X

羽生善治>藤井聡太>木村義雄>>>大山康晴>中原誠11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:02:45.55ID:OuljBCCo
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
将棋の強さに加えて将棋界への貢献や知名度
品格等も含めた総合的なランキングとなります
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1698521853/
2023/11/06(月) 00:03:20.42ID:OuljBCCo
過去スレ一覧

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1695470000/

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1693835981/

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691778885/

6 藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691436091/

5 藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1688889099/

4 藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1676373675/

3 藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656840448/

2 藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646574040/

1 藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1640924234/
3名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:19:12.22ID:RUmdvHiW
>>1
将棋の強さ
藤井>>>羽生

貢献度
藤井>>>羽生


羽生が藤井より上の要素っあるの?
2023/11/06(月) 01:42:57.77ID:iH6P4aJJ
8冠 奪取した日 保持日数合計
藤井聡太 2023/10/11 26日

7冠以上 奪取した日 保持日数合計
羽生善治 1996/2/14 167日
藤井聡太 2023/6/1 158日

6冠以上 奪取した日 保持日数合計
羽生善治 1994/12/9 721日
藤井聡太 2023/3/19 232日

5冠以上 奪取した日 保持日数合計
羽生善治 1993/8/18 1,687日
大山康晴 1963/2/2 1,280日
藤井聡太 2022/2/12 632日
中原誠 1978/2/6 367日
2023/11/06(月) 01:43:25.58ID:iH6P4aJJ
4冠以上 奪取した日 保持日数合計
羽生善治 1993/7/19 5,281日
大山康晴 1960/9/20 3,412日
中原誠 1973/9/5 2,120日
藤井聡太 2021/11/13 723日
谷川浩司 1992/2/28 194日
米長邦雄 1985/1/8 56日

3冠以上 奪取した日 保持日数合計
羽生善治 1993/1/6 7,951日
大山康晴 1959/6/12 4,745日
中原誠 1972/6/8 3,517日
渡辺明 2013/3/24 1,169日
藤井聡太 2021/9/13 784日
谷川浩司 1988/6/14 783日
米長邦雄 1984/1/23 424日
升田幸三 1957/7/11 261日
森内俊之 2004/6/11 200日
豊島将之 2019/5/17 53日
2023/11/06(月) 01:51:16.70ID:iH6P4aJJ
保持日数多いことから今のところ羽生一強と言えるわな
7名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 03:06:18.53ID:Qz9AYKMX
羽生オタって
十九世名人呼ばわりされるとバカにされてると感じるらしいな

割と異常やな
他におらんでそんなオタ
よほどトラウマなんかいな 十七世名人にもなれたのに十九世名人にしかなれへんかったからかー?
実力不足やんただの
8名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 07:54:06.05ID:cSBUkdvz
そりゃ、名人戦・竜王戦で
谷川・森内・渡辺の全員に負け越し、

名人獲得後、永世名人を谷川・森内に先越され
永世竜王を渡辺に先越された

惨めな現実だからなw

19世wwww
9名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 08:23:28.52ID:UwvpK42X
永世名人資格を在位10年以上にすれば良かったのに

木村十四世 13年(8期)
大山十五世 18年
中原十六世 15年

十七世はまだ取得者はいない
2023/11/06(月) 08:28:57.34ID:icegR+rk
17の掛け軸いらんよな
2023/11/06(月) 11:50:12.13ID:5dMvrXhp
大山オタが来てて草
2023/11/06(月) 14:44:16.09ID:jVh9x/Fk
羽生3冠で20年以上か凄いな
大山足下にも及ばん
2023/11/06(月) 16:26:04.11ID:ZjumA4tF
19世オタ


ワロタ
2023/11/06(月) 16:29:29.65ID:88GLr4X5
藤井先生より上とか
基地外かよ
2023/11/06(月) 16:29:42.03ID:88GLr4X5
羽生オタは
2023/11/06(月) 16:38:13.75ID:+j1bgdS7
大山オタが嫉妬して発狂してて笑うww
2023/11/06(月) 17:22:03.64ID:ClMlc5CZ
誰かタイトル獲得数÷タイトル戦登場回数を調べてくれないかな
藤井八冠が十割でトップの指標
2023/11/06(月) 22:06:52.48ID:jlQnLIN1
大山は中原より下な
2023/11/07(火) 07:43:08.73ID:yELR+KpW
名人一桁www
2023/11/07(火) 14:50:56.28ID:PN6sUZhT
全国放送棋戦のNHK杯一桁のオタがイキっとるwww
2023/11/07(火) 18:21:10.99ID:L4WO1EBE
羽生善治≧藤井聡太>>中原誠>正攻法の壁>大山康晴

