初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには、注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には、一切ありません
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
探検
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/22(金) 16:07:16.14ID:NX+KXEO10
2019/11/22(金) 16:13:48.35ID:n2G4UeGw0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
2019/11/22(金) 16:14:46.27ID:n2G4UeGw0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
2019/11/22(金) 16:15:39.43ID:n2G4UeGw0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
2019/11/22(金) 16:15:47.45ID:0zJkiMX10
換算50o F1.8
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
2019/11/22(金) 16:16:03.52ID:nVEu+n8+0
手振れ補正なし
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3E-M1X:997g
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3E-M1X:997g
2019/11/22(金) 16:16:47.67ID:n2G4UeGw0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
2019/11/22(金) 16:19:23.77ID:n2G4UeGw0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
2019/11/22(金) 16:28:14.19ID:n2G4UeGw0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
2019/11/22(金) 16:39:18.90ID:0FOW3KIe0
÷ BCN AWARD 2019
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン.....(シェア31.5%)
2位 キヤノン.(シェア29.8%)
3位 ソニー.....(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン.....................(シェア57.4%)
2位 ニコン..........................(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング.(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン.....(シェア31.6%)
2位 オリンパス.(シェア23.5%)
3位 ソニー..........(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン.....(シェア31.5%)
2位 キヤノン.(シェア29.8%)
3位 ソニー.....(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン.....................(シェア57.4%)
2位 ニコン..........................(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング.(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン.....(シェア31.6%)
2位 オリンパス.(シェア23.5%)
3位 ソニー..........(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
2019/11/22(金) 16:40:48.54ID:0FOW3KIe0
÷実売データに基づいてNo.1メーカーを讃える BCN AWARD 部門別受賞企業
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018...キヤノン (61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017...キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016...キヤノン (56.2%) ニコン (36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015...キヤノン (54.7%) ニコン (39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014...キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013...キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012...キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス (27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス (34.5%) ソニー (24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018...キヤノン (61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017...キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016...キヤノン (56.2%) ニコン (36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015...キヤノン (54.7%) ニコン (39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014...キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013...キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012...キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス (27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス (34.5%) ソニー (24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
2019/11/22(金) 16:42:04.08ID:0FOW3KIe0
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
2019/11/22(金) 16:43:01.60ID:fafhokan0
年末になって去年の話をされてもな…
レンズ一体型ってコンデジでしょ?
ニコンのコンデジってまだ売ってんの??
レンズ一体型ってコンデジでしょ?
ニコンのコンデジってまだ売ってんの??
2019/11/22(金) 16:44:29.04ID:qWwn8IkC0
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
◇世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/jWP4ggs.jpg
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
◇世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/jWP4ggs.jpg
2019/11/22(金) 16:46:32.77ID:0FOW3KIe0
POSデータでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング 集計期間 2019年10月01日〜10月31日
1位 stay(前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 stay (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
4位 stay (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
5位 up (前月9位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
6位 up (前月7位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
7位 up (前月10位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
8位 down (前月5位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
9位 down (前月8位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
10位 up (前月11位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
11位 up (前月15位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
12位 stay (前月12位) オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
13位 up (前月14位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月
14位 up (前月16位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
15位 down (前月6位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング 集計期間 2019年10月01日〜10月31日
1位 stay(前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 stay (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
4位 stay (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
5位 up (前月9位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
6位 up (前月7位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
7位 up (前月10位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
8位 down (前月5位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
9位 down (前月8位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
10位 up (前月11位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
11位 up (前月15位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
12位 stay (前月12位) オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
13位 up (前月14位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月
14位 up (前月16位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
15位 down (前月6位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
2019/11/22(金) 16:47:49.22ID:0FOW3KIe0
16位 up (前月18位)パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月
17位 up (前月19位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 up (前月22位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
19位 down (前月13位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年04月
20位 up (前月30位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
21位 up (前月34位)キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売年月:2019年09月
22位 up (前月23位)★ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
23位 down (前月21位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
24位 down (前月20位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
25位 up (前月31位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
26位 up (前月45位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
27位 down (前月24位)★ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
28位 up (前月39位)キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2019年09月
29位 up (前月40位)★ ニコン D850 発売年月:2017年09月
30位 down (前月29位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
31位 down (前月28位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
32位 stay (前月32位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
33位 up (前月42位)キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
34位 up (前月48位)★キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
35位 down (前月17位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
17位 up (前月19位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 up (前月22位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
19位 down (前月13位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年04月
20位 up (前月30位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
21位 up (前月34位)キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売年月:2019年09月
22位 up (前月23位)★ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
23位 down (前月21位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
24位 down (前月20位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
25位 up (前月31位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
26位 up (前月45位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
27位 down (前月24位)★ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
28位 up (前月39位)キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2019年09月
29位 up (前月40位)★ ニコン D850 発売年月:2017年09月
30位 down (前月29位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
31位 down (前月28位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
32位 stay (前月32位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
33位 up (前月42位)キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
34位 up (前月48位)★キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
35位 down (前月17位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
2019/11/22(金) 16:49:29.27ID:0FOW3KIe0
36位 up (前月54位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラウ 発売年月:2018年03月
37位 down (前月27位)★キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
38位 stay (前月38位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
39位 down (前月33位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
40位 down (前月26位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
41位 up (前月49位)ソニー α5100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売年月:2014年09月
42位 up (前月75位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
43位 down (前月41位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン 発売年月:2018年02月
44位 down (前月35位)ニコン D5600 18-55 VR レンズキット 発売年月:2016年11月
45位 down (前月43位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年04月
46位 up (前月64位)ニコン D3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
47位 up (前月55位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー 発売年月:2018年02月
48位 up (前月53位)★キヤノン EOS 5D MarkIV ボディー 発売年月:2016年09月
49位 up (前月62位)キヤノン EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
50位 down (前月47位)★ニコン D750 24-120 VR レンズキット発売年月:2014年10月
★ フルサイズ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
37位 down (前月27位)★キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
38位 stay (前月38位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
39位 down (前月33位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
40位 down (前月26位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
41位 up (前月49位)ソニー α5100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売年月:2014年09月
42位 up (前月75位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
43位 down (前月41位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン 発売年月:2018年02月
44位 down (前月35位)ニコン D5600 18-55 VR レンズキット 発売年月:2016年11月
45位 down (前月43位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年04月
46位 up (前月64位)ニコン D3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
47位 up (前月55位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー 発売年月:2018年02月
48位 up (前月53位)★キヤノン EOS 5D MarkIV ボディー 発売年月:2016年09月
49位 up (前月62位)キヤノン EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
50位 down (前月47位)★ニコン D750 24-120 VR レンズキット発売年月:2014年10月
★ フルサイズ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
2019/11/22(金) 16:49:39.41ID:qWwn8IkC0
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
◇世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%…
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/jWP4ggs.jpg
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
◇世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%…
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/jWP4ggs.jpg
2019/11/22(金) 16:50:56.63ID:qWwn8IkC0
ヨドバシカメラベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」10月下期ランキング
データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日
第1位 ソニー RX100Z
第2位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット
第3位 リコー GRV
第4位 オリンパス TG-6
第5位 ソニー RX100Y
第6位 ソニー RX100V
第7位 ソニー RX100X
第8位 ニコン COOLPIX A100
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 ライカ 19050ライカQ2
https://capa.getnavi.jp/news/318252/
データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日
第1位 ソニー RX100Z
第2位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット
第3位 リコー GRV
第4位 オリンパス TG-6
第5位 ソニー RX100Y
第6位 ソニー RX100V
第7位 ソニー RX100X
第8位 ニコン COOLPIX A100
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 ライカ 19050ライカQ2
https://capa.getnavi.jp/news/318252/
2019/11/22(金) 16:52:43.11ID:0neWdKPz0
ニコンは、オリンパスと同じ言い訳は許されない報道
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、ニコンの映像事業が赤字に転落しその衝撃に大きさを解説した記事を掲載しました。映像事業が売上高・営業利益に占める割合、ニコンカメラの顧客層、ミラーレス市場におけるソニー存在などを挙げ説明しています
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
オリンパスは売上高の8割を医療事業が占めており映像事業の赤字を背負う余裕があり、
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、ニコンの映像事業が赤字に転落しその衝撃に大きさを解説した記事を掲載しました。映像事業が売上高・営業利益に占める割合、ニコンカメラの顧客層、ミラーレス市場におけるソニー存在などを挙げ説明しています
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
オリンパスは売上高の8割を医療事業が占めており映像事業の赤字を背負う余裕があり、
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています
2019/11/22(金) 16:53:20.59ID:0neWdKPz0
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する。
2019/11/22(金) 16:55:35.30ID:0neWdKPz0
オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時に赤字のカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメント
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時に赤字のカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメント
23名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 17:14:43.16ID:q3WlXe4/02019/11/22(金) 18:18:49.55ID:qCoutrAe0
マイクロフォーサーズの死
2019/11/22(金) 18:36:20.79ID:SSRBHAFq0
>>24
お前らみたいなカメラオタじゃない若い女の子や小さい子供を連れた夫婦なんか、スマホも持ってるがKissかm4/3持ってるのよく見かけるぞ。
お前らみたいなカメラオタじゃない若い女の子や小さい子供を連れた夫婦なんか、スマホも持ってるがKissかm4/3持ってるのよく見かけるぞ。
2019/11/22(金) 21:42:36.50ID:vmAwTVfG0
オリンパスのカメラ事業部は大赤字らしい
いかにも売れてそうなレスばかりだけど
内情は極めて深刻らしい
オリンパス カメラ 赤字 あたりでググればわんさかソースが出てくるよw
いかにも売れてそうなレスばかりだけど
内情は極めて深刻らしい
オリンパス カメラ 赤字 あたりでググればわんさかソースが出てくるよw
27名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 22:35:14.65ID:fy/ksi1C0 普通に考えてフルサイズがいいし無難にαシリーズを買おうと思うのに、軽量で創りが堅実なのを見てるとオリンパスが欲しくなる。絶対後悔するのに欲しくなる。
ボーナスまでもう少し、なぜオリンパスは良く見えるのか、血迷いそうだ。。。
オリンパスはシェアが高くレンズも出揃ってるので撤退とかないだろうしいいんじゃ、と思う
オリンパスを買うユーザーは初心者から中級者まで層が広い
つまり写真に関しても手振れ補正が良く腕とか過剰に問わないのが良い
富士のような年寄系の懐古主義ヘタレな客層とは一線を画す
ボーナスまでもう少し、なぜオリンパスは良く見えるのか、血迷いそうだ。。。
オリンパスはシェアが高くレンズも出揃ってるので撤退とかないだろうしいいんじゃ、と思う
オリンパスを買うユーザーは初心者から中級者まで層が広い
つまり写真に関しても手振れ補正が良く腕とか過剰に問わないのが良い
富士のような年寄系の懐古主義ヘタレな客層とは一線を画す
2019/11/22(金) 22:40:41.48ID:P8dOKh9S0
オリンパ、パナ、ニコンはやめた方がいい
何が起こるかわからない
しばらく様子見、デジカメ板的監理ポスト入り
何が起こるかわからない
しばらく様子見、デジカメ板的監理ポスト入り
29名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 22:49:31.74ID:YOjYpl900 キヤノンも脱カメラとか言ってるし、ソニーとシグマ以外は何とも言えないのは一緒だろ
2019/11/22(金) 22:52:18.43ID:vmAwTVfG0
オリンパスには過去にユーザーを裏切ってきた歴史がある
その周期はおよそ10年
10年たったらおしまい
商売至上主義ゆえの弊害
軽いとか簡単などと大々的に宣伝して素人を囲って
売り上げに陰りが見えればハイおしまい
過去のマウントを継続していないことでメーカーの姿勢が丸わかり
その周期はおよそ10年
10年たったらおしまい
商売至上主義ゆえの弊害
軽いとか簡単などと大々的に宣伝して素人を囲って
売り上げに陰りが見えればハイおしまい
過去のマウントを継続していないことでメーカーの姿勢が丸わかり
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 22:52:32.90ID:YOjYpl900 フジも大丈夫そうか
あんまり初心者スレでは薦められないがキットレンズが15-45で広角よりだったり、X-A7とかボタン減らして液晶大きくしたりで他社と差別化されてていい感じ
あんまり初心者スレでは薦められないがキットレンズが15-45で広角よりだったり、X-A7とかボタン減らして液晶大きくしたりで他社と差別化されてていい感じ
32名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 22:54:24.22ID:fy/ksi1C0 システムとして軽量で、レンズが選べるマウントが希望なので
マイクロフォーサーズが良いんでは、と考えてる
キットレンズだけで手を広げないならα6400が候補なんだが
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
マイクロフォーサーズ マウント 系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
マイクロフォーサーズが良いんでは、と考えてる
キットレンズだけで手を広げないならα6400が候補なんだが
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
マイクロフォーサーズ マウント 系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
33名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 23:00:46.56ID:fy/ksi1C0 ソニーのAマウント、シグマのSAマウント、オリンパスの旧43マウント
進化を恐れないメーカーは現在、勝ち組になってる事実
進化を恐れないメーカーは現在、勝ち組になってる事実
34名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 23:09:39.80ID:fy/ksi1C0 >>31
フジはシェアが低いし、ろくにレンズも揃えないうちに中判なんてニッチやりだしたから不安でしょ
フジはシェアが低いし、ろくにレンズも揃えないうちに中判なんてニッチやりだしたから不安でしょ
2019/11/22(金) 23:11:23.72ID:vmAwTVfG0
大赤字垂れ流すオリが勝ち組ってw
カメラ業界の未来は無いわ
カメラ業界の未来は無いわ
36名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 23:17:26.70ID:fy/ksi1C0 オーディオも
アンプの山水とかスピーカーのダイアトーンとか
良い製品を消費者に届けてたブランドは利益度外視だった
アンプの山水とかスピーカーのダイアトーンとか
良い製品を消費者に届けてたブランドは利益度外視だった
2019/11/22(金) 23:22:16.85ID:vmAwTVfG0
2019/11/22(金) 23:28:43.18ID:PO8Sz4Qe0
それも含めてブランドじゃね
ブランドという名前に特別な感情でも持ってるのか?
ブランドという名前に特別な感情でも持ってるのか?
39名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 23:32:26.83ID:fy/ksi1C0 vmAwTVfG0
↑
変なのが沸いてるぞ
↑
変なのが沸いてるぞ
40名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 23:41:04.07ID:fy/ksi1C02019/11/22(金) 23:57:56.31ID:Zs5ncxkY0
パナは映像事業が他にもあるし、技術の流量が容易いから何だかんだオリやニコンより撤退しなさそう
みんな、オリやニコンを助けてあげて!
みんな、オリやニコンを助けてあげて!
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 00:14:49.47ID:cOQuglG60 ニコンは
一眼ではキャノンの食いついてるし、新マウントミラーレスがコケない限り大丈夫
オリンパスは、
キャノンMマウントがビギナー用機から手を広げない限り大丈夫
軽量機でも交換レンズ式マウント の需要は無くならない
そういうジャンルでは唯一無二がマイクロフォーサーズだから
一眼ではキャノンの食いついてるし、新マウントミラーレスがコケない限り大丈夫
オリンパスは、
キャノンMマウントがビギナー用機から手を広げない限り大丈夫
軽量機でも交換レンズ式マウント の需要は無くならない
そういうジャンルでは唯一無二がマイクロフォーサーズだから
2019/11/23(土) 00:15:57.43ID:kVZAAsrg0
オリはかつてPENFやOMのマウントをすぐに手放したくせに
いざとなったらなり振りかまわず過去の栄光にしがみついて
骨の髄まで舐め回すかのような醜態で懐古主義よろしく
PENだOMだと恥も外聞もない銭ゲバの猛者会社だよね
金になりそうなものは親のフンドシでも使い回す小汚いメーカーさ
いざとなったらなり振りかまわず過去の栄光にしがみついて
骨の髄まで舐め回すかのような醜態で懐古主義よろしく
PENだOMだと恥も外聞もない銭ゲバの猛者会社だよね
金になりそうなものは親のフンドシでも使い回す小汚いメーカーさ
2019/11/23(土) 00:18:58.25ID:ZVQrhXtw0
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 00:25:11.22ID:cOQuglG6046名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 00:35:49.19ID:cOQuglG60 ペンタックスとかは
新レンズが出たら必ず買い、ボデイは壊れるまで買い替えない
頑固なユーザーが居そうだから細々と生き延びそう
新レンズが出たら必ず買い、ボデイは壊れるまで買い替えない
頑固なユーザーが居そうだから細々と生き延びそう
2019/11/23(土) 00:59:22.39ID:IJSO9GCs0
またここでもフジのステマ工作員が姑息な印象操作してるわ
フジの病、ステマ病は救いようがないな
フジの世界シェアって人口多い東南アジアの途上国で利益度外視したゴミ価格で捨て売りして、出荷台数水増ししてるだけらしいんだよな
なんでも国内価格で買うより旅行代払ってタイまで行って買った方が安いそうな
誰も気にしない途上国のバレない所でこっそり処分して、ハリボテのインチキシェアを捏造してるようなもんだわ
フジの病、ステマ病は救いようがないな
フジの世界シェアって人口多い東南アジアの途上国で利益度外視したゴミ価格で捨て売りして、出荷台数水増ししてるだけらしいんだよな
なんでも国内価格で買うより旅行代払ってタイまで行って買った方が安いそうな
誰も気にしない途上国のバレない所でこっそり処分して、ハリボテのインチキシェアを捏造してるようなもんだわ
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 01:47:13.76ID:ChovSbxg0 ビックカメラとか普通にフジのスペース広いけど
フジノンレンズも結構売れてるみたいだし
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737&catid=407
フジノンレンズも結構売れてるみたいだし
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737&catid=407
2019/11/23(土) 02:10:46.96ID:3/dmR9PF0
フジはAPS-C専用マウントだから興味はひかれるんだけどボディがあまりにダサすぎる
あれを見てからオリンパスのPENやOM-Dを見ると懐古要素と現代要素を上手に混ぜてる事がわかる
α6x00シリーズも現代要素満載の中にクラシカルな要素を上手に散りばめてる
というわけで今E-M5+12-40とE-P1+PZを使ってるんだけどα6300に変えたら不幸になる?
ボディはともかく12-40に比肩するレンズが同じくらいの価格であればマウント変更しても良いかなと思ってるんだけど
あれを見てからオリンパスのPENやOM-Dを見ると懐古要素と現代要素を上手に混ぜてる事がわかる
α6x00シリーズも現代要素満載の中にクラシカルな要素を上手に散りばめてる
というわけで今E-M5+12-40とE-P1+PZを使ってるんだけどα6300に変えたら不幸になる?
ボディはともかく12-40に比肩するレンズが同じくらいの価格であればマウント変更しても良いかなと思ってるんだけど
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 03:59:25.59ID:xxeE38b10 ソニーはキットレンズがクソ
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 05:59:25.34ID:/qzfL2Tn0 もはや初心者優先でも質問スレでも相談スレでもないな
2019/11/23(土) 06:29:50.74ID:KinLBSb70
元より宗教戦争の色合いは濃かったがな
今や気狂いどもの表現力を争うスレと成り下がったか
今や気狂いどもの表現力を争うスレと成り下がったか
2019/11/23(土) 06:34:43.57ID:oBMlg8L90
フジを美化しながら他をクソミソにディスる変な連中が居付いてると思ったらそういう事になってたのね
フジを使ってる人間は本当に気持ち悪いわ
フジを使ってる人間は本当に気持ち悪いわ
2019/11/23(土) 06:37:40.51ID:oBMlg8L90
フジの売り場なんて必ず端っこのデッドスペースでしょ
いつも閑古鳥泣いてるし、地方だと売り場がない所が多いよ
いつも閑古鳥泣いてるし、地方だと売り場がない所が多いよ
2019/11/23(土) 07:16:14.11ID:YGNJOEJc0
>>28
Lマウントは最悪シグマレンズとライカにすればいいしパナソニックでも良いのでは?
Lマウントは最悪シグマレンズとライカにすればいいしパナソニックでも良いのでは?
2019/11/23(土) 07:38:56.47ID:krETEVYU0
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
57名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 09:34:21.01ID:Ia1MT0or0 どうせレンズ交換なんかしないし、いいレンズは鬼高いんだから、安物買って「ボケ・・う〜ん・・」とか悩んでないで、
RX1シリーズ買えば10年は満足できる。
趣味が撮影じゃなくてレンズ交換の人はなんでも買えばいいさ。
RX1シリーズ買えば10年は満足できる。
趣味が撮影じゃなくてレンズ交換の人はなんでも買えばいいさ。
58名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 10:01:50.60ID:Pq5Vel7s0 >>57
旅行用にはいいけどafがダメ過ぎる、7iii世代のaf積んだの出してほしいわ
旅行用にはいいけどafがダメ過ぎる、7iii世代のaf積んだの出してほしいわ
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 10:01:54.33ID:ChovSbxg060名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 10:05:17.42ID:ChovSbxg0 >>51
優先なだけだから初心者来なければ普通の相談でもいいじゃん
優先なだけだから初心者来なければ普通の相談でもいいじゃん
2019/11/23(土) 10:51:07.62ID:3E/ANdJX0
こちらが適切なスレじゃなかったらスミマセン。
祖父が使っていたカメラを譲り受けることになりましたが、親戚が勝手に色々処分してしまったようで、何本か本体に取り付けられないレンズがあり、どうしたらいいか困っております。
カメラ初心者で、レンズの種類も型番の見方もわからず、マウントアダプターという言葉も今回初めて知ったくらいなので、
・必須項目
【予算】アダプターでなんとかできれば。
【用途】ペット、ネットショップ用商品撮影
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【所有機材】Nikon D5100、SONY α6000
【使用者】初心者
レンズの写真をのせます。よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/JRSFG40.jpg
祖父が使っていたカメラを譲り受けることになりましたが、親戚が勝手に色々処分してしまったようで、何本か本体に取り付けられないレンズがあり、どうしたらいいか困っております。
カメラ初心者で、レンズの種類も型番の見方もわからず、マウントアダプターという言葉も今回初めて知ったくらいなので、
・必須項目
【予算】アダプターでなんとかできれば。
【用途】ペット、ネットショップ用商品撮影
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【所有機材】Nikon D5100、SONY α6000
【使用者】初心者
レンズの写真をのせます。よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/JRSFG40.jpg
62名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 10:59:51.71ID:qAHYHpEC0 横からじゃなくレンズ前側を撮って欲しい
お爺さまの思い出だから大切に使いたいという気持ちがあるならアダプタでも良いんじゃない?
真ん中のレンズは良くわからんけど
上下のは多分ゴミだから無理に使わず処分で良いと思う
お爺さまの思い出だから大切に使いたいという気持ちがあるならアダプタでも良いんじゃない?
真ん中のレンズは良くわからんけど
上下のは多分ゴミだから無理に使わず処分で良いと思う
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:03:05.93ID:Ia1MT0or0 >>58
DMFだから全く不満なし
DMFだから全く不満なし
64名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:07:47.40ID:qAHYHpEC0 いやDMFだから問題無いという理屈はおかしい
世の中には公園で遊ぶ子供の自然なスナップ写真を撮りたいとか
ドッグランで走るワンコを撮りたいとか
色々とaf性能が欲しくなる場面も多いんだぞ
世の中には公園で遊ぶ子供の自然なスナップ写真を撮りたいとか
ドッグランで走るワンコを撮りたいとか
色々とaf性能が欲しくなる場面も多いんだぞ
2019/11/23(土) 11:10:17.24ID:h3XKLUjF0
>>49
12-40がf2.8ならSEL1655Gがそれに相当するかな
写りは良いみたいだけど価格は1.5倍以上する
あとE-M5シリーズと比較するとトラッキングとかAFの性能と画質は向上するけどα6X00はダイヤルは1つしか無いし深度合成とか多彩なブラケット撮影も無いしで撮影機能に乏しいからE-M5シリーズの機能をフルに使ってるなら結構不便になると思う
12-40がf2.8ならSEL1655Gがそれに相当するかな
写りは良いみたいだけど価格は1.5倍以上する
あとE-M5シリーズと比較するとトラッキングとかAFの性能と画質は向上するけどα6X00はダイヤルは1つしか無いし深度合成とか多彩なブラケット撮影も無いしで撮影機能に乏しいからE-M5シリーズの機能をフルに使ってるなら結構不便になると思う
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:12:34.01ID:Pq5Vel7s0 >>64
rx1rm3をずっと待ってるがsel35f18fが先に出たからもういらんな
rx1rm3をずっと待ってるがsel35f18fが先に出たからもういらんな
67名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:14:27.20ID:ChovSbxg0 >>61
とりあえず一番上のレンズはKマウントのボディ側のモーターでAFするタイプみたいだから、アダプタにモーター入ったタイプじゃないとAF無理で、Kマウントのそんなアダプタはないと思う
とりあえず一番上のレンズはKマウントのボディ側のモーターでAFするタイプみたいだから、アダプタにモーター入ったタイプじゃないとAF無理で、Kマウントのそんなアダプタはないと思う
2019/11/23(土) 11:28:56.39ID:3E/ANdJX0
>>62
ありがとうございます。
こんなかんじで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/RiZhNYR.jpg
こうみるとかなり汚れてますね。
使えそうならメンテナンス出します。
>>67
ペンタックスのこのレンズが使えるカメラがないとダメそうって理解でいいんでしょうか。
そうなるとこのレンズは諦めないとですね…。
ありがとうございます。
こんなかんじで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/RiZhNYR.jpg
こうみるとかなり汚れてますね。
使えそうならメンテナンス出します。
>>67
ペンタックスのこのレンズが使えるカメラがないとダメそうって理解でいいんでしょうか。
そうなるとこのレンズは諦めないとですね…。
69名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:55:22.45ID:qAHYHpEC0 >>68
保管状況悪すぎるな
smc pentax-m 50mm 1.4は
そこそこ人気のあるオールドレンズだから
カビありでも数千円の価値はあると思う
マニュアルレンズだからAmazonでkマウント-eマウント変換アダプタ買えば
αで使えるよ
それ以外はジャンクコーナー行きだねぇ
保管状況悪すぎるな
smc pentax-m 50mm 1.4は
そこそこ人気のあるオールドレンズだから
カビありでも数千円の価値はあると思う
マニュアルレンズだからAmazonでkマウント-eマウント変換アダプタ買えば
αで使えるよ
それ以外はジャンクコーナー行きだねぇ
2019/11/23(土) 12:27:00.19ID:8xCMoCte0
絞り、SSで色々設定いじったあと
最後はISO感度で調整する感じなんだけど
つまるところ
「高感度耐性の高いカメラが使いやすい」
という理解でOK?
ストロボを駆使すれば性能を補完できるかもしれないけど
最後はISO感度で調整する感じなんだけど
つまるところ
「高感度耐性の高いカメラが使いやすい」
という理解でOK?
ストロボを駆使すれば性能を補完できるかもしれないけど
2019/11/23(土) 12:27:31.49ID:QPHfd59W0
2019/11/23(土) 13:04:11.73ID:nfZWyaQa0
>>65
ソニーは画質が悪いぞ。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。さ
ソニーは画質が悪いぞ。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。さ
2019/11/23(土) 13:15:49.85ID:h3XKLUjF0
>>70
まぁ雑に言うならその認識でいい
まぁ雑に言うならその認識でいい
2019/11/23(土) 13:17:32.36ID:pAIRrFJz0
ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
2019/11/23(土) 14:09:11.59ID:3E/ANdJX0
>>69
ありがとうございます!
せっかくなのでそのマウントアダプタ探して使ってみたいと思います。
使えないものは、処分されてしまったフィルムカメラで使っていたものだと思います。
残念ですが持っていても仕方ないので、メルカリにでも出してみようと思います。
本当にありがとうございました。
ありがとうございます!
せっかくなのでそのマウントアダプタ探して使ってみたいと思います。
使えないものは、処分されてしまったフィルムカメラで使っていたものだと思います。
残念ですが持っていても仕方ないので、メルカリにでも出してみようと思います。
本当にありがとうございました。
2019/11/23(土) 14:11:10.22ID:fJQuayyL0
2019/11/23(土) 14:46:17.98ID:6QW+6dzx0
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象に対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計
[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONYα9 ボディ ILCE-9
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONYα9 ボディ ILCE-9
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
2019/11/23(土) 14:46:39.06ID:6QW+6dzx0
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
2019/11/23(土) 14:59:52.38ID:Exvj3YCG0
>>73
さんくす!
さんくす!
80名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:16:20.93ID:Ia1MT0or0 >>64
その用途ってAF性能というよりIBISじゃない?
その用途ってAF性能というよりIBISじゃない?
81名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:22:00.14ID:SRc6Ny8T0 【動機】子供がハイハイを始め、動体の撮影が難しくなってきたため本体の買い替えを検討中。
【予算】ボディ15万まで(新品希望)。レンズ10万まで。
【用途】子供の撮影。旅行先でのスナップ。
【出力】最大A4で出力(フォトブックで製本)
【大きさ/重さ】旅行などで持ち歩くので1s未満になると嬉しい。
【所有機材】
・α NEX-5
・SELP1650 …旅行用(もう少し望遠が欲しい)
・SEL35F18 …室内用
・スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】ビューファインダー、動画撮影、サイレント撮影
【その他】
・フルサイズへの移行、マウント変更の予定は無し。
@本体のご相談
α6400とα6600が候補です。
「手振れ補正」の有無は、OSS付きのレンズで対応できるのでは?
6400はNEXのバッテリーが流用できるので、
6600の「バッテリー容量」の恩恵を得難いのでは?
と思いより悩んでおります。
Aレンズのご相談
旅行用と運動会用としての交換不要の高倍率ズームも併せて検討しています。
(APS-Cで広角16o前後、望遠300o以上欲しいです)
下記3パターンを候補にしています。
・マウントコンバーター+16-300又は18-300(シグマ)
・SELP18105G又はSEL18135(旅行用)、運動会用の望遠レンズはレンタル
・SEL18200又はSELP18200、運動会は200で撮影したものをトリミング
以上です。
質問2つになっていますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
【予算】ボディ15万まで(新品希望)。レンズ10万まで。
【用途】子供の撮影。旅行先でのスナップ。
【出力】最大A4で出力(フォトブックで製本)
【大きさ/重さ】旅行などで持ち歩くので1s未満になると嬉しい。
【所有機材】
・α NEX-5
・SELP1650 …旅行用(もう少し望遠が欲しい)
・SEL35F18 …室内用
・スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】ビューファインダー、動画撮影、サイレント撮影
【その他】
・フルサイズへの移行、マウント変更の予定は無し。
@本体のご相談
α6400とα6600が候補です。
「手振れ補正」の有無は、OSS付きのレンズで対応できるのでは?
6400はNEXのバッテリーが流用できるので、
6600の「バッテリー容量」の恩恵を得難いのでは?
と思いより悩んでおります。
Aレンズのご相談
旅行用と運動会用としての交換不要の高倍率ズームも併せて検討しています。
(APS-Cで広角16o前後、望遠300o以上欲しいです)
下記3パターンを候補にしています。
・マウントコンバーター+16-300又は18-300(シグマ)
・SELP18105G又はSEL18135(旅行用)、運動会用の望遠レンズはレンタル
・SEL18200又はSELP18200、運動会は200で撮影したものをトリミング
以上です。
質問2つになっていますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
82名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:23:04.44ID:qAHYHpEC0 どこにibisが必要な要素があるんだ?
2019/11/23(土) 16:37:15.86ID:Q00PDYO80
84名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:37:21.75ID:qAHYHpEC0 >>81
後々手ぶれ補正の付かない単焦点が欲しくなるかもしれないので
予算があるならα6600の方が良いよ
バッテリも新しいのだとかなり持つから予備を心配する必要は無くなると思う
瞳afは子供撮るのに最適だけど未満児だと稀に人の顔と認識しない時がある
ウチの子は1歳過ぎて歩き出した頃からしっかり認識するようになった
レンズは18105Gが性能的に良いんだろうけど
正直欲しいと思う画角の物買っとけば良いと思う
あとマウントコンバータ前提の運用はお勧めできない
後々手ぶれ補正の付かない単焦点が欲しくなるかもしれないので
予算があるならα6600の方が良いよ
バッテリも新しいのだとかなり持つから予備を心配する必要は無くなると思う
瞳afは子供撮るのに最適だけど未満児だと稀に人の顔と認識しない時がある
ウチの子は1歳過ぎて歩き出した頃からしっかり認識するようになった
レンズは18105Gが性能的に良いんだろうけど
正直欲しいと思う画角の物買っとけば良いと思う
あとマウントコンバータ前提の運用はお勧めできない
2019/11/23(土) 16:44:01.51ID:6pb9zhI30
ソニー嫌いだから絶対買わねー
2019/11/23(土) 16:45:24.15ID:KinLBSb70
どうぞどうぞ
2019/11/23(土) 16:50:52.31ID:2awhoJQv0
>>81
α6400 9万位 キャッシュバックもあり
望遠はE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS 9万位
広角はE 10-18mm F4 OSS 7万位
動くのでシャッタスピード上げて撮る
どっちもレンズ内手ブレ補正あり
AFはリアルタイムトラッキングが優秀
α6400 9万位 キャッシュバックもあり
望遠はE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS 9万位
広角はE 10-18mm F4 OSS 7万位
動くのでシャッタスピード上げて撮る
どっちもレンズ内手ブレ補正あり
AFはリアルタイムトラッキングが優秀
2019/11/23(土) 16:53:13.42ID:e5XeHE1M0
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:56:18.63ID:U1OYlxb90 >>81
予算そんだけあるなら6600で良いんじゃない?
望遠ズームは運動会で必要になる焦点距離がわからないとなんともって感じ
うちの保育園は18135で十分足りた
一応70300レンタルしてたけど必要なかったし
予算そんだけあるなら6600で良いんじゃない?
望遠ズームは運動会で必要になる焦点距離がわからないとなんともって感じ
うちの保育園は18135で十分足りた
一応70300レンタルしてたけど必要なかったし
90名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:59:01.12ID:NsEu2cQp0 ソニーはキットレンズがクソ中のクソ。
動画は熱暴走で中のゴキブリも死ぬ。
動画は熱暴走で中のゴキブリも死ぬ。
2019/11/23(土) 17:20:40.63ID:GEgq8N/E0
>>81
交換不要でAPS-C10-200mmのレンズなんてないから交換するしかない
交換不要でAPS-C10-200mmのレンズなんてないから交換するしかない
2019/11/23(土) 17:21:27.02ID:EAYpl6240
2019/11/23(土) 17:32:13.58ID:bt15rrCK0
買いたいメーカーの買いたいカメラとレンズを買えばいいのだ
94名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 18:00:07.21ID:SRc6Ny8T0 >>84
>>87
>>88
>>89
>>91
お礼が遅れて失礼いたしました。
実際に皆さんが子供の撮影に使用されている機器が伺えて良かったです。
参考にさせていただきます。
ご教授いただきありがとうございました。
>>87
>>88
>>89
>>91
お礼が遅れて失礼いたしました。
実際に皆さんが子供の撮影に使用されている機器が伺えて良かったです。
参考にさせていただきます。
ご教授いただきありがとうございました。
2019/11/23(土) 18:32:51.27ID:bfk7P5Jc0
Z50は駄目でした…
DPReview TV
Mid-Range APS-C Mirrorless Shootout
Canon M6 Mk II, Sony a6400, Nikon Z50, Fuji X-T30
https://youtu.be/6Cx0NdbvB24
DPReview TV
Mid-Range APS-C Mirrorless Shootout
Canon M6 Mk II, Sony a6400, Nikon Z50, Fuji X-T30
https://youtu.be/6Cx0NdbvB24
2019/11/23(土) 18:45:12.87ID:OBnbKJX90
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
2019/11/23(土) 19:28:55.46ID:kVZAAsrg0
98名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 19:32:49.09ID:xxeE38b1099名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 19:46:27.56ID:MWFVbCk00 誰もキットレンズを必ず買って使いなさいなんて言ってないんだから
別のレンズ使えば良いのにねぇ、
eマウントはフルサイズミラーレスで1番レンズが豊富だよ
ボディでも大半のレンズでも勝てないと判ったから
唯一性能がイマイチなキットレンズ叩いてるようにしか見えないわ
可哀
別のレンズ使えば良いのにねぇ、
eマウントはフルサイズミラーレスで1番レンズが豊富だよ
ボディでも大半のレンズでも勝てないと判ったから
唯一性能がイマイチなキットレンズ叩いてるようにしか見えないわ
可哀
2019/11/23(土) 19:51:23.87ID:kVZAAsrg0
キットレンズ叩く奴は弱いもの虐め
しかし、キットレンズを勧める奴もどうかしてるとは思う
この世でもっとも使いこなしの難しいレンズが
何を隠そうキットレンズなのだよ
しかし、キットレンズを勧める奴もどうかしてるとは思う
この世でもっとも使いこなしの難しいレンズが
何を隠そうキットレンズなのだよ
2019/11/23(土) 20:05:39.98ID:NXiKu8Wf0
キットレンズは使いこなすためのレンズじゃないよ
基本的な使い方を知るための、次に求めるレンズを決めるためのレンズだよ
基本的な使い方を知るための、次に求めるレンズを決めるためのレンズだよ
2019/11/23(土) 20:17:05.79ID:ZOSn5pvF0
>lキットレンズの
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR vs 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
レンズ構成 7群9枚 / 8群9枚
パワーズーム 無 / 有
開放F値 3.5-6.3 / 3.5-5.6
最大F値 22-40 / 22-36
絞り羽根 7枚で同じ
最短撮影距離 同じ
最大撮影倍率 0.2倍 / 0.215倍
フィルター径 46mm / 40.5mm
手振れ補正 両方あり
最大径 70mm / 64.7mm
長さ 32mm / 29.9mm
重さ 135g / 116g
公式ショップの価格 40700円 / 35409円
ズーム用モーターつけてるレンズに対してすら
暗い、倍率低い、フィルターでかい、太い、長い、重い、高い
メリットは50mmの時F40に絞れるという使い道ない1点
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR vs 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
レンズ構成 7群9枚 / 8群9枚
パワーズーム 無 / 有
開放F値 3.5-6.3 / 3.5-5.6
最大F値 22-40 / 22-36
絞り羽根 7枚で同じ
最短撮影距離 同じ
最大撮影倍率 0.2倍 / 0.215倍
フィルター径 46mm / 40.5mm
手振れ補正 両方あり
最大径 70mm / 64.7mm
長さ 32mm / 29.9mm
重さ 135g / 116g
公式ショップの価格 40700円 / 35409円
ズーム用モーターつけてるレンズに対してすら
暗い、倍率低い、フィルターでかい、太い、長い、重い、高い
メリットは50mmの時F40に絞れるという使い道ない1点
103名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 20:33:20.72ID:Pq5Vel7s0 >>100
キットレンズは軽さコンパクトさ重視だしあれでいいでしょ
キットレンズは軽さコンパクトさ重視だしあれでいいでしょ
2019/11/23(土) 20:39:23.36ID:7Y141NkN0
2019/11/23(土) 20:40:59.32ID:kVZAAsrg0
たしかにキットレンズは良く写る
特にMFTのキットレンズなんてコンデジ並みに美しい
だからこそ、コンデジ以上の写真を撮ろうとするけど
フルサイズのようなボケが得られないので差別化を図るのが難しいんだ
特にMFTのキットレンズなんてコンデジ並みに美しい
だからこそ、コンデジ以上の写真を撮ろうとするけど
フルサイズのようなボケが得られないので差別化を図るのが難しいんだ
2019/11/23(土) 20:42:30.94ID:QQBNLS3R0
>>104
キットレンズにパワーズームもつけれない時点でオワッテル
キットレンズにパワーズームもつけれない時点でオワッテル
107名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 20:48:35.23ID:NsEu2cQp0 ソニーのキットレンズは汚い塗り絵のよう。
2019/11/23(土) 20:49:40.77ID:pNm6Klv20
2019/11/23(土) 20:50:33.03ID:aRREbyfV0
ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
110名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 20:54:31.02ID:NsEu2cQp02019/11/23(土) 20:59:05.63ID:n7Yy30dy0
α6400がEOS Kiss Mと同率2位に!ミラーレス一眼売れ筋ランキング 2019/11/20
1位 →(前週1位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 →(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
2位 ↑(前週3位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)
4位 ↑(前週7位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 →(前週5位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
(オリンパス)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191120_145816.html
1位 →(前週1位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 →(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
2位 ↑(前週3位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)
4位 ↑(前週7位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 →(前週5位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
(オリンパス)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191120_145816.html
2019/11/23(土) 21:05:30.92ID:I07Urqdf0
>>92
その手ブレ補正とゴミ取りがソニー機は弱い
特に手ブレ補正はボディ内手ブレ補正付きでもオリンパスのそれと比べちゃ駄目
微ブレ以外は対応してないと思ったほうがいい
ゴミ取りもオリンパスとパナソニック以外はないと考えるぐらいで正解
ソニーはいいレンズと駄目なレンズがはっきりしすぎなんだよな
その手ブレ補正とゴミ取りがソニー機は弱い
特に手ブレ補正はボディ内手ブレ補正付きでもオリンパスのそれと比べちゃ駄目
微ブレ以外は対応してないと思ったほうがいい
ゴミ取りもオリンパスとパナソニック以外はないと考えるぐらいで正解
ソニーはいいレンズと駄目なレンズがはっきりしすぎなんだよな
2019/11/23(土) 21:17:29.51ID:5k7crQi80
>>111
キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット 8万ぐらい
ソニー α6400 ダブルズームレンズキット11万ぐらい
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 6万ぐらい
キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット 8万ぐらい
ソニー α6400 ダブルズームレンズキット11万ぐらい
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 6万ぐらい
2019/11/23(土) 21:53:47.06ID:eWpEjdUN0
2019/11/23(土) 21:56:56.38ID:kVZAAsrg0
>>114
一言で言えば「売れてない」からだろw
一言で言えば「売れてない」からだろw
2019/11/23(土) 22:00:25.48ID:bt15rrCK0
2019/11/23(土) 22:03:12.31ID:cTc/dGjM0
>>116
動画の時あったらよくない?
