6Ks
日米貿易戦争って1972年にもう始まってるんだけど…
2021/12/20(月) 10:17:34.36ID:CXpLzX4k
>>280
天安門事件ってのは日本が中国の改革開放を助けて上手く回り始めた結果なんだよ
あれで親日派が追い出されて国際的に孤立した江沢民が米国に尻尾振って反日姿勢に転じた
そこから欧米の対中投資は積極化した
で、中国や東アジア一帯が急激な経済成長を始めて、ソ連が焦ってペレストロイカを始めた
しかしソ連のパートナーは植民地主義の欧米だから失敗してソ連は崩壊した(改革開放のパートナーに日本を選んでいればペレストロイカは成功したよ)
2021/12/20(月) 10:21:11.48ID:j/5S4QwB
>>279
スプルーアンス級みたくデカい箱とにかく準備しておくという手もあるな
2021/12/20(月) 10:27:55.13ID:CXpLzX4k
順番的には
日本の支援を受けた中国の改革開放路線の成功
--->焦ったソ連のペレストロイカ
--->天安門事件(日本協調派の失脚と江沢民台頭)
--->欧米の積極的対中投資
--->ソ連のペレストロイカ失敗と連邦崩壊
--->次の敵である日本叩きと南京虐殺従軍慰安婦プロパガンダ
--->中国の巨大化と韓国の自己中による米国海洋同盟の瓦解と中露同盟の勃興
2021/12/20(月) 10:31:44.57ID:LYtMZk/G
>>282
>天安門事件ってのは日本が中国の改革開放を助けて上手く回り始めた結果なんだよ
無知w
2021/12/20(月) 11:01:31.03ID:CXpLzX4k
無知もクソも
それ以前の中国に対しては欧米は改革開放路線に懐疑的で上手くいくわけないという論調が支配的だったわけで
(マルクス+ケインズ主義)日本と(新古典派統合+シカゴ学派)米国では当時の開発経済学のフレームが違ってたんだから
2021/12/20(月) 11:17:43.33ID:kAjUC1XO
>>267
おおー台車結構厚みありますねぇ。て事は台車が艦尾に移動した後でUSVを台車の上に引っ張り揚げるアームか何かが付くんでしょうねぇ
2021/12/20(月) 11:21:50.82ID:LYtMZk/G
>>286
天安門事件前まで軍事技術を提供してたことも知らないのか
米大手企業も中国市場に積極的に進出してた
それに、当時の中国企業の競争力向上に一番寄与したのは日本ではなく台湾だし
2021/12/20(月) 12:11:54.11ID:yWI0BFqh
>>287
台車は海中まで伸びるのでアームなんかは無いです
このタイプはそういったアームやワイヤが不要なのが売りで
ボート側はタイヤ上にそのまま乗り上げます
迅速かつ省力でボートの揚収が出来るのが特徴ですが高級品です
290名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 12:14:37.79ID:eQPe1MRN
hpmって水上艦に搭載する場合ミサイル迎撃目的でいいのかな
2021/12/20(月) 12:21:33.59ID:p1GQGwla
>>290
ミサイルは速過ぎるからUAVやLSFかな
292名無し三等兵
垢版 |
2021/12/20(月) 12:31:11.64ID:JASiheKL
>>291
なにいってんの?
ミサイルはターゲットだそ。そもそもミサイルのシーカー潰せるのが売りなんだから
2021/12/20(月) 12:40:59.99ID:p1GQGwla
シーカー潰せる距離で回避できるのは空対空の場合
2021/12/20(月) 12:44:17.93ID:j/5S4QwB
>>293
回避でなく回避運動させないで迎撃しやすくしたり誘導弾側があらぬ方向へ飛んでくとかになるのでは?
2021/12/20(月) 12:51:45.04ID:FpNNR6Ks
シーカーっつーか相手の電子回路に大電流発生させて破壊するのが目的なんで
効いたら舵が無茶苦茶に回って海面に突っ込んだり信管が誤作動したり色んなことが起こるんじゃね?(メダパニ
2021/12/20(月) 17:22:35.36ID:kAjUC1XO
>>289
PALFINGER社のページよく見て仕組み理解しました。感謝
PALFINGERと比べると、もがみ型の方は全体的にゴツそうな感じにも見える。それと台車が結構海中に突っ込んでるんで(PALFINGERの方)、艦尾のランプドアも水平より深く倒さないと当たりそう。
2021/12/20(月) 17:49:00.56ID:yWI0BFqh
>>296
このタイプの揚収装置のためにFFMの艦尾ドアは上ヒンジですね
フリーダムやズムのように横開きでも良かったと思いますが
昔に海保が出していた研究報告では艦尾舟艇ドックの扉形式がボート側の操縦者に与える心理影響を論じてたので色々理由がありそうです
2021/12/20(月) 18:20:50.31ID:kAjUC1XO
>FFMの艦尾ドアは上ヒンジですね

