ウクライナ情勢4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/21(金) 00:30:55.87ID:a5/y1lr90
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
ウクライナ情勢2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640552626/
ウクライナ情勢3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641967807/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/21(金) 00:44:33.63ID:nHNDk5Wt0
おつ
2022/01/21(金) 00:51:43.54ID:BwNoEUIg0
バイデンはウクライナ守る気ないしプーチンはウクライナ軍にさえ勝てば
容易にウクライナ全土を併合できるだろう

バイデンは本気で戦争を止めたきゃ
ロシア軍に匹敵するNATO軍をポーランドに配備するぐらいしないと無理だろう
4名無し三等兵 (オイコラミネオ MM29-zi7W)
垢版 |
2022/01/21(金) 01:52:55.93ID:LItXHFExM
そもそも何故今こういう事をプーチンはやり始めたんですか?
ウクライナがNATO落ちしようとしてるのは
最近ではなくクリミア侵攻した後ずっとですよね?
だからNATO落ち以外に正味の理由がありそうに見えますが
2022/01/21(金) 02:05:36.87ID:Aiblhydip
ウクライナを飛行禁止区域にしないとまた旅客機がロシアに撃墜されてしまうのではないかな?
2022/01/21(金) 02:41:00.06ID:COD3fRd50
大前研一「日本のマスコミが報道しないウクライナ危機の裏側」 複眼的な視点で世界を見よ
https://president.jp/articles/-/53674
2022/01/21(金) 03:16:46.81ID:u57whwbW0
時折スレで見かけるロシア教徒は大前さんなのかな
2022/01/21(金) 03:23:15.32ID:4zcGetkZM
さすが大前研一先生、毒にも薬にもならず特に独自の視点もないただの時事漫談

まあもうお年寄りだしねw
2022/01/21(金) 06:19:06.31ID:COD3fRd50
ロシア北部およびバルト海艦隊からの6隻の戦車揚陸艦(LST)が英国海峡を横断し、現在ジブラルタルを経由して地中海に向かっています。
中型のロシアの工作船もジブラルタル海峡を通過しました。

https://pbs.twimg.com/media/FJkvYYNWQAEoqYu.jpg

https://twitter.com/ELINTNews/status/1484272365429268483?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 06:28:32.14ID:COD3fRd50
JUST IN - ドイツ。ベルリン検察当局は、ハベック副首相、バーボック外相、および緑の党の連邦執行委員会の全メンバーを横領の疑いで捜査 (WELT)

https://twitter.com/disclosetv/status/1483848175630884869?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 06:34:22.29ID:COD3fRd50
ボリス・ジョンソン首相の信任投票をする際、不信任に投票した議員の選挙区への資金提供は減額され、
メディアを通じて悪評を拡める旨の恐喝が首相官邸より議員に通達されていた模様。
動画の右下に英下院のマークが見えて入り通り、これは議会からの公式発表。本当だとしたら大変な事になる。

https://twitter.com/Eiko_Yamashita/status/1484119615638749189?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 06:50:11.16ID:COD3fRd50
米大統領、ロシア軍で発言修正
「いかなる越境も侵攻」
https://nordot.app/857010201118965760?c=39550187727945729
2022/01/21(金) 07:41:36.16ID:COD3fRd50
米政府 ウクライナ議員ら4人に制裁(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/780078c254e182a84f629c83fbafe0fe25328f3a

アメリカ財務省は、ロシア政府の指示でウクライナの不安定化に加担したとして、ウクライナ議会の議員ら4人に制裁を科すと発表しました。
14名無し三等兵 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/21(金) 07:56:05.90ID:LP9yh6ccd
アメリカも、
ウクライナでロシアによる虐殺が始まったー
ではもう軍事行動できないだろうな

アメリカ国民が騙されないから
実際虐殺があったとしても困難かと

>>11
イギリスはグダグダだな
ジョンソン退陣したら次の首相はどう動くのか
アメリカのバイデンにもこの手の爆弾が用意されてるのかな
2022/01/21(金) 08:23:33.86ID:TJcwuNjHa
東部から西部に移動中のロシア兵
「車両の半数が動かない」
「よかったのはAK-74の代わりにAK-12が支給されたこと」
https://twitter.com/kromark/status/1483836277111894020

そんな装備で大丈夫か?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 09:04:50.87ID:OL6IGt8Sa
>>14
ジョンソンの件は自業自得なのだが余りにもタイミングが良すぎるのでロシア工作員が証拠集めていてグサッと刺したんかと疑っちゃうよね
2022/01/21(金) 09:16:02.66ID:6a8xKNe70
車両の半分が動かないのはまずいだろ
2022/01/21(金) 09:24:02.34ID:eowGrsGI0
前スレで、核核いってたふが、その前に化学兵器を忘れてもらっては困る。
旧ソ連時代では西側侵攻の場合、核の前にまず化学兵器は普通に使われると予測されていました。
2022/01/21(金) 09:25:47.09ID:eowGrsGI0
>15
>17
どうせ、今移動してきた部隊は第二梯団。
開戦してすぐに投入されるわけじゃない。
整備の時間くらいはあるですよ。
2022/01/21(金) 09:28:36.95ID:4zcGetkZM
SNSでロシア兵が行き先やら装備やらポロポロ漏洩しまくってるみたいだけど、どこまで本物なのかね?世論工作や逆情報用の垢もかなりありそう
2022/01/21(金) 09:29:38.45ID:eowGrsGI0
それに、本当に完全に動かないのであれば、そもそもどうやってそこまで持ってきたんだ?
列車移動だとしても、列車への乗降などで、多少は自力移動が必要だ。

なので、これは燃料などのことを言ってると思うのですが
燃料ならば順番がきたら入れれば良いだけ。
(いっぺんに移動してきたから順番待ちくらいは起きるのが当然)
22名無し三等兵 (スフッ Sd22-TmEY)
垢版 |
2022/01/21(金) 09:35:03.11ID:TmWoQk1qd
アメリカは距離的にともかく
ロシアに近い欧州各国が軍事介入しそうにないのは何で?
地理的に一番ヤバイのに
2022/01/21(金) 09:40:10.47ID:OL6IGt8Sa
>>20
これ面白いよね 従来の軍隊じゃ絶対有り得ないだけに新世代の兵士達と考えるべきなのか ロシアによる情報戦なのか 
近代的装備を持った軍隊同士の対決だから色々と新しい事が起こりそうで興味深い
2022/01/21(金) 09:51:15.74ID:PQcp1lvT0
近年ウクライナがらみで3回民間機が撃墜されているけど
その中で唯一ウクライナ軍による民間機撃墜だけは戦闘がからまない
全くの平時の撃墜という悪質極まりない行為だけど一番スルーされて全く批判されていない
当然調査も賠償も謝罪もなくウクライナ政府は犯行の事実すら認めていない
欧米のダブスタの良い例
2022/01/21(金) 09:52:57.04ID:Aiblhydip
>>22
介入したらガスが手に入らないから
2022/01/21(金) 09:53:01.55ID:BSJ0PNDK0
バイデンの「小規模侵攻ならいいよ」
と取られかねない発言は落としどころ示したつもりかw
2022/01/21(金) 09:54:47.93ID:/CaOU9b50
大統領がトランプだったら、何やるか分からない、という怖さが抑止力になったろうが、
バイデンじゃ全く怖さが無いね。早々と手の内を晒しちゃうしな。
2022/01/21(金) 09:55:11.31ID:OL6IGt8Sa
>>26
ホワイトハウスの中で相談していた方針の本音がボロッと溢れたようにしか見えなかった 国務省のスタッフは天を仰いだろう
2022/01/21(金) 09:55:12.87ID:PQcp1lvT0
ウクライナ内戦でドンバスのBuk-Mによるマレーシア航空機撃墜
→徹底的な国際調査、ドンバスも関与は否定はするも調査には全面的に協力

イランのTor-M1によるウクライナ機撃墜
→即座に関与を認めて謝罪と賠償を実施

ウクライナ軍のS-200によるシベリア航空撃墜
→関与を否定、調査も拒否、欧米諸国の全力擁護で闇から闇へ

イラン政府だけがまとも過ぎる
2022/01/21(金) 09:57:11.51ID:uABH3Okx0
>>22
安全保障をアメリカに依存して、軍備をほったらかしにしてたから
特にNATOの主力だったはずのドイツが酷い事になってる
2022/01/21(金) 09:59:57.80ID:G7SoMXolM
トランプがメルケルじゃダメだってポーランドシフトしたじゃん
2022/01/21(金) 10:00:45.44ID:luUv4UrD0
ウクライナのNATO加盟を真面目に考えてるのは東欧諸国だけで、西欧としては東欧が緩衝地帯になってくれるし、下手にロシアを刺激しない方がいいって考えなんだろう。特にドイツはエネルギー依存もあるし
2022/01/21(金) 10:07:10.42ID:OL6IGt8Sa
>>30
戦力が無いのもそうだけどウクライナ支援の為の兵器を緊急輸送しようとしたイギリスの輸送機の領空通過を拒否する小早川秀秋を思わせる態度
どうも新首相がプーチンと親しいらしくてロシアに同情的で緑の党の外相が反プーチンで政府内でも意見が別れてるみたいですね
34名無し三等兵 (バットンキン MM52-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:07:31.12ID:cgwHr3KVM
【核能力】
アメリカ=ロシア>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>その他

 ウクライナ危機では、EUが脇へ追いやられた。一方、中国はEU加盟国である小国リトアニアに非公式の
経済制裁を科し、EUは適切な対応を見つけるのに苦労している。
 向こう数週間から数カ月でEUにとってことがうまく運ばなければ、「地政学的な欧州」についての議論は
次第に不条理に聞こえるようになる。
 しかし、現在の危機、特にリトアニアの難局が、国際的な舞台で自己の利益を守るEUの能力に飛躍的な前進をもたらす可能性もある。
 ウクライナをめぐる危機は、欧州大陸における戦争と平和の問題であり、このため一部のEU高官は最近開か
れた一連の交渉にEUが直接参加しなかったことに屈辱を覚えている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68509

2021年1月時点の核兵器保有数は13,080で,2020年1月時点の13,400と比較して320減少しています。
2020年と変わらず,90%以上を米露が保有しています。米国,ロシアの核兵器保有数が減少した一方で,
英国,中国,インド,パキスタン,北朝鮮の核兵器保有数は増加する結果となっています。
https://hiroshimaforpeace.com/nuclearweapon2021/

「中国はロシアの同盟国。もしこの情報が正確であればだが、中国軍の発展における何らかの活動また中国に
おける軍事的構築を、ロシアの脅威とは受け止めない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は話した。
 とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
2022/01/21(金) 10:07:36.90ID:kFSqE31F0
結局戦争大好きだからなぁ米国
ウクライナ侵攻が起きたら
たぶん喜び勇んでロシアと戦うぜ
今のテクノロジー差、国力差ならほぼ一方的に叩けるし
2022/01/21(金) 10:08:36.93ID:BSJ0PNDK0
>>22
ロシアの侵攻可能性範囲は旧ソ連圏かせいぜい東欧諸国までで西欧エリアの自分達のところまでは来ないと本音では思ってるからだよ。

NATOとワルシャワ条約機構が対峙してる時代に比べて西欧は戦争どころか対ロシアの軍事費すら忌避したがってるからね。
2022/01/21(金) 10:09:50.17ID:BSJ0PNDK0
>>35
サアカシュヴィリ「せやな!」
2022/01/21(金) 10:12:26.89ID:OL6IGt8Sa
正直NATOがこのままウクライナを見殺しにする様なら東欧諸国も色々思うところがあるだろうね
この局面でポーランド大統領がアメリカのボイコット要請を蹴って北京五輪開会式に参加するって話も、頼るべき味方を見誤ったとの思いがポーランド側にあったりするからなのかな
39名無し三等兵 (バットンキン MM52-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:14:18.81ID:cgwHr3KVM
日本「北方領土を返せ!」
ロシア「無条件降伏したこと思い出せ!」

日本「原爆投下は国際法違反だ!」
欧米「南京大虐殺と慰安婦性奴隷!」

ロシアと欧米では、どちらのほうがマトモな主張か?


天皇の陰謀 〈1〉 - 隠された昭和史 決定版 南京大虐殺と原子爆弾
バーガミニ,デイヴィッド〈Bergamini,David〉【著】/いいだ もも【訳】
著者をお気に入りに登録
NRK出版部(1988/09発売)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784876202348
2022/01/21(金) 10:15:14.87ID:XwMyvf59H
ポーランド ドゥダ大統領

「我が国は米国の同盟国だが、中国とも友好的な関係にある主権国家だ。北京五輪に出席するよ。」

当局者「米国のご機嫌ばかり取っていても、我が国の利益にはならないですから!」

https://twitter.com/rokube_fujisaw1/status/1484086053325910018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 10:16:34.94ID:XwMyvf59H
【ポーランド大統領の北京冬季五輪開幕式出席を熱烈歓迎=外交部】

外交部の趙立堅報道官は19日の定例記者会見で、ポーランドのドゥダ大統領の 北京冬季五輪 開幕式への出席を熱烈に歓迎すると表明しました。

https://twitter.com/CRIjpn/status/1483962905611878401
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 10:17:42.75ID:OL6IGt8Sa
>>41
そうそうこのニュース アメリカの同盟国の元首が北京に来てくれるって事で中国政府大喜びだよ
2022/01/21(金) 10:18:04.18ID:XwMyvf59H
フィンランドの Kurvinen文化・スポーツ大臣が北京五輪の閉会式に出席する意向を明らかにした。外交ボイコットには参加しないことになる

https://twitter.com/yasemete/status/1483457904048947200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 10:18:55.69ID:XwMyvf59H
ロシア大統領府のペスコフ報道官、来月北京冬季五輪に出席する際にプーチン大統領は中国の習近平国家主席にNATOとの会談概略を説明する予定と発表。

https://www.reuters.com/world/europe/putin-brief-chinas-xi-russia-nato-talks-kremlin-says-2022-01-18/
2022/01/21(金) 10:27:29.96ID:ePfufAul0
ヨーロッパからすれば中国が世界の覇権を握ろうと困らないからな
中国が増長すると物凄く困る日本や台湾と違って完全に他人事
2022/01/21(金) 10:30:04.03ID:OL6IGt8Sa
ロシアと国境を接する国々は頼りにならないアメリカよりもロシアの後ろ盾になってる中国に恩を売って自国が攻撃目標にならない様に動いてるって事だな
47名無し三等兵 (ワントンキン MM52-y3mN)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:31:49.99ID:TVdAjZvcM
ちょっと前の例のラジオだけどVodkaってウォッカか?w
https://i.imgur.com/OXaMT4C.jpg
2022/01/21(金) 10:34:26.26ID:uABH3Okx0
>>38
この辺がEUというかドイツの酷い所だな
経済はEUに国を一杯入れてドイツ製品を輸出して儲けたい
でも入れた国の安全保障は関わりたくない、ロシアとも仲良くしたい

このクソみたいなEUのやり方のツケが今来てる感じ
そりゃトランプもキレるわ
2022/01/21(金) 10:39:53.72ID:pATae0qm0
死ね、侵略国家ロシア
2022/01/21(金) 10:50:25.38ID:OL6IGt8Sa
>>48
新規加入した東欧諸国の安い労働賃金を利用してドイツ製品を作ってEU域内や海外に輸出して大儲け 金のない南欧諸国にはユーロ貸してつけてドイツ製品買わせて借金まみれにさせるってのがEUというよりドイツの利口なやり口
だからイギリスも出て行った
ここまでドイツ資本で骨までシャブった東欧諸国をいざとなっても守らない 油断したらプーチンと勢力圏分割をしかねない
NATOが潰えるときはEUも道連れだと思うよ そもそもEUとNATOを分けていた事が問題で、前スレで誰か言ってたけどEU軍を作って自分達で防衛するべきだったんだ
2022/01/21(金) 10:52:20.60ID:Smtgpj2rM
だからトランプが作れって言ってたのになあ
2022/01/21(金) 10:53:52.49ID:v7PN5QodH
イラン政府系ISNA通信によると、同国軍の広報官はイランと中国、ロシアが21日に海軍合同演習を行うと明らかにした。
2022/01/21(金) 10:54:55.53ID:v7PN5QodH
ロシア海軍、全艦艇動員の大規模軍事演習を太平洋などで予定 中国とイランも参加

ロシア国防省によると、140隻の艦艇と支援船、軍機60機、軍用機器1000台、兵士約1万人が動員される予定。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97899.php
2022/01/21(金) 10:57:17.42ID:v7PN5QodH
3ヶ国合同海軍演習『CHIRU-2022』が終わった後、太平洋艦隊艦船部隊は地中海へ向かい、先日にバルト海を出た北方艦隊及びバルト艦隊の6隻の大型揚陸艦と合同演習を行なうとの事。

https://twitter.com/xia_takamachi/status/1484157576812326914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 10:58:50.76ID:OL6IGt8Sa
>>54
どう考えても黒海にロシア艦隊全員集合じゃん
2022/01/21(金) 11:00:27.00ID:v7PN5QodH
ウクライナ軍が黒海沿岸のオデッサに兵器を輸送。

https://twitter.com/yocibou/status/1484280595819933697
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 11:00:39.47ID:Smtgpj2rM
極東は中国とのにらみ合いで忙殺されてるし、今すぐ北東欧に手を出さないならバルト海に置いても遊兵だからね
2022/01/21(金) 11:07:12.62ID:v7PN5QodH
日本海での演習でロシアの潜水艦から発射された「キャリバー」ミサイル

https://twitter.com/peponaaru/status/1484245984083603457
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
59名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 11:08:38.47ID:D5Qi7a710
 とりわけ、インド太平洋地域で軍事行動を活発化させ、軍事費を増大し続けて技術もアメリカに対抗できる
水準に近づいてきた中国に対して、ヨーロッパ諸国がどのように対応するかが問われている。国際政治学者
のスティーブン・ウォルトは、自らの「恐怖の均衡」理論に基づいて、地球の裏側の中国の軍事的脅威に
対してヨーロッパ諸国は一定程度以上の関与はしないであろうし、そのような脅威を真剣に受け止めて対抗
することもないだろうと想定する[Stephen M. Walt, “Will Europe Ever Really Confront China?
(ヨーロッパははたして本当に中国に対抗するつもりなのか?)”, Foreign Policy, October 15, 2021]。
あくまでもヨーロッパ諸国にとっては、ウクライナ東部へのロシア軍による軍事攻撃の可能性という実在的な
脅威こそが優先事項であり、ポーランドやバルト3国のようなEU加盟国の安全確保が優先されるべきだと考えられている。
人権問題や、公衆衛生問題、国際貿易、気候変動などの領域では米欧間の協力は可能だろうが、それ以上の
ことを欧州諸国に求めることは不適切であるとウォルトは論じる。それゆえ、この論考のタイトルは、
「ヨーロッパははたして本当に中国に対抗するつもりなのか?」となっている。
https://www.fsight.jp/articles/-/48495
2022/01/21(金) 11:10:42.43ID:v7PN5QodH
イラン、ロシア、中国は「共通の安全保障」を強化するため、金曜日にインド洋で3日間の合同海軍訓練を開始するとイランの海軍当局者が発表。

この演習はイランのライシ大統領がモスクワを訪問し、テヘランが「ロシアとの関係を拡大することに限界はない」と述べたのと時を同じくして行われた。

https://twitter.com/hitukishinji/status/1484180210408853504
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
61名無し三等兵 (バットンキン MM52-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 11:13:46.87ID:cgwHr3KVM
ドイツには明確な将来設計がある。南欧諸国を隷属させ、東欧から人的リソースを吸い上げ、フランスの銀行
システムを配下に置く。2008年の世界危機はドイツの力を明るみに出した。ドイツは欧州に対する権力を手に入れ、
欧州をロシアとの潜在的戦争状態へと追い込んだ。ドイツの切り札は、コンパクトな、歴史的に工業生産と
戦争に特化したドイツ民族の持つ恐ろしいほどの生命力である。人間的価値観、家族および社会構成といった面で、
ドイツは、米国その他のアングロサクソン国家と根本的に異なっている。両者の衝突は不可避である。
ドイツは古来、「君主制民主主義」「民族的民主主義」、アパルトヘイトを信奉し、実行している。つまり、
ドイツ人のための民主主義、「君主制民族」、他の民族を従属国・奴隷として服属させる、ということである。
https://jp.sputniknews.com/20160206/1563797.html

しかし、欧州側がNATOから自立していくかどうかに関わらず、米国は今後NATOを軽視する傾向を強めそうだ。
米国はこれまで、NATOを引き連れてロシアを敵視する戦略と、NATOを含む同盟諸国を引き連れて(イスラム主義
テロ組織と戦う口実で)中東を支配する戦略の2つを展開してきた。だが今後の米国は、この2つをいずれも
軽視・放棄していくと同時に、AUKUSなど同盟諸国を引き連れて中国を敵視する戦略を主軸に据えていく。
AUKUSはアングロサクソンの同盟であり、独仏は外される傾向で、NATOは軽視されていく。中国から遠い欧州
なんかどうでもいいし、(実は中国の西側に隣接していて中国包囲網的に重要なはずの)中東もどうでもいいんだ、と米国は示唆している。
プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している。いずれ、欧州は米国に頼れなくなる。
https://tanakanews.com/210924australia.htm
2022/01/21(金) 11:17:22.89ID:OL6IGt8Sa
>>59
大きな恐怖はアメリカも対抗する気を失う事で結構有り得る話ではある 
日本がアメリカを西太平洋に張り付かせている理由みたいな国になったが何時迄も現状が続くとは思わない方が良い 特に欧州が総崩れとなった時にアメリカがアジアと欧州のどちらに注力するかは予断を許さない
2022/01/21(金) 11:19:25.22ID:Smtgpj2rM
>>62
バイデンはアメリカ本土保証されるならどっちも捨てる気がする
2022/01/21(金) 11:22:45.07ID:OL6IGt8Sa
>>63
モンロー主義への回帰も充分有り得るんだよな 中国やロシアと戦うって言うけど毎回アメリカ軍が矢面なんだからアメリカ国民の大半はバカらしいと思ってるでしょ
2022/01/21(金) 11:41:47.46ID:lppnl5f10
>>54
ヤバすぎて笑った
2022/01/21(金) 11:44:28.42ID:Smtgpj2rM
>>64
マイノリティと地球環境しか興味ないからな民主党支持者
67名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-76Y4)
垢版 |
2022/01/21(金) 11:48:46.93ID:XrLL79CS0
>>46
敵国の背後を突ける国と友好を結ぶ、って外交のセオリー
だけど、中国を知らないって怖いな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ c510-fHPM)
垢版 |
2022/01/21(金) 11:52:35.18ID:/CaOU9b50
ロシアが攻め込もうとしているのに…コメディアン出身のウクライナ大統領のとんちんかんな行動
https://japanese.joins.com/JArticle/286958
>19日(現地時間)、ロイター通信によると、ウクライナは前・現職大統領間の葛藤で支持勢力が分裂している。
>この日、ウクライナ裁判所が国家反逆容疑を受けているペトロ・ポロシェンコ前大統領に対して検察が請求した
>拘束令状を棄却して内紛はさらに泥沼化している。

>国が風前の灯火の状態だというのに、前・現職指導者が団結どころか政治的な争いを繰り広げている局面だ。
>17日、米国ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は「ウクライナと西側間の会談で疎外された
>ゼレンスキー大統領が国内問題に重点を置いている」と指摘した。

肝心のウクライナ政府は、半島新聞に馬鹿にされるほど腐敗してる模様。これじゃ誰も手を出したくないわな。
2022/01/21(金) 11:53:46.23ID:v7PN5QodH
ロシア海軍、全艦艇動員の大規模軍事演習へ 太平洋などで
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-navy-idJPKBN2JV010

ロシアは20日、同国海軍が太平洋から大西洋にかけて今月と来月に全艦艇を動員した大規模な軍事演習を行うと発表した。

ロシアに直接隣接する海域のほか、地中海や北海、オホーツク海、大西洋北東部、太平洋で実施するという。

国防省によると、140隻の艦艇と支援船、軍機60機、軍用機器1000台、兵士約1万人が動員される予定。
2022/01/21(金) 12:01:48.11ID:hqy1t+iUd
もう攻めこむ気がないなロシア
ウクライナ戦に海軍とかいらんだろう
そもそも陸軍も無駄に集め過ぎるだし
2022/01/21(金) 12:05:13.89ID:/CaOU9b50
>>68
ロシアは近く国境を越えるかもしれないけど、それは「無血侵攻」になるかもだな。
ウクライナ政府がこんな有様では、ゼレンスキーは軍に命令なんてできないし、
軍も従わない。
皆、真剣に心配してるけど、世界中がズッコける結末になるかもしれないよ。
72名無し三等兵 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:11:26.98ID:LP9yh6ccd
>>70
航空機へ対空ミサイル
陸上へは巡航ミサイル

シリア戦では、カスピ海のコルベットからも、アメリカ支援の反政府勢力の拠点に巡航ミサイルを撃ち込みました

ロシアは小型艦艇にも巡航ミサイルを搭載してます
2022/01/21(金) 12:15:50.39ID:uABH3Okx0
>>54
ロシアが満を持して造った11711大型揚陸艦でも5000tしか無いんだな
アメは45000tのアメリカ級強襲揚陸艦を量産してるのに

海軍はアメリカとは勝負にならんな
2022/01/21(金) 12:35:45.47ID:615Nd85Ma
>>73
45000tもあったら黒海に入れないんだから今回の危機では役に立たないよ
2022/01/21(金) 12:43:29.19ID:uABH3Okx0
>>74
ボスポラス海峡は10万トンの石油タンカーが出入りしてるのにアメリカ級が入れない分けないだろ
今回の紛争でアメリカの強襲揚陸艦が出張ることは無いだろうけど
2022/01/21(金) 12:47:50.01ID:KMRET1psd
攻めこむ攻めこむ言われから
もう何ヵ月もたってるだけどなぁ
2022/01/21(金) 12:48:35.40ID:Jo2z1lUy0
モントルー条約の話じゃね?

ロシア側はこれ以上待っておく理由ないからそろそろ始めるんじゃないの?
奇襲効果ねらって一度カラの撤退とかするかもしれんが
2022/01/21(金) 12:52:43.25ID:OL6IGt8Sa
>>75
モントルー条約で非黒海沿岸国の15000t以上の軍艦は黒海に入れないんだよ
2022/01/21(金) 13:00:54.81ID:e1MB2jKJ0
>>76
「準備」って言葉知ってる?
2022/01/21(金) 13:01:36.63ID:uABH3Okx0
>>78
なるほどな
でも5000tの揚陸艦じゃ中隊規模しか運べんから
15000tの規格で造っても良かったのに中途半端
2022/01/21(金) 13:08:03.72ID:615Nd85Ma
>>80
いやロシアは黒海沿岸国だからこれは空母だろって船でさえなければ何万トンの揚陸艦でも黒海に入れる事が出来る
5000tなのは単にロシア軍の運用能力を超える大きな艦作っても意味が無いからだと思うよ
2022/01/21(金) 13:16:01.11ID:K+GrXx+/M
KGBが国際条約なんか守るか?エルドアンとお話してトルコ側通るだろ必要なら
2022/01/21(金) 13:16:36.24ID:615Nd85Ma
あぁ思い出した ロシアは2万トンのミストラル級強襲揚陸艦2隻をフランスから購入してたんだけど、前回のクリミア危機でフランスが引き渡しを拒んで結局入手出来なかったんだ 
大型揚陸艦を所有しようとした事はあるね
2022/01/21(金) 13:19:25.48ID:615Nd85Ma
>>82
モントルー条約はロシアの黒海での防衛戦略上、最重要な条約だからロシアはあらゆる努力を払って守ってるよ  
逆にアメリカの黒海派遣艦隊が条約を破ってるってしょっちゅうペンタゴンに苦情言って謝らせてるぞ
2022/01/21(金) 13:31:45.46ID:e1MB2jKJ0
>>83
止めた訳じゃなくて23900と言う大型揚陸艦を2年前から作ってる
ミストラルより少しデカい
2022/01/21(金) 13:34:27.25ID:OL6IGt8Sa
>>85
23900って4万トンだからミストラルの倍ぐらいでかいぞ
2022/01/21(金) 13:48:03.88ID:v7PN5QodH
トルコ大統領、ウクライナ訪問へ プーチン氏とも会談模索
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3aeb27c9277e4bdee173bf5500a0ca1d6a9fa72
2022/01/21(金) 13:56:32.17ID:eowGrsGI0
みんな忘れてるかもしれないが、ロシアはグルジア紛争でも揚陸作戦を実施しており4000名規模を上陸させています。
2022/01/21(金) 14:03:07.75ID:/CaOU9b50
>>87
エルドアン、2月初めにウクライナへ、ってことだから、少なくともその前の
ロシアの国境越えは無くなったということかな。あんなこんなで結局は軍事行動無しで
決着するんじゃないかね。
軍板的にはズッコけるかもだが、無駄な命のやり取りは良くない。特に、腐敗した
ウクライナ政府絡みの戦闘など、双方とも避けた方がいい。外交で解決だ。
2022/01/21(金) 14:09:06.69ID:4zcGetkZM
>>47
ヴォッカ、ビール、ビッチ、淫売
って書いてあるw

放送局関係者にからかわれてるのかも
2022/01/21(金) 14:10:58.28ID:OL6IGt8Sa
>>89
エルドアンの顔を潰さずにNATO加盟申請取り下げ辺りで鉾を納めるかもね NATOの面子は既に丸潰れだしプーチンとしても流石に戦争まではとも思ってるでしょ
それに次の選挙で反ロシア派のウクライナ政権を倒せれば目的達成だしな
2022/01/21(金) 14:13:40.30ID:OL6IGt8Sa
>>90
西側の情報機関が傍受してるのは知ってるだろうからからかってんだろうな
日本だとラヂオプレス社が24時間傍受していて異変があったら官邸や関係部門に展開してるんだけど、いつもと全然違うって一時騒然となったかも知れん
2022/01/21(金) 14:46:58.91ID:v7PN5QodH
ロシア下院ヴォロージン議長は、"モスクワのウクライナ侵攻"という憶測について「NATOのウクライナ進出の為の広報活動と見なす事ができる。

そのアドバイザーはすでにそこにいてインストラクターもそこいる。そして今彼らは軍隊の配備を正当化する方法を考えている」と指摘した

「言い換えれば、NATOはウクライナを占領しようとしている」と議長は述べ、ここ数カ月のウクライナを取り巻く状況はヒステリーの様に見えると指摘した。

「米国務省はロシアが侵略すると言って全世界を威嚇している。ワシントンがロシア国境への拡大とNATOの進出を正当化しようとしているのは明らかだ」

https://twitter.com/eihc2448/status/1483455771551875073
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 15:01:08.60ID:e1MB2jKJ0
>>89
今この瞬間もせっせとイスカンデルの予備弾運んでるとこ見ると、やる前提でしか動いてないと思うよ
実働出来る部隊をほぼ限界までかき集めて、予備役まで動かした
西側が足並み揃えて土下座する以外はもう戦争は避けられないと思う
2022/01/21(金) 15:06:11.08ID:ndc2ucnWd
>>79
いつ終了するのかな
準備も何回も終了してるって聞いた気もするけど
少なくともクリスマスと新年すぐには準備完了は聞いた
2022/01/21(金) 15:07:18.61ID:e1MB2jKJ0
>>86
ごめん全長ばっかり見てた
2022/01/21(金) 15:11:33.34ID:e1MB2jKJ0
>>95
去年の段階で100BTG集めるかもってアメリカの分析で
実際そこ目指して粛々と準備してる様子しかこちらは見てないけど
「準備完了って何度も聞いた」ってどこの情報見てんの?
ネトウヨ系のまとめとかじゃなくて?
2022/01/21(金) 15:47:55.83ID:KG4dL/Cyd
>>97
そういう話ならまだまだ準備できたった話はないから
ウクライナは安心だねぇwwww
2022/01/21(金) 15:48:52.77ID:KG4dL/Cyd
ロシア贔屓の奴は予想がはずれても本当に恥じないよなぁ
2022/01/21(金) 15:58:16.39ID:lppnl5f10
アメリカはNATO不拡大を飲むかなあ
2022/01/21(金) 16:19:52.68ID:jc50IDeS0
侵攻なんてしたらロシアがまた自滅の道をダヴァイダヴァイする結果しか起こらないというのに
独裁者は怖いぜ巻き込まれる国民南無南無
2022/01/21(金) 16:27:14.73ID:Rwrms8440
>>100
アメリカがではなくて主権のある国家が自らの意思で申請するのをアメリカと
ロシアの談合でやめさせることが出来るかって話じゃね。
2022/01/21(金) 16:29:00.73ID:/CaOU9b50
>>94
>西側が足並み揃えて土下座する

こういうことはまず起こりえないんじゃないかね。
エルドアンの行動で少なくとも2週間、ロシアは動きにくくなった。国境越えは出来なく
なった。さらに、プーチンとの会談なんてことになれば、さらに行動は制約される。時間の
経過はロシアの味方ではない。軍を集積してるのはロシアの都合であって、西側には関係無い。
この勝負、バイデン・アメリカにとっては、ロシアの国境越えを阻み、包囲を解けば勝利、
今その方向に向かって事態は動いてると思う。
軍板的にはつまらんかもだが、無用の人命のやり取りは無いほうがいい。
2022/01/21(金) 16:32:11.50ID:Jo2z1lUy0
エルドアンぐらいブッチして攻め込むんじゃない?
奇襲効果あるし
トルコにそれを阻止できるカードない
105名無し三等兵 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/21(金) 16:42:14.75ID:LP9yh6ccd
次から次へと交渉役が出てきて時間稼ぎー

トルコは、会談を模索止まりだしね
ロシアがカイダン受けたわけではない

ロシアはロシアの都合で動くでしょう
2022/01/21(金) 16:53:14.90ID:/CaOU9b50
ロシアは米国と直接事を構えてるわけでもないのに、バイデンは「経済制裁を」とか
言う。この事実だけでも米露は対等な関係とは言えない。ロシアの経済規模なんて米国に
とっちゃとるに足らない規模だよな。だから「制裁」ができるわけだ。

これ見たらもう勝負は明らかだよ。ロシアが国境越えして得られるものなんて、たかが
ウクライナのNATO入りを阻止できる程度だ。大した成果じゃないよな。
2022/01/21(金) 17:12:36.02ID:615Nd85Ma
>>103
時間の制約で言えば北京五輪があるから来週を乗り切れば来月末まで水入りになる
勿論五輪を無視する事はできるが中国のメンツをロシアは潰さんだろ
そうするとその間に色々動きが有るだろうから武力衝突の可能性は遠のきそうだな
108名無し三等兵 (バットンキン MM52-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:24:41.55ID:ojVzvMcvM
とはいえドイツ人はソビエト赤軍に「感謝」しているんだが?

>>106
>ロシアの経済規模なんて米国にとっちゃとるに足らない規模だよな

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
https://jp.sputniknews.com/20150502/284616.html
109名無し三等兵 (JP 0Hd9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:26:47.04ID:5fXxUj8xH
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://s.japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
2022/01/21(金) 17:29:30.69ID:4FDruVhK0
>>103
>エルドアンの行動で少なくとも2週間、ロシアは動きにくくなった。
トルコのエルドアン大統領が2月初めにウクライナを訪問てのはニュースでてたけど
来る前に始めちゃえ にならないかなぁ
3月半ばになっちゃうと泥濘の季節で路外が腿まで泥濘につかる時期が5月くらいまで継続するので
(今年暖冬っていわれてるから早くなるかも)
111名無し三等兵 (JP 0Hd9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:30:42.57ID:5fXxUj8xH
プーチン大統領、「ナチズム・ワクチンは欧州には効きめなし」
2014年10月16日ロシア通信
プーチン大統領は欧州の、特にバルト諸国、ウクライナにおけるネオナチの出現に深い憂慮の念を現し、
第2次大戦の結果修正やナチズムの英雄化を許してはならないと呼びかけた。
「残念なことに、ニュルンベルグ裁判で作られたナチス・ウィールスのワクチンは欧州の数カ国には効力
を発揮していない。それを如実に物語るのが、ラトビアやバルト諸国でもはや普通のこととなったネオナチ
のあからさまな出現だ。このなかで特に憂慮を念を呼ぶのはウクライナの状況であり、2月に憲法に反して
国家転覆が行われたが、それを動かしていたのはナショナリストほか、急進的なグループだった。」
プーチン大統領はセルビア訪問を目前に控え、同国の「ポリチカ(政治)」紙からのインタビューに答えたなかで、こう語った。
https://jp.rbth.com/news/2014/10/16/50669
112名無し三等兵 (JP 0Hd9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:33:12.63ID:5fXxUj8xH
上野泰也
みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト
コメントメニュー
ひとこと解説ロシアは自国の安全保障に関わる問題で、強硬姿勢を貫く見通しである。ウクライナを含む
旧ソ連圏を、自国の事実上の勢力範囲として固めたいのだろう。ロシア外務省は昨年 12 月 10 日、
ウクライナとジョージア(グルジア)の NATO への将来的な加盟を認めた 08 年の NATO 首脳会議の決定を無効
とするよう求める声明を出した。プーチン大統領はバイデン米大統領に対して、NATO が拡大しない法的保証を
直接求めた。これに対し、民主主義の理想を掲げるバイデン政権は、ウクライナなどの国家主権を無視できない。
EUには米ロによる「第2のヤルタ協定」への警戒感もくすぶる。この問題の協議は平行線をたどるだろう。
2022年1月13日 8:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12CPP0S2A110C2000000/

プーチン大統領は第二次世界大戦中にソ連軍と米軍が平和を願った「エルベの誓い」から75年が経つのにちなんで、
トランプ大統領と共同声明を発表した。ロシア大統領府の広報部が発表した。
第二次世界大戦でナチス・ドイツと激しい戦闘を繰り広げていたソ連軍は1945年4月25日、
ドイツ東部を流れるエルベ川の橋を渡り、米軍と初めて出会った際に平和を願って握手を交わした。
https://jp.sputniknews.com/20200426/7398616.html

 ドイツのメルケル首相が30日までに、6月下旬にワシントン近郊で開催が検討されている主要7カ国首脳会議
(G7サミット)のために渡米しない意向を示した。新型コロナウイルスの感染が収束しておらず、
時期尚早との判断だ。テレビ会議ではなく、通常形式の開催を強く希望しているトランプ米大統領の計画に影響を与えかねない。
https://www.asahi.com/articles/ASN5Z6CZ5N5ZUHBI026.html
2022/01/21(金) 17:33:17.21ID:PQcp1lvT0
ここまで公然とロシアに敵対してくるトルコにはS-400を輸出して
イランへの武器輸出は渋りまくるロシアってどういう判断なんだ
中古のS-300PMUをたった4基売るだけでおしまいとか
2022/01/21(金) 17:40:49.57ID:a35tCepTd
>>107
今のオリンピックに昔ほどの神通力あるんかね?
テニス選手のセクハラ問題とか、外交ボイコットとか言って、ずいぶん俗っぽいものになったうえに、コロナのせいで盛り上がってないし、
このままでも中国のメンツなんてもう潰されちゃってるから。ロシアは気にせずはじめてしまいそう。
2022/01/21(金) 17:53:16.41ID:p70oNiXj0
280 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/08/09(土) 01:23:47 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い,オリンピックはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | グルジアを映せっ! T−72の戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

昔このaa貼ったの俺なんだけど13年半ぶりにまた出番か
「ウクライナを映せっ! T−72の戦い振りをっ!! 」に改変して
2022/01/21(金) 17:54:19.11ID:e1MB2jKJ0
>>99
「ロシア」って発言した人見たら全部贔屓に見えてると思うから
大人しくしてるか病院行った方がいいよ
2022/01/21(金) 18:00:01.21ID:COD3fRd50
ロシアは、ルーマニアとブルガリアからのNATO軍の撤退を要求。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484448156293029891?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 18:01:44.76ID:mjaXagaVM
もう飽きてきた。
2022/01/21(金) 18:05:55.19ID:NBhyCvQV0
>>117
絶対に呑めない要求してくるあたり
交渉する気ないんだろうな。。。
2022/01/21(金) 18:06:13.02ID:EkFTld5la
>>117
どう考えても軍の配置完了までの時間稼ぎと
ロスケらしい無茶苦茶な大義名分作りじゃん
まだ武力侵攻無いとか言ってる奴らバイアス働き過ぎてるぞ
2022/01/21(金) 18:08:50.80ID:4FDruVhK0
>>6
大前氏のコラムだが
2014年3月16日のクリミア住民投票をヨシとするのはどうかと
ロシアの占領下ロシア兵による監視下で行われてでウクライナ憲法にも反してるようだしなぁ
アラブの春やら南スーダン独立よりマシって書いてるけどそれ威張れることなん?
ついでにアラブの春も南スーダンも独立即よその国に併合とかしてないだろ

あと米が過去奴隷で綿花栽培してたから新疆ウイグル自治区での強制労働を批判すんなって
この辺言い出すとロシア含めて欧米はどこもやっとるがだからと言って現状を見逃せというのもちゃうだろうと

全般的に劣化激しいなぁと
2022/01/21(金) 18:10:41.02ID:OL6IGt8Sa
>>114
ロシアは対アメリカで中国と共闘してるから北京の意向だけは無視しないよ 既に開会式でキンペーと会談する事も決まってるし  中国とはある程度示し合わせると思うね
勿論これが東京五輪だったら完全無視した可能性は高い 西側首脳が国を離れる大チャンスぐらいに考えただろう
2022/01/21(金) 18:23:20.25ID:COD3fRd50
クラスノヤルスクで撮影された、アレウト全地形車、ボリソグレブスク-2電子戦システム、BMP-2歩兵戦闘車、T-72B3主力戦車など。

ロシア軍の移動は未だ終わらず。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484377769710551044?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 18:44:05.98ID:ehQ/WCNP0
>>117
この間だかドイツ以東殆ど要求してたぞ
2022/01/21(金) 18:53:34.72ID:Knlrxs4I0
>>121
撫順炭鉱で中国人労働者に強制労働させて反乱したから殲滅した話を言ってやればOK
2022/01/21(金) 19:01:24.49ID:COD3fRd50
ボロジン下院議長は21日

ウクライナ東部の親ロシア派が支配する「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」

独立国家として承認するようプーチン大統領に要請するかどうか来週協議

ロシアと西側との交渉が不調に終わった場合、プーチン氏が正式承認に踏み切る可能性

https://twitter.com/spike0peanuts/status/1484447445367103495?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 19:02:40.00ID:COD3fRd50
ロシア、リャブコフ外務次官
ロシアは誰も恐れない、アメリカでさえも。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484464996264275974?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 19:03:07.62ID:/CaOU9b50
>>124
冷戦時代の旧ソ連の線まで押し戻そう、ってことかと。そりゃもう不可能だよね。
今更歴史の歯車を逆に回すような力はロシアにあるわけない。
経済力は韓国程度なんだろ?何ができるんだよ?核弾頭なんか食えないし。
プーチンに勝ち目は無い。それを出来るだけ早く悟るのがロシアの幸せなのだよ。

ウクライナ侵攻なんかしたところで、そりゃ瞬間最大風速、数年でヘタれるだけだ。
129名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:10:21.81ID:jBprLce/H
>>113
>ここまで公然とロシアに敵対してくるトルコにはS-400を輸出して

トルコはロシアに経済制裁してるのか?

