X

☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/07(木) 08:29:14.58ID:0Zg41VkM0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/

☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/
2020/07/13(月) 10:51:25.60ID:xguwzM7p0
どっちでも写真撮れますよ
2020/07/13(月) 11:04:00.83ID:zCO/gbP30
正直この2択になる意味がよく分からないけど、他に35mmをお持ちならそれと性格の違う方を買えばいい。
他に35mmを持ってないなら現行のズミルックスが無難かと。

ちなみに俺なら同じ予算でZMディスタゴンとズマロン2.8を買う。
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 18:22:40.38ID:l1f/XYZ40
>>720
正直写真撮るならどっちでも正直写真撮れるよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 18:27:36.61ID:vaxDv8850
F1.4が欲しけりゃズミルックスしかあるまい
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 18:31:50.59ID:wvHtAXOl0
結局両方買うw
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 18:36:33.54ID:vaxDv8850
沼だからね
ハッキリ言ってそれしか悩みは解決できない
金が続く限りレンズを買い続ける
借金してでも買い続ける
それが宿命
2020/07/13(月) 18:43:48.07ID:W0HUhx4f0
ディスタンゴ35/1.4ZMは純正と比べてどうなん?
デジタルライカで使う場合です。
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 19:32:40.13ID:vaxDv8850
ディスタンゴ!
楽しそうなレンズだなw
2020/07/13(月) 19:56:25.51ID:RtprRzno0
35mmや50mmが一本で済むわけない
2020/07/13(月) 20:05:19.70ID:oF/Zgv2v0
現行買ったらオールドの写りが気になりはじめて、Zeissも気になって、ロシアンも気になってと際限ないわな(笑)
2020/07/13(月) 21:26:22.04ID:ZTVgVaGn0
ズマリット安いよー
2020/07/13(月) 21:53:21.20ID:ZRl53jhR0
>>720
8枚玉は個体差がある為
納得のするようなものに出会えるといいですね
自分は購入時にいろんなお店に行って
試写しましたが殆どの個体に
コーティングの劣化が顕著にありました
そのような個体だとアンバーが強く出る印象です
また逆光は弱いのでフードは必須かと思われます

f2.8からf8までとても満足のいく
素晴らしい解像度です
またPCで深く観察すると5.4〜8に行くにつれて
徐々に線が太くなる印象です
しかしながらそれらは全く気にならない
範疇だと思います
f2での写りは8枚玉の個性が光る写りが
楽しめます
そのふわっとするソフトな写りは
女性や植物など撮影するのに
特におすすめしたいです

現行品と迷っているとの事ですが
たくさん悩んで楽しんで下さい
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:42.09ID:7OTJxCEb0
summilux 35mm 2ndの開放f1.4での
ソフトフォーカスがかかったような映りが好きなんですが
個体差があるようで自分の持ち玉だとあんまりこのクセが出ません

