X

Blender Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/30(土) 23:45:53.22ID:m+SwyRFS
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
・SLIP表示なし
Blender Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509482109/

■関連スレ
・SLIP表示あり
Blender Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1459634188/
※当該スレッドは『 SLIPなし 』を継承しておりますので、SLIPが御入用の方は
Blender Part57(SLIP表示あり)をご利用ください。

・SLIP表示なし
Blender 初心者質問スレッド Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505821631/

・SLIP表示なし
Blender ニュース速報 Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1471442546/

次スレは>>970が立ててください。
2018/03/20(火) 11:35:44.23ID:1oSdwQFW
データもある事だしやってみれ
口だけか?
2018/03/20(火) 11:39:04.94ID:HAccmIZ7
口だけでやってほしい
2018/03/20(火) 11:54:28.57ID:1oSdwQFW
>>715
因みに画角はポルシェのサイトにある壁紙からAddonで算出した数値だよw
プロの撮影データの方が信頼できるけど何を盲目的に信じているのかな?
ついでに>709は俺じゃないw
2018/03/20(火) 12:15:19.16ID:BaGt4ZYw
苦しい言い訳すなあ…みっともないw
プロの撮影データだからそれが常に良いと据えるところをみるにお前に美的感覚は皆無だということ
2018/03/20(火) 12:16:28.01ID:1oSdwQFW
うんだから、アイレベル何mなのか分からなかったんだろ?w
簡単に分かるんだけど、お前には分からなかった
見苦しいんだよ雑魚w
2018/03/20(火) 12:26:23.95ID:uMzQaaXh
目真っ赤やないか 涙拭けよw
2018/03/20(火) 12:27:54.72ID:Q0joUUas
とりあえず ID:BaGt4ZYw はワイヤーフレームの構図だけでもうpってみたら?
言ってることアホでもたまにイイもの作るひとがいるからそのパターンて可能性も0ではない
2018/03/20(火) 14:15:26.85ID:2TUWr6fL
晒したら叩かれるに決まってるじゃん
何を求めていたの?

賞賛される未来しか脳内に無かったのならそれは全能感という幼児の感性だよ? あんたいい大人でしょ?
2018/03/20(火) 14:16:38.39ID:2TUWr6fL
姿慎めよ、としか
2018/03/20(火) 14:28:56.47ID:BaGt4ZYw
良いものがアップしたら賞賛するよ
話題のそれはそうじゃないということ
2018/03/20(火) 14:38:34.24ID:1oSdwQFW
パースからアイレベル逆算出来ないのは驚きだけど、
そこまで技術レベルが低くて>715の発言が自己矛盾してる事すら
分からない奴が、どのくらいの能力を持っているのか興味あるよw

でも逃げ回っているようだし、予想通りの実力だよね
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:20:10.86ID:A9RCbHVg
カメラの知識も必要だな
https://i.imgur.com/0CdIxO8.jpg
2018/03/20(火) 15:27:22.88ID:2TUWr6fL
>>726
気が済んだらその辺にしときなよ
フリーデータ漫然とレンダしてご満悦みたいなのは無料ブログでやんなw いいね
2018/03/20(火) 15:38:34.57ID:1oSdwQFW
ただの暇潰しだけど、何をどう勘違いするとそうなるのか
理解出来ないしする気もないね
ジジイ脳ではそう思い込みたいのかな? 下らないな
もう少し技術的な話になるかなと思ったけど荒唐無稽な
妄想マウントしかしないから笑ってしまったよw 馬脚現して逃げちゃうしw
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:10:17.74ID:S76HTklm
    本作家連呼とは