「トルコはロシアに敵対」というのは、史実誤認ではないのか?
130名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:15:33.52ID:jBprLce/H
>>117
それ欧米が絶対に呑めない条件、日帝へのハルノートのような、いつでも戦争受けて立つという姿勢だな。
ロシアとしてはいつでも欧米と全面核戦争に入る準備が出来ている、欧米としては限定戦争に持ち込むか。
2022/01/21(金) 19:17:19.04ID:4zcGetkZM
>>123
アレウト全地形走行車ってBv.206スキーやん

こんなの作ってたのね
132名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:27:36.19ID:jBprLce/H
台湾に米軍入れるが、ウクライナには入れない!

ウクライナに米軍が入ればロシアとの全面核戦争になるから!

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

https://mobile.twitter.com/Karisome2014/status/1477330833136840704

会話
あいちん
@Karisome2014
悲しいかなウクライナに米軍は駐屯していない。

「台湾内の米軍駐屯事実」が公開されたが…「中国は過激対応しないだろう」=香港メディア
2021/10/29(金) 16:43
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 19:33:32.04ID:COD3fRd50
スペイン国防省、ロシアによるウクライナ侵攻の緊張と懸念が高まる中、NATOを支援すべく、軍隊と2隻のフリゲート艦を黒海に配備すると発表したらしい。

https://twitter.com/eurasia_watcher/status/1484473716880732165?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 19:36:12.77ID:4FDruVhK0
>>117
ツイッターの元みると
https://ria.ru/20220121/bezopasnost-1768869114.html
モスクワ、1月21日-RIAノーボスチ。ロシアの安全保障の提案には、1997年以降に同盟に加わったブルガリアとルーマニアからのNATO軍の撤退が含まれていると外務省は述べた。(中略)
私たちは、指定された日にNATOの加盟国ではなかった国の領土で、1997年の構成に戻るために、外国軍、装備、武器の撤退およびその他の措置について話し合っています。
これらには、ブルガリアとルーマニアの両方が含まれます。 「セルゲイ・ラブロフの年次記者会見のために提出された質問に対する同省の回答を書いた。

12月のロシア側NATO向け要求だと https://tass.ru/politika/13229131 より
冷戦時代に北大西洋同盟に加盟した国々は、1997年5月27日以降にNATOに加盟した国々、つまり東ヨーロッパ全体での兵器の配備を放棄するよう求められています。この時点までにそこに配置された兵器は残すことができます。
ロシアは、NATOに対し、東欧(ウクライナを含む)、南コーカサス、中央アジアでの軍事活動を放棄し、ウクライナを犠牲にすることを含め、同盟のさらなる拡大の拒否を保証することを提案しています。

なので兵器のみならずNATO軍が1997年体制にもどれって追加要求なのかな?なお1997年だと以下の国がNATO入ってませんでした。
1999年3月加盟:チェコ、ハンガリー、ポーランド
2004年3月加盟:バルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア
2009年4月加盟:アルバニア、クロアチア
135名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:37:14.34ID:jBprLce/H
中国は「沈黙」あるのみ!

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

今ここで台湾について騒げば、恥を掻くのは専ら中国!

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。ロシアが日本に
対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争でロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、
今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」
https://jp.sputniknews.com/20160823/2677302.html

ただ、中ロ関係に詳しいカーネギー財団モスクワセンターのアレクサンドル・ガブエフ上級研究員は、
その可能性を次のように否定した。
「ロシアが同盟を結んでしまうと、仮に中国が台湾をめぐってアメリカと戦争を始めたら、
アメリカに宣戦布告しなければならなくなる。しかし、台湾にロシアの国益はない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021231000.html

尖閣・台湾にロシア軍は介入しない、つまり第三次世界大戦は専ら欧州方面!
2022/01/21(金) 19:38:35.37ID:COD3fRd50
【速報】
米ロ外相会談で、ロシア外相は安全保障要求への回答を待っていると述べた(モスクワ時事)
2022/01/21(金) 19:40:22.14ID:COD3fRd50
【速報】
AFP通信によると、米長官はロシアによるウクライナ侵攻には厳しい対応を取ると警告した(モスクワ時事)
2022/01/21(金) 19:45:18.77ID:k2xms0Wod
中国は沿海州取り戻すチャンス
ウラジオストクを取り戻せば来るべき台湾占領もスムーズにいく
日米に二正面作戦強いること出来る

今はニコニコウクライナでロシアを支持しますよといってるけどね
2022/01/21(金) 19:45:27.20ID:COD3fRd50
最終会談か?

米露外相会談が始まった

https://twitter.com/LoveWorld_Peopl/status/1484474168611647491?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/21(金) 19:45:57.65ID:k2xms0Wod
会議中に攻め込むとかアリじゃない?
2022/01/21(金) 19:51:53.13ID:wynoOg7P0
>>138
ロシアを指示するとは中国は絶対言えないし、一言も言ってないぞ。
国内の少数民族独立問題に波及するからな。
ドネツク人民共和国の独立を指示したら、ウイグルやチベットが独立できない理由を説明出来なくなる。
2022/01/21(金) 20:02:51.09ID:p7a801kB0
>>117
無茶な要求してからの譲歩で本来の要求を通す奴なのか
決裂狙ってウクライナ侵攻なのかどっち狙いなんだ
2022/01/21(金) 20:05:40.39ID:i0kUrBYh0
>>141
クリミアと同じw
144名無し三等兵 (ワッチョイ 6e46-Nrkm)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:09:20.13ID:6c+ctCtx0
1月22日突如侵攻はないかな。
2022/01/21(金) 20:12:08.19ID:gG2PLTtOa
>>142
10日前ならまだしももう外交交渉のテーブル自体がないよ
146名無し三等兵 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:12:31.75ID:LP9yh6ccd
アメリカ経済
投信がめっさ下がってる
インフレも進んで大多数の国民は苦しそう

俺達に見えてる数字ではわからないところで苦しいのかな

ロシアに経済制裁も可能なのか?
2022/01/21(金) 20:20:01.03ID:ehQ/WCNP0
バイデンがニューディール狙いであるかもなあ。アメリカ自体はロシアにはあんま依存してないから
2022/01/21(金) 20:26:32.52ID:0/pzj9pA0
>142
>無茶な要求してからの譲歩で本来の要求を通す奴なのか
>決裂狙ってウクライナ侵攻なのかどっち狙いなんだ

ロシアとしては、どっちでも良いというように状況を作為している。
どっちでも政治目的達成可能
2022/01/21(金) 20:41:47.97ID:UByhSVDnr
米露首脳会談をまえにまたブザーが肉声やらいろいろ流しはじめたぞ
150名無し三等兵 (スププ Sd22-TaP6)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:42:05.72ID:LP9yh6ccd
つくづく、
ウクライナクーデターが起こらなければ、ロシアもウクライナも西欧も平和だったのだよ

誰だよウクライナクーデターを企画して支援したのは?
誕生したのはどの国も支援しかねる腐敗したウクライナ政権
2022/01/21(金) 21:08:26.60ID:4FDruVhK0
それ以前のウクライナ政権が腐敗してなかったような言いぶりは草
そして腐敗ぶりだとロシアもカザフもベラルーシも大概なんだよな
152名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-9WIe)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:19:09.65ID:QXvvlzGN0
>>134
ロシアから見たら、西側に裏切られ衛星国を削り取られ、喉元に刃を突き付けられて
きた30年だわな。ウクライナは最終防衛ラインだろ
ロシア軍の再建が進んだ今、失ったものを取り返そうとするのは当たり前のこと
2022/01/21(金) 21:22:01.19ID:0/pzj9pA0
ようやく、こういったニュースも出てきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33def9d8b340b4539c1b0da5580eb820faf3d5aa
2022/01/21(金) 21:30:26.59ID:BSJ0PNDK0
>>117
撤退するわけねーw
2022/01/21(金) 21:33:17.68ID:BSJ0PNDK0
>>153
湾岸戦争始まる前に巷に溢れてた
「精強で実戦経験も豊富なイラク軍にアメリカ軍は苦戦する!」
と同じレベルの分析じゃないの?
2022/01/21(金) 21:35:00.46ID:dINmfd540
ウクライナはロシアに侵攻され降伏したら、どうなるの?
現政権は刑務所か処刑台送りなのかい
2022/01/21(金) 21:35:53.02ID:BSJ0PNDK0
アメリカは意図的に敵を過剰評価する情報流すからなー。

まあ甘く見積もるよりは全然正解なんだが。
2022/01/21(金) 21:41:37.18ID:k2xms0Wod
>>156
亡命ぐらいするでしょ
ながーい占領統治の始まり
159名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:43:32.96ID:D5Qi7a710
>>153
どうしてもロシア軍の実力が未知数ということなら、中東あたりで「事変」起こしてみてはと思う。
いやもう既にやっているのかもしれないが、少なくとも親露アサド政権は健在だ。
それから台湾海峡で「航行の自由」作戦を毎日毎日やって、中露関係がとうなるかとか。
ロシア軍よりもずっと格下の中国軍にビビッているくらいなら、NATOは解体するしかない。
2022/01/21(金) 21:51:22.54ID:28RDYgwB0
>>149
The buzzerが音声放送するのは数週に一度くらいだったと記憶してるんだが、最近は頻度高いんか?
2022/01/21(金) 21:52:54.72ID:BSJ0PNDK0
NATOが本気でやれば通常戦力でロシア軍に勝ち目はない。
もちろんNATOも無傷では済まないだろうがそれよりも根本的な両者の力の差はプーチンが核戦争エスカレーションの可能性を受け入れてでも戦争をやる覚悟があるのに対して欧米指導者にはその覚悟が全くないこと。

喧嘩する気の人間と逃げ腰がバレバレの人間が交渉して後者が勝てるわけがないンだわ。
2022/01/21(金) 21:57:11.26ID:BSJ0PNDK0
ウクライナを失ったらおしまいくらい思い詰めてる側と
偽善的なポーズだけでウクライナに関与してる側じゃ勝負にならんよ。
2022/01/21(金) 21:58:17.34ID:ZetxzIcKd
覚悟がないなんていうのは戦前の日本の
欧米の奴らは軟弱だから一当てすれば倒せる
と同じ根拠の無い思い込みなんだよなぁ
2022/01/21(金) 21:59:59.75ID:/CaOU9b50
>>153
ウクライナ軍相手に「最新兵器」を誇っても何の意味もない、かえって欧米に自己を
晒すようなもんだろ。侵攻すればおそらく簡単に、ひょっとしたら無血で、全土制圧が
できるかもしれない。
でもロシアにはそれで終わりでない、むしろ新たないくさの始まりなのだよ。この
戦はウクライナ戦みたいに簡単じゃない。プーチン・ロシアに勝ち目は無い。それが
分かってるのかどうか?
2022/01/21(金) 22:01:39.56ID:mf8wbNVJa
>>159
今や人民解放軍の方が格上だよ
2022/01/21(金) 22:04:05.05ID:ZetxzIcKd
金が足りなくて士気も低いからねぇロシア軍
装備やドクトリンは過去の遺産で
まだ見るべき点もあるが
何時まで続くことやら
2022/01/21(金) 22:05:16.88ID:/CaOU9b50
>>165
自分もそう思う。
ロシア、韓国程度の経済力で軍事力誇ったところで・・・・・・
中国とはもう較べられんくらい差がついとる。
2022/01/21(金) 22:07:50.01ID:/aAIg/1v0
ウクライナ侵攻してさ、そんなロシア軍にウクライナ市民がバラの花でも投げると思ってるのかね?
その後は地獄のゲリラ戦だろ
2022/01/21(金) 22:09:53.60ID:BSJ0PNDK0
>>163
んなこたあない。極東にも指導者層に戦争受け入れる覚悟がないから軍備で
も経済でもはるかに劣る貧しい国に自国民を拉致されても無駄な交渉を延々お願いするしかない国があるよね。
2022/01/21(金) 22:14:31.90ID:BSJ0PNDK0
>>167
そう考えるとソ連の遺産ともいえる膨大な核戦力はデカいよ。
アメリカと刺し違える事が可能な核戦力をもつ唯一の国。
それがアメリカにとってロシアが中国より厄介な理由で韓国に追い付かれそうな軍事費しか捻出できないロシアが世界的な危機を引き起こせる理由でもある。
2022/01/21(金) 22:17:51.93ID:HZ1eHOl/0
例の放送音楽流れてるぞw
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:19:20.19ID:D5Qi7a710
>>163
大陸打通作戦は大勝利してたが?
2022/01/21(金) 22:19:40.62ID:PQcp1lvT0
>>155
CEPが200mだのまともに飛ばないだの言われていたイランの弾道弾が
実際には小さな倉庫の中心をピンポイントに狙撃出来るほどの精度だった事例もあるし
過小評価し過ぎるのも危険だろうからな
2022/01/21(金) 22:22:00.24ID:hj2idP4nd
>>163
「帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及び西南太平洋に於ける米英蘭の根拠を覆滅し戦略上優位の態勢を確立すると共に重要資源地域竝主要交通線を確保して長期自給自足の態勢を整ふ」

長期自給自足を戦争方針の要領に入れているので、
「戦前の日本の欧米の奴らは軟弱だから一当てすれば倒せる」
というのは根拠の無い>>163の思い込みなんだよなぁ
2022/01/21(金) 22:24:14.06ID:BSJ0PNDK0
ていうかこの先もジリ貧にしか思えないロシアの経済力でいつまで対米パリティ維持できる巨大な核戦力維持できるんだろう?
そのうち通常戦力の調達が極端に滞ってくるんじゃないか?

あの巨大な核戦力を維持できなくなっら最終的にどうなるのか怖いな。
その時は完全にロシアが没落する時か。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:27:31.52ID:D5Qi7a710
>>167
>ロシア、韓国程度の経済力で軍事力誇ったところで・・・・・・
>中国とはもう較べられんくらい差がついとる。

欧米のそうした「甘い認識」が、今回のウクライナ危機を招いたのでは?

過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本

バルバロッサ作戦でソビエトは崩壊するとか、日中戦争で日本の国力は限界だとかいう間違った欧米人の認識w

バグラチオン作戦と大陸打通作戦で、欧米の見通しは全て外れてしまった!

レンドリースなど無くてもソビエトはナチスドイツを圧倒してたし、逆に中国国民党はチンピラゴロツキで、
チンピラゴロツキにいくら援助してもチンピラゴロツキはチンピラゴロツキでどうにもならなかった。

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

ロシア軍の実力を見誤っている現状では、ますます事態は混迷するばかりだ!
2022/01/21(金) 22:35:10.26ID:uABH3Okx0
>>175
つか戦争して仮にキエフ落としても統治できるんか?て疑問符がつくよな
ソビエト時代にKGB使って抑え込んで統治してたのに
ネット全盛時代にあの時代の弾圧をやるなんてもう無理だろ
かと言って金ばら撒くほどの経済的余力は無いし

撤退後に即反ロ政権が起きて無駄骨になりそう
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:44:43.26ID:D5Qi7a710
タリバンすら殲滅できないNATO軍が、ウクライナでロシア軍に勝てる見通しなど有り得ない。
ロシアの要求は呑めないが第三次世界大戦を避けたい、そういうことなら先に格下の何かを潰すしかない。
しかしながら古くは朝鮮戦争とベトナム戦争で、米軍は格下の何かにさえも勝利できてない。
とはいえ格下は格下なので、第三次世界大戦を避けつつソ連封じ込めという目的は果たしたとも言える。
NATOとしてはウクライナ軍と共闘という名目で、ロシア軍以外の格下の何かに「事変」を仕掛けるしかない。
2022/01/21(金) 22:48:09.76ID:8qnRYRmZa
ジャップの話なんかどうでもいいよ、スレ違いだっつうの
ネトウヨはほんとニホンゴ読めねえよな
2022/01/21(金) 22:48:52.16ID:8qnRYRmZa
ついでに中国やら五輪もな
他所で構ってもらえって
2022/01/21(金) 22:53:05.21ID:hj2idP4nd
>>178
本国に地続きなのに地上軍で本格侵攻しながらゲリラすら殲滅出来なかったソ連ディスってて草
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:57:59.50ID:D5Qi7a710
ウクライナ軍・NATO軍としては、ロシア軍を相手にクリミアを奪回するのは無理筋!

けれどもウクライナ軍も台湾海峡で「航行の自由」作戦を行えないか?

台湾海峡なら欧米ウクライナで足並み揃えてやれる、けれども中国との貿易関係にしがみつきたいのか?

格下の中国にさえ遠慮してるくらいなら、NATOなんて解体してロシアの要求を呑め!!!
183名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/21(金) 23:03:25.46ID:D5Qi7a710
>>181
「勝ち切れ無かった」ということでは、日中戦争やベトナム戦争に似ているかもしれないなw
2022/01/21(金) 23:20:59.75ID:lppnl5f10
>>163
今のヤル気のなさを見てると一発殴って講和もありえるなと思ってしまうね
185名無し三等兵 (ワッチョイ 8679-PB3a)
垢版 |
2022/01/21(金) 23:31:33.02ID:Fwx/5Egs0
日華事変も対支一撃論で戦線拡大して
最終的に国を潰したな
2022/01/21(金) 23:42:05.97ID:60E3oISUd
>ロシア、韓国程度の経済力で軍事力誇ったところで・・・・・・

【「名目GDP」世界トップ10】
1位「米国」20,893,750百万米ドル
2位「中国」14,866,740百万米ドル
3位「日本」5,045,100百万米ドル
4位「ドイツ」3,843,340百万米ドル
5位「イギリス」2,709,680百万米ドル
6位「インド」2,660,240百万米ドル
7位「フランス」2,624,420百万米ドル
8位「イタリア」1,884,940百万米ドル
9位「カナダ」1,644,040百万米ドル
10位「韓国」1,638,260百万米ドル
出所:2020年IMF

1、3、4、5、6、7、8、9、10位が揃っていて、ロシア有利に交渉が進んでいる
名目GDPってどこかおかしいのでは?
2022/01/21(金) 23:58:52.75ID:BSJ0PNDK0
>>186
だから相手を刺せる軍事力もったうえで指導者層が腹くくった国は土壇場ではそういう経済力関係なく交渉強いんだよ。

世界でも最貧国の部類の北朝鮮すら核と覚悟だけで指導者層ふにゃふにゃの日韓を手玉にとってるだろ。
2022/01/22(土) 00:03:53.83ID:/iKaalNK0
大昔から「外交力」ってのは軍事力が最大の担保だからなぁ

日本のお花畑界隈に軍拡反対!外交力で話し合って解決しよう!とか言ってる奴多いけど
担保となる軍事力が無いと話し合いもならんのよな
2022/01/22(土) 00:04:07.61ID:bfcBUyXR0
総力戦するならGDPみたいな指標は有効だろうけど、制限戦争ならコミットメントの度合いと常備軍の質が重要になるというのはありそう
2022/01/22(土) 00:10:16.08ID:q79AdaHO0
そろそろ我々も核戦争の覚悟をする時間だ
各自戦争準備をするように
2022/01/22(土) 00:20:25.88ID:RoPCzYDG0
>>186
ww1・2じみた年単位の総力戦ならGNPと工業力で戦力の集積スピードが変わってくるけど
今時最初にあるものでほとんどやるしかないし
何より大祖国戦争のノリで宣伝してるロシアと違って西側諸国からしたらウクライナは同盟結んでるわけでもない
なのでウクライナ防衛への協力は選挙民への説明がつくの?がついてまわる
欧州はエネルギーで 本邦は領土問題で色々縛り入ってる 米はアフガンAUKUSでNATOに色々味噌つけたし
何より2022年11月の中間選挙勝てるの???がバイデン政権の至上命題なのではと
2022/01/22(土) 00:23:34.50ID:ldWpJTzG0
今から侵攻しても奇襲効果が失われているので、ロシアも無傷じゃすまない
ドンバス限定なら占領に成功するけど、ノボロシアの制圧は無理
そしてドンバスだけ確保するなら侵攻せずとも住民投票(クリミア方式)で併合可能

多分、侵攻はないかな
事前準備からここまで時間を掛けちゃったらIEDだらけで被害が大きすぎる
2022/01/22(土) 00:51:07.60ID:DEGjz1hTd
ウクライナの人口で外国から武器が運びこまれて
不正規戦が延々とつづくとなればロシアにとって悪夢だろうな
2022/01/22(土) 00:52:53.30ID:dEUBVzUX0
だからロシアの真意はウクライナが反ロ政権の間はウクライナとのグレーゾーン戦争を延々とやり続ける事なんだって。
ロシア軍総動員かのような軍事緊張はグレーゾーン戦争以上のレベルになりかねないNATO介入をさせないための演出だよ。

覚悟はあってもあくまで本格的な戦争は最後の手段がプーチンの本心。

対して欧米指導者は覚悟もないし最終手段として戦争を想定することからも思考停止したい。
2022/01/22(土) 00:55:38.46ID:dEUBVzUX0
>>193
いや、むしろそれでウクライナがNATO入りしないなら不正規戦はロシアからすりゃ次善策。
チェチェンでも延々と不正規戦やって最終的には親ロ指導者据えたわけで。
2022/01/22(土) 00:56:36.44ID:R3bkLub/0
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2JV1KJ
ロシアに屈したのかそれともただの時間稼ぎか
2022/01/22(土) 00:59:43.39ID:/iKaalNK0
もしアメリカがウクライナをNATOに加盟しないとの確約したのなら
プーチンの思惑通りだな
実際侵攻したらロシア側のデメリットのが遥かに多かったわけだし
2022/01/22(土) 01:06:08.38ID:RoPCzYDG0
>>192
>今から侵攻しても奇襲効果が失われているので、ロシアも無傷じゃすまない
奇襲が前提でなくても遂行できるだけの戦力を集めてるのでは
無傷じゃすまないってチェチェンとかでも被害出してたように元より覚悟の上ではと

>そしてドンバスだけ確保するなら侵攻せずとも住民投票(クリミア方式)で併合可能
戦争目的がドンバス独立だけで済むなら2014からこちらチャンスはあった
でも今回ののクライシスってことはやはりロシアの国境の外側全体に緩衝地帯を作ろうとしてるのではと

>IEDだらけ
正規軍の侵攻においてはIEDは対戦車地雷と大差ない位置づけになるかと思うが
被害出るだろうし時間食われるけど対処は可能かと

バルト海方面や北方領土覗く大半の機甲戦力をウクライナ国境沿いに展開して一部予備役の動員
までして何も得られませんでしたは政権がもたない
国内向けのゴールポストを動かそうにも大々的に演説などで何度も出してるロシアは今更引き下がれないかと
2022/01/22(土) 01:13:36.16ID:/QfLuqQp0
あっさりロシアの勝ちで終わってしまいそうだな
NATO加盟不可能となれば現ウクライナ政権はもうもたないよ やっぱりアメリカは頼りにならんね
2022/01/22(土) 01:20:00.48ID:/iKaalNK0
>>199
現ウクライナ政権が終わっても、親ロシア政権なんて出来るわけ無いけどね
2022/01/22(土) 01:20:35.58ID:RoPCzYDG0
>>196
NATO不拡大関係は
ロイター以外は来週書面で回答なのでスクープなのか飛ばしなのかちょっとわからないかなぁ
ブリンケン国務長官のついったーも触れてないし

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012100858&;g=int
https://gulfnews.com/world/europe/us-russia-promise-to-work-to-ease-ukraine-tensions-in-high-stakes-talks-1.85119202
https://twitter.com/SecBlinken
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 01:26:21.30ID:t0W2Lkr9d
腐敗したクーデーター政権が消えれば、普通にロシアと上手くやっていく普通の政権になるだけだろうね

西欧アメリカ日本は口だけで助けてくれない
2022/01/22(土) 01:35:41.89ID:LLGMaSEka
>>194
総動員かのようなってか、実際総動員だけどね
まぁ結局事態が動かないとわからないんだけど
ポーズだけなら正面戦力だけ国境沿いに展開したりするもんだが
今回は後方職も予備役も戦闘配置に就いてるからいつまでも張り付けには出来ないし
まだ外交での対決を望むとしたら、それこそこれ以上の進展が無いと言う場合は侵攻と言う所まで視野に入れた事態だと思う
2022/01/22(土) 01:43:49.63ID:8ywHWmA7a
>>194
これだけの完全な準備をして、外交的な目標を達成したとしてプーチンが軍を退いたとしたら
やっぱこの男とんでもないバケモンだなと思う
そのぐらい、今のロシア軍の集結は普通は後に引かないレベルの展開だよ
2022/01/22(土) 02:03:52.09ID:ldWpJTzG0
>>204
いやいや軍事力って使うためではなく、脅すためにあるんですよ

まぁ仮にNATO非加盟の約束を貰ったとしても、
キエフ政権にウクライナ全土の主権が認められており、
ロシア軍が公然と国境を越えることが出来ない状況では、
現在ロシア派民兵が確保している土地もいずれはキエフに奪われてしまうのではないか
というロシアにとって最も大きな問題は解決しないんですよね

NATO非加盟以外にもノボロシアの独立なり自治権なりを確保しないとロシアは安心できないです
2022/01/22(土) 02:31:00.24ID:CltIMVdA0
まあアメリカにとっちゃ現状維持ってことかな
流石に侵攻するなよって釘を刺したか
2022/01/22(土) 02:38:41.98ID:9P1UbpoS0
米、ウクライナのNATO不加盟確約へ 協議継続=米ロ外相会談
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-blinken-idJPKBN2JV1KJ
[ジュネーブ 21日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は21日、スイスのジュネーブで行ったロシアのラブロフ外相との会談後、ロシアが求めている安全保障を巡る文書をロシアに提示することで合意したと明らかにした。ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に加盟しないとの確約も含まれるという。同時に、ロシアがウクライナを侵攻すれば「直ちに、厳しく、統一された対応」に直面すると改めて表明した。

会談後、ブリンケン氏とラブロフ氏は別々に記者会見を実施。ラブロフ外相は会見で、ロシアが要請している安全保障を巡る協議は継続されるとし、来週にも米国から文書を受け取ると予想していると述べた。

ブリンケン長官はこの日の会談を率直で有効なものだったと形容。「ロシアがウクライナとの国境を超えて軍隊を移動させれば、新たな侵攻と見なし、これに対し米国とその同盟国、およびパートナー国は迅速に、厳しく、合同で対応すると明確に伝えた」と述べた。
2022/01/22(土) 02:46:39.86ID:9P1UbpoS0
誤報だったスマン
2022/01/22(土) 02:53:35.09ID:khEhTgmt0
今の騒動は7年以上の親露派の謎の武装勢力によるグレーゾーン紛争やロシアによる圧力、工作が
失敗だったことによるものじゃないのか
2014年以降ウクライナはますます脱露入欧を目指すようになった
2022/01/22(土) 03:57:57.13ID:BBdq47JwH
ドイツ、NATO加盟国のエストニアがドイツ製武器をウクライナに提供することを阻止 -- WSJ
2022/01/22(土) 04:22:56.97ID:BBdq47JwH
速報:ドイツ首相は、ウクライナに関する議論を求めるバイデンの要求を拒否します

https://twitter.com/peponaaru/status/1484589150863249408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 04:44:45.76ID:BBdq47JwH
ロシア、ウクライナ東部ハリコフ占領の恐れ=ゼレンスキー大統領
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/01/367737.php
2022/01/22(土) 05:29:43.65ID:V8pozuLP0
ロシアの侵攻が噂されるなか、ウクライナで国家抵抗法が施行されました。

有事の際、ウクライナの全国民によって国土防衛に当たることを定めた法律です。

2014年に内戦が勃発した際、軍は腐敗し、実戦に投入可能な戦力は僅かで、内戦で重要な役割を果たしたのはボランティアで集まった市民でした。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1479605734757519361?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 05:43:32.12ID:V8pozuLP0
プーチン氏、ウクライナで次の大勝負に出るか

ウクライナ情勢が緊迫する中、プーチン露大統領は欧州で1940年代以来となる地上戦も辞さない構え

https://jp.wsj.com/articles/putin-loves-to-roll-the-dice-ukraine-is-his-biggest-gamble-yet--11642751763
2022/01/22(土) 06:14:27.72ID:wy73uxVS0
>>6
なによこれ?経済的観点からみてロシアのウクライナ侵攻は不可能、もし侵攻なんかやれば
ロシア連邦は自滅破綻する結論しか導き出せないじゃないか。

> ウクライナのダメな政府は、クリミアの人たちに年金を用意していなかった。高齢者が多い
> クリミアの年金は、ロシアが負担することになる。収奪するどころか、プーチンの本音は、
> お荷物を背負い込んだ気分だろう。
>
> ロシア国内は、旧ソ連の頃から年金の積み立てが少ない。そもそもプーチン人気は、
> エリツィン時代に困窮した年金生活者を救ったことで高まった。年金は長年の大問題であり、
> 救済がプーチンの得意技だった。彼はクリミアで同じ悩みを抱えている。
>
> もしロシア併合を望んでいるルガンスクとドネツクまで受け入れたら、ロシアの年金制度は
> 破綻しかねない。バイデンはロシア軍が10万人規模で配備されたと騒いでいるが、プーチン
> には収奪の意思はない、と私は見る。仮に侵攻するとしたら首都キエフを押さえ、
> (残っているかどうかは不明だが)年金資金を収奪するしかないだろう。
2022/01/22(土) 06:18:25.09ID:V8pozuLP0
【舛添直言】工作員も暗躍、ロシアのウクライナ侵攻が秒読み段階

「世界大戦」のリスク考えれば米欧に軍事的反撃の選択肢はないが
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68547
2022/01/22(土) 06:23:37.37ID:V8pozuLP0
ロシア軍とウクライナ軍の戦力比較
https://pbs.twimg.com/media/FJm3PK1aAAc8uwX.png
2022/01/22(土) 06:26:53.48ID:sK7+Qc6Z0
ロシアがウクライナで占領政策やるほど馬鹿じゃない。キエフまで侵攻して現政権崩壊させたら撤退でしょ。

ドンバス地方は改めて独立を宣言するだろうけど、ロシアが欲しいのはNATOとの干渉地帯だから放置。
むしろドンバス地方はウクライナに留まって次の新露政権樹立に加担してくらい。ここが悩みの種。

NATO諸国は外交的圧力で撤退させた宣伝。


これで大体みんな幸せになれる。
2022/01/22(土) 06:29:37.55ID:wy73uxVS0
>>121
あのクリミアの住民投票は、あとから出てきた現地調査報告を読めば読むほどゲンナリしてきたな。
なんであんなうさんくさいおっさんたちを登用して後年つつかれそうな危なっかしい橋を渡るのだろうかと。
一部評論家が「クリミア住民はロシア連邦編入を支持した」と何度もいうが、本当のリアルな賛成票の数も比率も永遠にわからん。
あの住民投票の真相を知りたくても永遠にやぶの中に隠されて消えてしまった。
それにクリミア侵攻直前までロシア海軍はクリミアの東隣に海軍基地を設置する準備を進めていた。
古くさいセヴァストポリ要塞なんかなくても、あと数年でロシア黒海艦隊は機能するように変われた。
はっきりいって「やる必要性が乏しい」いらんことをわざわざやらかして藪をつついて蛇を出しただけよクリミア併合は。
2022/01/22(土) 06:37:24.74ID:wy73uxVS0
>>218
でもドンバスのロシア人を見捨てたら、プーチンは窮地に立たされる。国民の憤激を買って失脚しかねない。
それがロシア人を延々と悩ませている「近い外国」(旧ソ連領でロシア連邦以外の共和国に暮らすロシア人をどうするか)問題というやつです。
2022/01/22(土) 06:55:07.63ID:sK7+Qc6Z0
現ウクライナにドンバス地方に攻め入る力はない。やれるとしたら米軍くらいだぞw
玉無しジョーがそんな事するかな?
2022/01/22(土) 07:04:18.36ID:eTrJExiVp
バイデンは東ドイツくらいまでロシアにあげちゃうくらい弱腰
2022/01/22(土) 07:37:35.03ID:vLm0q0Na6
>>219
あのままの流れじゃクリミアから追い出されてたと思うがなあ ロシア海軍。
2022/01/22(土) 08:13:48.35ID:hWTPhUkF0
欧米の支援を受けたネオナチ政権が誕生してロシア系住民への虐殺始めてたのに
クリミアを放置してたらどうなるか分からんしその上ネオナチに追われた人達が
クリミアに逃げ込んで来てたからあれ以上放置するのは無理だった
2022/01/22(土) 08:28:43.44ID:M44vfrLta
>>218
今の政権がどうなろうと次が親露政権になることはない、と散々スレに書かれている一方
攻め込んで政権崩壊させたらそれが成って目的達成というそのレスの前提には根拠がないね
根拠もないのに荒らして撤退してOKなんてロシアが考えるものかね?
2022/01/22(土) 08:51:25.40ID:2ONDNcBLd
ウクライナが親西欧になることもないだろうな

EUにもNATOにも入れてもらえず
口だけは威勢のイイバルト3国にポーランド、イギリス、アメリカ
助けてもくれない

ちゃんと選挙やれば現実路線政権になってロシアと仲良くやっていく政権が誕生すると思う

ちゃんと、自由で民主的な選挙をやればね
2022/01/22(土) 09:01:26.63ID:/OKHOlQRa
>>226
まぁそうなるね 殆どのウクライナ人にとっては何方の方が自分達を豊かにしてくれるかが問題でEUに加盟出来れば実現するとの選挙公約に乗ったのが実態
それが夢と消えてしまい経済は崩壊して税収の多くを軍事費に使った現政権への支持は泡沫の様に消えると思うね
2022/01/22(土) 09:03:24.54ID:SfgUIvV80
ロシア工作員は馬鹿しかいないのか
親露政権が今更ウクライナに産まれるわけないだろ
2022/01/22(土) 09:08:12.72ID:2ONDNcBLd
ルーマニアもウクライナを見捨てた
日本のネトウヨが義勇兵としてウクライナを助けるしかないな


ルーマニア国防大臣のVasileDincuは、ウクライナのためにロシアと戦う計画がないため、国民がパニックに陥ったり、戦争の準備をしたりしないように勧告した。
2022/01/22(土) 09:09:11.67ID:/OKHOlQRa
>>223
前々政権の時にクリミアから黒海艦隊は出て行く事を約束させられていたから追い出されたのは間違いない
ロシアは代替軍港を作ってはいたが黒海北部沿岸を抑える事が出来る要衝にあるセバストリポリーの地政学的価値が変わる訳もない
しかもロシア艦隊を追い出した後にアメリカ第6艦隊の黒海派遣部隊の母港になるのが確実だった ウクライナとっては積年のロシア艦隊による海上交通遮断のリスクを消滅させられる一方、ロシア黒海艦隊は存在意義を大きく減じてしまう
2022/01/22(土) 09:11:45.02ID:/OKHOlQRa
>>228
冷戦時代の用語だがフィンランド化と言う言葉がある 今回NATOから見捨てられればウクライナでは教科書に乗るレベルの典型的なフィンランド化が起こるよ
2022/01/22(土) 09:19:42.79ID:wdiv8Qfl0
>>229
その理屈だとロシアがウクライナに侵攻する事はありえないなw

ブリンケン米国務長官とロシアのラブロフ外相が二十一日、スイスのジュネーブで会談した。
ロシアがウクライナ国境周辺に十万人規模の軍部隊を集結させている問題について、会談後
の記者会見でラブロフ氏は「ウクライナを攻撃するつもりはない」と表明。
2022/01/22(土) 09:22:35.08ID:2ONDNcBLd
>>229
見捨てるという言葉はルーマニアに対して失礼だった

バルト3国とポーランド
イギリス
アメリカ
以外のNATO、EU加盟国は、助ける義務も義理も何もない
災禍を飛び火させんじゃね
イギリスとバイデンとブリンケンがなんとかしろ!!
だろうな
2022/01/22(土) 10:14:23.58ID:wdiv8Qfl0
[21日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)は21日、ロシアが要請している
ルーマニアとブルガリアからの撤収は受け入れられないと表明した。
NATOのオアナ・ルンゲスク報道官は声明で「NATOが相互防衛能力を放棄することはない。
これにはNATO東部に配備されている部隊も含まれる」とした。
ロシアはNATOに対し、拡大停止を文書で確約し、1997年時点の状態に戻すよう要請している。
ロシア外務省はこの日、ロシアが要請している安全保障にはNATOによるルーマニアとブルガリア
からの撤収も含まれるとし、両国からの部隊、兵器、その他の軍備の撤退を求めた。

こんな馬鹿げた要求が通ると本気で思っているのか、最初から決裂前提なのか。
2022/01/22(土) 10:17:25.60ID:QwnplLmU0
間をとってウクライナは諦めてねってことかね
2022/01/22(土) 10:18:44.30ID:/QfLuqQp0
>>234
これは・・プーチンの本当の狙いはウクライナへの侵攻でNATOの無力さを世界に見せつけてNATO体制自体を破壊する事なのかも知れんな
2022/01/22(土) 10:19:34.87ID:2ONDNcBLd
>>229追加

