X



【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sd7f-n0PR [1.72.0.63])
垢版 |
2023/09/30(土) 23:08:55.98ID:IFd+t2gKd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
279名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.230.208])
垢版 |
2023/10/06(金) 06:51:45.74ID:5k6KNK4bM
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪

イギリス様ありがとう!
単独開発でいくら作っても世界から孤立するばかりであった
JVイギリス本社主導のアーキテクチャで将来もばっちり!
280名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 07:06:18.79ID:5FDuh0Ld0
いつ提案されたかは定かではないが、現在開発が進められている次期戦闘機の機体案は2018年12月以前
2018年はF-22ベース案等の既存機改造案しか提案受けていないから
2017年中迄に提案された機体案が現在設計されてる原案
それを2020年度から設計スタートして基本設計が既にスタートしている

日本とは意思決定の制度は違うが、2025年から開発スタートする機体案は
2022年末に合意した統一機体にすると決めた機体案
2025年に正式スタートするのに、2024年末まで機体案選びを弄ぶなんて無理
GCAP合意以降は2022年末に決定した機体を開発する為の準備しかやらない
イギリスやイタリアも2025年にスタートするには、2022年末迄に開発案を決めないと
2025年にスタートする体制を準備できない
281名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 07:20:22.26ID:5FDuh0Ld0
イギリスが2025年にスタートするのなら、DSEIでちゃぶ台返しなんて最初から無理
それをするにはイギリスが2025年スタート断念を宣言する必要が出てくる
イギリスは開発計画を纏められなかったことを世界中に晒すことになる
だから2022年末迄には不本意でも合意でも決定するしかなかった
2023/10/06(金) 07:24:34.00ID:aBSyrSx90
2025年スタートするのは日英伊3カ国共同開発の「本開発」
今やってるのは日英伊3カ国共同開発の概念フェーズの要求提出
そして今の予算は「日英伊国際共同開発を推進するため」の予算

日本だけ開発を進めてるなんて国産信者の妄想に過ぎない
2023/10/06(金) 07:34:23.17ID:VexdkDfy0
>>275
26DMUは、「機動性重視型」や。

27以降は公表されておらず、26からは変わってる。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 07:37:56.95ID:5FDuh0Ld0
>>282

次期戦闘機開発事業が成立してる時点で君は嘘を垂れ流してる
2023/10/06(金) 07:41:47.21ID:aBSyrSx90
>>283
>>275のリンク先を見ろ
26DMUの機体に「次期戦闘機 当社構想 三菱重工」とはっきり書いてある

>>284
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を提示するための3社間協定に合意しました。

嘘ついてるのはおまえな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 07:46:13.10ID:5FDuh0Ld0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPに書いてあるだろ(笑)
日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかない

文句があるなら防衛省と英伊政府に言え(笑)
2023/10/06(金) 07:53:02.39ID:aBSyrSx90
言ってることと関係ないリンク出して都合悪い所は触れないオッペケの定番パターン

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
288名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.125.98])
垢版 |
2023/10/06(金) 07:56:32.00ID:T4X9hKgmM
いろいろ検証した結果、三菱案は没になり
BAEレプリカをパクることに決定w
289名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 08:03:56.44ID:5FDuh0Ld0
共同開発の提供読め(笑)
290名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-Us0a [202.214.125.98])
垢版 |
2023/10/06(金) 08:15:32.50ID:T4X9hKgmM
せっかくパクったものの、本家と共同開発でやること無し
軽量化くらいやりたいよーと駄々っ子状態
291名無し三等兵 (ワッチョイ 312a-o5le [242.4.246.11])
垢版 |
2023/10/06(金) 09:20:49.05ID:27oGQUQy0
>>290
誘導弾スレでも日本sageに必死で大変だね
292名無し三等兵 (ワッチョイ 312a-o5le [242.4.246.11])
垢版 |
2023/10/06(金) 09:23:04.83ID:27oGQUQy0
>>277
>>276
>5年以内、と発表したのは2021年でイメージ図が発表されたのは2019年だぞ?
>計算もできないのか?