動画の時あったらよくない?
2019/11/23(土) 22:41:38.92ID:NXiKu8Wf0
2019/11/23(土) 22:43:23.74ID:WCoIIN+F0
オリンパス社員の給料が高いのか
医療で儲かり過ぎてるからな
医療で儲かり過ぎてるからな
2019/11/23(土) 22:50:15.41ID:kVZAAsrg0
2019/11/23(土) 22:53:44.34ID:KWzkIX7Y0
オリンパス赤続きじゃこんな件が出るのはしょうがない
オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時に赤字のカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメン
オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時に赤字のカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメン
2019/11/23(土) 23:25:21.36ID:3/dmR9PF0
>>112
そうなんだ
デジイチはフォーサーズ時代からオリンパスだからゴミ取りとかしたこと無いし
普通に他のメーカーでもそうだと思ってた
E-M1mk2が高すぎ無ければなぁ
いっそα7に微妙な評価の24-70F4付けっぱなしとかはどうなんだろう?
E-M5+12-40F2.8と比べて周辺画質は諦めるとして
ブツ撮り犬撮り低ISO室内人物撮りでどう?
人物は日の丸構図で良し
そうなんだ
デジイチはフォーサーズ時代からオリンパスだからゴミ取りとかしたこと無いし
普通に他のメーカーでもそうだと思ってた
E-M1mk2が高すぎ無ければなぁ
いっそα7に微妙な評価の24-70F4付けっぱなしとかはどうなんだろう?
E-M5+12-40F2.8と比べて周辺画質は諦めるとして
ブツ撮り犬撮り低ISO室内人物撮りでどう?
人物は日の丸構図で良し
2019/11/23(土) 23:44:14.24ID:NbCymgA20
>>122
α7にするんだったらTAMRON 28-75mm F2.8だね
α7にするんだったらTAMRON 28-75mm F2.8だね
2019/11/23(土) 23:48:51.71ID:3/dmR9PF0
>>123
今一番多用してるのが12mm(換算24mm)なんだよね
今一番多用してるのが12mm(換算24mm)なんだよね
2019/11/23(土) 23:51:19.41ID:kVZAAsrg0
2019/11/23(土) 23:58:28.91ID:3/dmR9PF0
2019/11/23(土) 23:59:08.95ID:NbCymgA20
2019/11/24(日) 00:01:25.04ID:lvffv3r40
2019/11/24(日) 00:05:44.90ID:W3UQVQcn0
予算厳しいなら投げ売り中のem5mark2買っとけ
初代からシャッター変わって微ぶれ改善や手振れ補正も強化されてるし
初代からシャッター変わって微ぶれ改善や手振れ補正も強化されてるし
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 00:12:36.61ID:5eceJblq02019/11/24(日) 00:28:36.74ID:TdRhI8y80
2019/11/24(日) 00:44:26.81ID:lvffv3r40
2019/11/24(日) 01:11:51.88ID:U5jYDs6l0
【動機】被写界深度をとった動画を撮りたい
【予算】ボディ+レンズ+ジンバルで25万ぐらい
【用途】スタジオでのダンスや子供のお遊戯、ペット動画など
【出力】4k24Pの動画
【大きさ/重さ】ジンバル含めて2キロぐらい
【所有機材】iPhone10
【使用者】カメラは初心者
【重視機能】動画撮影、afが楽、30分以上撮影できればないいなと
宜しくお願いします
【予算】ボディ+レンズ+ジンバルで25万ぐらい
【用途】スタジオでのダンスや子供のお遊戯、ペット動画など
【出力】4k24Pの動画
【大きさ/重さ】ジンバル含めて2キロぐらい
【所有機材】iPhone10
【使用者】カメラは初心者
【重視機能】動画撮影、afが楽、30分以上撮影できればないいなと
宜しくお願いします
2019/11/24(日) 01:14:35.35ID:uSSy4RqB0
パナでいいんじゃない
2019/11/24(日) 07:35:23.74ID:KU385pcJ0
>>133
家庭用のビデオカメラが最適です。
家庭用のビデオカメラが最適です。
2019/11/24(日) 08:11:20.95ID:ashapwje0
>>124
画質を考えたら小口径ソニーはやめてけ。
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質せ
画質を考えたら小口径ソニーはやめてけ。
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質せ
2019/11/24(日) 08:12:20.41ID:0067sImu0
動画の質問ってちょくちょく来るけどなんでビデオカメラを買わないで一眼を買おうとするんだろう
2019/11/24(日) 08:18:53.71ID:s/We1Jl10
>>133
α6400しかないじゃん
α6400しかないじゃん
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 08:23:23.04ID:afuGdUsR0 ボケボケの動画撮りたいんじゃないの?
140名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 08:36:51.94ID:mxEuiv4C0 ジンバルよく知らないけどジンバルからパワーズーム出来るの?
とりあえず被写界深度浅い動画撮りたいならなるべく大きい方がいいし、手ブレ補正ジンバルに任せればいいからα6400がベストと思う
とりあえず被写界深度浅い動画撮りたいならなるべく大きい方がいいし、手ブレ補正ジンバルに任せればいいからα6400がベストと思う
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 09:03:23.56ID:7TsUwSfL0 >>118
映像部門たって、一眼だけに限定すればキャノン以外は皆赤字だろ
オリンパスは、医療が完全に主力で儲かってるから、無くしても困らないけど
会社を発展させた事業は辞めるのは容易じゃないのが現実
自転車パーツメーカーのシマノとかも、技術転用で釣り用具のほうが儲け頭になっている
売れないなら仕方ないが、高いシェアを維持してるから、やめられたら大勢のユーザーが困るし
業界からも高い評価なので、業界の活性にも悪影響がでる
映像部門たって、一眼だけに限定すればキャノン以外は皆赤字だろ
オリンパスは、医療が完全に主力で儲かってるから、無くしても困らないけど
会社を発展させた事業は辞めるのは容易じゃないのが現実
自転車パーツメーカーのシマノとかも、技術転用で釣り用具のほうが儲け頭になっている
売れないなら仕方ないが、高いシェアを維持してるから、やめられたら大勢のユーザーが困るし
業界からも高い評価なので、業界の活性にも悪影響がでる
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 09:04:35.21ID:7TsUwSfL0 ユーザーと業界からの厚い支持
カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
カメラグランプリ2018
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html
カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
143名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 09:10:47.95ID:r30CYiJj0 >>140
ジンバルからパワーズームはできるけどジンバルに載せてズームってあんまり使わないわ
ちょうど1才児と猫撮るのに6400とキットレンズ使ってるけど不規則に動き回る相手だと広角端でも油断するとすぐフレームアウトするしちょっと離れてズームだともっと難しい
ジンバルからパワーズームはできるけどジンバルに載せてズームってあんまり使わないわ
ちょうど1才児と猫撮るのに6400とキットレンズ使ってるけど不規則に動き回る相手だと広角端でも油断するとすぐフレームアウトするしちょっと離れてズームだともっと難しい
2019/11/24(日) 09:23:18.03ID:zz5cXIQe0
>>133
α6400(10万円、360グラム)
*30分以上4K24P動画撮影可能、キャッシュバックあり
EPZ18-105mmF4OSS(5万円、420グラム)
*電動ズーム、レンズ内手ブレ補正あり
Ronin-SC(5万円、1100グラム)
*ズームがジンバル側で調整可能
残りを備品などや必要な焦点距離の明るい単焦点レンズの購入に
またソニーストアで3年ワイド保証と一緒に購入をおすすめ。ヤフオクでソニー株主優待を落札しとくと15%引きでソニーストアで購入できます
iPhone定点で2カメ運用もいいですよ
α6400(10万円、360グラム)
*30分以上4K24P動画撮影可能、キャッシュバックあり
EPZ18-105mmF4OSS(5万円、420グラム)
*電動ズーム、レンズ内手ブレ補正あり
Ronin-SC(5万円、1100グラム)
*ズームがジンバル側で調整可能
残りを備品などや必要な焦点距離の明るい単焦点レンズの購入に
またソニーストアで3年ワイド保証と一緒に購入をおすすめ。ヤフオクでソニー株主優待を落札しとくと15%引きでソニーストアで購入できます
iPhone定点で2カメ運用もいいですよ
2019/11/24(日) 09:26:29.00ID:pjo7ewbO0
鳥、猫など動物中心でD500かZ50を考えているのですがどちらがいいと思われますか?
動画は撮りません。レンズはシグマの150600の予定です。
動画は撮りません。レンズはシグマの150600の予定です。
2019/11/24(日) 09:30:43.12ID:pjo7ewbO0
マウントが違った
2019/11/24(日) 09:41:46.97ID:2gKR1jfv0
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象に対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計
[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位 Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位 SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONY α9 ボディ I
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位 Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位 SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONY α9 ボディ I
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
2019/11/24(日) 09:42:11.57ID:2gKR1jfv0
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
2019/11/24(日) 09:42:14.71ID:YIknAk7Y0
>>145
猫は換算300mmもあれば余裕なんでフルサイズでもAPSCでもどっちでも。
鳥は、どんな鳥を撮るかによるけど、150−600選択したってことは、超望遠で
遠くにいる停まっている鳥なのかな?D500で良いんじゃない?
猫は換算300mmもあれば余裕なんでフルサイズでもAPSCでもどっちでも。
鳥は、どんな鳥を撮るかによるけど、150−600選択したってことは、超望遠で
遠くにいる停まっている鳥なのかな?D500で良いんじゃない?
2019/11/24(日) 09:49:50.22ID:pjo7ewbO0
>>149
はいD500にします
はいD500にします
2019/11/24(日) 09:57:06.33ID:m9XXGPYX0
こういう背景のキラキラなボケは一眼レフですよね
スマホやマニュアル操作できないコンデジでは無理ですよね
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00268655-1574523464.jpg
スマホやマニュアル操作できないコンデジでは無理ですよね
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00268655-1574523464.jpg
152名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 09:59:18.43ID:mxEuiv4C0 >>143
なるほど。勉強になった
なら>>133はシグマ16mmF1.4にα6400がの良さげだね
この動画とか参考になる
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=YOhEsukKndM
なるほど。勉強になった
なら>>133はシグマ16mmF1.4にα6400がの良さげだね
この動画とか参考になる
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=YOhEsukKndM
153名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 10:06:03.72ID:mxEuiv4C0154名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 10:23:22.52ID:7TsUwSfL0155名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 10:29:50.43ID:mxEuiv4C0 >>154
今年のはまだじゃね?
今年のはまだじゃね?
2019/11/24(日) 10:58:25.16ID:KU385pcJ0
シグマは色が黄色くて嫌いで全部売った。まあ安くしか売れないが。
157名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 11:35:11.57ID:7TsUwSfL0 >>112
●デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
こういうのを見ると、
私の場合、デジカメを選ぶ基準がどうしてもダスト除去機能となります。そうなると毎回オリンパスとパナソニックしか選択肢がないことに。
次に強力なダスト除去機能が備わっているのはペンタックスだろう。DRII(ダストリムーバルII)とダストアラート。
それでもオリンパスとパナソニックの完璧性と比較すると、 差が開いてしまうのは事実。
不思議に思うのは、
各カメラ雑誌が一切ダスト除去機能の比較を行わないことだ。
カメラ雑誌は年間で何月はこの特集というように、 毎年同じことを繰り返している。 私が数年前に見た雑誌を最後に、その後一切触れられていない。
思うに、この機能はオリンパス技術にどうやっても勝てるものではなく、 比較されてしまえば他社が困るし怒らせてしまう。
少なくともカメラ雑誌を読む人には、 「あー、ゴミが取れないのか、それは困るなー、 オリンパスかパナソニックにしようか」という人が増えるかもしれない。
そんな比較をすることはカメラ業界あってのカメラ雑誌としては、やってはいけないものだろう。
やりたくてもカメラ企業からやるなと言われるだろうし、やったら情報を流してくれなくなったり・・ だからカメラ店のスタッフも知識情報が入らないし知らない。
ソフトでの除去作業の手間、掃除の手間、ポートレートとか風景とか撮る人って、気にならないのかなぁ。
全文はこちら
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
●デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
こういうのを見ると、
私の場合、デジカメを選ぶ基準がどうしてもダスト除去機能となります。そうなると毎回オリンパスとパナソニックしか選択肢がないことに。
次に強力なダスト除去機能が備わっているのはペンタックスだろう。DRII(ダストリムーバルII)とダストアラート。
それでもオリンパスとパナソニックの完璧性と比較すると、 差が開いてしまうのは事実。
不思議に思うのは、
各カメラ雑誌が一切ダスト除去機能の比較を行わないことだ。
カメラ雑誌は年間で何月はこの特集というように、 毎年同じことを繰り返している。 私が数年前に見た雑誌を最後に、その後一切触れられていない。
思うに、この機能はオリンパス技術にどうやっても勝てるものではなく、 比較されてしまえば他社が困るし怒らせてしまう。
少なくともカメラ雑誌を読む人には、 「あー、ゴミが取れないのか、それは困るなー、 オリンパスかパナソニックにしようか」という人が増えるかもしれない。
そんな比較をすることはカメラ業界あってのカメラ雑誌としては、やってはいけないものだろう。
やりたくてもカメラ企業からやるなと言われるだろうし、やったら情報を流してくれなくなったり・・ だからカメラ店のスタッフも知識情報が入らないし知らない。
ソフトでの除去作業の手間、掃除の手間、ポートレートとか風景とか撮る人って、気にならないのかなぁ。
全文はこちら
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
2019/11/24(日) 11:47:40.88ID:/6C/tVi30
>>112
パナソニックのフルサイズのゴミ取りは優秀?
パナソニックのフルサイズのゴミ取りは優秀?
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 11:50:31.26ID:UeYgoegn0 >>137
一眼の方が静止画綺麗だからそれがそのまま動くなら動画も綺麗ってイメージあるんじゃない?
一眼の方が静止画綺麗だからそれがそのまま動くなら動画も綺麗ってイメージあるんじゃない?
2019/11/24(日) 11:58:50.13ID:73A+hM1r0
161名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 12:28:46.65ID:7TsUwSfL0 航空祭とかの投稿写真見てみな、フルサイズが如何に多いか判るが
実際は軽量で望遠レンズ充実のなマイクロフォーサーズも見かける
三脚は面倒なので手持ちで撮るような人に多い
屋外でもレンズ交換が安心できる、とか言う人も居るようだ
実際は軽量で望遠レンズ充実のなマイクロフォーサーズも見かける
三脚は面倒なので手持ちで撮るような人に多い
屋外でもレンズ交換が安心できる、とか言う人も居るようだ
2019/11/24(日) 12:41:28.97ID:uSSy4RqB0
>>156
それはボディがニコンだからだろ
それはボディがニコンだからだろ
2019/11/24(日) 12:45:46.61ID:YIknAk7Y0
2019/11/24(日) 14:47:21.17ID:K0nYpBKe0
>>162
ニコンのレンズは黄色いっていう人いるけど、ボディで黄色いとは是如何に
ニコンのレンズは黄色いっていう人いるけど、ボディで黄色いとは是如何に
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 15:47:26.32ID:2ej818OF0166名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 16:05:54.00ID:7TsUwSfL0167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 16:19:38.58ID:2ej818OF02019/11/24(日) 16:20:51.10ID:ZfAe6NhL0
>>164
Df除くEXPEED4以降搭載の現行機は撮って出し黄色くないが古いEXPEED3まで搭載機はコダクローム64プロ(PKR)寄りに撮って出しが若干黄色っぽく出る
それが嫌ならRAWで撮って好きに現像すれば良い
まぁ、PKRっぽく現像するのが好きな人も居るので好みの問題なんだが…
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035709
Df除くEXPEED4以降搭載の現行機は撮って出し黄色くないが古いEXPEED3まで搭載機はコダクローム64プロ(PKR)寄りに撮って出しが若干黄色っぽく出る
それが嫌ならRAWで撮って好きに現像すれば良い
まぁ、PKRっぽく現像するのが好きな人も居るので好みの問題なんだが…
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035709
2019/11/24(日) 17:34:55.06ID:ex0WAKnJ0
>>167
パナのフルサイズに付いてるのに何いってんの?
パナのフルサイズに付いてるのに何いってんの?
2019/11/24(日) 18:37:24.75ID:EGXZs29u0
>>168
色がおかしいのはいまやソニーだけだよ?
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlに
色がおかしいのはいまやソニーだけだよ?
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlに
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 19:26:25.73ID:twfOc89k0 >>169
パナのフルサイズ機がゴミ取り性能高いという評価されてんの?見たことないけど。
パナのフルサイズ機がゴミ取り性能高いという評価されてんの?見たことないけど。
2019/11/24(日) 19:34:16.24ID:rtoiXh2I0
【動機】スマホより綺麗な写真を撮りたい 遠くの風景や動く動物、買うようや富士山など 友達いないので人物はほぼ取らない
【予算】カメラとレンズとアクセサリで15万くらい
【用途】風景、動物、山、紅葉
【出力 Twitterに載せる
・任意項目
【大きさ/重さ】ロードバイクで持ち運び出来るように本体とレンズ込みで1キロ以上は却下、車移動の時は特に重さは気にしない
【所有機材】スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】撮った写真をすぐにスマホに移せてTwitterにアップ出来るやつ
【その他】色は黒系がいいです、
【予算】カメラとレンズとアクセサリで15万くらい
【用途】風景、動物、山、紅葉
【出力 Twitterに載せる
・任意項目
【大きさ/重さ】ロードバイクで持ち運び出来るように本体とレンズ込みで1キロ以上は却下、車移動の時は特に重さは気にしない
【所有機材】スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】撮った写真をすぐにスマホに移せてTwitterにアップ出来るやつ
【その他】色は黒系がいいです、
2019/11/24(日) 19:34:45.83ID:DwUHLy2g0
一眼レフカメラを買いたいのだがお勧めは何?ソニー以外で頼む
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574590581/
2019/11/24(日) 19:42:18.51ID:s/We1Jl10
>>172
α6400しかないじゃん?
α6400しかないじゃん?
175名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 19:45:49.10ID:mxEuiv4C0 >>173
Z50
Z50
2019/11/24(日) 19:51:54.72ID:eeD6ge+m0
2019/11/24(日) 19:52:32.86ID:U0lo4KY/0
>>172
EOS−M200
EOS−M200
2019/11/24(日) 20:20:41.62ID:uSSy4RqB0
>>173
ペンタ
ペンタ
179名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 20:27:36.39ID:2ej818OF0 >>176
撤退が濃厚になっているメーカーの機種を勧めるのはやめろよ
撤退が濃厚になっているメーカーの機種を勧めるのはやめろよ
2019/11/24(日) 20:31:25.59ID:uSSy4RqB0
2019/11/24(日) 21:04:42.66ID:dXkJ/NCl0
>>171
そもそもゴミ取りの評価、なんてされたことないだろ
そもそもゴミ取りの評価、なんてされたことないだろ
182名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 21:29:07.70ID:uIagppds0 >>172
高級コンデジがいいと思うぞ ソニーのRXシリーズとかね
同じ動機・使用目的でデジイチ(E-M10 Mark2)買ったけど手に余したので手放す予定
走りがメインだから、レンズ交換しないで超広角1本で運用していたけど、
何より、移動中の扱いに神経を使う
レンズにダメージが行かないように、クッションケースやカメラバックを
使用することになるが、嵩張るので体に負担がかかりすぎ
カビが内部に発生しないために、雨や湿気は大敵だから
ジップロックや乾燥剤も常備して荷物が増えた
車で移動する方にはわからない悩みです
コンデジなら多少雑に扱っても平気だし、
小さいからさっと撮ってすぐ走れる
記録のためにのこすならコンデジで十分ですよ
風景はパノラマ機能で補えますし
長文失礼しました(´・ω・`)
高級コンデジがいいと思うぞ ソニーのRXシリーズとかね
同じ動機・使用目的でデジイチ(E-M10 Mark2)買ったけど手に余したので手放す予定
走りがメインだから、レンズ交換しないで超広角1本で運用していたけど、
何より、移動中の扱いに神経を使う
レンズにダメージが行かないように、クッションケースやカメラバックを
使用することになるが、嵩張るので体に負担がかかりすぎ
カビが内部に発生しないために、雨や湿気は大敵だから
ジップロックや乾燥剤も常備して荷物が増えた
車で移動する方にはわからない悩みです
コンデジなら多少雑に扱っても平気だし、
小さいからさっと撮ってすぐ走れる
記録のためにのこすならコンデジで十分ですよ
風景はパノラマ機能で補えますし
長文失礼しました(´・ω・`)
2019/11/24(日) 21:42:23.17ID:lvffv3r40
>>172
これこそE-M5mk2と14-150なんじゃないの?
これこそE-M5mk2と14-150なんじゃないの?
2019/11/24(日) 21:53:12.89ID:pjo7ewbO0
2019/11/24(日) 22:46:07.36ID:RnYAeBuT0
>>172
PENTAX K-70
PENTAX K-70
2019/11/24(日) 22:56:37.44ID:OkTtm+E90
カメラを買うときに考慮する点は、以下のことも有ると思うが、
考えすぎか?
ここの住人は、写真をプリントするときは店に頼んでプリントして貰う
それとも自前のプリンターでプリントする?
自前のプリンターがCanon製なら、カメラとの相性考えると
カメラもCanon製の方が相性はいいと思うんだけど
そんなことは無いのかな?
ソニーがブラザーのプリンター部門買収しすれば、
自社製のカメラで撮った写真に適合するような作りにするような気がする
ソニーって、とかく自社製j品への囲い込みするような傾向が昔から強いからな
考えすぎか?
ここの住人は、写真をプリントするときは店に頼んでプリントして貰う
それとも自前のプリンターでプリントする?
自前のプリンターがCanon製なら、カメラとの相性考えると
カメラもCanon製の方が相性はいいと思うんだけど
そんなことは無いのかな?
ソニーがブラザーのプリンター部門買収しすれば、
自社製のカメラで撮った写真に適合するような作りにするような気がする
ソニーって、とかく自社製j品への囲い込みするような傾向が昔から強いからな
2019/11/24(日) 22:59:56.26ID:2jrKIor20
キモヲタはプリントしませんよね
2019/11/24(日) 23:06:51.18ID:lvffv3r40
>>186
お店プリントはアウトな写真も多いから自宅の顔料プリンターでプリントかな
プリンターは基本Adobeとの親和性は追求してるからLightroomと相性良いかも
キャノンの一般向けフォトプリンターは耐候性も発色もエプソンに一段劣るから変に純正縛りを考えると損するぞ
お店プリントはアウトな写真も多いから自宅の顔料プリンターでプリントかな
プリンターは基本Adobeとの親和性は追求してるからLightroomと相性良いかも
キャノンの一般向けフォトプリンターは耐候性も発色もエプソンに一段劣るから変に純正縛りを考えると損するぞ
2019/11/24(日) 23:13:51.32ID:gFDL4YMX0
2019/11/25(月) 00:48:35.21ID:ZOLcA6me0
>>172
動く動物撮るなら断然レフ機、現状ミラーレスと違って動き物に強くかなり暗くてもAF-C効く
AF補助光や懐中電灯照らして逃げる動物もいるからレフ機の方がチャンスに強い
超広角から望遠までならD5600Wズームキットに10-20、15万でたすき掛けストラップ、キャプチャー三脚とかフルに揃う
動体暗所AF重視ならD7500キットに中古のDX70-300とか
風景やると星景もやりたくなるからD750 24-120/4キット買うのも良い
D750常に持ち歩いてるが今日の帰宅時暗闇の中、柿の木の枝を走り回る謎の動物に遭遇…目の前で動きが止まり枝から垂れ下がるしっぽが何とか見えたのでそこでAF-C強制発光
D750 24-120/4 86ミリ F7.1 ノートリ リサイズのみ
http://2ch-dc.net/v8/src/1574608118702.jpg
キャプチャー/スライドとか使えば常に持ち歩いても重さは気にならない
カメラにおまけで付いてるストラップは「ショルダーストラップ」首からカメラぶら下げる為のものじゃない
動く動物撮るなら断然レフ機、現状ミラーレスと違って動き物に強くかなり暗くてもAF-C効く
AF補助光や懐中電灯照らして逃げる動物もいるからレフ機の方がチャンスに強い
超広角から望遠までならD5600Wズームキットに10-20、15万でたすき掛けストラップ、キャプチャー三脚とかフルに揃う
動体暗所AF重視ならD7500キットに中古のDX70-300とか
風景やると星景もやりたくなるからD750 24-120/4キット買うのも良い
D750常に持ち歩いてるが今日の帰宅時暗闇の中、柿の木の枝を走り回る謎の動物に遭遇…目の前で動きが止まり枝から垂れ下がるしっぽが何とか見えたのでそこでAF-C強制発光
D750 24-120/4 86ミリ F7.1 ノートリ リサイズのみ
http://2ch-dc.net/v8/src/1574608118702.jpg
キャプチャー/スライドとか使えば常に持ち歩いても重さは気にならない
カメラにおまけで付いてるストラップは「ショルダーストラップ」首からカメラぶら下げる為のものじゃない
2019/11/25(月) 01:22:02.00ID:k6PMcW/M0
>>189
逆光での撮影だから影になってる顔を明るく起こすためにレフ板かストロボを使うとこんな感じになる
瞳を見たらわかるんだけどこの写真の場合はカメラから見て被写体の右側と正面やや下にレフ板とかソフトボックスを置いてる
逆光での撮影だから影になってる顔を明るく起こすためにレフ板かストロボを使うとこんな感じになる
瞳を見たらわかるんだけどこの写真の場合はカメラから見て被写体の右側と正面やや下にレフ板とかソフトボックスを置いてる
2019/11/25(月) 01:25:39.17ID:o5vftgEg0
2019/11/25(月) 04:00:20.75ID:2ueLX2Np0
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。昨年9月、
ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、
見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。
2018年11月から2019年10月までの1年間で、レンズ交換型全体の販売台数・金額の前年同期比を比較したところ、一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。昨年9月、
ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、
見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。
2018年11月から2019年10月までの1年間で、レンズ交換型全体の販売台数・金額の前年同期比を比較したところ、一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
2019/11/25(月) 05:39:08.76ID:WnhDHWDJ0
>>171
パナソニックのフルサイズの評価自体少ない
パナソニックのフルサイズの評価自体少ない
2019/11/25(月) 07:50:03.03ID:Mi1LihD40
>>172
大丈夫だと思うけど
間違ってもD7500みたいな
一眼レフ買っちゃダメだぜ?
自転車で持ち運ぶにはソニーの
ミラーレス一択と言っても過言ではない。
私は自転車で150km位走るけど
一眼レフの形はバックパックに入れると背中は痛いし、ウエストポーチに入れてもでかくて走りにくい。
重さより形が重要。
大丈夫だと思うけど
間違ってもD7500みたいな
一眼レフ買っちゃダメだぜ?
自転車で持ち運ぶにはソニーの
ミラーレス一択と言っても過言ではない。
私は自転車で150km位走るけど
一眼レフの形はバックパックに入れると背中は痛いし、ウエストポーチに入れてもでかくて走りにくい。
重さより形が重要。
2019/11/25(月) 07:57:29.36ID:hiPZH/210
2019/11/25(月) 08:09:55.00ID:Yygez2oC0
2019/11/25(月) 08:10:08.31ID:QkcdTNoG0
ミラーレスだけのランキングとか貼って推し工作凄いが一番売れてる一眼はKissX9i
二番目もレフ機のD5600、次にミラーレスのKissM、この3台がダントツ
これら超広角からレフ機は超望遠まで比較的安価に揃うから売れてる
決まった方向に動く動体はミラーレスでも撮れるがランダムに動くの追うなら断然レフ機
ミラーレスに望遠付けてランダムに動くの追うのは長くなればなるほど苦行
Wズームのキット望遠、 レフ機は換算400/450あるのにミラーレスは短いのだらけ
ここが改善できないとミラーレスは厳しい
二番目もレフ機のD5600、次にミラーレスのKissM、この3台がダントツ
これら超広角からレフ機は超望遠まで比較的安価に揃うから売れてる
決まった方向に動く動体はミラーレスでも撮れるがランダムに動くの追うなら断然レフ機
ミラーレスに望遠付けてランダムに動くの追うのは長くなればなるほど苦行
Wズームのキット望遠、 レフ機は換算400/450あるのにミラーレスは短いのだらけ
ここが改善できないとミラーレスは厳しい
2019/11/25(月) 08:17:00.39ID:H0X/2wMW0
>>198
ミラーレスだけの話してないだろ
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
ミラーレスだけの話してないだろ
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
2019/11/25(月) 08:18:55.54ID:Ot/oT0Jo0
>>198
シェア増やしても利益が出ないからこの結果だぞ
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
シェア増やしても利益が出ないからこの結果だぞ
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
201名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 08:20:40.43ID:Yd7Cznoa0 >>198
Z50のキットの望遠は250mmまであってKissX9と同じだぞ
Z50のキットの望遠は250mmまであってKissX9と同じだぞ
2019/11/25(月) 08:28:21.67ID:Ot/oT0Jo0
>>198
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
買い支えてやれw
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
買い支えてやれw
2019/11/25(月) 08:43:06.24ID:QkcdTNoG0
スマホの台頭でカメラ買う人が減りまくりが根本的な原因
それに家電パソコン屋のランキングなんて意味なし
高いカメラ置いてない店だらけ
まぁ、どっかのメーカーはちっさい店にもある程度置いてあるが
それに家電パソコン屋のランキングなんて意味なし
高いカメラ置いてない店だらけ
まぁ、どっかのメーカーはちっさい店にもある程度置いてあるが
2019/11/25(月) 08:46:26.30ID:QDQ15Qh/0
スマホが売れててカメラが売れなくなってるけど
ソニーのカメラが伸びてるのは凄いことだけどね
ソニーのカメラが伸びてるのは凄いことだけどね
2019/11/25(月) 08:58:04.47ID:k6PMcW/M0
スマホが売れてるのはあくまでスマホとしてであってカメラとしてではないから勘違いしてはいけない
あくまでスマホカメラはスマホのおまけ。
スマホからカメラを無くしたらスマホを持ってる人は皆代わりにデジカメを買い出すかと言うとそうではなくて、大体の人は写真自体を撮らなくなる
一部は最低限のコンデジを買ったりするだろうからエントリー機のコンデジ辺りの需要は奪ったとは言えるけどね
あくまでスマホカメラはスマホのおまけ。
スマホからカメラを無くしたらスマホを持ってる人は皆代わりにデジカメを買い出すかと言うとそうではなくて、大体の人は写真自体を撮らなくなる
一部は最低限のコンデジを買ったりするだろうからエントリー機のコンデジ辺りの需要は奪ったとは言えるけどね
2019/11/25(月) 09:00:33.06ID:rSE5syga0
2019/11/25(月) 09:05:35.42ID:Ppa78xs70
2019/11/25(月) 09:08:27.72ID:QySKWBbl0
>>206
これを見るとカメラはスマホに入れ替わってる
これを見るとカメラはスマホに入れ替わってる
209名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:11:12.01ID:yVGfdQov02019/11/25(月) 09:16:38.20ID:k6PMcW/M0
スマホが売れるのはそりゃ現代の生活必需品だからしゃーない
ただ生活必需品では無いカメラと同列に語るのがおかしいってだけよ
特にフルサイズ以上のカメラ買うような層にスマホの有無なんか関係無いからね
ただ生活必需品では無いカメラと同列に語るのがおかしいってだけよ
特にフルサイズ以上のカメラ買うような層にスマホの有無なんか関係無いからね
2019/11/25(月) 09:21:10.25ID:JFsKJ2Y90
スマホは防水防塵に強く
今や超広角から100mmぐらいのスマホもあるからね
山登山なんてスマホ持っていったほうが荷物にならないし
今や超広角から100mmぐらいのスマホもあるからね
山登山なんてスマホ持っていったほうが荷物にならないし
212名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:28:05.86ID:yoLO0Jlm0 一年で一番売れるブラックフライデーのフルサイズB&Hランキング
ソニー惨敗でワロタw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
ソニー惨敗でワロタw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
2019/11/25(月) 09:29:18.51ID:JFsKJ2Y90
214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:49:16.64ID:wkK6rZUG0 >>213
それ、反映にタイムラグあるから来週には転落だよw
それ、反映にタイムラグあるから来週には転落だよw
2019/11/25(月) 09:50:10.84ID:ZzlzCfMi0
>>214
リアルタイムだよw
リアルタイムだよw
216名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:55:48.10ID:0QZclglA0 5D4
Z6
a7iii
D850
a7R4
Z6
6D
Z6
a7iii
D850
a7R4
Z6
6D
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:56:27.59ID:dOwUIMgR0 >>180
マイクロフォーサーズは仮に1社辞めたとしても、他社でレンズが使えるから安心
ボデイは技術進化が早く、数年、で時代遅れになっるが、レンズは違う
ニコンもレフ機で3割のシェアと、コンデジではキャノンと並ぶ1位のシェアで今すぐ撤退など有り得ない
それより事実上撤退してるのと変わらないシェアの低いマウントこそ初心者にお勧めできない
マイクロフォーサーズは仮に1社辞めたとしても、他社でレンズが使えるから安心
ボデイは技術進化が早く、数年、で時代遅れになっるが、レンズは違う
ニコンもレフ機で3割のシェアと、コンデジではキャノンと並ぶ1位のシェアで今すぐ撤退など有り得ない
それより事実上撤退してるのと変わらないシェアの低いマウントこそ初心者にお勧めできない
218名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:00:34.95ID:0QZclglA0 途中で送ってしまったw
>>212
5D4
Z6
a7iii
D850
a7R4
Z6LK
6D
EOS R
の順だからアメリカはまだレフ機が頑張ってるなーって印象と、EOS Rはやっぱ売れてないねーって印象
>>212
5D4
Z6
a7iii
D850
a7R4
Z6LK
6D
EOS R
の順だからアメリカはまだレフ機が頑張ってるなーって印象と、EOS Rはやっぱ売れてないねーって印象
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:01:41.45ID:Wwnpr5zc0 >>215
君の脳内ではねw
君の脳内ではねw
2019/11/25(月) 10:04:00.85ID:3Nk10cAR0
221名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:06:53.79ID:dOwUIMgR0 >>217
くだらん噂に惑わされず。今シェアの有るメーカーやマウントから選んだほうがいい
三菱自動車がどうのこうの言われても。中国の自動車買うよりは良いのと同じ
ニコンFマウントとマイクロフォーサーズは、なんだかんだ言っても、多くのユーザーを獲得してる
くだらん噂に惑わされず。今シェアの有るメーカーやマウントから選んだほうがいい
三菱自動車がどうのこうの言われても。中国の自動車買うよりは良いのと同じ
ニコンFマウントとマイクロフォーサーズは、なんだかんだ言っても、多くのユーザーを獲得してる
222名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:10:34.86ID:HPieWKdz0 初心者だからこそ過去の遺産にとらわれずこれから伸びるカメラを紹介すべきじゃないの
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:13:21.21ID:dOwUIMgR0 >>194
最高の評価を得てるが
2019カメラグランプリ大賞受賞 パナソニック フルサイズ S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
最高の評価を得てるが
2019カメラグランプリ大賞受賞 パナソニック フルサイズ S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:16:49.41ID:bwF998os0 >>218
日本ほどミラーレス需要高くないんかな?
なんかアメリカでは小型であることは人気につながらないイメージあるからその影響もあんのかね
ただ日本でレフ機が売れてないのは欲しい層にある程度行き渡って頭打ちな感じがあるからで、後継機出ればそれなりに売れる気はする
5D4の後継機待ってる人とかすげー多そうだし
日本ほどミラーレス需要高くないんかな?
なんかアメリカでは小型であることは人気につながらないイメージあるからその影響もあんのかね
ただ日本でレフ機が売れてないのは欲しい層にある程度行き渡って頭打ちな感じがあるからで、後継機出ればそれなりに売れる気はする
5D4の後継機待ってる人とかすげー多そうだし
225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:17:09.80ID:dOwUIMgR02019/11/25(月) 10:17:10.32ID:8cjg5Ey50
ニコンは最近プレミアムアウトレットが全店撤退になったのを知って
経営状況が良くないんだろうなと思った人は結構いる
経営状況が良くないんだろうなと思った人は結構いる
227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:19:50.90ID:bwF998os0228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:21:27.85ID:dOwUIMgR0 >>227
同意する
同意する
2019/11/25(月) 10:22:16.28ID:cYKRPGCo0
スマホより画質を求めている相手に
マイクロフォーサーズ進める人は
信用できない。
マイクロフォーサーズ進める人は
信用できない。
2019/11/25(月) 10:24:13.94ID:YUVbJZyb0
俺はお前が信用できんわw
231名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 10:28:12.05ID:dOwUIMgR0 スマホ世代にも苦にならない軽量システムを希望し。
かつ画質でスマホよりステップアップしたい人に
マイクロフォーサーズ進める人は
よくわかって信用できる人。
かつ画質でスマホよりステップアップしたい人に
マイクロフォーサーズ進める人は
よくわかって信用できる人。
2019/11/25(月) 10:31:06.85ID:qDuPElN80
>>224
CIPAのデーターでは
数はレフ
金額はミラーレス
35未満のカメラ数はでてるけど
35ミリ以上の金額では負けてるな
https://i.imgur.com/IEAcOqr.jpg
https://i.imgur.com/S78cQ6w.jpg
CIPAのデーターでは
数はレフ
金額はミラーレス
35未満のカメラ数はでてるけど
35ミリ以上の金額では負けてるな
https://i.imgur.com/IEAcOqr.jpg
https://i.imgur.com/S78cQ6w.jpg
2019/11/25(月) 10:42:02.11ID:qDuPElN80
>>232
前年比でレフと35ミリ未満のカメラが失速中
前年比でレフと35ミリ未満のカメラが失速中
2019/11/25(月) 11:17:03.57ID:WnhDHWDJ0
2019/11/25(月) 11:32:14.63ID:zpDGFrS10
2019/11/25(月) 11:35:38.20ID:zpDGFrS10
2019/11/25(月) 11:35:39.21ID:N/dfKss40
>ソニーは背面に六眼、前面に二眼の新型Xperiaスマートフォンを開発中
ソニーは、カメラ部門とスマホ部門を抱えてるから、部門間での確執もあるだろうね
六眼もあれば、レンズ交換式カメラ必要ないと思うだろw
ソニーは、カメラ部門とスマホ部門を抱えてるから、部門間での確執もあるだろうね
六眼もあれば、レンズ交換式カメラ必要ないと思うだろw
2019/11/25(月) 11:38:03.67ID:zpDGFrS10
デジイチとスマホは競合してないと思うんですが・・・
2019/11/25(月) 11:46:27.58ID:mrGM6Kt20
スマホの方が軽いし防水防塵に強いし
超広角から多少の望遠もあるからな
売れなくなるのもわかる
超広角から多少の望遠もあるからな
売れなくなるのもわかる
2019/11/25(月) 11:49:53.52ID:zpDGFrS10
スマホとかGPSで居場所ずっと監視されてるみたいでキモイわ
2019/11/25(月) 11:51:35.07ID:mrGM6Kt20
242名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 12:02:41.17ID:jQ1BZijD0243名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 12:13:54.29ID:bwF998os0244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 12:14:53.23ID:jQ1BZijD0 一眼片手にスナップ撮ってたら「ああこの人写真好きで街を撮ってるんだろうな」と思われるけど、スマホ片手にスナップ撮ってたら「何をアップしようとしてるんだ?」とキモがられる
2019/11/25(月) 12:19:04.68ID:zpDGFrS10
まあ確かに可愛い女の子がおっきい眼鏡かけてモフモフのマフラーして一眼で写真撮ってたら可愛いって感じするもんな
2019/11/25(月) 12:19:35.09ID:3LEzWp6Z0
カメラ持ってると不審者がられるけどなw
2019/11/25(月) 12:36:00.65ID:k6PMcW/M0
2019/11/25(月) 12:42:47.91ID:zpDGFrS10
スマホから発生してる電磁波で頭に腫瘍とかできたら嫌だな(´・ω・`)
2019/11/25(月) 12:53:16.24ID:adlSC/iE0
2019/11/25(月) 13:02:56.61ID:c1wsh4Tt0
庶民はスマホすら分割で買ってるのに
もう撮れる画が素人目に大差なくなってきているデジカメが
スタート10万からなのをどうにかしないと売れるわけがない
もう撮れる画が素人目に大差なくなってきているデジカメが
スタート10万からなのをどうにかしないと売れるわけがない
2019/11/25(月) 13:09:36.60ID:zpDGFrS10
もともとカメラって趣味性の高いものだし
台数ベースで見りゃそりゃちょっとずつ落ちてるんだろうけど収益性の高い高価格帯のカメラは変わらず売れてるし
カメラ板でカメラのネガキャンしてる人の目的と真意がわからない(´・ω・`)
台数ベースで見りゃそりゃちょっとずつ落ちてるんだろうけど収益性の高い高価格帯のカメラは変わらず売れてるし
カメラ板でカメラのネガキャンしてる人の目的と真意がわからない(´・ω・`)
2019/11/25(月) 13:28:00.98ID:YxiGzy3F0
>>237
ソニーはダメだよ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
い
ソニーはダメだよ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
い
2019/11/25(月) 13:57:36.50ID:YUVbJZyb0
でぶPはソニー貶して20年頑張ったが無駄な努力だったな
でぶPの愛するニコンとオリが先に逝きそうだ
でぶPの愛するニコンとオリが先に逝きそうだ
2019/11/25(月) 14:48:30.79ID:N/dfKss40
我が家で所有してるAV機器は全てSONY製
ウオークマンにビデオがベーターから始まってるから、
機器間の利便性でSONY縛りの罠にはまってしまった結果です
携帯も、Xperiaを歴代使ってる
カメラだけはCanonから始まってるから、使い勝手やレンズ資産もあり
Canon縛りになってしまってる
後のこと考えると、最初に選ぶときは将来のことも考慮した方が良いと思うな
安いからとか、売れ線だとかで選ぶと、、将来ガラクタになる可能性もある
ウオークマンにビデオがベーターから始まってるから、
機器間の利便性でSONY縛りの罠にはまってしまった結果です
携帯も、Xperiaを歴代使ってる
カメラだけはCanonから始まってるから、使い勝手やレンズ資産もあり
Canon縛りになってしまってる
後のこと考えると、最初に選ぶときは将来のことも考慮した方が良いと思うな
安いからとか、売れ線だとかで選ぶと、、将来ガラクタになる可能性もある
2019/11/25(月) 15:58:54.86ID:2J4yhYY20
>>254
SONYの機器間の接続性はかなり酷くないか?