ルーマニア国防大臣の声明をみるに

ウクライナの危機はNATOの危機、EUの危機、西欧の危機、アメリカの危機にして参戦させたい勢力が多いのか

関係ないから参戦しないでくれという勢力が多いのか

どっちなのだろう
2022/01/22(土) 10:22:09.73ID:CYzyGpD20
>>221
それをウクライナに可能とさせるのがトルコの軍事支援ですよ。
アルメニアに対してやったように親ロ軍を壊滅させられる。
オスマントルコ再興を目指すエルドアンも
歴史的トルコ領のクリミアからロシアを排除できてにっこり。
2022/01/22(土) 10:24:28.43ID:/QfLuqQp0
>>237
これは正直に言えば俺たちは参戦したくないがNATOの誰かは参戦してプーチンを停めて来れって本音だよ
「そう、誰も通報していないのである!」に近い
まぁ今回のケースは消防署が消化すると皆信じ込んでいて「そう、誰も消火しないのである!」だけどね
2022/01/22(土) 10:27:23.85ID:wdiv8Qfl0
>>235
外交交渉においてそういう「間を取る」のを狙うなら、常識的には「相手が受け入れる筈がない要求」
は公表せずに実務者会談でのみ示す。
公表してしまったら「間を取る結果」が出ても「当初の要求より大幅に後退しているじゃないか」
と国民に対し「成果」として示せない。
ロシア外務省の要求公表が独断である事はありえないので、プーチンの意向なのは確実だが
周囲がイエスマンばかりで「裸の王様」なんじゃないかという気がしてくるな。
2022/01/22(土) 10:27:53.89ID:BBdq47JwH
国連総長、ロシアのウクライナ侵攻 「起きないと確信」
https://www.afpbb.com/articles/-/3386437?act=all
2022/01/22(土) 10:33:25.16ID:/QfLuqQp0
>>240
そんな馬鹿な話は無いよ ロシア側は計算ずくでしょ
これはロシア政府が脅迫対象をルーマニア・ブルガリアに広げったって事だよ お前達が頼るNATOに何が出来るか見てろよって事だ
2022/01/22(土) 10:35:09.50ID:wdiv8Qfl0
>>242
そんなことをすればますますロシアが孤立するだけだが。
既にロシアの子分なんてベラルーシぐらいなってしまった現実を見ろよ。
244名無し三等兵 (ワントンキン MM52-y3mN)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:35:19.38ID:UTf2rDd/M
>>229
どうでもいいけどなんでネトウヨがウクライナ支持してるって設定なんだよ
5chのネトウヨ、パヨク、陰謀厨、オカルト厨、このへんはみんなロシア大好きプーチン大好きだぞ
2022/01/22(土) 10:37:28.56ID:/QfLuqQp0
>>244
ネトウヨのアホはアメリカ大好きだからな
ロシア・中国が暴れてますよ アメリカさんやっちゃって下さいとか言ってるスネ夫みたいな連中だ
2022/01/22(土) 10:39:32.45ID:7hv00wWy0
ネトウヨは対露は割と否定的なポジションで是々非々
パヨクは盲目肯定(ただし、アベ批判の時だけは領土問題で完全否定)
日本共産党は同族嫌悪で完全否定

って感じやな
2022/01/22(土) 10:40:38.74ID:/QfLuqQp0
>>243
そうか? NATOが自国を防衛するつもりが無いと分かれば彼らは西側から離れるぞ
現にポーランドの大統領は北京五輪に行くんだろ 丁度北京に集まるプーチンとキンペー・ムンと仲良く並んで写真に収まってレッド軍の結束を世界にアピールするぞ
2022/01/22(土) 10:42:28.90ID:wdiv8Qfl0
>>247
NATOは最初っから何度もルーマニアやブルガリアからの撤退など門前払いしているが
どこを見て妄想しているんだ?
2022/01/22(土) 10:48:00.00ID:/QfLuqQp0
>>248
そりゃあ門前払いしなきゃNATOの意味がないからそう言うだろ プーチンがやってるのは政府に対して本当にNATOがお前達を守ってくれると思ってるのか考えろと問うてるんだよ
もうちょっと言えばブルガリアやルーマニア・バルト3国もそうだな そこに展開してる極少数のNATO兵力ではロシア軍を防げない 本当に攻められたらNATOは核攻撃でロシアを停めるしか無いが彼らの為に西側が核を使うのだろうか? それが今問われてんだよ
2022/01/22(土) 10:49:13.21ID:wdiv8Qfl0
>>249
少なくともNATOとロシアを天秤にかけたらNATOの方が圧倒的に頼りになるよな。
それともNATOの代わりにロシアが守ってくれるのか?
2022/01/22(土) 10:49:13.43ID:YJVv8F+ZM
>>229
俺良いよ。
死んでも良い
2022/01/22(土) 10:55:10.56ID:/QfLuqQp0
>>250
実際ワルシャワ条約機構の時に守ってたろ
更に言えばNATOが頼りになるとか今起きてる事が分かって無いだろ
NATOは完全にはアメリカ頼りで、そのアメリカではプーチンの盟友にしてNATO離脱主義者の男が「今回の問題は全て嘘つきバイデンの所為だ!」ってボルテージをあげて多数の米国人が支持してる 次の米大統領選の結果によってはNATO体制は泡沫の様に消滅しかねない
だからどっちにつくか今から良く考えろって脅迫してんだよ
2022/01/22(土) 10:57:00.51ID:dEUBVzUX0
>>250
守るというかロシア衛星国をNATOが攻めるわけないだろ。
冷戦時代にNATOがチェコや東ドイツを攻めたかよ。
2022/01/22(土) 10:58:06.04ID:wdiv8Qfl0
>>252
お前、ワルシャワ条約機構崩壊してからもう30年以上、一世代過ぎているんだぞ。
1970年代に「大東亜共栄圏」叫ぶぐらい恥ずかしい発言だって理解しろよ。
あとお前はトランプに勝手に期待しているようだが、トランプが大統領時代に
NATO離脱を実際の政治スケジュールに上げた事があるか?
あとトランプは幾度もロシアの外交官を追放するなどして、ロシアに圧力を
かけた事も忘れるなよ。
2022/01/22(土) 10:58:31.74ID:ldWpJTzG0
NATOもロシア軍もウクライナには軍配備しない、くらいで片付いたら欧州有利の決着だよなぁ
2022/01/22(土) 11:00:36.17ID:/QfLuqQp0
>>255
そりゃあNATOに有利過ぎる ヒトラーに倣って口約束で後で破るはあり得るかも知れんが文章では残さんだろ
2022/01/22(土) 11:00:41.66ID:wdiv8Qfl0
あとトランプは幾度もノルドストリーム2を巡ってドイツに制裁をちらつかせるなど
ロシアの影響力を削ぐ事に熱心だったのもしらんのだろうな。
2022/01/22(土) 11:01:43.18ID:dEUBVzUX0
>>249
他国のために自国の被害を省みず行動するというのがお題目の集団安全保障体制が本当に機能するのか?が試される事案だな。

この結末によっては日米安保が必ず機能することが前提の日本の安全保障体制も見直す必要すら出てくる。
アメリカ抜きの対中国戦略が必要なのではという。
2022/01/22(土) 11:02:43.39ID:/QfLuqQp0
>>253
ワルシャワ条約機構軍が西側を攻めなかったと同じ結果論だよ 当事者達はお互いにNATO・ワルシャワ条約機構が攻めてくると信じて巨大な軍備を積み上げてたんだよ
2022/01/22(土) 11:04:17.96ID:/QfLuqQp0
>>258
全く同感です だから今回の危機は全く他人ごとじゃ無く日本人は注目しなきゃいけないんだ
2022/01/22(土) 11:05:52.11ID:ldWpJTzG0
そういえばノルド2はなんとも居心地が悪い状態になってしまった

結局はドイツがロシアのガスを買うかどうかだけの問題なんだから、
独露関係だけみれば、どこのパイプラインを通ろうが関係ないんだけどね
(中抜きできなくなる東欧諸国は困るけど)
2022/01/22(土) 11:12:33.50ID:CDHNDzQPK
>>169
戦争をする為の法律が無いし やるなら憲法を変えないと正当性が無い 反戦世代が居なくなるまで改正も出来ない
民主主義国家で覚悟すべきなのは政治家の前に国民だろ?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:14:24.23ID:m1HrmxB/0
中露関係は盤石だよ? 違うの? 

>>243
>そんなことをすればますますロシアが孤立するだけだが

【趙報道官】我々は中露関係に対するラブロフ外相の積極的な姿勢表明に留意しており、これを高く評価する。
中露関係に上限はなく、両国の戦略的協力に『聖域』はない。両国は首脳間の年次交流、首相間の定期会合、
立法府間の協力など上層部の交流制度を構築。副首相級の5つの政府間協力委員会の責務を効率的に達成し、
中国共産党中央弁公庁主任とロシア大統領府長官の協議、戦略安全保障協議、法執行・安全保障協力
メカニズムなど協力を拡充し続け、数十ある協力小委員会で新たな成果を挙げ続けている。
ラブロフ外相が言うように、このような包括的協力体制は確かに「唯一無二」だ。
http://j.people.com.cn/n3/2022/0118/c94474-9946370.html
2022/01/22(土) 11:20:45.94ID:2a+htp3T0
>>204
>いやいや軍事力って使うためではなく、脅すためにあるんですよ

言ってる意味はわかるが俺に対する返信としては意味がわからん
脅迫として使いたいだけならこれだけ時間と金を掛けて全軍管区から総動員をする必要無い
265名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:23:26.28ID:m1HrmxB/0
ロシア兵器導入する国はいくらでも挙げられるぞ???

>>243
>そんなことをすればますますロシアが孤立するだけだが

インド、ロシア兵器導入
対中・パキスタン防衛 米制裁の可能性
2021年11月19日 2:00 [有料会員限定]
【ニューデリー=キラン・シャルマ】インドはロシアから地対空ミサイル「S400」の導入を開始した。
対立する中国やパキスタンをにらみ防衛力を高める。12月にはロシアのプーチン大統領がインドを訪問する。
米国はインドを対中包囲のメンバーに迎えたが、同国がロシアとの防衛協力を過度に進めれば制裁対象に加える可能性はある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77703380Y1A111C2FFJ000/
2022/01/22(土) 11:26:38.43ID:/QfLuqQp0
>>258
今回のウクライナ危機が歪なのは本来ならば地域紛争でNATO国を守る為に先に核を使うべきは欧州の英独仏だろと言う当然の疑問が生じる ところが彼らにその覚悟がないからプーチンとの交渉に出てこれない
アメリカから見ると馬鹿げた話でブルガリア・ルーマニアの為に自国が核戦争のリスクを負うだなんて今まで想像したアメリカ人は殆ど存在しないだろ
だからEU諸国はロシアに対抗できる通常戦力を持ってなきゃいけなかったんだが、何もない なのに核を使って同盟国を守る覚悟もない NATOの形骸化をプーチンが突いているんだ
267名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:28:39.38ID:BZNyBaQvH
>>254
>トランプが大統領時代にNATO離脱を実際の政治スケジュールに上げた事があるか?

昨年7月に開催されたNATO首脳会議中、トランプ氏は国家安全保障担当の補佐官にNATOの存在意義を
疑問視する発言を行い、離脱の意向を漏らしていた。
同紙によると、マティス前国防長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)は離脱が欧州での米国の
影響力を著しく低下させ、数十年間にわたりロシアを「強化する」と考え、トランプ氏の意図に言及せず米国の戦略を進めるよう急がせた。
https://jp.sputniknews.com/20190116/5808594.html

プーチン大統領は第二次世界大戦中にソ連軍と米軍が平和を願った「エルベの誓い」から75年が経つのにちなんで、
トランプ大統領と共同声明を発表した。ロシア大統領府の広報部が発表した。
第二次世界大戦でナチス・ドイツと激しい戦闘を繰り広げていたソ連軍は1945年4月25日、
ドイツ東部を流れるエルベ川の橋を渡り、米軍と初めて出会った際に平和を願って握手を交わした。
https://jp.sputniknews.com/20200426/7398616.html
2022/01/22(土) 11:32:49.12ID:/QfLuqQp0
>>267
トランプはNATO離脱をスケジュールに上げる様国防長官に指示していたんだが、大統領選挙に影響を大きな影響を与えるからとの必死の説得を受けて2期目になったら必ずやるからと言って妥協したんだよな
2022/01/22(土) 11:33:47.34ID:dEUBVzUX0
>>266
他人事のように思ってる平和ボケ日本と違って中国はこの件でのロシアと米国の動きを注視分析してるだろうね。
今後、自分が台湾・日本を攻略する際にどう行動すればアメリカの介入を封じれるか、どこまでやるとアメリカは動くのかの参考として。
2022/01/22(土) 11:37:27.16ID:/iKaalNK0
>>269
アメリカにとってウクライナと台湾や日本とのプレゼンスは全く違うと思うけど
中国の出方に影響を与えるのは確かだな
其の辺をアメリカが認識していないとは思えないけど、バイデン以外は
2022/01/22(土) 11:38:28.70ID:Gv6ekYwNd
>>263
ウラジオストクあたりまで伝統的な中国領だから
いまは互いに利用価値あるからくっついているだけ
2022/01/22(土) 11:43:21.89ID:/QfLuqQp0
>>269
プーチンが狙っているのはウクライナとバルト3国だと思う 今回ルーマニアとブルガリアを名指ししたが本当の目標では無いから挙げてんだと思うね
歴史的経緯からもロシアの国防上も地政学的な価値からもバルト3国の重要性は高い 勿論彼らはNATOだから先ずNATOの限界を今回の危機で探ってんだと思うよ
また断言するがバイデンだろうとトランプだろうとアメリカがバルト3国の為に核戦力を使う可能性は無いと思うね
2022/01/22(土) 11:46:11.89ID:BBdq47JwH
米国からウクライナに弾薬を含む20万ポンドの物資が到着した。

https://twitter.com/Mirai_Watalu/status/1484718885098389506
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 11:48:13.44ID:/iKaalNK0
>>271
軍事的に中国はロシアを狙うのはありえないけど
経済的にはかなり中国に侵食されてるからな

西側の経済制裁もあって、ロシアは強みがあった鉄鋼、機械も今は中国の輸入頼みで
気付けば二次産業はボロボロで中東みたいに資源頼みの経済になってしまった
其の上最近は虎の子の軍事産業も中国に侵食されてて、シェアを奪われるのも時間の問題
表向きはともかく中国はロシアを食い尽くす気まんまん
2022/01/22(土) 11:48:46.64ID:2ONDNcBLd
ウクライナの右翼が、ロシア語禁止にしだしてるな
ウクライナクーデター政権もそれを黙認してる模様

ウクライナ側からアメリカに都合悪く動いてくれてるようです
2022/01/22(土) 11:51:26.67ID:/QfLuqQp0
>>274
旧ソ連国家をロシアに取り戻すと言う国家目標の前では小さな問題だって事なんじゃね
277名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:53:01.80ID:m1HrmxB/0
>>273
ロシア海軍ではウクライナ近海を海上封鎖するまでの実力無いらしいね。
2022/01/22(土) 11:54:11.29ID:/iKaalNK0
>>276
だから今のロシアにソビエト連邦のような力は無いって言ってるんだけど

中国はやるってのなら付いていく国は多いだろうけど
2022/01/22(土) 11:54:36.13ID:BBdq47JwH
【速報】米海軍、フランス海軍、イタリア海軍の空母打撃群(CSG)が来月、地中海東部で珍しい「三空母作戦」を実施する。

https://twitter.com/isotakeru/status/1484214018835611650
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 11:56:46.77ID:915gMUMvd
三段空母かと思った
2022/01/22(土) 11:57:21.81ID:ldWpJTzG0
>>279
本当に戦争する気は全くないけど、脅されたらとりあえず脅し返さないとね
日本にその気概がないのが悲しくなるなぁ
282名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 12:03:37.41ID:BZNyBaQvH
>>278
>だから今のロシアにソビエト連邦のような力は無いって言ってるんだけど

いやそんな甘い認識では、ウクライナはもちろんのこと、バルト三国やルーマニアも危うくなるぞ?

経済規模で米中EUがロシアを圧倒しているとずっと前から言われてるのに、ロシアが怯む様子は無いよね?

ロシアは怯むどころか、今回の大騒動を招いてしまった!
2022/01/22(土) 12:08:04.48ID:/iKaalNK0
>>282
単に他国を滅茶苦茶にするって事は今のロシアにも出来るけど
それと他国を身内に引き入れて欧米と対等に張り合う事は別問題だろ

他の国を従わせるには飴(経済力)も必要
2022/01/22(土) 12:09:05.40ID:b3gqUUwi0
プーチンは引っ込みつかなくなってるだけで今のロシアに恒久的にウクライナ全土を統治する能力ないよ
2022/01/22(土) 12:11:54.87ID:YYz6jppn0
ロシアが勝つだろうな

道理を持つ側が勝つのが世界の常だ
2022/01/22(土) 12:12:37.07ID:8GxRRoVTd
>>283
> 他の国を従わせるには飴(経済力)も必要


飴は必要ではない
アメリカ、西欧が失敗し続けてるのは
傀儡政権しか造れなかったから
2022/01/22(土) 12:15:26.73ID:8GxRRoVTd
経済力の話を言えば、
西欧で経済力凄いのはドイツぐらいだと思うが

他は日本、イギリス等、どこも戦争やる経済力などない
ましてやロシアと戦争やれる国は一つもない

アメリカだってない
上級層が好調で多くの下級層は貧困にあえいでる
上級層の好調も金融みるにかなりヤバい
288名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 12:24:13.19ID:BZNyBaQvH
ドイツ大統領はソビエト赤軍の大ファンなんだが?

>>287
>西欧で経済力凄いのはドイツぐらいだと思うが

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
https://jp.sputniknews.com/20150502/284616.html
2022/01/22(土) 12:26:36.54ID:8GxRRoVTd
>>287
補足すると、
アメリカも西欧も数字は凄いが、
戦争するほど余ってる金はない
部長よりも、独身平がお小遣い多いの様なもの
2022/01/22(土) 12:30:18.96ID:SfgUIvV80
ロシアシンパは君の大好きなロシアが韓国以下の経済力しかないという事実から目を逸らすなよ
2022/01/22(土) 12:34:39.73ID:wdiv8Qfl0
>>288
君は同じコピペばかり貼り付けているが「外交辞令」という言葉は覚えておいたほうがいいぞ。
2022/01/22(土) 12:34:43.83ID:RoPCzYDG0
>>252
>実際ワルシャワ条約機構の時に守ってたろ
プラハの春というかチェコ事件でチェコはソヴィエト赤軍他に蹂躙されたわけだが・・・
赤軍的には資本主義勢力・修正主義者による暴動から守ったってか?人間の顔をした社会主義を求めただけなのに
2022/01/22(土) 12:37:39.69ID:wdiv8Qfl0
そもそもソ連崩壊時のロシア人の大多数の認識は
「ソ連が東欧やウクライナ、中央アジアなどのお荷物にロシアの富を注いだから
ロシアは貧しくなってしまったんだ」
だったくせに、結局それでも豊かになれなかったから今度はソ連再興を夢見るのは
本当に頭おかしいな。
まず自分達の問題を直視するところからスタートしろとしか言いようがない。
2022/01/22(土) 12:38:46.60ID:srbi1HQAd
ドイツ軍は戦闘機も戦車も艦艇もボロボロだからG7でいちばん戦争する能力ないよ
2022/01/22(土) 12:40:50.07ID:/iKaalNK0
>>292
ユーゴスラビアや中国とも喧嘩したしな
東欧の社会主義国家が理念を共にした一枚岩なんて幻想もいいとこ
実際はアメとムチで従わせてただけ
296名無し三等兵 (JP 0Hf9-55r/)
垢版 |
2022/01/22(土) 12:42:03.96ID:BZNyBaQvH
>>291
外交辞令であっても、日本の政治家がソビエト赤軍に「感謝」の意を表明したことが一度でも有ったか?
2022/01/22(土) 12:52:28.70ID:RoPCzYDG0
ウクライナのNATO不加盟確約うんぬんと報じてたロイター日本語版はどうも誤訳?誤報?だったぽいね
事態は全然改善の模様ないけどとりあえずは・・・安心できないよなぁ
2022/01/22(土) 12:57:27.56ID:RoPCzYDG0
ブリンケン国務長官は本国に報告して同盟国と会談の上書面で来週返答となってるけど
もう北京オリンピックまで間がないのよな
そして3月半ば位には例年泥濘の季節で下手したら今年は早い
NATOは今まで通り不拡大はゼロ回答で譲歩して一部ミサイルやらの配備については一定エリア除外してもいいよとかいう程度だと思うが
ロシアは納得しないだろうしどーなることやら
2022/01/22(土) 13:01:53.70ID:lsCn/KuPa
>>298
正直言ってアメリカとしては自称同盟国が何とかしろよってのが本音だよな 全然警告になってない
2022/01/22(土) 13:02:55.04ID:RoPCzYDG0
ドイツはNATOの防衛線の弱点になっている(ワシントンポスト)
ガスについてロシアに首根っこ押さえられているドイツが一番の弱点だってまぁ今更のお話し
米がタンカーで持ってくるにしてもロシア供給分の半分くらいしか港の都合で手当てできないしノルウェーは限界だと
https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/01/21/germany-has-become-weak-link-natos-line-defense/

ところでもう一つの弱点であるバイデン氏については触れなくてええんやろか?と思た
アフガン撤退での対NATOやらかしやら失言やら・・・
2022/01/22(土) 13:35:11.06ID:a7zBTcIp0
>>298
米国の書面回答、どんなものになるかは気がかりだが、あまり譲歩の気配は無いよね。
こんな調子でずるずると先延ばし、2月をクリアすればバイデンの勝ちになりそう。
アメは全然金つかってないけど、ロシアは日々駐留費が嵩んでる。時間の経過はロシアの
味方じゃない。まあ、五輪などおかまいなく行動するかもだが。
ここでロシアが武力行使諦めるようだと、却って中国は困るだろうから、密かに
背中を押してるんじゃなかろうか?
2022/01/22(土) 13:40:03.34ID:8GxRRoVTd
>>301
> アメは全然金つかってないけど、ロシアは日々駐留費が嵩んでる。

アメリカは武器供与で金使ってる
ロシアは軍の移動だから訓練の一貫で費用は嵩まない
2月超えたら兵士の士気が問題にはあるだろうけど
2022/01/22(土) 13:42:26.65ID:BBdq47JwH
習近平とプーチンが北京五輪開会式で会うから、そこまではロシアは行動しない

中国はNATO諸国に五輪出席で切り崩しやってるから、ロシアは待ってるだけでNATOはバラバラになる
2022/01/22(土) 13:43:23.74ID:EDcR8fCM0
>>303
そう思わせておいて奇襲するんですね
2022/01/22(土) 13:44:53.50ID:BBdq47JwH
北京五輪の「外交ボイコット」問題、最近あまり話題にならないですが、最新情報をまとめたPolitico記事。

外交ボイコット:リトアニア、米、豪、英、加、ベルギー、デンマーク、エストニア
コロナ理由:NZ、墺、スロヴェニア、スウェーデン、蘭
曖昧な理由:日本
未定:独、西

他方、ポーランドのドゥダ大統領は参加。
他に、仏、伊、ノルウェー、フィンランドが本国から代表団。
仏・伊は次期五輪開催国。(本国から代表団派遣という意味では日本も同じカテゴリーか。)
他に、ラトビア、ルーマニア、チェコ、ギリシャなどは在北京の外交官が出席とのこと。

https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1484492950776127488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 13:45:50.97ID:RoPCzYDG0
東部からも重装備含めて部隊引っ張ってきてる時点で費用かさまないとか羨ましいですな
元からの訓練予算を大幅に超過してるのは目に見えてると思うんだが
ついでに兵舎ですごすのと冬のウクライナで野営するのを同一コストで計算できるのも幸せそうな頭ですこと
2022/01/22(土) 13:49:24.56ID:MAd5xa6oa
>>304
実はプーチン時代になってからロシアが軍事行動するのはいつも五輪期間なんだ 夏の北京五輪期間中にグルジア紛争が発生しているし前回のクリミア危機でロシア軍が介入したのはソチ五輪閉会式の夜
このジンクスはウクライナも知ってるので北京五輪期間中は緊張状態になるぜ
2022/01/22(土) 13:51:23.43ID:8GxRRoVTd
日本入れて9カ国か
寂しいボイコットですね

アメリカ、西欧、日本で世界の半分は回っていた時代は終わりを告げた感があります
2022/01/22(土) 13:52:26.02ID:YfJtSL0Ea
>>308
そもそも我らが日本もボイコットやる気がなくてポーズだけ
2022/01/22(土) 13:52:32.50ID:/iKaalNK0
キンペーがブチ切れるから北京五輪中は無いだろ
プーチンが本当に怖いのはアメリカより中国だよ
2022/01/22(土) 13:56:37.20ID:BBdq47JwH
WSJ

欧州の対ロ結束は難航か、米の取り組み複雑化
https://jp.wsj.com/articles/russias-european-neighbors-rattled-by-putins-moves-11642405950
2022/01/22(土) 13:57:43.49ID:8zIN/vPja
グダグダ過ぎて草 プーチンの圧勝だな
2022/01/22(土) 14:05:02.42ID:BBdq47JwH
欧州各国内政が揺れている


ボリスを降すための不信任決議には54人が必要。
現在、水面下で保守勢力が中心となり、54人確保の攻防が展開中。与党から造反組も出ている。
そこで政策転換をした可能性が高そうですね。
当然ボリスの支持母体も転換への承認済みかと思いますが、政治家は狸なので、今後に注目です。

https://twitter.com/jhmdrei/status/1483931085805613056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 14:07:31.30ID:BBdq47JwH
「脱原発」の見直しを進める欧州と孤立する環境原理主義のドイツ
安定のメルケル政権後、欧州内外で迷走する新政権の“構造問題”
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68538
2022/01/22(土) 14:07:57.69ID:a7zBTcIp0
中国にとってウクライナは軍事技術情報の入手先だから、そこが完全にロシア支配に
なるのは好まないかもな。一方、台湾問題ではウクライナ侵攻が西側に阻止されると中国も
行動の制約を受けるわけなんで、ジレンマを感じてるだろう。
2022/01/22(土) 14:12:31.26ID:wdiv8Qfl0
>>313
その程度の政治的混乱は毎年のように欧州では起きているだろ。
2022/01/22(土) 15:15:43.29ID:BBdq47JwH
ロシア下院の共産党議員団は、ドンバスとルハンスク両人民共和国を国家承認するようプーチンに求めた

https://twitter.com/lowbrow22/status/1483825363369488391
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 15:44:04.12ID:nVBrr2QCd
ウクライナ問題の元凶はバイデンだからのう
西欧諸国ともロシアとも信頼関係ないわな
一口噛んでたようなイギリスくらいだろ
日本も動きを考えないと、アメリカの傀儡政権のまま&ロシアの恨みを買って大変なことになるかもしれない

・バイデンは副大統領時代にウクライナの親露政権を崩壊させた
・同国西部のネオナチを督促し、カラー革命を成功させた
・だが、プーチンはクリミア半島を取り返した
・バイデンは息子を同国のガス企業の役員にした
・3千億円に近い軍事援助もした
・バイデンの公約=ウクライナのNATO加盟
2022/01/22(土) 16:14:32.91ID:sK7+Qc6Z0
ウクライナにトルコの自爆ドローン投入しようとしたら

司令官「で、イスラエルは我が軍に自爆ドローン投入するために私にいくらくれるのかね」
将校「前線まで送るには色々費用が必要だ」
兵士「横流し先を探しとこ〜っとw」

こういう国だぞ。ウクライナに関われば関わるほど不幸になる。
2022/01/22(土) 16:20:47.22ID:RoPCzYDG0
元凶はソ連時代にウクライナへホロモドールとか集団移住させたりとのやらかしかな
飴玉無しに収奪続いて属国扱い続けばそら嫌にもなるさ
ガス他資源・市場といった経済的なつながりと↑とで欧州ロシアの間で揺れてたウクライナ
今はそれが欧州よりなだけだと思うがそれを危機としてロシアによる2014年のクリミア併合と今回の危機だから
正直ロシアに同情はできないよなぁ
2022/01/22(土) 16:27:34.37ID:QhJx6c7zd
ロシアよ
力強き意志
偉大なる栄光
汝がものは世世にあり
讃えられて在れ
ロシアよ

まさに飛龍乗雲の秋は来たれり
本邦市民は汝を祝福せん
2022/01/22(土) 16:31:40.65ID:RoPCzYDG0
ww2終盤の中立条約破りとシベリア抑留・北方領土問題で
ソヴィエトロシアとその後継であるロシアへの好感度は低空飛行しかないのに
2022/01/22(土) 16:34:28.33ID:wdiv8Qfl0
>>318
デタラメ言うなよw
たとえばバイデンの公約のどこにウクライナのNATO加盟なんてあったんだw
2022/01/22(土) 17:14:48.08ID:BBdq47JwH
米、欧州向けガス供給でカタールと協議 FT報道:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB221ND0S2A120C2000000/
2022/01/22(土) 17:21:51.59ID:RoPCzYDG0
ロシアメディアのスプートニクすらこれだから日露関係は何もせずとも当分低空飛行なのは間違いないかと

回答者のわずか1.5%が現在の日露関係を「良い」と考え、19.1%は「比較的良い」と見ている。
また、ロシアとの二国間関係を否定的に評価する日本人の数は、2021年には前年の数値から5.1ポイント増加して79%となった。
「現在のロシアと日本の関係は概ね良好だと思いますか?」という質問に対して。 回答者の56.1%が「あまり良くないと思う」と答え、
さらに22.9%が「良くないと思う」と答えた。
https://jp.sputniknews.com/20220122/15-10003435.html?utm_source=dlvr.it&;utm_medium=twitter
2022/01/22(土) 18:44:44.42ID:hWTPhUkF0
2017年に米軍がISの仕業に見せかけてシリアのユーフラテス川のダムを
バンカーバスターで破壊して下流の数万人の市民を皆殺しにしようと画策していたエグい事件が
政府支持の保守派のNYTで暴露されてるじゃねぇか
トランプが頭おかし過ぎて共和党支持のNYTでもかばい切れなくなったと…
このアメリカ人の残虐性って何なんだろ
2022/01/22(土) 18:56:24.74ID:+4CiiUYZd
自国民数千万殺害のロシア人に比べれば可愛いものである
ロシアもテロリスト相手には街ごとクラスターぶち込んでるし容赦無いしな
2022/01/22(土) 19:06:02.36ID:sK7+Qc6Z0
・支持率が高まればいい。
・暖かい地方は貴重なのに原住民が邪魔。
2022/01/22(土) 19:06:49.27ID:wdiv8Qfl0
>>326
2017年にシリア政府は国連に対して米空軍などの空襲でダムが損傷して洪水の恐れがある
と訴えていて、そのような話自体は世界的に周知の事実だ。
NYTで暴露とか、どこの異次元に住んでいるんだお前?
2022/01/22(土) 19:08:46.19ID:/QfLuqQp0
ドイツの軍事物資輸送妨害にブチ切れた駐独ウクライナ大使が「ナチスの侵略で死んだ800万人のウクライナ人に対する責任がある」と発言しとるで
2022/01/22(土) 19:16:14.29ID:+4CiiUYZd
ドイツSDPってロシアのスパイが今でもウヨウヨいるマジモンの国だろ
アメリカはさっさとドイツ制裁すりゃいいよ
2022/01/22(土) 19:26:36.49ID:/iKaalNK0
https://www.euronews.com/2022/01/22/germany-to-provide-field-hospital-for-ukraine-but-rules-out-sending-weapons

もうNATOからドイツ追い出したほうが良い気がしてきた
2022/01/22(土) 19:30:02.56ID:wdiv8Qfl0
だからトランプはノルドストリーム2については制裁までちらつかせてドイツに
圧力をかけていたんだよな。
2022/01/22(土) 19:34:16.81ID:/QfLuqQp0
>>331
SPDの首相はプーチンのスパイみたいな行動してるよな 緑の党の外相が反プーチンで頑張ってるって話だぞ
2022/01/22(土) 20:06:46.01ID:MzJHoSLnM
ドイツにしてみれば、大ロシアと中ロシアの争いに、何で自分が関与させられるのかというのが本音かもしれんね。オーストリアのように中立国になれたらな〜みたいな。
日本人も、大朝鮮と上朝鮮と下朝鮮が併合争いし始めても、関わりたくないでしょうよ。
2022/01/22(土) 20:14:49.91ID:RoPCzYDG0
ドイツ社会民主党(SPD)で先々代の連邦首相だったシュレーダーは
ロシア国営天然ガス会社ガスプロムの子会社「ノルド・ストリームAG」の役員とか
ロシアの国営石油会社ロスネフチの会長なっとるし
なおノルドストリーム計画が協定として始まった2005年当時の首相です
337名無し三等兵 (スプッッ Sdff-fkYX)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:20:33.00ID:+4CiiUYZd
>>336
ロシア関係者ワロタ
2022/01/22(土) 20:30:05.41ID:7OtTZMdB0
ドイツは途中でガスを抜き取る国は無くなる方がいいと思ってたりして
2022/01/22(土) 20:34:27.16ID:RoPCzYDG0
>途中でガスを抜き取る国は無くなる方が
そのためのノルドストリーム2でもあるわけで

最も今回のクライシスで1/18ドイツのショルツ首相曰く
ロシアがウクライナに侵攻すれば「ノルドストリーム2」の停止を検討すると述べたそうで 
2022/01/22(土) 20:37:31.42ID:zo09udtzM
どうでもいいけど、ドイツの首相はチャンセラーて呼ばないと気分でないよね
2022/01/22(土) 21:46:20.98ID:/QfLuqQp0
トランプが勝った時の大統領選にプーチンが介入したって話題になったけど、この前のドイツの総選挙も相当怪しいよ  
日本で例えると台湾攻撃直前に民主党に政権交代するぐらいのインパクトだぜ
342名無し三等兵 (スプッッ Sdff-fkYX)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:24:43.40ID:+4CiiUYZd
日本でも何故か国民を虐める自民党が
勝ち続けるみたいなもんか
2022/01/22(土) 22:29:49.50ID:RoPCzYDG0
ドイツの先だっての総選挙だけど人権とかでロシア・中国にうるさい方な緑の党もそれなりに伸びてるし
誘導あってもそんなには影響なかったかも?
2022/01/22(土) 22:30:49.02ID:RoPCzYDG0
国民を円高地獄と売国で追い詰めた民主党に流れ弾が!
2022/01/22(土) 22:32:13.52ID:oQ06+esyp
「ドイツはウクライナに野戦病院を作ると、クリスティーネ・ランブレヒト国防相は土曜日に述べた。

しかし、キエフの武器提供の要求を再び拒否した。」22日記事

https://twitter.com/eihc2448/status/1484856503542910979?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 22:38:45.75ID:/QfLuqQp0
>>343
緑の党が反ロシアの強硬派でSPDの首相と路線対立状態だそうだね あの緑の党がってちょっと混乱してくるよ
2022/01/22(土) 22:39:00.91ID:YYz6jppn0
政権交代3ヶ月でこいつら勉強してねえって中央の官僚に見捨てられたからの

あの人達は勉強してない政治家には一切助言しないから鳩山とか菅は大蔵官僚あがりの顧問をつけて制御しようとしたくらいだ

言われたこと以外やらない官僚の前に政策のどこに問題があるのか分からなくなって内紛が日常化して法案は骨抜きにされる日々で国民に見捨てられる

中央から部長キャリア積みに来た人と呑んだときに あいつら駄目だから潰す って言ってたのが印象的だったな
2022/01/22(土) 22:40:32.50ID:oQ06+esyp
ウクライナに野戦病院を送ったドイツは今度はロシアと再生可能エネルギー分野で協力
https://www.reuters.com/business/energy/germany-offers-cooperation-renewables-defuse-tensions-with-russia-2022-01-21/

[ベルリン 21日 ロイター] - ドイツのロバート・ハベック経済相は、ウクライナをめぐる緊張緩和を支援するために再生可能エネルギー供給に協力してロシアと経済的に関与したいと考えている、

と彼は金曜日に発表されたインタビューでデア・シュピーゲル誌に語った。
2022/01/22(土) 22:44:19.64ID:oQ06+esyp
ドイツ海軍長官 「中国に対抗するためにロシアとは同じキリスト教徒として団結していきたい」

https://twitter.com/tanvi_madan/status/1484642943499649026?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 22:45:55.35ID:/QfLuqQp0
肝心のドイツがこれじゃあアメリカも萎えるよな
NATOってもう直ぐ無くなるんだろうなって気がして来たよ
2022/01/22(土) 22:48:16.97ID:RoPCzYDG0
>>349 ドイツの海軍長官?参謀長?どっちにせよ
中国云々は後付けの理由に過ぎないやろって突っ込みたいのと
今のドイツはトルコ系他ムスリム結構おるのにキリスト教徒だからとか言っていいのかと
2022/01/22(土) 22:49:30.38ID:/QfLuqQp0
そもそも中国海軍とロシア海軍って太平洋で合同演習やってるし 全く意味が分からない
2022/01/22(土) 22:55:13.66ID:YYz6jppn0
海軍の演習とか一年前から擦り合わせしないと整備スケジュールや訓練航海なんかとバッティングしちゃうから

一年前から告知してミチミチ調整した末のキッチリカッチリ訓練→リムパックとか
なんかの遠洋航海訓練に出るついでに1〜2日ほど隊形維持訓練や信号通信訓練やってバイバイしちゃうヤッツケ訓練

かのどちらかになる 露中訓練はどちらだろね
2022/01/22(土) 22:58:47.99ID:ldWpJTzG0
普通のドイツ人が東アジアにおける露中蜜月なんて知ってる訳ないじゃないか
「中国に対抗する為にはロシアの協力が必要」というロジックで国内の反露世論を抑えたいのかも知れない
こっちからみてると馬鹿らしいことこの上ないけどね
2022/01/22(土) 22:59:45.40ID:/QfLuqQp0
>>353
アメリカと日本に対するメッセージが中露演習の目的だろうから準備なんてしてないと思うけど、そう言うメッセージを送られている状況でこう言う発言をしてくる意味が分からない 
ロシアや中国は勿論だし日米の海軍がこの発言をどう受け取るかと考えているのか疑問に思う
2022/01/22(土) 23:01:12.14ID:/QfLuqQp0
>>354
こいつは一般人どころかドイツ海軍長官で、しかもドイツ海軍は国際協力としてドイツ艦を太平洋に派遣してる
2022/01/22(土) 23:07:03.28ID:w4b1V0YJ0
やっぱアカはだめだな、、、
メルケル脱出で完成した感がある。
2022/01/22(土) 23:07:56.95ID:/iKaalNK0
いっそのことバイデンはロシアにウクライナに軍事侵攻しないかわりに、NATO解体を条件提示したら?
NATOからアメリカ脱退でもいいけどw
2022/01/22(土) 23:09:27.64ID:igbTrEWtp
@plugofficer

ドイツ、EUの盟主面して移民やエネルギー問題で散々欧州を荒らし回り、
フランスが欧州の強化を求めた時はNATOがあるからと渋り続け、
政権交代時には前首相がEUが分裂しないことを祈るとか意味のわからない発言を行い、
ウクライナ情勢を巡ってはNATO加盟国とは思えない行動をとってる。
解体すべきでは。

https://twitter.com/plugofficer/status/1484761466968309760?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 23:15:38.26ID:igbTrEWtp
独外相、SWIFTからのロシア遮断の効果に疑問を表明
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3389860-du-wai-xiangkaranoroshia-zhe-duanno-xiao-guoni-yi-wenwo-biao-ming.html

ドイツのベーアボック外相は、ロシアがウクライナへの更なる侵攻に踏み切った場合の対応策の一つして、「国際銀行間通信協会」(SWIFT・本部ベルギー)システムからロシアを遮断する案の効果に疑問を表明した。
21日、独DWが報じた。

ベーアボック氏は、SWIFT遮断は、ロシアがウクライナに更に侵攻した場合の「最も強力な」決定とはなるかもしれないが、それが「最も効果的な」ものとなるとは限らないとの見方を示した。
2022/01/22(土) 23:20:16.08ID:/QfLuqQp0
やはり共産主義者の裏切り者達こそが真の敵だと言うヒトラーの教えが正しかった様だな
2022/01/22(土) 23:20:35.59ID:3IJIPmthd
>>343
>ドイツの先だっての総選挙だけど人権とかでロシア・中国にうるさい方な緑の党もそれなりに伸びてるし

緑の党は、絶賛人権蹂躙・侵略中のイスラエルにはダンマリなのかな?
2022/01/22(土) 23:21:16.21ID:V8pozuLP0
ロシアで最も強力な砲兵システムは、ウクライナとの国境に向かっています。