なにか引き出すコツのようなものはないでしょうか
試す限りでは前ボケを作らず撮ると多目にハロが出る傾向にはあります
2020/07/14(火) 00:13:52.36ID:zTNgvakI0
>>727
ディスタゴン使ってるけどめっちゃいいよ
現行ズミルックス35と使い比べた事あるけど中央の解像感はディスタゴンだった
2020/07/14(火) 06:08:05.23ID:a0chJU5L0
まずは現行ズミルックスがいいと思うな。
ディスタゴンの良さは結局は両方買わないとわからない(気持ちの問題ね)。
ズミルックスを欲しいと思ったまま他のレンズ買っても欲しい気持ちは治まらんし。
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 09:17:48.34ID:1Zf91tZh0
劣化版で我慢できる方が羨ましいわ
2020/07/14(火) 10:24:56.74ID:ln8/ArZU0
好みなんて人それぞれさ
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 10:33:17.74ID:C+SThOg10
中華レンズで9mmから75mmまで一通り揃えたらどうだろう。40万円程度で収まる。
2020/07/14(火) 10:38:03.71ID:paXiAL7S0
>>736
ズミルックスが劣化という事で?
2020/07/14(火) 19:39:05.90ID:eoq4UO0g0
>>733
研磨してあるんじゃないですか?
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 20:14:08.25ID:7oXt7+oV0
平和だね〜クラシックカメラスレはw
2020/07/15(水) 01:51:17.65ID:sW5o35u+0
ライカのM3について質問させてください。
ファインダーにある二重像の部分についてなのですが、無限遠の部分にピントをあわせ数キロ先の鉄塔などに見た時に
二重像の部分(黄色い長方形)の左側で鉄塔を見た時はズレがなくピントがあっているのですが、右側にいけばいくほどピントがずれていきます。
レンズのピント位置は同じ無限遠でも二重像の左右でピントがずれていると思うのですが、これは正常なのでしょうか?
2020/07/15(水) 02:05:10.22ID:sW5o35u+0
二重像の左右で、というよりはピントを合わせる黄色い部分の左右でズレがあるのですが、これが正常なのでしょうか?
手持ちの他のレンジファインダーカメラだとこのようなことはないので気になっています。
質問がわかりにくくてすみません…
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 08:20:34.03ID:90b1VOS20
>>742
写真を撮ってフィルムを現像して大伸ばしにしてプリントしてみたら?
2020/07/15(水) 09:00:16.13ID:HYP/DlZa0
>>743
ここで聞くよりさっさとライカジャパンなり修理業者へ送って点検してもらったほうがいい。
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:46:32.08ID:glg4THP40
一般的にいえば正常ではないと思う
わずかなものならライカの許容誤差内かもしれないが。
2020/07/15(水) 23:49:40.60ID:kPsFpKTL0
インスタでaposummicronのタグで検索すると日本人か中国人しかいないな
なんでや
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 10:23:50.55ID:INNvm4F00
Appに価値を見出すのが黄色人種しかいないという事だよ
2020/07/16(木) 12:12:17.43ID:LNcwPWNh0
アポズミ持ってるけど、わざわざそんなタグ付けないわ。
単なる見栄っ張りが多いんだろ。
2020/07/16(木) 12:39:28.84ID:54M5iKKf0
>>744
無限遠にピントを合わせたときに左側の二重像はぴったりと重なるので
左側だけ使って撮影してみましたが問題なく撮れていました。
右側のピントがずれているようです。
>>745 >>746
購入した店に持って行き見てもらってみます。
ありがとうございました。
2020/07/16(木) 14:20:06.03ID:eL0AHXJl0
インスタの画素数ならアポズミの解像度も全く意味ないしな。書くほうが恥ずかしい。
2020/07/16(木) 18:48:24.98ID:u49NcTPv0
ZEISS PLANAR 50/2 ZMで撮って #aposummicron てタグ付けてニヤニヤしてるやつもいそうw
2020/07/16(木) 19:48:11.38ID:ZmpN8fXR0
そんな奴おらんやろ〜
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 20:11:44.41ID:dm6etLzi0
Zeiss planar zmの写りってどうなん?
F2だし興味あるけど。
2020/07/16(木) 22:02:53.99ID:xgOtMnWh0
お前ら配信中だぞ
2020/07/16(木) 22:07:46.83ID:J8P72FYO0
M10-R来たな
2020/07/16(木) 22:13:05.07ID:xgOtMnWh0
R = resolution
2020/07/16(木) 22:14:40.66ID:Az5LOjjI0
>>720
ここであえて6枚玉をオススメしたい
2020/07/16(木) 22:17:44.10ID:3dpTQFmY0
M10-RのカラーバランスはM10に似ているみたいだね
2020/07/16(木) 22:23:11.41ID:RUlcgMxB0
ハングル多いなw
確かにインスタ見ててもライカタグで検索すると韓国人が多い
2020/07/16(木) 22:27:41.83ID:znbTpCFW0
誰か主要部を翻訳しとくれ
2020/07/16(木) 22:46:44.13ID:QuK16Qj30
7/20発売
https://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/Leica-M10-R
2020/07/16(木) 23:12:24.75ID:xgOtMnWh0
YouTubeにも一時間前からreviewあがりはじめたな。めっちゃ高画質なんだけどなんか違う…
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 00:10:19.71ID:CgotdQvT0
これはいらないなあ。。
SL2にMレンズつければ事足りるし。
何でこんな中途半端な画素数なんだろ。
2020/07/17(金) 00:15:06.68ID:Sl8EFL9P0
カラーフィルタ追加とソフトウェア更新だけやればHW再設計しなくて済むからでしょ?
2020/07/17(金) 01:22:31.67ID:p+XJgEfk0
M9-Pでずっと行くわ。
2020/07/17(金) 05:02:51.80ID:rPFV51Sb0
俺はM3で行く
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 05:24:34.87ID:6/j157Bl0
ライカが言うほど高感度が良くないね
高感度ノイズを生かした写真を良しとするなら、別にこのカメラじゃなくてもいい