どこをスタートとするかも曖昧にしてデジタルツインガーの妄想乙
293名無し三等兵 (ワッチョイ 55d1-4zuU [254.222.147.163])
垢版 |
2023/10/06(金) 09:28:29.51ID:5FDuh0Ld0
http://jump.5ch.net/?https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省の公式見解みれば、技術実証機はFCAS(テンペスト)の先行事業
イギリスが勝手にやる技術開発扱い

FCAS(テンペスト)事業が実現していれば、FCAS参加国に開発費負担義務はあるが
GCAP体制では日本とイタリアには開発費負担の義務はない
イギリス政府は焦って見切り発車してしまったが、機体も日本の次期戦闘機受け入れなので
今後ら実証機開発は必要なのかは議論になるだろ(笑)
2023/10/06(金) 09:32:28.22ID:QCq8b6t40
>>278
専守防衛から積極防衛、侵攻する敵の迎撃一辺倒から敵策源地の攻撃、
敵が日本を攻撃する能力そのものの破壊に防衛方針自体が転換されている。
つまり敵勢力圏に対する攻勢を主体する兵器体系に切り替わろうとしているのが今の状況。
295名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-2qr8 [253.164.89.204])
垢版 |
2023/10/06(金) 12:29:37.33ID:f5LfD6tb0
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろしくっ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
296名無し三等兵 (ワッチョイ b146-skpN [114.175.10.221])
垢版 |
2023/10/06(金) 13:02:42.84ID:nsyYWPUE0
>>293
実証機は何らかの技術を実証する為の物で機体が日本の物とかは関係が無い
それこそプロペラ機に実証したい技術を積んで実証しても良いし旅客機に積んで実証しても良い
とにかく何らかの技術が想定通りか想定通りにならないのか実証する為に飛ばすもの
それが実証機な
たまたま日本のX-2がステルス技術の実証も兼ねていたから戦闘機に近い形状をしているだけで目的の技術を実証が出来る形状なら何でも良い
2023/10/06(金) 13:59:43.93ID:aBSyrSx90
>>292
都合悪くなると話を逸らして逃げる定番パターン(笑)

それとも2019年にイメージ図のCG出しといて2021年の「5年以内」の発表まで三菱はデジタルツインの構築をやってないと言いたいんだな

日本だけ着実に設計作業進めてると言ってなかった?CGじゃ開発とは言わないと言ってなかった?2020年の予算はどこへ消えた?CG一枚?
2023/10/06(金) 15:09:41.34ID:2uGbokzd0
ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
2023/10/06(金) 15:30:36.21ID:g7nB31xed
オッペケは頑張ってるけど結局このパターン通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して論破しようとする

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/06(金) 15:31:26.71ID:xyfUo5g00
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省の公式発表からも、2022年7月段階で
急遽、別案検討を余儀なくされたのは間違いないだろ
FCAS(テンペスト)は英伊瑞の枠組での構想だったが
別案な日英伊の枠組だったのも公式発表で明らかになっている

しかも、日本は既に独自計画をスタートさせて設計してるのを承知で
しかも、日本の次期戦闘機は2022年末段階でも防衛政策に開発方針変更なく継続事業のま
別案は日本の次期戦闘機をプラットフォームにする前提だった

いくらアンチが認めたくないと泣き叫んでも、英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断した
2023/10/06(金) 17:45:09.05ID:g7nB31xed
>>300
そのソースに「英伊政府は日本の次期戦闘機受け入れを決断」なんてソースは無し

この辺りの妄想だね
毎日毎日テンプレにまでされてる妄想を書き続けて何の意味があるのかしらんが

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
302名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-+0II [42.146.73.199])
垢版 |
2023/10/06(金) 17:52:27.64ID:/GnYWaaU0
日本のとっ散らかった要素技術も経験豊富なブリさんの協力を得て上手くインテグレーションされるんだろうな
日本は食材を提供、調理はブリさんって感じかな
美味しい料理が出来るのを期待しよう
2023/10/06(金) 18:15:35.01ID:6pp549hC0
>>302
君がEJ200連呼のブーイモなのはわかった
2023/10/06(金) 22:13:45.45ID:evc265Kpd
>>301
なんら決められないのはまだまだ先だからだ当たり前。
つまり君がこのスレに来るのは早すぎ何だよ。3年後にまたきたまえ。
2023/10/06(金) 23:04:21.27ID:eHH2cpS00
オッペケは気絶しかかってるのかレスが少なくなってるな
ほとんど寝ずにずーっと発狂してたしな
2023/10/06(金) 23:45:59.60ID:RSsdLW7Pd
オッペケは普段気絶してるけど
アプリの通知で起きてるんじゃねえの?