2S7ピオン自走式203mm榴弾砲です。

核弾薬を発射する能力があり、射程は37,500 mですが、ロケット補助発射体を使用することで55,500mまで拡張できます。

https://twitter.com/worldonalert/status/1484885606509563904?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 23:23:13.00ID:/QfLuqQp0
こりゃあプーチン勝ったな ちょっと風呂入ってくるわ
2022/01/22(土) 23:24:31.20ID:V8pozuLP0
今日、多くのロシアの自走榴弾砲とBM-21グラートロケットランチャーが、ウクライナとの国境近くのベラルーシのホメリに到着しました。

https://twitter.com/worldonalert/status/1484684766452592644?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 23:25:17.64ID:3IJIPmthd
>>350
>肝心のドイツがこれじゃあアメリカも萎えるよな

今回の騒動は、アメリカが元凶だからな
西欧は迷惑なだけだ
バイデンの息子達が関与してるウクライナの傀儡政権
アメリカだけで解決しろだ
2022/01/22(土) 23:27:48.28ID:ldWpJTzG0
>>356
もちろん海軍長官は分かってるだろうけど、その場しのぎの理屈を使ってでも反露世論を抑えたいんでしょう

ただまぁ、ツイッターの原文(英文)みてみたけど、キリスト教徒に有りがちな
「キリスト教徒に悪い人はいない」的な妄想をブチかましただけなのかもね
あるいは「 I’m a very radical Roman Catholic」ってのも含めて皮肉なのかも知れない
(ドイツでカトリックというと保守派で反露)
2022/01/22(土) 23:27:52.85ID:/QfLuqQp0
>>366
西欧諸国の反対を押し切ってウクライナをNATO加盟候補国にしたのはアメリカのブッシュ政権だぞ
2022/01/22(土) 23:32:42.15ID:BBdq47JwH
ロシア軍の丸ごと一個戦車大隊がベラルーシのゴメリ(ホメリ)に入ったようだ

https://twitter.com/OKB1917/status/1484873444944936964
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 23:32:48.90ID:3IJIPmthd
ウクライナが親ロ可しても西欧困らないしな
ウクライナで甘い汁吸ってるバイデン一族は困るかもだが

元凶はバイデンのウクライナクーデター
ウクライナにアメリカのミサイル配備
これだからな
全部アメリカのせい

ドイツはドイツ国民のために、アメリカの奴隷にはならない
2022/01/22(土) 23:34:45.14ID:3IJIPmthd
>>368
だからアメリカのせいだと書いてるじゃん
あとバルト3国とポーランドね

頑張って解決しろ

俺等を巻き込むな
これが西欧の国民の総意だと思う
2022/01/22(土) 23:37:46.98ID:/QfLuqQp0
>>371
アメリカ「ほーん じゃあNATO脱退するわ 後宜しく」
2022/01/22(土) 23:41:08.85ID:3IJIPmthd
なくてもいいんじゃね?
ウクライナクーデターとその後のバイデン一族のウクライナで甘い汁吸う以前の欧州は平和だったよ
バイデンの影響が消えれば欧州は平和だと思いますよ
2022/01/22(土) 23:43:06.82ID:3IJIPmthd
ドイツはロシアから安価なガスを買い、無駄な軍備も削減
フランスはロシアに揚陸艦建造などなど

アメリカのせいで西欧はますます弱体化する
アメリカの高いガスを買わされるし、軍備は増強
2022/01/23(日) 00:25:29.41ID:eoVgU7ZS0
ロシアが「次の覇権を握るのはドイツと中国だ」みたいなリップサービスしてたのが意味深だったな
2022/01/23(日) 00:33:38.94ID:jhkZoleL0
ウクライナへの武器援助を阻止して野戦病院送るとかドイツ人がブリテン並みの嫌味を身に着けたかと思ったが
こういうことしてるとドイツの番が来た時に・・・と思うが間にバルトとポーランドあるからガスくれればいいよなのかねぇ
2022/01/23(日) 00:52:26.99ID:NFO2kzM7a
>>226
そんなことはどうでもよくね?
あくまでロシアの目的達成というお題で俺は>>225を書いたのだから
ウクライナがどういう選択をするか自体は深く話をするところではない

まあ、親露政権樹立でなくてもロシアの何らかの目的が軍事侵攻により達成される、
という理屈があるなら話は別だけどな
しかし>>218からは「ロシア軍がウクライナを荒らして撤退したら目的達成」と読めるところがない
2022/01/23(日) 00:55:39.58ID:iFxMunqp0
ガス取引でロシア(ソ連)はドイツを裏切ったことはない
これは冷戦時代から続く独露の信頼関係の基礎となっている訳だけど
もしロシアへの全面的な経済制裁となると、ガス取引ってどうなるんだろ

原油高のなか市場価格よりも安く供給して貰ってるメリットはドイツのみならず最初から東側友好価格の適用を
受けてない旧西側諸国にとって大きいけど、ノルド2が完成直前でヤマル(ポーランド経由のライン)も供給が
止まった東欧諸国は取引禁止を主張するよね

ガス取引を巡ってEUが分裂する未来しか見えない
ロシアはドイツに不義理をすることなく、ガスでEUを分裂状態に持ち込める
2022/01/23(日) 00:57:27.96ID:NFO2kzM7a
>>240
あんた1スレ目から同じこと繰り返してるね
他にもそういう奴がいるけど

でもそのレスに関してはなるほどと思えるわ
他の繰り返しレスは大体ネトウヨのコピペだけど
2022/01/23(日) 00:58:46.94ID:NFO2kzM7a
ID:wdiv8Qfl0の他のレスという意味ではなく
「1スレ目から何度も同内容で繰り返されているレスのうち、ID:wdiv8Qfl0以外の物の多く」
ということね
2022/01/23(日) 01:08:52.99ID:NFO2kzM7a
>>247
その「世の中は単純に2つのチーム属性に分けられる」みたいなのやめたら?ただただ稚拙
2022/01/23(日) 01:14:38.31ID:iFxMunqp0
ttps://www.dailymail.co.uk/news/article-10279477/Ukraine-Russia-border-Satellite-images-reveal-Putins-troop-build-continues.html

1ヶ月以上前の記事だけど、ベラルーシからの侵攻ラインってキエフ狙いなのね
本命はノボロシア(南部東部)だろうけど、助攻とは言え首都狙われたらウクライナも部隊配備しないといけないよなぁ
2022/01/23(日) 01:17:03.25ID:NFO2kzM7a
>>264
おっしゃる通りだな
2022/01/23(日) 01:29:23.97ID:6SAbVnBd0
しかしフランスはノータッチなのかね?
全然乗り出してこないな。
伝統から言えば露側だけどさw
2022/01/23(日) 01:37:36.06ID:NFO2kzM7a
>>341-342
>>344
どこぞの猿の話なんかどうでもいいよ
バカバカしい
2022/01/23(日) 01:41:49.34ID:oHxYV41Xd
https://twitter.com/rockfish31/status/1484909034398314498?t=DcLb6CKYYLTpRRftxYnuQg&;s=19
日本は逃げなくて良いのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 02:19:03.59ID:t9VFO2Gd0
ロシアが狙ってるのはウクライナ政府の機能停止かもな
NATOにさえ入らなければどうでもいい
2022/01/23(日) 02:33:29.86ID:EMzOOkIwp
>>386
外務省はアホだからロシアがキエフについてから大使館職員に連絡をとるかもね
2022/01/23(日) 05:10:57.71ID:K8ayDpnE0
ドイツ海軍司令は>>349の頓珍漢な発言のほかにも、
「ウクライナはクリミアを失った、それは二度と戻らない」
「プーチンは尊敬すべき」
などと発言していたらしい。なお中国は嫌いな模様。
ウクライナ外務省はドイツ大使を呼び抗議
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3390005-du-hai-jun-si-ling-guan-kurimiaha-tiranai-fa-yanniukuraina-wai-wu-sheng-kang-yidu-guo-fang-sheng-gong-shi-li-changto-yinarutokomento.html
https://www.thehindu.com/news/national/german-navy-chief-strikes-a-tough-note-on-china/article38311250.ece
2022/01/23(日) 05:47:11.05ID:WD0Cl58V0
ドイツの海軍長官、クビがとんだ模様。
ウクライナ危機の最中、中国と対抗するためロシアと組むべしと随分攻めた発言してて驚いたが、流石に腹切らされる形になったか。

https://twitter.com/eurasia_watcher/status/1484983454760828928?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 05:48:51.43ID:WD0Cl58V0
ウクライナはドイツの大使を召喚し、ロシアのウラジーミルプチン大統領に敬意を表するよう呼びかけるなど、ドイツの最高海軍士官によるコメントに抗議します。

https://twitter.com/TOK715C3/status/1484976964905705478?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 05:49:10.94ID:WD0Cl58V0
複数のメディアによると、アメリカとドイツは、ウクライナのキエフにいる非重要な大使館員を避難させる計画を準備中。

https://twitter.com/matatabi_catnip/status/1484969595400241152?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 05:50:06.05ID:WD0Cl58V0
米FOXニュースは22日、米国務省が在ウクライナ大使館員の家族に対し、24日にも国外へ退避を始めるよう命じたと報じた。国境付近でロシアとの緊張が高まっているための措置。

当局者の一人は、国務省が一般の米国人に対しても民間機での退避を近く促す見通しを明らかにした。 
2022/01/23(日) 06:00:20.58ID:WD0Cl58V0
ベラルーシ国防相、領内のコゼンキ駅にロシア軍が到着したとのこと。

https://twitter.com/eurasia_watcher/status/1484981213253484545?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 06:06:52.38ID:WD0Cl58V0
ドイツ国防相:武器供給はキエフがドンバスでの紛争を解決するのに役立たない

https://twitter.com/theragex/status/1484843284304433154?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 06:07:41.92ID:WD0Cl58V0
モルドバは大砲をトランスニストリアの国境に引き寄せます

https://twitter.com/AllNews64721985/status/1484876441217122305?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 08:36:11.85ID:KuIDZxuXH
ウクライナで政権転覆画策か
ロシアで動きと英外務省
https://nordot.app/857754472108539904?c=113147194022725109
2022/01/23(日) 08:50:40.94ID:KuIDZxuXH
露軍がオデッサを攻める際はクリミア方面、沿ドニ方面、更に黒海からの強襲上陸と三方面からの攻撃で制圧するのではないかとの説。
宇海軍は初戦の段階で無力化できる計算らしい

https://twitter.com/karategin/status/1484903255364751360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 09:05:15.27ID:a3D+oeyT0
>>398
上陸はすこしでもウ軍を拘引できればオッケーくらいの見せ札だと思うな
長大な国境線から侵攻できるのにハイリスクローリターンな上陸作戦をやる意義が薄い
確かウクライナは機雷も地対艦ミサイルも持ってるし捨て身で上陸部隊に殺到されると悲惨なことになる
2022/01/23(日) 09:11:44.73ID:i8iD5OjH0
まあ 北部ガラ空きになって無人の広野をロシア戦車隊が前進するだけですし

驚異に対向して兵力分散をしなきゃいけない防御側のウクライナに対して攻撃側のロシアは先制と集中といった大原則を採用できちゃうからね
2022/01/23(日) 09:20:35.93ID:nZkTf7Ei0
湾岸戦争の時も毎晩CNNに元アメリカ軍人が出演して米軍はここからクウェートを攻める、上陸作戦をやるだの、毎晩様々な尤もらしい作戦を説明する報道をしてイラク軍を混乱させた例がある。事前のマスコミ作戦報道は陽動作戦の一環だと思って聞いておくのが吉
ただ嘘八百だとバレるので幾らか真実の話も混ざってる
2022/01/23(日) 09:30:24.76ID:lCtq6xJO0
>>393
アフガンからの撤退に続きウクライナからも撤退、アメの衰退を全世界に向けて
「可視化」するわけだな。
今のロシア軍の大集積作戦が「軍事行動の本体」であって、実際の戦闘行動はしなくても
プーチンは目的を達成できるんじゃないかな。>>397が成功して親露政権をデッチあげれば
いいわけだ。米国も経済制裁できなくなって、事は収束に向かう。
バイデンが、小規模の侵攻なら容認みたいなこと漏らしたのが決め手だったな。
軍板的には、期待通りの見世物にはならんのじゃないか。でも人が死なないのはいいことだ。
2022/01/23(日) 09:33:52.55ID:nZkTf7Ei0
>>402
そうなったとしても現ウクライナ政権の連中は消されるんと違うか
2022/01/23(日) 09:37:04.16ID:RC8cptTfd
ウクライナは例えばポーランドのような東欧諸国とは歴史が違う
2022/01/23(日) 09:37:53.63ID:/DqHcj0K0
ロシアのハイブリッド戦争ってよく言われるけど、トータルで見て得してるんだろうか。外交的には不信感植え付けまくってる気がするんだが
2022/01/23(日) 09:40:49.82ID:+rXiquvD0
簡単にウクライナに親露政権樹立してロシア軍オサラバと言ってもウクライナ全土が東部のようにロシア系が民族区分優勢ってわけじゃないし、ましてや長年の主体思想洗脳や朝鮮民族アイデンティティや外国との隔絶で極貧国ながらなんとか独裁体制をまとめ上げてロシアの忠犬を務めている北朝鮮なんかとは全く違うんだから引き続きロシア軍の戦力を割く羽目になるぞ
2022/01/23(日) 09:41:48.75ID:RC8cptTfd
ゼレンスキー政権もちょっと拙速ではないか
NATOとEUの二重構造を国民によく説明してるのか
408名無し三等兵 (ワッチョイ e710-z3gx)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:54:51.32ID:lCtq6xJO0
>>390
>German naval chief: "we need Russia because we need Russia against China...
From my perspective, I’m a very radical Roman Catholic. I’m believing in God &
I believe in Christianity. & there we have a Christian country; even Putin, he’s
an atheist but it doesn't matter"

独の海軍大臣、随分とふざけた発言してるな。正に黄禍論だ。先日、なんで独艦は
晴海に寄港したんだ?日本と中国、どっちもチリスト教国じゃないぞ。
2022/01/23(日) 09:56:17.08ID:RC8cptTfd
ジョージア人スターリンはジョージア独立派に過酷だった
ウクライナ出身(血統上はユダヤ人)のトロツキーは、ウクライナ独立という考え方をどう捉えてたのだろう
2022/01/23(日) 10:00:56.09ID:p+0Xj/vF0
>>399
ベラルーシ・黒海・アゾフ海・クリミア・ドンバス・ロシア本国何れからであっても侵攻できるという選択肢の多さはロシア側の特権
ドニエプル川、プリピャチ湿原、チェルノブイリ地域といった要害を回避して一気にキエフ、オデッサに手をかけるロシア側の機会を潰すほどに、ウクライナ側の防備は固くない

特に、空海戦力で陸以上に圧倒的に優越するロシア側が黒海沿岸部への攻撃を企図した演習を行っていることは、海上安全保障国際会議で指摘された通り
セヴァストポリ失陥後の沿岸防備は弱体で、海軍保有の対艦ミサイルも接収されている
これを補う新装備は同年に開発が開始された国産対艦ミサイルR-360だが、マイナスがようやくゼロになったかどうかというところ
2022/01/23(日) 10:04:44.41ID:RC8cptTfd
1920年代前半のジョージア独立派に対する攻撃を指揮したのが、四十代のスターリン
ジョージア独立派の後ろには1.イギリスがおり2.スターリンも一党員として命令されて派遣されたわけだが、1.2.の条件が無くてもスターリンは独立派に対しては過酷だったか、それとも故郷への情から懐柔策を唱えたか
2022/01/23(日) 10:14:04.98ID:KuIDZxuXH
プーチンはソ連再興の野望に邁進している、のか
https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2022/01/no.php
2022/01/23(日) 10:16:38.41ID:GteM65Jd0
>>412
ソ連ではなくロシア帝国の版図と聞いたが。
2022/01/23(日) 10:18:08.33ID:a3D+oeyT0
>>410
なるほど
ウ軍の出方次第では有り得そうですね
2022/01/23(日) 10:20:22.50ID:2HKAYBcSa
>>404
おいおいポーランド・リトアニア連合国の版図見てから言えよ プーチン論文と同じソ連歴史教科書の内容じゃないんだから
2022/01/23(日) 10:20:54.98ID:GteM65Jd0
アメリカ大使館員家族に退避勧告ということはいよいよか・・
2022/01/23(日) 10:21:53.24ID:KuIDZxuXH
ベラルーシ国防相、領内のコゼンキ駅にロシア軍が到着したとのこと。

https://twitter.com/eurasia_watcher/status/1484981213253484545
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 10:23:15.48ID:RC8cptTfd
舛添要一曰く、キエフとモスクワの距離は東京と山口県くらいだと
2022/01/23(日) 10:23:47.35ID:KuIDZxuXH
「おそらく1990年代初頭以来、ヨーロッパで最強のロシア軍の存在が見られるだろう。
2個のS-400地対空ミサイル大隊、Su-35戦闘機の飛行隊、おそらく極東からの10個以上の大隊戦術群、
およびシベリアからの派兵。東部軍管区からベラルーシへ移動。」

https://twitter.com/Dirg_rocketdyne/status/1484932066030796800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 10:27:41.39ID:KuIDZxuXH
ロシア東部軍管区のSu-35S戦闘機がベラルーシ入りと。

https://twitter.com/RTAF_JSG/status/1484800834936344577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
421名無し三等兵 (ワッチョイ 5f06-Zls3)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:32:13.22ID:LDIkEYCP0
ウクライナ国境に兵力が集中してる間に日本は水陸機動団を使って北方領土を奪還すべきだろ
2022/01/23(日) 10:35:36.46ID:b5siBOJQ0
カラバフでは山梨程度の面積にS-300が4個大隊、9K33が24基、Tor-M2KMが4基と
ほか多数の短距離SAMによるモスクワに次ぐ世界有数の濃密な防空網が構築されていた
それでもイスラエルとトルコのドローンの前にあっさり壊滅、それがロシア兵器の実力
2022/01/23(日) 10:55:02.35ID:0PoJ6e4LF
>>421
それやると南西諸島に中国海軍が出てきた時に千島列島に露助がやってくるぞ
2022/01/23(日) 10:57:44.94ID:apHgxH9a0
>>422
ロシアのSAMはミサイルの性能は良いんだろうけど、レーダーの性能はどうなるんだろうな
ぶっちゃけドローンとかは低空で飛ぶから、レーダーが悪いと探知できないとかなりそう
2022/01/23(日) 11:00:13.24ID:d/0ZjJB80
逆に攻勢が失敗したらS-400やSu-35の評価が地に落ちるな
2022/01/23(日) 11:03:44.15ID:cxvplPe6r
ウクライナ空軍の航空戦力がしょぼすぎるから空軍は無双するだろうね。なんならイスカンダルMで空港ごと破壊して航空機は地上破壊かもしれぬ
2022/01/23(日) 11:04:50.43ID:p+0Xj/vF0
「低空飛行で小型でシグネチャ小さくて強い」理論はナゴルノ・カラバフで投入されたオービターシリーズなどが撃墜されているので怪しいところ
果てはクアッドローターホビードローンすら補足・撃墜された残骸が見つかっている
低空侵入で大きな戦果を挙げたといわれるのは、有人攻撃ヘリと長射程ATGMの組み合わせ

結局のところ、バイラクタルTB2のように電子戦を仕掛けながら高高度を飛んで高性能なASMで対地攻撃をするか、あるいはミサイルが足りないほど囮機とカミカゼを浴びせるか、の二択では
2022/01/23(日) 11:09:10.37ID:0PoJ6e4LF
>>426
俺も航空戦は開戦直後に勝負がつくと思ってる ウクライナ軍にイスカンデルに対抗できる兵器は無いし、ウクライナ軍の基地に関する情報は筒抜けだろう
2022/01/23(日) 11:12:07.41ID:0PoJ6e4LF
>>427
俺もドローンが無敵みたいな言説は眉唾だと思う ただああいう安価で歩兵が運用できる兵器の迎撃に高価な防空システムが忙殺されるんだとしたら実際には決定的な効果があると思うぞ
2022/01/23(日) 11:14:20.56ID:ZYOTgQtdd
>>423
それやらなくてもロシアはやってくる
ロシアがそういう国である事は歴史が証明している
2022/01/23(日) 11:24:09.76ID:b5siBOJQ0
大型のSAMのレーダーが全く無人機を捕捉できなかったのに
ロシア軍の戦闘機が無人機を捕捉できるかは非常に疑問だな
2022/01/23(日) 11:24:59.26ID:3YiALxyL0
ロシア正規軍ならともかく親ロ軍程度なら余裕で完封できるだろ。
だからトルコがアゼルバイジャン方式でウクライナ軍を強化する前に
正規軍が先手を打って出張ってくることになったわけで。
2022/01/23(日) 11:25:52.20ID:GteM65Jd0
>>425
ソ連・ロシアの対空ミサイルは中東戦争で毎度役に立たなくて評判落としてるからなー。
ロシア兵器の記載スペックは話半分と思った方がいい。
2022/01/23(日) 11:32:44.78ID:cxvplPe6r
ただエアインテークに蓋して小規空港から離陸できるMiG-29でゲリラ運用はあるかもね。一矢報いたところで戦略レベルの巻き返しはないだろうけど
435名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-dnVp)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:41:39.87ID:njPHLpNx0
米ロ戦争に参加して
極東連邦管区をもらちゃえよ
436名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-fIPL)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:52:25.22ID:dXKAXOBsM
>>402
>軍板的には、期待通りの見世物にはならんのじゃないか。でも人が死なないのはいいことだ。

まさにミュンヘン会議のチェンバレンそのものやなお前の発想はw
ここまで本気で侵攻する構えを見せてきた場合は、戦争が始まると断定してロシアよりエスカレートさせていく方が仮に戦争が始まった場合でもトータルで死者数は少なくなる。
これでヘタれて妥協した場合、当然ポーランド国境にロシア軍は集結し、
そこで初めてウクライナ妥協は判断ミスだったとか言い始めてここで戦争を決意する。
しかし、ここで戦争を決意した場合はロシアは成功体験した後で、西欧征服の王手に差し掛かる戦争なんで紛争では終わらせないから全面戦争になる。
ズデーデンで仮に決裂して戦争になったらドイツは撤退してたとヒトラーは回顧してる。
だからウクライナは戦争を始める覚悟を決めさせる為に米軍NATOは全面的に協力する関与の仕方をしていかないといけない。
尤も、バイデンはお前のレスの通りウクライナを手放したら事は収まると考えてるフシがあるから
また世界大戦が始まるかもしれんなあ
2022/01/23(日) 11:58:18.26ID:/EVUFAD9d
>>402
ウクライナ問題の元凶のアメリカが、
戦争やる気ナッシングだからのう

昔なら、ロシアは悪の帝国、自由と民主主義の国
とアメリカ国民騙せたかもだが、今はもう無理
そういや、ウクライナ問題では、アメリカ軍人の発言が聞こえない気がする
なんでだろ
2022/01/23(日) 11:59:39.38ID:i8iD5OjH0
>>433
どこのワンダーランドから来たんだい?ぼく?

旧ソ連式重複防空システムに対抗できなかったからイスラエルはエジプト軍が防空隊の傘からでるまで反撃にでれなかったんだが
2022/01/23(日) 11:59:52.13ID:/EVUFAD9d
>自由と民主主義の国

自由と民主主義の敵…ね
ロシア・ウクライナが開戦した場合、ロシアと戦う国が出てくるのだろうか?
ウクライナですら総崩れの可能性もあるのだが
2022/01/23(日) 12:00:43.42ID:dXKAXOBsM
ロシアがウクライナにホンマに侵攻した場合、
米軍が直接出張ってB2でロシアの司令部を片っ端から吹っ飛ばし始めたら
ロシア軍とプーチン以外のロシア中枢はドン引きして浮き足立つ
そこに隙が出来て停戦交渉が始まり、ようやく元の状態に戻る。
犠牲者はそれまでのウクライナ軍とロシア軍と市場暴落で大損損切りした世界中の投資家だけ
2022/01/23(日) 12:03:09.68ID:iFxMunqp0
キエフ占領なしでキエフに親露派政権なんて作れないし、作ったとして即日崩壊だな
2022/01/23(日) 12:04:17.78ID:wmHB9RIza
>>439
バイデンがウクライナで軍事介入はしない 先っちょ入れただけならOK とかポロリしちゃったのでウクライナの為にどの国も戦わない事が既に明確になってる
経済制裁も足並み揃わずともうウクライナ処分の機は熟してるな
2022/01/23(日) 12:06:02.63ID:Rxr3GTpZ0
>>434
ガチもんの正規軍相手にはちょっとね・・・
遠距離投射兵器から生き残っても離陸したら捕捉されて
SAMやらCAPのSu-35Sに狙われ、奇跡的に目標に辿り着いても
MANPADSや対空機関砲が準備万端で待ち構えてる・・・
2022/01/23(日) 12:16:46.80ID:/EVUFAD9d
>市場暴落で大損損切りした世界中の投資家だけ

無職の人は気楽でいいな
現状でさえ、
日本は政府の失策連続で、株価下げまくり

アメリカは利上げ・インフレで金融市場混乱
これは日本の投資家も凄い悪影響受けてる
このうえ開戦して石油・天然ガス高騰に食糧問題も出れば、年越しそばも食えなくなる

投資家は世界中に一杯いるし、日本の投資家は日本銀行で、年金も投資で運用してますよ
2022/01/23(日) 12:20:51.11ID:p+0Xj/vF0
>>434
アルメニア空軍と同様に、西部飛行場退避壕に引きこもって領土割譲以降の余力を残すまである
なんならイラク空軍のように隣国の飛行場へ駆け込む
446名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:21:01.97ID:Jbo1GbG90
ドイツはおそらく仲介役にはならない!

>>395
>ドイツ国防相:武器供給はキエフがドンバスでの紛争を解決するのに役立たない

ウクライナへ武器輸出してるのは米英なのに、ドイツが口出しする権利有るのか?

そもそも英国はEUを離脱したのだぞ?

また米軍の足を引っ張るようなら、在独米軍は解消されるぞ?

アジアとは違い、米軍はヨーロッパの何処にでも基地を置けるのだから!
2022/01/23(日) 12:23:37.86ID:qhGWklPdd
無職の人は楽しそうだけど、
ロシア対アメリカになれば、
日本経済更にぶっ倒れて、年金削る、生活保護削る、賃金下がって更に移民頼み
という日本人にとって恐ろしいことになると思うのだがな

そんな今、金融市場でインド、ベントム関係が安定してるのは興味深い
2022/01/23(日) 12:23:43.74ID:S74V79vJF
>>446
米軍基地をドイツから撤去したら嬉々としてプーチンと握手されちゃうわ
2022/01/23(日) 12:26:15.26ID:qhGWklPdd
ですね
ウクライナクーデターでアメリカのバイデン一族が絡んでくる前は、
欧州は平和だった

アメリカが消えれば欧州は平和になるかもしれない
2022/01/23(日) 12:26:45.34ID:ltrowNhE0
ロシアによるクリミア刈り取りを成功させてしまったのが失敗だった
あの時点でイラクによるクェート侵攻時と同じ対応をアメリカ中心で
国際社会が出来ていれば、その後のこんな面倒はなかったんだが
2022/01/23(日) 12:28:02.77ID:lCtq6xJO0
>>436
ロシアの力を過大評価してるんじゃないかね?
ウクライナ相手に戦闘行動しなくても十分目的は達成できるだろう。ロシアの真の戦争は
そこから始まるわけで、アメの経済制裁に耐えて、さらに次の戦に臨むような継戦能力、
ロシアには無いんじゃないかな。ロシアの経済規模なんて韓国並みなんだから。
世界大戦とか西欧征服とか、出来そうもないな。
2022/01/23(日) 12:29:41.63ID:KuIDZxuXH
ロシア軍がウクライナ制圧後に核戦力を前面に出してくるシグナルか?


ロシアの国家原子力公社(Rosatom)は最近、世界最大の核爆弾「RDS-220」(ツァーリ・ボンバ)の爆発を撮影した40分の未公開映像を機密解除した
453名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:31:11.40ID:Jbo1GbG90
>>448
EUは解消、ドイツ連邦はNATOから正式脱退、トランプ大統領復活だなw
2022/01/23(日) 12:31:31.87ID:VMniNEu/0
ウクライナ国民が国土防衛戦争にノリノリなら良いけど違うからな
455名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:40:26.00ID:Jbo1GbG90
ドイツはNATO脱退どころか、在独米軍削減さえも反対している!

ドイツのアンネグレート・クランプ=カレンバウアー国防相は16日、独系シンクタンクが開催したディベート
企画に出席し、在独米軍は北大西洋条約機構(NATO)の安全保障もさることながら、米国自体の安全保障維持
をも目的としていると発言し、在独米軍撤退という切り札で圧力をかけるトランプ大統領の動きをけん制した。
https://jp.sputniknews.com/20200617/7546625.html

【ベルリン時事】オースティン米国防長官は13日、ドイツのクランプカレンバウアー国防相とベルリンで
会談した。オースティン氏は会談後の共同記者会見で、在独米軍を500人増強する方針を明らかにした。
〔写真特集〕米陸軍〜戦車、ハンビーから架橋車両、ヘリまで〜
 トランプ前米政権は昨年、在独米軍を1万2000人削減する方針を示していたが、バイデン大統領は2月
に計画凍結を表明。逆に増強することで欧州への関与を維持する姿勢を明確にした。(2021/04/13-20:46)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041301224&;g=int


NATOが無ければEUも成り立たないし、在独米軍無しではNATOにアクセスできなくなるから!
2022/01/23(日) 12:40:56.67ID:GNdtbyMj0
>>454
小肥りの45歳がAKもって訓練してたぞ?
2022/01/23(日) 12:41:35.53ID:QYPKQCfma
>>453
そうなったらまたもや独露による東欧分割だよ
バルト3国はロシアの代わりにドイツはシュレージェンとポンメルンを奪還するんじゃね
2022/01/23(日) 12:47:39.09ID:b5siBOJQ0
>>438
エジプトが善戦できたのは開戦後数日だけで
すぐにイスラエルが制空権奪取してエジプト軍は崩壊、
カイロ占領寸前というところでソ連のけん制でイスラエルが停戦に応じただけだぞ
2022/01/23(日) 12:50:48.74ID:KuIDZxuXH
ロシアはキューバとベネズエラに核兵器を配備して、
キューバ危機を再来させて、

バイデンの能力を試して来ると思われる
2022/01/23(日) 12:54:59.21ID:i8iD5OjH0
>>458
エジプト軍の防空陣地を撃破して地上軍を攻撃したのかい?

だらしないシリアの尻拭いで行動方針である防空範囲内の作戦を放棄してイスラエル航空隊に攻撃を受けたんでなかったかな?

ちなみに君が役立たずと評したソ連の防空システムはイスラエル側の航空機90機以上を撃破、投入された航空機の3割近くを損耗させてるんだが?
2022/01/23(日) 12:55:48.63ID:KuIDZxuXH
『ウクライナ国境付近のロシア軍駐屯地の新たな衛星画像が公開される。

クリモヴォ-国境から13km。
Klintsy - 30 km。
イェルニャ-135km。
Pogonovo - 165 km』

https://twitter.com/no_yabo/status/1484878943828463629
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
462名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:57:34.13ID:Jbo1GbG90
>>451
>ロシアの経済規模なんて韓国並みなんだから。

でも中国軍はロシア軍よりもずっと格下だよ?

台湾には米軍置けるけど、ウクライナに米軍置ける?

https://mobile.twitter.com/yutakarlson/status/1484879733620088832

山田 豊
@yutakarlson
台湾の非対称戦力構築を後押しする法案 米議員が提出―【私の論評】米国は「台湾反浸透法」を成立させ、中国の不当な浸透があった場合には制裁を課せ(゚д゚)!https://
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 12:57:43.71ID:jhkZoleL0
キューバもベネズエラもトラテロルコ条約入っててその追加議定書2はP5が批准してて旧ソヴィエトも含まれるんだが?
その追加議定書の一部がこれ↓なんでキューバやベネズエラへの核配備はロシアがまた条約破ったってことになるんじゃなかろうか
第2条 核兵器国は、本条約の適用地域において第1条(非核化)の義務に違反する行為を助長しない
2022/01/23(日) 13:01:57.15ID:i8iD5OjH0
>>390
意味不明な人物だったな
中華とデカい商売してるのに中華に対抗とか宣うし
465名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:03:29.84ID:a9W5oNqEH
ここで朝鮮戦争を引き合いに出すのは場違いかな?

ちなみに現在のロシアは朝鮮戦争で「中立」を表明している!

>>458
>すぐにイスラエルが制空権奪取してエジプト軍は崩壊、

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html

「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
 朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
2022/01/23(日) 13:07:15.25ID:KuIDZxuXH
クラスノヤルスクで撮影された、アレウト全地形車、ボリソグレブスク-2電子戦システム、BMP-2歩兵戦闘車、T-72B3主力戦車など。

ロシア軍の移動は未だ終わらず。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484377769710551044
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 13:09:01.60ID:p+0Xj/vF0
>>390
まあPLAに装備や技術を密輸出するならず者国家であるウクライナに敵意を持つのは分らんでもない
468名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:12:55.32ID:Jbo1GbG90
旧ソビエトの空軍力だが、

>>460
>ちなみに君が役立たずと評したソ連の防空システムはイスラエル側の航空機90機以上を撃破

このように最盛期でも米軍には及ばなかったようだぞ?


ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

ちなみに英軍のランカスターは、お呼びでさえなかった!

もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
2022/01/23(日) 13:16:03.20ID:i8iD5OjH0
>>466
やはり電子戦小隊の配属を受けているんだな

現行のロシア軍は電子的優位下での行動が鉄則になっているからのう
2022/01/23(日) 13:18:44.27ID:KuIDZxuXH
鉄道輸送されるロシア軍の自走浮橋、PTS-2水陸両用車、UR-77地雷処理車などの工兵機材。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484859536884207617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 13:18:54.27ID:QYPKQCfma
>>469
実際の所、現在の歩兵部隊の装備はロシア軍が最強説はアメリカ側からも聞こえてくる(特に電子戦装備)
戦端が開かれたら各国の武官はロシア軍の戦闘様式と戦訓が結構議論になりそうよ
472名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:19:13.54ID:a9W5oNqEH
ロシア製も捨てたものでは無いし、むしろアジアで嫌われるのはロシアよりも欧米ね!

>>433
>ロシア兵器の記載スペックは話半分と思った方がいい。

フィリピン、ロシアからカラシニコフ5000丁 初の武器供与
https://www.afpbb.com/articles/-/3146407

フィリピン、ロシア製「スプートニク・ライト」の緊急使用承認
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2FO0J6.html
2022/01/23(日) 13:20:55.09ID:KuIDZxuXH
鉄道で運ばれるロシア軍のZS-88心理戦装甲車

これは相当な激レア兵器ですね。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1483721871606444033
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 13:23:11.72ID:QYPKQCfma
>>472
今ロシア陸軍は最新鋭小銃のAK-12の配備が進んでるから余剰になったAK-74を放出してんだろ
ウクライナ軍の旧式小銃持った民兵が相手とか虐殺になるんじゃ無いか
2022/01/23(日) 13:24:32.69ID:lCtq6xJO0
>>466
ますます「割鶏牛刀」の様相だな。ことによるとウクライナだけが目標でないのかも?
こんな大集積、二度と出来ないからこの際全欧州の問題、一挙に片付けよう、とか。
2022/01/23(日) 13:25:33.69ID:r0i+gfJRd
>>459
>ロシアはキューバとベネズエラに核兵器を配備して、
>キューバ危機を再来させて、

それをされたらアメリカ、西欧、日本はどう言い訳するのかな?
キューバ危機、ウクライナと同じなのだし

経済制裁を受け、アメリカに約束破りされまくってるキューバは同調するだろうし
477名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:26:01.03ID:Jbo1GbG90
「ショルツ首相」なんて印象薄い、ドイツ逃亡か??

>>389
>プーチンは尊敬すべき

現場をその目で見てくれば圧倒的にロシアが優位だからね!

ドイツはビビッて逃亡www

>なお中国は嫌いな模様

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援
2022/01/23(日) 13:27:47.70ID:KuIDZxuXH
外部燃料タンクと地雷処理鋤を付けたロシア軍のT-72戦車が運ばれる様子。

敵の陣前の地雷原を強行突破するための装備です。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1484538469653176320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 13:27:58.81ID:r0i+gfJRd
>>463
アメリカお得意の条約不履行をする

で終了では?

近年でもイランでの合意を無視したのがアメリカ
480名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:30:45.24ID:Jbo1GbG90
なら中国製は売れてるかい?