AndroidwalkmanとZultraで違うソフト使わされた時にさすがに腹がたったぞ
まあATRACのせいで今でもwalkmanは使ってるけど
逆にペンタックスでも富士でもパナでもニコンでも現像をパソコンでやる場合
NX-Dみたいな純正ソフト使ってもSILKYPIXという共通性があってイイねwww
SONYの機器間の接続性はかなり酷くないか?
AndroidwalkmanとZultraで違うソフト使わされた時にさすがに腹がたったぞ
まあATRACのせいで今でもwalkmanは使ってるけど
逆にペンタックスでも富士でもパナでもニコンでも現像をパソコンでやる場合
NX-Dみたいな純正ソフト使ってもSILKYPIXという共通性があってイイねwww
2019/11/25(月) 16:33:43.05ID:k6PMcW/M0
>>250
まぁ結果として出力された後の写真だけを比較しても仕方ないんだけどな
ほんと一眼を超えた!?とか誤解を生むような偏向記事多過ぎだわ
(動体撮影に特化した)50万円のハイエンド機とスマホの画質を比べてみましょう!とかアホかと
まぁ結果として出力された後の写真だけを比較しても仕方ないんだけどな
ほんと一眼を超えた!?とか誤解を生むような偏向記事多過ぎだわ
(動体撮影に特化した)50万円のハイエンド機とスマホの画質を比べてみましょう!とかアホかと
2019/11/25(月) 16:35:51.78ID:bHHwqMAd0
普通の人はスマホカメラで十分だからカメラが売れない
2019/11/25(月) 16:42:21.91ID:2lCvVFCP0
スマホの小さい画面で見ると
大抵のもは綺麗に見えるしな。
印刷しない、大画面で見ない連中には
一眼は無用長物。
大抵のもは綺麗に見えるしな。
印刷しない、大画面で見ない連中には
一眼は無用長物。
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 17:57:10.50ID:BGaI1cop02019/11/25(月) 18:04:47.19ID:A+nQHbnb0
迷える子羊をカメラよりスマホの方が便利と教えてあげるためにいるんだよ
261名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 18:08:57.69ID:6O5aXpS80 アダプターって複数同時に使えるかな?
具体的にはEFからEと、EからZのアダプター2段重ねで
ZでもEFマウントのレンズ
具体的にはEFからEと、EからZのアダプター2段重ねで
ZでもEFマウントのレンズ
262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 18:11:56.32ID:6O5aXpS802019/11/25(月) 18:27:32.39ID:kf9TR8g40
>>261
電子接点があるアダプターを二つ以上はしらないが電子接点無しなら数社またいでつかえる
電子接点があるアダプターを二つ以上はしらないが電子接点無しなら数社またいでつかえる
2019/11/25(月) 18:35:43.85ID:N/dfKss40
アダプター使って、レンズ性能を100%出せるのかな?
Canonなら、カメラに純正レンズに対する光学補正出来るようにしてるでしょ
(他のメーカーもしてると思うけど)
やっぱ、カメラとレンズは純正の組み合わせがベストだと思うな
オールドレンズ遊びは別の世界だけど
まぁ、趣味で楽しむ程度の人なら、そこまで拘りは無いだろうし、
サードパーティーの純正より安いレンズで十分だと追ってる人も多いと思うけど
Canonなら、カメラに純正レンズに対する光学補正出来るようにしてるでしょ
(他のメーカーもしてると思うけど)
やっぱ、カメラとレンズは純正の組み合わせがベストだと思うな
オールドレンズ遊びは別の世界だけど
まぁ、趣味で楽しむ程度の人なら、そこまで拘りは無いだろうし、
サードパーティーの純正より安いレンズで十分だと追ってる人も多いと思うけど
2019/11/25(月) 18:53:56.56ID:Q2vvTr2W0
>>261
実際に試したわけじゃないけど、エクステンションチューブを付けた時のように写るんではなかろうか?
実際に試したわけじゃないけど、エクステンションチューブを付けた時のように写るんではなかろうか?
2019/11/25(月) 19:47:41.27ID:IV5hsYnr0
オールドレンズ遊びをするならマイクロフォーサーズはやめた方がいいね
50oのレンズを取り付けると換算100o相当になってしまう
これではレンズ本来の描写などわかるわけがない
にもかかわらず、このレンズは〇〇な写りをするなどと評論する人がいるから驚いてしまう
50oのレンズを取り付けると換算100o相当になってしまう
これではレンズ本来の描写などわかるわけがない
にもかかわらず、このレンズは〇〇な写りをするなどと評論する人がいるから驚いてしまう
2019/11/25(月) 21:22:20.37ID:z3bEbNnU0
フィルムレンズはテレセン確保してないからデジタルで使うもんじゃない
2019/11/25(月) 22:06:55.78ID:2J4yhYY20
>>267
そうすると逆にマイクロフォーサーズなら大丈夫な気がするな
そうすると逆にマイクロフォーサーズなら大丈夫な気がするな
2019/11/25(月) 22:11:52.60ID:IV5hsYnr0
NHKでオリンパスの特集してるよ!
2019/11/25(月) 22:20:27.41ID:DRNurl800
オールドレンズは手振れ補正がないだろうから
ボディ内手ブレ補正(B.I.S)の強いマイクロフォーサーズは良いぞ
換算が変わるなんてことは、APS-Cにフルサイズレンズ付けてる今日、気にする人はいない
ボディ内手ブレ補正(B.I.S)の強いマイクロフォーサーズは良いぞ
換算が変わるなんてことは、APS-Cにフルサイズレンズ付けてる今日、気にする人はいない
2019/11/25(月) 22:36:31.14ID:XvDOtRRF0
>>270
気にするわw
気にするわw
2019/11/25(月) 22:59:11.43ID:N/dfKss40
お金に余裕があれば
一眼レフの旗艦機種で、
サブに、F2.0より明るいズームレンズで、1型のコンパクトコンデジ
が、ベストの組み合わせじゃないかな?
マイクロフォーサーズは、帯に短したすきに長しで、
下取りに出しても値段が安いし、結局、ガラクタになるよ
予算的に余裕がなく、将来、フルに移行する気なら
ミラーレスじゃなく、APS−Cの一眼レフから入る方がレンズや取り扱いの慣れも含めて
将来サブ機に出来て無駄にならない
一眼レフの旗艦機種で、
サブに、F2.0より明るいズームレンズで、1型のコンパクトコンデジ
が、ベストの組み合わせじゃないかな?
マイクロフォーサーズは、帯に短したすきに長しで、
下取りに出しても値段が安いし、結局、ガラクタになるよ
予算的に余裕がなく、将来、フルに移行する気なら
ミラーレスじゃなく、APS−Cの一眼レフから入る方がレンズや取り扱いの慣れも含めて
将来サブ機に出来て無駄にならない
273名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:18:08.41ID:DRNurl8002019/11/25(月) 23:24:20.00ID:pLCBgSWj0
マイクロフォーサーズは全てのレンズでフルサイズ換算2倍の画角
フルサイズだと25の広角がマイクロフォーサーズでは換算50の標準画角
画角が狭くなる為同じ大きさで撮るには下がって撮影距離も2倍
撮影距離が2倍になれば当然被写界深度も2倍になりボケない
12-40/2.8のレンズは露出的に2.8でも画角ボケ的にはフルサイズ24-80/5.6相当
1.4の単買っても2.8相当でボケなさすぎ、ボケポートレ等には不向き
街中スナップも必要な物だけピンで余計な物ぼかすが簡単にできないので不便
手ブレがどんなに強力でも被写体動いたらブレる、望遠や手持ち夜景くらいしかご利益ないが三脚禁止場所とか定番過ぎてつまらなすぎ
5万程度でコンパクト、パンフォーカス重視なら良いが画素数少なくトリミング耐性も高感度も弱くボケないシステムに交換レンズ買って色々やるには残念過ぎ
お金あるのならこ好きな物買えだけど、、
漠然と色々撮りたいなら10万で超広角から超望遠まで揃うAPS-CレフやAPS-Cミラーレス
星景やボケポートレとか本格的に撮りたいのなら中古10万で最新APS-Cより断然高感度耐性強い型落ちフルサイズ+ボケポートレ入門85/1.8や風景入門型落ち20/2.8単や18-35/3.5-4.5とか買えるご時世
撮りたい物があるのなら遠回りしない方が良い
フルサイズだと25の広角がマイクロフォーサーズでは換算50の標準画角
画角が狭くなる為同じ大きさで撮るには下がって撮影距離も2倍
撮影距離が2倍になれば当然被写界深度も2倍になりボケない
12-40/2.8のレンズは露出的に2.8でも画角ボケ的にはフルサイズ24-80/5.6相当
1.4の単買っても2.8相当でボケなさすぎ、ボケポートレ等には不向き
街中スナップも必要な物だけピンで余計な物ぼかすが簡単にできないので不便
手ブレがどんなに強力でも被写体動いたらブレる、望遠や手持ち夜景くらいしかご利益ないが三脚禁止場所とか定番過ぎてつまらなすぎ
5万程度でコンパクト、パンフォーカス重視なら良いが画素数少なくトリミング耐性も高感度も弱くボケないシステムに交換レンズ買って色々やるには残念過ぎ
お金あるのならこ好きな物買えだけど、、
漠然と色々撮りたいなら10万で超広角から超望遠まで揃うAPS-CレフやAPS-Cミラーレス
星景やボケポートレとか本格的に撮りたいのなら中古10万で最新APS-Cより断然高感度耐性強い型落ちフルサイズ+ボケポートレ入門85/1.8や風景入門型落ち20/2.8単や18-35/3.5-4.5とか買えるご時世
撮りたい物があるのなら遠回りしない方が良い
275名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:31:46.64ID:qLYpydOo0 m4/3なんかメーカーの金儲け
踊らされるな
踊らされるな
2019/11/25(月) 23:35:35.18ID:yCThweKz0
>>275
世の中全部の工業製品、いや、全てのビジネスは金儲けだが?
世の中全部の工業製品、いや、全てのビジネスは金儲けだが?
2019/11/25(月) 23:38:29.44ID:OM272nrc0
>>274
長すぎ
ボケが全てじゃないし明るい望遠が必要な人はマイクロフォーサーズの方が軽くて安い
あと背景はぼかしたくないけどSSを落としたく無い人もかな
初心者ってなんでもかんでも背景をボカせばいいって考えてる人が多いから注意した方がいい
長すぎ
ボケが全てじゃないし明るい望遠が必要な人はマイクロフォーサーズの方が軽くて安い
あと背景はぼかしたくないけどSSを落としたく無い人もかな
初心者ってなんでもかんでも背景をボカせばいいって考えてる人が多いから注意した方がいい
2019/11/25(月) 23:38:49.35ID:Mp/ulXJZ0
>>272
もはや一眼レフシステムそのものがゴミになりつつあるからなぁ
自慢だったAFも今では正確なピント合わせが出来ないただのガラクタ扱いだし
APS-Cのレンズを最近どれだけまともにだしてるかを見れば
ミラーレスに力を入れ始めた後レフシステム用レンズをどうするかは明らか
今更将来性の無い機種に勧められない
基本的に現時点で勧めるならば
フルサイズのメイン機はSONYのα
そのサブ機用途ならαのAPS-C
それが嫌ならマイクロフォーサーズ
カメラサイズ・レンズサイズ・値段とどこから見ても帯に短し襷に長しな富士は
好きなら良いけど人には勧め辛い
それ以外のマウントは消滅の危険がある
それでもレフ機を買いたければZが爆死しつつあるNIKONがいいかも
会社が残ってればFマウントレンズが出続ける可能性はある
もはや一眼レフシステムそのものがゴミになりつつあるからなぁ
自慢だったAFも今では正確なピント合わせが出来ないただのガラクタ扱いだし
APS-Cのレンズを最近どれだけまともにだしてるかを見れば
ミラーレスに力を入れ始めた後レフシステム用レンズをどうするかは明らか
今更将来性の無い機種に勧められない
基本的に現時点で勧めるならば
フルサイズのメイン機はSONYのα
そのサブ機用途ならαのAPS-C
それが嫌ならマイクロフォーサーズ
カメラサイズ・レンズサイズ・値段とどこから見ても帯に短し襷に長しな富士は
好きなら良いけど人には勧め辛い
それ以外のマウントは消滅の危険がある
それでもレフ機を買いたければZが爆死しつつあるNIKONがいいかも
会社が残ってればFマウントレンズが出続ける可能性はある
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:38:49.80ID:qLYpydOo0 >>276
悪徳m4/3商法 Wikipediaのページになりそう
悪徳m4/3商法 Wikipediaのページになりそう
2019/11/25(月) 23:40:09.58ID:IV5hsYnr0
まさに>>274の言う通り
それでもm4/3某社はあの手この手で素人さんを騙しにかかる
センサーサイズが小さいことを隠して42oをポートレートレンズだと吹聴する
何しろ隠すことにかけては天下一品
巨額損失、パワハラ隠しは当たり前の企業風土
売るだけ売ってマウント撤退するのは過去の事例から火を見るより明らか
それでもm4/3某社はあの手この手で素人さんを騙しにかかる
センサーサイズが小さいことを隠して42oをポートレートレンズだと吹聴する
何しろ隠すことにかけては天下一品
巨額損失、パワハラ隠しは当たり前の企業風土
売るだけ売ってマウント撤退するのは過去の事例から火を見るより明らか
2019/11/25(月) 23:46:42.14ID:O5Lmuc3z0
マイクロフォーサーズは総じて良いシステムだよ。
初心者に勧めちゃダメなのはPENTAXくらい。
先がないし、動きもの追えないし、レンズは古いし、人に見られると恥ずかしいし。
俺の愛機はKPだけどな!
初心者に勧めちゃダメなのはPENTAXくらい。
先がないし、動きもの追えないし、レンズは古いし、人に見られると恥ずかしいし。
俺の愛機はKPだけどな!
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:50:18.75ID:lQd9VylQ0 今日もキモ前回のスレですね
ご苦労さまです
ご苦労さまです
2019/11/25(月) 23:51:06.34ID:N/dfKss40
報道カメラがミラーレスに移行しない限り
レフ一眼に投資しても将来的な不安は無いんじゃないか?
まぁ、お金に余裕がある人限定だけどw
レフ一眼に投資しても将来的な不安は無いんじゃないか?
まぁ、お金に余裕がある人限定だけどw
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:51:56.92ID:qLYpydOo0 >>283
もう十分移行してるだろwww
もう十分移行してるだろwww
285名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:52:41.49ID:6fd7Uzu+0286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:54:30.77ID:qLYpydOo0 >>285
HPの製品詳細見ないとマイクロフォーサーズって書いてないメーカー多いじゃんか
HPの製品詳細見ないとマイクロフォーサーズって書いてないメーカー多いじゃんか
2019/11/25(月) 23:59:29.24ID:IV5hsYnr0
そもそもミラーレスが一眼レフの進化系ではないことをここに宣言する
ミラーレスはまさにコスト削減の権化であって
一眼レフを作れない弱小メーカーが一眼レフの代わりに作った手抜きカメラなんだよね
ミラーレスはまさにコスト削減の権化であって
一眼レフを作れない弱小メーカーが一眼レフの代わりに作った手抜きカメラなんだよね
288名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 00:02:16.93ID:BnZl+Iaz0 >>287
そもそも何で感光してダメにならないイメージセンサー使ってるのにレフなんだよ。無意味だろw
そもそも何で感光してダメにならないイメージセンサー使ってるのにレフなんだよ。無意味だろw
2019/11/26(火) 00:11:57.42ID:8245sKKy0
>>287
ブラックアウトフリーとか被写体を高度に認識したAFシステムみたいに「ミラーレスでなければ出来ないこと」がある以上その主張は通用しないよ
ブラックアウトフリーとか被写体を高度に認識したAFシステムみたいに「ミラーレスでなければ出来ないこと」がある以上その主張は通用しないよ
2019/11/26(火) 00:13:32.24ID:MODoSBmL0
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 00:15:46.53ID:BnZl+Iaz0 >>290
ならない。保護回路が働くから。
ならない。保護回路が働くから。
2019/11/26(火) 00:23:29.78ID:TG2+vqr60
>>288
一眼レフ擁護者を絶滅させる気かww
一眼レフ擁護者を絶滅させる気かww
2019/11/26(火) 00:39:09.86ID:P2K1TnSW0
2019/11/26(火) 00:45:43.38ID:wZtUbMep0
キモヲタは自閉症と言っても良いくらいにこだわりが強く話がつうじない
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 02:49:25.02ID:k4zg+jPC0 ヨドバシカメラでZ50ダブルズームキットの在庫がなくなってもた。
売り切れ、だと。今、タイの人たちが工場で頑張って組み立ててるから、ちょっと待ってね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005184650/
売り切れ、だと。今、タイの人たちが工場で頑張って組み立ててるから、ちょっと待ってね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005184650/
2019/11/26(火) 03:11:34.57ID:H3CEyLWq0
少量生産でプレミアつける商法ですな
そのうち生産が追いつきません告知を出すでしょうな
いつものやり方ですな
そのうち生産が追いつきません告知を出すでしょうな
いつものやり方ですな
2019/11/26(火) 09:03:20.19ID:5szkhjQJ0
売れてるのがダブルズームだけだろ
Z7やZ6を持ってる奴が望遠欲しさに買ってるんだろうな
Z7やZ6を持ってる奴が望遠欲しさに買ってるんだろうな
2019/11/26(火) 09:19:47.28ID:RvpxJL1c0
そりゃ売れてるのは初めて買う人が選びやすいダブルズームだろ
まともなボディ持ってる人は数年間使うから買い替えしないし
まともなボディ持ってる人は数年間使うから買い替えしないし
2019/11/26(火) 09:38:37.01ID:0WpMHi2m0
2019/11/26(火) 09:49:46.37ID:TG2+vqr60
2019/11/26(火) 09:53:36.25ID:oNqOvqy+0
2019/11/26(火) 09:56:06.82ID:oNqOvqy+0
>>287
EVFとか代わりの機能追加されるのに、コスト削減の訳無いだろ。
EVFとか代わりの機能追加されるのに、コスト削減の訳無いだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 10:01:32.50ID:GLu9WgGH0 初心者的にはEVFだとか位相差AFでなくて、
単にデブいレフ機よりスマートなミラーレスが良いというだけだろ
単にデブいレフ機よりスマートなミラーレスが良いというだけだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 10:05:50.55ID:0WpMHi2m0 ミラーボックスとかペンタミラーとかなくしたらコスト削減できるし小型になって良くね?(´・ω・`)
↓
フォーサーズ誕生
↓
撮像素子ちっちゃ(´・ω・`)
↓
フルサイズミラーレス誕生
↓
アイレベルファインダーじゃないとヤダ(´・ω・`)
↓
EVF装備
↓
もうこれだと一眼レフと変わらなくね(´・ω・`)←いまここ
↓
フォーサーズ誕生
↓
撮像素子ちっちゃ(´・ω・`)
↓
フルサイズミラーレス誕生
↓
アイレベルファインダーじゃないとヤダ(´・ω・`)
↓
EVF装備
↓
もうこれだと一眼レフと変わらなくね(´・ω・`)←いまここ
2019/11/26(火) 10:52:39.49ID:mT3guRjD0
>>304
アホか
アホか
2019/11/26(火) 11:37:29.67ID:V4A79QhF0
最近、あるき出した子供ばかり撮ってるのですが、写真がマンネリ化して悩んでます。
面白い絵になる工夫があれば教えてほしいです。
機種はGX7mk2、レンズは使用頻度順に
1.25mm/F1.7
2.M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
3.15mm/F1.7
他所有は
4.12-32mm/F3.5-5.6
5.MACRO 30mm/F2.8
近づいて開放でアップばかり撮ってて、マンネリ化中です。
しかもボケ狙いで開放付近しか使ってないせいか、ピントが甘い…
面白い絵になる工夫があれば教えてほしいです。
機種はGX7mk2、レンズは使用頻度順に
1.25mm/F1.7
2.M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
3.15mm/F1.7
他所有は
4.12-32mm/F3.5-5.6
5.MACRO 30mm/F2.8
近づいて開放でアップばかり撮ってて、マンネリ化中です。
しかもボケ狙いで開放付近しか使ってないせいか、ピントが甘い…
2019/11/26(火) 11:40:25.65ID:TG2+vqr60
>>304
フィルム時代の一眼レフはファインダーを覗く事で撮る構図を正確に近い形で知ることが出来るのが最大のセールスポイント
(安物カメラはそれっぽい構図を見られるファインダーしか無かった)
デジカメはファインダーを覗かなくとも正確にフレーミング出来る
しかも低価格な一眼レフファインダー(D5x00とかEOS2桁Dなど)よりも正確に
↓
実際に撮れる構図を見られる一眼レフの優位ゼロどころかマイナスに(写る範囲全部見えないのは一眼レフくらい)!
まだAFは位相差AFが速度の優位を持っていたので一眼レフはAFに強いと宣伝
↓
ライブビューコントラストAF+拡大MFで超精密ピント合わせ可能(光学ファインダーでは職人以外無理)
像面位相差AFでスピードも並ばれる
今の一眼レフのウリ
「電池持ちが良い!!」
フィルム時代の一眼レフはファインダーを覗く事で撮る構図を正確に近い形で知ることが出来るのが最大のセールスポイント
(安物カメラはそれっぽい構図を見られるファインダーしか無かった)
デジカメはファインダーを覗かなくとも正確にフレーミング出来る
しかも低価格な一眼レフファインダー(D5x00とかEOS2桁Dなど)よりも正確に
↓
実際に撮れる構図を見られる一眼レフの優位ゼロどころかマイナスに(写る範囲全部見えないのは一眼レフくらい)!
まだAFは位相差AFが速度の優位を持っていたので一眼レフはAFに強いと宣伝
↓
ライブビューコントラストAF+拡大MFで超精密ピント合わせ可能(光学ファインダーでは職人以外無理)
像面位相差AFでスピードも並ばれる
今の一眼レフのウリ
「電池持ちが良い!!」
2019/11/26(火) 12:00:00.94ID:U802G25P0
>>306
ボケさせるより背景もしっかり残しておいたほうが見返した時に色々な情景が思い浮かびますよ
食事お風呂トイレ寝顔、日常の何気ない場面だったり
自分も写り込んだ自撮りやセピアやモノクロなんかも楽しいですよ
身長が伸びたことがわかるように高さのわかるものが一緒にあると良いかもしれません
また逆に小さい時にしか入れない狭いスペースに入った写真なんかも面白いです
たまひよ系の雑誌を立ち読みしてみてはどうでしょう
ボケさせるより背景もしっかり残しておいたほうが見返した時に色々な情景が思い浮かびますよ
食事お風呂トイレ寝顔、日常の何気ない場面だったり
自分も写り込んだ自撮りやセピアやモノクロなんかも楽しいですよ
身長が伸びたことがわかるように高さのわかるものが一緒にあると良いかもしれません
また逆に小さい時にしか入れない狭いスペースに入った写真なんかも面白いです
たまひよ系の雑誌を立ち読みしてみてはどうでしょう
2019/11/26(火) 12:09:58.25ID:CX+rrcvW0
>>306
スレの趣旨ガン無視になるけど30秒から1分くらいの動画をスマホで撮って「みてね」っていうアプリでの管理おすすめ
いないいないばあとかを真似してダンスしてたりスプーン初めて使えるようになったりしたとこをさくっと撮影して
アップロードしておくと月齢順で見れるようになるよ
スレの趣旨ガン無視になるけど30秒から1分くらいの動画をスマホで撮って「みてね」っていうアプリでの管理おすすめ
いないいないばあとかを真似してダンスしてたりスプーン初めて使えるようになったりしたとこをさくっと撮影して
アップロードしておくと月齢順で見れるようになるよ
310名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 12:14:13.59ID:U6bSgfYW02019/11/26(火) 12:14:40.51ID:sZNRt/FX0
単体ドアップもいいけど人と一緒に写ってる写真もその場の空気が写って楽しい
GX7mk2なら4kフォトあるし自分も写りに行こうぜ
GX7mk2なら4kフォトあるし自分も写りに行こうぜ
2019/11/26(火) 12:22:09.91ID:RvpxJL1c0
2019/11/26(火) 12:27:51.68ID:MdaH66Mg0
>>307
コンニャクもあるよね?
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
お
コンニャクもあるよね?
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
お
2019/11/26(火) 13:04:53.40ID:ZJa0IBc50
2019/11/26(火) 13:24:00.34ID:EoQEq4qL0
2019/11/26(火) 14:04:04.53ID:+tkZmWop0
旧43が限界になったのはOVFのファインダー倍率が小さいからだよ
センサー読み出しとEVFが実用になってきたからミラーレス化
センサー読み出しとEVFが実用になってきたからミラーレス化
2019/11/26(火) 14:51:33.97ID:P2K1TnSW0
>>300
将来のためにって言ってる人にならわかる
将来のためにって言ってる人にならわかる
2019/11/26(火) 17:10:27.99ID:ePm+Hft60
2019/11/26(火) 17:22:39.58ID:ZJa0IBc50
>>318
液晶モニターがあるのに、
軍艦部のファインダー変える必要あるのか?
そんな需要ってどこにあるんだ?
買う人皆無だと思うんだが、まさか取り付けたファインダーのこと言ってるの?
それなら、CANONのミラーレスの取り付けファインダーでも出来るけどね
あれは、液晶画面のサブモニターだね
フイルム時代のカメラのファインダーとは別物だ
当時のカメラは、色んなパーツを取り付けられるシステム構成になってる
今じゃ安物カメラでも当然ある連写だって、モータードライブを付けてやってた
高級機は、色んなシステムを取り付けられるような造りになってる
液晶モニターがあるのに、
軍艦部のファインダー変える必要あるのか?
そんな需要ってどこにあるんだ?
買う人皆無だと思うんだが、まさか取り付けたファインダーのこと言ってるの?
それなら、CANONのミラーレスの取り付けファインダーでも出来るけどね
あれは、液晶画面のサブモニターだね
フイルム時代のカメラのファインダーとは別物だ
当時のカメラは、色んなパーツを取り付けられるシステム構成になってる
今じゃ安物カメラでも当然ある連写だって、モータードライブを付けてやってた
高級機は、色んなシステムを取り付けられるような造りになってる
2019/11/26(火) 18:48:36.59ID:pJVmlu1m0
2019/11/26(火) 20:06:10.38ID:D5MUoYuQ0
>>320
そりゃそうだよ。
そもそもナゼミラーが付いたカメラが開発されたか?
実際に写る像をそのまま見たり、披写界深度確認したり当時の技術者の苦心の結果生み出された構造だろ。
しかしそれもデジタルという技術革新で、まだ完全では無いが、近い将来必要では無くなりつつある。
そりゃそうだよ。
そもそもナゼミラーが付いたカメラが開発されたか?
実際に写る像をそのまま見たり、披写界深度確認したり当時の技術者の苦心の結果生み出された構造だろ。
しかしそれもデジタルという技術革新で、まだ完全では無いが、近い将来必要では無くなりつつある。
2019/11/26(火) 20:11:15.37ID:VIegcYdy0
2019/11/26(火) 20:17:41.58ID:3ZeX12Zd0
ミラーレスコンデジの液晶モニターは
デジタルデータに変換した被写体しか表示できない
リアルな光ではなく、あくまでも疑似データでしかない
一眼レフのファインダーは被写体の反射した光をリアルに感じることができる
また周囲の煩雑な視界をシャットアウトして被写体に集中できるメリットもある
言うなればDVDデータで映画を観るか
映画館で映画を観るか、くらいの違いがある
デジタルデータに変換した被写体しか表示できない
リアルな光ではなく、あくまでも疑似データでしかない
一眼レフのファインダーは被写体の反射した光をリアルに感じることができる
また周囲の煩雑な視界をシャットアウトして被写体に集中できるメリットもある
言うなればDVDデータで映画を観るか
映画館で映画を観るか、くらいの違いがある
324名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 20:23:39.59ID:/8B9b2pF02019/11/26(火) 20:40:10.81ID:ZJa0IBc50
音楽再生だと
レコードがCDになってデジタル化され
さらにデジタルの圧縮化
音楽の再生装置が変化してきた過程に似てるね
これもスマホに吸収されてしまって
AV機器メーカーは衰退していった
残ってるのは、趣味としての高級オーディオの世界
と、イヤホンとヘッドホンのマニアックな新興メーカー
カメラもそうなるのだろうな
ゲーム機だけは生き残ってるっぽいけど
デジタル化に伴いスマホが全てを飲み込んでしまったね
プリンターが生き残ってるのが不思議な位
スマホ自体、これで通話してるのはビジネスの人ぐらいだしね
これからは、どんな世界になるんだろ?
レコードがCDになってデジタル化され
さらにデジタルの圧縮化
音楽の再生装置が変化してきた過程に似てるね
これもスマホに吸収されてしまって
AV機器メーカーは衰退していった
残ってるのは、趣味としての高級オーディオの世界
と、イヤホンとヘッドホンのマニアックな新興メーカー
カメラもそうなるのだろうな
ゲーム機だけは生き残ってるっぽいけど
デジタル化に伴いスマホが全てを飲み込んでしまったね
プリンターが生き残ってるのが不思議な位
スマホ自体、これで通話してるのはビジネスの人ぐらいだしね
これからは、どんな世界になるんだろ?
2019/11/26(火) 21:13:49.67ID:pJVmlu1m0
>>323
映画館だろうがDVD(笑)だろうがデジタルデータだけどね
という野暮なツッコミはさておき
ファインダーが写真を撮るためのものである以上
より完成品データに近いものを見られた方が道具として良いのは自明
経験なんてモノに頼らなくてもズレが少なくなるからね
表示出来る様々な情報も増えたし
光学ファインダーが良いと言ってるのはレコードの音が一番良いと言っている人と変わらない
ただ光学ファインダーには一つだけEVFに逆転不可能な利点があって
「電池持ちが良い」
頑張ってコレを売りにすれば?
映画館だろうがDVD(笑)だろうがデジタルデータだけどね
という野暮なツッコミはさておき
ファインダーが写真を撮るためのものである以上
より完成品データに近いものを見られた方が道具として良いのは自明
経験なんてモノに頼らなくてもズレが少なくなるからね
表示出来る様々な情報も増えたし
光学ファインダーが良いと言ってるのはレコードの音が一番良いと言っている人と変わらない
ただ光学ファインダーには一つだけEVFに逆転不可能な利点があって
「電池持ちが良い」
頑張ってコレを売りにすれば?
2019/11/26(火) 21:26:02.32ID:ryM+es5r0
マイクロフォーサーズを安物呼ばわりしてる奴ってさ、ソニー信者で解像度=画質と思っちゃう素人っぽいよね。
2019/11/26(火) 21:42:01.17ID:pJVmlu1m0
>>327
マイクロフォーサーズの中の安物(E-M10とか)でも可能だぞ
マイクロフォーサーズの中の安物(E-M10とか)でも可能だぞ
2019/11/26(火) 21:48:43.64ID:9Ni/jtZl0
ピッチャーの投げたボールをここだ!とフルスイングしても
実際にはすでにキャッチャーミットに納まってしまっているのがEVF
その誤差がないのがOVF
EVFでもピッチャーの指からボールが離れた瞬間にスイング開始すればバットに当たるかもしれない
が、大暴投でもスイングしなきゃいけないリスクがある
つまり予測不能の動きをするものを撮影するにはOVFがいい
実際にはすでにキャッチャーミットに納まってしまっているのがEVF
その誤差がないのがOVF
EVFでもピッチャーの指からボールが離れた瞬間にスイング開始すればバットに当たるかもしれない
が、大暴投でもスイングしなきゃいけないリスクがある
つまり予測不能の動きをするものを撮影するにはOVFがいい
2019/11/26(火) 21:52:26.69ID:8bEfpyVY0
投げたボールが来た瞬間にシャッター押すんじゃなくて
手が離れる瞬間からずっと連射しっぱなしだろ
手が離れる瞬間からずっと連射しっぱなしだろ
2019/11/26(火) 22:12:46.16ID:TG2+vqr60
2019/11/26(火) 22:16:39.39ID:C+z/tfH90
>>329
EVFの感覚が昔で止まってるな
EVFの感覚が昔で止まってるな
2019/11/26(火) 22:18:35.94ID:3AdhtvDJ0
EVF遅延よりシャッターラグの方が時間かかるだろ
2019/11/26(火) 22:32:14.54ID:3ZeX12Zd0
ミラーレスってミラーが無くてペンタプリズムも不要なはず
がしかし、なぜ外観がフィルムカメラのまま変わってないのか?
これはミラーレス最大の謎である
がしかし、なぜ外観がフィルムカメラのまま変わってないのか?
これはミラーレス最大の謎である
2019/11/26(火) 22:36:29.85ID:9Ni/jtZl0
スポーツカメラマンがまだ一眼レフだからね
ファインダーを高画素にしていくと比例して高価になるし電池持ちも悪くなるんじゃないの
無理にミラーレス化するより住み分けでいいと思うけど
ファインダーを高画素にしていくと比例して高価になるし電池持ちも悪くなるんじゃないの
無理にミラーレス化するより住み分けでいいと思うけど
2019/11/26(火) 23:18:10.63ID:8245sKKy0
2019/11/26(火) 23:36:56.91ID:3ZeX12Zd0
ユーザーに媚びすぎてカメラとしての進化を諦めたのがミラーレス
レトロ調懐古主義はカメラの終焉を暗示しているような気がしてならない
レトロ調懐古主義はカメラの終焉を暗示しているような気がしてならない
2019/11/26(火) 23:46:37.18ID:TG2+vqr60
>>337
まあ本当に進化が完全に止まってるレフ機よりはマシだろうな
まあ本当に進化が完全に止まってるレフ機よりはマシだろうな
2019/11/27(水) 07:10:12.25ID:TysUxtqC0
ミラーレスは一眼レフの一部の機能に過ぎない
ミラーアップすればミラーレスになるだけ
用途に応じて使い分け出来るハイブリットな一眼レフが最強だと思う
ミラーアップすればミラーレスになるだけ
用途に応じて使い分け出来るハイブリットな一眼レフが最強だと思う
340名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 07:18:06.45ID:mh+gTrIK02019/11/27(水) 07:31:42.67ID:kcnd2LUD0
2019/11/27(水) 08:04:33.57ID:wd3xs89g0
>>339
天才
天才
2019/11/27(水) 08:34:10.82ID:Fdkp/4vI0
>>340
オリンパスはその機能がどこにあるのかをどうやったらわかりやすく伝えられるかを
死ぬ気で考えてほしい
ライブコンポジットの搭載方法考えたやつはったおそうかと思ったわ
今はシーンモードで出てくるようになったみたいだけど
オリンパスはその機能がどこにあるのかをどうやったらわかりやすく伝えられるかを
死ぬ気で考えてほしい
ライブコンポジットの搭載方法考えたやつはったおそうかと思ったわ
今はシーンモードで出てくるようになったみたいだけど
2019/11/27(水) 08:50:45.37ID:iBBbOf0y0
2019/11/27(水) 08:50:53.74ID:rVXxnmbI0
キンドールなんてもんが誕生しても紙の書籍はなくなってないし
パワーポイントよりホワイトボードにマーカーのほうが早いし
一眼レフも光学ファインダーもその需要がなくなることはないと思うよ(*´ω`*)
パワーポイントよりホワイトボードにマーカーのほうが早いし
一眼レフも光学ファインダーもその需要がなくなることはないと思うよ(*´ω`*)
2019/11/27(水) 08:52:28.61ID:iBBbOf0y0
>>343
プロキャプチャーモードは電子シャッターだから動くバットは変に歪むけどね。
プロキャプチャーモードは電子シャッターだから動くバットは変に歪むけどね。
2019/11/27(水) 08:56:44.08ID:fATkQxjK0
ソニーのα6400とα6500で迷ってるんだけど
今から買うなら6400の方がいいのかな?
今から買うなら6400の方がいいのかな?
2019/11/27(水) 09:04:31.15ID:jemOjXPF0
>>344
それが出来るならZなんていらなかったんじゃ
それが出来るならZなんていらなかったんじゃ
2019/11/27(水) 09:10:17.15ID:nV5AQS/u0
>>348
Fマウントはフルサイズセンサーには小さいから画質に拘るなら変える必要があった
Fマウントはフルサイズセンサーには小さいから画質に拘るなら変える必要があった
350名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 09:15:21.45ID:/r5kW6Cr0 >>346
何気にOM-Dも電子シャッター歪み対策されてるα9程じゃないけど
何気にOM-Dも電子シャッター歪み対策されてるα9程じゃないけど
351名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 09:17:08.50ID:/r5kW6Cr0 >>347
6400は動体AFや瞳AFは劇的に進化したけど、他はそこまでだから、動体やポートレート撮らないなら6500が良いと思う
6400は動体AFや瞳AFは劇的に進化したけど、他はそこまでだから、動体やポートレート撮らないなら6500が良いと思う
352名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 09:29:06.68ID:jD1ymRWL0 >>349
もちろん大口径で設計の自由度上げるのも目的だろうけど、どちらかと言えばもうFレンズが売り上げ頭打ちだから新しいマウント作ってレンズ売りたい思惑もあったんじゃない?
その割にはリリースのんびりすぎて死産の危険あっけど
もちろん大口径で設計の自由度上げるのも目的だろうけど、どちらかと言えばもうFレンズが売り上げ頭打ちだから新しいマウント作ってレンズ売りたい思惑もあったんじゃない?