荒らす事が目的なので会話が成立しない
煽る事が目的なので文句は言うが、実例や手本は一切見せない
荒らしである事は過去、何度も自分で認めている *1
的外れな文句を連日言っている
少し的外れな程度が一番レスが付きやすい為に荒らしやすい
荒らしである為に約束を守る理由が無い
レスをもらいやすいので筋を通さない
ブーメラン(自爆)論法が多く、誰と誰が言い合っているのかを撹乱するため
「A君とBちゃんは同一人物でCさんだ」と言えば、この三人から構ってもらいやすくなる為であり、認定自体に意味は無い
複数端末でIDの切り替え
荒らしである為に他ユーザーからの質問や意見等には答える事が出来ない
話題上、言い返す事が難しくなると話題をすり替える(藁人形論法)
他スレも同じ手口で荒らしている *2
「本作家」「CGer」等の造語症、これらの造語が見られるようになってから二年近く粘着、時折痴呆らしき発言も見られる *3
上記理由等から何らかの精神疾患または脳疾患者
最終的には「Blenderユーザーは変な奴」と言わせる、又は自分で言うため *4
本人はユーザーではない為に公式サイト等で仕入れやすいネタしか話題にできず、少し掘り下げるとついて行けない

*1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514645153/158
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/130
*2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1508837588/430-440 ID:wICjw/9x参照
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1513723926/2
*3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/1
*4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514645153/68,70,140,202,263

以上の事を踏まえた上でも相手にしたい人は別スレへ移動してください
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/
2018/03/20(火) 20:51:55.71ID:mS3mu9uw
ID:BaGt4ZYwとID:1oSdwQFWをNGでスッキリ
2018/03/20(火) 23:04:25.10ID:EwdrZET9
所詮ラムザだからなぁ
http://archive.fo/90Ao4
10年以上粘着してる糞荒らし
733713
垢版 |
2018/03/21(水) 09:47:59.95ID:KhYHywd0
よろしく
2018/03/21(水) 14:04:11.66ID:hd8x1who
そんなことより、NVIDIAとAMDが相次いで発表してきたリアルタイムレイトレーシングエンジンと
EEVEEのPBRとの違いを誰か知ってたら教えてくれ

NVIDIA‘RTX’, Real-Time Ray Tracing Engine for Volta GPUs
https://www.roadtovr.com/gdc-2018-nvidia-announces-rtx-real-time-ray-tracing-engine-volta-gpus/

AMD Announces Real-time Ray Tracing Support for ProRender and Radeon GPU Profiler 1.2
https://www.anandtech.com/show/12552/amd-announces-real-time-ray-tracing-for-prorender-and-radeon-gpu-profiler-12
2018/03/21(水) 14:54:56.83ID:bO1g1mm2
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/
RTXってDirectXで従来のblenderのレンダリングと
同じレイトレーシングをリアルタイムでサポート
するってことでしょ

Eeveeはゲームで使われてるリアルタイム
レタリング技術を採用する訳だから
将来的にはOpenGLがRTXの機能を
取り入れてからサポートされるのでは
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:41:20.07ID:7LAxFmHP
左が従来の影生成
右がリアルタイムレイトレーシングの影生成
https://i.imgur.com/CjTk01A.jpg
2018/03/21(水) 18:32:20.27ID:SrKrN6rq
初めてCyclesRender使ってみたけど一回の出力にクソ時間かかってワロ
やはりgtx1060じゃ力不足か
2018/03/21(水) 18:53:38.56ID:KhYHywd0
あと何%高速だと満足できるの?わいがおすすめのカード教えたんで
まあ1枚しか考えてない時点でどれ挿してもさして変わらんだろうけど
2018/03/21(水) 19:00:15.28ID:7gmC7Efr
prorenderに載るならそのうちCyclesにも載るね 楽しみ
2018/03/21(水) 19:44:31.70ID:bO1g1mm2
Cyclesには既にあるから関係ないかと

RTXはゲームにもレイトレーシングが
使える事になったのが凄い事でCGから
見たら特段凄い事でもないから
2018/03/21(水) 19:54:26.61ID:hd8x1who
>>735
>>736
なるほどね
このシェーダー機能は主に影に影響するのとEEVEEが実装するには
OpenGLが対応してからか

>>740
Cyclesはリアルタイムじゃないから
2018/03/21(水) 20:25:35.23ID:bO1g1mm2
>>741
OpenCLに対応してるしリアルタイムになるには
GPUの性能アップするしかないかと