>>433
>ロシア兵器の記載スペックは話半分と思った方がいい。

2015 年 11 月、トルコ政府は、中国精密機器輸出入公司との 7 年間に及ぶ交渉を打ち切った。
もはや HQ-9/FD2000 地対空ミサイルの輸入問題が協議されることはない。同月、トルコ空軍の F-16 戦闘機は、
トルコ、シリア国境近くでロシア軍の SU-24型前線爆撃機を撃墜した。この 2 つの事件を強いて関連付けると、
実際は関連があるのだが、”トルコは、ロシアと EU 及び米国の関係が悪化したタイミングを狙って、ロシア、
中国を遠ざけることによって NATO への加入を促進しようとしている”となる。
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-249-20160505.pdf
2022/01/23(日) 13:30:57.92ID:i8iD5OjH0
>>471
陸戦研究に余念のない国やからね
陸戦理論は頭2つ3つ抜けて進んでる

ミサイルにカッターつけたり装輪装甲車に後付の装甲つけてサスペンションを駄目にしてたアメリカとか対抗できないんじゃないかな

常に技術開発をして新型配備どころか開発成果の既存兵器への適用で旧世代兵器のグレードアップも積極的だ
2022/01/23(日) 13:32:56.62ID:QYPKQCfma
昨日まではバイデンとプーチンの対決に興味があったが、西欧連合が総崩れでウクライナ見殺しが明らかになってしまったので、今やミリオタとしてプーチンの最新兵器群がどこまで性能を発揮してウクライナ軍を瞬殺できるかに興味が変わってしまったよ
2022/01/23(日) 13:43:18.27ID:TITVH6Q+0
ロシア、ウクライナ東部ハリコフ占領の恐れ=ゼレンスキー大統領 https://reut.rs/3GSCNZN
約80年ぶりにハリコフで戦闘か(第5次ハリコフ攻防戦)
https://twitter.com/renya_mutaguchi/status/1484851853359673344

おらすっげえワクワクすんぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 13:45:18.84ID:i8iD5OjH0
バイデンは外交畑の人物だったはずなんじゃが
常に誤ったシグナルを送ってる気がする
485名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-jKfj)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:52:51.92ID:cxvplPe6r
ウクライナを生かしとく限り中国に武器流し続けるのなら米英はラスボス戦前に目の上のタンコブをロシアに叩いてほしいという点で利害とっくに一致してるんだろう。そして旧東欧国ビビりまくりも既定路線だったと
2022/01/23(日) 13:55:58.09ID:55rQTxLyM
ロシア=大ルーシ
ウクライナ=中ルーシ
ベラルーシ=小ルーシ
2022/01/23(日) 13:56:29.09ID:v+M/kVKbd
国務長官もいかれてる発言が多い様な
国内や選挙戦とかならアレでもいいのかもだが、交渉でどうなんだろうという発言をしてる
2022/01/23(日) 14:08:35.96ID:ZZam8qd90
攻勢はウクライナ内で留まるのか?
2022/01/23(日) 14:10:46.64ID:i8iD5OjH0
バルト三国に入ったらNATOがドイツに首輪つけて引き摺ってでも参戦してくるからウクライナで止まるバイ
2022/01/23(日) 14:18:26.73ID:remXxwjKa
>>476
言い訳も何もウクライナに核兵器なんて配備していないだろw
比較の対象にすらなりゃしない。
2022/01/23(日) 14:20:31.36ID:lCtq6xJO0
>>488
ウクライナ相手だけにしては、大仕掛け過ぎるような気がするんで、ありうるかも?
極東ロシアからも動員してるようだが、何かおかしいとも思う。
2022/01/23(日) 14:21:23.24ID:ZZam8qd90
>>489
では今回ロシアが制圧する範囲はドニプエル川以東まで、もしくはウクライナ全土までか
2022/01/23(日) 14:21:29.42ID:48ztjVfja
>>489
いやプーチンはバルト3国は忘れてない ウクライナにつけていたイチャモンのロシアと国境を接する国がNATOに加盟する事はレッドライン云々はそのままバルト諸国にも当てはまる
何よりロシアのカリーニングラードがNATOに囲まれた飛び地になってしまってる 次はドイツ・ポーランドと密約するんと違うかね
2022/01/23(日) 14:23:54.45ID:48ztjVfja
>>492
制空権を取ったらキエフに空挺部隊を送り込んで政権首脳部を直撃するんでは無いかと思うぞ 地上戦もやるだろうけど極力短時間で決着を付けに行くと思うな
2022/01/23(日) 14:28:51.56ID:BhqzBzWNd
バルト3国は、国内のロシア系に公式非公式で嫌がらせされてる状態だからのう
これもアメリカ、西欧、日本はだんまりだが

アメリカ、西欧、日本の基準だと、人権侵害で十分侵攻の理由になるかと
496名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-5JdM)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:30:37.93ID:mk1nNx6o0
>>495
嫌がらせをしてるのはロシア系住民の方だろ

お前は一体何を言っているんだ?
2022/01/23(日) 14:30:42.09ID:p+0Xj/vF0
>>485
実際、この辺りが大きな問題である気がする
ウクライナ自体がヨーロッパの嫌われ者であり安全保障上の脅威でもある
しかし一方で経済的結びつきはロシアより低い
ロシアの強大化は怖いが、ウクライナが死ぬのはそれはそれで良い
どうせ死ぬならロシアがしっかりと手綱を握るべきで、ウクライナが半身不随になって欧州最底辺の難民が西へ押し寄せるのは避けたい

「武器の供与は事態を改善しない」と言うドイツの発言はある意味正しい
そして、積極的に武器を供与するイギリスなどは対ロシア依存もウクライナにぶら下がられる危険も少ない立場からすると正しい
2022/01/23(日) 14:30:46.22ID:TITVH6Q+0
そういうy短期間の戦争は面白くない。
WW2みたいなのを期待する
2022/01/23(日) 14:31:43.25ID:48ztjVfja
ソ連が空挺部隊を首都に突入させて大統領の首を取ったのはアフガン侵攻の時だったな ウクライナ大統領も流石に首が寒くなってきたんと違うかね
2022/01/23(日) 14:31:56.55ID:BhqzBzWNd
今回で各地のロシア系差別が進むと、他の少数民族問題も吹きそう

イギリスのスコットランド独立問題もどうなるか
2022/01/23(日) 14:32:53.46ID:BhqzBzWNd
>>496
すまぬ。そこは打ち間違い

バルト3国は、国内のロシア系に、公式非公式で嫌がらせをしてる状態だからのう
2022/01/23(日) 14:34:44.24ID:48ztjVfja
>>500
侵略を繰り返し、それで嫌われたドイツ系の保護を口実に次なる侵攻を繰り返すと言う使い古されたムーブ
2022/01/23(日) 14:44:28.20ID:BhqzBzWNd
>>502
いや、そういう問題じゃないだろ

ロシア系を差別の次は、次差別されるのは俺達だ…
と思うに決まってるってこと
実際そういう空気が政権に流れたら、どんどん民族差別が進む

昔の大日本帝国がそうだったろ
2022/01/23(日) 14:44:30.63ID:Iw5eFRmtM
黄色の旧ポーランド領カソリック地域がガリツィアとして独立するのに西側は全力を挙げるべき。
https://i.imgur.com/T4tu5KE.png
2022/01/23(日) 14:45:02.41ID:ZZam8qd90
NATOを骨抜きにしてバルト三国の旗色を変えるには絶好の機会だからなぁ
集積した兵力をリトアニアに向けるだけの作業
後はEUが一丸となってロシアに立ち向かえるかだけどかなり怪しい
アメリカが参戦しなきゃ本当に取られたまま取り返せない可能性は充分有るか
2022/01/23(日) 14:50:05.88ID:p+0Xj/vF0
今回重要なのは、ベラルーシが完全にロシア側に立ったこと
スヴァルキ回廊を通って飛び地カリーニングラードが完全にロシアと連結する、と言う流れが現実的となった
ウクライナより狭くウクライナより弱体なスヴァルキを、エストニアやラトヴィアと言う縦深無しにどう守るのかと言う話になると…

まあ、ポーランドは北方に兵力を向けているし、バルト三国駐留部隊も活性化しているようだが、今の構図では遊兵化しかねない
肝心のバルト三国自身にもこれに抗する気合いがあるかと言うと怪しい
2022/01/23(日) 14:51:20.16ID:Iw5eFRmtM
>>504
ポーランド、スロヴァキア、ルーマニアに、それぞれ旧領を変換すれば、丸く収めるのではないか。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-mjZB)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:53:43.91ID:OUz6djYh0
JCB涙目
2022/01/23(日) 14:54:36.42ID:Iw5eFRmtM
>>507
結論
ロシア、ポーランド、スロヴァキア、ルーマニアによりウクライナは分割される。
2022/01/23(日) 14:55:32.14ID:i8iD5OjH0
>>493
NATO加盟国に軍隊いれたら自動参戦してくるべ

第五条に締約国一国に対する攻撃は全締約国への攻撃と認めるってのがある
2022/01/23(日) 14:57:41.57ID:48ztjVfja
>>504
その領土をポーランドから貰う代わりにポンメルンとシュレージェンをくれてやったろ 舐めた事言うならやった領土をポーランドから取り返してこい
2022/01/23(日) 15:00:31.96ID:48ztjVfja
>>510
勿論そうだから今回バルトに侵攻するは無い しかしアメリカをNATOから離脱させてしまえばドイツともう一度独ソ不可侵条約で宜しく分割出来る事が分かってしまった
今回NATOとアメリカのメンツを潰した上で次はNATOの形骸化を狙ってくると思うよ
2022/01/23(日) 15:04:07.15ID:qavnNre2M
>>512
舐めたこというならお前がウクライナが軍の戦車の前に横たわってこい
2022/01/23(日) 15:22:09.88ID:RC8cptTfd
>>415
ポーランド・リトアニア共和国を持ち出すなら、クリミアをウクライナ領とするのは苦しいと思う
2022/01/23(日) 15:35:44.59ID:TZ+hRFvD0
ジョージアの件ではニュース第一報はジョージア人よる北京五輪記念ロケット弾斉射。
第二報はジョージアに流入し続けるロシア軍だからな。この瞬発力は異常。
一方NATOはEUを守る力は無い。
米軍と言えどクウェート&イラクに進行するのに何ヵ月もかけている。

EU諸国は領域内で戦術核使わない限り対抗できないのにそのコンセンサスは無い。
にも拘わらず対露政治ショーを繰り返すマヌケ政治家しかいない。

ただウクライナがNATOに加盟したら、
さっそくクレムリンに対地ミサイル撃ちこむ準備を始めるのは明らか。
ここだけがロシアの悩みどころ。だから交渉してるんだろうなw
2022/01/23(日) 15:39:41.37ID:48ztjVfja
>>515
ジョージアの時はプーチンは北京開会式・メドベージェフは夏休み・ロシア軍参謀本部は引越し中と言うタイミングを狙われたって話だからね
あの国の即応体制は今時の政府ではあり得ない
517名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:46:43.20ID:a9W5oNqEH
ウクライナ危機の根源はメルケル首相のEUドイツ帝国だ!

一番腹黒いのはメルケル首相、あれが居なくなってようやく鎮静化しつつある!

米国指導部はどうやらドイツ増強の脅威を自覚していない。ロシアがたとえばウクライナ問題で後退し、
どころか敗北すれば、既に存在している物的・人的リソースの多寡が、ますますドイツ有利に傾くばかりである。
ロシアが世界を舞台とするゲームから撤退するのが早ければ早いほど、米国とドイツの間の対立はより強く
先鋭化するのだ。そうしたことを米国指導部は理解していないようだ。
米国がウクライナ問題に介入したのは、欧州秩序の見張り番という役割を強調したかったから。そして、
ドイツに対するコントロールを失いかけているという現実を覆い隠したかったからだ。しかし米国指導部でも、
最後には健全な理性というものが勝利を収めずにはいない。欧州で冒険主義が高まり、危機が中国に波及しよう
とする中では、米国にはロシアへの接近以外に正しい道はない。
https://jp.sputniknews.com/20160206/1563797.html

欧州諸国が米軍をNATOに引き込んでロシア・トルコを締め出そうとして、こういう事態を招いた!
518名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:57:08.84ID:a9W5oNqEH
ウクライナと台湾を比較すれば、不安定なのは欧州であって日本では無いとわかるはずだ!

そしてこの不安定要因は専らメルケル首相!

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。ロシアが日本に
対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争でロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、
今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」
https://jp.sputniknews.com/20160823/2677302.html

その証拠にロシアは尖閣問題では「中立」、日露間に深刻な問題は生じていない!

https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/1469073331907604482

孫崎 享
@magosaki_ukeru
世界中に広がったG7写真。今残る政治家がマクロン仏大統領のみ。激しくトランプに迫るメルケル等。一方一の子分を目指す安倍首相。トランプ側に立ち位置をとり、しかし論議には参画できないし、する意思もない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 15:57:50.77ID:4jEOMO/lp
>>474
まぁAK12は74に毛が生えたようなもんだし
ただフリーフロートバレルだから光学サイトが標準装備だと
必然的に有効射程に差が出てくるからヤバいかも
2022/01/23(日) 16:01:57.40ID:4jEOMO/lp
>>484
オバマがそう言ってたろ
2022/01/23(日) 16:04:53.84ID:oL59laE00
これまでのまっとうなアメリカ大統領だったら
ブラフでもNATO軍を動かして牽制するだろうし

クリミアでもまるで効果がなかった経済制裁だけチラつかせるとか
NATOの軍事介入の可能性ないとロシアに思われても仕方がない
2022/01/23(日) 16:10:25.00ID:jhkZoleL0
シュレーダー以前から独露の接近あったのでメルケルだけに責任おっかぶせるのはおかしいのでは
523名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:23:30.10ID:a9W5oNqEH
英国のEU離脱は、EUが落ち目だから!

>プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している

オーストラリアの米国製原潜購入は、フランス製がポンコツだから!

元凶はメルケル首相のEUドイツ帝国だ!

没落する中国、没落する欧州!

日本は国内経済はともかく、海外での評価が大きくアップ!

https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/1484668873022783488

孫崎 享
@magosaki_ukeru
そんなことはありません。米国では物価上昇を一番大きい理由として、バイデン大統領の支持率は低下しています。ロシアでもプーチン大統領の人気は下降気味です。国内状況が悪くても指導者の支持率が高くなる今の日本は異常でしょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 16:24:31.29ID:RC8cptTfd
クリミア戦争が振り返られるかもしれない
コロナ禍で医療従事者への関心が高まってると思うが、クリミア戦争に従軍し現代の看護師の基盤を形作ったフローレンス・ナイチンゲールは事実上の「軍人」だったのではないかという意見もある
事実上という表現が適当でなければ「前線の将兵間の暗黙の了解にのっとった精神的な」と言うべきか
日本人は正規の軍職にない人間を「軍人」と見なすことには抵抗があると思うが
525名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:27:29.36ID:a9W5oNqEH
夜道を歩くアジア系の女性。
男が近づき声をかけ、突然殴りかかって、暴言を浴びせる。
こうしたアジア系住民に対するヘイトクライムは、カリフォルニア州で2020年に急増し、前年の2倍以上となる89件あったという。
https://www.fnn.jp/articles/-/204012


日本の敵は専ら中国人であり、中国人は面の皮が厚いので、継続的かつ心身共に傷を負わせることが大切!

サンフランシスコで評価下がってるのはどちらの方なのか?

見たくない情報は見ない聞こえない、そうしたいならご自由に!

https://mobile.twitter.com/hiroshimilano/status/1477665888962809865

ono hiroshi
@hiroshimilano
悪い冗談にもならない話で、サンフランシスコの騒動ではアメリカで日本の評判を下げまくった人。日本から送り出していた人は「恥を知れ」と追い返された大阪の首長が今度は総理になるなんてニュースがアメリカに届けばどれほど日本は信用を落とすことやら。脳みそがまだ頭に入っている日本人は
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 16:33:28.18ID:Ej7FW++Jd
一大決戦なのに、ロシア空母が改修中なのが、軍事マニア的には残念
2022/01/23(日) 16:34:54.82ID:KuIDZxuXH
プーチン「NATOは我々を騙した」

https://youtu.be/r_11cZYUA2M
2022/01/23(日) 17:29:39.95ID:/XAQZc+va
>>526
クズオネツフは黒海造船所で建造されたので本格的な修理は母港に帰らないと出来ないのだが、ウクライナをスパイ達が支配して黒海造船所も占拠してるから修理が出来んのよ
神の名の下に黒海造船所をロシアが取り返す必要がある
529名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-fO3Y)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:23:22.17ID:L2GBe+hV0
先に核使うのはロシア?ウクライナ?
つーかどの辺で終わりになるの
2022/01/23(日) 18:33:50.35ID:J6H2Vet2a
>>498
現代で総力戦なんて不可能だと思うが、やってもロシアの経済力では何年ももたんのじゃないかな
2022/01/23(日) 18:35:48.47ID:WD0Cl58V0
>>529
ロシアが押されたら躊躇なく戦術核を使うだろう
2022/01/23(日) 18:37:42.56ID:WD0Cl58V0
今日、ロシアの兵士は完全装備です。

https://twitter.com/worldonalert/status/1485050376403537920?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 18:38:55.11ID:WD0Cl58V0
BMP-2とT-80戦車を積んだ別のロシアの列車が今日ベラルーシに入った。

https://twitter.com/worldonalert/status/1485021125998481412
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
534名無し三等兵 (ワッチョイ 7f46-vKrE)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:40:46.31ID:GstR+nJk0
>>531
仮想戦記の次なる戦争で ロシア軍が東欧攻めるとき容赦なく、戦術核東欧の
都市に使用していたの思い出した。
2022/01/23(日) 18:43:42.09ID:C8LkMi+jM
>>409
トロツキーは「社会主義の時代に民族自決とか時代錯誤じゃね?」派だったはず
2022/01/23(日) 18:44:11.94ID:WD0Cl58V0
スモレンスク州で撮影されたロシア軍兵站車両の長い車列。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485183807481266180?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 18:45:56.03ID:WD0Cl58V0
ウクライナ周辺でロシア軍は軍備を着々と整えつつある、という動画。

https://twitter.com/eurasia_watcher/status/1485178438080090113?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 18:48:11.87ID:WD0Cl58V0
ロシア軍はアイルランドの南西240kmの海上でミサイルのテスト(大規模な実弾演習?)を来月初めに行うとアイルランド政府に通告した。なお通告された海域はアイルランドのEEZ内にある

https://twitter.com/lowbrow22/status/1485164298427322369?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 18:50:47.36ID:kV2lERD30
ウクライナ疑惑の核心的証拠をちらせかせて、アメリカにちょっと来いっていえないのか?ウクライナ
2022/01/23(日) 18:51:47.29ID:C8LkMi+jM
>>486
ウクライナは別名小ロシア(マロルシア、マラルーシ)

ベラルーシは白ルーシの意
2022/01/23(日) 18:53:29.81ID:C8LkMi+jM
>>501
EU加盟のときにあからさまな差別政策は撤廃させてる
2022/01/23(日) 18:58:59.12ID:WD0Cl58V0
特別訓練のためにベラルーシに向かう途中のロシアのS-400防空システム

https://twitter.com/RT_com/status/1485130177214435328?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:03:17.24ID:WD0Cl58V0
軍事列車のスケジュールによると、ベラルーシに到着する列車の総数は200本です。

以前行われた「Zapad 2021」演習の際、ベラルーシに到着した軍事列車はわずか29本であったという。

https://twitter.com/MF77005799/status/1485114591084691458?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:05:04.52ID:WD0Cl58V0
ロシア空軍の戦闘機等の軍用機がウクライナ国境近くやベラルーシへ移動している

https://twitter.com/tiger3kai/status/1485098933873688576?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:07:59.01ID:WD0Cl58V0
東部軍管区の軍隊、ロシア航空宇宙軍、ロシア空挺部隊がベラルーシとの合同演習に参加します?ベラルーシ国防省

https://twitter.com/hidy71/status/1484636143132229632?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:09:57.76ID:8p8RA8/qd
ロシアは検閲、隠蔽してるのかもしれんが、
部隊が遠方から続々集結してる中で、
脱走や集結遅延・拒否などの情報が漏れて来ないのが凄いな

対してウクライナは何をやってるのか俺には全然見えない
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7f46-vKrE)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:21:33.39ID:GstR+nJk0
>>546
ロシア兵って士気高いんですな。
2022/01/23(日) 19:31:58.72ID:lCtq6xJO0
>>531
戦術核と言えども、もしロシアが使ったら、米国は「唯一の核使用国」のタイトルを
返上でき、狂喜乱舞することだろう。
なので、ロシアが核を使うことはない。その必要も無いしな。
2022/01/23(日) 19:35:03.08ID:WD0Cl58V0
ロシアは、キエフと西側がドンバスで挑発し、ロシア人を攻撃した場合、それは容認されないと警告している

https://twitter.com/Liveuamap/status/1485188254089498625?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:36:21.07ID:WD0Cl58V0
ドンバス、ルハンスク共和国の兵士が、ウクライナ特殊部隊に誘拐された。彼はウクライナ治安部隊SBUに拷問される怖れがある。いつものように。

https://twitter.com/trappedsoldier/status/1485162324939862017?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 19:42:29.59ID:930Tq06E0
>>531
ウクライナ如きでそこまでの政治的リスクを背負う覚悟は無い
2022/01/23(日) 20:02:15.40ID:jhkZoleL0
NATO圏内でのドイツの評判は武器援助阻止と海軍参謀長の失言で下がったけど
これ台湾クライシスの際に本邦の対応次第では同じよーなこと言われかねないんだよな
閣僚・議員が判断過たない事を祈ります
2022/01/23(日) 20:17:28.12ID:KuIDZxuXH
ベラルーシに移送されるパーンツィリ-S防空中隊

https://twitter.com/Iosif_S/status/1485176559476510722
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 20:17:56.60ID:gjqlRXgT0
>>552
でも韓国危機のときは同じように日本も邪魔すべき
2022/01/23(日) 20:18:26.47ID:C8LkMi+jM
海軍長官、海軍司令官、海軍大臣、海軍参謀長などなど言われてるけど、定訳は海軍総監ではないか?Inspekteur der Marine
2022/01/23(日) 20:52:39.47ID:KuIDZxuXH
ロシア軍があらゆる地点に防空ミサイル兵器を配備したので、ウクライナ空軍の戦闘機やドローンが離陸したら即座に撃墜されそう

https://twitter.com/tiger3kai/status/1485209064313597956
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
557名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:16:14.99ID:Jbo1GbG90
第二次大戦のドイツ・イタリア
→三下のイタリアを先に潰す!

第二次大戦のアメリカ・中国
→弱体な中国を大陸打通作戦で攻略!

米ソ冷戦時代
→小さなアジア・アフリカ諸国へ派兵!

>プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している

新冷戦のロシア・中国
→NATOよりAUKUS!

>ウクライナ外務省はドイツ大使を呼び抗議

欧州がロシア相手にグダグダになるのは既に分かりきっていた!

>なお中国は嫌いな模様

敵が多方面の場合、「弱い方」を優先して攻略するのが当たり前のセオリー!

格下にさえビビッてるようなら、軍事同盟は成り立たなくなる!
2022/01/23(日) 22:13:59.31ID:WD0Cl58V0
今日、モスクワとの国境地帯に向かう途中、モスクワの南200キロにあるトゥーラ州で30台のT-72戦車を積んだロシアの列車。

https://twitter.com/worldonalert/status/1485225816971694080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 22:29:14.61ID:WD0Cl58V0
ウクライナ周辺のロシア軍の展開状況

https://pbs.twimg.com/media/FJyMHnvacAUG87_.jpg

https://twitter.com/0Wdu5V71ynTmU9n/status/1485217074020782083?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/23(日) 22:35:22.65ID:J6H2Vet2a
>>537
ずっとやってるな
単純にプーチンが振り上げた拳の下げどころがなくて苦しんでる、とかないのか
2022/01/23(日) 22:39:23.82ID:MlhFl7Th0
単にウクライナ攻めるならとっくにやってないと
おかしい戦力なのは確か
2022/01/23(日) 22:59:39.38ID:hkeSUAPr0
バルト三国の勇気には敬意を表する
ベラルーシもNATOの反撃が始まれば狙われる可能性があるがそれは覚悟してるのか
2022/01/23(日) 23:00:53.58ID:BuSnK5sza
>>560
>>561
ようやく地上部隊が前進出来る土壌になったばかりだって散々言われてるだろ
予定されてるベラルーシとの演習もまだなのにその分析はまだ早過ぎる
2022/01/23(日) 23:06:03.21ID:C8LkMi+jM
ルカシェンコはそうそうロシアの駒に成り下がるキャラじゃないと思うけどなw
2022/01/23(日) 23:13:41.66ID:cDacCoJQd
アメリカ陸軍はルーマニアに戦車持ってきたようだな
2022/01/23(日) 23:16:37.98ID:Kn5HTHRe0
ルカシェンコはロシアだけでなく中国にも接近しているからな。
余談だがメドベージェフはルカシェンコを凄く嫌っていたので、その失脚を
誰よりもルカシェンコが喜んだろう。
2022/01/23(日) 23:33:53.79ID:C8LkMi+jM
「頭のてっぺんからつま先まで狂ってる男」とか評してたんだっけ
2022/01/23(日) 23:41:05.34ID:J6H2Vet2a
>>563
土壌って物理的な土のこと?
それなら期間と兵力の量は関係ないよね
ここまで集める必要なくね?それなら去年から延々やることなかったんじゃね?って話なんだし
2022/01/23(日) 23:42:12.75ID:oL59laE00
ウクライナ軍はフィンランドのように耐えられるかどうか
まあ無理そうだけど
2022/01/23(日) 23:56:28.19ID:jgj+jcMwM
ウクライナが今回ロシアに負けても、きっと第2のフルシチョフが現れて次はロシア連邦の国名をルーシウクライナにするだろう。
2022/01/24(月) 00:09:31.02ID:2pk1xvnj0
平野で戦力差あると難しいよな
2022/01/24(月) 00:24:15.01ID:1yBNHX/H0
海があれば機雷撒くことで侵攻を防げるけど、平野で陸続きだと厳しいな
地雷じゃ止まってくれんし
573名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-4MyI)
垢版 |
2022/01/24(月) 00:33:50.27ID:ltxCNmpy0
>>559

その画像だいぶ古いな。全く役に立たたん。
2022/01/24(月) 00:37:25.00ID:FIzhRGc+0
現時点でロシアは侵攻待ちなのか?
あるいは、タイミングを逸して時間の経過はウクライナに有利に働いているのか?
2022/01/24(月) 00:50:53.39ID:tAAr+8drM
時間はロシアに有利ではないけど、2月半ばくらいまでは未だロシアのターンだろう。
2022/01/24(月) 00:53:45.39ID:i2yVD8tk0
うー…。
つまりこれ、最初から目標はベラルーシ?

「ウクライナに侵攻しない」というラブロフは
嘘はついていないが本当の事も言ってない。
2022/01/24(月) 00:59:22.19ID:tAAr+8drM
>>576
それもちょっと違うんじゃない?
ベラルーシはロシアに媚び売ったり西側に接近したりフラフラしてるけど、軍事力動員するほど不安定じゃない。原油バーゲンセールで繋ぎ止めうるレベル(ベラルーシの基幹産業の一つは、格安のロシア原油を精製して割高に売る製油業)
2022/01/24(月) 01:04:34.18ID:xZdLVS6w0
バルト三国や英米はウクライナに武器供与してるみたいだけど
福建省辺りに兵力集積されたら本邦もそこまで求められるのかねぇ?
バルト三国はNATO加盟してるとはいえ自国にも来かねない中での援助なわけで
2022/01/24(月) 01:19:46.59ID:tAAr+8drM
ウクライナはれっきとした主権国家、台湾は未承認国家で、自ずとハードルは違うと思うけどね。
加えて、現状では中国はロシアほど国際法秩序のあからさまな侵犯は志向していない。
2022/01/24(月) 01:32:57.45ID:qXKvtNPja
>>568
トランプ辞めてロシアに強気な人居なくなる

去年前半頃からウクライナ周辺に兵力集め始める

あの辺りで軍隊がスムーズに作戦行動取れるのは初冬から春までの短い期間

計画的に準備して今に至る
581名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-cCyv)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:34:51.41ID:T2WH0uB00
ww1みたく塹壕を掘りまくっても容易に突破されるかしら
2022/01/24(月) 02:18:54.66ID:1njeTs0op
>>568
ラスプティツァって呼ばれる泥濘がウクライナにはあってそれが凍る2月からしか侵攻はできないんだよ 今侵攻しても戦車や装甲車がスタックしてまうからね
同時多方面侵攻作戦をやるならこれだけの時間や人員をかけてでも集結させておく必要があると思うよ
2022/01/24(月) 02:24:02.99ID:tAAr+8drM
>>580
頭Qのなかではそういうことになってるのかw

>トランプ辞めてロシアに強気な人居なくなる
2022/01/24(月) 03:58:44.23ID:fHsFRJypa
>>583
見返したらほんとQみたいな事言ってるな
強気にじゃなくて犬だった
2022/01/24(月) 04:00:43.07ID:MgyeldPA0
ドイツはマジでロシアの天然ガスのためにウクライナを見殺しにするのだろうか?見殺しにするほどの覚悟もないけどとりあえず左右往生してるように思うが。
2022/01/24(月) 04:05:29.54ID:SurYMIUZ0
ウクライナをロシアにくれてやって維持に四苦八苦して出血を強いられてる間に
プーチンに寿命が来るの待ってればいいんじゃね?
2022/01/24(月) 06:21:58.62ID:1x19qgmz0
>>563
んなこたーねーよ
1日あれば動けるのが現代の軍隊
じゃないと国土の防衛ができない
2022/01/24(月) 06:47:12.04ID:z+jfhJie0
>>587
平時の状態から15万人規模の部隊動かして明日から侵攻作戦を実行に移せる軍隊があるのか!?
是非教えてくれ!
2022/01/24(月) 06:51:27.14ID:1njeTs0op
>>587
泥だらけで侵攻して一日で動けなくなる
2022/01/24(月) 06:57:07.75ID:/O+n7bBt0
ウクライナの地面はガチガチに凍っているみたいです。

泥濘地が凍ると戦闘車両は機動力を発揮できます。

普通の軍隊なら極寒は、凍傷、エンジン不良、士気の低下などでマイナスばかりですが、ロシアもウクライナも冬を知り尽くした軍隊です。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485068938396405762?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 07:00:14.75ID:/O+n7bBt0
ウクライナとの国境地帯に毎日到着する軍用貨物トラックと燃料トラックだけを積んだいくつかのロシアの列車。

https://twitter.com/worldonalert/status/1485268531805577221?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 07:44:41.48ID:oUxphexgd
>>580
トランプはむしろプーチンに何もできんかっただろw
シリア攻撃も完全なるプロレスの様相だったし
2022/01/24(月) 07:48:07.59ID:k47fl9eSd
トランプの頃に、既にアメリカ国民は戦争を望んでなかった

時々、アメリカ、西欧が独裁政権と思っている人がいるが、政治指導者が強気なら戦争出来ると思っているのかな
2022/01/24(月) 07:55:37.29ID:/O+n7bBt0
ウクライナ特殊部隊の中国製のドローン。
親ロシア派民兵の塹壕や部隊を偵察している。

https://twitter.com/daikibokougeki/status/1485174693967835139?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 08:45:35.42ID:1x19qgmz0
>>588
15万人とかいらない行ってんだよ
数万人で十分だし
そもそもロシアはかなり前から
継続的にかなりの軍を
ウクライナに張り付けてる
2022/01/24(月) 08:51:25.77ID:/L3HDkFbd
>ドイツはマジでロシアの天然ガスのためにウクライナを見殺しに

ドイツがウクライナを助ける義務も義理もないと思うが
見殺しでもなんでもない
ドイツを見殺しと呼ぶなら日本も見殺しだぞw

バルト3国とポーランドとアメリカ見殺しだなw
威勢のいいこと言っておいてコレかよ
金や物ではなく、血を流せ〜とか昔に日本が言われてたよね
2022/01/24(月) 09:02:59.61ID:tAAr+8drM
>>503
そういう問題だろ、プーチンの屁理屈はヒトラーと瓜二つ

クリミア侵略の頃モスクワで知人に「クリミアのことをどう思う?」と聞かれて、流石にズデーテンの例は出しにくかったから「例えばハンガリー共和国の国境の外にもたくさんの民族ハンガリー人が住んでますよね?ハンガリー軍がそれらの地域に進軍して併合を始めたら、ヨーロッパはめちゃくちゃになりますよ」と返事したら、すげえ不機嫌になったわ。
2022/01/24(月) 09:05:59.65ID:MP8Ot2W6a
>>582
泥濘は冬前と3月頃からと思っていたが、まあだいたい知ってる
兵力の量のことを話しているのにタイミングのことで返されたから
本当に土壌の話をしているつもりなのかと確かめたんだよ

後半はよくわからん、兵力的に過多でしょ
相手に戦力や覚悟を整わせる時間と他国の警戒感をより積み上げることにしかならないし
コストという経済面まで含めても、メリットないんじゃないの
ここで散々指摘されていることだしロシアだってわかってないわけじゃないからどうなんだろうなと
2022/01/24(月) 09:06:08.54ID:MP8Ot2W6a
だから侵攻が起こらない、とは言ってないよ
本当に拳の下げどころがなかったんだとしても、結局その先がそれでないという保証もないのだし
ただまあロシアの構想から外れたものではあろうから
結果オーライ待ちのギャンブルになるわけで
2022/01/24(月) 09:18:27.28ID:7PXv59t4H
ジャストイン-バイデンは、バルト諸国と東ヨーロッパ(NYT)のNATOの同盟国に、数千人の軍隊、航空機、軍艦を配備することを検討しています。

https://twitter.com/motimotijaken/status/1485404936666251265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 09:21:24.15ID:mg2svtY8d
>兵力的に過多でしょ

過多? そんな客観的データがあるのか?
ウクライナが強いか弱いかわかっているの?
戦力は多ければ多いほうが良い
俺が兵士だったら10万20万でわーっと攻めて欲しい
死なずに楽に勝ちたいのだから

ロシア視点では、他の地域の戦力抜いても大丈夫と判断してるのだろう
仮に極東手薄だから北方領土奪還w とかやたら核飛んできそうw

アメの投信が暴落継続中
日本の株価は今日も全面安
これはロシアに経済制裁したらヤバいな
2022/01/24(月) 09:22:39.46ID:xZdLVS6w0
ロシアの重視する縦深攻撃はマスキロフカと言われる全般的な欺瞞作戦・広範囲での攻撃・機械化
部隊での第1・第2梯団と分けた無停止進撃が特徴だけど
これは部隊数を必要とする(その分個々の部隊は西側より軽い)

これだけ部隊集めてるからこそキエフが北部・東部・南部・(ベラルーシ国境からの)西部?含め
どこからでも狙えなくはない状態になって攻勢軸が判明しないからウクライナも戦力を集中できない

ベラルーシにも戦力派遣したことでNATOはカリーニングラードとベラルーシを結ぶスバルキギャップの
手当てが欠かせなくなって対応余力を失う

大体不十分な戦力で侵攻して失敗した&開戦後の戦力集中競争にも失敗したのはww2ドイツ
ww2の戦訓を重視してた赤軍から色々引き継いでるロシア軍が戦力を集めるのは当然かと
2022/01/24(月) 09:54:11.48ID:7PXv59t4H
アルメニア、大統領が辞任表明

「国民の団結が求められている困難な時期に、大統領に戦争と平和に関する何の権限もないのはおかしなことだ」とし「熟慮の末の決断」と述べた。
大統領辞任は首相路線への抗議との指摘が出ている。

https://nordot.app/858130069983772672?c=39546741839462401
2022/01/24(月) 10:02:19.05ID:SkRbtAh70
ウクライナは地域大国
ロシアは外地での戦争にはめっぽう弱い
案外負けたりしてな
2022/01/24(月) 10:03:31.01ID:+FuRsi0F0
Wインバースの仕込みが終わったからいつでもどうぞ、プーさん
2022/01/24(月) 10:04:44.25ID:gse8WEMzd
侵攻開始は2014年と同じく2月20日以降なのか?
2022/01/24(月) 10:04:50.16ID:bvU7BkETa
>>604
内弁慶さんのロシアはウクライナさんに対しては抜群の強さを発揮していて昔から毎回負け知らずだぞ
2022/01/24(月) 10:06:31.16ID:bvU7BkETa
>>606
2014年の2/20はソチ冬季五輪閉会式の翌日と言う理由があり、で今回も北京の機嫌を考えるとそこしか無いのではと言う観測がある
2022/01/24(月) 10:08:30.75ID:DUbwc/LP0
>>604 >>607
というか昔からウクライナ以上にロシア軍向きの戦場はそういない
2022/01/24(月) 10:26:42.91ID:7PXv59t4H
習近平氏が最も恐れるシナリオ−北京五輪中のロシアのウクライナ侵攻 - Bloomberg

ロシア大統領、北京冬季五輪の開会式に出席する方針

プーチン氏はウクライナを現時点で侵攻する意向を繰り返し否定

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-24/R66LNAT0AFB401
2022/01/24(月) 10:33:02.29ID:DUbwc/LP0
まあ、侵攻の可能性は依然になくはないが、ロシア軍のセオリーから言うと攻撃するなら2014年クリミア侵攻のような電撃的奇襲こそ一般的だ
今の状態はウクライナ正規軍をけん制して、増援の浸透部隊を紛争エリアに送るの目くらましかもしれない
2022/01/24(月) 10:35:03.86ID:YQJjxh1Ia
>>610
キンペーが恐ると言うか西側が一番怖いのは北京五輪閉会のタイミングでウクライナと台湾の2正面で攻勢に出る事だと思うぞ
バイデン政権の対処能力が飽和してしまい対応出来なくなる事はここ一月の動きを見ていても間違いない
開会式でキンペーとプーチンが会って会談するのも危ないよ
独ソ不可侵条約で欧州情勢は複雑怪奇と洩らして辞任した首相がおったけど、そんな事あり得ないと考えないで日本政府と自衛隊はしっかり警戒準備してほしいわ
2022/01/24(月) 10:43:38.93ID:x/giZRv30
>>612
>ウクライナと台湾の2正面で攻勢に出る

台湾で攻勢に出るなら、今、対岸に軍を集積するとか動きがあるのではないかな?
今時皆衛星で見えるから、秘密裏に事を運ぶことは出来ない。
船が大量に要るとか、ウクライナ以上に困難な作戦なわけで。台湾政権を内部から
転覆するのも出来そうにないし。
2022/01/24(月) 10:51:52.32ID:ZQ0C7zYga
極東は動きが無さ過ぎる
ウクライナが早期決着するなら2面作戦のメリット無い
2022/01/24(月) 10:59:17.33ID:YQJjxh1Ia
閉会式まで後一月あるからな それにウクライナと同じで必ずしも侵攻する必要はない 軍事的圧力をかけてアメリカの対処能力の限界を試して現政権を倒すまたは権威を失墜出来ると考えれば千載一遇のチャンスと考えてもおかしくない
それに年が明けてから逆に動きが無さすぎる 今年はキンペーの任期延長を決める会議もあるし恫喝してきてもおかしくない事を考えると閉会式後が本当に危ない
2022/01/24(月) 11:12:19.38ID:RzP0XYuB0
もうドンバスやクリミア以上の侵略はないでしょ
本格的に軍事行動起こしたら終わるのウクライナだけじゃなくプーチンロシアそのものだし
今回は極限の脅しで終わって軍拡の時代が当たり前になると言う事
617名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:18:11.52ID:/gdIbd3A0
>>579
>現状では中国はロシアほど国際法秩序のあからさまな侵犯は志向していない

でも日本からすると、ロシアは何らの危害も及ぼしてはこないぞ?

日米安保条約+台湾関係法>>>>>>>越えられない壁>>>>>NATO+ウクライナ支援

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。ロシアが日本に
対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争でロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、
今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」
https://jp.sputniknews.com/20160823/2677302.html
2022/01/24(月) 11:19:47.43ID:YQJjxh1Ia
>>616
侵攻したら終わると言うが具体的に何が出来るのか?
それをバイデンが示せなかったから危機がエスカレートしてる もしもの時の金融制裁にドイツは反対しとるし、日本政府は呑気にラブロフ外相を平和条約の相談の為に日本に招待しとる有様だ
別に対して痛くもないし、プーチンやっちゃんじゃん
2022/01/24(月) 11:20:32.45ID:1yBNHX/H0
>615
現政権倒しても親露政権なんてできないけどね
秘密警察が跋扈して西側の情報をシャットダウンしてた時代と違って
今はネットでリアルタイムで情報が知れる時代なのに

今のロシアはNATOに入るのを阻止するのが精一杯だよ
2022/01/24(月) 11:23:56.32ID:YQJjxh1Ia
>>619
中華壁やカザフでロシアがネット遮断した事も知らんのか
ロシア特殊部隊が銃剣かざしてる国会でウクライナ人が反対の声をあげる事が出来たら良いな
621名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:26:48.88ID:r7xvQBkxH
>>579
>ウクライナはれっきとした主権国家、台湾は未承認国家で、自ずとハードルは違うと思うけどね。

いやいやウクライナはキエフロシアであり、歴史的にロシア人の領土だよ?

https://mobile.twitter.com/Nikky89_ru/status/1470499610871357440

Никита ロシア国旗
@Nikky89_ru
当初、ウクライナはありませんでした。 キエフロシアがありました。 現在ウクライナと呼ばれる人工の領土エンティティによって占められている領土は、ロシアが歴史的に始まった領土です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 11:28:55.08ID:YQJjxh1Ia
>>621
ウクライナはポーランドリトアニア連合国の一部だったろ
ロシア人嘘つくな
2022/01/24(月) 11:29:55.17ID:DUbwc/LP0
>>621
歴史的領土はクソくらえ
あれは大国の方便だ
主権独立に現地民の今の気持ちこそ重要だ
2022/01/24(月) 11:30:03.27ID:Cyo0pAnO0
>>613
弾道ミサイルもしくは海軍主体による限定的な攻撃や、空海の封鎖だけかもね。
2022/01/24(月) 11:33:06.52ID:ll9f6lV/0
歴史的領土なんて言い出したらロシアは極東シベリアカフカスカレリア全部失うぞ
2022/01/24(月) 11:33:15.11ID:RzP0XYuB0
>>618
ロシアなんて何度も市民革命起る土地柄の国だぞ
国際社会から完全に孤立しようもんなら財政難から社会不安化するの目に見えてる上に
全力で中国様に土下座外交するハメになるしプーチンのメンツ丸潰れよ
627名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:36:59.38ID:/gdIbd3A0
中露関係の詳細は不透明だけど、中国は「蚊帳の外」w

>>610
>習近平氏が最も恐れるシナリオ−北京五輪中のロシアのウクライナ侵攻

そういう次元では、中国に発言権無いだろう?

「習氏が最も望まない展開は、プーチン氏が米欧との国際的な安全保障危機を引き起こすことで中国の晴れ
舞台に影を落とすことだと、アナリストらは分析。特に習氏は異例の3期目を目指し、国内で威信を高め
ようとしているという事情もある。」

既に安全保障危機は起こっているのに、中国は沈黙!