しかしまともなレビュアーにカメラ渡せよと思うなw
写真が酷すぎてレンズ込み200万円のカメラとは思えないわ
2020/07/17(金) 05:40:46.24ID:XP47agJh0
すげー機材オタの集まり
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 08:10:46.84ID:6/j157Bl0
機材スレだから
2020/07/17(金) 08:15:31.38ID:VwZdNwW60
M10モノクロームはコンセプト的に尖っているし使ってみても製品としてギリギリ成立してると思うけど
M10Rはかなり微妙だな
これがM型ライカの最後の製品というなら買ってもいいかなとは思った
2020/07/17(金) 08:26:16.83ID:x7y10QAG0
ライカは自前でセンサーを設計してるわけじゃないから、高感度特性が画期的に優れたセンサーを開発できるわけないからなあ
ただ他社より部品代を奢れるのはライカの強みだから、普通より高性能で高価なCPUを乗せてより高度なノイズ処理を採用するとかしてんのかなとは思う
2020/07/17(金) 09:52:16.28ID:ZUVGU2ha0
高画素はブレが云々とか言ってたんだからちょうど良かったんじゃない?
2020/07/17(金) 11:25:46.74ID:lDeaxD0g0
Mは高画素化はここでやめて、2400万画素機と永遠に併売で良い。というかそれがMの矜持というものだと思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 11:33:59.19ID:an1sSKcm0
Qさまが高画素先行してるからなぁ
同等程度のは出しとかんとね、オレは買わんけど

高画素がもっとも必要な室内競技のチアねーちゃんのしゃがみ撮りには6000万画素+ヨンニッパ+トリミングで十分
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 13:01:05.26ID:6/j157Bl0
>>774
当然併売する
-Rはあくまで派生品
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 13:03:19.14ID:6/j157Bl0
M10モノクロームは画質がチープと聞くから心配だな
Q2はそんな事ないのに
2020/07/17(金) 13:53:54.20ID:Vmi3o9jA0
デジタルのライカは子供に受け継ぐ資産には成り得ない?
2020/07/17(金) 14:09:15.23ID:IEFB+bCN0
資産ではないよね、値下がってくから。
古いレンズとブラックペイントは資産になるかもだけどね。
2020/07/17(金) 14:26:56.65ID:852eUlN/0
>>778
現金が一番喜ぶらしいぞ
2020/07/17(金) 14:37:25.89ID:lDeaxD0g0
>>776
ありがとう、買う不満。
2020/07/17(金) 14:44:57.31ID:852eUlN/0
M11はどういう風に舵を切ってくるんだろうな
3200万画素くらいにしてくるのか?
2020/07/17(金) 15:00:57.21ID:Vmi3o9jA0
M10の中古価格がもう少し下がったら買おう
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:32:52.07ID:kh1AI25y0
>>777
これから買おうとおもってたので画質がチープ、は、気になります。階調せまいとか?ハイライト飛びやすいとか?
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 17:17:37.65ID:cxqHvkyd0
>>778
遺産にするならとっとと売っ払って現金にするのがベスト
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 22:41:20.20ID:UHiz+Ez60
今日届いたライカのメルマガ見た?
若木信吾ってのが写真展開くみたいだけど、クッッッッッソ下手すぎひん?
初めて携帯電話買った帰りに撮ったみたいなゴミ写真が目玉なんだが...
あれうまいの?
2020/07/17(金) 23:17:47.81ID:oEMxA02v0
若木信吾か。。酷いよね笑
雰囲気だけはそれっぽい人脈系カメラマンだな。