羽生:功績と実力ある棋士
実力者が多い中トップ棋士に君臨し活躍してること
藤井:実績をちゃくちゃく積んできており令和のトップ棋士だが最近アマ2連敗など未熟な一面もある
まだ若いので未知数であること
中原:大山時代から耐え勝ち抜いてきた棋士
大山:表向きは(客の前では特に)良い顔をしているが裏では盤外戦術など姑息な行為をしており、
現代では不正と見なされる行為を平然とやってのけていたこと(裏の裏は更に)
正攻法ではないので勝敗は当てにならない
2023/11/07(火) 18:23:14.81ID:h1ye2K/Q
「羽生オタ」連呼してるキチガイは総じて大山オタなので注意(NG推奨)
2023/11/07(火) 20:30:49.70ID:9lK3CO2x
>>17
藤井聡太  18  18 1.000
羽生善治  99 138 0.717
大山康晴  80 112 0.714
渡辺明    31  44 0.705
中原誠    64  91 0.703
木村義雄   5  8  0.625
森内俊之  12  25 0.480
谷川浩司  27  57 0.474
米長邦雄  19  48 0.396
佐藤康光  13  37 0.351
加藤一二三  8  24 0.333
2023/11/07(火) 20:33:31.83ID:9lK3CO2x
こうしてみると大山はたいしたことないわな
2023/11/07(火) 20:43:12.16ID:P1h5aUYD
>>23
大山 0.727 80÷110
羽生 0.717 99÷138

大山は60歳まで
というか63歳で名人挑戦する前まで
2023/11/07(火) 20:48:12.09ID:P1h5aUYD
無冠になる前の48歳までは
大山 0.802 69÷86
2023/11/07(火) 20:49:13.12ID:9lK3CO2x
アホかw
2023/11/07(火) 20:57:40.02ID:P1h5aUYD
こうしてみると大山はたいしたことあったな
29名無し名人
垢版 |
2023/11/07(火) 20:58:11.92ID:MjFAZeW1
羽生が棋士として歴代1位の能力といえば逃げ回ることw

逃げることに関しては天下一品w
AI、グレー発言

会長になっても逃げないねw
30名無し名人
垢版 |
2023/11/07(火) 21:32:43.85ID:HnyOdpY2
駒落ち指導対局で連敗することが未熟ってどういうこと?
2023/11/07(火) 21:58:24.11ID:P1h5aUYD
1958年度の九段戦から1966年度の名人戦まで7年6ヶ月の期間で大山康晴のタイトル戦勝率は97.3%(36勝1敗)

全冠の保持日数も断トツの1位

全冠保持日数と全冠保持期数
*全冠保持期数は全冠制覇時を0期として計算

大山康晴五冠 1280日 27期
升田幸三三冠 261日  1期
羽生善治七冠 167日  1期
藤井聡太八冠  25日  1期はほぼ決まり
2023/11/07(火) 23:14:51.27ID:PN6sUZhT
大山康晴のクズエピソード

・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は大優勢からの升田の頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。

・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦優勝者に変更、賞金額も10分の1に。

・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。

・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。

・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退)

・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より)
2023/11/08(水) 19:48:36.81ID:dRCaNfe4
タイトル数至上主義という考え方をどう見るか
2023/11/08(水) 20:21:45.13ID:D0QyXuiv
達成して燃え尽きてたでしょ
いつまでか知らんけど
2023/11/09(木) 21:56:30.51ID:ZL/Oo6ju
大山は盤外戦術って言うくらいだから勝敗にはうるさそう
羽生さんは永世が目標で達成したから一時期モチベ落としてそうだから勝敗はわからん
藤井がタイトル取ってきた辺りから取り組んでるような感じもするし会長やってるしやる気あるのかわからん
2023/11/13(月) 00:17:31.12ID:mCz7b9gK
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 02:27:40.37ID:M01IIgQ7
>>36
マジサンキュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況