そもそも、高品質よりもスピード重視で品質も
ゲーム業界の技術を採用して上質なものにした
のがEeveeレンダリングな訳で、住み分ける
方向だからね
2018/03/21(水) 23:16:43.53ID:hd8x1who
>>742
悪いけど
OpenCLとOpenGL混同したらあかんよ
OpenCLはGPGPU、つまりGPUによる汎用計算だからね
2018/03/22(木) 09:42:24.85ID:cSpwd9vJ
みんなの気になるロケット情報やけど現在は2736やね
ここで得られた資金で実装が予定されているものはこちら
https://developer.blender.org/T54387
2018/03/22(木) 16:45:30.25ID:ca07vUIa
すでに海外の人があげているチュートリアルをさも自分が作ったかのように振る舞うBLUGさん。
寒いのはギャグだけにしてくれ
2018/03/22(木) 17:45:53.82ID:uRrkCNkL
狂人に触れるな 狂人だと思われるぞ
2018/03/22(木) 20:10:57.79ID:co+fmHn/
ラムザ注意報
http://archive.fo/90Ao4
無理だからやめとけと幾ら言われても、皆俺に嫉妬してるんだ!と発狂・・・
制止を振り切って10年間暴走し続けた結果・・・
どこにも就職出来なくなり人生\(^o^)/オワタな狂人の全貌が今明らかにw
2018/03/22(木) 20:42:50.99ID:yNRpci9U
>>743
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:JA/Ref/Release_Notes/2.79/Cycles
cycles のレンダリングはOpenCLを使ってるが
オプションのタブに書いてるだろうに
使ってないのかな?
2018/03/22(木) 21:33:37.09ID:9CZNwxDC
743の人が話してるのはOpenGLの方でしょ
2018/03/22(木) 21:47:13.38ID:ejxP1JZZ
自己紹介にしても無惨すぎる人生だな・・・w
2018/03/22(木) 22:07:18.79ID:x2vSHsHd
恒心教デビューすれば一発で伝説の有名人だよ
Wikiに載るし、なんJで毎日話題にされる
空前絶後の大人気 もうアイドル並だよね
2018/03/22(木) 22:32:25.04ID:ejxP1JZZ
いやいやお前だよお前w
とりあえずこっち行ってねビョーキおじちゃん?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514989895/
2018/03/22(木) 22:37:25.24ID:xt25rLnC
ガンダムで5700位って凄いよ
下から数えて100番目w
2018/03/22(木) 23:43:33.75ID:/MS8EqWk
下らないしどうでもいい
2018/03/22(木) 23:49:35.42ID:rS1N+vnC
詐称してた全ての真実が明るみになって消えたショーン Kって
どこいっちゃったんだろう?
2018/03/23(金) 20:37:49.65ID:yVDJ/yd9
>>749
そうそうOpenGLがリアルタイム
で、今回のレイトレはDirectXしか対応してないから
Windowsのゲーム専用

デモみたらリアルタイムでレイトレになったところで
シェーダーの影落とすところで違いが出るだけ
ぶっちゃけゲームはグラがしょぼくても売れるし大して効果ない
2018/03/23(金) 22:26:22.95ID:ETWUjNKx
2.8はいつ完成するの?
2018/03/24(土) 03:18:30.23ID:C0fSJLWm
うまくいって秋頃かと
2018/03/24(土) 07:18:19.38ID:9ZxqqCJ/
年内はベータ版止まりやろね
というのはコードクエストのターゲットが2.8のリリースではなくてベータ版のリリースやから、
言い換えれば正式版をリリースするためにはまた別のキャンペーンが必要ということ。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:46:07.23ID:+FIGXg9k
https://www.youtube.com/watch?v=LXo0WdlELJk
https://www.youtube.com/watch?v=tzcu_Z2fjgE
https://www.youtube.com/watch?v=J3ue35ago3Y
2018/03/24(土) 08:38:46.67ID:iUGPxn4i
ニート爺はブログに書いてろよw
全然使えないし圏外じゃんw
2018/03/24(土) 09:18:40.27ID:l/f1kREf
つるつるフェラーリ&手抜きポスター君うざいよ
2018/03/24(土) 09:25:45.25ID:LZ9VEKhT
ArtStationでも普通に評価されてるけど?
ニコニコですら下から100番目のゴミとは違うよw
2018/03/24(土) 09:44:26.97ID:9ZxqqCJ/
普通の評価を喜んだらあきまへんでぇw
2018/03/24(土) 09:49:00.33ID:i/dIbBXy
100番目のザクでも1200年頑張れば、プロになれんじゃね?
2018/03/24(土) 09:52:25.23ID:cmvT/edG
どうせニートなんだから1日20時間研究すればいいじゃないw
5chに1日20時間張り付いてるのはもう諦めたの?
2018/03/24(土) 10:16:54.54ID:JecTS/or
話題のDirectX Raytracingについての記事があった
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