前もM240で映画撮ってすべってたな
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:41:37.78ID:6/j157Bl0
>>787
白河夜船の事?
あれはなかなか良いぞ
安藤サクラ&井浦新 いい絵撮れてる
2020/07/18(土) 00:35:58.77ID:aAd0Ho+m0
http://photo.yodobashi.com/leica/camera/m10r/
http://photo.yodobashi.com/leica/camera/m10r/06.jpg
見事に再現されてるって、最近のレビューでよく見かける文言だよねw
なんかドン引きですわ。今時のデジカメで再現できない機種なんてあるの?
2020/07/18(土) 00:38:41.20ID:Kx2UT0hA0
まあ、解像性能階調性能がないと画面上に再現できないものはある
2020/07/18(土) 01:53:39.13ID:7bWd/BPr0
M型ライカ持ってなかったしM10-R買うわ
最新機種のがサポート寿命長いだろうし
2020/07/18(土) 05:45:35.41ID:nNIwe8v50
M10MもM10Rもノブ型サムレスト()が採用されなかったあたり、アレは懐古のための飾りと確認されたようなもんだな

だっせえ
2020/07/18(土) 08:16:57.05ID:En72Q4N90
モノクロームは2400万画素にして欲しかった
ボディもレンズも手ブレ補正が無く4000万画素では微ブレが目立ち
2020/07/18(土) 08:40:37.92ID:QY7W0Xq00
感度上げれば良いじゃん。
2020/07/18(土) 09:52:31.19ID:mbPnRZD80
手振れには、思いっきり感度上げるのが正解。カラーフィルターが無い分高感度自体強いし、モノクロであるが故のメリットとしてノイズそのものが目立ちにくい。

ただピント精度はね、広角遠距離でも無い限りビゾフレックスは必須。
2020/07/18(土) 10:03:16.28ID:DY2a5cMq0
>>792
あれでシャッターチャージ出来たら面白かったと思うが、
まあこの時代にそれは無理か。
2020/07/18(土) 10:32:19.86ID:6X4qvy680
https://www.thephoblographer.com/2020/07/16/the-true-successor-to-the-leica-m9-leica-m10r-review/

真のM9後継機だそうだ(ISO上げると破綻する的意味で)
2020/07/18(土) 11:03:22.17ID:nNIwe8v50
>>796
R-D1は実現してたし、レンジファインダー・採光窓式・液晶無し・シャッター手動巻上のクラシックM型とEVF・自動巻上の新時代M型の2系統にしたら面白いかもな
2020/07/18(土) 11:27:53.81ID:/7LRERii0
>>797
なかなかひどいな
まだキヤノンセンサーのほうがマシっていうね
2020/07/18(土) 11:32:29.03ID:Ilga3zJu0
>>797
M9ユーザーが振り向くことはない。それがCMOSセンサーである限り。
2020/07/18(土) 11:34:03.02ID:uEmriJMb0
画像みてもM9の後継者には見えないな
2020/07/18(土) 12:16:05.38ID:7bWd/BPr0
>>797
これ見る限りだと色表現だいぶやばいな
普通にQ2センサー載せといたほうがよかったんじゃ?
2020/07/18(土) 12:38:48.15ID:yes9KtUs0
やっぱソニーは優秀だな
2020/07/18(土) 12:43:13.39ID:QlQUg6EC0
素直にソニーセンサー使えばいいのに
アジアの血を入れたくないんだな
2020/07/18(土) 12:46:39.06ID:P623Wa+t0
中華には媚びまくってじゃん。
ライカレンズのスマホとかさ。
2020/07/18(土) 12:46:48.01ID:bo2vwW8A0
雷サマソニに優れものってないんだよな
距離計とか言うやついるけどそんなもん必要ないし
2020/07/18(土) 13:15:20.38ID:DY2a5cMq0
>>798
いくらライカでもコストに関してガンガン言われるから、手巻き上げてチャージは不可だろうなぁ。
2020/07/18(土) 13:24:04.74ID:uQJxaXTJ0
ライカに手巻きとか距離計とか言うやつは
未だに書類にはハンコが必要とか言ってるやつだろ
まともにテレワークとかできるのかな?
2020/07/18(土) 13:36:16.42ID:DY2a5cMq0
>>808
趣味の世界だから様々な意見が出てくる。
こだわりも1つの考え方だし、否定じゃ何も生まれず、
どれもこれも似たアイテムになっていく。