その割にはリリースのんびりすぎて死産の危険あっけど
2019/11/27(水) 09:41:51.54ID:Fdkp/4vI0
354名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 09:50:48.55ID:/r5kW6Cr0 >>353
ソニーだとVRじゃなくてOSSだな
ソニーだとVRじゃなくてOSSだな
2019/11/27(水) 10:42:25.37ID:hONTlHfn0
>>347
6500は動体撮影性能が6400より劣るとはいえ、他のAPS-C機ミドル機と比べると今でも十分戦えるレベル
手振れ補正搭載でボディ本体価格は価格.comの最安値は8万円台
風景など動きの少ない被写体撮影がメインで長期間壊れるまで使い倒すつもりなら6500を選ぶ方がコスパは良い
動体撮影がメインで短期間でカメラを買い替えるつもりなら6400を選ぶ方がコスパ的には有利
6500は動体撮影性能が6400より劣るとはいえ、他のAPS-C機ミドル機と比べると今でも十分戦えるレベル
手振れ補正搭載でボディ本体価格は価格.comの最安値は8万円台
風景など動きの少ない被写体撮影がメインで長期間壊れるまで使い倒すつもりなら6500を選ぶ方がコスパは良い
動体撮影がメインで短期間でカメラを買い替えるつもりなら6400を選ぶ方がコスパ的には有利
2019/11/27(水) 10:58:37.53ID:IKs/mbfe0
>>347
動物を室内で撮りまくるんじゃなければα6500が良いよ
動物を室内で撮りまくるんじゃなければα6500が良いよ
2019/11/27(水) 11:16:15.67ID:iBBbOf0y0
2019/11/27(水) 11:16:17.22ID:j/rC4u+i0
おっぱいAF
やだエロスだわ。
やだエロスだわ。
2019/11/27(水) 11:22:41.76ID:iBBbOf0y0
2019/11/27(水) 11:28:48.76ID:PYqjhIwg0
>>306
額縁に納める写真ならボケ味あって良いだろうけど、アルバム的な位置付けなら後ろ(というか周囲)の様子もしっかり残る撮り方の方が良いと思うよ
子供を愛でたいのか子供の成長を留め置きたいのかで違う
額縁に納める写真ならボケ味あって良いだろうけど、アルバム的な位置付けなら後ろ(というか周囲)の様子もしっかり残る撮り方の方が良いと思うよ
子供を愛でたいのか子供の成長を留め置きたいのかで違う
2019/11/27(水) 11:33:04.58ID:PYqjhIwg0
2019/11/27(水) 12:07:02.97ID:bVDTeGKE0
年取った爺さんが客層のメインだから変化を嫌うだけ
あとは昔の憧れへのノスタルジー
あとは昔の憧れへのノスタルジー
2019/11/27(水) 12:15:25.31ID:e9sMtMa80
量販店とか行っても爺さんなんか殆どおらんけどな
爺さんはどこで買うんだろうか
爺さんはどこで買うんだろうか
2019/11/27(水) 12:49:02.21ID:iCR7mtLo0
>>355
6500は8万もするのか。ならフルサイズのα7llの方がいいな。
6500は8万もするのか。ならフルサイズのα7llの方がいいな。
365306
2019/11/27(水) 12:49:36.58ID:wLUtAOpo0 皆さん、ありがとうございます。
背景がうるさくなるのが嫌でポートレート風にボケばかり気にしていましたが
同じような構図量産状態ですし、その場の雰囲気が分かる写真も大事ですね。
あと、幼児の写真は色々見るようにして勉強したいと思います。
背景がうるさくなるのが嫌でポートレート風にボケばかり気にしていましたが
同じような構図量産状態ですし、その場の雰囲気が分かる写真も大事ですね。
あと、幼児の写真は色々見るようにして勉強したいと思います。
2019/11/27(水) 12:53:57.26ID:bVDTeGKE0
>>363
葛西臨海公園サイクリングで寄ったら撮影会?だかなんかで女におっさん爺さん群がってて気持ち悪かったぞ
葛西臨海公園サイクリングで寄ったら撮影会?だかなんかで女におっさん爺さん群がってて気持ち悪かったぞ
2019/11/27(水) 13:11:24.64ID:lc1UtwfB0
2019/11/27(水) 13:29:52.43ID:dkGk8ITW0
>>355
それ熱暴走の酷いゴミカメラじゃん
それ熱暴走の酷いゴミカメラじゃん
2019/11/27(水) 15:07:48.47ID:8ZqWr3Yi0
>>363
近所の爺さん達はヨドバシやビックには行かず、近所のケーズやヤマダとかで買ってたわ
安いと垂れ幕出しながらヨドコムやビックコムよりはるかに高い価格で売ってるんだが、
あれだけ近所の人が来るなら売上上位に来るわけだよ
近所の爺さん達はヨドバシやビックには行かず、近所のケーズやヤマダとかで買ってたわ
安いと垂れ幕出しながらヨドコムやビックコムよりはるかに高い価格で売ってるんだが、
あれだけ近所の人が来るなら売上上位に来るわけだよ
2019/11/27(水) 15:09:00.00ID:8ZqWr3Yi0
×来る
○なる
○なる
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 15:23:39.78ID:+T1rwzxy0 写真歴30年以上の俺は、
注1
写真撮影を真剣に考える、写真撮影初心者さんには、
写真歴が浅い、技術がまんだ完成していないミラーレス機より、
写真歴が多く、技術が完成しているレフ機、を勧めるな。
初心者さんは、ミラーレス機に魅力だろうが、
写真撮影を真剣に考えるならば、注1を考慮して欲しいな。
注1
写真撮影を真剣に考える、写真撮影初心者さんには、
写真歴が浅い、技術がまんだ完成していないミラーレス機より、
写真歴が多く、技術が完成しているレフ機、を勧めるな。
初心者さんは、ミラーレス機に魅力だろうが、
写真撮影を真剣に考えるならば、注1を考慮して欲しいな。
2019/11/27(水) 15:27:01.46ID:62dQlzK60
>>371
老害乙
老害乙
2019/11/27(水) 15:45:24.06ID:rVXxnmbI0
2019/11/27(水) 15:58:18.21ID:+T1rwzxy0
コパル社ってのは、「大判カメラの、「レンズシャッター」」社だよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 16:27:17.27ID:e4pXY6ty0 仕事ならば完成されたものを使うべきだが
趣味ならば未完成のものの方が遥かに面白い
特に若い人は未完成なものが完成するまでを体験する事が出来るので未完成なものを選ぶべき
趣味ならば未完成のものの方が遥かに面白い
特に若い人は未完成なものが完成するまでを体験する事が出来るので未完成なものを選ぶべき
2019/11/27(水) 16:34:50.24ID:Ly/SDPxf0
2019/11/27(水) 16:35:26.44ID:Ly/SDPxf0
>>373
一眼で搭載機の登場が待ち遠しいね
一眼で搭載機の登場が待ち遠しいね
2019/11/27(水) 16:47:21.60ID:+T1rwzxy0
>>376
具体的なことが、1つも入っていない話。
具体的なことが、1つも入っていない話。
2019/11/27(水) 16:54:23.95ID:FHWDVF5j0
最近のカメラは、スマホと繋がるのを売りの一つにしてるよな
これって、サブにスマホをって推奨してるのと同じじゃないの?
カメラ本体に、ネット機能持たせることは諦めてるのかのかな?
これって、サブにスマホをって推奨してるのと同じじゃないの?
カメラ本体に、ネット機能持たせることは諦めてるのかのかな?
2019/11/27(水) 17:05:01.03ID:+T1rwzxy0
スマホも、ただの流行現象だよね。
スマホ流行が、終わったら、
「スマホ?何それ?そんな古臭いものを」ってなるよね。
スマホ流行が、終わったら、
「スマホ?何それ?そんな古臭いものを」ってなるよね。
2019/11/27(水) 17:11:00.01ID:Ly/SDPxf0
2019/11/27(水) 17:20:33.65ID:+T1rwzxy0
2019/11/27(水) 17:31:05.23ID:STImqc+t0
>>371
ニコ爺愛用のニコンはミラーレスが未完成というか不良品レベルだからそうなるわな。
ニコ爺愛用のニコンはミラーレスが未完成というか不良品レベルだからそうなるわな。
2019/11/27(水) 18:49:09.38ID:jsh+JxaX0
スマホは見るための道具だろ。
2019/11/27(水) 19:03:49.57ID:F6o/P/tc0
>>371
フィルムの初代EOS kiss が初一眼だった自分から見ると、レフにこだわる意味はない
一眼レフは技術的に伸び代が無くなって来てるのでもう老年期
ミラーレスはまだ成長過程の若者
技術的に枯れた製品を買ってシャブリ尽くしたいなら敢えてレフ機もあるが、その使い方はレフ機の利点欠点を知り尽くした経験者向きであって、初一眼の初心者向けではない
むしろ全面位相差AFや瞳AFなど進化したAF機能をスマホで慣れてる各種情報表示付きのEVFや背面パネルで使い、今後も新しいレンズが出てくる事が期待できるミラーレスの方がよほど初心者向き
フィルムの初代EOS kiss が初一眼だった自分から見ると、レフにこだわる意味はない
一眼レフは技術的に伸び代が無くなって来てるのでもう老年期
ミラーレスはまだ成長過程の若者
技術的に枯れた製品を買ってシャブリ尽くしたいなら敢えてレフ機もあるが、その使い方はレフ機の利点欠点を知り尽くした経験者向きであって、初一眼の初心者向けではない
むしろ全面位相差AFや瞳AFなど進化したAF機能をスマホで慣れてる各種情報表示付きのEVFや背面パネルで使い、今後も新しいレンズが出てくる事が期待できるミラーレスの方がよほど初心者向き
2019/11/27(水) 19:12:09.11ID:DeGaOKJq0
>>361
キヤノンのT90という機種が流線型を多用して
それまでの一眼レフのデザインを一新した
グリップや操作性も革新的に使いやすくなった
しかし今どきのミラーレスはT90以前の
使いにくい懐古調デザインへと後戻りしてる
使いやすさより見た目の奇抜さを優先した結果としか思えない
事実、デジカメ史上最悪の場所に電源スイッチを配置したメーカーもある
キヤノンのT90という機種が流線型を多用して
それまでの一眼レフのデザインを一新した
グリップや操作性も革新的に使いやすくなった
しかし今どきのミラーレスはT90以前の
使いにくい懐古調デザインへと後戻りしてる
使いやすさより見た目の奇抜さを優先した結果としか思えない
事実、デジカメ史上最悪の場所に電源スイッチを配置したメーカーもある
2019/11/27(水) 19:40:00.52ID:4rFRtMk20
>>363
じーちゃんは足腰弱いから、訪問販売とかじゃないの?
子供が学校入るタイミングとかでよく変な訪問販売増えるし、そういう情報出回ってる気がする。
無料の写真展とかいくとさ、住所年齢氏名書かされるし。
じーちゃんは足腰弱いから、訪問販売とかじゃないの?
子供が学校入るタイミングとかでよく変な訪問販売増えるし、そういう情報出回ってる気がする。
無料の写真展とかいくとさ、住所年齢氏名書かされるし。
2019/11/27(水) 20:18:37.46ID:9ZTvwbnF0
2019/11/27(水) 21:02:57.48ID:aMv36GM20
2019/11/27(水) 23:16:59.01ID:IKs/mbfe0
>>371
撮影技術はカメラに任せられるようになってきてるのがミラーレスの流れ
猫を撮るために必死に井戸底みたいな光学ファインダーを覗きながらピント合わせをしなくても
ミラーレスのAFはピントを合わせてくれるようになってる
電車でも飛行機でも似たようなもの
カメラにできる部分はカメラにまかせて光の当て方を考えたり構図に集中したり被写体に集中したりと
機械的部分の技術なんかじゃなくて写真の表現技術に注意を集中できる
本当のプロはすでに最大限活用してるんじゃないの
あなたとちがって多くの人にとってカメラは写真を撮るためのものだからね
撮影技術はカメラに任せられるようになってきてるのがミラーレスの流れ
猫を撮るために必死に井戸底みたいな光学ファインダーを覗きながらピント合わせをしなくても
ミラーレスのAFはピントを合わせてくれるようになってる
電車でも飛行機でも似たようなもの
カメラにできる部分はカメラにまかせて光の当て方を考えたり構図に集中したり被写体に集中したりと
機械的部分の技術なんかじゃなくて写真の表現技術に注意を集中できる
本当のプロはすでに最大限活用してるんじゃないの
あなたとちがって多くの人にとってカメラは写真を撮るためのものだからね
391371
2019/11/27(水) 23:59:49.16ID:+T1rwzxy0 >カメラは写真を撮るための
これが、意識できるあなたは、良いことができるよ。
これが、意識できるあなたは、良いことができるよ。
2019/11/28(木) 00:06:50.31ID:npvO4taT0
・必須項目
【動機】ごついカメラがちょっと辛くなってきた
【予算】ボディ+レンズ、中古OK 15万円まで
【用途】旅先スナップ 旅行と風景
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】首から下げれるサイズと重さ
【所有機材】α7IIと2470GM・70-200/F4
【使用者】カメラ歴3年
【重視機能】EVF
【その他】
重たいカメラとレンズが辛い、一式2kgをななめがけストラップで半日とかもう無理
料理写真撮るときに本気すぎて恥ずかしい
便利ズームと単焦点1本くらいで気軽に持ち歩けてパシャパシャ撮れるカメラが欲しいけどある程度操作性良くてEVFが欲しい
コンデジのキヤノンG5XIIも気になる
パナのGX7MK3とかオリのE-M10IIIあたりか、頑張ってα6100/6400/6500まで行くか
いっそkissMにしようかで悩んでます
【動機】ごついカメラがちょっと辛くなってきた
【予算】ボディ+レンズ、中古OK 15万円まで
【用途】旅先スナップ 旅行と風景
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】首から下げれるサイズと重さ
【所有機材】α7IIと2470GM・70-200/F4
【使用者】カメラ歴3年
【重視機能】EVF
【その他】
重たいカメラとレンズが辛い、一式2kgをななめがけストラップで半日とかもう無理
料理写真撮るときに本気すぎて恥ずかしい
便利ズームと単焦点1本くらいで気軽に持ち歩けてパシャパシャ撮れるカメラが欲しいけどある程度操作性良くてEVFが欲しい
コンデジのキヤノンG5XIIも気になる
パナのGX7MK3とかオリのE-M10IIIあたりか、頑張ってα6100/6400/6500まで行くか
いっそkissMにしようかで悩んでます
2019/11/28(木) 00:18:30.30ID:yqYBqSXE0
>>392
PC鑑賞のみなら単1つか2つでトリミングでいいんじゃないか?
PC鑑賞のみなら単1つか2つでトリミングでいいんじゃないか?
2019/11/28(木) 00:47:24.52ID:XtLfIidA0
>>392
35/2.8とかつければいいだけじゃん。
35/2.8とかつければいいだけじゃん。
395534
2019/11/28(木) 03:14:13.65ID:zVkeZGi20 >>392
レンズ資産活かすならα、軽さ重視ならE-M5mk2の12-40キットかな。
E-M10はけっこう物足りなくなる危険度高いのでは。
あとE-M5mk3のがいいけどちと高いんだよね。
kiss-mはレンズが残念すぎるのでおすすめしない
レンズ資産活かすならα、軽さ重視ならE-M5mk2の12-40キットかな。
E-M10はけっこう物足りなくなる危険度高いのでは。
あとE-M5mk3のがいいけどちと高いんだよね。
kiss-mはレンズが残念すぎるのでおすすめしない
2019/11/28(木) 06:24:13.99ID:FutqX9h40
>>392
予算とサイズ感的には今ならNikonのZ50がおすすめだけど、単焦点はマウントアダプタを使うかお値段お高めのフルサイズ用SLineを使うかになるからそれで良ければって感じだね。
Z50に対応したTZE-01が出ればレンズも活かせるけど微妙かな。
予算とサイズ感的には今ならNikonのZ50がおすすめだけど、単焦点はマウントアダプタを使うかお値段お高めのフルサイズ用SLineを使うかになるからそれで良ければって感じだね。
Z50に対応したTZE-01が出ればレンズも活かせるけど微妙かな。
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 08:10:08.17ID:hlxQzSGV0 >>392
ご飯撮るのに恥ずかしいならペンタ部あるカメラはやめた方がよくない?
それでEVFが重要ならレンジファインダースタイルのGX7かα6100/600が良いと思う
個人的にはそういう用途にPEN Fが欲しかったけど
ご飯撮るのに恥ずかしいならペンタ部あるカメラはやめた方がよくない?
それでEVFが重要ならレンジファインダースタイルのGX7かα6100/600が良いと思う
個人的にはそういう用途にPEN Fが欲しかったけど
2019/11/28(木) 08:33:26.90ID:gwBGREl80
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】娘がキッズモデルになりステージの写真を綺麗に撮りたい
【予算】ボディ+レンズで30〜35万円ぐらい
【用途】小学生の娘、キッズモデルのファッションショーで綺麗に撮りたいです
【出力】A4かA3
・任意項目
【大きさ/重さ】
【所有機材】G7X mk2
【使用者】初心者、カメラ歴2年
【重視機能】手ブレ補正、高感度、望遠
【その他】動画は妻がビデオカメラで撮影するので重視していません
普段はG7X mk2で公園や室内で撮影していますがファッションショーだと望遠が全く足りないです
またSSを早くするとisoが上がってしまい綺麗に撮れないです
娘が出たファッションショーでカメコ?みたいな方から頂いた写真がプロのように綺麗だったので同じぐらい綺麗に撮れたらいいなと思ってます
・必須項目
【動機】娘がキッズモデルになりステージの写真を綺麗に撮りたい
【予算】ボディ+レンズで30〜35万円ぐらい
【用途】小学生の娘、キッズモデルのファッションショーで綺麗に撮りたいです
【出力】A4かA3
・任意項目
【大きさ/重さ】
【所有機材】G7X mk2
【使用者】初心者、カメラ歴2年
【重視機能】手ブレ補正、高感度、望遠
【その他】動画は妻がビデオカメラで撮影するので重視していません
普段はG7X mk2で公園や室内で撮影していますがファッションショーだと望遠が全く足りないです
またSSを早くするとisoが上がってしまい綺麗に撮れないです
娘が出たファッションショーでカメコ?みたいな方から頂いた写真がプロのように綺麗だったので同じぐらい綺麗に撮れたらいいなと思ってます
2019/11/28(木) 08:39:48.10ID:o2IEAIB/0
2019/11/28
パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52701300Y9A121C1000000/
パナソニックは半導体事業から「撤退」する。
台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に、事業会社の株式を売却する
パナソニックの半導体事業は赤字が続き、再建を目指してきたが、
米中貿易摩擦による販売減速が「事業継続を断念」する引き金となった
かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、
積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った…
パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52701300Y9A121C1000000/
パナソニックは半導体事業から「撤退」する。
台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に、事業会社の株式を売却する
パナソニックの半導体事業は赤字が続き、再建を目指してきたが、
米中貿易摩擦による販売減速が「事業継続を断念」する引き金となった
かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、
積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った…
2019/11/28(木) 08:41:33.29ID:jUf0ev0J0
>>398
α7を前提に撮影状況(主に距離)と予算に合わせてレンズ物色
α7を前提に撮影状況(主に距離)と予算に合わせてレンズ物色
2019/11/28(木) 08:43:10.08ID:L72rjJc70
402名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 08:45:38.85ID:OwtHylxR02019/11/28(木) 08:56:14.49ID:BTqRB4j/0
パパ頑張って予算50万に!
2019/11/28(木) 08:58:12.22ID:1GfWPEq80
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 09:02:05.14ID:rIU0CWHY0 >>402
俺もちょっと無理してでもその組み合わせにするのがオススメかなぁ
ファッションショーとかなら700200F4でも明るさ足りるかもだからボディα7R3にして70200F4もありかも
ただ楽屋とかで近くで撮ることもできるわけだし35mm 単焦点あたりも欲しいとこかもなぁ
予算内なら
α7III+70200G+35F18Fでキャッシュバック込みで予算内いけるかな?
俺もちょっと無理してでもその組み合わせにするのがオススメかなぁ
ファッションショーとかなら700200F4でも明るさ足りるかもだからボディα7R3にして70200F4もありかも
ただ楽屋とかで近くで撮ることもできるわけだし35mm 単焦点あたりも欲しいとこかもなぁ
予算内なら
α7III+70200G+35F18Fでキャッシュバック込みで予算内いけるかな?
2019/11/28(木) 09:09:19.64ID:gwBGREl80
>>401
ステージの一番前まて来てポーズ決める時でやっとG7X mk2で撮影出来るぐらいでした
歩いてる途中は全然足りなかったですね
娘が出たショーとは別の画像ですが大きさはこれぐらいです
https://i.imgur.com/N8xVGOE.jpg
>>402
やっぱり瞳AF必須ですか?
レンズだけで30万は厳しい・・・
>>403
予算50万はキツいですねぇ
嫁が許可してくれるかどうか
ステージの一番前まて来てポーズ決める時でやっとG7X mk2で撮影出来るぐらいでした
歩いてる途中は全然足りなかったですね
娘が出たショーとは別の画像ですが大きさはこれぐらいです
https://i.imgur.com/N8xVGOE.jpg
>>402
やっぱり瞳AF必須ですか?
レンズだけで30万は厳しい・・・
>>403
予算50万はキツいですねぇ
嫁が許可してくれるかどうか
2019/11/28(木) 09:10:57.85ID:KtJ7tKsy0
>>382
筋トレ
筋トレ
2019/11/28(木) 09:15:15.87ID:cwZDZW2b0
>>406
G7Xで撮影してた時レンズは何付けてたの?
G7Xで撮影してた時レンズは何付けてたの?
2019/11/28(木) 09:16:28.53ID:1hvliQtI0
>>406
フルサイズの200mmで距離が足りるのかって問題もあるから、まずは必要な距離を把握したいところだね
フルサイズの200mmで距離が足りるのかって問題もあるから、まずは必要な距離を把握したいところだね
2019/11/28(木) 09:26:16.17ID:OoHK+iQy0
レンズ中古を、狙ったら?
1段上が、新品と同じ価格で、狙えるかもよ?
1段上が、新品と同じ価格で、狙えるかもよ?
2019/11/28(木) 09:27:23.14ID:gwBGREl80
2019/11/28(木) 09:29:23.55ID:xcQDrpv00
長い目で見たらボディよりも明るいレンズを買ったほうがコスパはいいよ
絞れたら絞れたで良くなるしF4なんて買わずにF2.8を買いましょう
絞れたら絞れたで良くなるしF4なんて買わずにF2.8を買いましょう
2019/11/28(木) 09:31:03.36ID:KtJ7tKsy0
>>398
シグマの単焦点300mmF2.8(約33万円) + ニコンD3400(約3万6000円) + 奥様へのフォロー(プライスレス)
シグマの単焦点300mmF2.8(約33万円) + ニコンD3400(約3万6000円) + 奥様へのフォロー(プライスレス)
414名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 09:31:15.79ID:rIU0CWHY02019/11/28(木) 09:35:19.75ID:9IamFJLj0
>>411
200mm以上必要なら
α6600+70200 F4G(換算300mm)かな
もしくは70-350mm F4.5-6.3 G (9万ぐらい)
100400GMは25万ぐらいだから予算が厳しいな
200mm以上必要なら
α6600+70200 F4G(換算300mm)かな
もしくは70-350mm F4.5-6.3 G (9万ぐらい)
100400GMは25万ぐらいだから予算が厳しいな
2019/11/28(木) 09:37:05.47ID:Kmyrdlyz0
>>411
キヤノンのG7Xmk2ね?
一眼レフにはなるけど、EOS80Dとかで70-200F2.8みたいな高級望遠レンズなら目的は達せられると思うよ。
同じ様なイベントでEOS Rで突撃した知り合いがいるけど、残念ながら轟沈していた。
歩くレベルでもソニー機は轟沈すると予測するよ
キヤノンのG7Xmk2ね?
一眼レフにはなるけど、EOS80Dとかで70-200F2.8みたいな高級望遠レンズなら目的は達せられると思うよ。
同じ様なイベントでEOS Rで突撃した知り合いがいるけど、残念ながら轟沈していた。
歩くレベルでもソニー機は轟沈すると予測するよ
2019/11/28(木) 09:40:13.37ID:0XLUCVpP0
2019/11/28(木) 09:49:52.11ID:KtJ7tKsy0
419名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 09:51:25.37ID:UjL+6SHi0 CBまで考えるとして価格こんなもん?
ボディ候補
α7III 19万
α7IIIレンズキット 20万
α6600 15万
α7R3 26万
レンズ候補
70200GM(F2.8) 25万
70200G(F4) 11万
70350G(APS-C) 9万
100400GM 24万
この辺りから組み合わせで考えるのがいいかもね
ボディ候補
α7III 19万
α7IIIレンズキット 20万
α6600 15万
α7R3 26万
レンズ候補
70200GM(F2.8) 25万
70200G(F4) 11万
70350G(APS-C) 9万
100400GM 24万
この辺りから組み合わせで考えるのがいいかもね
2019/11/28(木) 09:52:53.18ID:koCGmS1F0
機種確認してる奴いるけど、キヤノンのコンデジ以外にG7Xを名乗ってる機種あんのか?
詳しくないなら黙ってた方が良いぞ?
詳しくないなら黙ってた方が良いぞ?
2019/11/28(木) 10:02:40.84ID:OoHK+iQy0
まあ、「絞り値が小さくなるほど、被写界深度(ピントが合っている範囲)が小さくなる」ことも、覚えておいてね。
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 10:02:42.80ID:pGMYv/Bf0 70350は暗いから70200をクロップした方がいいと思う
換算300で足りないとなると明るさとの両立が難しいな
換算300で足りないとなると明るさとの両立が難しいな
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 10:06:02.24ID:pGMYv/Bf0 ビデオあるなら思い切って70200GMとα6100にすればキャッシュバック込みで35万くらいになるんじゃね?
2019/11/28(木) 10:06:05.53ID:xcQDrpv00
貼られた写真の意図がわからないけど
ビックサイトの西エリアだよね
ここは天井吹き抜けの明るい場所だけど同じ条件なのかな?
ミラーレスにするなら高画質の見やすいファインダーのボディにしたほうがいいよ
自分ならキヤノン一眼レフと70-200f2.8iii型で事足りる
ビックサイトの西エリアだよね
ここは天井吹き抜けの明るい場所だけど同じ条件なのかな?
ミラーレスにするなら高画質の見やすいファインダーのボディにしたほうがいいよ
自分ならキヤノン一眼レフと70-200f2.8iii型で事足りる
2019/11/28(木) 10:06:07.09ID:KtJ7tKsy0
ここで聞くより近所の信頼のおけるカメラ屋さんで聞くほうがいいかもね(*´ω`*)
426名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 10:10:02.59ID:UjL+6SHi0 レンズは妥協せずで70200GMにしてボディはα6500なんかでもいいかもね
427名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 10:10:57.97ID:GX5zwser0 >>406
imgurはexif消すから別のロダでアップしなおせよ
imgurはexif消すから別のロダでアップしなおせよ
2019/11/28(木) 10:11:37.01ID:hjiHisgs0
>>398
G7Xは1型センサーで高感度耐性(DxOのLow-Light ISO)は556(初代の数値だが2代目もそんなには変わらない)
フルサイズセンサー機を使うとして同等の高感度耐性は大体3400〜3700でその差2.5段くらい
一方G7Xのレンズは望遠端でF2.8
なので望遠端のF値が5.6だの6.3だののレンズを使うと同じシャッター速度だとしても相殺されてしまう
最低でもF4、できたらF2.8のレンズを用意したいところ
それより重要なことがある
それは大きさ重さ
フルサイズ機の場合ボディとF2.8ズームで2kgとかが当たり前になるが、持ち運べるか?
現地で構えていられるか?
G7Xとは運用が全く異なるから買う前に必ず量販店とかで実際に持ってみてほしい
G7Xは1型センサーで高感度耐性(DxOのLow-Light ISO)は556(初代の数値だが2代目もそんなには変わらない)
フルサイズセンサー機を使うとして同等の高感度耐性は大体3400〜3700でその差2.5段くらい
一方G7Xのレンズは望遠端でF2.8
なので望遠端のF値が5.6だの6.3だののレンズを使うと同じシャッター速度だとしても相殺されてしまう
最低でもF4、できたらF2.8のレンズを用意したいところ
それより重要なことがある
それは大きさ重さ
フルサイズ機の場合ボディとF2.8ズームで2kgとかが当たり前になるが、持ち運べるか?
現地で構えていられるか?
G7Xとは運用が全く異なるから買う前に必ず量販店とかで実際に持ってみてほしい
429名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 10:12:13.81ID:UjL+6SHi0 しかしなんで70200GMの値段上がってるんだろ?
俺が数ヶ月前に買った時は23万切ってて100400GMより安かったのになぁ
タムロンの70180F1.8も控えてるし下がる要素しかない気もするのにね
俺が数ヶ月前に買った時は23万切ってて100400GMより安かったのになぁ
タムロンの70180F1.8も控えてるし下がる要素しかない気もするのにね
2019/11/28(木) 10:15:02.12ID:KtJ7tKsy0
>>411
連投スマソ
室内で遠距離から動きの激しい被写体をきれいに撮りたいとなると
大口径望遠ズームレンズ+デジイチの一択だね(*´ω`*)
三脚は必須だと思うので手振れ補正はいらないじゃないかな
ミラーレスの必然性はなさそうなので交換レンズが豊富で価格もこなれてるAPS-Cのレフ機がおすすめ
連投スマソ
室内で遠距離から動きの激しい被写体をきれいに撮りたいとなると
大口径望遠ズームレンズ+デジイチの一択だね(*´ω`*)
三脚は必須だと思うので手振れ補正はいらないじゃないかな
ミラーレスの必然性はなさそうなので交換レンズが豊富で価格もこなれてるAPS-Cのレフ機がおすすめ
2019/11/28(木) 10:20:11.96ID:J6x/lD520
パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52701300Y9A121C1000000/
パナソニックは半導体事業から「撤退」する。
台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に、事業会社の株式を売却する。
パナソニックの半導体事業は赤字が続き、再建を目指してきたが、
米中貿易摩擦による販売減速が「事業継続を断念」する引き金となった。
かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、
積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った。
https://jp.reuters.com/article/panasonic-semiconductor-idJPKBN1Y12NL
半導体の開発や製造、販売を手がける
パナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)のほか、
イスラエルの半導体企業との合弁会社パナソニック・タワージャズセミコンダクター(富山県魚津市)を手放すことになるという
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52701300Y9A121C1000000/
パナソニックは半導体事業から「撤退」する。
台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に、事業会社の株式を売却する。
パナソニックの半導体事業は赤字が続き、再建を目指してきたが、
米中貿易摩擦による販売減速が「事業継続を断念」する引き金となった。
かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、
積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った。
https://jp.reuters.com/article/panasonic-semiconductor-idJPKBN1Y12NL
半導体の開発や製造、販売を手がける
パナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)のほか、
イスラエルの半導体企業との合弁会社パナソニック・タワージャズセミコンダクター(富山県魚津市)を手放すことになるという
2019/11/28(木) 10:44:09.32ID:xcQDrpv00
全身は遠めから、近距離に来たらバストアップなり撮影すればいいので
距離よりは会場の暗さを知りたいね
暗いとどうしてもISO感度が上がってノイジーになってしまう
キッズといえどもモデルなら動き回るからSSとの兼ね合いになってくるし、手ぶれ補正が欲しいのもその辺でしょうね
TGCみたいな暗さなら地下アイドルを撮影している人が詳しいだろうな
距離よりは会場の暗さを知りたいね
暗いとどうしてもISO感度が上がってノイジーになってしまう
キッズといえどもモデルなら動き回るからSSとの兼ね合いになってくるし、手ぶれ補正が欲しいのもその辺でしょうね
TGCみたいな暗さなら地下アイドルを撮影している人が詳しいだろうな
2019/11/28(木) 10:51:31.92ID:kqvjzBwh0
>>411
ランウェイズームしながら撮るなら断然レフ機
レンズは70-200/2.8、ボディは高感度に強いフルサイズ
トリミングに強い45MPのD850がベスト
レンズはAF精度速度でプロご用達現行70-200/2.8FLか型落ち中古VR2、社外は無い
新品D850+FL55万〜 FL中古美品48万〜 VR2中古で40万コース
レンズ70-200/2.8VR2中古良品13.8万 D850中古美品25.8万
D750に落とせば24-120/4VRキット新品バッタ屋15.8万〜、中古美品14.5万なので中古良品VR2セットで予算に収まる
D750のAFは下記D4s+VR2並の精度で十分高性能(11FPS→6.5FPS、暗所AFはD750が上)
https://youtu.be/UuczeIpInAA
ランウェイズームしながら撮るなら断然レフ機
レンズは70-200/2.8、ボディは高感度に強いフルサイズ
トリミングに強い45MPのD850がベスト
レンズはAF精度速度でプロご用達現行70-200/2.8FLか型落ち中古VR2、社外は無い
新品D850+FL55万〜 FL中古美品48万〜 VR2中古で40万コース
レンズ70-200/2.8VR2中古良品13.8万 D850中古美品25.8万
D750に落とせば24-120/4VRキット新品バッタ屋15.8万〜、中古美品14.5万なので中古良品VR2セットで予算に収まる
D750のAFは下記D4s+VR2並の精度で十分高性能(11FPS→6.5FPS、暗所AFはD750が上)
https://youtu.be/UuczeIpInAA
2019/11/28(木) 10:52:04.59ID:dE5uuhz60
NikonのAF-P70-300のように性能良い割にキットバラし品とかで中古の球数豊富で安価な望遠レンズって他社にはないでしょうか?
レフ機、ミラーレス問わないです
レフ機、ミラーレス問わないです
2019/11/28(木) 10:52:21.81ID:yEfCFrTL0
2019/11/28(木) 11:04:48.75ID:OoHK+iQy0
>カメラ屋さん
利益が大きい、売りたい物を、奨励する。
家族か、親戚か、親戚同然小さい頃からの付き合いは、別だけどね。
利益が大きい、売りたい物を、奨励する。
家族か、親戚か、親戚同然小さい頃からの付き合いは、別だけどね。
2019/11/28(木) 11:07:04.45ID:xcQDrpv00
娘の年齢から30代だろうし重さは大丈夫でしょう
数分しか出ないのにそこに何十万もかけるんだから親の鏡ですよ
数分しか出ないのにそこに何十万もかけるんだから親の鏡ですよ
2019/11/28(木) 11:12:41.65ID:11v5yCY30
SONYは、どの方向に向かおうとしてるんだ?
カメラ部門とスマホ部門の相互補完できるのか?
カメラに関して
スマホメインでカメラはサブとか
次期Xperia(2020)で実現?SONY「一眼レフ」の品質を「Xperia」に搭載へ
https://gazyekichi96.com/2019/11/27/realized-in-the-next-xperia-2020-sony-slr-quality-to-be-installed-in-xperia/
カメラ部門とスマホ部門の相互補完できるのか?
カメラに関して
スマホメインでカメラはサブとか
次期Xperia(2020)で実現?SONY「一眼レフ」の品質を「Xperia」に搭載へ
https://gazyekichi96.com/2019/11/27/realized-in-the-next-xperia-2020-sony-slr-quality-to-be-installed-in-xperia/
2019/11/28(木) 11:28:50.33ID:gwBGREl80
みなさんありがとうございます
予算があればα7iiiに70-200 F2.8
予算が足りないならα6100、もしくはα6600などのAPS-Cに70-200 F4って感じですか?
もう少しお金を貯めて予算を増やせるように頑張ります
>>435
RX10m4も当初考えたのですが望遠は良くなるけどセンサーが今と同じ1型なので画質的に今より良くなる気がしなかったので候補から外しました
>>428
確かに重さと大きさは心配ですね
ヨドバシとかで実物を確認してみます
>>437
ファッションショーは数分ですが、せっかく良いカメラを買うならプロのモデルさんみたいな写真も撮ってあげたいと思ってます
正直娘の洋服代がすごい事になってるのでカメラの予算がなかなか増やせないのが現状ですが
予算があればα7iiiに70-200 F2.8
予算が足りないならα6100、もしくはα6600などのAPS-Cに70-200 F4って感じですか?
もう少しお金を貯めて予算を増やせるように頑張ります
>>435
RX10m4も当初考えたのですが望遠は良くなるけどセンサーが今と同じ1型なので画質的に今より良くなる気がしなかったので候補から外しました
>>428
確かに重さと大きさは心配ですね
ヨドバシとかで実物を確認してみます
>>437
ファッションショーは数分ですが、せっかく良いカメラを買うならプロのモデルさんみたいな写真も撮ってあげたいと思ってます
正直娘の洋服代がすごい事になってるのでカメラの予算がなかなか増やせないのが現状ですが
2019/11/28(木) 11:30:55.30ID:UlWx+UxC0
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 11:32:22.26ID:UjL+6SHi0 >>439
そこまで急がないならもうすぐタムロンから70180F2.8が出て恐らく高くて15万くらいだろうし、重量もかなり軽いのでそれもありかもしれない
α7IIIとそれでちょうど予算に収まると思うし
そこまで急がないならもうすぐタムロンから70180F2.8が出て恐らく高くて15万くらいだろうし、重量もかなり軽いのでそれもありかもしれない
α7IIIとそれでちょうど予算に収まると思うし
442名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 12:19:33.14ID:v5dMEOI00 SEL1655Gに続いてE55-170F2.8Gとか出たら丁度良さげでいいのに
2019/11/28(木) 12:53:43.09ID:V92JA8Z70
そのカメコに貰った写真のEXIFには何て書いてあるの
その情報を出せばみんな想像で言わずに済む
その情報を出せばみんな想像で言わずに済む
2019/11/28(木) 12:53:44.29ID:NUHfuz6P0
>>439
将来的にフルサイズを買い足す繋ぎとしては、でたばかりのNikonのZ50のダブルズームも悪くないよ。
将来的にフルサイズを買い足す繋ぎとしては、でたばかりのNikonのZ50のダブルズームも悪くないよ。
2019/11/28(木) 13:42:15.97ID:SMouJiE20
2019/11/28(木) 14:22:27.01ID:i3odgZ+k0
>>444
カメラより優先する出費(娘さんの衣装等)を抱えてるんだから、将来の買い換え(買い足し)を想定した提案はどうかと
カメラより優先する出費(娘さんの衣装等)を抱えてるんだから、将来の買い換え(買い足し)を想定した提案はどうかと
2019/11/28(木) 14:27:21.27ID:SMouJiE20
>>446
しかも互換性無しでマウント捨てるニコン
しかも互換性無しでマウント捨てるニコン
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 14:39:58.51ID:sCJakIqp0 型落ちの中古でもNIKONってダメ?
最近すごく叩かれてるから迷う
最近すごく叩かれてるから迷う
2019/11/28(木) 14:53:39.28ID:SMouJiE20
>>448
Fマウントなら大丈夫なんじゃないの
Fマウントなら大丈夫なんじゃないの
2019/11/28(木) 14:58:54.58ID:HQRNOwZs0
>>446
ミラーレスフルサイズ、望遠、明るいレンズまでいったら30万じゃおさまらないから、ありだと思うけど
ミラーレスフルサイズ、望遠、明るいレンズまでいったら30万じゃおさまらないから、ありだと思うけど
2019/11/28(木) 15:10:54.29ID:11v5yCY30
今の傾向だと、業界のシェアトップ3あたりに一極集中で
弱小メーカーは、消えてなくなるか、上位会社に吸収されるだろうね
将来の継続性でのこと考えて
現在の企業規模を考えると
SONYかCANON だと思うが
世界規模の企業になると、
収益性が見込めないと、従来の顧客より株主優先で
平気で部門を切り捨てるからな
でも結局 SONYかCANON を選ぶのが無難かな
弱小メーカーは、消えてなくなるか、上位会社に吸収されるだろうね
将来の継続性でのこと考えて
現在の企業規模を考えると
SONYかCANON だと思うが
世界規模の企業になると、
収益性が見込めないと、従来の顧客より株主優先で
平気で部門を切り捨てるからな
でも結局 SONYかCANON を選ぶのが無難かな
2019/11/28(木) 15:24:00.50ID:i3odgZ+k0
2019/11/28(木) 16:00:50.18ID:SMouJiE20
>>452
ニコワン立ち上げてすぐに爆死した実績はあるぞ
ニコワン立ち上げてすぐに爆死した実績はあるぞ
2019/11/28(木) 16:15:37.84ID:qzAKS2i50
ニコワンは出すの早過ぎたんじゃなかろうかね
4/3勢力がミラーレス出してきた時期ならよりちっちゃなこんなのもあるよ的な感じで提案も出来ただろうが
それにニコワンの失敗でAPS-Cミラーレスの参入が遅れに遅れたってのがな
4/3勢力がミラーレス出してきた時期ならよりちっちゃなこんなのもあるよ的な感じで提案も出来ただろうが
それにニコワンの失敗でAPS-Cミラーレスの参入が遅れに遅れたってのがな
2019/11/28(木) 16:55:31.28ID:SMouJiE20
>>454
RX100に完膚なきまでに叩かれたね
高級コンデジも迷走したし
シェアを取らなきゃ先も無いのに高額レンズから出してくる状態
そういえばドイツにも迷走しまくった挙げ句名義貸しで食べてる会社があったな
RX100に完膚なきまでに叩かれたね
高級コンデジも迷走したし
シェアを取らなきゃ先も無いのに高額レンズから出してくる状態
そういえばドイツにも迷走しまくった挙げ句名義貸しで食べてる会社があったな
2019/11/28(木) 17:30:38.89ID:cTBnsrHe0
>>439
ちょうど今年のデザフェスを子供と見に行ってきたから参考写真UPするよ
フルサイズ(6D2)にタムロンの70-200 F2.8 で撮ったやつだから参考になるかも
どちらも200mmで撮影、トリミング無し
撮影場所はステージ正面
登場シーン
https://i.imgur.com/NL1jay0.jpg
一番前でポージング
https://i.imgur.com/388T8ML.jpg
登場シーンは200mmじゃ足りないからトリミング必須
ミラーレスならAPS-Cクロップ推奨
顔や上半身をアップで撮影したいってなると200mmじゃ足りない
ちょうど今年のデザフェスを子供と見に行ってきたから参考写真UPするよ
フルサイズ(6D2)にタムロンの70-200 F2.8 で撮ったやつだから参考になるかも
どちらも200mmで撮影、トリミング無し
撮影場所はステージ正面
登場シーン
https://i.imgur.com/NL1jay0.jpg
一番前でポージング
https://i.imgur.com/388T8ML.jpg
登場シーンは200mmじゃ足りないからトリミング必須
ミラーレスならAPS-Cクロップ推奨
顔や上半身をアップで撮影したいってなると200mmじゃ足りない
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 17:56:33.81ID:5zfFTR6J0 >>448
思ったより決算が悪かったのとZ50の評判が良いので今一番話題に上がりやすいから叩かれてるだけと思う
思ったより決算が悪かったのとZ50の評判が良いので今一番話題に上がりやすいから叩かれてるだけと思う
2019/11/28(木) 18:10:15.54ID:SMouJiE20
459名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 18:36:50.37ID:5zfFTR6J02019/11/28(木) 18:52:02.62ID:KtJ7tKsy0
2019/11/28(木) 19:16:37.16ID:nKAhMqV90
>>459
発売前に「受賞」しちゃうようなカメラだしなww
発売前に「受賞」しちゃうようなカメラだしなww
2019/11/28(木) 19:33:22.06ID:ojEVdB+O0
ゴミに高評価付けるなんてメーカーの回し者か?