この記事を見ると、今回の技術はそれほど大きな革新でもなさそう。
画像クリックでレイトレースonとoffの比較gifが出るけど、
素人目からみて劇的に美しくなってる感じには見えないし。

確かにスターウォーズもどきの動画はかなり美しいけど、

>(スターウォーズもどきの)デモは,24fpsのリアルタイムで確かに動作するが,
>使っているハードウェアは液冷版「Tesla V100」4枚差しの「DGX Station」であって,
>お値段は日本円でざっくり1700万円とのこと。
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:27:06.89ID:+FIGXg9k
いや今回は最初にアンビエントオクルージョンを導入した
クライシス以来の大きなブレークスルーだよ
光沢や陰影が物理ベースになるということは
いままでの職人の手作業による絵的な表現が
写実的な表現が自動的にできるようになる
まだハードウエアの性能が追いついてないけど
https://www.youtube.com/watch?v=FJLy-ci-RyY
2018/03/24(土) 10:35:03.36ID:wMGvhinD
元々物理だぞw SSRとRTの違い分かってないだろ
しかもRT使わなくてもCubeMapで同じ事出来るっていうね
精度が上がってもトレードオフが大き過ぎて現行世代じゃ
Futuremarkのデモみたいに紙芝居

Volta4枚にタスクを割り当てても、200万レイ飛ばすのに
5ms掛かる
それをGameWorksのデノイジングで力技で使ってるだけ
話にならん
2018/03/24(土) 10:47:55.73ID:siWZkDVX
>>768
シャープが高品質液晶にハマって凋落した理由と同じで、
画質がどんなに綺麗になっても消費者にとっては大した違いはないんだよね
YoutubeコンテンツはHDで充分なのに8K要らんみたいなもん