 国連安保理は15日、米国の提出したクリミアの住民投票問題に関する決議案を強行採決した。
ロシアが拒否権を行使し、中国は棄権した。「棄権」こそが中国の明確な姿勢だ。これは各国の主権と
領土保全の尊重という中国政府の一貫した立場を反映すると同時に、クリミア問題が起きたのには原因
があるとする中国の見方を重ねて表明するものでもある。クリミア問題は白黒をはっきりつけられる
ものではない。ウクライナ情勢への西側の干渉によって、この地域はすでにかき乱されており、
ロシアの反発は早くから予想されていた。重要なのは、西側とロシアがその対立をエスカレートさせ
続けるのではなく、いかにして解消するかだ。
http://j.people.com.cn/94474/8569391.html


中国はこの問題では決して、欧米とロシアの仲介役にはならない!
2022/01/24(月) 11:37:44.78ID:gsWnZWjA0
>>621
タタールに引き潰されてからルーシ人が分化してるから
スラヴ人→ルーシ人→ロシア人
スラヴ人→ルーシ人→ウクライナ人
じゃないん?モスクワから生まれたロシア人がノヴゴロドやらキエフやら併合して、ノヴゴロドとかはロシア人に同化したが、キエフは同化してないのでロシア人領土ではない
ウクライナ併合したいならルーシ連邦名乗るべきでは?
またルーシの盟主はキエフ・ルーシだから歴史的に考えれば、併合する権利を持つのはウクライナの方じゃん?
2022/01/24(月) 11:39:02.94ID:YQJjxh1Ia
>>624
そもそも昔と違って中国軍は揚陸艦を大量に建造して空挺部隊も大量に保有している
上陸部隊が対岸から来ると言う考え方は疑った方が良い 意図がバレバレになるからな 参考になるのはロシアのクリミア危機で民間機を含んだ航空機でロシア兵(民間人として入国してセバストリポリーで装備を受け取った)をドンドン送り込んで、あっという間にクリミア全土を制圧してしまった
2022/01/24(月) 11:40:05.32ID:1yBNHX/H0
ノヴゴロド公国→モスクワ大公国→ロシア帝国、帝政ロシアって
ロシアの系譜の中でウクライナは領土入ってないしな

リトアニアが昔はウチの領土だったって主張するのはまだわかる
2022/01/24(月) 11:40:50.93ID:YQJjxh1Ia
>>626
そうだな クリミア危機の時もオバマが後悔させるとか吠えとったなwww
ロシアで市民革命? ウクライナの地を西側から奪還した英雄に対して誰が革命起こすんだよww
632名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:40:51.56ID:r7xvQBkxH
これも時々みかけるロシア過小評価論だけど、

>>626
>全力で中国様に土下座外交するハメになるしプーチンのメンツ丸潰れよ

中国に土下座してるのはロシアではなくて、メルケル率いるEUドイツ帝国ね!

 ロシアは1月末に中露国境を封鎖し、中国人の入国を禁止。エカテリンブルクに赴任した中国総領事も2週間の隔離を命じられた。
 モスクワでは、警察がホテルやアパートを回って中国人を探し出し、強制的に隔離した。地下鉄やバスで、
職員が中国人の乗車を阻止する動きもあった。セルゲイ・ソビャーニン・モスクワ市長は、市の隔離規定に
違反した中国人数十人を追放したと語った。
 これに対し、在露中国大使館はモスクワ市政府に書簡を送り、
 「中国人狩りであり、民族差別だ。中国人の監視は西側諸国でも行われていない」と抗議。
 「良好な両国関係に打撃を与える」と警告した。
https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00312_202006090002
2022/01/24(月) 11:48:01.52ID:CwKLQXii0
軍事に関して素人です。
質問なのですが、クリミア侵攻と今回のウクライナ侵攻では
私の肌感覚で後者の方が危うい様な気がします。
もし、ウクライナへの侵攻が起きた場合、
前者と後者の規模の大きさはどの程度なものなのでしょうか?
634名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:50:04.49ID:/gdIbd3A0
>>629
でも航空兵器は未だにロシア製の劣化コピーなのか?
2022/01/24(月) 11:50:55.30ID:eWf55Cts0
ウクライナ軍が、かつての冬戦争でのフィンランド軍の様な国土防衛に萌える団結力や士気があれば
相当にロシア軍の攻勢に耐えられると思うけど、実際のところはどうなんだろう?
親露派な兵士に内部浸透されている様にも思うし、それこそアフガニスタンの正規軍の様に内から
崩れてはいかないんだろうか?
そうなったらどれだけ武器弾薬を供給しても全くの無駄だ
2022/01/24(月) 11:52:06.20ID:YQJjxh1Ia
>>634
劣化コピーかは知らんが台湾空軍が保有してる航空機より高性能だな
2022/01/24(月) 11:55:35.41ID:YQJjxh1Ia
>>635
ロシア系住民が多いので内通者は山ほどいるだろうと昔から言われてる
それとフィンランドとウクライナでは自然障壁の質量が全然違う
フィンランドへの進撃路は事実上カレリア地峡しか無かったのに対して、ウクライナは国境も国土も平原だらけで地理的障害がドニエプル川ぐらいしかない
2022/01/24(月) 11:56:45.94ID:eWf55Cts0
>>611
2014年のクリミア刈り取りは、今回とはやり方がまるで違うよ、比較にも参考にもならないよ
クリミアの時はハイブリッド戦争とも呼ばれて、従来の軍事力の行使による領土切り取りでは無く
あくまで民主的なプロセスを偽装してクリミアをロシアに併合して、その上で軍やら偽装した武装勢力
やらを迅速に送り込んでウクライナによる武力奪還を阻み、ロシア併合を既成事実化させた
今回は民主的なプロセスの部分が無いので、純粋な領土的な野心による軍事侵攻と見なされるから
(なんせ名目がウクライナのNATOの併合を阻むだから、完全に内政干渉でもある)
クリミアの時の様にはいかない
2022/01/24(月) 12:00:49.36ID:x/giZRv30
ウクライナと台湾の違うところは、後者にゃTSMCというモンスターがあることじゃ
ないかな。そこで米国の対応が違ってくる。座してTSMCを取られるとか破壊される
わけにはいかなくなったのだ。
2022/01/24(月) 12:01:23.28ID:YQJjxh1Ia
>>638
何故やり方が違うと言えるのか?
実際に起こったらあっという間に制空権を奪って空挺部隊をキエフに投入。ネオナチの犯罪者たちは逮捕投獄
民主的な選挙で誕生した新生ウクライナ政府がプーチン支持とロシアウクライナ相互安全保障条約を結んで、ロシア軍の無期限駐留を認めて目出たく終わりになるんじゃね
2022/01/24(月) 12:02:09.67ID:DUbwc/LP0
>>633
やるならたぶんウクライナ現政府を転覆させて新しい親露政権を立てるだろう
寧ろそうじゃないとロシアにとって侵攻はわり合わない

なおクリミア侵攻の件は低政軍コストで大きくて重要な領土を手に入れた寧ろ軍事史に特筆すべき事件だ
2022/01/24(月) 12:05:57.78ID:DUbwc/LP0
>>635
クリミアを失った以降にウクライナは地理的にロシアに三面包囲されている(ベラルーシは親露すぎてロシア軍は問題なく出入できる)
しかもウクライナは殆ど平地でロシア軍最大の強み、装甲部隊の電撃戦に向いてる
訓練、士気や装備など問題なくてもウクライナはかなり不利だ
2022/01/24(月) 12:09:13.27ID:YQJjxh1Ia
>>639
その事は否定しないのだが、中国にとってのメリットはウクライナ台湾同時危機となるとアメリカはどちらが優先なのか明らかにする必要が出てきてしまう事だ そりゃあ台湾ですとバイデンがポロリしちゃったら東欧諸国やウクライナは大激怒となるんだよ そのままアメリカが放置してNATOが崩壊してアメリカの威信が失墜するもよし、NATO忘れてないですよと取り繕って台湾政府の心が折れても良し 
実際に武力行使に及ばないにしても中国政府としては三方良しなんだわ
2022/01/24(月) 12:13:09.77ID:DUbwc/LP0
>>640
百年前にソ連がバルト三国などを併合した時もそうだな!

ロシア軍が来たらなぜかあっという間に
「ロシア最高!ロシア最高!」 「オマエもロシア最高と叫びなさい!!」のノリで
現地でロシアの支持度が爆上がり、選挙で親露政党は必ず高い得票率で勝利するぞ!
2022/01/24(月) 12:14:23.35ID:xMiLBRx/d
思えばカザフスタンは
前大統領派との内乱になる、ロシア終わった
アメリカ、西欧、日本の報道とネットでの反応はなんだったのか?
全部ウクライナのアメリカ、西欧、日本の対応がブーメランだった
ロシアが瞬殺して軍は撤退済み

ウクライナでもロシアが瞬殺するのかな?
2022/01/24(月) 12:15:02.87ID:YQJjxh1Ia
>>643
もう一つは今回のウクライナ危機でドイツの本音が明らかになってしまって非難を受けている様に、ウクライナ台湾同時危機となれば日本政府の立場が明確に可視化される。ロシアさんとは北方領土ガーとか中国さんとは経済関係ガー言うて日本政府が台湾支援に全く前向きでない事を全世界に明らかにできれば北京は大勝利と言える
例え武力侵攻しなくても台湾は落ちると北京は確信するだろう
2022/01/24(月) 12:17:02.30ID:YQJjxh1Ia
>>644
そう言えばルーマニアには選挙やったら共産党が勝てるわけないと踏んで民主的な選挙実施に賛成してしまい、選挙直前に消えてしまった政治家さん達がおりましたな
2022/01/24(月) 12:17:07.09ID:DUbwc/LP0
>>644-645
というかソ連以来にロシア軍は電撃政権転覆のノウハウを蓄積している
「軍事は政治の手段」という基本をロシア軍は徹底にしている
2022/01/24(月) 12:20:48.06ID:YQJjxh1Ia
>>648
そうなのよ 今のロシア軍はハイブリッド戦争理論で世界の最先端を独走してる最先端の軍隊だって事を知らん奴が多すぎる
戦車戦なんて金と時間ばかりかかる戦争はロシアはやらんだろ 電撃的にやると思うぜ そもそも携帯電話に電源入れたらドローンを直撃させてくる軍隊相手にウクライナ政府の連中は逃げ切れるのか?
2022/01/24(月) 12:26:36.75ID:DUbwc/LP0
まあ、どう見えて戦略的にロシア軍はガン有利で、戦争したらロシア軍の圧勝に終わると思う
しかしそれなりに経済制裁を食らうのでロシア政府がやるかとかは微妙

やはりウクライナ正規軍を牽制して工作員部隊を東部に浸透させるこそ本命かもしれない
2022/01/24(月) 12:29:03.51ID:YQJjxh1Ia
>>650
クリミアの時も経済制裁喰らっていて一応今も継続中って事になってるのよ
それにウクライナでバイデンの威信を失墜させれば盟友トランプ返り咲きの現実味が増すから、制裁と言っても2年ちょっとの我慢だって計算できる
2022/01/24(月) 12:31:12.39ID:z+jfhJie0
>>595
>15万人とかいらない行ってんだよ
>数万人で十分だし
何をするのに15万人はいらなくて数万人で充分なんだ?
ロシアの作戦を知ってるなら是非教えてくれ!
2022/01/24(月) 12:36:11.03ID:Hk01mIaR0
クリミアはそもそも地元議会が率先して独立とロシアへの統合の住民投票やったし
現地駐留ウクライナ軍も極右の無法ぶりに嫌気指して次々ロシアに寝返った上に
海軍もロシアを支持してしまい司令官を極右政権が更迭したら新しい司令官が
自分からロシアに忠誠誓って海軍ごとロシアに合流してしまった
民主的な選挙で選ばれたヤヌコビッチをネオナチがEUの支援受けて暴力で転覆した反動がモロに出ただけ
2022/01/24(月) 12:47:37.95ID:xZdLVS6w0
>>621
>いやいやウクライナはキエフロシアであり、歴史的にロシア人の領土だよ?

ソヴィエト連邦の規定上はロシアとウクライナもベルロシア他のソヴィエト共和国と同じ主権国家の地位にあったのだよ
そして国連でも主権国家としてソヴィエトロシア・ウクライナ・ベルロシアは各1票もってただろう?
ロシア・ウクライナ・ベルロシア他後継国家は条約上の地位引き継いでるのだから歴史的云々よりww2後に結んだ条約のほうが
守られてしかるべきなんだよなぁ

そんなのソヴィエトの話だ知らねーっていうならまず国家承認取って国連加盟するところからはじめてね?
2022/01/24(月) 13:04:28.81ID:7PXv59t4H
【ロシア軍】ウクライナで電子・サイバー戦の一体的展開が判明、無線遮断し偽メールで誘導、火力制圧
https://youtu.be/QGTE2UxOTr0
2022/01/24(月) 13:10:19.62ID:Gc55V+Yn0
1スレ目とかニワカがロシア不利だとか言ってたけど
流石に態度を改めたかw
2022/01/24(月) 13:17:38.94ID:e+KGM9AF0
最初の方は為替レートに基づくGDPで軍隊の強弱を判断するような連中に事欠かなかったが、あまり最近は見ないな
2022/01/24(月) 13:18:51.06ID:xZdLVS6w0
F-35/西側G3MBTきたらロシア軍なんぞ〜も居たなぁ
まともな同盟国いないウクライナにどこの国が実戦部隊をどうやって出すのかついぞわからないままだったが
正直要塞内部に侵入始まった時点での「ビグザムが量産の暁には連邦なぞあっという間に」と大差ないお話しにみえてしゃーなかった
2022/01/24(月) 13:23:53.17ID:6ZLWOcVS0
モルドバも行きがけの駄賃で轢き潰されるんかなあ?
2022/01/24(月) 13:29:11.39ID:1o+/g+ccd
>>656
カザフスタンで暴動が起こった時は、ここでも表のニュース番組でも嬉々としてロシア叩きやってた人も多かったが、今は見る影もないですw
2022/01/24(月) 13:36:34.39ID:V/fE1OU4a
アメリカとか西側が長年ISだとかタリバンだとか非正規戦闘員と戦っててすっかり技量が下がってる(非正規戦能力はついたと思うけど)のに対正規軍戦と電子戦の研究と訓練を積んできたロシア軍がいつの間に世界の最先端だと言うのは公然の事実だからな
2022/01/24(月) 13:38:42.15ID:4i80dwds0
冷戦時代のWW2東部戦線回顧の夢(ドイツがこうしてればソ連を抑えられたのに…)の実現か、それとも終わりか
NATOが負けたら目も当てられなくなる
負けなくてもウクライナの主権を守れなければNATOは形骸化する
2022/01/24(月) 13:41:23.41ID:FNlw6B53a
ハイブリッド戦って政治的に奇襲にならなければ成り立たないと思うんだが
そして正規戦にしろハイブリッド戦にしろウクライナを殴ってそれからどうするのか
簡単に傀儡政権だ親ロ政権だというが実際にクリミア・ドンバスを侵し今も軍事力で脅迫を続けている隣人を国民は受け入れられるのか?
弾圧で応えるというのも結構だがその先は今以上の泥沼だろ
2022/01/24(月) 13:44:50.41ID:V/fE1OU4a
>>663
日本の様に軍事力で屈服させられてから80年近く喜んで占領軍を受け入れてる国もあるから、歴史を見渡しても大体何処も諦めて受け入れるもんだぞ
2022/01/24(月) 13:44:51.42ID:1o+/g+ccd
>>657
GDP自体が目安にならないと言われてますからね

アメリカのほうで、バイデンがウクライナクーデターを積極支持し、バイデン一族がウクライナの利権に絡んでいるのはバレバレなのかな?
2022/01/24(月) 13:46:03.63ID:1o+/g+ccd
>>663
>弾圧で応えるというのも結構だがその先は今以上の泥沼だろ

カザフスタンの暴動でも聞いた言葉だな
カザフスタンはロシアが瞬殺で軍も引きました
2022/01/24(月) 13:51:39.06ID:7PXv59t4H
米国務長官、即時のロシア制裁に反対 「抑止力損なわれる」
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-blinken-idJPKBN2JX0MM
2022/01/24(月) 13:55:34.63ID:MY3DtCZ60
>>663
ロシア政府はその政治弾圧の匙加減にも得意
実際ロシア国内に存在する自治共和国は併合後に外交と政府批判などの権利と引き換えに一定的な自治権を得る
ベラルーシ政府の成功を見ても、事実上の軍事占領でウクライナを再び親露化にするのも不可能ではないだろう

中国共産党には「槍桿子出政權」(政権は小銃で作る)という言葉があり、
ソ連から武力で反対勢力を弾圧して表面上の支持度を作る政治戦術を学んだ

実際ソ連/ロシアと中国の近代史に形式上の選挙で併合や政権転覆の正当性を主張するケースが多かった
2022/01/24(月) 13:57:21.63ID:8KjCfbi8a
>>667
完全にウクライナ見殺しで草生える
2022/01/24(月) 14:02:23.43ID:MY3DtCZ60
>>667
>>669
撃たれるまでに発砲しない民主党らしいといえば民主党らしい
民主党政権期に同盟勢力が武力攻撃されることはよく起きるのもそのためだ
まあ、一応事後でそれなり反撃する、とはいえ時すでに遅しのケースは少なくない
2022/01/24(月) 14:03:31.77ID:wNUAMf79a
>>670
クリミア危機の時のオバマ砲も実にショボかった
2022/01/24(月) 14:17:06.24ID:1cRsdTvFd
泥沼化はロシアもきついがNATOもきつい
ウクライナの反露勢力を支え続けることが事実上義務化する
2022/01/24(月) 14:25:56.42ID:x/giZRv30
>>657
GDPは軍隊の強弱には直接関係無いけど、「継戦能力」には大いに効くと思うぞ。
ロシアは韓国といい勝負くらいの規模だから、数年もの長期の戦には耐えられないだろ。
国民生活、めちゃくちゃになって、プーチン再選が危うくなる。
中国に頼るしかなくなり、これまたリスクが大きい。
2022/01/24(月) 14:34:24.35ID:8KjCfbi8a
>>672
もうすぐ全ての原発を停止しないといけないドイツがガス停められたらキツ過ぎるわ
2022/01/24(月) 14:36:45.41ID:1o+/g+ccd
>>672
泥沼化したら、大量の難民が西欧に

もちろんバルト3国とポーランドは進んで受け入れですねw
2022/01/24(月) 14:44:30.80ID:cC+8bSf7a
>>675
アメリカから金もらって破壊活動やってたカトリック共をウクライナから追っ払う事が出来て平和になるね
2022/01/24(月) 14:54:20.01ID:ZB3VRqPC0
>>676
現状にロシアから民族主義や愛国心など無料な物を貰って破壊活動やってた連中が来ている(昔は共産主義を貰って来た)
さらにあの手の連中が全面勝利して一応平和になっても、大抵「問題を解決できないなら問題ある人を解決する」全体主義体制になる
2022/01/24(月) 14:57:27.30ID:ZB3VRqPC0
現に親露のベルラーシ国内にも政治弾圧は激しい
昨年に民間旅客機を強制着陸させて、乗客の反体制派ジャーナリストを拘束した事件があった

https://www.bbc.com/japanese/57224746
ベラルーシ、旅客機を緊急着陸させ「ジャーナリスト拘束」 野党や欧米諸国が反発
2021年5月24日
2022/01/24(月) 14:58:46.62ID:3l4pKpwp0
>663
>ハイブリッド戦って政治的に奇襲にならなければ成り立たないと思うんだが

対抗が困難であれば良いので、奇襲は必須条件ではないと思います。
わかっていても対応できない。
多種類の方法を用いて、このような状況を作為するのがハイブリッドの肝。
2022/01/24(月) 14:59:39.25ID:x/giZRv30
ウクライナもロシアも日本から見れば「ならず者国家」だからな。
その点じゃ日本とロシアはまあ、いい関係だね。お互いに全く相手を必要としていないし、
北方領土問題があるんで、それを口実にまともな付き合いをしなくて済んでいる。時々
爆撃機が列島を一周したり、軍艦が津軽海峡を抜けたりしてるけど、適度な緊張感を
与えるだけで実害は無い。
今度の件でも、何も関わらず、経済的に消耗してるのを生暖かく見てればいいのだ。
2022/01/24(月) 15:08:14.87ID:ZB3VRqPC0
>>680
一応1990年代までにソ連は日本最大の脅威であったぜ

とはいえ日本が中国とロシアと同時に戦うと碌な事にならないは前のノモンハン事件やソ連対日参戦などで証明されたので
ロシアと平和を維持しつつ、中国に注力するのは現状での正解だ
アメリカもたぶんそうしたが、欧州の同盟国はあまりにも頼りにならない
大国のフランスとドイツもウクライナ危機で存在感薄い
2022/01/24(月) 15:10:06.83ID:cC+8bSf7a
>>681
日本の危機感も薄いのでアメリカが西太平洋を見捨てる可能性があるで
2022/01/24(月) 15:19:54.47ID:ZB3VRqPC0
>>682
西太平洋で盾と基地を失うとアメリカも前のように太平洋全域で戦争しなければならないので、本土、少なくともハワイは危なくなる
さすがにそう簡単に見捨てないと思う

逆にウクライナが生贄になって西欧(特にドイツ)に警鐘を鳴らす事態はアメリカにとってそう悪くない
ウクライナ人とバイデン政権に悪いだが
2022/01/24(月) 15:25:10.05ID:8KjCfbi8a
>>683
巨大な太平洋で守る方が遥かに安上がりだわ ハワイさえ守れば東海岸は安泰だし、そもそも中国としては勢力圏分割して西太平洋を好きにできればわざわざ何もない東太平洋まで出て行く理由もない
2022/01/24(月) 15:34:57.06ID:ZB3VRqPC0
>>684
実際昔のアメリカもそう考えた、しかしなぜか暴れた某国を経済制裁したらハワイが攻撃されたな
それでアメリカが変わった
これは誇大ではなく、太平洋戦争がアメリカの太平洋観に与えた影響が大きい
さらに戦後で一度アジア大陸から手を抜いたが、その直後に朝鮮戦争が起きて、アメリカも西太平洋に力を入れざるをえなかった
2022/01/24(月) 15:41:00.96ID:+lPQOidOa
>>685
そうアメリカが西太平洋に関与してたのは80年でしかない
そもそも前回もドイツと戦う準備をしてたらドイツと同盟を結んだ挙句ハワイに殴りかかって来たアタオカな連中がいたから西太平洋まで進出する羽目になったんだよ
中国父さんがその連中の面倒見てくれるなら何時迄も西太平洋に膨大な軍事力を置いておく理由も無いよ
2022/01/24(月) 15:45:43.98ID:ZB3VRqPC0
>>686
アメリカは伝統的に海権と国際水道の開放、つまり航行の自由を重視している
現代の国際経済秩序がこれの上に立っていると言っても過言ではない
中国が台湾海峡と南シナ海の独占領有を狙ている以上、西太平洋に長らく介入している現代アメリカがそれ座視できない
これは日本にとっても重要であり、現代日本のシーレーンは台湾海峡と南シナ海を通過するから

世界の主要海運ルート
https://www.marineregions.org/maps.php?p=full&;album=3264&pic=64918
2022/01/24(月) 15:46:05.23ID:ZOYIKyK+0
日本人傭兵いないのかな
2022/01/24(月) 15:53:15.91ID:8KjCfbi8a
>>687
アメリカが航行の自由を言い出したのは戦後の国連海洋法条約からだから、これも最近の話でしかなくそれ以前はユーラシア大陸は好きにやってろのモンロー主義だ 決して国是などでは無い 
中東の石油をアメリカに運ぶ為の政策だ そして今やアメリカは化石燃料を国内で賄える様になったので中東から撤退している 西太平洋をアメリカ国民の税金で守る理由なんて年々希薄になっており、その金を社会保障に投じろと言う声が大きくなるばかりだよ
2022/01/24(月) 15:54:06.04ID:kiUKb3Tt0
https://nanioka.com/five-days-in-january/
オデッサ在住の日本人ブログだと「外野が騒いでるだけ」って感じだね
とても戦争が起きる国とは思えない
2022/01/24(月) 15:56:04.88ID:8KjCfbi8a
>>688
ポーランド人傭兵は結構居るみたいだけど、日本人が参加する理由もないし・・ 居たら傭兵稼業が好きなんだろうな 今コンサルやってる元傭兵の日本人はアフガンでソ連軍と戦ってたんだろ
2022/01/24(月) 15:56:48.11ID:ZB3VRqPC0
ウクライナの話に戻すと、クリミアを失ってウクライナはすでに黒海での重要性を失った
ロシアがクリミアに執著したのも黒海での影響力を重視するためだろう
この視点から言うと、クリミアを得たロシアが今更ウクライナに侵攻しても緩衝国と地盤固め以上の結果を得られない

逆にNATOが親欧米のウクライナを維持できれば、クリミアのロシア海軍への牽制になる
とはいえフランスとドイツは当然、アメリカさえそこまで考えていないのようだ
2022/01/24(月) 15:57:28.87ID:xZdLVS6w0
>>684
>巨大な太平洋で守る方が遥かに安上がりだわ ハワイさえ守れば東海岸は安泰だし、そもそも中国としては勢力圏分割
>して西太平洋を好きにできればわざわざ何もない東太平洋まで出て行く理由もない
太平洋を米が自由に使うため
最善なのは中国の陸上封じ込めで次善が日本やフィリピンなどによる沿岸域での封じ込めでそれ崩壊したら
太平洋全域での競争になってコスト爆上げだから太平洋分割論も蹴っ飛ばされてるんだが
2022/01/24(月) 15:58:41.84ID:8KjCfbi8a
>>692
二度とNATOに加盟なんて言い出さないようにロシアとウクライナで安全保障条約を結んでロシア軍を駐留させるぐらいまではやるだろ
2022/01/24(月) 16:00:12.50ID:8KjCfbi8a
>>693
西太平洋で中国の好きにやらせておけば良いじゃん
競争が嫌ならガンガン関税かけてやれば良いんだから
2022/01/24(月) 16:01:24.85ID:3GW0MQ8d0
>>684
巨大な海はどこからでも侵入できるんやで

ハワイ以西で何が起こってるかわからなくなるからアメリカはアチコチに拠点おいて見張っとるんや
2022/01/24(月) 16:02:27.18ID:ZB3VRqPC0
>>689
それに関してマハンが残した影響は大きい
マハンはその時代にらしく、航路の独占と植民地貿易がもたらす経済的利益を重視するが、後のアメリカが時代に合わせて航行の自由(と貿易の自由)を重視する
現代アメリカ海軍の論文にもしばしばマハン理論を言及する、航路と海運重視の影響は根強い
2022/01/24(月) 16:02:50.82ID:8KjCfbi8a
>>695
因みに上記は正しくワシントン体制で丁度100年前の米国はその政策をとっていた 誤算は利益を分割したはずの相手がトチ狂ってハワイに奇襲攻撃してきた事だがな
2022/01/24(月) 16:04:35.34ID:cWs3dwSCd
ロシア軍とウクライナ軍の軍事力比較
https://milirepo.sabatech.jp/comparison-of-military-power-between-russian-and-ukrainian-troops/

上記は単純に両国の保有戦力比較だが、実はあまり意味が無い
ウクライナ側は国土防衛戦となるので保有戦力の全てが投入戦力としてカウント出来るのに対して
ロシア側は全土に散らばる保有戦力の全てをウクライナの一正面に投入出来るわけでは無いからだ
戦力比較をするならロシアがウクライナへ投入出来る戦力とで比較しなければならない

ロシアのウクライナ侵攻作戦はこうなる。ロシアの狙いはジョージア紛争時の再現。
しかし、ウクライナがどこまで抵抗するか、西側の対応が今回は異なる条件だ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/01/blog-post_23.html

クリミア切り取りは参考にならない、今回はジョージア紛争の再現になるだろうとの見方
2022/01/24(月) 16:07:27.94ID:ZB3VRqPC0
>>694
本当に侵攻するならロシアは確かにそこまでするだろう
問題はそこまで踏み切るの必要性はあるかとかだ
軍事的リスクはともかく、経済的リスクなくはない

眠れる狼のドイツを呼び覚ます可能性もなくはない
2022/01/24(月) 16:07:28.59ID:8KjCfbi8a
>>696
そうだね アメリカ国民の税金であちこちに拠点を作って守ってる しかし守っているはずの日本やドイツはいざとなったら全てアメリカ頼みで逃げる腰抜けどもだ これじゃあ馬鹿らしい 
アメリカ本土を守るなら歴史的な防衛ラインであるブリテン島とハワイ島に戻る事は政策上充分に利害が成り立つ
真珠湾攻撃時と違って核戦力があるからアメリカに殴りかかってくる奴は居らんからな 
NATOと西太平洋で安保結んでる国は甘えた事言わないで自分の国ぐらい自分で守れって話
2022/01/24(月) 16:09:30.10ID:8KjCfbi8a
>>700
何度も同じ事を言ってるが経済的リスクって前回オバマ砲が炸裂しとるやん それで何か変わったんだっけ?
今回のバイデン砲も大差ないとロシアは考えてるだろ
2022/01/24(月) 16:13:22.89ID:3GW0MQ8d0
>>701
アメリカは世界のアチコチにある拠点からの安全保障サービスの提供により海域の安定に寄与し、船舶保険の高騰防止と正常な物流をもって国益を確保している

殴りかかってくる来ない以前の問題で日常を維持する為の出費なんだわ
2022/01/24(月) 16:16:27.04ID:8KjCfbi8a
>>703
中東から石油を運んでた時代はその通りだと思うが、今や国内で調達出来る 貿易材については慢性的な貿易赤字なんだから海運なんて制限して国内の製造業を再建するべきなんじゃないの アメリカの有権者も明らかにそれを望んでるし
2022/01/24(月) 16:20:27.20ID:ZB3VRqPC0
>>704
百年前の世界恐慌でアメリカがそうした結果、イギリスとフランスなどが植民地貿易に固めて、そして生存圏とか共栄圏とかを言う連中が暴れ出したな
2022/01/24(月) 16:21:45.52ID:Gc55V+Yn0
>>660
それはどうかな
小規模だから話が終わっただけだろう
まあ西側の工作だろうが
2022/01/24(月) 16:22:18.94ID:3GW0MQ8d0
>>704
バイデンが増産もせずに備蓄切り崩してる現状見ながらその意見が出てくるのには呆れる他にないのう
708名無し三等兵 (ワッチョイ a776-dZT1)
垢版 |
2022/01/24(月) 16:23:30.56ID:K2ly2jri0
>>699
ハバロフスクから来た極東軍所属の戦車、歩兵戦闘車、自走迫撃砲移送映像がベラルーシで撮られてる
どうやら各地から戦力を集結させてるようだ
日本の政権をみると極東方面はどう見ても安牌なんだが
念のため中国と共同で津軽海峡通過したり北方領土で演習したりして牽制球投げてからな
どこかの政府と違ってプーチンは仕事できる有能としか思えない
2022/01/24(月) 16:25:02.96ID:ZB3VRqPC0
>>706
実際中国やロシア国内、あるいは友好国に何らかのデモや暴動が起きたらほぼ100%欧米の工作
と現地の体制派メディアがよく主張する
2022/01/24(月) 16:25:11.85ID:xZdLVS6w0
>>701
>真珠湾攻撃時と違って核戦力があるからアメリカに殴りかかってくる奴は居らんからな
核さえあればオールオッケーってスエズ動乱やフォークランド紛争で歴史的に否定されてます

>NATOと西太平洋で安保結んでる国は甘えた事言わないで自分の国ぐらい自分で守れって話
不安定な地域にいる各国の核開発がすすみますな
2022/01/24(月) 16:25:32.31ID:8KjCfbi8a
>>705
アメリカも自国の保護貿易圏つくって宜しくやってたのに、暴れ出した資源を持たない馬鹿がおったんだわ
ところが今の勢力を伸ばしてる中露は資源国だから自分達で保護貿易圏を作れる だからこそ80年前中露は日独に攻められたんだがな  
世界を資源国家で分割して、資源持ってない国は地域覇権国が黙らせれば世界は平和になるし、何よりアメリカの納税者が世界の平和の為の犠牲になる事も無くなるよ
2022/01/24(月) 16:27:37.34ID:8KjCfbi8a
>>710
イギリスは核戦力を自国でなくアメリカに依存してるからだよ スエズ動乱ではアメリカに止めろと言われてるしフォークランドでも通常戦力で反撃する事についてはアメリカの了解をとって実施してる
2022/01/24(月) 16:29:34.35ID:Gc55V+Yn0
>>709
お互いにやり合ってるからなんとも言えんなあ
君は一方的にロシア擁護みたいだけど
フランスの暴動とかロシアが仕掛けてると思うし
714名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-5Dnd)
垢版 |
2022/01/24(月) 16:31:00.48ID:jkQD+uFTM
例の放送で君が代流れたw
2022/01/24(月) 16:31:21.68ID:8KjCfbi8a
>>714
煽ってくるねぇww
2022/01/24(月) 16:34:08.73ID:ZB3VRqPC0
>>711
覇権安定論から多極体制に移行しても小競合が続く
日本のような境界線上にある国は戦場になりやすい

実際二極体制の冷戦時代において代理戦争が多かった、西ドイツと日本国内に暴動とテロが多発していた
2022/01/24(月) 16:36:16.64ID:ZB3VRqPC0
>>713
>709のあれは皮肉だぞ
ゴルゴムの仕業や乾巧って奴の仕業などと同じ意味
2022/01/24(月) 16:41:11.24ID:8KjCfbi8a
>>716
境界国で戦争が起きるのは仕方ない 問題は世界中で発生している紛争にアメリカが関わらないといけないのか? それはアメリカの納税者が望んでいる事なのか?だ。
日本人は呑気すぎる今ウクライナで起きてる事は日本にとって重大な意味を持つ可能性がある またロシア暴れてますよ アメリカさんやっちゃって下さい みたいなスネ夫みたいな態度は許されない 
今まさにドイツが面目を失墜しているのは将来の日本の姿かもしれんのだ
だからこそ日本政府は今回の件でロシアを非難して存在感を見せる必要があると思うよ こんな態度じゃあ次に台湾で危機が起きた時に欧州は他人事決め込むしアメリカだってもうゴールして良いよねに成りかねない
2022/01/24(月) 16:42:12.72ID:z5CUwuMpd
実態として、アメリカとイギリスだけが、ウクライナ問題強硬派だけど、
イギリスはアメリカの奴隷なんだよな
イギリスはもう物造りできる国ではなくて核戦力もアメリカのおかげで維持してる有様

これはスコットランド独立問題もどうなることか
2022/01/24(月) 16:44:17.42ID:xZdLVS6w0
>>712
>イギリスは核戦力を自国でなくアメリカに依存してるからだよ
別に英核戦力は英の権限だけで使えるが?
技術やらについては米からの供給あったが米がストップかけたのはあくまでも動乱開始後だ
はじまる前にあらかじめつかっちゃダメみたいなことが言われてたか?

めんどくさかったから出さなかったけどインド核武装後も印パ・印中で紛争起きてることからも
核さえあれば論は破綻してるのは明らか
2022/01/24(月) 16:48:07.54ID:z5CUwuMpd
アメリカとロシアと違って、互いを皆殺しに出来るほど持ってないからな
2022/01/24(月) 16:49:03.46ID:ZB3VRqPC0
まあ、国際社会はヤクザ世界ようなもんだ
大勢力の傘下に入るは必ず悪いとはいえない
とはいえ桜田門組は弱かった多極体制時代に大勢力間の小競合は多かった
2022/01/24(月) 16:51:07.33ID:h+lir9+Aa
>>720
スエズ動乱の時のイギリスはアメリカとソ連の二大核保有国から撤退する様に申し渡されてすごすごと撤退した 核を使った場合の相手は米ソでありイギリスの核戦力は何の役にも立たなかった
フォークランドではサッチャーが回顧録で絶対にスエズ動乱の轍を踏まない事を第一に考えたとしており、必ずアメリカの了解取り付けてから開戦すると対米工作に全力を挙げたと書いている アルゼンチンとも同盟国だったアメリカに不介入だが裏ではイギリス支援の約束を取り付けてイギリス海軍は出撃したんだ
2022/01/24(月) 17:06:03.33ID:Vr1RHSHK0
EUは米国に追随してウクライナから外交官の家族を引き揚げることはないと、欧州トップ外交官ジョゼッブボレルが述べ、ロシアとの協議が続いている間は状況を激化する必要ない、と付け加えた。
AFP
2022/01/24(月) 17:11:38.66ID:Gc55V+Yn0
また日本は逃げ遅れるんだろうな
2022/01/24(月) 17:30:43.25ID:sM6fMVH/d
ドイツは西側に入り込んでいるが
あの国の本質は中国やロシアに西側の内部情報を漏らしている可能性が高い
ドイツが太平洋に近づいてきても盟友と勘違いして招き入れてはいけない
彼らは間違いなく過去の歴史的事実からスパイを行い有利な条件で中国やロシアと取引するために行なっているに過ぎない
2022/01/24(月) 17:41:30.79ID:8KjCfbi8a
>>726
ドイツはロシアと手を組むんじゃないかと思うがね
歴史的に観るとドイツってロシアと組んで東欧を分割している時に領土と勢力を拡大して、ロシアと戦ってる時に負けて領土を失ってるんだよな
プーチンはドイツ人とは交渉できると思ってんじゃないかって気がするわ
それでポーランドとかの緩衝国家の分割が出来ればプーチンの野望は充分達成できると思う
歴史的に独露の同盟を常に妨害してきたのがブリカスなんだがあいつらEUから出て行った上にジョンソンは虫の息だし、ウクライナの処分が終わったら独露の交渉が始まりそうな予感がするな
歴史的な反独国家フランスは完全にドイツ資本に支配されていてドイツの子分になっちゃってるし
2022/01/24(月) 17:44:54.30ID:Fm2htjGOd
ドイツに対して制裁を行うタイミングは今だ
アメリカのNSAがなぜ諜報活動を行なっていたかハッキリした
同様に日本にも親米派の中にスパイが紛れているのだろうな
2022/01/24(月) 17:58:16.98ID:QGQnKn6x0
いよいよかなぁ...

政府、ウクライナの邦人退避検討 ロシアによる軍事行動の脅威続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/40afb9ccaa804b022d3761cab93c48d8f9e3650d
2022/01/24(月) 18:02:33.46ID:zGxy2dYPd
イギリスも大使館職員引き上げだってよ
https://www.bbc.com/news/world-europe-60106416
2022/01/24(月) 18:06:01.23ID:/O+n7bBt0
ロシア

東部軍管区の空軍および防空のS-400トライアンフ対空ミサイルシステムの2つの部門が、ロシアの対応力をテストするために極東からベラルーシに移管

https://twitter.com/soraotobitai777/status/1485498732007542787?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 18:07:34.05ID:8KjCfbi8a
本日のウォール・ストリートジャーナル記事
【寄稿】ドイツは信頼できる米同盟国ではない

アメリカさん激オコじゃん
2022/01/24(月) 18:10:40.25ID:zGxy2dYPd
>>732
辛辣だな……
2022/01/24(月) 18:22:09.72ID:/O+n7bBt0
2022年1月21日にT-72b戦車を積んだ列車がロシアのトゥーラを出発し、1月22日にベラルーシのゴメルに到着した。
戦車は外部反応装甲と追加増槽を装備している。

https://twitter.com/MF77005799/status/1485211984778100740?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 18:23:38.81ID:tAAr+8drM
>>723
そもそもこの頃の英核戦力って実用域に達してないんじゃないの?最初の実用核爆弾であるブルーダニューブも最初の核爆撃機であるバリアントも就役ホヤホヤだし、ブルーダニューブなんか最初の投下実験がスエズ動乱後の56年。
2022/01/24(月) 18:29:38.57ID:Vr1RHSHK0
>>730
わろた

>724のソース
https://twitter.com/afp/status/1485519096255217665?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 18:34:39.69ID:8KjCfbi8a
>>735
そうだよ だから英仏両国で攻め込んだのに米ソの反対に対抗出来なかった そもそもの話、核運用が出来た所で米ソ相手に核戦争やる覚悟でブリカスさん核を使えるんですかって話だよ
2022/01/24(月) 18:40:03.49ID:/O+n7bBt0
ロシア・ベラルーシの合同演習に加え、大西洋から軍艦の2つの大きな分遣隊が、シリアに向かいタルトスの海事機動部隊に合流する。

強力なロシア海軍艦隊が、地中海のNATOの南側に集中します

https://twitter.com/trappedsoldier/status/1485546946034954240?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 18:41:13.39ID:eaVvQwUJa
>>738
太平洋艦隊も中国との演習が終わったら黒海行く予定やで
2022/01/24(月) 18:43:12.47ID:Ra7pVnoi0
NATOが防衛強化のために戦力の展開を開始 by nato広報担当者
https://twitter.com/NATOpress/status/1485544331347992580?t=z37Fibl2KHBv0HkGvJI1Hg&;s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 18:47:21.37ID:i514u774d
>>732
これ後の日本も台湾有事でこうなるだろうな
日本も台湾を見殺しにするキラーパスしそう
2022/01/24(月) 18:50:13.85ID:8KjCfbi8a
>>741
俺たちのキッシーを信じ・・・れねぇよなぁ マジで危ないぜ
743名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 18:58:03.63ID:r7xvQBkxH
ドイツでは相手にもならんよ?