2019/11/28(木) 20:02:50.47ID:jOnLKFQ30
投稿しにくい流れだがすまんねえ。
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズ、新品、15万円ほど
【用途】風景スナップ、友人のポートレート
【出力】A3印刷、PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】G7Xm2、XQ1
【使用者】カメラ歴3年、中年者
【重視機能】バリアンかチルト液晶、機能かどうかわからないが解像感とジャスピン感は欲しい
【その他】
α7m2kかZ50WZKで迷っています。
αは設計が古いのと撮って出しの発色が気になりますが、発色はLR通せばいいかなと思っています。
Z50は出たばかりでいまいちよくわからん。
アドバイスお願いします。
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズ、新品、15万円ほど
【用途】風景スナップ、友人のポートレート
【出力】A3印刷、PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】G7Xm2、XQ1
【使用者】カメラ歴3年、中年者
【重視機能】バリアンかチルト液晶、機能かどうかわからないが解像感とジャスピン感は欲しい
【その他】
α7m2kかZ50WZKで迷っています。
αは設計が古いのと撮って出しの発色が気になりますが、発色はLR通せばいいかなと思っています。
Z50は出たばかりでいまいちよくわからん。
アドバイスお願いします。
2019/11/28(木) 20:41:53.95ID:GU/uxIE70
>>463
α7iiかα6500でシグマのレンズ
中古E-M1mk2に12-40
あたりか?
解像感は画素数とレンズの質による
ジャスピンはミラーレスのハイエンドモデル買うと良い
多分現時点での一番のオススメは
α6500にシグマ16mmと56mmのDC DNレンズ
α7iiかα6500でシグマのレンズ
中古E-M1mk2に12-40
あたりか?
解像感は画素数とレンズの質による
ジャスピンはミラーレスのハイエンドモデル買うと良い
多分現時点での一番のオススメは
α6500にシグマ16mmと56mmのDC DNレンズ
2019/11/28(木) 20:43:25.38ID:nBKyMtnu0
>>463
フルサイズとAPS-Cで迷うって事はいずれはフルサイズって思うところがあるのかい?
万が一でもフルサイズを考えるならはじめからフルサイズにした方がいい。
今多少無理することになっても
トータルで見たら結局は安上がりになる。
フルサイズとAPS-Cで迷うって事はいずれはフルサイズって思うところがあるのかい?
万が一でもフルサイズを考えるならはじめからフルサイズにした方がいい。
今多少無理することになっても
トータルで見たら結局は安上がりになる。
2019/11/28(木) 20:47:21.78ID:kjBEfyI70
2019/11/28(木) 20:58:03.59ID:wYU9bQlw0
>>463
Z50とα6600で少し悩んでZ50買って今のところ満足してるけど、売り場でいじって決めればいいんじゃないかな?
Z50のキットレンズの出来はいいと個人的には思う。
αはフルもAPS-Cもレンズがピンキリ。
Z50とα6600で少し悩んでZ50買って今のところ満足してるけど、売り場でいじって決めればいいんじゃないかな?
Z50のキットレンズの出来はいいと個人的には思う。
αはフルもAPS-Cもレンズがピンキリ。
2019/11/28(木) 21:05:01.72ID:nBKyMtnu0
2019/11/28(木) 21:07:55.85ID:wYU9bQlw0
>>468
予算15万でレンズ何本欲しいの?
予算15万でレンズ何本欲しいの?
2019/11/28(木) 21:11:46.86ID:nBKyMtnu0
>>469
それまで糞みたいな標準ズームと望遠レンズを使い続けるってなんの罰ゲーム?
それまで糞みたいな標準ズームと望遠レンズを使い続けるってなんの罰ゲーム?
2019/11/28(木) 21:13:41.48ID:wYU9bQlw0
>>470
そのキットレンズが糞なのかどうか実機で確認する事をお勧めしてますよ
そのキットレンズが糞なのかどうか実機で確認する事をお勧めしてますよ
2019/11/28(木) 21:14:38.99ID:D1G6Se720
>>471
のびーるレンズ
のびーるレンズ
2019/11/28(木) 21:15:10.37ID:kjBEfyI70
M4/3やキットレンズを買うくらいなら
コンデジのままでいいと思うよ
コンデジのままでいいと思うよ
2019/11/28(木) 21:15:32.66ID:jOnLKFQ30
みなさんありがとうございます。
参考になりました。
少なくともAPS以上で考えているのでM43はないです。
確かにフルサイズに思うところ(一度は使ってみたい憧れ)がありますので
αで固めていこうかと思います。
参考になりました。
少なくともAPS以上で考えているのでM43はないです。
確かにフルサイズに思うところ(一度は使ってみたい憧れ)がありますので
αで固めていこうかと思います。
2019/11/28(木) 21:15:39.86ID:nBKyMtnu0
>>471
いや・・・マジで・・・キットレンズで(ry
いや・・・マジで・・・キットレンズで(ry
2019/11/28(木) 21:18:03.40ID:DOl3vZkD0
>>473
ここ数年の設計の新しいNikonのキットレンズと設計の古いSONYのキットレンズを一緒に考え無い方がいいぞ
ここ数年の設計の新しいNikonのキットレンズと設計の古いSONYのキットレンズを一緒に考え無い方がいいぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 21:26:45.26ID:3uA84vd50 >>463
α7m2の瞳AFは世代古いし親指AFみたいに専用ボタン押さないとダメだから、ポートレートで瞳AF期待してるならZ50の方がいい
でもSEL85F18というポートレート向けの評判いいレンズあるしフルサイズが気になるならα7m2でいいと思う
α7m2の瞳AFは世代古いし親指AFみたいに専用ボタン押さないとダメだから、ポートレートで瞳AF期待してるならZ50の方がいい
でもSEL85F18というポートレート向けの評判いいレンズあるしフルサイズが気になるならα7m2でいいと思う
2019/11/28(木) 21:33:52.81ID:qGCSqb5M0
2019/11/28(木) 21:56:57.14ID:Xg25GkhG0
>>458
D750かD7500ならともかく、今更D5600という選択は金のない奴だけじゃね?
D750かD7500ならともかく、今更D5600という選択は金のない奴だけじゃね?
2019/11/28(木) 22:06:04.22ID:nBKyMtnu0
>>478
マウントアダプターを使うのって面倒でしょ。
その分デカく重たくなるし折角軽くてコンパクトなボディの意味がない。
Nikonのレンズ資産を持っていてZ50って言うならまだ分かる。
自分はKissX7、EOS80D、EOSR、LP-E9と持っていますよ。
マウントアダプターを使うのって面倒でしょ。
その分デカく重たくなるし折角軽くてコンパクトなボディの意味がない。
Nikonのレンズ資産を持っていてZ50って言うならまだ分かる。
自分はKissX7、EOS80D、EOSR、LP-E9と持っていますよ。
2019/11/28(木) 22:08:44.73ID:ZJaAjcHA0
>>480
使った事無いなら黙ってた方がいいぞ
使った事無いなら黙ってた方がいいぞ
2019/11/28(木) 22:13:37.96ID:nBKyMtnu0
そこまでしてソニーレンズを使うならソニーの本体を買えよ・・・
ソニーレンズを使うのにわざわざNikonボディを買うバカは限りなくゼロに近いんじゃね?
ソニーレンズを使うのにわざわざNikonボディを買うバカは限りなくゼロに近いんじゃね?
2019/11/28(木) 22:17:50.80ID:4UIIj3dY0
>>482
横レスだけど、誰もSONYのレンズ使うなんて話ししてなくね?
横レスだけど、誰もSONYのレンズ使うなんて話ししてなくね?
2019/11/28(木) 22:22:08.53ID:XM2BJUTb0
Z50が候補に入る時点で「あぁ確かに初心者なんだな」って思うわ
レンズ交換式を検討するって事は表現力を求めてるわけだろ
撮りたいものがあるのにそのマウントに最適なレンズがないという状況に思い至らないんだろうな
マウントアダプター使えば良いやってのはもはや初心者にあらず
そんな考え方できるなら相談しには来ないだろう
レンズ交換式を検討するって事は表現力を求めてるわけだろ
撮りたいものがあるのにそのマウントに最適なレンズがないという状況に思い至らないんだろうな
マウントアダプター使えば良いやってのはもはや初心者にあらず
そんな考え方できるなら相談しには来ないだろう
2019/11/28(木) 22:30:28.41ID:OaUHxfS80
ここ数年のニコンはコストダウンでキットレンズどころかF4通しクラスでも他メーカーより質が低いだろ
前から不思議なんだけど
キヤノン使い「キットレンズは画質悪い」
ソニー使い「キットレンズはゴミ」
オリンパス使い「キットレンズはショボい」
パナソニック使い「キットレンズ?ああ元々付いてるやつか」
富士使い「キットレンズもゴツくてカッコいい」
ペンタックス使い「キットレンズ?新しいレンズは大体ゴミだからハハハ」
シグマ使い「フォべオン最高」
ニコン使い「キットレンズも画質素晴らしい」
なぜこうなのか?
実際には他社と同じレベル以下の画質悪いレンズなのに
前から不思議なんだけど
キヤノン使い「キットレンズは画質悪い」
ソニー使い「キットレンズはゴミ」
オリンパス使い「キットレンズはショボい」
パナソニック使い「キットレンズ?ああ元々付いてるやつか」
富士使い「キットレンズもゴツくてカッコいい」
ペンタックス使い「キットレンズ?新しいレンズは大体ゴミだからハハハ」
シグマ使い「フォべオン最高」
ニコン使い「キットレンズも画質素晴らしい」
なぜこうなのか?
実際には他社と同じレベル以下の画質悪いレンズなのに
2019/11/28(木) 22:30:40.37ID:kjBEfyI70
レンズ交換式でキットレンズ買うのは愚の骨頂
表現力を求めてるのにM4/3を買う人は写真辞めた方がいいよ
表現力を求めてるのにM4/3を買う人は写真辞めた方がいいよ
2019/11/28(木) 22:33:15.96ID:nBKyMtnu0
488名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 22:37:16.62ID:iae68Y6K0 写真といったらフルサイズしか選択肢がなくなるような馬鹿こそ写真なんてやめちまったほうがいい
そしてそういったフルサイズ信者の意見は聞く必要ない
だってフルサイズのことしか頭にない単細胞馬鹿なんだもの
ぶっちゃけいまどきのカメラならスマホだろうがコンデジだろうがなんでも構わんよ
本物の写真家ならカメラなんて選ばん
あるものを最大限に活かすだけ
車だってそうだろ?馬鹿に限って馬力のあるスポーツカーに乗りたがる
自慢したいだけなんだよこいつらは
そしてそういったフルサイズ信者の意見は聞く必要ない
だってフルサイズのことしか頭にない単細胞馬鹿なんだもの
ぶっちゃけいまどきのカメラならスマホだろうがコンデジだろうがなんでも構わんよ
本物の写真家ならカメラなんて選ばん
あるものを最大限に活かすだけ
車だってそうだろ?馬鹿に限って馬力のあるスポーツカーに乗りたがる
自慢したいだけなんだよこいつらは
489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 22:40:11.70ID:G3HiK3Sm02019/11/28(木) 22:42:39.57ID:kjBEfyI70
>>488
いわゆる画質に関してはフルサイズだろうがスマホだろうが
ぶっちゃけ大して変わらんよ
だがしかし、表現力って言うことであれば話は別
フルサイズとM4/3では明らかにレンズが違う
12-40などもはやコンデジレベルだと言うこと
これでは表現も糞もないわ
いわゆる画質に関してはフルサイズだろうがスマホだろうが
ぶっちゃけ大して変わらんよ
だがしかし、表現力って言うことであれば話は別
フルサイズとM4/3では明らかにレンズが違う
12-40などもはやコンデジレベルだと言うこと
これでは表現も糞もないわ
491名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 22:49:20.20ID:iae68Y6K0 フルサイズバカどもにじゃあ実例で比較して見せてみろよ
というといつも話をはぐらかすんだよな
出してくるとしてもせいぜいRAW高感度の拡大比較画像みたいなやつばかり
実例で比較してやっぱり小さなセンサーでこの絵を表現するのは難しいよねえ
となったらそのときはフルサイズを買えばいい
あるのかよそんな絵が
というといつも話をはぐらかすんだよな
出してくるとしてもせいぜいRAW高感度の拡大比較画像みたいなやつばかり
実例で比較してやっぱり小さなセンサーでこの絵を表現するのは難しいよねえ
となったらそのときはフルサイズを買えばいい
あるのかよそんな絵が
2019/11/28(木) 22:53:06.44ID:yqYBqSXE0
でかいセンサーのありあまったスペックを
高感度耐性にふるか、画素数にふるか は人それぞれ
画素数に振って、大判印刷にふさわしい画質でもそれ認めないんじゃ
暗所の高感度耐性ということになる
高感度耐性にふるか、画素数にふるか は人それぞれ
画素数に振って、大判印刷にふさわしい画質でもそれ認めないんじゃ
暗所の高感度耐性ということになる
493名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 23:02:01.28ID:G3HiK3Sm0 m4/3みたいなゴミでフルサイズのボケ出してみろwww
494名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 23:11:38.43ID:iae68Y6K02019/11/28(木) 23:15:20.25ID:kjBEfyI70
2019/11/28(木) 23:20:51.16ID:SMouJiE20
>>491
明暗差の激しいところだと35mmサイズは有利だと思う
ライティング失敗のリカバーもしやすい(ただしLR必須)
でもE-M5mk2に12-40mmで撮った画像と比較すると
D610にNikkor24-120F4程度だと歪み湾曲像流れが酷くて悲しくなる
80mm過ぎたあたりから全体の画質が劣化するし
高くてデカくて重いのにね
明暗差の激しいところだと35mmサイズは有利だと思う
ライティング失敗のリカバーもしやすい(ただしLR必須)
でもE-M5mk2に12-40mmで撮った画像と比較すると
D610にNikkor24-120F4程度だと歪み湾曲像流れが酷くて悲しくなる
80mm過ぎたあたりから全体の画質が劣化するし
高くてデカくて重いのにね
2019/11/28(木) 23:21:29.98ID:yIfMG+bF0
2019/11/28(木) 23:24:45.41ID:XdfeOauD0
後ろに何が写っているか分からないようなボケなんていらないな俺は
2019/11/28(木) 23:25:32.62ID:kjBEfyI70
この世で最悪の組み合わせはM4/3で12-40のような凡庸スペックレンズ
何度も言うけど、これだとコンデジと変わらないってば!気づいてよw
何度も言うけど、これだとコンデジと変わらないってば!気づいてよw
2019/11/28(木) 23:26:45.11ID:kjBEfyI70
2019/11/28(木) 23:26:49.68ID:yqYBqSXE0
2019/11/28(木) 23:28:42.64ID:nBKyMtnu0
2019/11/28(木) 23:29:27.09ID:TvyCqXgD0
フルサイズ未満なんて妥協
2019/11/28(木) 23:33:13.26ID:9p1dBUFH0
>>502
はぁ?知らねーよw
はぁ?知らねーよw
505名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 23:39:25.71ID:1ofmCmm+0 ソニーのキットレンズは糞で有名らしいな。
2019/11/28(木) 23:42:50.02ID:dBkjEiEm0
>>505
1655G買わせるためにわざとです
1655G買わせるためにわざとです
2019/11/28(木) 23:45:00.92ID:kjBEfyI70
キットレンズはメーカー問わず総じてクソ
それとM4/3も同様にクソ
これさえ覚えておけば、あとは何を買っても自由だよ!
それとM4/3も同様にクソ
これさえ覚えておけば、あとは何を買っても自由だよ!
2019/11/28(木) 23:46:07.08ID:KtJ7tKsy0
2019/11/28(木) 23:46:35.36ID:dBkjEiEm0
>>499
気づいた人達がα6000シリーズとZ50に動いてるね
気づいた人達がα6000シリーズとZ50に動いてるね
2019/11/28(木) 23:46:52.43ID:SMouJiE20
D610使う前はボケとか凄いんだろうと思ってたけど24-120F4と一緒に使ってみて
開放でのボケも実は大して変わらない上に絞り開放から使えないから意味無いなぁと
レンズ交換でゴミが増えていくし
開放でのボケも実は大して変わらない上に絞り開放から使えないから意味無いなぁと
レンズ交換でゴミが増えていくし
511名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 23:52:05.37ID:1ofmCmm+0 ソニーから高性能キットレンズが出る、という話もある。
2019/11/28(木) 23:52:42.31ID:dBkjEiEm0
>>510
5814Gはともかく、5014Dでよくね?
5814Gはともかく、5014Dでよくね?
2019/11/28(木) 23:59:32.13ID:SMouJiE20
2019/11/29(金) 00:04:16.51ID:sUrYHNc10
4通し5倍便利ズームで背景ボケが凄いとか無いから
m4/3 12-40/2.8は24-80/5.6相当だからたった1段差
まぁ、テレ側開放玉ボケは30あるので面積4倍以上の差がある
大きな背景ボケ玉ボケ欲しければ最低限85/1.8Gだろ
m4/3 12-40/2.8は24-80/5.6相当だからたった1段差
まぁ、テレ側開放玉ボケは30あるので面積4倍以上の差がある
大きな背景ボケ玉ボケ欲しければ最低限85/1.8Gだろ
515名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 00:18:16.55ID:TguknJ5D02019/11/29(金) 00:25:31.59ID:3qqaqxsB0
2019/11/29(金) 00:31:18.88ID:TW4FUfQy0
>>487
それEマウント用のアダプタであってSONYのレンズを使うためのアダプタちゃう
それEマウント用のアダプタであってSONYのレンズを使うためのアダプタちゃう
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 00:35:06.55ID:TguknJ5D0 フルサイズ信者どもはM4/3を超える画像を見てくれと言っても
まともなボケボケ写真を見せもしない
想像で語ってるだけなんだろこいつらは
まともなボケボケ写真を見せもしない
想像で語ってるだけなんだろこいつらは
2019/11/29(金) 00:35:10.01ID:WQHtuvk00
>>515
被写体ブレのためにssは減らせない
135mm相当 の画角でたぶんF1.0のレンズがたぶん無い
ISO2000 のノイズが食べもののツヤ感消すからM4/3にはきつい
他の場所や被写界深度を深くしたい時では、ISO感度どんどん挙がるから高感度耐性がもっと辛い
被写体ブレのためにssは減らせない
135mm相当 の画角でたぶんF1.0のレンズがたぶん無い
ISO2000 のノイズが食べもののツヤ感消すからM4/3にはきつい
他の場所や被写界深度を深くしたい時では、ISO感度どんどん挙がるから高感度耐性がもっと辛い
2019/11/29(金) 00:56:45.32ID:LCGsWmhw0
>>519
それが要らなければ35mmサイズは要らないってことなんだよな
それが要らなければ35mmサイズは要らないってことなんだよな
2019/11/29(金) 00:58:00.48ID:WQHtuvk00
2019/11/29(金) 00:59:34.11ID:Zd4K6N0q0
アンチm4/3はでぶpと同じで貶しときゃ初心者は回避すると勘違いしてる気狂いさんだよ
でぶpもアンチm4/3も自身の妄想世界以外では通用してないし現実は厳しいね
せめて他人を信じさせる事のできる作例でも持ってればまだ救いがあるけど、まぁ持ってないよね
でぶpもアンチm4/3も自身の妄想世界以外では通用してないし現実は厳しいね
せめて他人を信じさせる事のできる作例でも持ってればまだ救いがあるけど、まぁ持ってないよね
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 01:02:24.76ID:TguknJ5D0524名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 01:20:44.27ID:TguknJ5D0 なんでそこまでしてボカしたいのか俺には理解できない
全くボケないというのなら寂しいが
https://flic.kr/p/zFuKrL
https://flic.kr/p/QEeoSm
これくらいボケれば十分だろ
プロを目指してるとかなら
何も考えずにフルサイズの一番高いやつを買えばいいと思うけどな
全くボケないというのなら寂しいが
https://flic.kr/p/zFuKrL
https://flic.kr/p/QEeoSm
これくらいボケれば十分だろ
プロを目指してるとかなら
何も考えずにフルサイズの一番高いやつを買えばいいと思うけどな
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 01:29:38.40ID:TguknJ5D0 予算や目的によって買うべきカメラも変わってくる
たとえば
https://www.dpreview.com/buying-guides
旅行目的ならコンデジが有利だし,風景撮影なら画素数が多いカメラ,
スポーツなら連射機能が優れているものなどが有利になる
そういう要素は一切考慮せずにセンサーサイズだけで決める奴は頭がおかしいし
そんな奴の意見は無視したほうがいい
たとえば
https://www.dpreview.com/buying-guides
旅行目的ならコンデジが有利だし,風景撮影なら画素数が多いカメラ,
スポーツなら連射機能が優れているものなどが有利になる
そういう要素は一切考慮せずにセンサーサイズだけで決める奴は頭がおかしいし
そんな奴の意見は無視したほうがいい
526名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 04:16:38.67ID:TguknJ5D0 dpreview アワード2019 発表 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2019/1128_01.html
Our favorite gear, rewarded: DPReview Awards 2019: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/articles/2263828051/dpreview-products-of-the-year-2019
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2019/1128_01.html
Our favorite gear, rewarded: DPReview Awards 2019: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/articles/2263828051/dpreview-products-of-the-year-2019
2019/11/29(金) 04:57:45.31ID:oDC2AGna0
>>524
中判のデジカメも有るので、よろしく。
中判のデジカメも有るので、よろしく。
2019/11/29(金) 07:58:37.49ID:IKv8pNuw0
>>524
>なんでそこまでしてボカしたいのか俺には理解できない
この部分は同意。
>これくらいボケれば十分だろ
この部分はよくわからん。
何をもって十分と思うかは人それぞれなんだから、自分の十分を絶対的な基準にしたがる感覚が謎過ぎる。
>なんでそこまでしてボカしたいのか俺には理解できない
この部分は同意。
>これくらいボケれば十分だろ
この部分はよくわからん。
何をもって十分と思うかは人それぞれなんだから、自分の十分を絶対的な基準にしたがる感覚が謎過ぎる。
2019/11/29(金) 08:23:25.19ID:ZQB++NIM0
暗い所でノイズが出ないisoで撮れるこれが重要
2019/11/29(金) 08:55:56.36ID:oDC2AGna0
デジカメのフルサイズというのは、フィルム35mmサイズをもって、作られた。
昔の、フィルム35mmサイズカメラ撮影は、
ISO400でも、ザラザラだった。
今は良い時代になった。
昔の、フィルム35mmサイズカメラ撮影は、
ISO400でも、ザラザラだった。
今は良い時代になった。
2019/11/29(金) 09:00:14.63ID:9xxjaK6x0
ISO1600くらいかな?
2019/11/29(金) 09:02:59.91ID:T9y0dnou0
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullfurame-vs-MTF
24mm F4設定でのボケ量の比較
Canon EOS 6D + EF24-105mm F4L IS US
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702160605.jpg
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702160633.jpg
80mm F4設定でのボケ量の比較
Canon EOS 6D + EF24-105mm F4L IS USM
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702161128.jpg
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702161140.jpg
※フルサイズf2.8のレンズだともっとボケる
24mm F4設定でのボケ量の比較
Canon EOS 6D + EF24-105mm F4L IS US
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702160605.jpg
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702160633.jpg
80mm F4設定でのボケ量の比較
Canon EOS 6D + EF24-105mm F4L IS USM
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702161128.jpg
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/di82/20180702/20180702161140.jpg
※フルサイズf2.8のレンズだともっとボケる
2019/11/29(金) 09:11:11.81ID:LCGsWmhw0
534名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:19:25.78ID:9X5d+0Jx0 フルサイズとマイクロフォーサーズ
どっちが良い
は、比較しても無駄
それぞれに長所短所がある
迷よってる人は フルサイズ マイクロフォーサーズ で検索すること
または、>>2-9 の過去ログを良く読むこと 何度も議論され、両方所有し、使い分けることが大切だ の結論になっている
どっちが良い
は、比較しても無駄
それぞれに長所短所がある
迷よってる人は フルサイズ マイクロフォーサーズ で検索すること
または、>>2-9 の過去ログを良く読むこと 何度も議論され、両方所有し、使い分けることが大切だ の結論になっている
2019/11/29(金) 09:32:01.41ID:FljMNWqx0
明るければマイクロフォーサーズでもいいんだけどね
暗くなると駄目なんだよな
暗くなると駄目なんだよな
2019/11/29(金) 09:35:34.49ID:+C0xvMCz0
明るければマイクロフォーサーズでもスマモでもいけるからスマホで十分
望遠除く
望遠除く
537名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:45:39.42ID:1wAFG0ya0 正直ボケはスマホでなんとかなりそうだけど望遠は無理そうだから望遠得意のm43は悪くない
538名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:48:52.27ID:9X5d+0Jx0 スマホの性能が上がったので、カメラは不要 買うならフルサイズ
が、今日のカメラ不況を招いた要因
そう思う人で、お金が有る人はフルサイズを買えばいい と思う
そういう将来性からフルサイズはマウント乱立で戦国時代になりつつある
一番難しいのは、どのフルサイズにするかである
が、今日のカメラ不況を招いた要因
そう思う人で、お金が有る人はフルサイズを買えばいい と思う
そういう将来性からフルサイズはマウント乱立で戦国時代になりつつある
一番難しいのは、どのフルサイズにするかである
539名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:53:38.83ID:Pmlc0Z0b0 m4/3がカメラ不況の元凶
2019/11/29(金) 09:55:43.05ID:uElsWogX0
m43は明るいとこで望遠のみ
あとはスマホで十分
暗いとことボケはフルサイズ
メディアはほぼフルサイズ
あとはスマホで十分
暗いとことボケはフルサイズ
メディアはほぼフルサイズ
541名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:56:17.03ID:3nfBXUEB0 >>538
先を見るならソニー、発売済みので安く済ますならキャノンかニコンで結論でてるような気はするけどね
RFマウント、Zマウントが充実するまで生き残ればキャノン、ニコンも復権はワンチャンあるかもくらい
先を見るならソニー、発売済みので安く済ますならキャノンかニコンで結論でてるような気はするけどね
RFマウント、Zマウントが充実するまで生き残ればキャノン、ニコンも復権はワンチャンあるかもくらい
2019/11/29(金) 09:56:50.39ID:TulOgmhe0
金があればフルサイズというのはちと違う気が。m-10とMー1持ってるけど、フルには無いコンパクトを気に入ってる。α7と迷ったけど、子供撮影にはm43で十分だと思ってる。
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:58:39.35ID:Pmlc0Z0b0 m4/3使うくらいなら、もはやスマホで十分だって
空気読めよw
空気読めよw
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 10:00:07.44ID:9X5d+0Jx0 >>532
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
Canonのフルサイズをメインカメラに、OLYMPUSのマイクロフォーサーズ(MFT)カメラをサブにして、主に登山で写真を撮っています。
そんな自分が、フルサイズ、マイクロフォーサーズ(MFT)それぞれのフォーマットが持つメリット・デメリットについて、山でカメラを使う人目線で書いていきたいと思います。
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
Canonのフルサイズをメインカメラに、OLYMPUSのマイクロフォーサーズ(MFT)カメラをサブにして、主に登山で写真を撮っています。
そんな自分が、フルサイズ、マイクロフォーサーズ(MFT)それぞれのフォーマットが持つメリット・デメリットについて、山でカメラを使う人目線で書いていきたいと思います。
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan
2019/11/29(金) 10:05:54.13ID:DQLyJIk40
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 10:17:58.28ID:9X5d+0Jx0 【2019年8月】望遠・超望遠レンズでもう迷わない!マイクロフォーサーズでおすすめ単焦点・ズームレンズの違い・特徴を一斉比較!(オリンパス・パナソニック)
https://ik-life.com/telephoto-lens-micro-four-thirds/
マイクロフォーサーズ 超望遠レンズを選んでみる
https://www.toshiboo.com/entry/select-supertelephoto01
https://ik-life.com/telephoto-lens-micro-four-thirds/
マイクロフォーサーズ 超望遠レンズを選んでみる
https://www.toshiboo.com/entry/select-supertelephoto01
2019/11/29(金) 10:21:17.25ID:pTqBtl6I0
メディアもフルサイズだしな
548名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 10:30:40.27ID:TguknJ5D0 ボケ=フルサイズと叫んでる奴ってさ
ボケがどうやって発生するかわかってねえだろって思うね
ボケは有効口径によって決まるんだから
レンズの焦点距離とF値が一緒ならセンサーの大きさに関係なくボケの量は同じなんだよ
センサーが変わると画角がかわるだけ
フルサイズとM4/3を比べた場合、レンズが同じなら
M4/3の絵というのはフルサイズからM4/3の範囲を切り抜いた絵と同じになる
フルサイズの絵からM4/3の絵を切り出しただけで
明るさがかわるとかボケの量がかわるとかそんなのねえよ
そんなもん検索すればいくらでも比較検証ページがでてくる
https://photo.nyanta.jp/GPR4.html
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
とか
ボケしか追求しないやつって頭もボケてんだろ
さっさと病院行けよって思うわ
ボケがどうやって発生するかわかってねえだろって思うね
ボケは有効口径によって決まるんだから
レンズの焦点距離とF値が一緒ならセンサーの大きさに関係なくボケの量は同じなんだよ
センサーが変わると画角がかわるだけ
フルサイズとM4/3を比べた場合、レンズが同じなら
M4/3の絵というのはフルサイズからM4/3の範囲を切り抜いた絵と同じになる
フルサイズの絵からM4/3の絵を切り出しただけで
明るさがかわるとかボケの量がかわるとかそんなのねえよ
そんなもん検索すればいくらでも比較検証ページがでてくる
https://photo.nyanta.jp/GPR4.html
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
とか
ボケしか追求しないやつって頭もボケてんだろ
さっさと病院行けよって思うわ
2019/11/29(金) 10:37:19.47ID:AZMfzg0Z0
被写界深度のボケも表現の一種だからしょうがない
否定してもしょうがないと思うぞ
ただm43とフルサイズのボケの差はある感度もな
否定してもしょうがないと思うぞ
ただm43とフルサイズのボケの差はある感度もな
2019/11/29(金) 10:40:19.45ID:a7yuGDGW0
画質最優先(特に明暗差、ボケ、暗いところのノイズ耐性)→フルサイズ
機材軽量化最優先 →1インチコンデジ
APS-Cとm43はどちらをより優先するかでセンサーサイズを決めろ
それで触ってみて1番しっくりきたメーカーと使いたいレンズで絞り込める
もはや今となってはどのメーカーも大体同じことができるしこれでFA
機材軽量化最優先 →1インチコンデジ
APS-Cとm43はどちらをより優先するかでセンサーサイズを決めろ
それで触ってみて1番しっくりきたメーカーと使いたいレンズで絞り込める
もはや今となってはどのメーカーも大体同じことができるしこれでFA
551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 10:43:02.06ID:9X5d+0Jx0 1インチコンデジ とか APS-C は板違い
レンズ交換式のスレだから
レンズ交換式のスレだから
2019/11/29(金) 10:46:35.56ID:Udf6xp1n0
>>543
『高級コンデジ買うならiPhone11Proで十分』なら賛同する
『高級コンデジ買うならiPhone11Proで十分』なら賛同する
553名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 11:21:32.14ID:TguknJ5D0 繰り返すがセンサーサイズでカメラを決める奴は頭がおかしい
こういうアホの意見は聞く必要なし
1.0型には1.0型のメリットがある
こういうアホの意見は聞く必要なし
1.0型には1.0型のメリットがある
2019/11/29(金) 11:24:42.68ID:jd3EPx3A0
iPhone11Proなんか買うくらいならZ50買うわw
2019/11/29(金) 11:27:36.62ID:SA1k9IGS0
写真出して云々言ってるけど相手を認める気がない人に何をどうやっても無駄だぞ
フルサイズの性能を活かしたボケを出せばぼかし過ぎって言えるしあえて表現として絞ればこの程度ならフォーサーズでも出来るって言える
結局お互いが相手を認める姿勢がない以上第三者に判断させる以外に決着はつかんよ
写真を貼るならどんな写真でも叩くつもりの敵じゃ無くて第三者に当たる相談者にこんな感じのが撮れるってアピールするために使った方が建設的
フルサイズの性能を活かしたボケを出せばぼかし過ぎって言えるしあえて表現として絞ればこの程度ならフォーサーズでも出来るって言える
結局お互いが相手を認める姿勢がない以上第三者に判断させる以外に決着はつかんよ
写真を貼るならどんな写真でも叩くつもりの敵じゃ無くて第三者に当たる相談者にこんな感じのが撮れるってアピールするために使った方が建設的
556名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 11:29:26.43ID:9X5d+0Jx0 フルサイズ化の流れとマイクロフォーサーズの将来を憂う
https://photo.cyclekikou.net/archives/434
////フルサイズ一色になるのか、マイクロフォーサーズと2局化するのか?
https://photo.cyclekikou.net/archives/434
////フルサイズ一色になるのか、マイクロフォーサーズと2局化するのか?
2019/11/29(金) 11:37:19.58ID:WQHtuvk00
>それと同様にフルサイズ一眼レフが現在のAPS-C機並みに小さくなるには何年かかるかわからないが、そう遠くない将来
には違いない。
凄いね sigma fp 予言してたよ(一応フルサイズだ)
には違いない。
凄いね sigma fp 予言してたよ(一応フルサイズだ)
2019/11/29(金) 11:39:35.34ID:oDC2AGna0
受光センサーサイズが、大きいほどボケは、大きくなることも、知っておけよ。
受光センサーサイズが、小さいほどボケは、小さくなることも、知っておけよ。
受光センサーサイズが、小さいほどボケは、小さくなることも、知っておけよ。
2019/11/29(金) 12:01:46.96ID:n5VwGc830
明るいとこではな
2019/11/29(金) 12:03:24.86ID:aQt2AN/60
>>556
いまさら2012年の記事を出すなんて古いなw
いまさら2012年の記事を出すなんて古いなw
2019/11/29(金) 12:04:36.96ID:adRLkJX+0
プロはフルサイズ使うなんでかな?
2019/11/29(金) 12:06:20.90ID:vzIOz30I0
35mmサイズが最高と言われて買って失敗する人も一定数いる
そういえば12-40を目の敵にしてる人いたな
30万クラスのレンズはわからないけど10万弱のレンズだとF8まで絞っても12-40の開放の方が画質が良かったからな
そういえば12-40を目の敵にしてる人いたな
30万クラスのレンズはわからないけど10万弱のレンズだとF8まで絞っても12-40の開放の方が画質が良かったからな
2019/11/29(金) 12:07:15.82ID:cY240fq20
プロでも色々だろ
2019/11/29(金) 12:07:55.75ID:nSN3N3oN0
暗いとこでもノイジーにならないからフルサイズを使う
2019/11/29(金) 12:10:31.31ID:nSN3N3oN0
スポーツ撮影はD5や1DXやα9を使う何でだろうね
2019/11/29(金) 12:10:31.58ID:vzIOz30I0
>>561
もう少し正確に言うとプロはキヤノンのフルを使うだな
結局一番数の多い式場カメラマンは会社のカメラを使うと大抵EOS5D系だし
会社のカメラを使わないとしても会社の画像修正がキヤノンに最適化されてるし
それに慣れちゃえばプロはキヤノンのフルになると思うよ
もう少し正確に言うとプロはキヤノンのフルを使うだな
結局一番数の多い式場カメラマンは会社のカメラを使うと大抵EOS5D系だし
会社のカメラを使わないとしても会社の画像修正がキヤノンに最適化されてるし
それに慣れちゃえばプロはキヤノンのフルになると思うよ
567名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:16:44.52ID:A8aPSdkK0 マイクロフォーサーズ使うプロだっているだろ
568名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:16:54.37ID:9X5d+0Jx0 >>560
>>2012年の記事 (現在を予言してる記事なんだよ)
>>2012年の記事 (現在を予言してる記事なんだよ)
2019/11/29(金) 12:24:10.91ID:xJdxcueJ0
フルサイズが高感度でもボケでも勝ってる
安価で重くないのがm43
安価で重くないのがm43
2019/11/29(金) 12:24:23.89ID:vzIOz30I0
>>567
式場カメラマンでメインカメラとしてはまずいない
サブで持ってる人は知ってるけど
ニコンですら多くない
ソニーもマイクロフォーサーズと同じくらいいない
富士は街のスタジオ系に強そうだけど実際にどうなのかは知らない
キヤノンが強いのは知ってる
富士はデジカメ黎明期に修理持込があまりに多かったから街のスタジオ併設カメラ屋さんの評価は低かったけど
ペンタックスは死んだ
式場カメラマンでメインカメラとしてはまずいない
サブで持ってる人は知ってるけど
ニコンですら多くない
ソニーもマイクロフォーサーズと同じくらいいない
富士は街のスタジオ系に強そうだけど実際にどうなのかは知らない
キヤノンが強いのは知ってる
富士はデジカメ黎明期に修理持込があまりに多かったから街のスタジオ併設カメラ屋さんの評価は低かったけど
ペンタックスは死んだ
2019/11/29(金) 12:29:56.16ID:M0SqhZb80
近い将来ソニー以外も6000万画素級のフルサイズ機出すだろうし
そうなったら望遠側はクロップ運用で稼げるようになるから
MFTの小型軽量な望遠機ってメリットは無くなるね
そうなったら望遠側はクロップ運用で稼げるようになるから
MFTの小型軽量な望遠機ってメリットは無くなるね
572名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:34:18.46ID:9X5d+0Jx0 >>571
値段と連写や手振れ補正等の実用性能次第
値段と連写や手振れ補正等の実用性能次第
573名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:36:13.02ID:9X5d+0Jx02019/11/29(金) 12:36:25.56ID:H/VVOqGz0
6000万画素で連写したら現像が大変そうだなぁ
575名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:38:43.05ID:TguknJ5D0 まあでもぶっちゃけM4/3はそろそろ終わりそうな感じはするけどな
GH5Sで感度的にはもう限界に来てる
安さがメリットの一つでもあったがフルサイズもどんどん値段が下がってる
今度発売されるシグマのフルサイズ用レンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/11/22/4259/
http://digicame-info.com/2019/11/24-70mm-f28-dg-dn-art-3.html
相当重いとは思うが、これが税別13万5千円だもんな
レンズの性能が気になるところだがな
GH5Sで感度的にはもう限界に来てる
安さがメリットの一つでもあったがフルサイズもどんどん値段が下がってる
今度発売されるシグマのフルサイズ用レンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/11/22/4259/
http://digicame-info.com/2019/11/24-70mm-f28-dg-dn-art-3.html
相当重いとは思うが、これが税別13万5千円だもんな
レンズの性能が気になるところだがな
2019/11/29(金) 12:41:26.22ID:43etjwOa0
高感度とボケ量でフルが勝つのは当たり前でしょ
室内で天井高い結婚式場なんて明るさ求められるんだし
m4/3のメリットはシステムの軽さによる機動力や望遠で明るいままピントの合う範囲の広さ、
便利ズームでF4固定で24-200の範囲で使えるレンズや歩きながらの動画撮影でジンバル必要ないレベルの手ブレ補正
ゴミ取り気にする必要皆無のゴミ取り機構や非常に多いレンズラインナップとかでしょうに
式場でプロが使ってるかどうかでフルとm4/3比較とかアホのすること
室内で天井高い結婚式場なんて明るさ求められるんだし
m4/3のメリットはシステムの軽さによる機動力や望遠で明るいままピントの合う範囲の広さ、
便利ズームでF4固定で24-200の範囲で使えるレンズや歩きながらの動画撮影でジンバル必要ないレベルの手ブレ補正
ゴミ取り気にする必要皆無のゴミ取り機構や非常に多いレンズラインナップとかでしょうに
式場でプロが使ってるかどうかでフルとm4/3比較とかアホのすること
577名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:42:10.82ID:9X5d+0Jx0 >>570
ペンタックスは 街のスタジオ系の中判需要 で渋く生きてるよ
ペンタックスは 街のスタジオ系の中判需要 で渋く生きてるよ
2019/11/29(金) 12:48:07.74ID:Udf6xp1n0
>>571
現場でファインダーいっぱいに大きく見えると幸せなんだよなあ
現場でファインダーいっぱいに大きく見えると幸せなんだよなあ
579名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:51:51.01ID:9X5d+0Jx0 >>575
そんな高感度云々だけでカメラは選ばれない
でも、シグマのLマウントの製品は魅力だね
>>556で
フルサイズを買う層は年齢層が高く経済力のある層が中心で今後もそうだと思います。
若い層や女性はどうなのかと考えると 大きなカメラに大きなレンズで撮影する姿を あまり格好良いものとは思っていないように思います。
もっとスタイリッシュに楽しみたいのではないでしょうか。
単純に考えてみたのですが、
買い物に行って、「これ安かったら買っちゃった」
「これ小さくて軽いから買っちゃった」はよくある事ですよね。
「あれ高いから買うのやめたわ」
「あれ大きくて重いから買うのやめたわ」これもよくある話です。
小さくて安価で性能も備わっていれば売れない理由がないと思います。
マイクロフォーサーズを使っている我々が信じて使い続けていれば
評価も自然と上がってくるのではないでしょうか。
もうすでにミラーレスを含めたデジタル一眼のシェアは オリンパス&パナソニックのマイクロフォーサーズ連合が
ニコンのシェアを抜いていますよ。
そんな高感度云々だけでカメラは選ばれない
でも、シグマのLマウントの製品は魅力だね
>>556で
フルサイズを買う層は年齢層が高く経済力のある層が中心で今後もそうだと思います。
若い層や女性はどうなのかと考えると 大きなカメラに大きなレンズで撮影する姿を あまり格好良いものとは思っていないように思います。
もっとスタイリッシュに楽しみたいのではないでしょうか。
単純に考えてみたのですが、
買い物に行って、「これ安かったら買っちゃった」
「これ小さくて軽いから買っちゃった」はよくある事ですよね。
「あれ高いから買うのやめたわ」
「あれ大きくて重いから買うのやめたわ」これもよくある話です。
小さくて安価で性能も備わっていれば売れない理由がないと思います。
マイクロフォーサーズを使っている我々が信じて使い続けていれば
評価も自然と上がってくるのではないでしょうか。
もうすでにミラーレスを含めたデジタル一眼のシェアは オリンパス&パナソニックのマイクロフォーサーズ連合が
ニコンのシェアを抜いていますよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 12:58:13.91ID:TguknJ5D0581名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:01:17.41ID:TguknJ5D0 一眼ではないのだが最近はインスタントカメラもまた息を吹き返してるみたいだからな
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/instant/index.html
https://www.kodakphotoprinter.jp/
こういうやつ
写真をその場でプレゼントできるのがいい
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/instant/index.html
https://www.kodakphotoprinter.jp/
こういうやつ
写真をその場でプレゼントできるのがいい
582名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:02:00.64ID:9X5d+0Jx0 >>575
GH5の派生機のGH5Sは、高感度でフルサイズに対抗しようとする目的ではなく
高感度で動画を撮ることに特化したモデルだから
シグマの居るLマウントのフルサイズの将来性は確かに有るね
交換レンズが豊富だからキャノニコの一眼は王者だったのであり、フルサイズミラーレスは始まったばかりだから
5年後はどうなっているのか
GH5の派生機のGH5Sは、高感度でフルサイズに対抗しようとする目的ではなく
高感度で動画を撮ることに特化したモデルだから
シグマの居るLマウントのフルサイズの将来性は確かに有るね
交換レンズが豊富だからキャノニコの一眼は王者だったのであり、フルサイズミラーレスは始まったばかりだから
5年後はどうなっているのか
583名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:02:14.42ID:3nfBXUEB0 >>581
需要の9割は地下アイドルな気がしなくもない
需要の9割は地下アイドルな気がしなくもない
584名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:07:48.39ID:9X5d+0Jx0 >>580
心配無用だよ
オリンパスは依然シェアが高いから。
1マウント1センサーサイズ専用なんてオリンパスだけでしょ
パナも主力はあくまでもマイクロフォーサーズだし
フルサイズに主力移行するならシェア取れた後でしょ
あくまでもプロ向け高級路線 今は
マイクロフォーサーズと別マウントだから住み分けてるんですよ
心配無用だよ
オリンパスは依然シェアが高いから。
1マウント1センサーサイズ専用なんてオリンパスだけでしょ
パナも主力はあくまでもマイクロフォーサーズだし
フルサイズに主力移行するならシェア取れた後でしょ
あくまでもプロ向け高級路線 今は
マイクロフォーサーズと別マウントだから住み分けてるんですよ
585名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:10:17.20ID:9X5d+0Jx0586名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:21:09.07ID:TguknJ5D0 俺はオリンパスは将来的にヤバイと見てるけどね
レンズも価格改定して値段が上がるんでしょ
本来なら性能を上げつつ安くしなきゃならんのに逆のことしてる
かわいそうだけどこのままじゃダメだろうな
ソニーはオリンパスの株を全部売っ払っちまったし
経営的にはかなり厳しいのだろう
何か手を売ってくれたらいいんだけどねえ
レンズも価格改定して値段が上がるんでしょ
本来なら性能を上げつつ安くしなきゃならんのに逆のことしてる
かわいそうだけどこのままじゃダメだろうな
ソニーはオリンパスの株を全部売っ払っちまったし
経営的にはかなり厳しいのだろう
何か手を売ってくれたらいいんだけどねえ
2019/11/29(金) 13:29:29.24ID:qyf3xpJo0
>>585
それマウントが狭くて画質が悪いんだよね
それマウントが狭くて画質が悪いんだよね
588名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:35:22.43ID:9X5d+0Jx0 >>586
今までがコスパ良すぎたからな
もう売れたので、ここらで出血サービスは辞めて 値上げ ちょい て感じでしょ
シェアも取ったし、カメラ不況なので、そろそろ ということでしょう
時代の波でキャノニコ ソニー が入門機以外は事実上フルサイズ一局だから
小型軽量でシステム組むならマイクロフォーサーズ以外ないのは、従来通りだと思うよ
今までがコスパ良すぎたからな
もう売れたので、ここらで出血サービスは辞めて 値上げ ちょい て感じでしょ
シェアも取ったし、カメラ不況なので、そろそろ ということでしょう
時代の波でキャノニコ ソニー が入門機以外は事実上フルサイズ一局だから
小型軽量でシステム組むならマイクロフォーサーズ以外ないのは、従来通りだと思うよ
2019/11/29(金) 13:36:55.97ID:vzIOz30I0
>>587
Fマウントより大きいんだよね
Fマウントより大きいんだよね
590名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 13:50:49.47ID:9X5d+0Jx0 >>パナも主力はフルサイズに移行するみたいなこといってるからねえ
とか、戯言いってる人が居るんだから
思ってる以上にフルサイズ化の波は強烈なのかな?