何時間もレスがないのに煽られた途端に連投するw

さすがニートって感じ
2023/10/07(土) 00:44:28.97ID:sOsUcXJO0
ということは、ロールスロイスは、EJ200しか発表してないので

EJ200と違うエンジンが出てきたら、日本の技術ということやな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 3b31-6t2b [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/07(土) 02:18:42.99ID:dbcI0OxT0
年末に新情報くるかなあ
2023/10/07(土) 03:30:39.96ID:c2poDEKI0
イギリス国防省の公式記録で慌てて代替案を検討してたことが明らかになった 
FCAS(テンペスト)の為の実証機制作を発表しながら、FCAS(テンペスト)とは別案を検討してたことが2022年7月にわかった
この別案こそ、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの原案
アンチが主張していた、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるのは嘘だった
せいぜい、別案検討中やGCAP合意後に日本側と意見交換した程度の話
だから防衛省とBAEやRRとの取引記録はなく、契約は三菱重工やIHIとされている
イギリスやイタリアは出来る限りの国内生産とカスタマイズを希望してるから、
そこらへんの調整や生産方法は協議してるということ
2023/10/07(土) 04:48:03.28ID:c2poDEKI0
イギリスはコンピュータで設計する技術が高いから開発速度が速いという主張は間違いだった
実際には就役期限に間に合わない実証機開発してからという開発計画しか出せなかった
エンジンにしても、2035年には間に合わない、日本と共同実証してからという有様
実際にはイギリス国防省が掲げた就役時期に間に合わない開発計画しか出せなかったし、実証機を制作してからという開発手法を出してきた
アンチが主張したBAEやRRの優れたコンピューターを活用した設計はFCAS(テンペスト)構想では期待ハズレ
スウェーデンやイタリアといった参加表明国の離反を止められなかった
アンチには最悪なことに、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用する合意をしてしまった
アンチの主張が如何に妄想だったかがわかる
2023/10/07(土) 05:27:06.88ID:q/35Uu020
>>310
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
312名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-GUDa [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/07(土) 06:46:40.65ID:RP3qYaw+0
>>311
在日音頭、チョチョンがチョーン
2023/10/07(土) 06:56:27.82ID:+kzbrgKK0
イタリアは対等のシェアは欲しい
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/

GCAP機が30-40機の無人機を同時に制御するAIを装備するという
日本単独開発だと群制御の実現は2040年-2050年代の話だから、防衛省が共同開発を選んだな
2023/10/07(土) 08:02:30.55ID:q/35Uu020
>>312
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/10/07(土) 08:04:02.93ID:c2poDEKI0
公式方針が「我が国主導」だろ
それを無視してる奴はアホ
2023/10/07(土) 08:08:28.52ID:c2poDEKI0
イタリア向け機体の国産化率は50%超えは可能だろ
アンチは設計の分担と生産の話をゴチャ混ぜにするが
イタリア向けの機体のイタリア国産化率で50%超えは可能
かつて日本もライセンス生産した機体は国産化率50%は超えていた
カスタマイズ部分とライセンス生産部分合わせて50%は可能
ただ、ライセンス料をどうするかだ
2023/10/07(土) 08:14:12.70ID:q/35Uu020
>>315
ほんとできの悪い応答プログラムだな
お前は

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/10/07(土) 08:15:55.42ID:q/35Uu020
>>316
おっと
いつものように日本機がベースだと決まったと妄想してるのか

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/07(土) 08:24:46.16ID:c2poDEKI0
防衛政策に記載は決まったということ
決まってないと主張するのは嘘つき
2023/10/07(土) 08:40:04.69ID:da+JmgbG0
2016年度発表の将来無人装備に関する研究開発ビジョンの時点で
戦闘型無人機の自律化技術の取得が15〜20年後の予定。
なので概ね2030〜2035年頃には技術取得を目指す事になっている。

ロードマップでは2024〜2033年にかけて第4分類無人技術実証が予定されており、
実際に令和6年度概算要求に次期戦闘機開発事業として無人機の開発予算
が計上されている。