>>727
>プーチンはドイツ人とは交渉できると思ってんじゃないかって気がするわ

軍事的な緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、ドイツのベアボック外相はロシアのラブロフ外相と会談し、
緊張緩和を促しました。一方、ラブロフ外相は、NATO=北大西洋条約機構をこれ以上、拡大させないという
要求に対して、アメリカなどが回答すべきだと主張し、議論は平行線が続いています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013437901000.html
2022/01/24(月) 19:02:53.12ID:DIS+EKbNd
日本政府は台湾有事の際明らかに台湾侵攻作戦の一環であろう中国艦隊の西太平洋への進出を平然と許すだろうね
そして目の前で台湾侵略準備が完成するのを見届けて
お得意の遺憾の意と
国民の「戦争なんか勝手にしてて下さいよ。わたしには一才関係ありませんから」みたいな他人事冷笑系がインタビューに答えてる番組がいつも通り放送されてそう
2022/01/24(月) 19:05:51.30ID:vCGgTycT0
ウクライナ娘とセックスしたけど、めちゃくちゃ良かった
2022/01/24(月) 19:12:45.99ID:/O+n7bBt0
Newsweek_JAPAN

【ウクライナ侵攻軍事シナリオ】

ロシア軍の破壊的ミサイルがキエフ上空も圧倒し、西側は手も足も出ない
空からの攻撃を得意としてきた米軍やNATO軍はもはや、近づくこともできないかもしれない

https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1485550446966153216?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 19:13:27.08ID:OsG1kiVbd
>>732
政府関係者でもない、影響力のある有名人以外の個人感想とか割と無意味だと思う
スクープとか解かりやすく解説するとかならともかく
2022/01/24(月) 19:13:41.44ID:8KjCfbi8a
>>744
岸田「アメリカさん何とかして下さいよ」と泣きつくもバイデン「侵攻したら見た事のない制裁を加える」「先っぽだけ侵攻しても侵攻とは言わない」などとポロリされちゃって、世界中が注視するの中、台湾が占領されるのを見殺しにする事になるかもな
749名無し三等兵 (ワッチョイ c781-fO3Y)
垢版 |
2022/01/24(月) 19:15:27.22ID:i6TwbBCo0
>>1
プラハの春を押しつぶす時でさえ、15万人も投入したのだぜ。
しかも行動を悟られないように、訓練用のT34で進行するという周到ぶりだ。

ウクライナ政府がいくら能無しのマフィア国家だとは言え17万、しかもやるぞやるぞ
言わんばかりのデモンストレーションをやっているようでは、戦争には勝てないと思うのだけどな。
ウクライナ政府を打倒するには100万人くらいは投入しないと。

しかもただ単純に勝つだけではすまないのだからな。
世界の目はロシアvsウクライナだとロシアが勝っても当たり前だとみなしているのだからな。
人海戦術で勝っても馬鹿にされるだけだ。
マジできれいに勝たないと、それこそ横綱相撲を取らないとロシアの威信は上がらないだろうて。

それを考えると戦争の可能性は低いと思う。
ただこれくらいならいいだろうと言って、小競り合いからボタンの掛け違いの事態になることは
否定はしきれないけどな。
2022/01/24(月) 19:16:10.06ID:tAAr+8drM
>>742
国民的合意がないんだから政治家だけで独走はできない。それは、しゃーないわ。
2022/01/24(月) 19:20:53.32ID:EPpKYzYM0
>>723
フォークランド紛争の時はアメリカはレーガンだったからね。
アルゼンチンがアメリカの同盟国だから中立を保持すると言われたがサッチャーの根回しが、
最新型サインドワインダーと当時最新型だったスティンガーを供与してもらったからな。
当時のサッチャーやレーガンに比べると今の西側指導者はタマがないな。
2022/01/24(月) 19:22:23.23ID:8KjCfbi8a
>>749
そんなショボい戦い方しないだろ
武力行使するとしても空軍とイスカンデルで開戦冒頭でウクライナ空軍を粉砕して空挺部隊でキエフに突入電子戦装備でネオナチ政府首脳を探し出して始末していく様な電撃作戦を仕掛けると思うな
又は武力行使前に政権首脳部へのピンポイント攻撃又は生命の危険を痛感させて亡命させる様に仕向けるとかがロシア軍のハイブリッド戦ドクトリンからありそうだ
2022/01/24(月) 19:24:22.92ID:8KjCfbi8a
>>751
今、サッチャーがイギリス首相だったらプーチンもこんな露骨な事やらないでしょ
2022/01/24(月) 19:24:34.51ID:tAAr+8drM
>>749
今は軍隊のプロフェッショナル化が進んで、兵員数/戦力のパフォーマンスも違うんじゃないの?

ベトナムみたいな地域紛争にも50万の戦力を年単位で貼り付けていた時代だし
2022/01/24(月) 19:27:03.14ID:tAAr+8drM
>>752
国家首脳を爆殺したら講和の相手もいなくなるぜ

全土を恒常的に軍事占領し続ける覚悟がないとできないだろ
2022/01/24(月) 19:29:26.20ID:8KjCfbi8a
>>755
前政権の幹部がおるから、彼らを救出して平和に民主的な選挙行えば良いだけの話
2022/01/24(月) 19:30:43.46ID:tAAr+8drM
ジョージアの例を挙げて「一撃でウクライナ軍を壊滅させて撤退」論を唱える人もいるけど、肝心のジョージアはあの戦争で完全に反露に回っちゃったしな。

ロシア軍が撤退した瞬間に、残部ウクライナ人口の9割超が支持する反露挙国一致政府が成立すると思う。
2022/01/24(月) 19:31:32.98ID:tAAr+8drM
>>756
近年の世論調査では、今のウクライナでは親露派は絶滅危惧種だぞ
2022/01/24(月) 19:32:32.31ID:EPpKYzYM0
>>741
過去の中台紛争の時の根元博や白団は当時の日本政府にとって都合のいい存在だっただな。
今の日本に軍事的に台湾に助力出来る人材はいないし
2022/01/24(月) 19:33:15.67ID:tAAr+8drM
>>756
つか国内ですら「平和で民主的な選挙」できないロシアが軍事占領地でそれをやるって、ナイスジョークだなw
2022/01/24(月) 19:34:22.57ID:dRlJThZ4a
>>758
民主的な選挙やれば親ロシア政権になるに決まってんだろ ロシアの歴史を知らんのか
2022/01/24(月) 19:36:05.12ID:dRlJThZ4a
>>757
プーチンも反省しとるだろうからロシアウクライナ安全保障条約を結んでキエフにロシア軍を駐留させるだろ 在日米軍みたいなもんよ
2022/01/24(月) 19:40:10.64ID:tAAr+8drM
>>761
”民主的な選挙”の間違いだろ
2022/01/24(月) 19:42:00.10ID:dRlJThZ4a
>>763
民主的な選挙(対立立候補したらシベリア送り) いつものロシア仕草じゃね これで平和になるのも間違いなし
765名無し三等兵 (ワッチョイ c781-fO3Y)
垢版 |
2022/01/24(月) 19:48:16.55ID:i6TwbBCo0
>>754
ロシア軍はそこまで近代化されていないと思う。

いやおそらくアメリカとイスラエルを除く西側先進国の軍隊も
そこまでは近代化されていない。

マジな話、アゼルバイジャン軍にドローン攻撃を仕掛けられたら
欧米諸国の軍隊や自衛隊もかなりの大損害を受けると思うぜ。
2022/01/24(月) 19:52:30.95ID:OojWw6AD0
ウクライナはロシア系住民が多いから、ロシア軍が侵攻したら6割超が支持するよw
(ここでのウクライナにはクリミア&ドンバスを含む)
2022/01/24(月) 20:00:30.43ID:tAAr+8drM
ロシア語母語話者=ロシア系じゃねーぞ

クリミアですらロシア系は6割弱なのに
2022/01/24(月) 20:02:46.81ID:8KjCfbi8a
>>765
前回やった欧州前面での大規模演習ザーパド2017では敵対勢力に対する特殊攻撃が実施されたとされている ロシア軍はこの手の近代化では1番進んでいるんだよ この時はウクライナ政府がロシアが演習と見せかけて攻めてくるんじゃないかと非難しておったが・・
そして満を持してのザパード2021が絶賛実施中でそのままウクライナを包囲してしまったという訳だ ドローン UAV イスカンデルとロシアの最先端兵器が今回は揃い踏みだな
2022/01/24(月) 20:04:22.95ID:OsG1kiVbd
アメリカみたいに、
トンキン湾事件をするか、大量破壊があった
で攻撃開始するのかな
2022/01/24(月) 20:07:17.92ID:8KjCfbi8a
>>769
一番可能性が高いのはヒトラーがポーランド侵攻でやった毎度お馴染みの手口で「東部地域でロシア系住民の大量殺害が発生したので住民保護の為に軍を出動させました」だろうな これだと国際法違反にならんし
2022/01/24(月) 20:09:07.76ID:GVLLcIoYa
>>649
時間の観点から見て、すでに電撃的と言えるようなシロモノではないんじゃね

政府転覆とは少し違うが、ポーランド侵攻までのヒトラーのやり口が政治的な電撃戦っしょ
そこからいったらロシアのやり方はクリミア他やってから時間かかりすぎ
ソ連自身の崩壊の方がよほどすごかったわ
ベルリンの壁が壊されても、そこから数年で地図上から消えるなんてさすがに思わなかった
772名無し三等兵 (ワッチョイ c781-fO3Y)
垢版 |
2022/01/24(月) 20:15:53.13ID:i6TwbBCo0
>>768
この手の戦い方ではウクライナ政府もロシアのやり口は熟知しているから、
かなりロシアの裏をかいているぞ。
例えばジャーナリスト暗殺未遂事件でもロシアの裏をかいているしな。
2022/01/24(月) 20:16:13.46ID:8KjCfbi8a
>>771
クリミアはロシアにとって偶発的事件だったんだよ 元々親露政権だったしロシアも呑気にソチ五輪やっとたしな そこで西欧との対立が明確になったから8年間ロシアはずっと準備をしてきた 軍備もそうだし、部隊の近代化と海軍の復活、経済的にはロシア企業の外資割合を下げて経済制裁に強いロシア経済の構築。
外交的にはドイツへのパイプライン敷設とドイツの親露勢力の支援とNATO通常戦力の無力化、更にアメリカ大統領選に介入してロシアへの情報提供者だったトランプを大統領にまでした。
しっかり準備した結果が今回のウクライナ危機での圧倒的なプーチン有利だろ
2022/01/24(月) 20:19:43.83ID:Gc55V+Yn0
>>772
どうかなあ
グルジアの結果見るとロシアにかなり押されると思う
自衛隊がNTCでやった訓練がNHKに出てたけど
アレの仮想敵が完全にグルジアのロシア軍シミュだったろ
2022/01/24(月) 20:19:51.16ID:/O+n7bBt0
ウクライナ危機で分断される欧州 米と連携強める英 宥和政策の独 独自外交唱える仏
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2022/01/post-134.php
2022/01/24(月) 20:22:07.24ID:tAAr+8drM
>>773
海軍いうほど復活してる?未だにソ連時代の艦艇が主力じゃないの?
2022/01/24(月) 20:28:32.39ID:Gc55V+Yn0
ロシア空軍はプーチンの軍需再編が成功してうまく回り始めて怖いけど
海軍はまだ効果が見えてこないな
2022/01/24(月) 20:29:14.39ID:ewLSJRFEd
プーチンのことだからウクライナに徹底的な焦土作戦を実行すると思う
そして溢れ出る難民爆弾を西欧にぶつけてさらに社会を崩壊させる
一つはロシアに反旗を翻した敵対勢力への見せつけ
もう一つはロシアを敵に回す事への恐怖感を演出させる
2022/01/24(月) 20:32:46.96ID:Gc55V+Yn0
逆になんかの手違いで春まで膠着すると
ロシアが完全に手詰まりになって面白い
しばらく遠征とか出来ないくらいじゃね
まあ可能性はかなり少ないけど
2022/01/24(月) 20:40:42.55ID:X24Vdl3Oa
>>776
今回のウクライナ危機でのロシア艦隊の役割は黒海での第6艦隊の行動封止だよ ちょっと前まで古い以前に壊れてて港に引き篭もってたからね
今はイスカンデルも配備されてイージス艦じゃあ対抗出来ない 今回の危機では第6艦隊になんかやらせるって話が一切聴こえて来ないのはロシアが黒海で優勢なんだろう
その間の米海軍が沿岸戦闘艦とかズムウォルトとか明らかに誤ったドクトリンの軍艦を作ってて対応が遅れているから尚のこと今だけは有利だ
2022/01/24(月) 20:41:27.90ID:x/giZRv30
>>776
ロシア海軍、復活どころかボロボロだろ。日本海を通る艦船、どれもこれも錆びだらけだろ?
いつか相模湾観艦式のとき横須賀で見学した巡洋艦はあちこちガラスが割れてたし、水兵は
自分の肩を叩いて階級章を売りつけようとした。今でもあんなもんだろう。
>>773はえらくロシア高く評価してるようだが、それならなんで経済規模が韓国並みに
縮小したんだ?彼らが自慢する宇宙技術も、昔の遺産をそのまま使ってるだけで、新しいことなど
何もしてないぞ。
ウクライナみたいな弱小国相手に軍事で圧倒したところで、大局的には衰退していくだけだよ。
2022/01/24(月) 20:44:16.92ID:tAAr+8drM
80年代に就役した艦艇とかそろそろ艦齢40年近いわけで、主機換装とか鋼材のショットピーニングまでフルオーバーホールした艦艇以外はかなりくたびれてそう

たしか2020年までカシン級駆逐艦が艦齢51年で現役で、「世界最古の現役駆逐艦」と言われてたよね。アドミラル・ナヒーモフが現役復帰した暁には、艦齢80年まで使い倒す予定らしいが
2022/01/24(月) 20:47:18.54ID:X24Vdl3Oa
>>781
そりゃあ太平洋艦隊の話だろ 太平洋じゃアメリカと中国が争っていてロシアとの係争は無いし日本の海自は極めて強力だけど奴らは決して攻めて来ないしで全く重視されてないんだよ 最近やっとウラジオの造船所なんとかするしないで揉めてたけど基本的にあそこは整備していない 注力してたのは明確に黒海艦隊だな
2022/01/24(月) 20:49:14.74ID:X24Vdl3Oa
>>782
ナヒーモフは完成以来一回しか出撃しておらず35年間港から出て来なかった真正の引きこもりだからな 復帰したら太平洋艦隊に配備するって話だがウラジオまで来られ無い方に俺は賭けるね
2022/01/24(月) 20:52:16.28ID:krNyVf+i0
国境付近に軍を集結させて
NATO軍は東欧から撤退しろと大見得を切ったはいいが
まだアメリカからもNATOからも明確な譲歩は得られてないんだが
書面が来て要求を拒否されたら引けなくるぞ
どうすんだ
今のところ成果はNATO諸国間にひびを入れたくらい

バイデンはアフガンに続いてここで失敗したら中間選挙負け確定
2022/01/24(月) 20:55:05.54ID:CMAiNxvP0
実際どーなるの?
2022/01/24(月) 20:55:38.49ID:yYYHrRPLr
>>778
ロシア軍と共に西に進軍した東部の親露民兵やロシア本土から募集してきた武装移民やヤクザ者や露系PMCによる民族浄化はありえそうだな
2022/01/24(月) 20:56:11.66ID:/O+n7bBt0
ロシアとベラルーシは、ベラルーシ空域で合同の訓練空中哨戒を開始しました

https://twitter.com/KarmaBash/status/1485581939977461769?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 20:56:53.51ID:tAAr+8drM
>>783
ロシア政府にそういう理性があったら今回の紛争は起きてない。
クリール諸島にSSMや機甲部隊を配置していることからもわかるけど、彼らは陸自による侵攻を現実の脅威だと思ってる。
2022/01/24(月) 21:01:15.98ID:X24Vdl3Oa
>>789
実際問題として自衛隊が千島列島に攻めてきたら通常戦力で勝てるなんてロシア軍の誰も思ってないよ お人好しが攻めてこないって知ってるだけさ
本当に防ぐつもりならイスカンデルを極東に持ってくるだろ
2022/01/24(月) 21:03:24.14ID:X24Vdl3Oa
でもな 北朝鮮にイスカンデルの設計図又は現品渡してるみたいだから彼らがロシアの守りだな
2022/01/24(月) 21:08:49.00ID:d7IQk1Un0
>>789
>>790
防衛省の公式見解

我が国周辺におけるロシア軍の動向について
令和4年1月
https://www.mod.go.jp/j/approach/surround/pdf/rus_d-act.pdf
2022/01/24(月) 21:11:35.61ID:jZuZupYC0
(笑)
2022/01/24(月) 21:13:58.07ID:OsG1kiVbd
ロシア海軍と言えば、巡洋戦艦ピョートル・ヴェリキーはどう動くのかな?

対地巡航ミサイルを搭載してるなら、シリア戦での水上艦艇、潜水艦同様にウクライナ攻撃に参加するだろうけど
2022/01/24(月) 21:16:04.79ID:gejCsPgN0
ロシア極東海軍が強いと言ったり弱いと言ったり訳が分からないな そりゃあ防衛省は予算獲得の為に書いてるんだからロシア軍が弱いなんて書かないよ
2022/01/24(月) 21:18:21.30ID:gejCsPgN0
>>794
ピョトールが黒海に向かったって話は聞かないね
機関が故障している事が多い艦だからクズオネツフ一緒にお留守番なんじゃ無いか
2022/01/24(月) 21:20:19.50ID:jZuZupYC0
生真面目で面白いから眺めておこう。
2022/01/24(月) 21:21:52.41ID:MjtnZXGEa
>>785
馬鹿げているよな。経済で揺さぶれば良いものを
2022/01/24(月) 21:22:14.54ID:x/giZRv30
今回のウクライナ紛争でのロシアの挙動見てて分かったことは、ロシアはもう
極東で大軍を動かすことなんて出来ない国だということかな。中国もよく見てた
だろうから、ますます格下だと判断しただろう。
モスクワ近くでの軍事行動なのに、極東軍まで動員してんだから。
2022/01/24(月) 21:24:12.79ID:gejCsPgN0
>>799
その格下の軍隊に対抗できる即応戦力すらNATOが持っていない事が明らかになったのが今回の危機の焦点だぜ
2022/01/24(月) 21:25:57.48ID:F13GOXa60
まだまだアーレイバーク級にワークホースを頼らざるを得ない米海軍も大概とはいえ、流石に未だウダロイ級をワークホースにしてるロシア海軍よか全然恵まれてるからなぁ
2022/01/24(月) 21:28:12.48ID:d7IQk1Un0
>>799
そりゃソ連より弱体化したが
極東の某国は兵力の牽制すらならないとも解釈できる
2022/01/24(月) 21:29:56.17ID:gejCsPgN0
>>802
牽制どころか平和条約の相談の為にラブロフを日本に招待してるんだぜ
2022/01/24(月) 21:30:16.46ID:tAAr+8drM
>>800
NATO加盟国ではないウクライナのために血まで流す用意はないという政治的意志の問題だと思うけどね。
これがNATO加盟国への攻撃なら噺はちがう。
2022/01/24(月) 21:31:50.56ID:gejCsPgN0
>>804
ここ一月の外交戦でそれが明確になったのでプーチンはウクライナを処分するんだろ
2022/01/24(月) 21:32:30.65ID:CMAiNxvP0
率直に西側勝てるの?これ
2022/01/24(月) 21:33:47.26ID:gejCsPgN0
>>806
ウクライナを侵攻されても西側に停める手段が何も無い
後は後悔させるぞと吠えてるバイデン砲にご期待ください
2022/01/24(月) 21:35:23.20ID:0EbZxvn7H
ルカシェンコ:ウクライナ国境付近にベラルーシ軍の全軍を配備しなければならないだろう。 

https://twitter.com/MF77005799/status/1485590342040956930
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 21:38:52.51ID:jZuZupYC0
バイデンがかけてる警告は、プーチンの個人資産を凍結する程度。
独裁者が支持基盤に恩賞ばら蒔けなくなるとどうなるか気になるところ。
2022/01/24(月) 21:41:02.35ID:gejCsPgN0
>>809
ウクライナ政府の要人を逮捕して資産を没収すればお釣りが出そうだな
2022/01/24(月) 21:43:20.71ID:tAAr+8drM
北朝鮮経済制裁の中にコニャックやブランデーの禁輸があるそうだが、中国産ブランデーや高級ウイスキーってあるのかな?
2022/01/24(月) 21:43:28.97ID:rr8txE8t0
アメリカ軍はバイデンの指示なんて聞かないんじゃ
2022/01/24(月) 21:44:35.26ID:tAAr+8drM
まあロシアならアルメニア産コニャックがあるから、禁輸されtも無問題か
2022/01/24(月) 21:45:12.52ID:tAAr+8drM
>>812
んなわけねえだろw
2022/01/24(月) 21:47:08.16ID:jZuZupYC0
>>810
それの手段はクーデター? 全土制圧?
2022/01/24(月) 21:47:37.32ID:Gc55V+Yn0
ポーランドがベラルーシの横を突いてほしい
2022/01/24(月) 21:51:31.34ID:gejCsPgN0
>>815
クーデターかキエフを空挺部隊が急襲して要人逮捕が一番ありそうな気がするな 携帯電話ターゲットの自爆ドローンで指揮官を殺してるのはウクライナ政府の要人も知ってるだろうからスマホは使わんと思うが・・
2022/01/24(月) 21:52:41.88ID:gejCsPgN0
>>816
ポーランドは大統領が北京五輪の開会式に参加してキンペー・プーチンと握手だよ
2022/01/24(月) 21:53:30.78ID:jZuZupYC0
>>817
敵地ど真ん中に空挺カッコいい。
2022/01/24(月) 21:55:33.54ID:d7IQk1Un0
>>815
キエフ陥落 > ロシア軍の治安維持下で「公正な選挙」が行われる > 親露政党が高い得票で勝利 > ウクライナはロシアの永世兄弟国になる
> ウクライナ人は「ロシア 最高! ロシア 最高!」 「オマエもロシア最高と叫びなさい!!」としか言えなくなる

ソ連以来の伝統だぜ
2022/01/24(月) 21:55:47.75ID:gejCsPgN0
>>819
アフガニスタン侵攻した時にやってる ただアフガンの大統領はこの日があるのを予感してたのか用意していた銃器をとって空挺部隊と戦って戦死した
822名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:01:07.68ID:/gdIbd3A0
>>775
>ウクライナ危機で分断される欧州 米と連携強める英 宥和政策の独 独自外交唱える仏

もはやNATOそのものを「解体」する時期に来ているのではないかな?

NATOを完全に解体し、代わりに米国との二国間条約にする。米軍基地が嫌ならフランスに見習えと。
2022/01/24(月) 22:01:08.06ID:MgyeldPA0
アメリカのリーダーがバイデンで、欧州のリーダーがドイツなんだから
このタイミングこそロシアにしてみれば攻める機会だよなあ
2022/01/24(月) 22:01:43.60ID:F13GOXa60
飼い犬を背後からバッサリ〆るような嵐333号作戦はともかく回収の当てもなく完全敵地に空挺部隊だけ突撃させたらアルンヘム英第一空挺師団の二の舞なんだよなぁ
2022/01/24(月) 22:03:53.28ID:gejCsPgN0
>>824
空挺と言っても現代の空挺作戦は飛行場を占拠して航空機で次々と重火器や部隊を送り込む戦術だぞ
2022/01/24(月) 22:04:49.47ID:d7IQk1Un0
>>820
>ソ連以来の伝統

なおこれが参考になると思う

https://w.wiki/4jNi
バルト諸国占領

一部選粋

ソビエトは圧制に加えて大規模な国外追放を実施した。

赤軍による制圧直後から、地元の共産主義支援者およびロシアから入った者達の指導で、三国全ての大統領と政府の辞任が強制され、彼らのかわりに完全に共産主義者からなる「人民の政府」に変えられた。

翌7月にはソ連に忠実な地元の共産主義者によって仕組まれた議会選挙を実施。共産主義者と彼らの同盟者のみ参加が認められた。
選挙結果は完全な捏造で、ソビエト報道部は投票の終了する24時間以上前にロンドン紙にその結果を付けて選挙を取り上げている。
選挙の結果、バルト三国全ての議会で共産主義者が多数派となり…8月には彼ら全員でソ連への併合を求める動議を提出した。
いずれの国でもその動議が可決される。ソ連は予定通り三つの嘆願書全部を「受け入れ」、正式にバルト三国を併合する。


クリミア併合もこのパターンだった
2022/01/24(月) 22:05:01.41ID:7n5366KFd
シリア戦では、空母クズオネツフの護衛として参戦してましたよ
ソマリアの海賊退治にも参戦しており、近年は機関の故障のイメージはないです

乗員としては決定打や主力ではなくても、参戦して一翼を担ったという事実は欲しいと思う
2022/01/24(月) 22:07:30.75ID:tAAr+8drM
「チリの労働者、兄弟姉妹たちよ。空軍は、ポルタレス放送とコルポラシオン放送を爆撃しました。私は残された放送局から電話回線を通じて最後の呼びかけをしています。
この危機にあたって、これだけは約束します。私は命ある限りけして辞職しないと。私を支持してくれたチリの労働者諸君に、この命をもって報います。」
829名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:07:59.41ID:z9UcOQzx0
>>806 西側勝てるの?
アメリカの空母がもっと接近できる場所か、航空基地が整備されてて米空軍が展開
出来る場所にロシア軍が来たら勝てるかもしれん。
2022/01/24(月) 22:10:08.61ID:gejCsPgN0
>>829
空母が接近できる場所であれば勿論西側勝利のチャンスがあるが残念ながら黒海には空母が入れない だからここまで大々的にやれるんだな
2022/01/24(月) 22:12:39.50ID:gejCsPgN0
>>826
他にもポーランドもルーマニアもアフガニスタンも・・他にも幾らでも思い浮かぶがマジで枚挙に暇がない これがロシアの民主的な選挙だ!
832名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:15:11.86ID:/gdIbd3A0
ウクライナのNATO入りをロシアが非常に嫌がるのは、NATOの5条で「袋叩き」にされるから!

そんなロシアの変化を全く無視して、米英諜報界はロシア敵視をガンガン続けている。米政界ではウクライナ
をNATOに入れる構想が出され続け、NATOに入ったウクライナの右派政権がロシアに戦争を仕掛け、
NATOの5条に沿って米国をロシアと(核)戦争させる流れが作られている。
https://tanakanews.com/220124ukraine.htm

従ってNATOを解体して、日米安保条約のような二国間条約に変えるしかない!

「瓶の蓋」論をウクライナに!
2022/01/24(月) 22:15:48.51ID:/O+n7bBt0
NATO、東欧への増派発表

【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)は24日、ロシアがウクライナ国境周辺に軍部隊を増強させていることに対抗するため、東欧に臨時の部隊を待機させ、艦隊や戦闘機を増派すると発表した。

https://nordot.app/858300067067756544?c=39550187727945729
2022/01/24(月) 22:17:34.81ID:7n5366KFd
これはウクライナとは関連しないか?

ブルキナファソで大統領の身柄拘束。軍がクーデターか
アフリカ西部ブルキナファソで軍の一部が反乱を起こし、ロイター通信は24日、
治安関係者の話としてカボレ大統領の身柄が拘束されたと伝えた。
同国ではイスラム過激派の活動が活発だが、軍は取り締まりのための人員や装備、訓練が不十分だと政権に不満を募らせていた。
軍がクーデターを起こした可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9efc1bf271d577bccfb56960707944b0f76f7d0c
2022/01/24(月) 22:21:05.68ID:QHo4PZ3ua
>>832
ロシアはクリミアを得てウクライナを失った
自業自得
2022/01/24(月) 22:23:04.46ID:gejCsPgN0
>>835
まぁキエフを落とせばウクライナ人も民主的な選挙でプーチン支持を明確にするでしょ
2022/01/24(月) 22:23:06.41ID:d7IQk1Un0
>>832
>田中宇

調べたら反米でマルクス主義支持者のようだ
2022/01/24(月) 22:23:27.16ID:/O+n7bBt0
ベラルーシ鉄道が大規模サイバー攻撃を受けシステムダウン。交通管制が手動に切り替わっていると言う噂が流れているとのこと。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485590182682267648?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 22:26:07.44ID:gejCsPgN0
>>808
ベラルーシもキエフ陥落に貢献しておこぼれを貰おうって事かね
2022/01/24(月) 22:26:21.51ID:tLcdWeex0
さあウクライナへの渡航中止勧告やNATOも戦闘機派遣など盛り上がってまいりました!!
2022/01/24(月) 22:26:39.37ID:QHo4PZ3ua
>>833
遅いし数千人程度で何ができるんだか
見学しかできない
2022/01/24(月) 22:27:28.63ID:Gc55V+Yn0
>>818
まじですか
いまそんなことになってんの??
そりゃロシア軍出てくるわ
2022/01/24(月) 22:27:55.51ID:/O+n7bBt0
EU外相会合で軍事、サイバー&ハイブリッド脅威対処、偽情報対処でウクライナ支援決定とのこと。

https://twitter.com/kangaeru_bear/status/1485586034620780547?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
844名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:28:41.48ID:/gdIbd3A0
NATOがどれだけ不安定かつ危険なのかを全く理解していない馬鹿!

https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru/status/1467428996833251328

孫崎 享
@magosaki_ukeru
いい所に目を付けられました。ドイツ駐留米軍と日本の比較をしてみて下さい。経費負担はドイツは20%台。日本は80%近く。ドイツでは米軍撤退要求があれば撤退。地位協定は改定しドイツの主権を盛り込む。是非ドイツ並みを主張してください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 22:29:48.72ID:16AmVLiD0
スペイン風邪以来の世界的パンデミックの後は、第三次世界大戦まで生きているうちに経験出来るとは思わなかったよ
長生きはしてみるもんだな
2022/01/24(月) 22:30:22.91ID:Gc55V+Yn0
>>830
米軍のESUが入れる場所ならここまで酷いことになってないだろうな
2022/01/24(月) 22:30:27.40ID:d7IQk1Un0
>>836
そしてその際に
「プーチン最高!プーチン最高!オマエもプーチン最高と叫びなさい!」
「アメリカ絶対に許さねぇ!」
「2014年ウクライナ騒乱)は全部アメリカのせいだ」
「おのれアメリカ!」(意訳)
と叫ぶ自称ウクライナ人の映像は全世界に流される
2022/01/24(月) 22:31:12.88ID:w+1gEYCKd
ポーランドはウクライナは救えないと見たか?
中国と組むことで、中国の同胞国ポーランドを攻められない様にするとか
2022/01/24(月) 22:36:02.23ID:/O+n7bBt0
ウクライナのゼレンスキー大統領が国家安全保障会議を招集。議題不明。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485606467138768896?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/24(月) 22:36:48.79ID:gejCsPgN0
>>848
ここ最近EUの人権や言論の自由改善要求に対して「うるせぇ 俺達の好きな様にやらせろ」って具合でEUの主流人権派とポーランドの関係が良く無いのよ イギリスの次はポーランドじゃねーかって話もあってね 
だから北京に行くんだと思ってたがこうなって来るとロシアが工作してのかとも疑うわ
2022/01/24(月) 22:38:30.02ID:d7IQk1Un0
この際にネットに流される出所不明の噂に注意しよう
多少遅くても名有りメディアの記事をソースにするべきだ
2022/01/24(月) 22:41:23.99ID:+FuRsi0F0
今月中の開戦は確実だな
2022/01/24(月) 22:43:23.24ID:gejCsPgN0
そろそろ最終局面だわ ロシアの圧迫に耐えかねてウクライナが軽率な動きに出なきゃ良いけど
854名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-2Zgl)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:44:08.81ID:/gdIbd3A0
>>643
>そのままアメリカが放置してNATOが崩壊してアメリカの威信が失墜するもよし、

NATOは現時点でグダグダで救えないので見切りをつけて、

>NATO忘れてないですよと取り繕って台湾政府の心が折れても良し

代わりに台湾関係法を強化して台湾を新たな米軍基地国家にする!

>プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している。いずれ、欧州は米国に頼れなくなる。

1990年以前の状況に逆戻りしても、米国は少しも困らないはず!
2022/01/24(月) 22:47:37.68ID:d7IQk1Un0
>>853
ウクライナ政府が動かなくても
妙な自称ウクライナ人が動く可能性はある

https://www.chunichi.co.jp/article/401143
ウクライナ侵攻の口実作りか 米「ロが工作員派遣」
2022年1月16日
2022/01/24(月) 23:33:01.43ID:OojWw6AD0
ウクライナは狂信的な反露住民が混ざってるからなぁ。下手に併合するとテロリスト発進基地になる。
二級ロシア国民ってわけにもいかないだろうし。だからといって絶滅させるのも色々と面倒くさい。
安定的な新露政権も難しいなら、生かさず殺さずの状態で国境管理が望ましい。

でもクレムリンまで届くミサイル配備されるのは困るから、そうなったら実力で排除しなきゃならない。
だから防衛目的であってもNATO軍事支援するのは火に油を注ぐ行為なんだが、米国の外交政策は大丈夫か?w
(イギリスが矢面に立たないように火に油を注ぐのはいつもの事だから仕方ない)
2022/01/24(月) 23:37:30.79ID:OojWw6AD0
と、思ったけどウクライナ軍人はNATO装備を横流しするだろう。問題無いかwww
2022/01/24(月) 23:39:31.87ID:d7IQk1Un0
>>856
完全武装のヤクザに囲まれた状態に力ある友達は一切支援しなくて君に無条件降伏と勧める場合に君はそいつを友と呼ぶかね?

なおドイツそのような友達になりたいらしい
2022/01/24(月) 23:40:14.46ID:hCt9mOit0
下手にオリンピックと被るよりオリンピック前に一撃加えようって感じなのか?

プーチンはオリンピックなんて考慮してないのかもしれんが中国としてはいい迷惑かもね。
2022/01/24(月) 23:45:47.65ID:d7IQk1Un0
>>859
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be645a44dd496eb4242cfafa44df7c565c7453d
習近平国家主席のプーチン大統領に対する「五輪期間の侵攻自制の要請」報道に…「フェイクニュース」=中露両国
1/24(月) 21:35配信

08年の中国五輪もそうだったが中国はロシアがとこで誰と戦争しても気にしないだろう
861名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-z3gx)
垢版 |
2022/01/24(月) 23:47:58.86ID:n/xq+Y220
この機会にジョージア、モルドバ、チェチェン、クリミアから
ロシアの勢力を一掃すべき。
米英NATOは戦略ミサイルをウクライナにどんどん運び込め。
2022/01/24(月) 23:52:08.68ID:d7IQk1Un0
>>861
NATOはまずドイツからロシアの勢力を一掃すべきと思うぞ
前に誰かが言及したこの記事はWSJ紙にしては実に辛辣w

https://jp.wsj.com/articles/is-germany-a-reliable-american-ally-nein-11642998030
【寄稿】ドイツは信頼できる米同盟国ではない
安価なガスと中国向け自動車輸出、プーチン氏を怒らせないことを最優先する国
2022/01/24(月) 23:52:10.34ID:Hk01mIaR0
西側によるロシアのウクライナ侵攻のデマはもうこれで4回目だよ
しかも直近2021年4月も西側が騒ぎ立てたときは一応散発的な衝突が起きていたのに
今回1発の銃弾も撃たれていないのにバイデンがインフレの不満そらしに騒いでいる
バイデン・インフレーションとアフガンの醜態で中間選ボロ負け必死というしょうもない理由で戦争煽ってる
2022/01/24(月) 23:59:03.26ID:xZdLVS6w0
孫崎 享とか田中 宇みたいな陰謀論者のツイッターたれ流すのはいかがかと思うがなぁ
デマの拡散に協力してるとしか思えない
2022/01/25(火) 00:04:12.28ID:G2g21eEA0
あの辺はまじでロスケの工作員だろうな
俺はオカルトもチェックしてるからわかる
ネタがQアノンと共通している
誰とか書くと訴えられそうだから書かない
2022/01/25(火) 00:05:45.78ID:G2g21eEA0
世間ではこう言われてるが
実は(ロシアシンパ陰謀ネタ)なんですよー

的なパターン多すぎ
このスレにもいるけどな
ワンパターンで会話が成り立たない
柔軟性がないとか特徴はある
2022/01/25(火) 00:28:45.21ID:5okkkJGe0
もしロシアが侵攻してもアメリカはヘタレて自分は矢面に立たずにウクライナに武器援助とロシアへの経済制裁だけやってお茶濁す感じだな。
2022/01/25(火) 00:30:32.81ID:g1zEgxZT0
https://twitter.com/NATOpress/status/1485544331347992580?t=UMY_eop50bfC9rxEY9IcLg&;s=19

Allies are sending more ships & jets to enhance #NATO defensive deployments in eastern Europe. A strong sign of allied solidarity.