とか、戯言いってる人が居るんだから
思ってる以上にフルサイズ化の波は強烈なのかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 14:18:06.51ID:TguknJ5D0 なんなのこの人
いわゆるMFT信者なのかね
いわゆるMFT信者なのかね
592名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 14:21:26.22ID:5qfsPYb70 信者というより
間違った知識を、正しいの知識に訂正する人に見えるが
間違った知識を、正しいの知識に訂正する人に見えるが
2019/11/29(金) 14:31:26.12ID:nX7Ewo1+0
MFTユーザーだけど、パナもオリも先行き不安
マウント変えるにしてもこれってのが無いし
マウント変えるにしてもこれってのが無いし
594名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 14:36:35.09ID:5qfsPYb70 >>マウント変えるにしてもこれってのが無いし
将来性で行くなら、フルサイズ そしてLマウントかな
フルサイズはフルサイズの良さがあるし、持ち味は別だから併用できるよ
これを機会にフルサイズデビューするといい
将来性で行くなら、フルサイズ そしてLマウントかな
フルサイズはフルサイズの良さがあるし、持ち味は別だから併用できるよ
これを機会にフルサイズデビューするといい
2019/11/29(金) 15:03:46.39ID:Hm7qooI40
フルサイズ機のクロップ機能でAPS-C機をサブで持つ必要がなくなった
マイクロフォーサーズの有利な点はコンパクトさだけど
これもフルサイズが踏襲する流れになっていくだろう
センサーも大は小を兼ねる
これで画素数も自由に変えられたら最高なんだけど
マイクロフォーサーズの有利な点はコンパクトさだけど
これもフルサイズが踏襲する流れになっていくだろう
センサーも大は小を兼ねる
これで画素数も自由に変えられたら最高なんだけど
596名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:09:50.28ID:cNasINgj0 センサーサイズの話で全く色再現が出てこないのがもう何というか..だわ。
597名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:11:12.58ID:5qfsPYb70 sigma fp 高画素版が出たら
Lマウントがシェア1位になる
Lマウントがシェア1位になる
598名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:13:04.94ID:cNasINgj0599名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:18:22.74ID:5qfsPYb70 >>595
APS-C買ってもフルサイズにステップアップした途端にゴミ捨て場行きになるのか
なら、なおさら初心者はマイクロフォーサーズの軽量機で始めたほうがいい
フルサイズにステップアップした後でも、旅行用、登山用、動画用、とかで併用できる
APS-C買ってもフルサイズにステップアップした途端にゴミ捨て場行きになるのか
なら、なおさら初心者はマイクロフォーサーズの軽量機で始めたほうがいい
フルサイズにステップアップした後でも、旅行用、登山用、動画用、とかで併用できる
2019/11/29(金) 15:23:19.60ID:gKtGD4BW0
>>566
納入価格が凄いからね
納入価格が凄いからね
601名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:29:02.13ID:Pmlc0Z0b0 >>567
現実には居ねーよ
現実には居ねーよ
2019/11/29(金) 15:33:06.20ID:Hm7qooI40
マイクロフォーサーズから入るよりフルサイズから入って
持ち歩くのが大変な年齢になったら軽いマイクロフォーサーズをサブ機として持ち歩くのが良いと思う
その頃にはマイクロフォーサーズなんてスマホに飲み込まれているだろうけど
持ち歩くのが大変な年齢になったら軽いマイクロフォーサーズをサブ機として持ち歩くのが良いと思う
その頃にはマイクロフォーサーズなんてスマホに飲み込まれているだろうけど
603名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:34:10.88ID:TguknJ5D0 なんだ色再現性って
知らんな
知らんな
2019/11/29(金) 15:37:28.87ID:jd3EPx3A0
センサーサイズ論争はほどほどにして天気もいいことだし外に出て撮影してこようぜ(*´ω`*)
605名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:39:40.94ID:5qfsPYb70606名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:41:52.11ID:Pmlc0Z0b0 小さなフルサイズならRX1シリーズを超える機種はない
607名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:51:15.90ID:mwCRz63d0 RX1は熱暴走で有名。
2019/11/29(金) 16:07:29.20ID:UY2BEt1N0
男子バレーの試合を見ると白レンズつけたバズーカ女子がたくさんいるぞ
ちゃんと撮りたいものが決まってるなら重くても使うんだよ
逆にそうじゃないならスマホで充分
何万も出して無駄な買い物をしないようにしましょう
ちゃんと撮りたいものが決まってるなら重くても使うんだよ
逆にそうじゃないならスマホで充分
何万も出して無駄な買い物をしないようにしましょう
609名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 16:14:29.17ID:5qfsPYb70 その女子を密かに狙ってるのは
軽量で目立ちにくい望遠レンズと強力な手振れ補正のマイクロフォーサーズだけど
スマホじゃ無理だな
軽量で目立ちにくい望遠レンズと強力な手振れ補正のマイクロフォーサーズだけど
スマホじゃ無理だな
2019/11/29(金) 16:56:44.20ID:5ttOYp360
室内競技で撮影したことないのバレバレだな
2019/11/29(金) 17:48:29.15ID:LP0ZoEom0
マイクロフォーサーズの欠点はセンサーサイズが1/4しかなく表現の幅が1/4なのに、重量や大きさがフルサイズと変わらないぐらいデカイってこと。
612名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 17:59:45.83ID:nMbt6E9/0 少し前ならGM5のような小型ミラーレスがありましたけどね
613名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 18:03:19.23ID:mwCRz63d0 m4/3のセンサーの面積はAPS-Cとあんまり変わらない。
2019/11/29(金) 18:21:13.67ID:2tow01ZI0
2019/11/29(金) 18:21:57.72ID:idbRbR7F0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
APS-Cのエントリー機でさえサイズと重量のために買わない方が大勢いるという認識だからな
もちろん間違っていないと思う
> たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
APS-Cのエントリー機でさえサイズと重量のために買わない方が大勢いるという認識だからな
もちろん間違っていないと思う
2019/11/29(金) 19:12:30.62ID:BO7fEckc0
センサーサイズの分だけ表現の幅が狭いという謎理論
617名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 19:14:20.91ID:mwCRz63d0 ソニーのキットレンズの汚さはセンサーサイズのせいか?
2019/11/29(金) 19:20:59.54ID:s5rp8NkA0
619名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 19:37:17.95ID:TdC6+JpX02019/11/29(金) 20:36:18.71ID:IlTlmZNP0
m4/3は小さくない
フルサイズのα7と比較しても全く小さくない
m4/3が小さいと呼べるのはセンサーサイズだけ
これだけは間違いなく小さい
センサーサイズが小さいと
綺麗な写真=ボケを表現する上で極めて不利
フルサイズのα7と比較しても全く小さくない
m4/3が小さいと呼べるのはセンサーサイズだけ
これだけは間違いなく小さい
センサーサイズが小さいと
綺麗な写真=ボケを表現する上で極めて不利
2019/11/29(金) 20:49:34.44ID:wOXtUgs+0
1番小さいボディ同士で比べたいならGM5と比べれば?
622名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:25:12.26ID:44tj0qL70 >>607
動画?気温とかによるだろw
動画?気温とかによるだろw
623名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:27:15.96ID:Gd4gZRBq0 このスレ、m43の断末魔の叫びが凄いな
2019/11/29(金) 21:27:25.43ID:IlTlmZNP0
GM5は確かに小さい
大きめのコンデジくらい小さい
ってか、コンデジで良くね?
大きめのコンデジくらい小さい
ってか、コンデジで良くね?
2019/11/29(金) 21:43:18.39ID:YhkuQhBf0
フルサイズの断末魔の叫びも凄いよ
APS-Hのオレ高みの見物
APS-Hのオレ高みの見物
626名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:49:56.60ID:fyMWzgFR0 カメラの小型化は人間の使いやすさを考えると限界があるからな。
レンズのサイズとバランスをとらないといけないしね。
レンズのサイズとバランスをとらないといけないしね。
627名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:50:25.18ID:mwCRz63d0 Why do Sony cameras overheat
There seems to be a universal overheating issue with Sony/Alpha consumer cameras that give heat warnings during video and require a cool down to shoot again.
https://amp.reddit.com/r/videography/comments/5zs4ku/why_do_sony_cameras_overheat_and_panasonics_do_not/
There seems to be a universal overheating issue with Sony/Alpha consumer cameras that give heat warnings during video and require a cool down to shoot again.
https://amp.reddit.com/r/videography/comments/5zs4ku/why_do_sony_cameras_overheat_and_panasonics_do_not/
628名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:50:39.71ID:TdC6+JpX0 2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
629名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 22:12:24.23ID:TdC6+JpX0 オリンパスOM-D E-M10 は、5軸手振れ補正
オリンパス Pen E-PL は 3.5段手振れ補正
が搭載されてるので少し重量が増すみたいですね
オリンパス Pen E-PL は 3.5段手振れ補正
が搭載されてるので少し重量が増すみたいですね
630名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 22:13:55.09ID:TdC6+JpX0 ソニーのα7V. フルサイズ も手振れ補正搭載でしたね 失礼しました
2019/11/29(金) 22:18:50.06ID:wOXtUgs+0
632名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 22:19:50.06ID:TdC6+JpX0 あと、EVF の有り無しか あー面倒くさ
2019/11/29(金) 22:57:26.39ID:bKFFSJmt0
e-1mk2はフォーカスブラケットとかプロキャプチャーが有るから捨てるに捨てられないんだよなぁ
既存のフルサイズ機はどれも基本スペックは良いんだけど小回りの効く機能が少ないのが難点だわ
既存のフルサイズ機はどれも基本スペックは良いんだけど小回りの効く機能が少ないのが難点だわ
2019/11/29(金) 23:04:44.77ID:IlTlmZNP0
e-1mk2は何で電源スイッチがあんな使いづらいところにあるのだろうか?
機動性とか皆無すぎるだろw
機動性とか皆無すぎるだろw
2019/11/29(金) 23:10:07.66ID:LCGsWmhw0
636名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:10:41.96ID:TdC6+JpX0637名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:16:27.61ID:TdC6+JpX02019/11/30(土) 00:03:03.04ID:UObr1VK00
画質なんて人間の目で変わったのわかるの?拡大しての話?だと自己満足?色々疑問です。
初心者質問でスマン。
初心者質問でスマン。
639名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:04:51.55ID:FiHa86m102019/11/30(土) 00:08:38.49ID:BIgZqHAL0
>>638
画質は大差なし
下手すりゃ10年前のデジカメでさえ変わらない
画質の差より腕の差の方が100倍、いや、1000倍以上わかりやすい
分かりやすいけど、そこには誰も触れたがらないw
目を皿にして画質の粗を探すより
写真の腕を磨いた方が遥かに良い!
画質は大差なし
下手すりゃ10年前のデジカメでさえ変わらない
画質の差より腕の差の方が100倍、いや、1000倍以上わかりやすい
分かりやすいけど、そこには誰も触れたがらないw
目を皿にして画質の粗を探すより
写真の腕を磨いた方が遥かに良い!
2019/11/30(土) 00:10:41.43ID:dFnaVHXX0
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:18:26.20ID:FiHa86m10 そりゃあ操作方法や最適解による差はあるかも知れんが、画質と腕は別。
画質はカメラとレンズの性能なんだから。
プロと素人が同じ設定で撮って画質が変わるのか?という事。
あと10年で画質は変わらないはない。
例えばd810とd850で高感度ノイズは割と差が出る とかね。
画質はカメラとレンズの性能なんだから。
プロと素人が同じ設定で撮って画質が変わるのか?という事。
あと10年で画質は変わらないはない。
例えばd810とd850で高感度ノイズは割と差が出る とかね。
2019/11/30(土) 00:27:29.25ID:XfSazolv0
2019/11/30(土) 00:29:05.76ID:xgYnBcRR0
645名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:37:01.89ID:FiHa86m10 画質を数値で語るのは素人の証拠。
あくまで目安でしかなく、テストが得手不得手のカメラ、レンズもある。
D5ってDXOのISOスコアは2434。
でも実写では未だに指折りの高感度性能。
数値はあまり信用にならない。
最終的に評価するのは人間の目だから。
あくまで目安でしかなく、テストが得手不得手のカメラ、レンズもある。
D5ってDXOのISOスコアは2434。
でも実写では未だに指折りの高感度性能。
数値はあまり信用にならない。
最終的に評価するのは人間の目だから。
646名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:42:05.53ID:jSMeIxkd0 画質なんてものは言葉で表現してもわからんでしょ。
写真に詳しいのならまず参考写真を貼り付けろよって思うわ。
参考写真は写真投稿サイトなどから引っ張ってくればいい。
写真に詳しいのならまず参考写真を貼り付けろよって思うわ。
参考写真は写真投稿サイトなどから引っ張ってくればいい。
2019/11/30(土) 00:44:58.78ID:Xd41CHDl0
D300 ぐらいの機種はA4
現行ラインナップならA3印刷で比較
現行ラインナップならA3印刷で比較
648名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:49:16.12ID:FiHa86m10 高感度比較なんてDPreviewでもみたらええ。
2019/11/30(土) 01:05:31.60ID:d8o2xZA70
【動機】モータースポーツにハマってクルマの写真を撮りたい
【予算】ボディ15万円、超望遠レンズ12万円、望遠ズームレンズ10万円
【用途】モータースポーツ、鉄道
【出力】iPad mini4、WQHDディスプレイ
【大きさ/重さ】サイズとして出来ればミラーレス、ミラーレスでなくても良い
【所有機材】α6000ダブルズームレンズキット
【使用者】初心者
【重視機能】AFの速さ・正確さ、連写
よろしくお願いいたします
【予算】ボディ15万円、超望遠レンズ12万円、望遠ズームレンズ10万円
【用途】モータースポーツ、鉄道
【出力】iPad mini4、WQHDディスプレイ
【大きさ/重さ】サイズとして出来ればミラーレス、ミラーレスでなくても良い
【所有機材】α6000ダブルズームレンズキット
【使用者】初心者
【重視機能】AFの速さ・正確さ、連写
よろしくお願いいたします
2019/11/30(土) 01:33:23.93ID:AbUA+Ay10
2019/11/30(土) 01:33:27.62ID:aruTHvu80
機械の進歩と、
腕の進歩は、別の話。
昭和30年代に撮影された、素晴らしい写真作品とか、見せてあげたいよ。
腕の進歩は、別の話。
昭和30年代に撮影された、素晴らしい写真作品とか、見せてあげたいよ。
652534
2019/11/30(土) 02:13:29.58ID:1tPkJUJc0 >>649
e-m1mk2に40-150、x1.4テレコンとx2テレコンかな
テレコンの組み合わせで色々使い分けできるし、雨でもわりと安心
レフでもよければ7D2にシグマの100-400もしくは150-600でも
e-m1mk2に40-150、x1.4テレコンとx2テレコンかな
テレコンの組み合わせで色々使い分けできるし、雨でもわりと安心
レフでもよければ7D2にシグマの100-400もしくは150-600でも
2019/11/30(土) 03:55:00.23ID:+GNh/Knr0
コミュ障の俺には瞳AFなど全く必要なかった!
絶対人なんか撮影しないからだ!!!
人撮影しない人は瞳AF無視していいと思うよ
最新ハイエンドにはほぼもれなく付いてくるけどね!
絶対人なんか撮影しないからだ!!!
人撮影しない人は瞳AF無視していいと思うよ
最新ハイエンドにはほぼもれなく付いてくるけどね!
2019/11/30(土) 06:57:58.74ID:Z6xuvzVn0
>>649
動体を追うのにミラーレスは不利、強力手ブレはレンズ左右に振るとグラグラカックン邪魔なだけ
車にピント合わないや真ん中に捉えたつもりでもレリーズすると端にズレたりもする
手ブレオフにすれば良いが天気悪くSS稼げないとブレる、SS稼ぐのにISO上げるとザラザラ
動体撮るには半押しで手ブレOFF→レリーズ時に手ブレONやレリーズ毎センタリングしない制御のスポーツ手ブレ付望遠レンズが最適
ニコンのスポーツ手ブレ
https://youtu.be/jgMjR6dazhA
ニコキャノのプロご用達望遠レンズや最近物中級レンズに普通に付いてるがソニーはヨンニッパ、ロクヨン、200-600にしか付いてない
結局、動体撮るなら追うのが楽で真ん中にピタピタ入って歩留まり高い中級以上のレフ機にスポーツ手ブレ付レンズが定番
その予算ならコマ速バッファ多いD500、スポーツ手ブレ付200-500/5.6E、スポーツ手ブレ付70-300/4.5-5.6E
標準域は新古AF-P18-55でも…
F1を撮って分かったNikon D500の動体撮影能力についてのまとめ
https://blog.hisway306.jp/entry-2018-11-03-080000
動体を追うのにミラーレスは不利、強力手ブレはレンズ左右に振るとグラグラカックン邪魔なだけ
車にピント合わないや真ん中に捉えたつもりでもレリーズすると端にズレたりもする
手ブレオフにすれば良いが天気悪くSS稼げないとブレる、SS稼ぐのにISO上げるとザラザラ
動体撮るには半押しで手ブレOFF→レリーズ時に手ブレONやレリーズ毎センタリングしない制御のスポーツ手ブレ付望遠レンズが最適
ニコンのスポーツ手ブレ
https://youtu.be/jgMjR6dazhA
ニコキャノのプロご用達望遠レンズや最近物中級レンズに普通に付いてるがソニーはヨンニッパ、ロクヨン、200-600にしか付いてない
結局、動体撮るなら追うのが楽で真ん中にピタピタ入って歩留まり高い中級以上のレフ機にスポーツ手ブレ付レンズが定番
その予算ならコマ速バッファ多いD500、スポーツ手ブレ付200-500/5.6E、スポーツ手ブレ付70-300/4.5-5.6E
標準域は新古AF-P18-55でも…
F1を撮って分かったNikon D500の動体撮影能力についてのまとめ
https://blog.hisway306.jp/entry-2018-11-03-080000
2019/11/30(土) 07:20:42.16ID:zfPye+1+0
>>649
どこまでの大きさ重さの望遠レンズを許容出来るかをまず量販店の売り場で確認するのが良いよ。
例えばNikonレフ機なら、200-500は、大半の人が問題無いと思うけど、SIGMA60-600は欲しくなりがちだけど200-500と比べてデカくて重い。
とりあえずは標準域は今所有しているαに任せて、500mmか600mmのレンズ1本をどれにするか決めるのがいいよ。
ミラーレスでもいいとは思うけど、せっかくなのであえてレフ機という選択が個人的にはお勧めかな。
どこまでの大きさ重さの望遠レンズを許容出来るかをまず量販店の売り場で確認するのが良いよ。
例えばNikonレフ機なら、200-500は、大半の人が問題無いと思うけど、SIGMA60-600は欲しくなりがちだけど200-500と比べてデカくて重い。
とりあえずは標準域は今所有しているαに任せて、500mmか600mmのレンズ1本をどれにするか決めるのがいいよ。
ミラーレスでもいいとは思うけど、せっかくなのであえてレフ機という選択が個人的にはお勧めかな。
2019/11/30(土) 09:01:43.99ID:5eS6kNkh0
>>651
昔は機械の質が低かったから腕が必要だった
今のプロはそこに傾けていた努力を写真表現の質に傾けている
フォーカスを合わせるのが上手になりたいから写真を撮ってるわけではないからな
機械がやってくれるならそれに越したことはない
昔は機械の質が低かったから腕が必要だった
今のプロはそこに傾けていた努力を写真表現の質に傾けている
フォーカスを合わせるのが上手になりたいから写真を撮ってるわけではないからな
機械がやってくれるならそれに越したことはない
2019/11/30(土) 09:36:09.62ID:iD2ALxJ70
658名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 10:10:20.54ID:FsQAyTzO0 αのキットレンズE16-50ってこんなカスみたいな性能で周辺解像ボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
2019/11/30(土) 12:07:51.73ID:dLYDh1I70
GX7mk2使いです。
視野にE-M10 mk3やKiss Mへの買い替えがあるのですが、ぶっちゃけマウントの将来も考えるとどれがよろしい?
視野にE-M10 mk3やKiss Mへの買い替えがあるのですが、ぶっちゃけマウントの将来も考えるとどれがよろしい?
2019/11/30(土) 12:24:19.35ID:hlog8Ct90
マイクロフォーサーズならこれやってほしい
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/695796.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/695796.html
2019/11/30(土) 12:35:01.62ID:hxkiQMSU0
662名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 14:33:28.56ID:FiHa86m10 素晴らしい写真といい画質もイコールではない。
ただいいカメラ買う事で簡単に高画質が手に入り、所有欲が満たされて上手くなったと勘違いするおっさんも少なくない。
ただいいカメラ買う事で簡単に高画質が手に入り、所有欲が満たされて上手くなったと勘違いするおっさんも少なくない。
2019/11/30(土) 14:54:56.35ID:hxkiQMSU0
>>662
意味もなく古い機械にこだわる馬鹿より上手い写真を撮れるようになるのは確かだな
意味もなく古い機械にこだわる馬鹿より上手い写真を撮れるようになるのは確かだな
2019/11/30(土) 15:06:40.47ID:IWXUQhRE0
>>651
デジタル時代になって、フイルム時代との一番の違いは
ランニングコストが劇的に安くなった
特にほぼ当たり前に搭載されてる連写機能と、
無駄にならない削除が当たり前の時代
1枚の写真に対する真剣度が違いすぎるから
写真歴の長い技術もそれなりにある人が撮った写真より
子供が何も考えずただシャッター押して撮った写真の方が
良い作品いなってたりする
デジタル時代になって、フイルム時代との一番の違いは
ランニングコストが劇的に安くなった
特にほぼ当たり前に搭載されてる連写機能と、
無駄にならない削除が当たり前の時代
1枚の写真に対する真剣度が違いすぎるから
写真歴の長い技術もそれなりにある人が撮った写真より
子供が何も考えずただシャッター押して撮った写真の方が
良い作品いなってたりする
665名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 15:41:56.67ID:sTnL7TNO0 αのキットレンズ E16-50 はカスみたいな性能で周辺画質はボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーにも劣るまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーにも劣るまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
2019/11/30(土) 15:59:44.33ID:M8mJl4eL0
ニコン必死だな
他社貶してる場合じゃねーぞ
という印象しか持たれないよそれじゃ
他社貶してる場合じゃねーぞ
という印象しか持たれないよそれじゃ
2019/11/30(土) 16:01:10.98ID:CH/SsxcA0
2019/11/30(土) 16:02:44.88ID:JM0wvI4T0
ユーザーが必死になっても倒産する時はするからなぁ
2019/11/30(土) 16:09:57.15ID:KZIXkEnP0
今から安くなったα7r2の中古買うのはありでしょうか??
2019/11/30(土) 16:11:27.61ID:8pxXhmWN0
全然あり
2019/11/30(土) 16:14:23.73ID:emOCs5bd0
FUJIFILM X-A5 レンズキットがすごい。 何が凄いかと言えばこのキットレンズの最短撮影距離が13cm
もう型落ち寸前なので値段も安い ニコンのEVF無しZ50を待つよりこれ買っちゃおうかな
もう型落ち寸前なので値段も安い ニコンのEVF無しZ50を待つよりこれ買っちゃおうかな
2019/11/30(土) 16:19:43.65ID:0DzqODWS0
デジタルビデオの購入相談スレってどこかにないですか?
2019/11/30(土) 16:28:26.19ID:emOCs5bd0
>>671の補足 最短撮影距離は「レンズ先端から5cmまでの接写ができるため、料理や小物を強調した撮影が可能です。」だそうです。 マクロレンズ付きな訳? しかも15-45mmズーム
2019/11/30(土) 16:41:11.21ID:CH/SsxcA0
>>673
マクロとして重要なのは最短撮影距離ではなく最大撮影倍率
例えばキヤノンのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは0.36倍
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/spec.html
ニコンのAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは0.38倍
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr/spec.html
X-A5のレンズキットは0.24倍
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc15-45mmf35_56_ois_pz/specifications/
正直論外
マクロとして重要なのは最短撮影距離ではなく最大撮影倍率
例えばキヤノンのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは0.36倍
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/spec.html
ニコンのAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは0.38倍
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr/spec.html
X-A5のレンズキットは0.24倍
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc15-45mmf35_56_ois_pz/specifications/
正直論外
2019/11/30(土) 16:58:34.20ID:emOCs5bd0
5cmまで寄れても焦点距離15mmじゃね、そっか
2019/11/30(土) 17:04:13.39ID:emOCs5bd0
eos m 32mm 1.4もハーフマクロじゃないかってぬか喜びしたばかりだった。 結局正当な単焦点マクロ買ったけど
2019/11/30(土) 17:10:50.25ID:dFnaVHXX0
2019/11/30(土) 17:16:23.72ID:aruTHvu80
写真と、写真作品とは違うので、よろしく。
679名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 17:23:09.06ID:pKm9uJ3H0 >>665
初心者向けだからウンコ画質のポンコツレンズでOKとか客を舐めきってるなソニー
初心者向けだからウンコ画質のポンコツレンズでOKとか客を舐めきってるなソニー
680名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 17:27:21.65ID:iCuoFo1F0681名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 17:50:27.21ID:SXEqyEAk0 >>627
現在の業界の技術の水準を考えると、Eマウントには将来性がないし、存在理由が無い。
現在の業界の技術の水準を考えると、Eマウントには将来性がないし、存在理由が無い。
2019/11/30(土) 17:54:04.54ID:gSe0Wn2q0
現在の業界の技術の水準を考えると、キットレンズには将来性がないし、存在理由が無い。
683名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 18:12:11.32ID:SXEqyEAk0 初心者用に最適なカメラはZ50からEVFを取っ払った廉価版だろな。ズームキットで700から750ドルくらいの価格設定になるだろう。
2019/11/30(土) 18:15:39.40ID:umuBpw8e0
KissX9i、D5600のWズームキットがダントツ売れてるのは風景から運動会、小物とそこそこ何でも撮れ逆光AF性能高く、写りもそこそこ良くオプションにお手頃広角ズームがあるから
KissMが強いのもTVCMやるとか販売力もあるがオプションのお手頃広角ズームがあるのが強い
キット買う人の多くは交換レンズを買わないが常識だったがお手頃広角ズームはマクロ/標準単より売れるヒット
これらが超広角ブームを作ってスマホもどれだけ広く撮れるかが売りになってる
KissMはこれ買う層には十分なレンズラインナップ、ミラーレスの進化は凄いし使い倒したら買い替えだろうし将来性とか問題ない
それより今現在メジャーサードすらお手頃広角ズームのないマウントの方がヤバイ
KissMが強いのもTVCMやるとか販売力もあるがオプションのお手頃広角ズームがあるのが強い
キット買う人の多くは交換レンズを買わないが常識だったがお手頃広角ズームはマクロ/標準単より売れるヒット
これらが超広角ブームを作ってスマホもどれだけ広く撮れるかが売りになってる
KissMはこれ買う層には十分なレンズラインナップ、ミラーレスの進化は凄いし使い倒したら買い替えだろうし将来性とか問題ない
それより今現在メジャーサードすらお手頃広角ズームのないマウントの方がヤバイ
2019/11/30(土) 18:52:36.85ID:Xx1VWlHK0
いまさら初心者にレフ機を勧めるなんて
鬼だろ
鬼だろ
2019/11/30(土) 19:11:52.06ID:Z6xuvzVn0
軽量で安いレンズキット勧められて買って
後で広く撮りたいと思ったら広角ズーム単品
がレンズキットより高いとか酷だけどな
後で広く撮りたいと思ったら広角ズーム単品
がレンズキットより高いとか酷だけどな
2019/11/30(土) 19:35:50.86ID:+fcPXxKI0
>>685
まだまだミラーレスは進化する余地あるけどレフ機は進化出来ないから今買っても損しないよ
まだまだミラーレスは進化する余地あるけどレフ機は進化出来ないから今買っても損しないよ
2019/11/30(土) 20:16:21.79ID:0DzqODWS0
>>685
性能の割りに安いからレフ機こそ初心者向け
性能の割りに安いからレフ機こそ初心者向け
2019/11/30(土) 20:17:34.59ID:Xd41CHDl0
それもミラーレスフィーバーだから中古にいいの沸いてくるだろう
2019/11/30(土) 20:18:45.39ID:gSe0Wn2q0
ミラーレスの進化とかくだらなすぎる
もはやカメラの進化に取り残されてるのが交換式カメラ
いまNHKでやってるけど360度カメラとか
ミラーレスにできんのか?
もはやカメラの進化に取り残されてるのが交換式カメラ
いまNHKでやってるけど360度カメラとか
ミラーレスにできんのか?
2019/11/30(土) 20:25:15.16ID:mrw/zPWL0
・必須項目
【動機】初めて買ったカメラがソニーだったけど、ソニーの色が好きになれないので買い替え
【予算】10万〜ちょっとくらい
【用途】旅行、お散歩
【出力】KG印刷、やっても2Lまで
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いほうがいいけどカッコよくて所有欲が満たされれば気にしない
【所有機材】NEX-5R キットレンズ
【使用者】20代後半男
【重視機能】ファインダー
【その他】いま気になってるカメラはX-T20、OM-D E-M5U。
発売が三年四年前くらいなら気にしないのでお値打ちになってるカメラを探してます。
おすすめあったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
【動機】初めて買ったカメラがソニーだったけど、ソニーの色が好きになれないので買い替え
【予算】10万〜ちょっとくらい
【用途】旅行、お散歩
【出力】KG印刷、やっても2Lまで
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いほうがいいけどカッコよくて所有欲が満たされれば気にしない
【所有機材】NEX-5R キットレンズ
【使用者】20代後半男
【重視機能】ファインダー
【その他】いま気になってるカメラはX-T20、OM-D E-M5U。
発売が三年四年前くらいなら気にしないのでお値打ちになってるカメラを探してます。
おすすめあったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
693名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 20:25:49.26ID:iCuoFo1F0 スマホの超広角が13mm(補正されて16mmくらい)だから、広角ズームはスマホより広く撮れるのが欲しくなる
だからEF-Mの11-22(換算17.6-36.2)とかタムロンの17-28とかちょっと微妙
だからEF-Mの11-22(換算17.6-36.2)とかタムロンの17-28とかちょっと微妙
2019/11/30(土) 20:34:30.11ID:aruTHvu80
これから成長する新しいシステムと、
成熟し切った枯れたシステムと、
どちらを選ぶか?は、その人の考え方。
成熟し切った枯れたシステムと、
どちらを選ぶか?は、その人の考え方。
2019/11/30(土) 20:35:25.20ID:gSe0Wn2q0
>これから成長する新しいシステム
スマホのこと?
スマホのこと?
2019/11/30(土) 20:41:43.33ID:emOCs5bd0
2019/11/30(土) 20:45:27.27ID:iD2ALxJ70
>>692
メーカーよりもフルサイズ、APS-C、M4/3とどこに重点を置くか。
色味なんてRAW現像である程度どうにでもなる。
フルサイズを1ミリも気にしないなら富士フイルムでもOLYMPUSでもいいと思う。
画質の優位性
FUJIFILM >> OLYMPUS
レンズの数と価格の優位性
OLYMPUS > FUJIFILM
所有欲
OLYMPUS = FUJIFILM
メーカーよりもフルサイズ、APS-C、M4/3とどこに重点を置くか。
色味なんてRAW現像である程度どうにでもなる。
フルサイズを1ミリも気にしないなら富士フイルムでもOLYMPUSでもいいと思う。
画質の優位性
FUJIFILM >> OLYMPUS
レンズの数と価格の優位性
OLYMPUS > FUJIFILM
所有欲
OLYMPUS = FUJIFILM
2019/11/30(土) 20:48:21.82ID:mrw/zPWL0
>>697
センサーはある程度大きければ気にしません・・・
センサーはある程度大きければ気にしません・・・
2019/11/30(土) 20:52:04.00ID:iD2ALxJ70
>>698
なら、1インチコンデジでいいんじゃね?
なら、1インチコンデジでいいんじゃね?
2019/11/30(土) 20:52:51.17ID:+Logw/tQ0
ミラーレスは露出がEVFで見えるから初心者にはいいんじゃないかな
ただ動くものを撮りたい場合には、まだOVFのほうがいいと思うけどな
ただ動くものを撮りたい場合には、まだOVFのほうがいいと思うけどな
2019/11/30(土) 20:56:22.70ID:gSe0Wn2q0
702名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 20:57:58.73ID:iCuoFo1F0 >>692
色に拘りがあるならフィルムシミュレーションのあるフジがいいんじゃない?
色に拘りがあるならフィルムシミュレーションのあるフジがいいんじゃない?
2019/11/30(土) 20:58:27.45ID:M8mJl4eL0
> 色味なんてRAW現像である程度どうにでもなる。
なら新しい機種を勧める意味なくね?
なら新しい機種を勧める意味なくね?