有人戦闘機も無人機も概ね当初のロードマップ通りに研究開発が進んでおり、
関連事業はお互いスケジュール面でもリンクしながら動いているのが分かる。
2023/10/07(土) 09:27:16.77ID:X4Zn/nQvd
オッペケみたいな障がい者をからかって虐待するのもどうかと思う
彼は空想の中に生きているわけだから否定してはいけない
端からみるとテンプレ通りのことしか書いていないのだが
本人は毎日毎日真面目に議論しているつもり
322名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Rf2Y [49.239.64.133])
垢版 |
2023/10/07(土) 09:36:37.61ID:Poh+arwWM
鳥頭には必要な日課らしいしなw
隔離スレでやりゃいいのに
323名無し三等兵 (エムゾネ FF03-GUDa [49.106.186.202])
垢版 |
2023/10/07(土) 10:36:27.24ID:Cb4KRGiAF
書き込み時間ぐらいずらせよチョン
324名無し三等兵 (エムゾネ FF03-GUDa [49.106.186.202])
垢版 |
2023/10/07(土) 10:39:26.15ID:Cb4KRGiAF
>>322
最近は開き直って反日隠してないよな
2023/10/07(土) 11:08:23.67ID:56sRkcUvd
>>318
>>304
決まった頃にまた来てね
326名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 12:01:05.43ID:ZpTu5msR0
防衛政策に「我が国主導」と記載した以上は、それを勝手に無かったことにはできない
それを撤回するには防衛政策の改定をしないといけない
当然のことながら、なぜ方針を転換するのかという説明責任も生じる
それを決まっていないと言う方が妄想と断言できる
327名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 12:07:31.65ID:ZpTu5msR0
2022年12月のGCAP合意直後に防衛政策が改定されても、次期戦闘機の開発方針は撤回されなかった
つまり、防衛省にとってGCAP合意とは次期戦闘機開発方針を変更する必要が無い合意だった
どんなに英伊と協議を重ねようと、GCAPという枠内では次期戦闘機の開発方針に反する協議はされない
当然の事ながら、次期戦闘機は継続事業なので、別計画にするには現事業を中止する手続きが必要
防衛政策の改定、現事業中止の手続きが両方なく、更に継続事業として来年度予算まで要求している
この時点で「我が国主導」が決まってないとか言い出すのは知能の問題と言える
2023/10/07(土) 12:08:57.41ID:+kzbrgKK0
我が国主導は自分の妄想を現実にする呪文じゃないから連呼しても意味ない
2023/10/07(土) 12:14:19.10ID:NHypP2KS0
早くj-wingsのムック本として出てこないかな。其れまで俺生きてるかな…。
330名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 12:38:10.13ID:ZpTu5msR0
防衛政策を呪文とか言い出す時点でまともな知能は有してないことがわかる
2023/10/07(土) 12:50:40.07ID:mM7rUxRN0
コピペ通りの内容をわざわざ手打ちしてお疲れ様

>>326
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
>>327
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
332名無し三等兵 (ワッチョイ 45af-GUDa [248.120.239.185])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:00:39.30ID:8Q9ePMo70
>>331
コリアン病身舞ww
2023/10/07(土) 14:24:57.13ID:YkigP5Zb0
そろそろ明確な役割分担を公表して欲しいな
2023/10/07(土) 14:35:18.25ID:+kzbrgKK0
政府が「日英伊共同開発」を発表して三菱もそう発表してるのに、「我が国主導」だから日本は単独開発!
という念仏を連呼してる知恵遅れが荒らしてる
2023/10/07(土) 14:45:15.34ID:mM7rUxRN0
>>332
本当に同じことしか書けないんだね

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/10/07(土) 15:04:08.49ID:c2poDEKI0
防衛政策で決まってることを決まってないとかいう奴は馬鹿にされて当然(笑)
2023/10/07(土) 15:05:44.36ID:mM7rUxRN0
>>336

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/10/07(土) 15:17:10.47ID:c2poDEKI0
我が国主導が無視されると考える方が
常識レベルの日本語読解能力が欠如してるだろ(笑)
339名無し三等兵 (ワッチョイ a363-0MGr [211.16.105.131])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:34:22.40ID:k3wkcZQ20
日本主導の方針の下って書かれているのなら
それを否定するような根拠が無ければ、その方針で進んでいると考えるのが正常な思考だけど

まともな日本の小学校を卒業しているのなら、その辺りの常識的な国語力は身につけてるはずだが
340名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Mhdg [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:36:43.17ID:ZpTu5msR0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

結構、イギリス国防省は詳細に事の次第を説明しています
2022年7月のイギリス国防省は実証機はFCAS(テンペスト)の一環とアナウンスしています
FCAS(テンペスト)は英伊瑞ので開発予定で、日本は対英2国間の協力合意しかしてません

イギリス国防省はFCAS(テンペスト)とは別に日英伊という別の枠組みで
共通の概念分析を行い、2020年末に結論を出すとアナウンスしています
2022年12月がイギリス国防省にとってもタイムリミットであることが書かれています