ローポリやトゥーンシェーディングの方が説得力がありインパクトがあるしね
だから影がリアルになったって内輪で盛り上がっててもブレークスルーと言えない
2018/03/24(土) 11:55:35.19ID:lTSNF01u
もうPBRになった時からずっとイコールコンディションなんだけどねw
今実践出来ない奴は理解力の問題で、これだけネタがバラ撒かれてるにも関わらず
まともな絵作りが出来ない奴は、この先どんな技術が投入されても何も変わらない
道具を使う人間の問題
2018/03/24(土) 12:28:39.61ID:k/5/l6qx
何となくパラメーターいじって素晴らしい絵を作る人いるからね
2018/03/24(土) 13:12:48.94ID:9ZxqqCJ/
そんなやつおれへんよ
ずっとイコールコンディションなんだから
2018/03/24(土) 13:21:52.61ID:9RBkpIXk
下から100番目の人は、これからもずっとそのまま
2018/03/24(土) 13:42:10.66ID:JecTS/or
早くも2.79bが出たようだね
2018/03/25(日) 07:24:25.42ID:30A5QRv5
>>768
仕様と構想が公開されたような段階でブレークスルーと書くから叩かれる
まだブレークスルーは起きていない
2018/03/25(日) 11:58:34.10ID:fopYWZvw
2.79bダウンロードはできるみたいなんだけど
正式なダウンロードリンクが公式(blender.org)に貼られてないのはなぜだろう。
2018/03/25(日) 15:47:41.79ID:CFntMBtj
blenderでジオラマかそのプロトタイプを作りたいけど、それ関連でお役立ちツールとか、有名なアーティストとか知ってる人いたら教えてほしい
2018/03/26(月) 12:51:44.52ID:27BUVtjQ
みんなの気になるロケット情報やけど現在は2785やね
2018/03/26(月) 20:13:53.04ID:f/seSOgd
そういやEEVEEみたいなゲームエンジンのリアルタイムレンダリングをビューポートに使うって発想わりと誰でも思いつきそうだし実装もそこまで難しいとは思えないのに
他社が全然採用しないのって何でなんだろう
2018/03/26(月) 20:44:14.74ID:3et1LDul
Maya「え?」
2018/03/27(火) 06:45:21.39ID:BdXnDr1f
>>780
結構、実装は難しいんじゃないかな。
EEVEEはかなり時間をかけて開発してる。
2018/03/28(水) 18:33:10.23ID:t8CLZSt7
最近気づいた豆知識
・Ctrl + フルキーのほうの数字キー → サブディビジョン設定とレベル変更
・各ツール起動中にF6 → 普段は左下の方に表示されるツールプロパティを3Dviewに子ウインドウ表示
2018/03/29(木) 10:01:07.13ID:G76RSLLI
みんなの気になるロケット情報やけど現在は2817やね
だいたい一日の売り上げは10個で落ち着いてますね
最近は残り383機と危機感を煽るスタイルで売りさばこうとしてます
2018/03/29(木) 13:00:24.53ID:+teHijqy
みんなっていうけど
俺は全く興味がない
2018/03/29(木) 13:44:47.95ID:nABj0jmU
最近流行りのバーチャルYoutuber、
フェイスキャプチャからモデルデータの表情に落とし込む技法はウン年前にBlender界隈の動画で見た気がするので
もし流行ったのがBlenderだったらもっと早くブームが来てたか、おまいらの中の誰かが先駆者だったかもなと考えてる
2018/03/29(木) 13:56:49.02ID:67WcWY6E
おかしなことを考えるもんだな
2018/03/29(木) 14:43:53.03ID:4i0arNm9
フェイスキャプチャしかやってねぇニジガイジしか見てねぇだろ
2018/03/29(木) 16:03:52.37ID:qPKitCnE
これな
http://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/a/f/af9b4962-s.jpg
2018/03/29(木) 16:24:59.70ID:5mhm87CL
>>789
弊社でよく見かけるタイプの顔だ
2018/03/29(木) 17:03:57.15ID:4i0arNm9
のらおじさんは一応フルボディキャプチャだろ
2018/03/29(木) 18:08:12.39ID:Pfi8jKu/
Vチューバーの手に掛かれば、MMDなんてパーツ取り用の中古車みたいだな
2018/03/29(木) 22:28:21.10ID:Fbwej9GE
FaceRigとかいうぐう畜
2018/03/30(金) 04:33:53.34ID:SVn0QHDK
eeveeというか2.8は複数のレンダラーと連携することも考慮に入れてるらしいから
リフレクションのみcyclesのレンダリングパスを用いると言ったこともできるようにはなるんじゃね?
もちろんリアルタイムではないけどcyclesと遜色ない結果を比較的高速に作るって使い方は出来ると思う
どうせ現状のリアルタイムレイトレーシングも一部だけ使うのが主体みたいだし
2018/03/30(金) 07:02:32.51ID:25ZL34md
>>794
いいね。リアルタイムだと影が汚くなりがちなので
そこだけプリレンダ品質でレンダリングして後で合成とか夢が広がる
2018/03/30(金) 10:20:33.15ID:3hn4Wcix
>>786
フェイスキャプチャを最初に始めたのはジェームズ・キャメロンのアバターだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 11:33:43.24ID:wecJXaDx
>>794
マテリアルとかEevee とcyclesは共通になるから
今までより連携はしやすいだろうね
2018/03/30(金) 14:55:15.06ID:hD3NfYmo
みんなの気になるロケット情報やけど私にばかり頼らないでたまには自分で調べてくださいね
https://www.blender.org/2-8/quest/
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:54:49.28ID:OIGeapeH
参考>>730
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:39:12.55ID:/4kb5GHD
今までblenderはクソみたいな操作性とか言っててごめんなさい
自分に合う初心者動画見つけてからはクッソ便利に感じるようになりました
取っ掛かりさえあれば凄い良いソフトですね 取っ掛かりさえあれば
2018/03/31(土) 02:13:32.46ID:gV4zR2Tb
ミスタッチをするとわけわからなくなるのが欠点
2018/03/31(土) 02:56:07.38ID:0eqp9AFd
C4D以外はblenderのことDisれるようなUIかよって思うわ
2018/03/31(土) 03:50:50.87ID:ZyKSNxx1
チュートリアル動画を見るっつーか、スクリーンキャストキーに出てるコマンドと
動画の操作を紐付けしつつ、実際に操作して答え合わせするゲームだな
パッと見て何の操作=何のコマンドなのか、当てられる位にならないと
ひとまず不自由なく作れるレベルにはならない
2018/03/31(土) 08:04:37.48ID:isxyzjdQ
shift+Aで物体追加したり
sキーとマウス移動で物体をグーンと拡大したり
ツール起動中に右クリックで操作をキャンセルしたり
慣れるとなかなか快適な部分もあるよね。