2019/11/30(土) 21:02:58.03ID:emOCs5bd0
X-A7デビューキャンペーン 20000円キャッシュバック + チェキプリンターをもれなくプレゼント
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/x-a7-cbcp/
心揺れてます()ハート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/x-a7-cbcp/
心揺れてます()ハート
705名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 21:03:48.40ID:yCLyTJng0 割とマジで
今のうちにキャノニコのデジイチ飼っておけ
そのうちディスコソで価格も急騰し希少価値がでるから
今のうちにキャノニコのデジイチ飼っておけ
そのうちディスコソで価格も急騰し希少価値がでるから
2019/11/30(土) 21:06:54.92ID:mrw/zPWL0
2019/11/30(土) 21:22:34.75ID:+fcPXxKI0
>>691
360度カメラにミラーないよ
360度カメラにミラーないよ
2019/11/30(土) 21:25:33.93ID:BBPCqYP/0
2019/11/30(土) 21:26:02.17ID:mrw/zPWL0
>>708
CCなんて使いたくない
CCなんて使いたくない
2019/11/30(土) 21:27:17.41ID:mrw/zPWL0
質問に答えればいいのに、関係ない余計なこと言うやつ多すぎ
もういいやこんなとこw
もういいやこんなとこw
2019/11/30(土) 21:34:52.41ID:hxkiQMSU0
2019/11/30(土) 21:43:17.10ID:+fcPXxKI0
2019/11/30(土) 21:54:19.49ID:HJWPJqL60
2019/11/30(土) 21:59:16.06ID:iD2ALxJ70
そもそもファインダー重視の奴がOVF機じゃなくてEVF機を上げている時点で草(小声)
715名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 22:03:52.76ID:SXEqyEAk0 X-T30は世界中で評判いいね
2019/11/30(土) 22:04:47.15ID:emOCs5bd0
ニコンのカスタムピクチャーコントロール使えばある程度好みの色合いになるけど、どうなんろ
2019/11/30(土) 22:05:51.99ID:gSe0Wn2q0
2019/11/30(土) 22:17:45.57ID:pseBqbMo0
2019/11/30(土) 23:59:32.16ID:YHxPLENh0
>>716
フィルムシミュレーション入れてるよ
フィルムシミュレーション入れてるよ
2019/12/01(日) 09:26:19.23ID:IQlR5JRQ0
ミラーレスのEVFは今のところ一眼レフの性能を再現しようとしているだけに過ぎない。
パンするときはなるべく広角に引いて再びズームアップとかそういう機能を付けてほしいね
コンデジだともう既に実用化してるけど
パンするときはなるべく広角に引いて再びズームアップとかそういう機能を付けてほしいね
コンデジだともう既に実用化してるけど
2019/12/01(日) 09:40:46.13ID:L9ZEa4xi0
>>714
ニコンの光学ファインダーとかは糞だからどうでもいいが、ソニーの光学ファインダーは特別良いものだったので続けてもらいたいたかったね。
しかし、写るイメージを出来るだけ事前に把握する為に作られた「ファインダー」としては受光部がデジタルになった時点で本来の性能でコンデジの背面液晶にも劣る負の遺産でしかない。昔の思い出を引きずって消えるのが遅過ぎたと言った方がいい。
ニコンの光学ファインダーとかは糞だからどうでもいいが、ソニーの光学ファインダーは特別良いものだったので続けてもらいたいたかったね。
しかし、写るイメージを出来るだけ事前に把握する為に作られた「ファインダー」としては受光部がデジタルになった時点で本来の性能でコンデジの背面液晶にも劣る負の遺産でしかない。昔の思い出を引きずって消えるのが遅過ぎたと言った方がいい。
722名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 09:45:02.75ID:R+6wQlQm0723名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 10:09:57.99ID:R+6wQlQm0 >>692
メーカーよりもフルサイズ、APS-C、M4/3とどこに重点を置くか。
色味なんてRAW現像である程度どうにでもなる。
フルサイズをしなよ
画質の優位性
フルサイズ >>>>>>>>> FUJIFILM (APS-C)> OLYMPUS (マイクロフォーサーズ)
レンズの数と価格の優位性
フルサイズ>>OLYMPUS(マイクロフォーサーズ)>>>>>FUJIFILM (Xマウント)
シェア
OLYMPUS(マイクロフォーサーズ)>>フルサイズ>>>>>>> FUJIFILM
メーカーよりもフルサイズ、APS-C、M4/3とどこに重点を置くか。
色味なんてRAW現像である程度どうにでもなる。
フルサイズをしなよ
画質の優位性
フルサイズ >>>>>>>>> FUJIFILM (APS-C)> OLYMPUS (マイクロフォーサーズ)
レンズの数と価格の優位性
フルサイズ>>OLYMPUS(マイクロフォーサーズ)>>>>>FUJIFILM (Xマウント)
シェア
OLYMPUS(マイクロフォーサーズ)>>フルサイズ>>>>>>> FUJIFILM
724名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 10:18:54.02ID:R+6wQlQm0 >>692-721
わざとらしい 自演
わざとらしい 自演
2019/12/01(日) 10:22:19.87ID:mtgfc3Pm0
何発狂してんだよw
2019/12/01(日) 10:35:26.59ID:Fz0lr/i00
一般的には春先に多いらしいけど、ネットでは年中なのな
727名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 10:36:06.09ID:L+4pBoKy0 マイクロフォーサーズなんか買うなよ
728名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 10:37:42.72ID:L+4pBoKy0 20万円出してもRX1買ったほうが100倍幸せ
729名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 11:52:15.60ID:IEjmHufE0 RX1は熱暴走が酷すぎる欠陥商品
730名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 11:53:18.05ID:L+4pBoKy0 熱暴走なんかしないけど
2019/12/01(日) 11:56:02.29ID:Omna0xj40
でもコンニャクなんでしょ(´・ω・`)
732名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 12:00:00.94ID:L+4pBoKy0 そもそもビデオカメラじゃないし(´・ω・`)
2019/12/01(日) 12:21:51.49ID:+L4ZJPEl0
いまPowerShot SX70 HSを持っていて、
光学60倍なんですが、これの一眼レフ(レンズ?)ってあるんですか?
あれば買い替えたいです。
光学60倍なんですが、これの一眼レフ(レンズ?)ってあるんですか?
あれば買い替えたいです。
2019/12/01(日) 12:38:09.35ID:tpGe352y0
>>733
1本でというのは無理なので、以下揃えてくださいな
EF11-24mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF600mm F4L IS III USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF1200mm F5.6L USM
コンデジの60倍ズームはセンサーの小ささとレンズ設計(画質)の妥協で実現しているので
レンズ交換式では無理
1本でというのは無理なので、以下揃えてくださいな
EF11-24mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF600mm F4L IS III USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF1200mm F5.6L USM
コンデジの60倍ズームはセンサーの小ささとレンズ設計(画質)の妥協で実現しているので
レンズ交換式では無理
2019/12/01(日) 12:57:28.61ID:5qr5ifId0
2019/12/01(日) 13:18:35.86ID:mtgfc3Pm0
P1000のような125倍ズームコンデジもあるので唯一無二ではないが、
大事に使うのは良い事だ
大事に使うのは良い事だ
2019/12/01(日) 14:01:15.59ID:89L8s41x0
>>736
釣りでしょ?
釣りでしょ?
2019/12/01(日) 14:01:51.98ID:LPPlkdRI0
かあちゃんに、ののしりまくられて、ばくはつしたいときも、あるのよ。
2019/12/01(日) 14:33:19.40ID:YPxFMNhQ0
>>730
持ってるが普通にする
持ってるが普通にする
740名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 14:58:06.37ID:L+4pBoKy0 >>739
RX1Rだけど動画手ぶれ補正ONにするとほんのり暖かくなる程度、OFFなら冷え冷え
RX1Rだけど動画手ぶれ補正ONにするとほんのり暖かくなる程度、OFFなら冷え冷え
2019/12/01(日) 15:06:59.36ID:jGLF4TOU0
>>740
嘘つきだな、ゴキ
嘘つきだな、ゴキ
2019/12/01(日) 15:07:16.10ID:FIxKqa9g0
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねい
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねい
743名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 15:19:32.27ID:IEjmHufE0 RX0もオーバーヒートが酷い。
モバイルアプリと接続時に熱でフリーズだとか。
モバイルアプリと接続時に熱でフリーズだとか。
744名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 15:54:51.68ID:L+4pBoKy02019/12/01(日) 16:33:07.71ID:T0LV4WiN0
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」
ソニーのXperia、Androidなんですけれども
もう買った時からもうなんかか不具合を
起こしていてどうしようかと思ったんですけど
買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、
もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって
それでカメラの機能使えませーん、
みたいな感じで
なんたることだということで
すいません
ソニーのXperiaはもう使いません!
和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c
不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)し
ソニーのXperia、Androidなんですけれども
もう買った時からもうなんかか不具合を
起こしていてどうしようかと思ったんですけど
買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、
もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって
それでカメラの機能使えませーん、
みたいな感じで
なんたることだということで
すいません
ソニーのXperiaはもう使いません!
和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c
不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)し
746名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 16:49:50.12ID:IEjmHufE0 ソニーは仕事がいいかげん。
不真面目な会社。
不真面目な会社。
2019/12/01(日) 16:51:22.42ID:2Z/LksAo0
2019/12/01(日) 18:15:20.18ID:mQom5b0H0
>>586
? 2020年3?期 第2四半期決算における主なポイント
? 連結業績は好調に推移
? 売上?は医療分野が全社業績を牽引し、為替を除く実質ベースで上期は5%増収、第2四半期では8%の増収
? 営業利益は上期実績として過去最?となる509億円を計上する等、全利益項?で?幅な増益を達成
? 販管費は前年同期?で157億円減少
? 販管費率は50.5%となり、前年同期で5.1pt減と?幅に改善
? 通期業績?通しは従来の年間?通しに変更なし
? 8?に??株式を取得したことにより、EPSの?通しは46円から47円に増加
? 映像事業
? 売上?:前年同期?17%減の213億円
? 営業損益:57億円の営業損失
? ミラーレス?眼の厳しい事業環境等に加え、?産拠点再編の影響により新製品の導?が出来ておらず減収
? 前年同期に計上した?産拠点の再編に伴う費?が今期は発?していないことや販管費の抑制等により、今期は損益が改善
? 損失額は計画の範囲内で推移
? 下期は複数の戦略製品の投?を計画しており、今?にはミラーレス?眼カメラ2機種の発売を予定
? 新製品効果と販管費を適切にコントロールすることで、下期は?幅な収益改善を?指す
? 2020年3?期 第2四半期決算における主なポイント
? 連結業績は好調に推移
? 売上?は医療分野が全社業績を牽引し、為替を除く実質ベースで上期は5%増収、第2四半期では8%の増収
? 営業利益は上期実績として過去最?となる509億円を計上する等、全利益項?で?幅な増益を達成
? 販管費は前年同期?で157億円減少
? 販管費率は50.5%となり、前年同期で5.1pt減と?幅に改善
? 通期業績?通しは従来の年間?通しに変更なし
? 8?に??株式を取得したことにより、EPSの?通しは46円から47円に増加
? 映像事業
? 売上?:前年同期?17%減の213億円
? 営業損益:57億円の営業損失
? ミラーレス?眼の厳しい事業環境等に加え、?産拠点再編の影響により新製品の導?が出来ておらず減収
? 前年同期に計上した?産拠点の再編に伴う費?が今期は発?していないことや販管費の抑制等により、今期は損益が改善
? 損失額は計画の範囲内で推移
? 下期は複数の戦略製品の投?を計画しており、今?にはミラーレス?眼カメラ2機種の発売を予定
? 新製品効果と販管費を適切にコントロールすることで、下期は?幅な収益改善を?指す
749名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 18:50:35.06ID:h0cSQr0A02019/12/01(日) 20:13:36.06ID:EoySbR5i0
手振れ補正は動画用の機能なんだけど
知らない人が多いみたい
ドローン撮影とか全くブレてないでしょ
そういうことなんだよね
静止画において何段分補正とかってインチキ極まりないわ
素人騙して売ったもん勝ちってどうなんだろ?
知らない人が多いみたい
ドローン撮影とか全くブレてないでしょ
そういうことなんだよね
静止画において何段分補正とかってインチキ極まりないわ
素人騙して売ったもん勝ちってどうなんだろ?
2019/12/01(日) 20:23:14.61ID:0tHYxCbe0
>>750
なかなか独創的な意見だな
なかなか独創的な意見だな
2019/12/01(日) 20:46:32.19ID:VuhhzD990
>>751
使ったこと無い哀れな人だから触るな
使ったこと無い哀れな人だから触るな
753名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 21:17:16.65ID:mUMMjUDo0 像面位相差AF 搭載で、売れた商品を最初に出したのは、オリンパスのem1
言わずもがな、手振れ補正は既にオリンパスの代名詞 今や入門機にも搭載するまでに
遥か前から、2大トレンドを網羅したカメラを世に出していた
各社がオリンパスに倣え、と追うのがミラーレスの近年の習わしになった
言わずもがな、手振れ補正は既にオリンパスの代名詞 今や入門機にも搭載するまでに
遥か前から、2大トレンドを網羅したカメラを世に出していた
各社がオリンパスに倣え、と追うのがミラーレスの近年の習わしになった
2019/12/01(日) 21:35:57.06ID:EoySbR5i0
高感度こそ最高の手振れ補正ですよ
ところで君たちは1/何秒で手振れするの?
ところで君たちは1/何秒で手振れするの?
2019/12/01(日) 21:47:55.15ID:EoySbR5i0
ちなみに高感度なら被写体ぶれにも有効だし
手振れ補正いらねー
手振れ補正いらねー
756名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 21:54:57.35ID:ghOEXK+e0 フルサイズは重いし金掛かるぞ
2019/12/01(日) 21:55:23.98ID:zwksk11t0
>>753
SSWFを忘れてますよ
SSWFを忘れてますよ
758名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 22:05:10.20ID:L+4pBoKy0 >>756
RX1シリーズっていうマジで最高なものがあるよ。
RX1シリーズっていうマジで最高なものがあるよ。
2019/12/01(日) 22:14:30.00ID:EoySbR5i0
あれれ
手振れ補正というわりに
自分が1/何秒で手振れするか知らないのかな???
手振れ補正というわりに
自分が1/何秒で手振れするか知らないのかな???
760名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 22:15:09.84ID:IEjmHufE0 色が汚い塗り絵。
すぐ熱暴走でゴキブリが焦げてるような臭いがする。
すぐ熱暴走でゴキブリが焦げてるような臭いがする。
2019/12/02(月) 00:56:23.45ID:MuLjrEev0
使ったこともない機種の感想書かなきゃいけないなんて
アンチも大変だね〜
アンチも大変だね〜
2019/12/02(月) 08:39:00.56ID:6bm0ycyy0
2019/12/02(月) 08:53:01.45ID:sjQaN52s0
三脚を使いましょう。
764名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 09:10:03.09ID:d0D6LMNq0 >>713
豆APS-Cの信者諸君
おはよう フルサイズ諭吉です。
さて、諸君も周知の通りフジは低シェアに甘んじている。
Xマウントの存続を案じておる諸君もおるだろう。
そんな諸君にワシはフルサイズを勧める。
フルサイズで高感度なら被写体ぶれにも有効だし、手振れ補正いらねー 、となる
豆センサーの低画質からの脱却無くして高画質無しじゃ!
フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしいぞ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!
令和元年12月 フルサイズ 諭吉
豆APS-Cの信者諸君
おはよう フルサイズ諭吉です。
さて、諸君も周知の通りフジは低シェアに甘んじている。
Xマウントの存続を案じておる諸君もおるだろう。
そんな諸君にワシはフルサイズを勧める。
フルサイズで高感度なら被写体ぶれにも有効だし、手振れ補正いらねー 、となる
豆センサーの低画質からの脱却無くして高画質無しじゃ!
フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしいぞ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!
令和元年12月 フルサイズ 諭吉
765名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 09:59:41.19ID:GM4Ghb6D0 ボディ内手ブレ補正のない唯一のメーカーとなってしまったキヤノンが、なりふり構ってられないのは理解しました
2019/12/02(月) 10:43:26.03ID:psZt4tCS0
スレ汚しすみません
カメラを手放して買い換える理由として
「このカメラを使っている時期は不幸や病気が続いたから」
って人はいない?
同じカメラを、気にっているということで2回買ったことがあるんだけど
どちらも所有期間中は不調だった
カメラを手放して買い換える理由として
「このカメラを使っている時期は不幸や病気が続いたから」
って人はいない?
同じカメラを、気にっているということで2回買ったことがあるんだけど
どちらも所有期間中は不調だった
2019/12/02(月) 10:57:10.72ID:0ADosy+y0
2019/12/02(月) 11:24:05.05ID:utQcUNtJ0
フルサイズ厨って開放でしか撮らないのかな?
2019/12/02(月) 11:26:03.14ID:kaEnmloh0
F16も使う
2019/12/02(月) 11:49:42.21ID:sjQaN52s0
絞り過ぎると、逆にボケてくる現象も、知っておいてね。
センサーサイズによって、限度が変わります。
この現象は、センサーの1ピクセルに、
どれだけレンズから光があたるかの密度によるものです。
フルサイズなら、F16が限度かな。
APS-Cなら、F8が限度かな。
センサーサイズによって、限度が変わります。
この現象は、センサーの1ピクセルに、
どれだけレンズから光があたるかの密度によるものです。
フルサイズなら、F16が限度かな。
APS-Cなら、F8が限度かな。
2019/12/02(月) 13:11:32.87ID:yvQyJAJc0
>フルサイズの高感度なら被写体ぶれにも有効だし、手振れ補正不要
これは具体的にどういうこと?
これは具体的にどういうこと?
2019/12/02(月) 13:15:09.48ID:kaEnmloh0
同じ絞りで、ISO感度とシャッタースピード上げれば
暗所でも被写体ブレも手振れも両方防げるという意味
暗所でも被写体ブレも手振れも両方防げるという意味
773名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 13:21:11.91ID:r0yUp8TQ0 ただし明るいレンズが必須
なお動画には当てはまらない
なお動画には当てはまらない
774名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 13:30:30.97ID:r0yUp8TQ0 フルサイズは被写界深度が浅いので
例えば2列前後並びの人を撮るなら、絞ることになり、
シャッタースピード上げれば ISOが更に上がり画質に悪影響が出る
こういう状況では、被写体ブルは防げないが、手振れ補正で開放で ISOを低く、高画質で撮れる
マイクロフォーサーズと優劣はなくなる
例えば2列前後並びの人を撮るなら、絞ることになり、
シャッタースピード上げれば ISOが更に上がり画質に悪影響が出る
こういう状況では、被写体ブルは防げないが、手振れ補正で開放で ISOを低く、高画質で撮れる
マイクロフォーサーズと優劣はなくなる
2019/12/02(月) 13:36:19.77ID:yvQyJAJc0
なるほど。
776名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 13:36:26.72ID:r0yUp8TQ0 手振れ補正は
被写体ブレには役立たないのは事実、しかし
静物には極めて役立つ
また超高画質で静物が撮れるハイレゾは手振れ補正の応用
オリンパスは手持ち可能なハイレゾも商品化した
被写体ブレには役立たないのは事実、しかし
静物には極めて役立つ
また超高画質で静物が撮れるハイレゾは手振れ補正の応用
オリンパスは手持ち可能なハイレゾも商品化した
2019/12/02(月) 13:40:53.14ID:psZt4tCS0
778名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 14:03:19.16ID:r0yUp8TQ0 例えば、学校の教室に座る生徒全員を収めて、カメラ1台手持ちで撮るとか
フルサイズより、マイクロフォーサーズの手振れ補正付きに、周辺まで画質の良い広角レンズを使う
ほうが良い結果になる、なんてことも在り得る
フルサイズより、マイクロフォーサーズの手振れ補正付きに、周辺まで画質の良い広角レンズを使う
ほうが良い結果になる、なんてことも在り得る
2019/12/02(月) 14:22:30.35ID:hMnOTmyl0
>>771
フルサイズの方がノイズが目立たない実用高感限界が高く、その分シャッター速度を速くできるから手ぶれ・被写体ブレに強いって意味。
しかし、コレは世代がほぼ同じ機種同士の話で、例えば初代EOS5Dと最新のEOS90Dでは、APSCの90Dの方が遥かに高感度耐性があり、フルサイズであれば何でもって話では無いのな。
なので、センサーサイズで高感度云々ってのはあまり当てはまらない話
フルサイズの方がノイズが目立たない実用高感限界が高く、その分シャッター速度を速くできるから手ぶれ・被写体ブレに強いって意味。
しかし、コレは世代がほぼ同じ機種同士の話で、例えば初代EOS5Dと最新のEOS90Dでは、APSCの90Dの方が遥かに高感度耐性があり、フルサイズであれば何でもって話では無いのな。
なので、センサーサイズで高感度云々ってのはあまり当てはまらない話
2019/12/02(月) 15:35:23.96ID:utQcUNtJ0
実際はISOはなるべく低くしたいじゃん。
そうすっと三脚使ってギャン絞りするのよ、流石にフルサイズ手持ちで風景撮らんわな、重いし。
マイクロフォーサーズなら手持ち風景全然撮るけど。
どっちがすぐれてるって話じゃねーよ?
ちゃんと風景撮りたくなったら、山脚使って絞るのはどっちも同じ。
暗所や星なら断然フルサイズ有利だけどな。
そうすっと三脚使ってギャン絞りするのよ、流石にフルサイズ手持ちで風景撮らんわな、重いし。
マイクロフォーサーズなら手持ち風景全然撮るけど。
どっちがすぐれてるって話じゃねーよ?
ちゃんと風景撮りたくなったら、山脚使って絞るのはどっちも同じ。
暗所や星なら断然フルサイズ有利だけどな。
781名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 16:20:05.24ID:r0yUp8TQ0 風景
三脚ないときは手振れ補正のマイクロフォーサーズ
三脚あるときはフルサイズでハイ・シャッタースピード
マイクロフォーサーズで三脚あるときはハイレゾ
三脚ないときは手振れ補正のマイクロフォーサーズ
三脚あるときはフルサイズでハイ・シャッタースピード
マイクロフォーサーズで三脚あるときはハイレゾ
2019/12/02(月) 16:30:03.23ID:sjQaN52s0
三脚あるときは感度ISOを最低に設定する。
どんなロースピードシャッターでも、三脚は大丈夫。
シャッタースピード10分でも大丈夫。
ロースピードの為に、三脚を使うのだから。
どんなロースピードシャッターでも、三脚は大丈夫。
シャッタースピード10分でも大丈夫。
ロースピードの為に、三脚を使うのだから。
783名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 16:33:48.01ID:Y8XJPQ620 絞りとシャッタースピードを決めてISOはオートにしたほうがいいかな?
2019/12/02(月) 16:41:48.32ID:/RXbvkwW0
>>782
10分は、星撮る以外は白飛びするんちゃう?
10分は、星撮る以外は白飛びするんちゃう?
2019/12/02(月) 17:13:14.60ID:hMnOTmyl0
>>784
10分は極端だろうけど、しかしレアケースではあるけど1〜3分程度ってのは無い訳じゃない
10分は極端だろうけど、しかしレアケースではあるけど1〜3分程度ってのは無い訳じゃない
2019/12/02(月) 17:14:19.49ID:sjQaN52s0
俺は、三脚時、
マニュアルフォーカス、
感度最低
測光マニュアル
絞り測光
EVの測光段階表示を見ながら、露出調整。
測光は、白トビを防ぐ為に、-0.3測光
マニュアルフォーカス、
感度最低
測光マニュアル
絞り測光
EVの測光段階表示を見ながら、露出調整。
測光は、白トビを防ぐ為に、-0.3測光
2019/12/02(月) 18:01:10.41ID:i4cMJUlR0
飼ってるカブトムシを撮るのにおすすめの一眼教えてください
レンズ含め10〜15万円くらいで
レンズ含め10〜15万円くらいで
2019/12/02(月) 18:04:22.69ID:pi+Qo6c10
スマホ
2019/12/02(月) 18:13:08.17ID:VrXOSJ7H0
>>787
e-m5mark2のproレンズキット買っとけ
e-m5mark2のproレンズキット買っとけ
2019/12/02(月) 18:23:05.97ID:Da5094Au0
この間初めて一眼レフを買ったド素人です
これまでコンデジを使っていましたが
コンデジは撮影前にある程度写真の出来上がりが画面を通して確認できますが
一眼レフではファインダー越しなので撮ってみるまで分かりませんよね?
そこは経験と勘なのでしょうか?
これまでコンデジを使っていましたが
コンデジは撮影前にある程度写真の出来上がりが画面を通して確認できますが
一眼レフではファインダー越しなので撮ってみるまで分かりませんよね?
そこは経験と勘なのでしょうか?
2019/12/02(月) 18:25:37.18ID:kaEnmloh0
ニコンのレフ機以外では
背面液晶に露出エミュレーションしなが表示しながらで撮影するライブビュー撮影
ができるので
それらがなくても助けにはなる
背面液晶に露出エミュレーションしなが表示しながらで撮影するライブビュー撮影
ができるので
それらがなくても助けにはなる
2019/12/02(月) 18:28:20.23ID:Wv+6GdEE0
>>791
買ったのはNikonです。。
買ったのはNikonです。。
2019/12/02(月) 18:58:01.30ID:IY4z0McG0
2019/12/02(月) 19:01:49.43ID:NTy2J+MI0
逆に出てくる画をある程度想像して設定ができるようになったら一人前なんじゃないのか?
撮って確認して、もう少し絞ろうとかイソ下げても行けそうだとか
そうやって覚えていくもんだと思う
撮って確認して、もう少し絞ろうとかイソ下げても行けそうだとか
そうやって覚えていくもんだと思う
2019/12/02(月) 19:46:50.26ID:NQlsSjiY0
>>791
D3400はライブビュー撮影できるぞ
D3400はライブビュー撮影できるぞ
2019/12/02(月) 19:47:32.78ID:VfhBcyjx0
>>790
ライブビューってのがあって、これならコンデジと同じ様に使えるよ
ライブビューってのがあって、これならコンデジと同じ様に使えるよ
797名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 19:53:14.26ID:IoaAMUaW0 ソニー機の熱暴走、オーバーヒートの問題については、全てのソニーのカメラは欠陥商品である、ということ。
2019/12/02(月) 19:54:01.48ID:tW4BgZUT0
799名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 19:56:25.70ID:2O+SVljM0 スマホからステップアップ用にコンデジとかも頑張ってるけどやはりサイズ的にどうなのかと思ってしまう。
やっぱりデジタル一眼にはマイクロフォーサーズくらいが良く、飽きたりない層にフルサイズ
やっぱりデジタル一眼にはマイクロフォーサーズくらいが良く、飽きたりない層にフルサイズ
2019/12/02(月) 20:01:35.04ID:tW4BgZUT0
801名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 20:02:24.10ID:vCBLoZeo0 やっぱりRX1シリーズでしょ。
2019/12/02(月) 20:40:09.71ID:eUWiYsQK0
>>799
そもそもミラーレスは一眼ではない
一眼レフのことを略して一眼と呼んでいたわけで
レフを取り除いたカメラはミラーレスと呼んでもらいたい
一眼=高級最上位カメラというイメージを勝手に使わないでほしい
しかも一眼から早々に退いた会社ほど
一眼の名称に拘りたい節があるのも納得できん
そもそもミラーレスは一眼ではない
一眼レフのことを略して一眼と呼んでいたわけで
レフを取り除いたカメラはミラーレスと呼んでもらいたい
一眼=高級最上位カメラというイメージを勝手に使わないでほしい
しかも一眼から早々に退いた会社ほど
一眼の名称に拘りたい節があるのも納得できん
803名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 20:47:48.05ID:vCBLoZeo0804名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 21:07:29.32ID:qr6O0rCy0 ソニー株式会社が他社製品のネガティブキャンペーンを委託している会社は在日韓国人の会社という説がある。
805名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 21:21:34.09ID:qr6O0rCy0 ソニー株式会社は昔の総会屋対策の頃から引き摺ってる闇がまだあるのかね。
2019/12/02(月) 21:27:59.48ID:sjQaN52s0
受光センサーとレンズの間に、鏡が存在して、鏡によってレンズの光が、上部に上がり、
レンズの光が光学的に人間の目に入る方式が、一眼レフと呼ばれる。
その受光センサーとレンズとの、鏡を取り除いて、全ての作業をEVで操作する系統を、ミラーレスと呼ばれる。
レンズの光が光学的に人間の目に入る方式が、一眼レフと呼ばれる。
その受光センサーとレンズとの、鏡を取り除いて、全ての作業をEVで操作する系統を、ミラーレスと呼ばれる。
2019/12/02(月) 21:34:02.24ID:eUWiYsQK0
試しに”マイクロ一眼”で検索したら
オリンパスのミラーレスが数々ヒットした
一眼レフでもないのに一眼という言葉を使いたいがために
マイクロ一眼という造語をひねり出した悪知恵
素人騙しの宣伝広告に余念がない会社ならではの作為的な罠かな
オリンパスのミラーレスが数々ヒットした
一眼レフでもないのに一眼という言葉を使いたいがために
マイクロ一眼という造語をひねり出した悪知恵
素人騙しの宣伝広告に余念がない会社ならではの作為的な罠かな
2019/12/02(月) 21:44:25.84ID:FoJVPC6k0
・必須項目
【動機】EOS Kiss X7とキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりも高画質な写真が撮りたい
【予算】ボディ+レンズで中古で構わないから15万円程度まで
【用途】趣味部屋でNゲージの撮影(照明全開〜夕方を模した暗い室内まで)
【出力】主にPC鑑賞だが、良いのが撮れればL判で印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】常時三脚を使用可能なので特にこだわらない
【所有機材】EOS Kiss X7、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、10年以上前のコンデジ、iPhone 8
【使用者】カメラ歴5年だが撮影初級者
よろしくお願いします。
【動機】EOS Kiss X7とキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりも高画質な写真が撮りたい
【予算】ボディ+レンズで中古で構わないから15万円程度まで
【用途】趣味部屋でNゲージの撮影(照明全開〜夕方を模した暗い室内まで)
【出力】主にPC鑑賞だが、良いのが撮れればL判で印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】常時三脚を使用可能なので特にこだわらない
【所有機材】EOS Kiss X7、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、10年以上前のコンデジ、iPhone 8
【使用者】カメラ歴5年だが撮影初級者
よろしくお願いします。
2019/12/02(月) 21:46:07.04ID:sw+G+pWB0
iphone11
2019/12/02(月) 21:48:51.41ID:eUWiYsQK0
2019/12/02(月) 21:57:50.04ID:q1Yt3yEo0
まぁ、鉄道の撮影はマニュアルフォーカスだろうし、カメラは何でも良いのでは?
カメラより空気清浄機を良いの使うといい気がする。
カメラより空気清浄機を良いの使うといい気がする。
2019/12/02(月) 22:00:24.55ID:FoJVPC6k0
>>811
空気清浄機!?
空気清浄機!?
2019/12/02(月) 22:14:29.06ID:yU6eUjhR0
大体のコンデジは一眼じゃないか?
まあ面白いことに今はスマホが一眼では無くなってるね
深度を別のレンズ撮像素子使って二眼カメラみたいな
まあ面白いことに今はスマホが一眼では無くなってるね
深度を別のレンズ撮像素子使って二眼カメラみたいな
2019/12/02(月) 23:11:01.55ID:NTy2J+MI0
確かに空気清浄機は大事だね
レールの清掃が楽になる
レールの清掃が楽になる
2019/12/03(火) 00:28:07.18ID:X0q4zDtL0
最近はレフ機とミラーレス、コンデジがしっくりくるな
一眼っていう略し方はちょっと違う気がする
一眼っていう略し方はちょっと違う気がする
2019/12/03(火) 07:23:05.19ID:cez7ShN10
ミラーレスが一眼を名乗ることにすこぶる違和感を覚える
一眼レフを作れなかったり失敗したメーカーが
これまで長年にわたって一眼レフメーカーが築き上げてきた
一眼ブランドを狡猾に利用しているように思えて許せない
一眼レフを作れなかったり失敗したメーカーが
これまで長年にわたって一眼レフメーカーが築き上げてきた
一眼ブランドを狡猾に利用しているように思えて許せない
2019/12/03(火) 07:37:37.25ID:necHY/jw0
パナのGF1の頃(10年以上前か)には店頭の広告にデカデカとミラーレス一眼って書いてあったしな
主張するならその頃するべきだった
今更主張しても「へえ、それで?」てなもんや
主張するならその頃するべきだった
今更主張しても「へえ、それで?」てなもんや
2019/12/03(火) 07:38:47.72ID:necHY/jw0
レフには機を付けてミラーレスには機を付けないのは何でなん?
2019/12/03(火) 07:49:06.80ID:XsiE1Ck70
EVF付いてないのも一眼って名乗っててわろた
それじゃコンデジ/スマホも一眼だろと思うもレンズ交換でるのだけが一眼とか意味不明
それじゃコンデジ/スマホも一眼だろと思うもレンズ交換でるのだけが一眼とか意味不明
2019/12/03(火) 07:53:09.00ID:kvwPl/yx0
2019/12/03(火) 08:35:08.48ID:grFFyPCe0
一眼レフは一眼レフレックス式ファインダーの略
そとそもファインダーの無いカメラに一眼も二眼もない
EVFがついてないものは電子式ビューカメラとでも呼ぶしかないが
事実上はミラーレス一眼の廉価モデルなのでミラーレスと呼ぶのは許そう
そとそもファインダーの無いカメラに一眼も二眼もない
EVFがついてないものは電子式ビューカメラとでも呼ぶしかないが
事実上はミラーレス一眼の廉価モデルなのでミラーレスと呼ぶのは許そう
2019/12/03(火) 09:10:45.47ID:I3ecbHsm0
>819 の勘違いっぷりが笑える。まぁ最近ニ眼みたいなのは無いからしょうがないのかな。
2019/12/03(火) 09:21:49.69ID:0rcJtPQ60
本来の意味ならは離れたけど現在の「一眼」はレンズ交換式カメラを指す言葉だからなー
824名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 09:41:09.75ID:xZgcue1x0 >>807
ミラーレス一眼の時代を拓いた信頼の共通規格ボヂィ マイクロフォーサーズ
https://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html#i_om-d_e-m5_mark3_olympus
ミラーレス一眼の時代を拓いた信頼の共通規格ボヂィ マイクロフォーサーズ
https://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html#i_om-d_e-m5_mark3_olympus
2019/12/03(火) 09:55:06.55ID:7jh5yKZI0
試しにマイクロ一眼で検索ってwww普通思い浮かばねーよどんだけm4/3大好きなんだ
オリンパスに何されたらこんなに粘着できるんだか
オリンパスに何されたらこんなに粘着できるんだか
2019/12/03(火) 10:16:41.32ID:qiEjK9ch0
827名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 10:23:32.05ID:skuRgXmH0 一昔前はミラーレスといえば先ずはマイクロフォーサーズで次にソニーか、だったが、
マイクロフォーサーズ、キャノン、ソニーの完全三つ巴のシェアになったな
マイクロフォーサーズ、キャノン、ソニーの完全三つ巴のシェアになったな
2019/12/03(火) 10:27:40.02ID:o72vmWHy0
レンズシャッターのコンタフレックス/ニコレックス35/マミヤファミリーや下記とかレンズ交換できない一眼レフも多数あったのに交換できるのが一眼みたいになってるのは変だな
レンズ一体型一眼レフ オリンパスLシリーズ
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/l-series/?page=technology_museum&museum-type=series
レンズ一体型デジタル一眼レフ オリンパスC-1400L
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/digital-sl/?page=technology_museum&museum-type=series
レンズ一体型一眼レフ オリンパスLシリーズ
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/l-series/?page=technology_museum&museum-type=series
レンズ一体型デジタル一眼レフ オリンパスC-1400L
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/digital-sl/?page=technology_museum&museum-type=series
2019/12/03(火) 10:41:51.72ID:rNEqnZvy0
オリンパスのステマが酷いなw
いよいよ撤退らしい。
いよいよ撤退らしい。
2019/12/03(火) 11:13:54.69ID:g7bjh7PP0
ニコンのステマが酷いなw
いよいよ撤退らしい。
いよいよ撤退らしい。
831名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 11:22:49.44ID:rhgtwHI30 >>829
オリンパスのステマ て、どれよ? 見当たらないんだけど
オリンパスのステマ て、どれよ? 見当たらないんだけど
2019/12/03(火) 12:05:54.02ID:IrBF6+A+0
2019/12/03(火) 12:26:37.98ID:XshioPMi0
・必須項目
【動機】GX7mk2が古くなってきたため買い替え
【予算】ボディ+レンズで10万円程度まで
【用途】子供、神社仏閣
【出力】主にPC鑑賞だが、良いのが撮れればL判〜A4で印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】コンパクトがいい
【所有機材】GX7mk2、キットレンズ、25mm/F1.7、15mm/F1.7、ED 30mm F3.5 Macro、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
【使用者】カメラ歴は長いが撮影初級者
カメラ・レンズ共そっくり売ってEOS Kiss M Wレンズキット→後にアダプタ+50mmF1.8追加
レンズは・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と25mm/F1.7を残して、OM-D E-M10 Mark3
この辺りで検討中です
【動機】GX7mk2が古くなってきたため買い替え
【予算】ボディ+レンズで10万円程度まで
【用途】子供、神社仏閣
【出力】主にPC鑑賞だが、良いのが撮れればL判〜A4で印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】コンパクトがいい
【所有機材】GX7mk2、キットレンズ、25mm/F1.7、15mm/F1.7、ED 30mm F3.5 Macro、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
【使用者】カメラ歴は長いが撮影初級者
カメラ・レンズ共そっくり売ってEOS Kiss M Wレンズキット→後にアダプタ+50mmF1.8追加
レンズは・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と25mm/F1.7を残して、OM-D E-M10 Mark3
この辺りで検討中です
834名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 12:29:56.30ID:C8k4khoV0 せっかくスマホからステップアップするのにαみたくキットレンズの画質悪かったら意味ないんだよね
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質ボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質ボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
2019/12/03(火) 12:34:11.75ID:GTR72vVn0
写メとかファミ通みたいなもんだ
分かっちゃいるけど企業側がそう定義してるんだししゃーない
分かっちゃいるけど企業側がそう定義してるんだししゃーない
836名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 12:34:57.29ID:BrWyWq+T02019/12/03(火) 12:44:11.62ID:jC1quTuy0
>>819
「一眼レフ」という名称は、フィルムカメラからのものなので、よろしく。
「一眼レフ」という名称は、フィルムカメラからのものなので、よろしく。
2019/12/03(火) 13:02:57.69ID:XshioPMi0
>>836
ありがとうございます。
EOS Kiss M推しの理由もお聞かせ願えれば
m4/3は手ブレ補正やレンズの豊富さは魅力ですが、
それを含めても、自分でもEOS Kiss Mは魅力あります
(ダイヤルも少ないのに…)
ありがとうございます。
EOS Kiss M推しの理由もお聞かせ願えれば
m4/3は手ブレ補正やレンズの豊富さは魅力ですが、
それを含めても、自分でもEOS Kiss Mは魅力あります
(ダイヤルも少ないのに…)
2019/12/03(火) 13:18:30.43ID:kvwPl/yx0
KissMは止めとけ
APS-Cなのにこれだぞ
https://www.flickr.com/photos/toshiboo/40080283653/
レンズも選択肢ないしあれはダブルズームだけで10万以内、レンズ追加なんて考えない奴が買うもの
というかm4/3継続の場合でも神社仏閣撮るのに広角処分しちゃ駄目じゃね?
APS-Cなのにこれだぞ
https://www.flickr.com/photos/toshiboo/40080283653/
レンズも選択肢ないしあれはダブルズームだけで10万以内、レンズ追加なんて考えない奴が買うもの
というかm4/3継続の場合でも神社仏閣撮るのに広角処分しちゃ駄目じゃね?
840名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 13:19:26.59ID:BrWyWq+T0841名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 13:22:38.74ID:hn6EN0qq02019/12/03(火) 13:26:02.65ID:DASsxWsX0
2019/12/03(火) 13:32:32.79ID:V48oUdrv0
事業が打ち切られそうな会社のカメラはちょっと
2019/12/03(火) 13:44:58.98ID:UylPGP/80
>>843
会社が倒産寸前のニコンのことですね
会社が倒産寸前のニコンのことですね
2019/12/03(火) 14:58:03.65ID:ykBiAIYE0
ミラーレスをやらないのは、クイックリターンミラーを発明したペンタックスだけになるのかな?
2019/12/03(火) 15:19:45.33ID:XshioPMi0
ありがとうございます。
>>839
Kiss Mの場合はWレンズ、マウントアダプター+50mmF1.8で一応完結です。
広角は、E-M10 Mark3買うならWズームで買うか、ボディのみで買って14-42を買い足します。
望遠は使わないので、売っちゃうかも知れません。
レンズは25mmF1.7と45mmF1.8を残す予定です。
>>840
なるほど。バランスは自分も考えてました。機材に気軽さがありますし。
手持ちのレンズをすべて売って高いKiss M買うほうが、
必要なレンズを残してE-M10 Mark3を買うより安くなる結果となりました。
フルサイズはまったく考えておらず、レンズも上にもあるように50mm追加程度しか考えてないんです。
>>841
画素数とか高感度はあまり気にしてないですね。
どちらかと言えば、動画や瞳AFは気になります。
>>842
やはりMマウントならm4/3ですか。
M5mk2はちと古い気がして10mk3を調べてました。
>>839
Kiss Mの場合はWレンズ、マウントアダプター+50mmF1.8で一応完結です。
広角は、E-M10 Mark3買うならWズームで買うか、ボディのみで買って14-42を買い足します。
望遠は使わないので、売っちゃうかも知れません。
レンズは25mmF1.7と45mmF1.8を残す予定です。
>>840
なるほど。バランスは自分も考えてました。機材に気軽さがありますし。
手持ちのレンズをすべて売って高いKiss M買うほうが、
必要なレンズを残してE-M10 Mark3を買うより安くなる結果となりました。
フルサイズはまったく考えておらず、レンズも上にもあるように50mm追加程度しか考えてないんです。
>>841
画素数とか高感度はあまり気にしてないですね。
どちらかと言えば、動画や瞳AFは気になります。
>>842
やはりMマウントならm4/3ですか。
M5mk2はちと古い気がして10mk3を調べてました。
2019/12/03(火) 15:46:02.35ID:WGbPJ+5v0
神社仏閣なんて三脚使えないのに明るいレンズと高感度もしくは強烈な手振れ補正がないと駄目だろ
フルサイズかOLYMPUSのミドル以上だな
フルサイズかOLYMPUSのミドル以上だな
2019/12/03(火) 15:50:20.71ID:O7FKO2DZ0
手ぶれ補正が無いと撮れないみたいに言うなよw
昔は手持ちで神社仏閣を撮影できなかったとでも言うのか?
昔は手持ちで神社仏閣を撮影できなかったとでも言うのか?
2019/12/03(火) 15:52:11.59ID:KIY1nAnd0
>>832
カメラの種類をファインダー形式で呼称するのは昔から一般的なんだが二眼レフはビューレンズとテイクレンズが分かれている
レンジファインダーはご存じのとおり距離計付きのファインダーがついたカメラね
一眼レフの一眼とはビューとテイクを一つで兼ねていることを明示的に言ったもの
カメラの種類をファインダー形式で呼称するのは昔から一般的なんだが二眼レフはビューレンズとテイクレンズが分かれている
レンジファインダーはご存じのとおり距離計付きのファインダーがついたカメラね
一眼レフの一眼とはビューとテイクを一つで兼ねていることを明示的に言ったもの
2019/12/03(火) 15:54:07.13ID:qiEjK9ch0
>>833
まず、GX7mk2で致命的に不満だった所はある?