イギリス国防省としてはFCAS(テンペスト)を推進したい立場ではあるが
テンペスト参加国の支持が戻らない場合にも備えて対案を検討していることがハッキリ書かれています
これはイギリス国防省の決断であり、ちゃぶ台返しはできない証拠といってよいでしょう
わざわざFCAS(テンペスト)では別計画前提での協力を決めた日本、しかも既に次期戦闘機開発を推進している日本と別の協議をしてるということは
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使う案もテンペスト参加国の繋ぎ止めと同時にしていたのです
2023/10/07(土) 15:36:49.46ID:+kzbrgKK0
「次期戦闘機は日英伊共同開発です」と政府が公式発表して首脳宣言までやったのに
我が国主導だから日本は単独開発!という日本語読めない知恵遅れが居るんだな
342名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:43:28.97ID:ozOwanUd0
日本主導の日英伊共同開発ということでいいのでは!
343名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:43:43.15ID:ozOwanUd0
日本主導の日英伊共同開発ということでいいのでは!
2023/10/07(土) 15:45:21.70ID:k3wkcZQ20
>>341
日本主導と日英伊共同開発は矛盾していない
我が国主導だから日本は単独開発!なんて誰も言ってない事に話をすり替えるなよ
2023/10/07(土) 15:54:38.69ID:c2poDEKI0
実質的には英伊による日本の次期戦闘機の採用
英伊の名誉の為に共同開発と称しているだけ
346名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 16:54:41.62ID:ZpTu5msR0
アンチはタイミングとか巡り合わせの影響を全く理解しようとしないが
政治が関わってくると、タイミングや巡り合わせで思わぬ結果を招くことになる

かつて、日本のFSXでは国内開発の是非はともかく双発機を希望していた
だから単発機のF-16は候補の中でも不利であり、トーネードIDSは空戦性能と欧州機であることで
外国機の中ではF-18が最も空自が求める機体に近いと言われていた
それが、日本の国内開発に米国内で反対が起き、日米政治問題化してくると国内開発はおろか
双発のF-18改造案までボツになり、何と単発のF-16改造案が採用されるというまさかの展開になった

イギリスの将来戦闘機は最初から政治絡みだった
イギリスがEUから離脱したことにより、元々欧州統一戦闘機FCASは
政治的に戦闘機開発で袂を分かつことになった

そして2018年にイギリス版FCAS(テンペスト)構想を打ち出した
日本に参加すりょうに誘いをかけていたが、2018年12月に日本は独自のF-2後継機開発を決定してしまった
その後にスウェーデン、次いでイタリアがイギリス版FCAS(テンペスト)に参加表明し、日本とは別計画前提での協力を模索していた
2021年12月には日本のF-Xとイギリス版FCASがサブシステムレベルの協力拡大の共同分析をすることが正式合意
英伊瑞の3カ国の共同開発と別計画前提の日本との協力でイギリス版FCAS(テンペスト)開発決定を2022年末に決定するとこまでこぎ着けていた

ただ、この頃から伊瑞がイギリスの構想に不信感を持ち始めていた
おそらく理由はイギリス側の技術的準備不足からくる、掲げていた2035年実戦化という方針を無視した計画を打ち出したこと
伊瑞はイギリス版(FCAS)の技術的・コスト的に実現性に疑問を持つようになった
スウェーデンは離脱してしまい、イタリアは日本の次期戦闘機をベースとする別案の検討を要求しだした
とうとうイギリス版FCAS(テンペスト)への支持は戻らず、対案である日本の次期戦闘機をベースにする別案を選択するしかなかった

政治的に翻弄され続けたFCASイギリス版(テンペスト)は実現せず、とうとう日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPという別案選択という結末になってしまった
2023/10/07(土) 17:00:06.11ID:HopnSkNv0
陸自が主導して次期装輪装甲車をパトリアAMVに決めたように
日本が主導してテンペストをF-3に決めたということやろ?
348名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-Q1Mk [42.146.73.199])
垢版 |
2023/10/07(土) 17:31:31.24ID:gZJFn4py0
日本はGCAPに主導的立場で参加する
同じ様に、ブリさんも主導的立場で参加する
これは政治的な決着と言えるだろうな
日英両国とも国内的には「主導している」と説明できるわけだ
349名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/07(土) 17:39:32.84ID:ZpTu5msR0
それはない
だって日本は既に設計を進めており、日本の次期戦闘機を英伊が受け入れるのは確定だから
しかも、イギリスが進めていたのはFCASっであってGCAPではない
あくまでも政治的配慮で共同開発色を出してるだけで、実質的には英伊は日本の次期戦闘機の受け入れ
2023/10/07(土) 17:58:48.59ID:mM7rUxRN0
>>338-339
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

>>340
>>342-345
>>346
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2023/10/07(土) 17:59:35.11ID:mM7rUxRN0
>>349
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
352名無し三等兵 (ワッチョイ b5c1-OOOs [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/07(土) 18:18:11.40ID:ozOwanUd0
一人何役だか知らないが何度も同じコピペに忙しいね。ご苦労様
2023/10/07(土) 18:46:12.33ID:VHjH2di/d
ホントにテンプレ通りの返ししかできねえんだなオッペケ