他のソフトでもつい、同じ操作をしてしまうw
2018/03/31(土) 09:18:26.16ID:pK661AHI
そうやってblenderが便利でも他のソフト使用時にそれが影響して不便を感じるなら回りまわってblenderは不便だという結論に行き着くんだよな
結局は他のソフトに合わせとくのが一番のベストであって、その中でより軽い動作で動かすことを追求するべきなのよ
だからユーザーの9割はwindowsなんだからwin専用にしてしまうほうがいいと私は思うがね
shift+aで追加じゃなくてalt+aがキーとしてより適してるということ
2018/03/31(土) 09:18:28.03ID:UFNcCWzi
慣れるとね
慣れとるまでが大変
つかキーバインド変えられるんだけどね
2018/03/31(土) 09:54:20.60ID:1ZWtA1Oa
順応出来ないのは頭の悪いLD持ちの知恵遅れだからw
他の人は順応できてる以上、LDのマヌケな言い訳が通じる訳がないな
1200年頑張ればプロになれるんだから、頑張って1200年生きればいい
無駄だと思うけどねwww
2018/03/31(土) 10:05:57.13ID:UFNcCWzi
1200年もすればUIもガラリと変わってるだろ
2018/03/31(土) 10:20:05.08ID:Z4nNnDz5
もうショートカットカツカツでキーバインド気楽に変えれんわ
2018/03/31(土) 10:51:54.19ID:++Jb3LFM
>>807
順応の話はしてないから勝手に突っ走らないでねw あくまで最小限のリソースで快適に使うことが合理的だと話してるんだ
osに乗っかっておきながらキーバインドは独自に組むとかいう協調性の無さが非合理だといつ気づくのかと思案してるわけだよ
2018/03/31(土) 10:54:59.93ID:5hNAsJhV
野球やってる時に、同じ球技とか言ってサッカーのルール持ち出して
何で同じじゃないんだとか言われても、頭の切り替えの出来ない残念な人としか
思わないんだけど
2018/03/31(土) 11:01:48.72ID:znyOrcgL
>>810
でも君の理想と現実は違うよね
ソフト使い分けれてないの?
2018/03/31(土) 11:10:41.58ID:UFNcCWzi
もともとが、AmigaOSとか、Irixとかいうワークステーション向けに作られてたソフトだから、その名残を引き継いでUIがWindows標準と違うのはしょうがない
WindowsとかMacへの対応が後付けのソフトだし
Windows対応ソフトなんだから、Windowsの流儀に従えというのは、ドザの傲慢だしオプソ界の反感を買うだけ
2018/03/31(土) 11:13:14.81ID:++Jb3LFM
3DCGを制作する点で最終成果物は同じなんやからサッカーと野球に例えるのはおかしいよねw
サッカーでいうならフォーメーションの標準は現代は433で決まってるのよ
にもかかわらずサッカーのルールでエンターテインメントを生み出すチームblenderは325のままやってるから
他所のチームでサッカーして遊んだときに連携できなくてハブられるw
私は使い分けてるよ 使い分けてるけど無駄なリソースを使ってるなあとは思うね
2018/03/31(土) 11:16:41.45ID:5hNAsJhV
ライトウェーブ
http://3dclub.cswiki.jp/index.php?Lightwave%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
Maya
http://3dclub.cswiki.jp/index.php?Maya%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
MAX
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/3ds-max/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/3DSMax-Basics/files/GUID-6D38579A-C018-47F6-AC57-2578CF903F2D-htm.html

同じところ殆どねえだろ嘘吐き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況