概ね良好だったなら、手持ちのレンズを活かせられるGX7mk3か、代替わりで処分価格のE-M5mk2のボディのみが現実的か。
中古なら程度次第だけど最上位機種のE-M1mk2に手が届くよ
まず、GX7mk2で致命的に不満だった所はある?
概ね良好だったなら、手持ちのレンズを活かせられるGX7mk3か、代替わりで処分価格のE-M5mk2のボディのみが現実的か。
中古なら程度次第だけど最上位機種のE-M1mk2に手が届くよ
2019/12/03(火) 15:55:45.24ID:qiEjK9ch0
>>845
Qシリーズはなかった事に?
Qシリーズはなかった事に?
2019/12/03(火) 15:56:29.29ID:h9+PbEJA0
お寺の屋根がかなり反射強いので、日中それ弱めるためにPLフィルターは有効
外観撮影に使うレンズにはそれもってたほうがたぶん良いよ
外観撮影に使うレンズにはそれもってたほうがたぶん良いよ
2019/12/03(火) 16:16:08.12ID:i3txgxc10
フルサイズクラスにステップアップしない限り、
GX7mk2から買い替えても何が変わるわけでもないと思うがな・・
単に使いこなせてないのを古くなったと言い訳しているようにしか見えない
GX7mk2から買い替えても何が変わるわけでもないと思うがな・・
単に使いこなせてないのを古くなったと言い訳しているようにしか見えない
854833
2019/12/03(火) 16:34:22.33ID:XshioPMi0 >>850
ありがとうございます。
GX7mk2は概ね満足していて、強いて言うならEVF位でしょうか。
E-M5 Mark2は皆さんオススメですね。
Kiss Mは有力な候補だったのですが、m4/3強しです
ありがとうございます。
GX7mk2は概ね満足していて、強いて言うならEVF位でしょうか。
E-M5 Mark2は皆さんオススメですね。
Kiss Mは有力な候補だったのですが、m4/3強しです
2019/12/03(火) 17:03:36.31ID:Cqg95zl20
Canonはセンサーが微妙で大きさがそもそもAPS-Cにしては小さく
さらにそのうえ出来がいまいちで灰色を写したりすると同世代のMFTよりノイジーだったり
しかも先行き不透明という・・・
さらにそのうえ出来がいまいちで灰色を写したりすると同世代のMFTよりノイジーだったり
しかも先行き不透明という・・・
2019/12/03(火) 17:38:14.85ID:Si0eLyYy0
売上高3.6兆円の大企業だけどね
2019/12/03(火) 17:40:36.14ID:i3txgxc10
先行きはニコンの方が不透明だよな
2019/12/03(火) 17:42:44.78ID:rNEqnZvy0
ニコンはデザインが絶望的にダサいからね。
2019/12/03(火) 17:47:08.74ID:IrBF6+A+0
860名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 17:55:01.49ID:4enkEAcw02019/12/03(火) 19:18:58.98ID:ueslUe6e0
>>847
事業が打ち切られそうな会社のカメラはちょっと
事業が打ち切られそうな会社のカメラはちょっと
2019/12/03(火) 19:19:56.36ID:ueslUe6e0
>>854
事業が打ち切られそうな会社のカメラはちょっと、
事業が打ち切られそうな会社のカメラはちょっと、
2019/12/03(火) 19:35:25.03ID:y+pcmi4/0
2019/12/03(火) 19:53:45.20ID:7Yi69u7C0
>>863
オリンパスとソニーはまるで対照的なカメラを作ったよな
オリンパスが過去の遺物にしがみついてユーザーに媚びたのに対して
ソニーはミラーレスにふさわしく独創的で使いやすいカメラを作った
同じ一眼レフの負け組企業でも
ここまでカメラに対する姿勢が違うと驚いたよ
オリンパスとソニーはまるで対照的なカメラを作ったよな
オリンパスが過去の遺物にしがみついてユーザーに媚びたのに対して
ソニーはミラーレスにふさわしく独創的で使いやすいカメラを作った
同じ一眼レフの負け組企業でも
ここまでカメラに対する姿勢が違うと驚いたよ
2019/12/03(火) 20:26:38.67ID:UylPGP/80
>>864
E-M5についてはともかくE-P1はレンズ交換式カメラについてのイメージを変える古くて新しいデザインだったと思うぞ
NEX-7も本気で必要な要素だけを閉じ込めた感のある無骨でカッコいいデザインだった
フジ全般とかPEN-Fとかは媚過ぎでちょっとあれだけど
kissMとかZ50とか一眼要素を中途半端にアピールしてるのも結構キモい気がする
E-M5についてはともかくE-P1はレンズ交換式カメラについてのイメージを変える古くて新しいデザインだったと思うぞ
NEX-7も本気で必要な要素だけを閉じ込めた感のある無骨でカッコいいデザインだった
フジ全般とかPEN-Fとかは媚過ぎでちょっとあれだけど
kissMとかZ50とか一眼要素を中途半端にアピールしてるのも結構キモい気がする
2019/12/03(火) 22:04:51.90ID:VNmMP6730
Nikonの最近のデザイン好きだけどなぁ
持ってないけど
持ってないけど
2019/12/03(火) 22:09:09.98ID:/myPZQsu0
2019/12/03(火) 22:17:44.47ID:7Yi69u7C0
懐古番長のオリンパスはもはや客の靴を舐める乞食同然の体たらく
インダストリアルデザインの欠片もない醜態を晒してまでも売りに徹した姿勢は
まさにカメラ業界が死に体であることを自ら証明してると言えるけどね
インダストリアルデザインの欠片もない醜態を晒してまでも売りに徹した姿勢は
まさにカメラ業界が死に体であることを自ら証明してると言えるけどね
2019/12/03(火) 22:51:47.51ID:g7bjh7PP0
アンチの活動って大変なのねぇ
2019/12/03(火) 23:02:13.81ID:7Yi69u7C0
しかし、ミラーレスらしい合理的なデザインって未だ無いよね
たしかに初期のNEXなんかはデジタルらしい唯一無二のデザインだったけど
いつしか普遍的で凡庸なデザインに落ち着きつつある気がする
ミラーもプリズムも、ましてやフィルムも無いんだから
もっともっと人間工学を駆使して使いやすいカメラを創造すべきでは?
たしかに初期のNEXなんかはデジタルらしい唯一無二のデザインだったけど
いつしか普遍的で凡庸なデザインに落ち着きつつある気がする
ミラーもプリズムも、ましてやフィルムも無いんだから
もっともっと人間工学を駆使して使いやすいカメラを創造すべきでは?
2019/12/03(火) 23:13:49.48ID:ILBde9vd0
シグマの悪口はそこまでだ
2019/12/03(火) 23:14:55.95ID:h9+PbEJA0
そろそろスレチ
2019/12/03(火) 23:17:09.18ID:g7bjh7PP0
そんなもんどこのメーカーも考えてるわ
でも斬新なデザインはいくら出しても売れなかったから今があるんだろうが
でぶpといいこのオリアンチといい貶す事しかできない奴は猿未満の脳みそしかないなw
でも斬新なデザインはいくら出しても売れなかったから今があるんだろうが
でぶpといいこのオリアンチといい貶す事しかできない奴は猿未満の脳みそしかないなw
2019/12/03(火) 23:20:44.36ID:Lsh418Ck0
合理的ってよりかまぼこ板にしかみえんかった
持ちやすさは一切考慮されてるようには見えなかったな
持ちやすさは一切考慮されてるようには見えなかったな
2019/12/03(火) 23:27:22.41ID:7Yi69u7C0
まずもって、ミラーレスはペンタプリズムが無いんだから
ペンタ部の排除から始めようぜ
一方では携帯性を声高に叫びながら
もっとも携帯性に不必要なペンタ部を搭載してる矛盾
ペンタ部は一眼レフの象徴であってミラーレスにはまるで合理性がない却下!
ペンタ部の排除から始めようぜ
一方では携帯性を声高に叫びながら
もっとも携帯性に不必要なペンタ部を搭載してる矛盾
ペンタ部は一眼レフの象徴であってミラーレスにはまるで合理性がない却下!
2019/12/03(火) 23:27:26.05ID:2eEljeGU0
>>870
今日もコピペご苦労さん
今日もコピペご苦労さん
877名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 23:34:34.33ID:VaXCODSz02019/12/04(水) 02:19:19.12ID:HC0zMLlt0
2019/12/04(水) 02:26:56.74ID:HC0zMLlt0
懐古番長ってダントツでフジだろww
軍艦部は光軸上にEVFとフラッシュを置いたときデザインとしてまとめやすいんだろ
ニコワンやEOSMの最初のデザインはとっ散らかってて見れたもんじゃなかったし
軍艦部は光軸上にEVFとフラッシュを置いたときデザインとしてまとめやすいんだろ
ニコワンやEOSMの最初のデザインはとっ散らかってて見れたもんじゃなかったし
880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 02:29:33.10ID:eqbxCBpF0 ソニーはレンズがダメ。
2019/12/04(水) 03:08:05.82ID:aqhafgVc0
ソニーアンチは頭がダメ。
2019/12/04(水) 06:00:05.09ID:SMNpHOgd0
こんなところでステマしてもSONYのミラーレスの売れ行きには何の影響も無いけどね
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0717_04.html
2019/12/04(水) 06:30:32.36ID:h3UwjQ1J0
>>882
フルサイズミラーレスとかで括ってるのはステマ記事だろ
フルサイズミラーレスとかで括ってるのはステマ記事だろ
2019/12/04(水) 06:45:19.91ID:AaG/Rrpb0
ソニーのデジタル一眼には入門機モデルが存在しない。 型落ちで安くなったのを入門機と呼んでるくらいだ
では、いまソニーのミラーレス一眼でウホウホ言ってる連中は最初からソニーだったのかという疑問がわいてくる
結局のところ素人の口車に乗って買わされてるだけで、ステップアップのつもりだったんだろうけどソニーで大きくつまづいて脱線してる事に気付いていない
では、いまソニーのミラーレス一眼でウホウホ言ってる連中は最初からソニーだったのかという疑問がわいてくる
結局のところ素人の口車に乗って買わされてるだけで、ステップアップのつもりだったんだろうけどソニーで大きくつまづいて脱線してる事に気付いていない
2019/12/04(水) 06:47:05.19ID:AaG/Rrpb0
ソニーが気に入ったなら黙って使ってりゃあいいんだよ
2019/12/04(水) 06:49:21.52ID:AaG/Rrpb0
訳わからず買って使いこなせなかった一眼レフ売り払って、ソニー買った俺エライを言いたいだけなんだろ
2019/12/04(水) 07:06:07.71ID:ZXA5N6RE0
何発狂してんだよw
2019/12/04(水) 07:14:30.25ID:KB2pcGYy0
ソニー機はレンズ着脱ボタンの位置や着脱の回転方向が素晴らしい
人間工学とは目に見えないこうした部分に現れる
某メーカーの電源スイッチは見た目重視で
とんでもないところにあるのは愚の骨頂としか言えない
人間工学とは目に見えないこうした部分に現れる
某メーカーの電源スイッチは見た目重視で
とんでもないところにあるのは愚の骨頂としか言えない
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 07:22:38.12ID:qG8Gatr70 オリ・フジ・ニコンのデザイン良いって話から突然ソニーディスりが入るとか唐突過ぎるw
2019/12/04(水) 08:48:29.49ID:SbISPHLO0
周りが全てソニーオタに見える病気か何かか
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 09:09:37.56ID:zs/EALZo02019/12/04(水) 09:22:09.63ID:6kteew9v0
重さ気にならない?
893名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 09:35:41.76ID:zs/EALZo02019/12/04(水) 10:39:11.69ID:hhhHw7EN0
>>891
>初心者ほどいい機材の方が楽に撮影できるの理論でいきなり上のクラスにはしたけど
予備知識が無いがために他人の評判を頼りに長く使いたい一生モノの買い物になるなら多少高額でもという気持ちで買う訳だね
予備知識無くても安心して買えるのが初心者用ダブルレンズキットなんですよ。
それなのにキットレンズは写りがいまいちで無駄とか横やりの様な評価をするちょこっとかじった人がデジカメ選びを複雑にする
>初心者ほどいい機材の方が楽に撮影できるの理論でいきなり上のクラスにはしたけど
予備知識が無いがために他人の評判を頼りに長く使いたい一生モノの買い物になるなら多少高額でもという気持ちで買う訳だね
予備知識無くても安心して買えるのが初心者用ダブルレンズキットなんですよ。
それなのにキットレンズは写りがいまいちで無駄とか横やりの様な評価をするちょこっとかじった人がデジカメ選びを複雑にする
2019/12/04(水) 10:52:22.65ID:HC0zMLlt0
2019/12/04(水) 10:58:05.71ID:2MBFIzeJ0
オリはEOSMに比べて手ブレ補正やらダストリダクションなど
良いところはたくさんあるが、電源スイッチが左ってだけで無理
良いところはたくさんあるが、電源スイッチが左ってだけで無理
2019/12/04(水) 12:12:34.44ID:A8YBqQVJ0
2019/12/04(水) 12:15:44.43ID:A8YBqQVJ0
2019/12/04(水) 12:19:44.31ID:ERgE8L/50
2019/12/04(水) 12:35:29.65ID:hhhHw7EN0
>>898
それはつまり自分用って事だろw 人の都合を考えない典型的な人のパターンだな
予備知識なしで(買える)を(使う)に勝手に解釈してるし、買い物失敗した時の事とか考えるのが大人の買い物だよ
一回使って仕舞い込むような物って事もあり得る、それでも満足って人もいる。
そういう人に初心者に向いてますって言ってフラッグシップ機勧めるかな、良心疑うわ
それはつまり自分用って事だろw 人の都合を考えない典型的な人のパターンだな
予備知識なしで(買える)を(使う)に勝手に解釈してるし、買い物失敗した時の事とか考えるのが大人の買い物だよ
一回使って仕舞い込むような物って事もあり得る、それでも満足って人もいる。
そういう人に初心者に向いてますって言ってフラッグシップ機勧めるかな、良心疑うわ
901名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 12:44:20.66ID:cQv0u6LH0 電源スイッチが左だと撮影中に誤ってOFFする危険が無い点はプラスだな
右手ワンハンドオペレーションするようなシャッターチャンス優先時はマイナスだが
その中間を取るように、オリンパスの左スイッチは大きめで、素早く入り切りし易くなっている
ぶっちゃけ慣れれば関係ないが
むしろ電源入れてから起動が遅いか早いかのほうが実用では重要だろな
右手ワンハンドオペレーションするようなシャッターチャンス優先時はマイナスだが
その中間を取るように、オリンパスの左スイッチは大きめで、素早く入り切りし易くなっている
ぶっちゃけ慣れれば関係ないが
むしろ電源入れてから起動が遅いか早いかのほうが実用では重要だろな
2019/12/04(水) 12:44:48.87ID:KOpWyJ600
D500欲しいなーと思ってたんですが、apsc のニコンで、レフ機って先考えたら無さそうですかね。
無難にapsc ならフジのXT-3とかのがいいかな。
今はG9PRO 使用してますが、弟が欲しがっててあげるので新しいのを購入予定です。G9は高感度とAF以外は概ね満足してます。
無難にapsc ならフジのXT-3とかのがいいかな。
今はG9PRO 使用してますが、弟が欲しがっててあげるので新しいのを購入予定です。G9は高感度とAF以外は概ね満足してます。
2019/12/04(水) 12:56:36.83ID:2MBFIzeJ0
>>897
自分が見たのはM10mk2/3、M5mk2だった
Mマウントと迷ってるけど、スイッチはマイナスかな
何度も店に行って持ってみたんだけど未だ馴染めなくて
m4/3はレンズが揃えやすくて良いんですけどねぇ
自分が見たのはM10mk2/3、M5mk2だった
Mマウントと迷ってるけど、スイッチはマイナスかな
何度も店に行って持ってみたんだけど未だ馴染めなくて
m4/3はレンズが揃えやすくて良いんですけどねぇ
2019/12/04(水) 12:58:27.56ID:OTRsLFra0
初めて一眼レフ買ったのですが防湿ケースに保管したほうがいいですか?
住んでるところは鉄骨鉄筋コンクリートのマンションです
住んでるところは鉄骨鉄筋コンクリートのマンションです
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 13:01:15.37ID:cQv0u6LH0 マイクロフォーサーズで最強AFのG9PROで不満なら、αしかないな
高感度は改善するが、手振れ補正は後退する
高感度は改善するが、手振れ補正は後退する
906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 13:03:11.08ID:cQv0u6LH0 >>.903
なら、同じくマイクロフォーサーズマウントのパナソニック機にしなよ
なら、同じくマイクロフォーサーズマウントのパナソニック機にしなよ
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 13:15:52.30ID:cQv0u6LH0 >>.902
そもそもAPS-Cは入門機需要だけで各社とも力をいれてない
そういう意味で、先考えたら無さそうですか ね
AF目当てD500行くなら、それはそれで良いと思う
高感度まで考えるならフルサイズにしたほうがよい
マイクロフォーサーズとAPS-Cの感度差は、せいぜい1段あるかないか
そもそもAPS-Cは入門機需要だけで各社とも力をいれてない
そういう意味で、先考えたら無さそうですか ね
AF目当てD500行くなら、それはそれで良いと思う
高感度まで考えるならフルサイズにしたほうがよい
マイクロフォーサーズとAPS-Cの感度差は、せいぜい1段あるかないか
2019/12/04(水) 13:27:54.94ID:CaYX+DPr0
>>902
G9でAF無理って凄いな
何を撮ってる?飛行機?電車?F1?
人物だとα最新上位機種以外は無理だな
フジは絶対ダメだろ
動きモノなら素直にD500が良いんじゃないの
フルサイズ最上位機種だろうと思うけど
G9でAF無理って凄いな
何を撮ってる?飛行機?電車?F1?
人物だとα最新上位機種以外は無理だな
フジは絶対ダメだろ
動きモノなら素直にD500が良いんじゃないの
フルサイズ最上位機種だろうと思うけど
909名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 13:31:22.13ID:akwXlB2O0910名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 13:31:31.98ID:TdttGbF30 初心者なら中古のD700でもいい。
2019/12/04(水) 13:32:05.92ID:VNVMJZKJ0
>>904
ナカバヤシの DB-11L-W って言う奴を2個使ってる。
利用頻度が高ければ、そんなに神経質にならなくてもいいと個人的には思うけど、前述した薄型のタイプだとそんなに場所も取らないから、気になるなら買って損は無いと思うよ。
機材が少なければカメラ関連の小物入れとして使ってもいいしね。
ナカバヤシの DB-11L-W って言う奴を2個使ってる。
利用頻度が高ければ、そんなに神経質にならなくてもいいと個人的には思うけど、前述した薄型のタイプだとそんなに場所も取らないから、気になるなら買って損は無いと思うよ。
機材が少なければカメラ関連の小物入れとして使ってもいいしね。
912名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:03:09.58ID:vWH9FYEt0 ニコンとm4/3はお勧めしない。
SONYのミラーレス一択かな。
SONYのミラーレス一択かな。
2019/12/04(水) 14:12:35.51ID:4tEU3+v/0
914名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:16:59.14ID:eqbxCBpF0 Nikon D700は今でも評価が高い。
2019/12/04(水) 14:20:09.74ID:hCGvd9HN0
>>904
今の季節なら気にしなくていいよ。
問題は高温多湿の夏場。
もし、毎日〜2・3日に1回起動してレンズを動かすなら、要は中の空気を入れ換えできるなら、ケースにも何も入れず、風通しのいい場所に吊るしておけばいい。
それが難しいなら防湿庫や乾燥剤を入れた密閉容器に入れる方がいい
今の季節なら気にしなくていいよ。
問題は高温多湿の夏場。
もし、毎日〜2・3日に1回起動してレンズを動かすなら、要は中の空気を入れ換えできるなら、ケースにも何も入れず、風通しのいい場所に吊るしておけばいい。
それが難しいなら防湿庫や乾燥剤を入れた密閉容器に入れる方がいい
916名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:22:26.00ID:vWH9FYEt0 ニコンとm4/3機は売れてないからなぁ
917名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:25:28.30ID:cQv0u6LH0918名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:29:10.13ID:g9/scBVL0919名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:29:51.24ID:g9/scBVL0 大体D500使うやつってDXレンズ使わないやろ
920名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:33:03.47ID:6FSTQa4002019/12/04(水) 14:35:38.27ID:HjCbIYIg0
D500はさすがにD5には劣るけど
aps-c の中ではトップレベル
aps-c の中ではトップレベル
922名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:36:02.23ID:vWH9FYEt0 シェアと売れてるとか関係ないだろ
とにかくニコンとm4/3は勧めない
とにかくニコンとm4/3は勧めない
923名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:38:02.43ID:6FSTQa400 >>922
で、、どこを薦めるの?
で、、どこを薦めるの?
2019/12/04(水) 14:39:26.74ID:hATTpbXy0
画素数は低いことにもメリットあるんよ
2019/12/04(水) 14:41:21.99ID:HjCbIYIg0
2019/12/04(水) 14:41:26.23ID:KOpWyJ600
色々なアドバイスありがとうございます。
どうにかフルサイズも視野に入れてみます。
G9のAFは迷う事が多いですよ。なんでも無い被写体にすら迷う事があります。
どうにかフルサイズも視野に入れてみます。
G9のAFは迷う事が多いですよ。なんでも無い被写体にすら迷う事があります。
928名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:45:15.18ID:6FSTQa400 >>.922 >>.916
なーんだ
NikonやM43は売れてる、高いシェアがある・・・・
ことを知ってるんじゃないか
なーんだ
NikonやM43は売れてる、高いシェアがある・・・・
ことを知ってるんじゃないか
2019/12/04(水) 14:45:22.72ID:hATTpbXy0
撮りたいものが撮れるカメラを買えばいいだけで
新しくても撮れないならゴミじゃん
レフ機でしか撮れないものがあるんだから素直にレフ機を買いなよ
新しくても撮れないならゴミじゃん
レフ機でしか撮れないものがあるんだから素直にレフ機を買いなよ
930名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:48:55.73ID:6FSTQa400931名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:49:46.90ID:vWH9FYEt0932名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:55:22.08ID:eqbxCBpF0 ソニーのカメラ(とスマホ)はどれも熱暴走が酷い。オーバーヒートで中のゴキブリが焦げるような臭いがする。おまけにレンズはゴミ。特にキットレンズは糞中の糞。
933名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:57:01.66ID:6FSTQa400 vWH9FYEt0
なるほど。ソニーは好調で、マイクロフォーサーズとキャノンのミラーレスのシェア1位争いに加わってきたね
おめでとう
なるほど。ソニーは好調で、マイクロフォーサーズとキャノンのミラーレスのシェア1位争いに加わってきたね
おめでとう
934名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:09:51.60ID:TdttGbF30 ソニーのEマウントが糞でツァイスにも見捨てられた。
935名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:21:16.17ID:6FSTQa4002019/12/04(水) 15:22:26.06ID:USXWlHaJ0
>>933
逆だよ。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
せ
逆だよ。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
せ
2019/12/04(水) 15:23:57.13ID:z37LQbpY0
フィルム時代は、最上機を購入すれば、生涯の宝物に成ったが、
デジタルは、進化が速い・・・
1年ごとに変わっていくなんて、ついていけない・・・
デジタルは、進化が速い・・・
1年ごとに変わっていくなんて、ついていけない・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:37:39.27ID:vWH9FYEt0 >>937
RX1R、おれの一生の宝物だよ
RX1R、おれの一生の宝物だよ
939名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:40:38.02ID:vWH9FYEt0 ニコンもソニーセンサー搭載して良かったよな
940名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:42:21.78ID:vWH9FYEt0 キヤノンはコストコストうるさくてボディーにお金をかけないメーカーだから所有する喜びがない
2019/12/04(水) 15:57:19.94ID:2MBFIzeJ0
しかしEOS Kiss Mは値段が下がらないね
先週からも上がってる
先週からも上がってる
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:58:22.25ID:vWH9FYEt0 >>941
そもそも安いからな
そもそも安いからな
2019/12/04(水) 16:04:14.50ID:0U4IhnTx0
三日間全力で情報収集したけど決めきれなかったので、助言をお願いします!
【動機】今使っているニコンD5000が重過ぎAF遅過ぎで私には使いこなせなかった為
【予算】新品でボディ+キットレンズ+単焦点レンズで10万円以内が理想
【用途】基本屋内で人物や料理、カフェの内装、やや暗めの室内などの宣材写真がメイン。
【出力】web掲載がメイン。パンフ等にも。
【大きさ/重さ】軽い方が嬉しい。
【所有機材】D5000+18-55mmのキットレンズ。iphone7。
【使用者】初心者
【重視機能】手軽に映える写真が撮れること。初心者なので手振れ補正があった方がいい?気軽に持ち運べるコンパクトさ。人撮る時気まずいのでAF早いと嬉しい。
【その他】今がニコンなので、せっかくなので他メーカーにしてみたい。見た目はα6600が好み。
【動機】今使っているニコンD5000が重過ぎAF遅過ぎで私には使いこなせなかった為
【予算】新品でボディ+キットレンズ+単焦点レンズで10万円以内が理想
【用途】基本屋内で人物や料理、カフェの内装、やや暗めの室内などの宣材写真がメイン。
【出力】web掲載がメイン。パンフ等にも。
【大きさ/重さ】軽い方が嬉しい。
【所有機材】D5000+18-55mmのキットレンズ。iphone7。
【使用者】初心者
【重視機能】手軽に映える写真が撮れること。初心者なので手振れ補正があった方がいい?気軽に持ち運べるコンパクトさ。人撮る時気まずいのでAF早いと嬉しい。
【その他】今がニコンなので、せっかくなので他メーカーにしてみたい。見た目はα6600が好み。
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 16:09:53.80ID:jL4/Ihfe0 なんでワザワザ黒つぶれの多いソニーを選ぶのか?
AF遅いのはレンズが安いレンズだからだろ
GKステマ乙
AF遅いのはレンズが安いレンズだからだろ
GKステマ乙
2019/12/04(水) 16:13:18.94ID:BfIMvsjP0
>>943
ソニーはレンズがゴミだぞ
ソニーはレンズがゴミだぞ
2019/12/04(水) 16:14:17.38ID:Zmq9lGu60
予算が足りないのでiPhone11でいいんじゃないか
947名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 16:18:32.39ID:g9/scBVL0 予算的に型落ちのMFTしか無理じゃないか?
レフ機を下取りに出せばなんとかkissくらいなら
レフ機を下取りに出せばなんとかkissくらいなら
2019/12/04(水) 16:23:10.82ID:Zmq9lGu60
仕事で使うなら3倍の予算を組んでもらいなよ
ボディよりレンズをどうにかしないとだな
10万のレンズ買うくらいに考え方を変えないと
ボディよりレンズをどうにかしないとだな
10万のレンズ買うくらいに考え方を変えないと
2019/12/04(水) 16:26:57.62ID:qbLvtPCq0
2019/12/04(水) 16:27:26.95ID:HjCbIYIg0
>>943
予算的にたぶんボディそのまましかない
屋内の人物と料理の為にライティング機材が欲しい
カフェ内装の広さを表現のためにタムロンの10-24mm(約4万)と三脚
ウェブ掲載とパンフぐらいならごまかせるでしょ
予算的にたぶんボディそのまましかない
屋内の人物と料理の為にライティング機材が欲しい
カフェ内装の広さを表現のためにタムロンの10-24mm(約4万)と三脚
ウェブ掲載とパンフぐらいならごまかせるでしょ
951943
2019/12/04(水) 16:34:24.23ID:0U4IhnTx0 皆さま助言ありがとうございます。
初心者かつ仕事ではなく趣味の撮影なので、多くの予算は割けない現状です。例に挙げたα6600はデザインの好みであって、これが予算不足なのは理解しています。
M200のダブルレンズキットが10万弱のようですが、この用途では厳しいですかね?
初心者かつ仕事ではなく趣味の撮影なので、多くの予算は割けない現状です。例に挙げたα6600はデザインの好みであって、これが予算不足なのは理解しています。
M200のダブルレンズキットが10万弱のようですが、この用途では厳しいですかね?
2019/12/04(水) 16:34:32.71ID:CaYX+DPr0
2019/12/04(水) 16:38:31.36ID:bJ3KTX2V0
>>943
sigma30f1.4だけでいいんじゃない?
sigma30f1.4だけでいいんじゃない?
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 16:58:14.75ID:g9/scBVL02019/12/04(水) 17:03:33.47ID:wkbsDA/o0
キットレンズにこだわるね
屋内なら明るいレンズを買えよ
屋内なら明るいレンズを買えよ
956943
2019/12/04(水) 17:14:06.08ID:xjawvaZU02019/12/04(水) 17:14:18.59ID:vQGEbd260
ニコンZ50の自慢がキットレンズしかないからかな
2019/12/04(水) 17:18:33.47ID:HTjRfnUG0
新品10万で手振れ補正ありならgx7mk2かe-pl9のキットとシグマ30mmF1.4か25mmF1.8あたりしか選びようがなくね
AFは決して速くはないから妥協できるかどうかは店頭で確認
AFは決して速くはないから妥協できるかどうかは店頭で確認
959943
2019/12/04(水) 17:39:21.13ID:0U4IhnTx0 >>958
ありがとうございます!売り場で触ってきます!
技量もないので盲目的に本体に手ブレ補正が必要なものかと思っていますが、条件から外す選択肢は現実的でしょうか?
今使ってる機種は本体には無し、レンズに3.0段というものが付いているようですが、手ブレに困ったことはないです。
ありがとうございます!売り場で触ってきます!
技量もないので盲目的に本体に手ブレ補正が必要なものかと思っていますが、条件から外す選択肢は現実的でしょうか?
今使ってる機種は本体には無し、レンズに3.0段というものが付いているようですが、手ブレに困ったことはないです。
2019/12/04(水) 17:49:42.72ID:HTjRfnUG0
カフェは静物だから手振れ補正が一番生きるシチュ
D5000の手振れ補正は切れないの?切れるなら切ってみて試したら
自分はもう手振れ補正無しには戻りたくないよ
D5000の手振れ補正は切れないの?切れるなら切ってみて試したら
自分はもう手振れ補正無しには戻りたくないよ
2019/12/04(水) 18:08:43.73ID:m/cSui3k0
KissMの単焦点と標準ズームのキットでいいんじゃね?
2019/12/04(水) 18:15:35.17ID:JTCUC9LJ0
αは手ブレの効きが悪いんだよ
2019/12/04(水) 18:20:44.07ID:CaYX+DPr0
>>962
ニコンも悪いぞ
ニコンも悪いぞ
2019/12/04(水) 18:32:04.12ID:OboiEmpx0
>>956
それ所有してないじゃん勧めるもの全く変わる
それ所有してないじゃん勧めるもの全く変わる
2019/12/04(水) 18:33:48.36ID:N025hN7q0
>>963
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんも
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんも
966943
2019/12/04(水) 18:38:16.47ID:0U4IhnTx0 皆さまありがとうございます。
kiss MかM200のダブルレンズキットがいい気がしてきました。これも店頭で触ってきたいと思います。
>>956
すみません。数年借りっぱなしでずっと手元にあるので、端折って所有と記載しました。
kiss MかM200のダブルレンズキットがいい気がしてきました。これも店頭で触ってきたいと思います。
>>956
すみません。数年借りっぱなしでずっと手元にあるので、端折って所有と記載しました。
967名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 19:32:34.12ID:g9/scBVL0 いい加減ネガキャンはやめとけよ大人気ない。
ニコンの手ぶれ補正は優秀やぞ。
ニコンの手ぶれ補正は優秀やぞ。
2019/12/04(水) 19:38:51.46ID:VNVMJZKJ0
>>956
iPhone7をiPhone11Proに機種変更の一択
iPhone7をiPhone11Proに機種変更の一択
969名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 19:42:06.81ID:zs/EALZo0 >>966
予算考えたらkiss Mのダブルレンズキットがベストだと思うわ
予算考えたらkiss Mのダブルレンズキットがベストだと思うわ
970名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 19:53:30.89ID:qG8Gatr702019/12/04(水) 20:02:56.26ID:IF6pWuVc0
仕事だから予算が10万しかないならわかるけど、趣味だから予算が10万万しか無くて、レンズ選びの敷居を高いと感じるならカメラを趣味にしない方がいいんじゃね?
手軽に撮れる事が重要なら、尚更スマホでいい。
手軽に撮れる事が重要なら、尚更スマホでいい。
2019/12/04(水) 20:03:58.62ID:drlXs1aI0
同じくらいの予算でM10 mk3を考えてた、しかもレンズ持ってるからさらに安くつくけどKiss Mダブルレンズに落ち着きそうだ
2019/12/04(水) 20:08:41.44ID:OXd2aOQv0
>>971
まったくもって同意。
趣味に10万がつぎ込めない生活ってのも可愛そうだと思わなくもないが、大抵そういう人は、違うことに金を注ぎ込んでいるもんだ。
予算が無いなら趣味の時間を少し犠牲にしてバイトすりゃいい。
時間も金も両方ない人間は極めて稀。
まったくもって同意。
趣味に10万がつぎ込めない生活ってのも可愛そうだと思わなくもないが、大抵そういう人は、違うことに金を注ぎ込んでいるもんだ。
予算が無いなら趣味の時間を少し犠牲にしてバイトすりゃいい。
時間も金も両方ない人間は極めて稀。
974名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 20:09:05.82ID:g9/scBVL02019/12/04(水) 20:12:56.13ID:xMVifyr40
ま、最初は10万とか嫁を説得できる額から始めて
値段は伏せてこっそりIYHするようになるまで
そう時間はかからないのではないか???
ここにくる者はだいたいそうだと思うの
値段は伏せてこっそりIYHするようになるまで
そう時間はかからないのではないか???
ここにくる者はだいたいそうだと思うの
2019/12/04(水) 20:19:38.40ID:IF6pWuVc0
2019/12/04(水) 20:20:26.20ID:QyMVxOUy0
>>974
残念ながら画質ってそれほど変わらないんだよね
高いレンズだろうが10年前の型落ちカメラだろうが画質は大差ない
違うのは画質云々よりも被写界深度によるフンワリ感だろうね
逆にあるのかないのかわからないような画質差を
写真作例のどこにどのように活かしてるのか聴いてみたいところではある
残念ながら画質ってそれほど変わらないんだよね
高いレンズだろうが10年前の型落ちカメラだろうが画質は大差ない
違うのは画質云々よりも被写界深度によるフンワリ感だろうね
逆にあるのかないのかわからないような画質差を
写真作例のどこにどのように活かしてるのか聴いてみたいところではある
2019/12/04(水) 20:27:30.80ID:IvbI7Dym0
>>960
焦点距離的に手ブレ補正なんて無くて一切困らんぞ
焦点距離的に手ブレ補正なんて無くて一切困らんぞ
2019/12/04(水) 20:30:56.03ID:QyMVxOUy0
2019/12/04(水) 20:33:57.07ID:dfp2aSHA0
>>979
画素数で騙せなくなってきた次の手だね
画素数で騙せなくなってきた次の手だね
2019/12/04(水) 20:46:41.38ID:slr6qKFt0
>>979
ミスリードすんなよ
ノイズまみれにしたくないからISO下げてシャッタースピード遅くしたぶんだけ
手ブレしやすくなるのを抑えるのに役立つだろ
明るいレンズでISO上げまくった状態って勝手に限定条件追加すんな
ミスリードすんなよ
ノイズまみれにしたくないからISO下げてシャッタースピード遅くしたぶんだけ
手ブレしやすくなるのを抑えるのに役立つだろ
明るいレンズでISO上げまくった状態って勝手に限定条件追加すんな
2019/12/04(水) 20:52:49.52ID:Sv9DSL3p0
>>981
ISO100と800じゃもはや凡人には区別つかないから、アル中でもなけりゃ手振れせんだろ
ISO100と800じゃもはや凡人には区別つかないから、アル中でもなけりゃ手振れせんだろ
2019/12/04(水) 20:58:40.20ID:QyMVxOUy0
>>981
iso上げるとノイズまみれっていうのは
もはや雑誌やネットのミスリードになりつつある
自分の眼で見て自分の頭で判断しようね
いつまでも上からの情報を鵜呑みにしてると
メーカーにカモ扱いされるよ
iso上げるとノイズまみれっていうのは
もはや雑誌やネットのミスリードになりつつある
自分の眼で見て自分の頭で判断しようね
いつまでも上からの情報を鵜呑みにしてると
メーカーにカモ扱いされるよ
2019/12/04(水) 21:06:57.11ID:nxCLl9D00
料理を映えるように撮るのに大事なのは手振れ補正じゃなくて、照明と現像技術。
数十万の予算でフルサイズ買っても、女子高生のインスタ写真に負ける。
数十万の予算でフルサイズ買っても、女子高生のインスタ写真に負ける。
2019/12/04(水) 21:20:30.30ID:HoWKTC740
10マンだったらomd e-m10 mk2のダブルレンズキットに25mm/1.7(pana)2万
45mm/1.8(Olympus)2万5千
でちょうどいいんじゃ無い?
カメですまんが
45mm/1.8(Olympus)2万5千
でちょうどいいんじゃ無い?
カメですまんが
2019/12/04(水) 21:39:01.70ID:hPWGR+5p0
このケースはライティングにこだわってみたら安く済ませそう
漠然と買い替えたい欲求があるのなら好きなものを買うのがいい
工夫すればどんなカメラでも撮れるよ
漠然と買い替えたい欲求があるのなら好きなものを買うのがいい
工夫すればどんなカメラでも撮れるよ
2019/12/04(水) 21:39:42.89ID:HTjRfnUG0
>>979
明るいレンズだろうと常に解放で撮るわけじゃない
元々暗所なのにF8やF11に絞って全て高感度で補うのか?俺はゴメンだな
オリの秒露光までいかなくてもソニーレベルの手振れ補正でも無いよりずっといい
陰謀だと思うなら一人で不買運動でもしてろ
明るいレンズだろうと常に解放で撮るわけじゃない
元々暗所なのにF8やF11に絞って全て高感度で補うのか?俺はゴメンだな
オリの秒露光までいかなくてもソニーレベルの手振れ補正でも無いよりずっといい
陰謀だと思うなら一人で不買運動でもしてろ
2019/12/04(水) 21:42:37.07ID:QyMVxOUy0
2019/12/04(水) 21:44:58.94ID:HTjRfnUG0
何度も言う前に一度くらい正しいか確かめろよ
2019/12/04(水) 21:47:43.51ID:2MBFIzeJ0
2019/12/04(水) 21:48:04.93ID:ZEfJ6Hvu0
>>989
どんな設定で暗めのカフェの写真撮ってるの?
どんな設定で暗めのカフェの写真撮ってるの?
2019/12/04(水) 21:50:05.58ID:hhhHw7EN0
ソニーとパナソニックのAPS-C機はデザインがよく似てるなあ、何故意匠で揉めないんだろ
2019/12/04(水) 21:50:08.59ID:QyMVxOUy0
2019/12/04(水) 21:52:07.85ID:hhhHw7EN0
オリンパスのデザインは好みが分かれるだろうなあ
2019/12/04(水) 21:56:55.22ID:v1InFLeN0
初心者ほどフルオートで高感度使うから小センサーで巧く撮れない
2019/12/04(水) 22:02:00.18ID:QyMVxOUy0
オリンパスは電源の位置がウンコすぎる
懐古主義もここまで来るとゴミ
デジタルのメリットが胡散霧消してしまう暴挙
せっかく復元するのなら
EVFの中のバクテリア(プリズム腐食)も再現してみては?w
懐古主義もここまで来るとゴミ
デジタルのメリットが胡散霧消してしまう暴挙
せっかく復元するのなら
EVFの中のバクテリア(プリズム腐食)も再現してみては?w
2019/12/04(水) 22:10:13.27ID:qSHhrKTH0
撤退するかもしれないオリンパ、パナ、ニコン以外なら大丈夫!
2019/12/04(水) 22:15:54.52ID:hhhHw7EN0
そこでX-A7ですよ
999名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 22:17:57.00ID:qG8Gatr70 万人にオススメという訳ではないが、自分は10万の予算でちょうど初代α7レンズキットを買ってかなり満足した
キットレンズいろいろ言われるけどフルサイズだけあって一応ボケるし中央解像がいい割に小型軽量で気軽に撮るにはとてもいい
キットレンズいろいろ言われるけどフルサイズだけあって一応ボケるし中央解像がいい割に小型軽量で気軽に撮るにはとてもいい
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 22:19:11.15ID:QyMVxOUy0 センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズだけは買っちゃダメです!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 6時間 11分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 6時間 11分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【高市早苗悲報】1941年日本人「アメリカって知らんけど勝てる!」2025年日本人「80年代は日本が圧倒してたから中国なんて余裕」 [517791167]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市政権でワクチンが推進されているぞ!! じに”だぐな”い”よ”お”お”お”お”お” [134367759]
- Tiktok禁止するだけでネトウヨが消える事実 立憲は早く法案出せ [695089791]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