えっマジで!?「上ヒンジ」って上開きって事ですよね?ずっとおおすみみたいに下に開くとばかり思ってたわ…
そう思ってもがみのランプドアの上部を見ると、まぁヒンジの構造に見えなくもない、かな。あの部分はUSVを出し入れするガイドレールか何かだと思ってたよ…
2021/12/20(月) 18:24:59.17ID:x2MuCykR
>>297
横開きだと不審船事件のように全速後退時に破壊されるのでは?
2021/12/20(月) 18:30:45.78ID:CXpLzX4k
>>288
軍事と民間は違いますよ
台湾の経済規模は日本が1984年以降超円高を強要されてから徐々に大きくなっているので、影響力の過大評価ですね
2021/12/20(月) 18:45:43.81ID:zSOq4LBw
>>300
それは大間違い
2021/12/20(月) 19:30:37.78ID:yWI0BFqh
>>298
不鮮明ですが
https://twitter.com/chidorikikaku/status/1431393726010511360?t=CHOEEFNkU5teTt_JWtRYWQ&;s=19
長船で建造中の写真でもっと鮮明なものもあったはずなので探してみてください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/20(月) 20:00:58.31ID:TM7KuZfJ
UUVやUSVもだけど、AAV7とか今研究中の水陸両用車みたいな
30tクラスの車両をウェルドックなしで海へ出し入れするのって
難しいんかな?
2021/12/20(月) 20:25:03.88ID:M+Vi0dpp
>>303
https://www.youtube.com/watch?v=ceVw6oXH8yI
ラウンドテーブル型の艦尾ランプから車両格納庫に直で収容
305名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 09:44:07.36ID:6D7QhVNB
3000トン以上の補助艦艇にもSeaRAM載せろ。
2021/12/21(火) 10:06:55.62ID:AV+1r5kS
回すほど人が余ってればね
まず戦闘艦を充足してからだ
307名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 17:40:15.29ID:YMVW833i
一度聞いてみたかったんだがお前ら的に理想の次期ddって何?
2021/12/21(火) 18:03:58.16ID:kBIerqn7
中共の野望を阻止するDD
2021/12/21(火) 18:05:32.24ID:4/47QUze
たぶんもう何度も聞かれてる質問だな
310名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 18:28:14.43ID:2T6EsOKy
>>307
それさ

FCN完備・艦隊防空・巡航ミサイル・滑空弾・HPM・レーザー・レールガンを完備でお安く

とかに誰に聞いてもなるんでないのか?
311名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 18:35:27.15ID:YMVW833i
>>310
かなり否定的な見解が多いようだが
2021/12/21(火) 18:39:43.62ID:0Kvwi1r2
>>310
安く(能力比)ならともかく安く(額ありき)では困るのそれ
2021/12/21(火) 18:47:14.60ID:AV+1r5kS
OA化装備共通化で従来のGOTS多用よりは必然的にコスパはよくなる
浮いた金でFFMで割り切って捨てた部分をちゃんと作りこめばいいだけの話では
2021/12/21(火) 18:54:19.14ID:d8EOA21D
>>307
無人護衛艦
2021/12/21(火) 20:52:12.35ID:de2PjcBX
>>307
見た目ならロシアのリデル級
316名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 20:55:24.16ID:2T6EsOKy
>>312
出来るかでなく理想のだからな

そらハイパフォーマンスで安価なのは理想的だし
317名無し三等兵
垢版 |
2021/12/21(火) 20:58:45.74ID:2T6EsOKy
>>313
まあ、現実的には1000億くらいでFFMで妥協した部分もカバーした艦隊防空対応汎用護衛艦に落ち着いたほしいけど
2021/12/21(火) 21:19:11.09ID:jKCdbYnf
省人化は引き続き進めて欲しいな
2021/12/21(火) 21:26:23.97ID:aLEsDwkm
予算度外視で理想を追求するなら遠距離の偵察手段のためにF-35Bを3機ほど積んでほしいがな
レールガン搭載で艦砲の射程が当たり前のように数百キロ単位になるなら観測機が当然必要
敵もレールガンを装備することを考えるとヘリは一瞬で撃墜されて役に立たない
320名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 03:24:06.15ID:NDc1qXfB
>>319
VLSに使い捨てUAV詰め込むとか無理なのかな
発艦の手間は大幅に減らせそうだけど
2021/12/22(水) 04:21:50.20ID:dIgZFy7d
貴重なVLSセル数を潰してまでやる価値があるかどうかの判断になるね
322名無し三等兵
垢版 |
2021/12/22(水) 04:53:13.79ID:CdSav5FA
カネより人員のが貴重なのでカネで省人化が買えるなら金かけてもいい。
2021/12/22(水) 05:46:36.30ID:ZHX8IOio
>>322
垂直に打ち上げるより滑走路使った方がペイロード増やせるのでな
つまり広く大きな甲板が必要になるのだ
2021/12/22(水) 07:33:56.03ID:ChPdkhdi
使い捨てはここぞという時にしか使えん
つまり敵が近くにいて方角もある程度分かってる場合だけだが
それを知るために偵察機を飛ばしたいのだそもそも
(衛星の支援も当然あるとはいえ)
2021/12/22(水) 08:07:23.43ID:TIqlj09+
DDH,DDG以外はFFGでも良い気がしてきた
2021/12/22(水) 08:10:37.95ID:ChPdkhdi
ダメだ
2021/12/22(水) 08:18:43.71ID:jwhvnnY5
DDG倍増させるならいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況