Offers include:
🇩🇰 F-16 jets to Lithuania
🇫🇷 troops to Romania
🇳🇱 F-35 jets to Bulgaria
🇪🇸 frigate heading to the Black Sea

https://twitter.com/NATOpress/status/1485544331347992580?t=JPFQtkqkMvdmzaFZ94xpng&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 00:32:27.43ID:X6cahdAj0
国内外問わず陰謀論者にプーチン信者多いから頼んでもないのに自発的工作員になりそうだな
2022/01/25(火) 00:32:42.20ID:g3Ho83pC0
バイデンとEUがNATO外のウクライナを
自国民の血を流してまで助ける覚悟があるとは到底思えない

武器と金だけ渡して終わりだろう
2022/01/25(火) 00:39:34.21ID:hEC7QhWj0
今の海外で血を流し続けてる
戦争大好き米国に覚悟が無いとか
言っちゃうのはお花畑よのう
2022/01/25(火) 00:39:39.54ID:IjEC+j+d0
今更NATOの東欧パトロール部隊を増やしたところで
ロシアには何の影響も無いよなぁ
冷戦時代ならリフォージャーの実践で同じぐらいの兵力動かしただろうね
873名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-z3gx)
垢版 |
2022/01/25(火) 00:46:09.58ID:O16UvBx40
ウクライナ瞬殺みたくなってるけど
4000万の国民抱え、日本の1.5倍もの面積持つ大国だからな。
ロシア軍20万程度で制圧できるのか。
義勇兵、民兵100万にNATO西側から最新兵器がこれから際限なく
続々と持ち込まれることになる。ゲリラ戦に突入したらどうなるか。
2022/01/25(火) 00:51:07.73ID:BCuZLAuj0
西側としては、レジスタンスに武器とカネを渡して、ISよろしく血みどろの抵抗をして貰えばいんだろうけど
実際にところロシア兵とウクライナ民間人の間でどこまで殺しあうか良く分からん

言葉が通じる程度に同族だし、イギリスの期待通りには泥沼化しないんじゃないかな
ロシアの立場では、親露派がいるノボロシアだけ抑えて反露派は西部へ追放してしまえばいいんだし

しかし革命潰しも住民追放も昔取った杵柄というか経験豊富というかw
2022/01/25(火) 00:53:58.13ID:B/ug8CNh0
>>874
イギリスは何を狙っている(どうなったら嬉しい?)のですか?
2022/01/25(火) 00:55:36.89ID:hl4lciHw0
もう20年以上やってないリフォージャー演習
当時の書類引っ張り出してきてもその基地ありませんとか普通にありそうだ
それに行く先はどれもこれもやる気のないドイツ内の基地だったよーな

空母もってくにしてもロシアに近くて狭いバルト海には入れるの躊躇するし
地中海はモントルー条約あるからトルコ動かさない限り無理だけど
その動き見せた瞬間ロシアがトルコに硬軟取り混ぜてプレッシャーかけるだろうし
そっちなんとかしてもエルドアン大統領がどんだけ足もと見た要求してくるか・・・

ポーランド辺りに空軍展開するのがまだマシなほうだけどカリーニングラードから
イスカンデルの射程内なんだよなぁ
2022/01/25(火) 00:57:43.36ID:8PPijn7td
>>873
> ウクライナ瞬殺みたくなってるけど
> 4000万の国民抱え、日本の1.5倍もの面積持つ大国だからな。

現実、東部も奪還できず、クリミアには全く手を出せない現状だからね
あまりウクライナの士気には期待できない

日本だってそう
威勢のイイこと言ってるけど、誰も私財投げ売ってウクライナに義勇兵として参加しないもの
2022/01/25(火) 01:05:25.03ID:IjEC+j+d0
>>876
あれは最大で今集結中のロシア軍並の兵力を西独周辺に集めようって話だったからね
30年前にピタッと止めたし当然あの頃と情勢も全く違うから
殆ど参考にならないだろうねw
あの頃の精強ライン軍団とか、懐かしいわ
2022/01/25(火) 01:05:36.42ID:BCuZLAuj0
>>875
イギリス「ウクライナは助けない、でもロシアは苦しめ!」

武力でウクライナを守る気がないなら、ロシア侵攻の際は
大人しく降伏してもらうのが一番血が流れない(多分ドイツの立場)
武器送ってるバルト三国は『明日はわが身』なので必死なんだろうけど
イギリスは多分混乱を期待していると思う
2022/01/25(火) 01:08:49.76ID:8PPijn7td
アメリカが参戦したら、
バイデンの支持率上がると言ってる人もいるが、どうなんだろうね

いまインフレ進んでる
利上げで投信壊滅状態
経済厳しいのに戦争やったらもっと厳しくなって支持率下がると思う
ましてや国民はウクライナのための戦争を望んでないだろう
2022/01/25(火) 01:12:58.53ID:B/ug8CNh0
>>879
なるほどです!
ありがとうございました!
2022/01/25(火) 01:17:58.38ID:sDiVevKF0
いくらジョーが寝坊助だからって、ICBM持ってる国同士が直接対決するわけないだろww

そしてクリミアが独立宣言しても何もしなかったウクライナは、今回何かできるわけもない。
つか、親露国民は居なくなった方が反露政権には都合がいい。
でも第三次世界大戦になれば西側陣営の最前線としてジョブジャブ支援して貰えると思ってそう。
NATO加盟は野望達成の第一歩。
2022/01/25(火) 03:51:31.83ID:wHmrrKUiH
警報:米国は偵察機でプーチンがウクライナ国境に戦術核兵器を配備したかどうかを突き止めようとしている。
グリーンベレーはロシアが侵攻した場合ウクライナ軍を支援するために留まる可能性がある。

https://twitter.com/ActiveCPI/status/1485686158306598914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 03:56:36.27ID:wHmrrKUiH
ロシア軍が戦術核も搭載可能なイスカンデルMミサイル部隊を前線配備。

https://twitter.com/junky_sm/status/1485652053267337216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 04:41:38.75ID:/c1T2JAzd
速報:ロシアとウクライナの当局者は、戦争を回避するために、フランスとドイツの対応者と会談するために水曜日にパリで会合する予定であると、フランスのエマニュエルマクロン大統領の補佐官は述べた。

https://twitter.com/TheInsiderPaper/status/1485696522620702726?t=lj6_QGfx8WxmZ8F_0Atc7Q&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 06:27:41.15ID:wHmrrKUiH
速報:活動家たちは、ベラルーシの鉄道システムをハッキングしてロシア軍の増強を阻止したと主張している、とサイバーパルチザンはテレグラムに書いている。

https://twitter.com/motimotijaken/status/1485724930197311488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 07:10:35.57ID:UcuP5pnP0
ウクライナ情勢を警戒、欧州派遣に備え米兵8500人が警戒態勢に
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220125-OYT1T50059/?r=1
2022/01/25(火) 07:28:44.94ID:gPAbISlU0
フランスさん影薄すぎませんかね
ドイツは悪い意味で目立ってんのに
2022/01/25(火) 08:22:39.86ID:xVTDSGKe0
平和の祭典を担当してるのに軍隊云々とかできねえべ

さらにワクチン打つ打たないでデモ起こしてる様なアホが山ほどおるんやぞ



戦・力・外
2022/01/25(火) 08:50:21.45ID:hW6jITuGd
経済制裁か
日本もロシアとは天然ガスの契約結んでるし、飯田なんてシベリアに九州より大きい森林買って地元に工場建てる契約してる
海産物なんてロシア者一杯
日本では捕れないから、ロシアで捕って水揚げ日本の港にして日本産と言ってるのも多い
経済制裁をまともにやったら日本はますます経済再生遅れる
2022/01/25(火) 08:55:15.32ID:7IZBC8710
>>890
飯田産業とかロシア漁場の水産業とかそんなん日本のGDPの1%にも満たないだろww
ついでに日本の天然ガス輸入量のうち、ロシア産は1割にも満たない

どっかから金もらって書き込んでるならもっと頭使えよ
2022/01/25(火) 08:57:39.86ID:gPAbISlU0
やっぱ軍事侵攻するなら電撃戦じゃなきゃダメだわ
うっかりEU側に流れ弾がいったら世論がどう動くかわからん
2022/01/25(火) 08:59:30.60ID:gAVGc5WAr
>>892
ブリカスがそうさせるようにする気がする…
2022/01/25(火) 09:07:26.12ID:5lWwNrRk0
ロシアは金払わなくても勝手にロシアの工作員してくれる陰謀論者が沢山いて良いね
でも陰謀論者は影響力ないしこいつらの活動はむしろマイナスだけどな
2022/01/25(火) 09:12:29.76ID:lcBZcTP1a
>>894
日本の場合は政府に「平和条約に為に北方領土について話し合おう」と言えば尻尾振って寄ってくるんだから、工作員使うまでも無いでしょ 
今回も日本政府は完全に我関せずで気配を消しとるやん
2022/01/25(火) 09:15:00.85ID:OWxsL+dZ0
>>895
北海道に部隊を集結して上陸演習する気迫さえあればな
2022/01/25(火) 09:19:29.15ID:wHmrrKUiH
バイデン大統領は、午後3時に欧州の同盟国とビデオ通話を行い、ロシア・ウクライナ情勢について協議予定。
出席はマクロン仏大統領、ショルツ独首相、ストルテンベルグNATO事務総長、ドゥダポーランド大統領、ジョンソン英首相。

https://twitter.com/invesgafaman/status/1485678817197051905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 09:22:09.31ID:te+OSNUer
津軽海峡中露合同航行のお返しにピョートル大帝湾のウラジオ近辺海域をいずも型ひゅうが型を含む護衛艦隊で牛歩航行する日本オリジナルの航行の自由作戦やったって何もバチは当たらないんだぜ
何しろ津軽海峡通った側が言ってたように国際法上何も問題ないんだからな
アメリカの空母打撃群もこのツアーにお招きできたらなお宜しい
2022/01/25(火) 09:22:58.15ID:xbobghVa0
侵略国家ロシアは死ね
2022/01/25(火) 09:31:33.09ID:d8LBQWO3a
>>898
岸田「4月にラブロフ外相が北方領土の件で来日するから、ロシアから誤解される行動は慎む様に」
2022/01/25(火) 09:34:31.53ID:nwYBBiFyd
>>891
またGDPかw
その1%でどれだけの人食べてることか

今日も日経株価暴落中
2022/01/25(火) 09:49:46.53ID:nwYBBiFyd
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/russia.html

2019年の時点で、日本は
原油の6%
天然ガスの9%
をロシアから輸入
他にもロシア向けにLNGタンカーとかを造ってます
ま、無職の人は、GDPGDPで軍師気取りなのでしょうが
2022/01/25(火) 09:53:35.60ID:nwYBBiFyd
そもそも日本は
GDP捏造国家ですw
2022/01/25(火) 09:55:07.98ID:xbobghVa0
サハリン2で裏切っていなければ日本にもエネルギーで恫喝できたのに目先の利益で契約破棄をしまくってきたから信用が無いロシア
2022/01/25(火) 10:02:13.05ID:wHmrrKUiH
ウクライナ国境地帯でのロシア軍の動静を探るため、英政府がウクライナ東部と西部に英陸軍特殊空挺部隊(SAS)要員を派遣したと英日刊紙スター報道。

https://twitter.com/tajashi/status/1485779648537833474
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 10:02:45.03ID:gPAbISlU0
日本の比じゃないくらい関係の深いウクライナをいじめるプーチンは無職だった?
2022/01/25(火) 10:03:33.91ID:wHmrrKUiH
外電によると、ロシア軍60個師団がウクライナ国境に展開、ベラルーシ軍も即応態勢に入っているという。
電撃侵攻で首都キエフを落とす作戦とも報じられている。

https://twitter.com/UponTheThames/status/1485777949731147781
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 10:06:26.21ID:5G6esIidp
>>871
トランプ政権下で中華と繋がってるミリーが今もデカい顔してるのが答えやろ
2022/01/25(火) 10:13:48.80ID:8QKRF1WMC
>886
あまりうれしくないなぁ・・・下手すると戦争行為として、ロシア・ベラルーシに開戦の口実を作らせかねない。

なお、ロシア・ベラルーシ国境付近に、、実はベラルーシに入らなくてもロシア国内からウクライナ、キエフ方面に入れる大型道路があったりする。
以前、その付近の町にロシア兵站部隊到着が報じられていた。

グーグルの衛星画像で道路網チェックしてみ。

ロシア、ベラルーシ国境付近のロシア側関税施設から延びる道路がインターチェンジする部分
キエフ方面に向かう道路がベラルーシ領をぎりぎり入らず通過できそう。
2022/01/25(火) 10:17:38.61ID:8QKRF1WMC
>907
>ロシア軍60個師団

今、ロシアに師団は4つしかない。
BTG(大隊戦術グループ)の間違いと思われ。

なお、1個旅団は上位部隊から増援を受け、3個BTGを編成できるので
旅団だと60x3=180個BTGになり、流石にちょっと多すぎ。
2022/01/25(火) 10:29:19.84ID:nwYBBiFyd
アメリカ、イギリスは、ロシアがウクライナに侵攻するように仕向けてるのかな

ロシアが侵攻したら、今まで平和的外交をしていたが、侵略と虐殺は許せない!!
と言ってロシア軍攻撃開始
国民もそれでロシア討てになるとアメリカ、イギリスは考えてるとか
2022/01/25(火) 10:36:24.51ID:nwYBBiFyd
GDPや景気についてはこんな意見が

国民資産が増えても、大衆の景気が回復してないなら、
それは金持ちの資産が増えて格差が広がった証拠なのだか
らダメじゃん。何やってんの。
2022/01/25(火) 10:41:26.46ID:vcLsaI9h0
ウクライナ士気高いぞ、ハリコフは大規模な戦車戦になるかもな。
2022/01/25(火) 10:42:38.29ID:97Q0r+4Ka
>>911
アメリカはプーチンの盟友トランプが「社会主義者共を落選させろ!」と怪気炎あげて支持を広げてる状況なのでロシアを倒せにはならんよ
それに中間選挙でこのまま民主党が負ければウクライナどころじゃ無くなると思うぞ
2022/01/25(火) 10:42:57.58ID:pJvrSQ0/p
ウクライナに戦車がないのにどうやって戦車戦するのよ
2022/01/25(火) 10:48:47.16ID:OWxsL+dZ0
>>913
ガングリフォンのハリコフ降下作戦が半分真実になったら実に胸熱
https://youtu.be/oqWfKVBNL-8
2022/01/25(火) 10:56:09.53ID:wHmrrKUiH
米国防総省によると、米国発のFGM-148 ジャベリン対戦車ミサイル及び対空システム等が間もなくキエフに到着するとのこと

https://twitter.com/shounannogaijin/status/1485777674543185920
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 11:10:37.76ID:wHmrrKUiH
ベラルーシでのロシア軍演習

https://twitter.com/RT_com/status/1485756802201436165
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
919名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-z3gx)
垢版 |
2022/01/25(火) 11:15:20.68ID:O16UvBx40
>>915
2000輌くらいはあるだろ。
ロシア製のポンコツが大半だろうけど。
2022/01/25(火) 11:17:11.72ID:bvmUcIeQd
ポンコツでも2000もあれば、その戦力で東部やクリミアを奪還出来たように思うのだが

やっぱり
士気ダメダメなのかな
2022/01/25(火) 11:18:20.24ID:wHmrrKUiH
冷戦後初めてアメリカ海軍空母打撃群がNATO軍の指揮下に入りました。

空母ハリーSトルーマン以下連合艦隊は地中海に展開中。

ロシア海軍の北海艦隊、バルチック艦隊も地中海を目指しています。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485756360486645760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 11:24:04.49ID:hl4lciHw0
初代スレより

138名無し三等兵2021/12/17(金) 01:21:22.87ID:78uzxwT6
ウクライナ軍の重装備の現有戦力が気になるけどネットで数がわかるのって
T-64のWikipediaより2019年現在で、720両のT-64/T-64BV/T-64BM(および予備役の578両のT-64)を保有。
(The Military Balance 2019. p.-213)
あとオプロ―トが20程度?火砲MRLや防空システムはわからなかった
日本的には戦車の数大したものだと思うがいかんせんこのうちどれだけが今でも使えるかと配置がどうなってるかわからん。
おまけに対峙してる相手はロシア正規軍なのがなぁ\(^o^)/
2022/01/25(火) 11:31:07.31ID:7zS10gnl0
ベラルーシ人はおっぱい大きい子が多いから好き
2022/01/25(火) 11:40:22.49ID:JjQyuSEp0
>>678
まず、ロシアの軍事力はおおむねルーブル建てで国内にて賄っている
そして、2004年ごろから急激に外貨を蓄積(スイスに次いで3位か4位)して有事に備えている
長期戦であってもロシアほどに強大な継戦力を持つ国家を探すのは難しい

>>920
ロシアが保有する一番古いT-72Aですら車体前面の増加装甲装備や所謂T-72AV改修を施されているのに、T-64Aを慌てて復旧させているウクライナ軍の機甲部隊が質で対抗できるかというと…

欧州最底辺の経済事情が新装備調達も近代化も許していないのが現状
それどころか高級品は保守点検すらできんので、壊れて(あるいは完全に旧式化して)売値がつかなくなる前に格安で売り払っているのは周知のとおり
2022/01/25(火) 11:46:08.80ID:OWxsL+dZ0
>>920
昨年でそう動こうした途端にロシアがブチ切れで十万以上の大軍を出せて三面からウクライナを包囲して今の状態になったぜ
926名無し三等兵 (スププ Sd7f-C6NZ)
垢版 |
2022/01/25(火) 11:48:19.57ID:xsCGBEhSd
>>924
詳細感謝
西欧の資金援助はどこへ消えたのか
それでも士気が高いなら数で押せるか勝負かけて負けた結果が残ると思うのだけど
ウクライナ軍やウクライナ国民の士気や感情はどうなのだろう
2022/01/25(火) 11:50:12.32ID:JjQyuSEp0
しかも酷いのが、>>922にあるMilitary Balanceの記事はかなり楽観的だった、あるいはこの2〜3年で急激に劣化した可能性がある
今回の騒動でウクライナ系アカウントが国内の惨状をネットに挙げる傾向にあるが、保管()状態の戦車たちの中にはT-64BVまで混じっており、ハリコフではT-84のような新国産戦車に次ぐ性能を持つ装備の維持すら滞っている様子
言うまでもないが新装備の調達も滞っている

一番旧式な奴を捨て、次に旧式な奴を捨て…とやっているうちに戦力として計上できる装備が急速に減っている様子
2022/01/25(火) 11:52:03.94ID:OWxsL+dZ0
>>926
メンタルに関しては完全武装の戦闘民族ヤクザに包囲されてちびれないだけでもかなりマシだと思う
ガスに釣られて後ろから友を刺すドイツなどと比べればまだ骨がある方だw
2022/01/25(火) 12:04:27.11ID:OWxsL+dZ0
>>927
まあ、ロシアが全面侵攻を決めたらウクライナは負けるだろう
1939年のフィンランドと違って奇跡が成立する地理上の要素も一切ない
態勢、装備、練度などなどほぼ全部負けてる
湾岸戦争が証明したように、広い地形に置いての正規軍同士現代機動戦で歩兵の数は時間稼ぎ程度にしかならない

神懸かり的な名将が居てロシア軍に逆包囲を仕掛けるなど軍事史に残る奇策はない限り、勝ち目を見出せない
背後からとどめを刺す国はいない程度で1939年ポーランドより多少マシだが
2022/01/25(火) 12:12:39.46ID:LxPb0YlR0
ドニエプル川まで中途半端に取ると西半分にNATOの陸上戦力が駐留しそうだけど、ロシアはどう考えてるんだろうか?
ベラルーシから迂回して侵攻?
2022/01/25(火) 12:19:04.61ID:a3EvONZF0
>>930
セオリー的に、東と南から牽制攻勢を出して、そして本命の部隊がベラルーシ経由で西北からキエフを刺すは最も理に適う
ウクライナ軍を殲滅するより速やかに新生ウクライナ政府を立てて離反を煽る方がソ連以来の軍事理論に向いてる

タリバンもやったことだ
2022/01/25(火) 12:45:58.07ID:G+1GIXAt0
>>930
ウクライナはNATO加盟国でないから、ウクライナ域内で戦闘しないし、駐留も
できないのでは?
だから全域ロシアが掌握するのではないか。NATO軍はロシアがウクライナの外に
出てくるのを阻止するのみ。
2022/01/25(火) 13:00:04.05ID:CyeotvTIa
>>929
北部はベラルーシから国境東部中央から主力、南部はクリミアから三方向からの包囲が既に完成しているからな。
各個撃破も出来ない状態だがどうするウクライナ!
2022/01/25(火) 13:11:01.36ID:G+1GIXAt0
>>933
>どうするウクライナ!

マジで言うけど、降伏が最善の策。勝ち目のない戦で犬死する必要は無い。
2022/01/25(火) 13:14:05.09ID:wHmrrKUiH
旧ソ連圏の主導権めぐり中ロに不協和音 ウクライナ攻撃抑止「影の主役」は習主席?【解説委員室から】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d5819c2fbc1a771784fe8864fed262b3f9f247
2022/01/25(火) 13:20:21.71ID:JjQyuSEp0
>クリミアを奪還
実は結構前からT-64BVなどの重装備の部隊まで投入して親ロシア派と小競り合いをしていたり
https://www.youtube.com/watch?v=0FkpAJpeqi8&;feature=emb_logo
しかし、こうした戦車すらロシア本国を警戒して方手間に送り込んでいるようでは容易に返り討ちにされるほど向こうの謎の義勇兵が士気も装備も練度も高い、という落ち
ウクライナ側の戦車が榴弾ないし無人機のカミカゼによって天板を潰されて撃破された、とされる画像が出回っているくらい

正規の装備は2個戦車旅団、1個独立戦車大隊が機構戦力の主力で、あとは機械化旅団に大隊単位
予備も3個戦車旅団(+5個機械化旅団付きの戦車大隊用?)程度が存在するとされるが、前者は開戦を待たず日々目減りしている…ということ

>>926
クリミアをもぎ取った一件からすれば、正面戦闘ではそれこそ経済的問題もあって軍の士気が低く不戦敗すらあるのでは、とも思うが…
頻発する停戦違反の小競り合いも、ウクライナ側が奪還の意図や抵抗の意図を見せているというより、親ロシア側が調子づいて乗り込んでいる(よって本格攻勢には同調して停戦・合流するという予想がある)形なので、民兵たちの士気もどこまで高いのやら
政府筋も「ロシアの攻勢はないので市民は落ち着いて」的発言をすることもあるので、国民の温度差に加えて一部政治家や官僚にも下手に火に油を注ぐ愛国感情の高まりを抑えたい感が漂う

いずれにしても、イスラム圏の国々で見られたような情熱的抵抗はやらんだろうなぁ
戦後統治にしても思想・文化どころか言葉一つ通じない、はるか山越え谷越えた地域を抑えるのとはわけが違う
2022/01/25(火) 13:22:52.84ID:wHmrrKUiH
幌で隠されていますが、ロシア空挺軍のBTR-MDM空挺戦闘車などがブレャンスクで運ばれています。

https://twitter.com/jpg2t785/status/1485829529557893121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 13:24:15.93ID:ohAyX/o6d
>>936
実際はどうなるかわかりませんが、
不戦敗の可能性も高いですね

賢い国民などはロシア侵攻と同時に、人権侵害を訴えて西欧に難民申請したりして
2022/01/25(火) 13:24:32.51ID:4NObvSHX0
粘ればNATOが介入して押し返せるならいいけど、そういう希望も無さそうだからなあ
2022/01/25(火) 13:25:52.30ID:HTga9pW60
ベラルーシの反体制ハッカー集団「サイバー・パルチザン」は24日、同国内の鉄道網で使用されているコンピューターに侵入し、保存データを暗号化したことを明らかにした。ロシア軍部隊が合同軍事演習に向けベラルーシ入りするのを妨害することが目的だという。
2022/01/25(火) 13:31:45.81ID:zVMKnjpIa
>>936
謎の義勇兵=ワグネルやな。
2022/01/25(火) 13:39:35.46ID:wHmrrKUiH
ペンタゴンは、ロシアに対する必要に応じて攻撃を受けるために、40,000人の軍隊のNATO応答部隊を準備するためのステップが立ち上がることを発表している。

https://twitter.com/Archer83Able/status/1485702557813125120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 13:45:24.84ID:whRBXXYUa
>>936
今のロシア軍には1旅団毎にドローン中隊が編成されているそうだから、ここで実戦訓練と戦術の研究やってたんだろうね 
ドローンを活用して戦場での電磁波優位を確保してから戦闘に及ぶ地上戦ドクトリンだと言うから、戦車の優劣以前の問題な気がする
2022/01/25(火) 13:51:20.97ID:ZpG18FA4d
>>907
それニワカが60BTGをパクッて誤訳してるだけだろ
そういうニワカには気をつけた方がいい
そういう意味で日本語アカウントだいたい使えねえ
2022/01/25(火) 13:51:41.46ID:bAsgzINY0
>>937
こういう写真をSNS投稿してたら後で怖いオジサンが家に来たりしないのかな?w
2022/01/25(火) 13:57:29.11ID:gxkm4F2v0
>>919
ウクライナの主力戦車オプロート(T-84U)は独自改造しているから、ポテンシャルは高いよ(表面的には)
そもそもウクライナは旧ソ連時代には一大戦車製造国であり戦車開発技術は高いものを持っているのよ
2022/01/25(火) 14:06:58.65ID:hl4lciHw0
ロシアがウクライナへ侵攻してNATO軍が正面に立ちはだかったら戦術的にはともかく政治・外交的に難しいものあるとは思われるが
そもそもNATOが加盟国以外へ実戦のため行く場合安保理の武力行使容認決議なりそれに代わるものが必要かと

なお湾岸戦争のケースだと安保理系のスケジュールはこんなものでした
1990/8/2 イラクがクウェート侵攻・同日中に国際連合安全保障理事会は即時無条件撤退を求める安保理決議660採択
1990/8/6 国際連合安全保障理事会は全加盟国に対してイラクへの全面禁輸の経済制裁を行う決議661も採択
        その間人間の盾やあれやこれあるがイラクはクウェートの占領を継続&国連の度重なる撤退勧告をも無視
1990/11/29 国連安保理は翌1991/1/15撤退期限の決議678(通称対イラク武力行使容認決議)採択
1991/1/17 砂漠の嵐開始(以降略)

最初の無条件撤退とかすぐに出てもまぁ意味あるかってーと儀式の一つ程度で(そもそもこれで撤退するなら最初からやらん)
ほぼ4か月かかって武力行使容認決議(しかもこっから撤退期限が1月以上ある)
ペレストロイカでゴルバチョフがソビエト連邦初代大統領になってた時期だからこそ決議出せたってのは多分にある

そしてウクライナへロシアがはっきりわかる形で侵攻しても中国がどうでるか・・・
ましてやハイブリッド戦でロシア以外いねーだろって誰もが思っても言い逃れできる状況なら?
NATOが出れるかどうかがまず怪しくてウクライナの将来は楽観視できないですなぁ
2022/01/25(火) 14:11:10.66ID:3nr+n/Ftd
>>947
アメリカの国務長官が、
カザフスタンに対して、なぜロシア軍がいるのか説明しろとか言ってたな

ウクライナを軍事的に防衛する理由はどうするんだろ?
2022/01/25(火) 14:13:10.18ID:IjEC+j+d0
>>946
オプロートはロシア戦車+αだけど残念ながらウクライナ本国は金が無くて全然配備が進んでない
ロシアから受け継いだT-80BVも同様にまとまった数は維持し切れなかった
T-80BVについては用廃車両を急いでレストアしてる模様
2022/01/25(火) 14:13:39.56ID:GITzcvzXa
>>945
現在のロシア軍はネット空間上に拡散する情報を制御して戦争目的を達する事を謳っているのでもし本当に不都合な情報なら海外で我々が見られるようにはしないだろう
逆にこの手の動画があちこちから公開されていると言う事はウクライナ国民に着々と包囲されている事を示して脅迫している・大量の展開されている装備の情報でウクライナ軍に主攻勢線の判断を難しくさせるなどの目的があると思われる 特に後者はソ連時代からロシア軍の一八番だ
2022/01/25(火) 14:22:41.63ID:wQmUGXsF0
昔のリヴォフ・サンドミール作戦だっけ、あの辺の赤軍の攻勢でドイツはよくわかってるのかもな
防衛には向いてない土地だって
2022/01/25(火) 14:35:31.02ID:8QKRF1WMC
>951
当時より、幹線道路網も整備され、より防御しにくくなっており・・・
2022/01/25(火) 14:40:45.80ID:0yA2nKkDM
>>947
ロシアは当事国なので投票不能、中国は棄権に回るんじゃないかな。

ロシアにそこまでの義理はないし
2022/01/25(火) 14:41:50.18ID:8QKRF1WMC
>947
>(そもそもこれで撤退するなら最初からやらん)

イラクの場合は政治目的として石油資源という「土地」の占領が必要でしたが
今回のロソアは土地の占領を絶対視していません。
(政治目的達成の必須条件ではない)

暫定政権たてて、軍は撤退勧告など無くてもさっさと撤収する可能性すらあります。

戦争=領土問題だけではないという認識を持たないと
昨今の国際紛争を理解できないと思います。

時代は制限戦争(限定戦争)
2022/01/25(火) 14:47:03.60ID:JjQyuSEp0
>>946
オプロートMはウクライナ軍の主力ではなく、実質外貨獲得の為の輸出用
しかし、糞のような財政が理由でタイへの輸出用の生産が遅滞し納入計画が縮小され、さらに財政が糞になるという悪循環に陥った
西側への媚び売りも兼ね、技術解析の為にアメリカへ送るはずのモデルすら遅延
売り込みの成果も微妙なところで、アゼルバイジャンに至ってはロシアのT-90を選ぶ始末
ミリバラなどの情報では国内向け量産は停止したままで初期発注10両すら頓挫
2021年時点で稼働状態にあるのは2両+生産中1両のみ…これは試作に加えパレード・展示用と言われ、実戦配備ではない

そもそもの話、T-84系はロシア製の部品を多分に含んでおり、これを完全に代替するモデルはまだ登場していない
彼の国は技術的にも経済的にも戦車大国の面影はなく、旧ソ連の遺産も概ね食いつぶしてしまった
主要生産拠点を喪失しながらまとまった数のT-80系を近代化し続けているロシアが異常とも言えるが、ウクライナは比較にならん
2022/01/25(火) 14:47:45.02ID:8QKRF1WMC
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  制限戦争指導論の名のもとに
   |__/|ノノ))))〉  間接あぷろーちで何でも解決しちゃうの
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   魔法の軍事少女、りでる・はぁと
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     にはは
2022/01/25(火) 14:53:51.68ID:xVTDSGKe0
>>955
ハリコフ工廠という60年代にt64を設計したぶっ飛びすぎの施設があったのに
2022/01/25(火) 15:03:17.62ID:GITzcvzXa
>>957
そこは30年代にT-34開発したレジェンドやで
2022/01/25(火) 15:08:45.65ID:Fnraqv/fd
>>837
うーたん懐かしい
ご存命でしたか

911のころは人気のあるオモチャだった
2022/01/25(火) 15:09:34.03ID:J0sKAjiUd
>>953
> >>947
> ロシアは当事国なので投票不能

そうだっけ?
どっちにしろ、ロシア対アメリカ西欧になったら、どちらも不利になったら核を使うと思うけど
だからアメリカ西欧は軍事力は行使しないと思っているけど…人は愚かだし時代はくだらない理由で動く時も多いからな
2022/01/25(火) 15:42:29.91ID:cNkduInza
>>960
そうですね 当時国だから投票不能なんてルールは安保理にはありません ロシアが拒否した瞬間に拒否権発動です (過去の事例を一つ挙げるとオホーツク海での大韓航空機撃墜事件では安保理に避難決議が上がりソ連の拒否権発動で即否決です)
なので政治的なショー以外の理由で安保理に上程する意味が無いので今回も国連は全く蚊帳の外です。ウクライナに侵攻があった場合に安保理で当然議題にすると思いますが、結果は最初から決まってます
2022/01/25(火) 15:47:53.83ID:zzXVBOuLd
>>961
やはりそうですか
棄権続出の決議になりそうですね
コソボは?イスラエルは?
で、領土問題を抱えてる国も多いでしょうから
963名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-1Psb)
垢版 |
2022/01/25(火) 15:56:09.85ID:LxPb0YlR0
>>946
2ー最大でも6両しかないのではどれだけ高性能だろうと何の意味もない
2022/01/25(火) 16:25:43.39ID:hl4lciHw0
>>953
中露関係次第ですが安保理で「議論を尽くすべき」「よく調べてから」等で時間を稼ぐのは十分ありえるかと
そしてそれで充分だったりする場合もあるのでは?

>暫定政権たてて、軍は撤退勧告など無くてもさっさと撤収する可能性すらあります。
最初の即時無条件撤退決議(すぐ出るとみてる)だとさすがに暫定政権設立するまでの時間もないのではと思うが
965名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-cCyv)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:38:07.88ID:f7GqCx2o0
歩兵のジャベリンで正規軍機械化部隊にどのぐらい粘れるのか気になる
966名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-1Psb)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:40:07.15ID:LxPb0YlR0
>>964
そんな決議が通るわけない何でロシアが棄権または賛成すると思えるんだ?
2022/01/25(火) 16:40:41.04ID:2lXuk8Wya
準備砲撃であらかた壊滅するだろう
戦車の衝撃力を止められないよ
2022/01/25(火) 16:41:39.14ID:vpT/GUsca
>>964
いや撤退決議なんて安保理から出る訳が無い 前回もロシアのクリミア併合に対する非難決議が出されたがマッハでロシアが拒否権を行使した 
どんな決議を出そうが成立しない事は最初から分かってる
2022/01/25(火) 16:41:48.36ID:HRdz04tid
ロシア
譲歩引き出せず、侵攻もせずなら何の為に10万集めた

アメリカ西欧
譲歩引き出せず、侵攻したロシアを攻撃しないなら、何の為に8000名の兵士を派遣した

になるから、これは交渉決裂ならロシア対ウクライナ&アメリカ西欧が勃発する
アメリカ西欧は参戦しないと思ったが大間違いだったかも
2022/01/25(火) 16:42:00.99ID:kIXsAD8Or
ロシアなら集落ごとロケットで火炙りだろうけど、BMP-Tターミネーターが実戦でどう動くかはみものだな。
2022/01/25(火) 16:43:11.35ID:vpT/GUsca
>>967
今は戦車の無線信号を捉えて対戦車ドローンを突入させるのが基本だと思うぞ
2022/01/25(火) 16:45:32.26ID:/azMgJc1a
>>969
アメリカ西欧共に東欧に少数兵力を派遣したがウクライナには入れてないだろ 
今のままではロシア軍と交戦する事にはならずウクライナが処分されるのを見学するだけだよ
2022/01/25(火) 16:48:13.73ID:HRdz04tid
>>972
そういう線もあるのかな…
俺は戦争モノは好きだが、あくまでアニメ漫画小説での話
悪い予感がしてきたよ
2022/01/25(火) 16:49:38.89ID:2lXuk8Wya
>>971
ノックしてもしもーし?
頭に脳みそ入ってますかぁ?
チープな探知ルーチンの徘徊型が電子戦に長けたロシア相手に通用すると思ってんのか
2022/01/25(火) 16:49:55.26ID:xVTDSGKe0
>>972
弾薬受け渡しは軍人さんでしょ
移管記録と受領証、さらに初期訓練やらなきゃならん

今の情勢だと単体錬成まできるかどうかだぜ
2022/01/25(火) 16:50:03.34ID:CpLQGQeA0
>>969
それじゃまるでヒトラーのポーランド侵攻の再現じゃないですか。
歴史は二度繰り返す。人類の犯し続ける愚行が改まる気配なしか。
2022/01/25(火) 16:51:10.44ID:Ta+89pH4a
>>973
そう言う線というか分かりやすく言うと玄関に機関銃持った強盗が来て脅してるから助けてって通報を受けたので、隣の家に警官を配置して隣の家まで強盗に来たら反撃するぞって言ってるのが今の状況だよ
2022/01/25(火) 16:52:25.31ID:Ta+89pH4a
>>974
つーかドローンを使う想定なのはドローン中隊を配備してるロシア側だろ
2022/01/25(火) 16:53:01.34ID:kIXsAD8Or
集落か陣地に隠れてないと凍死する寒さだから拠点ごと包囲ないし破壊だと思うよ。
2022/01/25(火) 16:53:38.58ID:HRdz04tid
>>977
なるほど

バイデンとバイデンの党はウクライナ問題で支持率上がるのか下がるのか?
2022/01/25(火) 16:54:13.07ID:Ta+89pH4a
>>980
上がる訳がねーだろ
2022/01/25(火) 16:56:54.83ID:wHmrrKUiH
ドンパス地域のウクライナ軍司令官は「2月20日」をロシア軍の侵攻開始日と予想。
ウクライナ軍は防衛戦ではなく敵戦力の損耗に徹し、敗北が予想される地域住民にレジスタンス用の武器配布を始める。

https://twitter.com/Midget_Shiba/status/1485883216695541765
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 16:59:15.84ID:CpLQGQeA0
>>974
逆の意味で、柳の下にドジョウが二匹いるのかなと思って見てます。
たしかにロシアの電子戦能力はすごい。
しかしクリミアをとられドンバスをとられたウクライナが、その敗戦から何も学ばなかったのだろうかと。
二度あることは三度あるならウクライナ軍は本物のあほだし、三度目の正直ならプーチン敗れたりとなる。
どちらにころぶか自分には分かりません。果報は寝て待て、結果は見てのお楽しみだ。
2022/01/25(火) 17:07:52.14ID:2+ai4Hw30
冬オリ終了まで待ってくれるかねえ?w
2022/01/25(火) 17:12:27.48ID:zHpnrE+ka
>>984
どうだろうねぇ 前回の北京五輪の時も期間中にロシア軍が出兵してるし、開会式でプーチンがキンペーに筋を通した上で会期中の開戦ではないかと思うな
2022/01/25(火) 17:20:48.16ID:CpLQGQeA0
>>984
開戦時期を決めるのは冬将軍のご都合でしょう。雪が堅く締まらないとMBT動けない。
それに出撃拠点となるウクライナ国境地帯への兵力集中もまだ終わってない。
相場としては、現状の10万人では不足、20万人は必要。イラク戦争とは真逆だなあと。
いまドナルド・ラムズフェルドが生きてればどんなコメントするだろうかとふと思った。
2022/01/25(火) 17:24:00.41ID:CpLQGQeA0
>>985
いくらプーチンにすり寄られても、習近平はウクライナ侵攻に賛成できないと思う。
台湾攻略戦に必要な兵器の製造工場がウクライナにあるからです。
習近平は急所をプーチンに握りしめられたくないだろうなと推察。
クリミア併合を批判する安保理決議の採択でも、中国は反対も賛成もせず棄権に回った。

その従来のポジションを習近平が大きく変えてきたら、これは戦争のサインになります。大荒れです。
2022/01/25(火) 17:25:31.60ID:i0Otxpcka
でも開戦理由が「ウクライナ暴徒によってロシア系住民に危害が加えられた為に住民保護の為にロシア軍は必要な処置をとりました」になる事は分かってる。
設定としてはプーチンでは無くウクライナ暴徒が始めた事になるので別に五輪の日程なんて気にしなくても良いんだよな
2022/01/25(火) 17:26:23.71ID:xVTDSGKe0
今月末が新月で月またいで3日まで夜は真っ暗
2月寒波で泥濘地が道路になるし
行動開始の条件にはなるだろう

ソコで動かないならスケールのデカイ脅しだったとして処理されるんじゃないかな
2022/01/25(火) 17:28:42.84ID:hl4lciHw0
>>966
>>968
申し訳ないが国連憲章に「紛争当事国は、投票を棄権しなければならない」規定あるので
紛争当事国として訴えを起こせるかどうかが問題かな
2014年安保理決議を試みたときはウクライナの主権〜の話だったのでロシアは当事国扱いされなかったかと

第27条
1.安全保障理事会の各理事国は、1個の投票権を有する。
2.手続事項に関する安全保障理事会の決定は、9理事国の賛成投票によって行われる。
3.その他のすべての事項に関する安全保障理事会の決定は、常任理事国の同意投票を含む9理事国の賛成投票によって行われる。
但し、第6章及び第52条3に基く決定については、紛争当事国は、投票を棄権しなければならない。
https://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/
2022/01/25(火) 17:29:46.10ID:i0Otxpcka
>>989
暗視装備が充実してるロシア軍としては新月のタイミングで始めたいだろうな ただ開会式直前ってのは流石のキンペーもムッとすんな
2022/01/25(火) 17:31:49.61ID:wsekanaA0
逆に追い詰められたウクライナが中国の秘密裏の援助と引き換えに…ってこともあるかもなあ

しかしマジでウクライナはまだ解体し忘れた核弾頭があるくらいの事をやってもよかったな。
欧州は他人事だから言えるけど。

その核弾頭は1番はロシアに対する抑止力だが、2番には援助してくれなかったら西欧側に撃つぞ
という脅し。
2022/01/25(火) 17:40:37.14ID:hl4lciHw0
>>961
>>990
>そうですね 当時国だから投票不能なんてルールは安保理にはありません 
ルールはあるのでそれに該当するかどうかです
2022/01/25(火) 17:42:56.96ID:HRdz04tid
あと、大義名分があっても、
アメリカ西欧が、ロシアを攻撃をするかどうかもありますね

日本も参戦しろとか言われるかも
2022/01/25(火) 17:45:19.51ID:i0Otxpcka
>>990
国連は大国一致の原則があるから5大国はその条項に関係なく拒否権を発動できるんだよ
ロシアはクリミアの時は非難決議の他にも住民投票無効の決議にも拒否権発動しとる
と言うか旧ソ連から考えてもアフガン侵攻・大韓航空機撃墜事件・南オセチア紛争と自国関連の決議に拒否権発動してる例なんてありすぎて困るぐらいだ
公民の授業でやったの覚えてないのか
2022/01/25(火) 17:46:47.90ID:i0Otxpcka
>>994
ウクライナはNATOじゃ無いのでロシアを攻撃する大義名分なんて無いぞ
2022/01/25(火) 17:51:00.08ID:joElcddhd
>>996
人権侵害、非民主的、大量破壊兵器を使用した
アメリカ西欧日本のでっち上げは何でもあり
ただ、各国の国民がそれを支持するかどうか解らない
998名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:51:15.16ID:dpG03dk0H
>>995
>国連は大国一致の原則があるから5大国はその条項に関係なく拒否権を発動できるんだよ

でも中国はまたどうせ「棄権」だろ?

こういうところで安保理常任理事国とやらもお里が知れてくるぞwww
999名無し三等兵 (ワッチョイ 47e6-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:52:30.03ID:hl4lciHw0
>>995
条件が違うよ

もっとも、第 27 条第 3 項
ただし書によれば、国際紛争の平和的解決に関する決定8については、当該紛争の当事国た
る理事国は棄権しなければならない。したがって、常任理事国が紛争当事国の場合で、安
保理に当該紛争の平和的解決に関する提案がかけられたときは、その表決に当たり、この
常任理事国は拒否権を行使しえない

https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_1000723_po_0463.pdf?contentNo=1
1000名無し三等兵 (JP 0H3b-2Zgl)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:52:57.23ID:dpG03dk0H
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 22分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況