テレワーク、7月17日で解除という会社多いけどな。
2020/07/18(土) 14:06:22.32ID:za6QTBcY0
過去に時代の流れに合わせて露出計を搭載しただけで、会社が潰れてしまったのがライカ。変われないという宿命を背負わされている。

デジタルになってなお60年以上前のM3の呪縛から逃れられないけど、それが故に生き残れているというのもまた事実だわな。
2020/07/18(土) 14:12:57.46ID:HdNeK5OG0
ライカよりヤバいのはニコンかもな。
伝統も製品も中途半端、訴求力はライカより低い。
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 20:01:40.96ID:eQA4LvnF0
やっぱり思った通り
高感度がヤバいな
ファームでどうにかなるレベルじゃない
モノクロームは良かったがカラーは10年前に戻ったようだ
2020/07/18(土) 20:20:49.05ID:SZEAoeKx0
スナップ撮られる方ズミクロン28mm asphとズミクロン35mm asph持ってる方使用感教えてもらえるとありがたいです。
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 20:39:12.93ID:YkaamPzv0
>>811
取り敢えず、日本のカメラメーカー中では何だかんだで一番ブランド力があったが、ニコ1やDf、単独Zマウントの失敗に加えて安物フルサイズにシフトして、最後の拠り所ブランド力まで自ら叩き潰してるんだから、もう終わりだろ。
2020/07/18(土) 20:41:17.57ID:Kx2UT0hA0
D850出してくれたメーカーを失敗って言ったらフォトグラファー泣いちゃうよ
2020/07/18(土) 20:44:39.31ID:/bJW1Rqd0
しょうがねえよ M10から倍近い画素数になってライカが感度性能を維持できるわけねえし

しかし買う前は欲しくてたまらなかったM型ライカだけど一台買って使い込んでると新しいのが大して欲しくならないな
欲しくてたまらなくなるような新型を出してほしいわ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 20:56:20.59ID:eQA4LvnF0
>>797
凄い皮肉たっぷりのレビューだなw
高画素CCDを入れろってw
でもありがとう
目覚めたよ
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 22:46:04.23ID:eQA4LvnF0
>>816
毎回買えないだけだろw
全機種買い揃えてこそ、真のライカー
2020/07/18(土) 23:46:30.43ID:dgfcbQKY0
>>808
GAFAに勤めてるけど、ライカはアナログ距離計にこだわってほしいな。巻き上げレバーのサムレストも欲しい。
2020/07/18(土) 23:49:19.55ID:WGsl1z+O0
>>784
あんまり気にする必要は無いかと
昔から何故か前の機種の方が良かったという話がずっと続いてるのが
ライカの伝統みたいなもんで
フィルムの頃もデジタルになっても

何か一つの要素だけ見れば、その人にとって譲れない何かが確かに有るのでしょうけど
トータルでは良くなってると思いますよ世代交代毎に

>>797
M9と同じって事は
暗部持ち上げると、早い段階で筋上のノイズとか出るのですかね..

M11-Dぐらい迄待ちますか..
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況