わざとではなく本当になんで突っ込まれているのかわかってなさそうだけど
2023/10/07(土) 19:22:30.07ID:DjON6orVa
オッペケでもブーイモでも誰でも公式な情報ソースを元に個人の推測と憶測を積み重ねて得た独自の見解を「事実」と称して連呼するなら
それは明らかにミスリードを誘うものであってそれ以上ではないと思う(これは個人の感想です)
2023/10/07(土) 19:24:08.94ID:da+JmgbG0
藁人形論法を使って機械的にテンプレに当て嵌める事だけなのに突っ込みとか笑えるゾw
2023/10/07(土) 20:31:50.67ID:56sRkcUvd
独自の解釈を全てミスリードだとダメ出しするならばこんな掲示板見ないで公式だけ見ればいいと思うんだな。
とはいえ公式すらGCAPが開始しましたとは言ってないわけでGCAP開始宣言しただけ。脱退、追加参入、瓦解の可能性も消えてない。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-iLfk [114.145.245.100])
垢版 |
2023/10/07(土) 20:51:09.73ID:apFI27sf0
>>346
当時のMDだし、没は当然では?
2023/10/07(土) 21:03:13.79ID:io4q2Rmua
将来の戦闘機計画を前進させるための大幅な資金増強 - 英空軍ニュース (2023 年 4 月 14 日)
https://raf.mod.uk/news/articles/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme/
(Google翻訳:一部省略)
6 億 5,600 万ポンドの資金配分により、第 6 世代戦闘機プログラムは次の段階に進み、イギリス空軍がこれまで飛行した中で最も先進的な航空機にするための技術に重点が置かれます。
次世代戦闘機開発を目的とした日本とイタリアの三国協力であるグローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)の一環として、国防省(MOD)は英国の防衛企業を代表してBAEシステムズと主要契約を締結した。レオナルドUK、MBDA UK、ロールスロイスは、この航空機の設計と開発を進めます。テンペストは、グローバル・コンバット・エア・プログラムの下で開発中の航空機の英国名です。
この契約は、すでに完了した画期的な科学、研究、エンジニアリングに基づいて行われます。英国防衛省と業界パートナーは、グローバル戦闘航空プログラムのパートナーである日本およびイタリアと緊密に連携して取り組んでいます。パートナーは今後、60を超える最先端技術のデモンストレーション、デジタルコンセプト、新技術の成熟を共に進めていきます。

(省略)

「将来の戦闘航空のための次の資金調達は、当社が持つ技術と専門知識を欧州と太平洋の両方の国際パートナーと融合させ、2035年までにこの世界をリードする戦闘機を納入し、今後数十年にわたって私たちの空を守るのに役立ちます。」
ベン・ウォレス国防長官

この投資は、2021年国防軍文書で発表された、2025年5月までのこのプロジェクトに対する英国政府支出のうち20億ポンド以上の一部を構成する。

(省略)

英国の業界全体で、このプログラムへの取り組みにより、オープン アーキテクチャ、デジタル ツイン、仮想環境を備えたモデルベースのシステム エンジニアリングなど、新しいデジタル テクノロジ、ツール、手法への投資が促進されています。これにより、次世代戦闘機は以前の戦闘航空プログラムよりも迅速かつコスト効率よく納入されることが保証されます。

(以下省略)
2023/10/07(土) 22:30:47.98ID:io4q2Rmua
GCAPにおけるイタリアの役割とは?高みを目指すチンゴラーニ(レオナルド社)
https://news.italy24.press/local/921437.html
(DeepL翻訳:一部割愛)
ローマ、ロンドン、東京による第6世代戦闘機「グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)」の共同プログラムは、持続的、いや加速度的に進行している。レオナルド社のCEOであるロベルト・チンゴラーニ氏は、サイバーテック・ヨーロッパ2023の傍らで、ピアッツァ・モンテ・グラッパ・グループと共同で開催されたサイバーセキュリティ業界専門のグローバル・ネットワーキング・プラットフォームについて、このように述べた。「同CEOは、11月には「日本に滞在し、10月には特にイギリスとのミーティングがいくつかある」と述べた。

群知能(原文:SWARM INTELLIGENCE)
実際、イタリアの新しい立場は、レオナルドがリーダーであるこのイニシアティブに参加している企業の専門知識、特に次期戦闘機の主要技術から恩恵を受ける可能性がある。特に、新型戦闘機の最も革新的なコンポーネントのひとつであるスウォームインテリジェンスの基礎となる。GCAPは、実際の航空機に多かれ少なかれ自律的なドローンの群れを従え、パイロットが高度な人工知能システムによってそれを制御する。

レオナルドの経験
まさにここで、レオナルドは設計段階から自分の役割を主張することができる。「40機のドローンを搭載した超音速機になるのだろうか?40機のドローンを搭載した超音速機になるのでしょうか?しかし、ドローンは翼の下にくっついたまま出発するのでしょうか、それとも近くの空港から出発するのでしょうか?私たちはただコンセプトを考え出し、それが何になるかを確立しなければなりません」。CEOが確認した唯一の確かなことは、この乗り物が「多かれ少なかれ高性能でインテリジェントな、偵察用、攻撃用、犠牲用の30~40機のドローンをコントロールしなければならない」ということだ。したがって、チンゴラーニにとって、「スキルを手にした者がテーブルに着き、誰が何をできるか見てみよう。だからこそレオナルドは、GCAPのテーブルで対等な条件でプレーするための適切なカードを持っていると感じているのだ: 「日本とイギリスは良いが、建設的なコンソーシアムであるため、十分なマージンがある」。

(続く)
2023/10/07(土) 22:32:27.07ID:io4q2Rmua
(続き)
次の閣僚会議
英伊のテンペスト・プロジェクトと日本の三菱FXを統合した戦闘機は、2035年までに開発されなければならない。現在、3カ国の目的は、参加に関する合意を成立させ、運用段階に移行することである。今後数週間、ローマと日本で2つの閣僚会合が予定されている。英国と日本の2人の新防衛大臣、それぞれグラント・シャップス(先週、イタリアのグイド・クロセットがインタビューに応じた)、木原稔にとっては初めての機会となるかもしれない。

GCAP
グローバル・コンバット・エア・プログラム・プロジェクトは、統合型空戦システムの開発を含む。このシステムでは、人間のパイロットを装備したメインプラットフォーム(航空機)が、偵察から戦闘支援まで、さまざまな役割と任務を持つ遠隔操縦航空機のネットワークの中心にあり、中央ノードによって制御され、システム自体の有効性を倍増させるエコシステムに挿入される。そして、容量パッケージ全体が全領域の次元に挿入され、陸、海、空、宇宙、サイバー上の他の軍事機器と効果的かつリアルタイムに通信することができる。この統合により、テンペストはその構想段階から、他のすべての展開可能な軍事資産と連携するように設計され、意思決定者は作戦地域の完全かつ常時更新されたイメージを持つことができ、シナリオ分析能力や変化する事象に対応する意思決定の選択肢に乗数効果をもたらす。
2023/10/07(土) 23:21:22.34ID:0T4WyAwH0
素朴に疑問なんだけど、戦闘機のパイロットにAWACSのオペレーターだかコマンダーみたいな事やらせる余裕ってあるのかな?少なくとも複座機?

単座の有人機に無人機が随伴するとすれば、無人機が勝手にフルード4の編隊でついて来て、レーダー機、ミサイルキャリアとか役割分担してくれる程度のイメージしかもてない。パイロット忙しいし、Gとか極限状況で働いてる、大きなレーダースクリーンを配置するスペースもない。判断力はどうしても弱い。
2023/10/08(日) 00:35:14.03ID:zamdMZgp0
>>349
三菱は次期装輪装甲車のためにMAVを開発していたが
陸自による選定の結果、パトリアAMVに決まり、MAVは計画で終わったよ
363名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 03:22:04.42ID:GaVMgqZf0
どこにもFCAS(テンペスト)の開発が決まりましたなんて書いてないだろ?

日本の公式資料と照らし合わせてみると、日本の次期戦闘機事業が他の事業と統合されたなんて事は記載されてない
防衛製政策変更もない、現事業の中止も無い

イギリスやイタリアにとっては日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うから統合されたことになるが
日本は次期戦闘機を開発するだけだから、GCAPは単に国際協力の1つでしかないとうこと
だから日本は次期戦闘機を設計して、それを共同開発機構に提供するだけ
364名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 03:45:34.82ID:GaVMgqZf0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

この通り、GCAP合意後でも防衛省は「我が国主導」の方針の下と明記している上に、次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
英伊はFCAS(テンペスト)の開発が決定されたなんて発表はしていない
しかも計画統合とか言いだしまったのは、日本の次期戦闘機開発事業に吸収されてしまったもとを物語っている
対等だったら日本の次期戦闘機が事業継続なんて許されるわけもない
日本は次期戦闘機開発方針を防衛政策で改定し、現事業を中止して、別計画にする手続きをとる必要がある
日本がそうした手続きをしないのは、そうした手続きをとる必要が無い合意だったということ

事実上、日本の次期戦闘機開発事業がFCAS(テンペスト)を吸収してしまったことを物語っている
英伊の面目が立つように、共同開発という体裁を日本側の配慮で取っているだけ
大方の予想通り、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、英伊は自国向けにカスタマイズすることで合意
365名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-hFBn [60.102.52.78])
垢版 |
2023/10/08(日) 04:55:05.98ID:GaVMgqZf0
https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme

イギリス国防省はテンペストはGCAPの下で開発される航空機の名だと規定している
つまりイギリス版FCASの名ではないということ
366名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Rf2Y [49.239.69.174])
垢版 |
2023/10/08(日) 06:36:47.76ID:/k5YhGYbM
>>361
大まかな指示さえすれば、後はAIが無人機の展開先指定して
指示受けた無人機も各個に判断して飛行して攻撃したり迎撃したりする
どうせ有人機ははるか後方で水平安定飛行だよ
ネットワークで状況は艦隊司令部に届いてるしね
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/08(日) 07:48:10.50ID:ojIpJM9k0
エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
368名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-hFBn [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/08(日) 07:48:23.99ID:ojIpJM9k0
エンジンはIHIとRRの共同開発中
機体のドンガラは日本が基本設計中
この二つは先行させないと間に合わない。それ以外は共同開発
2023/10/08(日) 07:52:37.01ID:7LBMATCY0
まだエンジンは共同開発なんて話してるのかよ(笑)
詳細設計が終わる段階でもRRは参加してない(笑)
2023/10/08(日) 08:04:29.23ID:EqZUkPZP0
防衛省もややこしいことを考えているけど、賢い事を考えているのか、頭でっかちな絵空事を考えているのか、私にはようわからん!
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/disp_03.pdf

・戦場の脅威は数も増え、能力も多種多様になる。
・SAMの能力向上でAWACSは後方へ下げざる得ない傾向が増す。
・戦闘機とドローンのネットワークがAWACSの有用性低下を補う、イメージ?
371名無し三等兵 (ワッチョイ e30f-GUDa [251.196.145.13])
垢版 |
2023/10/08(日) 08:47:19.09ID:e2ZsT1Fd0
>>370
実に理論的、現実的だろ攻撃機と管制機は無人機に譲るっていう
2023/10/08(日) 08:54:16.41ID:sNInFFWP0
>>370
凄い真っ当な意見だと思うが
AWACSはもう時代遅れ
そもそもネットワーク化するなら空で管制する意味無いし
SAMだけじゃ無く、AAMも長距離化してるから大きなAWACSはもう的
2023/10/08(日) 08:56:55.03ID:lyhxfdlnM
英高速鉄道「HS2」、残りの計画を中止 スーナク首相が党大会で発表
https://www.bbc.com/japanese/67014603

GCAPへの出資も減らしてイタリアと話がまとまる可能性もあるかな?
本部他は相変わらずロンドンな代わりに出資比率は日英伊で5:2:3とか
2023/10/08(日) 09:47:48.71ID:EqZUkPZP0
>>372 その「ネットワーク化するなら空で管制する意味ない」が気になるんすよね。

平時はスクランブル専用有人機。戦時はドローン&ネットワークが有用。ゴージャスな兵装とクラウドシューティング等簡素な管制機能を持つF3は出番が少ないと言うか。
2023/10/08(日) 09:58:13.43ID:TpGw9PGF0
>>370
ステルス機と長距離AAMのせいでAWACSの有用性が低下したから、有人機無人機同士のネットワークでAWACSの役割を担わせるしかない

>>373
GCAPと関係ないイギリスのニュース貼るならこっちも貼らないと

英国、英BAEに7200億円 「オーカス」の新型原潜開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR025RC0S3A001C2000000/

オージーの原潜に7200億も出すならGCAPの資金はケチらない
GCAPはオージーへの輸出も考えてるから
2023/10/08(日) 10:09:30.07ID:sNInFFWP0
>>374
>ネットワーク化するなら空で管制する意味ない
>370にも書いてあるように協調型指揮統制には計算リソースを使用するから
電力やスパコンが使える地上で管制した方が有利
だから使える電力やコンピューターで制限が出てくる空で管制までやる必要は無くなる

>戦時はドローン&ネットワークが有用
それの母機としてF-3が必要なんじゃ
広範囲を索敵するレーダーは電力も必要だから、ジェネレーターも発電力のあるなやつを積む必要ある
将来的にF-3が無人化するまでは、有人F-3と無人機のセットで運用すると思われる
2023/10/08(日) 12:48:51.85ID:2ipB3YN+d
本人は真剣に議論しているつもりだが
いつもテンプレ通りのオッペケ
詭弁のパターンを見てもなぜ詭弁なのかが理解できない
自分の妄想と現実の区別がつかないから
2023/10/08(日) 12:51:49.69ID:Fe0b9JCp0
ちょっと待ってください。F-3ってオースリアに輸出する計画してたのか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。